JP2004245987A - projector - Google Patents
projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004245987A JP2004245987A JP2003034547A JP2003034547A JP2004245987A JP 2004245987 A JP2004245987 A JP 2004245987A JP 2003034547 A JP2003034547 A JP 2003034547A JP 2003034547 A JP2003034547 A JP 2003034547A JP 2004245987 A JP2004245987 A JP 2004245987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- fan
- cooling
- unit
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 36
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 244000287353 Crassocephalum crepidioides Species 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プロジェクタには、光源として高輝度のランプが備えられており、このランプによる内部の温度上昇を抑制するために、従来より冷却ファンによる空冷が行われている。近年では、この空冷を効果的に行うために冷却ファンの駆動制御を行うようにしたプロジェクタが提案されており、例えば、プロジェクタ内部の温度を検出するための温度センサを複数設け、その各温度センサによって検出された温度に基づいてファンの駆動を制御するようにした液晶プロジェクタがある(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−258238号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、プロジェクタは様々な使用環境で使用されるようになってきた。例えば、気圧の低い高地などでも使用されるようになってきた。高地では、気圧が低く空気密度が低いため、ファンを低地での使用時と同じ回転数で動作させた場合、低地での使用時と同じような冷却効果が得られず、プロジェクタ内部の温度が上昇してしまう。したがって、上記従来技術のように、低地と高地などの使用環境を特に区別せず、単純に各温度センサによって検出された検出温度に基づいてファンの駆動を制御するプロジェクタでは、ある使用環境では必要な冷却効果が得られても、別の使用環境では十分な冷却効果が得られず、内部温度が上昇してプロジェクタがシャットダウンしてしまうなどの不都合が発生する場合があった。
【0005】
これを解決するためには、高い冷却能力を必要とする使用環境に合わせて、ファンの回転数を予め高めに設定しておくことで対応可能である。しかしながら、このように高い冷却能力を必要とする使用環境に合わせてファンの回転数を決定してしまうと、それ以外の使用環境で使用した場合、ファンが必要以上の回転数で動作することとなり、騒音増大を招く結果となってしまう。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、多様な使用環境で幅広く使用可能でありながらも、低騒音化を図ることのできるプロジェクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るプロジェクタは、プロジェクタ内部の温度に応じて、内部冷却用のファンに供給する印加電圧を制御するようにしたプロジェクタであって、プロジェクタ内部の温度が同じでもファンに供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードを切替可能としたものである。
【0008】
また、本発明に係るプロジェクタは、プロジェクタ内部の温度に応じて、プロジェクタ内部冷却用のファンに供給する印加電圧を制御するようにしたプロジェクタであって、プロジェクタ内部の温度が同じでもファンに供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードを有し、何れか1つのクーリングモードを設定するクーリングモード設定部と、プロジェクタ内部の温度を検出する温度検出部と、ファンを駆動するファン駆動部と、クーリングモード設定部に設定されたクーリングモードと、温度検出部で検出された温度とに基づいてファン駆動部を制御する制御部とを備えたものである。
【0009】
以上のように構成したことにより、使用環境に応じてクーリングモードを切り替えることが可能となり、これにより、使用環境に合ったファンの駆動制御が可能となる。したがって、多様な使用環境で幅広く使用することができ、しかも、使用環境に合わない必要以上の回転数でのファンの駆動を阻止することができ、低騒音化が可能なプロジェクタを得ることができる。
【0010】
また、本発明に係るプロジェクタは、プロジェクタ内部の温度と、その温度が検出されたときにファンに印加する印加電圧との関係が設定された制御テーブルを各クーリングモード毎に記憶する制御テーブル記憶部を備え、制御部は、クーリングモード設定部に設定されたクーリングモードに基づいて制御テーブル記憶部から該当の制御テーブルを選択し、選択した制御テーブルと、温度検出部で検出された温度とに基づいてファンに印加する印加電圧を決定し、印加電圧をファンに印加するようにファン駆動部を制御するものである。このように、クーリングモードに応じて選択された制御テーブルと検出温度とに基づいてファンに供給する印加電圧を決定するため、印加電圧を決定するに際しての制御部の処理を簡単なものとすることができる。
【0011】
また、本発明に係るプロジェクタは、複数のクーリングモードの何れかを選択する選択スイッチをプロジェクタ本体に備え、選択スイッチによりクーリングモードを切り替え可能としたものである。このように、クーリングモードの切替選択は選択スイッチにより可能であり、選択スイッチを操作することにより、ユーザーが使用環境に応じて適宜、クーリングモードを切り替えることができる。
【0012】
また、本発明に係るプロジェクタは、複数のクーリングモードから何れか1つのクーリングモードを選択可能なメニュー画面を表示し、メニュー画面からクーリングモードを切り替え可能としたものである。このように、クーリングモードの切替選択はメニュー画面から可能であり、メニュー画面上で、ユーザーが使用環境に応じて適宜、クーリングモードを切り替えることができる。
【0013】
また、本発明に係るプロジェクタにおいて、上記複数のクーリングモードは、プロジェクタが設置される使用環境に応じて設けられたものであり、プロジェクタを気圧の高い低地で使用する際に設定される低地モードと、プロジェクタを気圧の低い高地で使用する際に設定される高地モードとの2種類のモードを有するものである。これにより、低地で使用する場合と高地で使用する場合とでクーリングモードを切り替えて、使用環境に合ったファンの駆動制御を実施することが可能となる。
【0014】
また、本発明に係るプロジェクタにおいて、上記複数のクーリングモードは、プロジェクタが設置される使用環境に応じて設けられたものであり、プロジェクタを机や床に設置して使用する際に設定されるデスクトップモードと、天吊り状態で使用する際に設定される天吊りモードとの2種類を有するものである。これにより、机や床に設置して使用する場合と、天吊り状態で使用する場合とでクーリングモードを切り替えて、使用環境に合ったファンの駆動制御を実施することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態の図面に基づいて説明する。
まず、本発明の特徴部分の説明に先だって、プロジェクタの内部の構成について説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施の形態のプロジェクタを正面側から見た外観斜視図である。図2は、本発明の一実施の形態のプロジェクタを背面側から見た外観斜視図である。本例のプロジェクタ1の外装ケース2は直方体形状をしている。この外装ケース2は、基本的には、アッパーケース3と、ロアーケース4と、装置前面を規定しているフロントケース5から構成されている。そして、フロントケース5の中央からは投写レンズユニット6の先端側の部分が突出している。アッパーケース3の上面には、プロジェクタ1への各種の制御情報やデータを入力するための操作パネル70が設けられている。また、外装ケース2の背面には、以下に詳述する複数のクーリングモードの何れかを選択するための選択スイッチ71が設けられている。
【0017】
図3は、プロジェクタの外装ケースの内部における各構成部分の配置を示す図である。この図に示すように、外装ケース2の内部において、その後端側には電源ユニット7が配置されている。これよりも装置前側に隣接した位置には、光源ランプユニット8および光学ユニット9が配置されている。さらに、光学ユニット9の前側の中央には、投写レンズユニット6の基端側が位置している。
【0018】
一方、光学ユニット9の一方の側には、装置前後方向に向けて入出力インタフェース回路が搭載されたインタフェース基板11が配置され、これに平行に、ビデオ信号処理回路が搭載されたビデオ基板12が配置されている。さらに、光源ランプユニット8および光学ユニット9の上側には、装置駆動制御用の制御基板13が配置され、装置前端側の左右の角には、それぞれスピーカ14R,14Lが配置されている。
【0019】
また、外装ケース2内には、プロジェクタ内部冷却用のファン15(15A,15B,15C)が複数配置されている。具体的には、光学ユニット9の上方及び下方に吸気ファン15A,15Bが配置されている。また、光源ランプユニット8の裏面側である装置側面には排気ファン15Cが配置されている。
【0020】
これらのファン15のうち、ファン15Bは、主に、後述する液晶パネル40R,40G,40B冷却用のファンとして機能している。尚、ファン15Aを液晶パネル40R,40G,40Bの冷却用に用いることもできる。
【0021】
以下、図4に基づき光学ユニット9および光学系の構成について説明する。
【0022】
図4(A)は、光学ユニットの部分を示す図である。この図に示すように、光学ユニット9は、その色合成手段を構成しているプリズムユニット20以外の光学素子が上下のライトガイド901,902の間に上下から挟まれて保持された構成となっている。上ライトガイド901および下ライトガイド902は、それぞれ、アッパーケース3およびロアーケース4の側に固定ねじにより固定されている。また、これらの上下のライトガイド901,902は、プリズムユニット20の側に同じく固定ねじによって固定されている。
【0023】
プリズムユニット20は、ダイキャスト板である厚手のヘッド板30の裏面に固定ねじによって固定されている。このヘッド板30の前面には、投写手段としての投写レンズユニット6の基端側が同じく固定ねじによって固定されている。したがって、本例では、ヘッド板30を挟み、プリズムユニット20と投写レンズユニット6とが一体となるように固定された構造となっている。
【0024】
図4(B)は、プロジェクタに組み込まれている光学系の概略構成を示す図である。本例の光学系は、光源としてのランプ805と、均一照明光学素子であるインテグレータレンズ921,922を有する均一照明光学系923と、この照明光学系923から出射される光束Wを、赤、緑、青の各色光束R、G、Bに分離する色分離光学系924と、各色光束を変調する電気光学装置としての3枚の液晶パネル40R,40G,40Bと、変調された色光束を合成する色合成光学系としてのプリズム合成体22と、合成された光束を投写面上に拡大投写する投写レンズユニット6とから構成される。また、色分離光学系924によって分離された各色光束のうち、青色光束Bを対応する液晶パネル40Bに導くリレー光学系927を有している。
【0025】
均一照明光学系923は、さらに、反射ミラー931を備えており、ランプ805からの出射光の光軸1aを装置前方向に向けて直角に折り曲げるようにしている。このミラー931を挟み、インテグレータレンズ921,922が前後に直交する状態に配置されている。
【0026】
色分離光学系924は、青緑反射ダイクロイックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー942と、反射ミラー943から構成される。まず、青緑反射ダイクロイックミラー941において、均一照明光学系923を通った光束Wのうち、そこに含まれている青色光束Bおよび緑色光束Gが直角に反射されて、緑反射ダイクロイックミラー942の側に向かう。赤色光束Rは、このミラー941を通過して、後方の反射ミラー943で直角に反射されて、赤色光束の出射部944から色合成光学系の側に出射される。次に、緑反射ダイクロイックミラー942において、ミラー941において反射された青および緑の光束B、Gのうち、緑色光束Gのみが直角に反射されて、緑色光束の出射部945から色合成光学系の側に出射される。このミラー942を通過した青色光束Bは、青色光束の出射部946からリレー光学系927の側に出射される。本例では、均一照明光学素子の光束の出射部から、色分離光学系924における各色光束の出射部944,945,946までの距離が全てほぼ等しくなるように設定されている。
【0027】
色分離光学系924の赤色光束及び緑色光束の出射部944,945の出射側には、それぞれ集光レンズ951,952が配置されている。したがって、各出射部から出射した赤色光束及び緑色光束は、これらの集光レンズ951,952に入射して平行化される。
【0028】
平行化された赤色および緑色の光束R、Gは、偏光板60R,60Gによって偏光方向が揃えられた後、液晶パネル40R,40Gに入射して変調され、各色光に対応した画像情報が付加される。すなわち、これらの液晶パネル40R,40Gは、図示していない駆動手段によって画像情報に対応する画像信号によってスイッチング制御され、これにより、ここを通過する各色光の変調が行われる。このような駆動手段は、公知の手段をそのまま使用することができる。
【0029】
一方、青色光束Bは、リレー光学系927を介し、さらに、偏光板60Bによって偏光方向が揃えられた後、対応する液晶パネル40Bに導かれて、ここにおいて、同様に画像情報に応じて変調が施される。尚、本例の液晶パネル40R,40G,40Bは、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として用いたものを使用できる。
【0030】
リレー光学系927は、集光レンズ974と入射側反射ミラー971と、出射側反射ミラー972と、これらのミラー間に配置した中間レンズ973と、液晶パネル40Bの手前側に配置した集光レンズ953から構成される。各色光束の光路の長さ、すなわち、ランプ805から各液晶パネルまでの距離は、青色光束Bが最も長くなり、したがって、この光束の光量損失が最も多くなる。しかし、リレー光学系927を介在させることにより、光量損失を抑制できる。
【0031】
各液晶パネル40R,40G,40Bを通って変調された各色光束は、偏光板61R,61G,61Bに入射し、これを透過した光がプリズム合成体22に入射され、ここで合成される。本例では、ダイクロイックプリズムからなるプリズム合成体22を用いて色合成光学系を構成している。ここで合成されたカラー画像は、投写レンズユニット6を介して、所定の位置にある投写面10上に拡大投写される。
【0032】
以下、本発明の特徴部分について図面を参照しながら説明する。
ここで、本発明のプロジェクタの概要について簡単に説明する。本発明のプロジェクタは、プロジェクタ内部の温度に応じて、プロジェクタ内部に設けられた内部冷却用のファンに供給する印加電圧を制御するようにしたものであって、プロジェクタ内部の温度が同じでもファンに供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードを使用環境(例えば気圧の高い低地や気圧の低い高地など)に応じて切替可能としたものである。換言すれば、プロジェクタが設置される使用環境に応じて予め複数のクーリングモードを用意しておき、その各クーリングモードを、ユーザが適宜切り替えて使用することで、使用環境に合ったファンの駆動制御がなされるようにしたものである。これにより、プロジェクタ内部が過冷却又は冷却不足となることなく、必要十分な冷却が行われるようにファンが駆動され、必要以上の回転数でのファン駆動による騒音の増大化や、意図しないシャットダウンの防止を可能とするものである。
【0033】
図5は、本発明の一実施の形態のプロジェクタの要部の電気的構成を示すブロック図である。
【0034】
プロジェクタ1は、前述の操作パネル70及び選択スイッチ71からの信号を後述の制御部75に出力するI/O部72と、プロジェクタ1内部の温度を検出して後述の制御部75に出力する温度検出部73を備えている。また、後述の制御テーブルをクーリングモード毎に記憶する制御テーブル記憶部74を備えている。さらに、操作パネル70、選択スイッチ71及び温度検出部73からの信号に基づいて各種制御動作を行うと共に、プロジェクタ1全体を制御するマイコンからなる制御部75を備えている。
【0035】
また、光源ランプユニット8(図3参照)内のランプ805を駆動するランプ駆動部76と、プロジェクタ1内部冷却用のファン15を駆動するファン駆動部77とを備えている。
【0036】
さらに、外部から入力された映像信号を液晶パネル40R,40G,40Bに供給すると共に、制御部75からの制御信号に従って液晶パネル40R,40G,40Bの種々の動作を制御する投写表示制御部78を備えている。
【0037】
以下、各部の詳細について説明する。
選択スイッチ71は、上述したように、複数のクーリングモードの何れかをユーザが任意に選択するものである。複数のクーリングモードとして、本例では、プロジェクタ1を気圧の高い低地で使用する際に設定される低地モードと、プロジェクタ1を気圧の低い高地で使用する際に設定される高地モードとの2種類を選択できるものとする。
【0038】
制御テーブル記憶部74は、ファン15に供給する印加電圧を決定する際に制御部75が用いる制御テーブルを記憶する部分である。制御テーブルは低地モード用と高地モード用とが予め用意され、制御テーブル記憶部74にその両方が記憶されている。制御テーブルは、プロジェクタ1内部の温度と、その温度が検出されたときにファン15に印加する印加電圧との関係を設定したもので、次の図にその例を示す。
【0039】
図6は、制御テーブル記憶部に記憶された低地モード用と高地モード用との2つの制御テーブルの一例を示す図である。なお、(a)が低地モード用、(b)が高地モード用で、印加電圧VaL,VbL,VcL,VdLのそれぞれは、印加電圧VaH,VbH,VcH,VdHのそれぞれよりも低いものとする。
各制御テーブルには、それぞれその制御テーブルが用いられる使用環境に基づいて、予め冷却効率・騒音低減の面から最適化された印加電圧が温度毎に設定されている。このため、図6に示すように低地モード用と高地モード用とでは、プロジェクタ1内部の温度が同じでもファン15に供給する印加電圧が異なっている。すなわち、高地では、上述したように低地での使用時に比べて冷却効率を上げる必要があることから、低地の場合と比べて印加電圧が高く設定され、高回転数でファン15を動作させるようになっている。一方、低地では、高地での使用に比べて低い冷却効率で良いことから、印加電圧が低く設定され、低回転数でファン15を動作させるようになっている。また、制御テーブルの印加電圧は、上述したように冷却効率のみならず騒音低減の面からも最適化されており、各モードそれぞれにおいて必要十分な回転数でファン15が駆動するように設定されている。
【0040】
なお、ファン15は、図3に示したように、ファン15A、ファン15B、ファン15Cの3つを指しているが、それぞれのファンが同じ低地モード用制御テーブル、高地モード用制御テーブルを用いて動作するようにしても良いし、それぞれ別々の低地モード用制御テーブル、高地モード用制御テーブルを用いるようにしてもよい。本例では、ファン15A、ファン15B、ファン15Cの全てが同じ図6に示す制御テーブルを用いるものとする。
【0041】
制御部75は、クーリングモード設定部75aを有している。クーリングモード設定部75aには、選択スイッチ71からの選択信号が入力され、その選択信号に基づいて、低地モードと高地用モードのどちらかのモードを設定する。制御部75は、クーリングモード設定部75aに設定された設定モードに基づいて制御テーブル記憶部74から該当の制御テーブルを選択し、選択した制御テーブルと、温度検出部73で検出された温度とに基づいてファン15に印加する印加電圧を決定する。そして、決定した印加電圧をファン15に供給するようにファン駆動部77に制御信号を出力する。また、制御部75は、プロジェクタ1本体に設けられた操作パネル70からの信号に基づいて各種設定動作、各部の動作制御を行う。
【0042】
ランプ駆動部76は、ランプ805に駆動電力を供給するための電源回路であり、外部から供給された電力を変圧してランプ805に供給するものである。このランプ駆動部76は制御部75によってランプ805への電力供給量が制御され、それによりランプ805の出力輝度が調整される。
ファン駆動部77は、モータなどから構成され、ファン15に動力を供給するものである。ファン駆動部77は、制御部75からの制御信号に従った印加電圧をファン15に供給する。
【0043】
投写表示制御部78は、例えばパソコンなどで表示された画像または予め内部に記憶しておいた映像信号を読み込み、それをRGB信号として対応する液晶パネル40R,40G,40Bに供給するものである。また、制御部75からの指示に応じて画像表示のための各種の設定を行うためのメニュー画面を投写表示するように液晶パネル40R,40G,40Bを制御するなどの処理も行う。
【0044】
以下、本実施の形態の動作を説明する。図7は、本実施の形態の動作の流れを示すフロチャートである。
プロジェクタ1の電源投入後、制御部75は、クーリングモード設定部75aをアクセスして現在のクーリングモードを読み出す(S1)。温度検出部73は、プロジェクタ1の電源が投入されている間、プロジェクタ1内部の温度を検出しており、制御部75は、温度検出部73によって検出された温度を読み出す(S2)。そして、制御部75は、現在のクーリングモードに対応する制御テーブルを制御テーブル記憶部74から選択し、選択した制御テーブルと温度検出部73の検出温度とに基づいてファン15に印加する印加電圧を決定する(S3)。
【0045】
そして、その決定した印加電圧をファン15に供給するための制御信号をファン駆動部77に出力する(S3)。これにより、ファン駆動部77は制御部75で決定された印加電圧をファン15に供給する。以上の動作が所定時間毎に繰り返し実施され、そのときのクーリングモードと検出温度とに応じたファン15の駆動制御が実現される。
【0046】
以下、具体例で説明する。なお、ここでは図6に示した制御テーブルが用いられるものとして以下の説明を行う。
ある読み出しタイミングで読み出されたクーリングモードが高地モードで、検出温度がTaと読み出された場合、印加電圧はVaHと決定される。そして、この印加電圧VaHがファン15に供給される。以降、選択スイッチ71が高地モードに設定されている間、高地モード用の制御テーブルと検出温度とに基づいて決定された印加電圧がファン15に供給される。そして、選択スイッチ71が低地モードに切り替えられた場合、その切り替えタイミング以降に実施されたクーリングモードの読み出しタイミングでクーリングモードが低地モードと読み出され、また、ステップS2の処理において検出温度がTbと読み出された場合、印加電圧はVbLと決定される。そして、この印加電圧VbLがファン15に供給されることになる。
【0047】
以上に説明したように、本実施の形態によれば、クーリングモードを使用環境に応じて切り替え可能とし、使用環境に合ったファン15の駆動制御がなされるようにしたため、多様な使用環境での幅広い使用が可能でありながらも、従来のような必要以上の回転数でのファン15の駆動が阻止されて低騒音化を図ることが可能なプロジェクタ1を得ることができる。また、従来のように、使用環境に合わないファンの駆動が行われることにより内部温度が上昇してシャットダウンしてしまうといった不都合も解消することができる。
【0048】
なお、本実施の形態では、低地モードと高地モードとを用意し、これらを使用環境に応じて切り替える例を挙げて説明したが、これに限られたものではなく、例えば机やテーブルなどで使用する際のデスクトップモードと、天井などに吊り下げられて使用する際の天吊りモードとを用意するようにしてもよい。プロジェクタ1を天吊り状態で使用する場合には、デスクトップで使用する際の設置状態とは逆さまな状態で吊り下げられて使用される。このため、ファン15による冷却空気の流れがデスクトップ使用時と異なり、冷却効率が変わってくる場合がある。従って、デスクトップモードと天吊りモードとを用意し、使用環境に応じてそれぞれのモードの制御テーブルを切り替えて使用することにより、使用環境に合ったファン15の駆動制御を実施することが可能となる。
【0049】
また、クーリングモードの数は、2つに限られたものではなく、3つ以上としても良い。本発明は、要するに、プロジェクタ1内部の温度が同じでもファン15に供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードが予め用意され、使用環境に応じてクーリングモードを切替可能な構成とされればよく、クーリングモードを切り替えられる実質的な使用環境の内容や、クーリングモードの数は特に限定されるものではない。
【0050】
また、本実施の形態では、選択スイッチ71によりクーリングモードを切り替えられるようにしたが、プロジェクタ1本体に設けられた操作パネル70を用いてメニュー画面を表示させ、メニュー画面からクーリングモードを切り替えられるようにしても良い。
【0051】
図8は、メニュー画面の一例を示す図である。
メニュー画面100は、操作パネル70のメニューボタン80を押下することにより投写表示される画面で、ユーザーが所望のクーリングモードを選択するためのクーリングモード選択領域101の他、各種の設定が可能な複数の選択領域を有している。図8に示すクーリングモード選択領域101には、HighモードとNormalモードのどちらかを選択できる例が示されている。選択操作としては、操作パネル70の方向ボタン81a,81b(図1,図2参照)を操作することによって選択可能である。ここで選択されたモードがクーリングモード設定部75aに設定され、その設定モードに応じたファン15の駆動制御が実施されることになる。
【0052】
また、クーリングモードの選択は、以上に説明したような手動によるものに限られず、自動的に行われるようにしてもよい。例えば、低地モードと高地モードとのどちらかを選択する場合であれば、気圧を検出するセンサを設け、検出された気圧に応じて自動的に選択する構成を採用するようにしても良い。
【0053】
なお、上記実施の形態では、透過型の液晶パネルを用いたプロジェクタに本発明を適用した場合を例に説明したが、本発明は、反射型の液晶パネルを用いたプロジェクタにも適用することが可能である。ここで、「透過型」とは、液晶パネルが光を透過するタイプであることを意味しており、「反射型」とは液晶パネルが光を反射するタイプであることを意味している。
【0054】
また、上記実施の形態では、ランプからの光を変調する光変調素子として液晶パネルが用いられていたが、液晶パネルに限られず、例えば、マイクロミラーを用いた装置や、CCD(電荷結合素子)を用いても良く、これらを備えたプロジェクタに本発明を適用することも可能である。
【0055】
さらに、投写型のプロジェクタとしては、投写像を観察する方向から投写を行う前面投写型プロジェクタと、投写像を観察する方向とは反対側から投写を行う背面投写型プロジェクタとがあるが、本発明は、その何れにも適用可能である。
【0056】
また、上記実施の形態では、3つの液晶パネルを用いたいわゆる3板方式のプロジェクタに本発明を適用した場合を例に示したが、これに限られず、例えば液晶パネルを2枚又は4枚用いた2板方式又は4板方式のプロジェクタに本発明を適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロジェクタを正面側から見た外観斜視図。
【図2】本発明に係るプロジェクタの背面側から見た外観斜視図。
【図3】図1の外装ケースの内部における各構成部分の配置を示す図。
【図4】(A)光学レンズユニットと投写レンズユニットの部分を取り出して示す図、(B)光学系の概略構成図。
【図5】本発明の一実施の形態の要部の電気的構成を示すブロック図。
【図6】制御テーブルの一例を示す図。
【図7】本実施の形態の動作を示すフロチャート。
【図8】メニュー画面の一例を示す図。
【符号の説明】
1 プロジェクタ、15(15A,15B,15C) ファン、40B 液晶パネル、40R,40G,40B 液晶パネル、71 選択スイッチ、73 温度検出部、74 制御テーブル記憶部、75a クーリングモード設定部、77ファン駆動部、78 投写表示制御部、80 メニューボタン、100 メニュー画面、805 ランプ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a projector.
[0002]
[Prior art]
The projector is provided with a high-luminance lamp as a light source, and air cooling has been conventionally performed by a cooling fan in order to suppress an increase in internal temperature due to the lamp. In recent years, a projector has been proposed which controls the driving of a cooling fan in order to effectively perform the air cooling. For example, a plurality of temperature sensors for detecting the temperature inside the projector are provided, and each of the temperature sensors is provided. There is a liquid crystal projector that controls the drive of a fan based on the temperature detected by the projector (for example, Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-258238
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, projectors have been used in various usage environments. For example, it has come to be used in high altitudes where the atmospheric pressure is low. At high altitudes, the air pressure is low and the air density is low, so if the fan is operated at the same speed as when used in low altitude, the same cooling effect as when using in low altitude is not obtained, and the temperature inside the projector will decrease. Will rise. Therefore, as in the above-described prior art, in a projector that does not particularly distinguish between use environments such as a lowland and a highland, and simply controls driving of a fan based on a temperature detected by each temperature sensor, it is necessary in a certain use environment. Even if a good cooling effect is obtained, a sufficient cooling effect cannot be obtained in another use environment, and there may be a problem that the internal temperature rises and the projector shuts down.
[0005]
In order to solve this problem, it is possible to cope with the problem by setting the rotation speed of the fan to a high value in advance in accordance with a use environment requiring a high cooling capacity. However, if the rotation speed of the fan is determined according to the usage environment requiring such high cooling capacity, the fan will operate at an unnecessarily high rotation speed when used in other usage environments. This results in an increase in noise.
[0006]
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a projector that can be widely used in various use environments and that can reduce noise.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The projector according to the present invention is a projector that controls an applied voltage supplied to a fan for internal cooling in accordance with a temperature inside the projector. A plurality of different cooling modes can be switched.
[0008]
Further, the projector according to the present invention is a projector that controls an applied voltage to be supplied to a fan for cooling the inside of the projector in accordance with the temperature inside the projector, and supplies the voltage to the fan even when the temperature inside the projector is the same. A plurality of cooling modes having different applied voltages, a cooling mode setting unit for setting any one of the cooling modes, a temperature detection unit for detecting a temperature inside the projector, a fan driving unit for driving a fan, and a cooling mode The control unit controls the fan drive unit based on the cooling mode set in the setting unit and the temperature detected by the temperature detection unit.
[0009]
With the configuration as described above, the cooling mode can be switched according to the use environment, and thus, the drive control of the fan according to the use environment can be performed. Therefore, it is possible to obtain a projector that can be widely used in various use environments, can prevent the fan from being driven at an unnecessarily high rotational speed that does not match the use environment, and can reduce noise. .
[0010]
Further, the projector according to the present invention has a control table storage unit for storing, for each cooling mode, a control table in which a relationship between a temperature inside the projector and an applied voltage applied to the fan when the temperature is detected is set. The control unit selects a corresponding control table from the control table storage unit based on the cooling mode set in the cooling mode setting unit, and based on the selected control table and the temperature detected by the temperature detection unit. Thus, an applied voltage to be applied to the fan is determined, and the fan drive unit is controlled so as to apply the applied voltage to the fan. As described above, the applied voltage to be supplied to the fan is determined based on the control table and the detected temperature selected according to the cooling mode, so that the process of the control unit when determining the applied voltage is simplified. Can be.
[0011]
Further, the projector according to the present invention is provided with a selection switch for selecting any one of a plurality of cooling modes on the projector main body, and the cooling mode can be switched by the selection switch. As described above, the switching of the cooling mode can be selected by the selection switch. By operating the selection switch, the user can appropriately switch the cooling mode according to the usage environment.
[0012]
Further, the projector according to the present invention displays a menu screen on which any one of a plurality of cooling modes can be selected, and can switch the cooling mode from the menu screen. As described above, the switching selection of the cooling mode is possible from the menu screen, and the user can appropriately switch the cooling mode on the menu screen according to the usage environment.
[0013]
Further, in the projector according to the present invention, the plurality of cooling modes are provided according to a use environment in which the projector is installed, and a low altitude mode set when the projector is used in a low altitude with a high atmospheric pressure. And a high altitude mode which is set when the projector is used at a high altitude where the atmospheric pressure is low. As a result, it is possible to switch the cooling mode between the case of using at low altitude and the case of using at high altitude, and to execute the drive control of the fan according to the use environment.
[0014]
In the projector according to the present invention, the plurality of cooling modes are provided according to the use environment in which the projector is installed, and are set when the projector is installed on a desk or floor and used. There are two types of modes: a ceiling mode and a ceiling mode set when the projector is used in a ceiling-suspended state. This makes it possible to switch the cooling mode between the case where the fan is installed on a desk or a floor and the case where the fan is used in a suspended state, and to control the drive of the fan according to the usage environment.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, prior to the description of the features of the present invention, the internal configuration of the projector will be described.
[0016]
FIG. 1 is an external perspective view of a projector according to an embodiment of the present invention as viewed from the front side. FIG. 2 is an external perspective view of the projector according to the embodiment of the present invention as viewed from the rear side. The
[0017]
FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of each component in the exterior case of the projector. As shown in this figure, a
[0018]
On the other hand, on one side of the
[0019]
Further, in the
[0020]
Among these
[0021]
Hereinafter, the configurations of the
[0022]
FIG. 4A is a diagram illustrating a portion of the optical unit. As shown in this figure, the
[0023]
The
[0024]
FIG. 4B is a diagram illustrating a schematic configuration of an optical system incorporated in the projector. The optical system of this example includes a
[0025]
The uniform illumination
[0026]
The color separation
[0027]
Condensing
[0028]
The parallelized red and green luminous fluxes R and G are polarized by the
[0029]
On the other hand, the blue luminous flux B passes through the relay
[0030]
The relay
[0031]
Each color light beam modulated through each of the
[0032]
Hereinafter, features of the present invention will be described with reference to the drawings.
Here, the outline of the projector of the present invention will be briefly described. The projector of the present invention controls the applied voltage to be supplied to the internal cooling fan provided inside the projector in accordance with the temperature inside the projector. A plurality of cooling modes with different applied voltages to be supplied can be switched according to the use environment (for example, a low altitude with a high atmospheric pressure or a high altitude with a low atmospheric pressure). In other words, a plurality of cooling modes are prepared in advance in accordance with the usage environment in which the projector is installed, and the cooling mode is appropriately switched and used by the user, so that the drive control of the fan according to the usage environment is performed. Is made. As a result, the fan is driven so as to perform necessary and sufficient cooling without overcooling or insufficient cooling of the inside of the projector, increasing the noise by driving the fan at an excessive number of revolutions, or causing unintended shutdown. It enables prevention.
[0033]
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a main part of the projector according to the embodiment of the present invention.
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
Further, a projection
[0037]
Hereinafter, details of each unit will be described.
The
[0038]
The control
[0039]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of two control tables for the lowland mode and the highland mode stored in the control table storage unit. Note that (a) is for the low altitude mode and (b) is for the high altitude mode, and the applied voltages VaL, VbL, VcL, and VdL are each lower than the applied voltages VaH, VbH, VcH, and VdH.
In each control table, an applied voltage optimized for cooling efficiency and noise reduction is set in advance for each temperature based on the use environment in which the control table is used. For this reason, as shown in FIG. 6, the applied voltage supplied to the
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
The
The
[0043]
The projection
[0044]
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the operation of the present embodiment.
After turning on the power of the
[0045]
Then, a control signal for supplying the determined applied voltage to the
[0046]
Hereinafter, a specific example will be described. Here, the following description will be made assuming that the control table shown in FIG. 6 is used.
When the cooling mode read at a certain read timing is the high altitude mode and the detected temperature is read as Ta, the applied voltage is determined as VaH. Then, the applied voltage VaH is supplied to the
[0047]
As described above, according to the present embodiment, the cooling mode can be switched in accordance with the use environment, and the drive control of the
[0048]
In this embodiment, an example in which the lowland mode and the highland mode are prepared and switched according to the usage environment has been described.However, the present invention is not limited to this. A desktop mode for performing the operation and a ceiling mode for suspending the apparatus from a ceiling or the like may be prepared. When the
[0049]
The number of cooling modes is not limited to two, and may be three or more. In short, the present invention may be configured so that a plurality of cooling modes in which the temperature applied to the
[0050]
Further, in the present embodiment, the cooling mode can be switched by the
[0051]
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the menu screen.
The
[0052]
The selection of the cooling mode is not limited to the manual operation as described above, and may be performed automatically. For example, when selecting either the low altitude mode or the high altitude mode, a configuration may be adopted in which a sensor for detecting the atmospheric pressure is provided, and the sensor is automatically selected according to the detected atmospheric pressure.
[0053]
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a projector using a transmissive liquid crystal panel has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a projector using a reflective liquid crystal panel. It is possible. Here, “transmission type” means that the liquid crystal panel transmits light, and “reflection type” means that the liquid crystal panel reflects light.
[0054]
Further, in the above embodiment, a liquid crystal panel is used as a light modulation element for modulating light from a lamp. However, the present invention is not limited to a liquid crystal panel. For example, a device using a micromirror, a CCD (Charge Coupled Device) May be used, and the present invention can be applied to a projector including these.
[0055]
Further, as the projection type projector, there are a front projection type projector which performs projection from a direction in which a projected image is observed, and a rear projection type projector which performs projection from a side opposite to a direction in which a projected image is observed. Can be applied to any of them.
[0056]
Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to a so-called three-panel type projector using three liquid crystal panels is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and for example, two or four liquid crystal panels are used. The present invention can be applied to a two-plate or four-plate projector.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of a projector according to the invention as viewed from the front side.
FIG. 2 is an external perspective view of the projector according to the invention as viewed from the rear side.
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of each component in the exterior case of FIG. 1;
FIG. 4A is a diagram illustrating a part of an optical lens unit and a projection lens unit taken out and shown, and FIG. 4B is a schematic configuration diagram of an optical system.
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a main part of one embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a control table.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the present embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a menu screen.
[Explanation of symbols]
Claims (7)
プロジェクタ内部の温度が同じでもファンに供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードを切替可能としたことを特徴とするプロジェクタ。A projector configured to control an applied voltage supplied to a fan for internal cooling according to a temperature inside the projector,
A projector characterized in that a plurality of cooling modes in which the applied voltage to be supplied to the fan is different even when the temperature inside the projector is the same can be switched.
プロジェクタ内部の温度が同じでもファンに供給する印加電圧が異なる複数のクーリングモードを有し、何れか1つのクーリングモードを設定するクーリングモード設定部と、
プロジェクタ内部の温度を検出する温度検出部と、
前記ファンを駆動するファン駆動部と、
前記クーリングモード設定部に設定されたクーリングモードと、前記温度検出部で検出された温度とに基づいて前記ファン駆動部を制御する制御部と
を備えたことを特徴とするプロジェクタ。A projector configured to control an applied voltage to be supplied to a fan for cooling the inside of the projector according to a temperature inside the projector,
A cooling mode setting unit that has a plurality of cooling modes in which the applied voltage supplied to the fan is different even when the temperature inside the projector is the same, and sets one of the cooling modes;
A temperature detector for detecting the temperature inside the projector,
A fan driving unit that drives the fan;
A projector comprising: a control unit that controls the fan drive unit based on a cooling mode set in the cooling mode setting unit and a temperature detected by the temperature detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003034547A JP2004245987A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003034547A JP2004245987A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | projector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004245987A true JP2004245987A (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=33020187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003034547A Pending JP2004245987A (en) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004245987A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008250043A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection type display device |
US7606640B2 (en) | 2004-11-30 | 2009-10-20 | Sony Corporation | Cooling apparatus and projection type display device |
JP2010169908A (en) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | Projection display device |
JP2011150364A (en) * | 2011-03-17 | 2011-08-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection-type display device |
-
2003
- 2003-02-13 JP JP2003034547A patent/JP2004245987A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7606640B2 (en) | 2004-11-30 | 2009-10-20 | Sony Corporation | Cooling apparatus and projection type display device |
JP2008250043A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection type display device |
US8134107B2 (en) | 2007-03-30 | 2012-03-13 | Nec Display Solutions, Ltd. | Projection display apparatus having a correlation table that stores the correlation between an external condition and the value of power supplied to a light source |
JP2010169908A (en) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | Projection display device |
JP2011150364A (en) * | 2011-03-17 | 2011-08-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection-type display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4085666B2 (en) | Image display device | |
JP4075509B2 (en) | Illumination optical device and projector provided with illumination optical device | |
JP2004207018A (en) | Light source drive circuit, projector, lighting control method of light source, and computer readable program for executing this method | |
JP2004514925A (en) | Dual mode system of peeping and projection display | |
JP2000250002A (en) | Projection display device | |
JP2000241884A (en) | Projection display device | |
JP2006091610A (en) | Projection type video display device | |
JP5388394B2 (en) | Projection type image display device | |
US20090033879A1 (en) | Projector apparatus and control method for projector apparatus | |
US20070229774A1 (en) | Image display apparatus | |
JP3610813B2 (en) | Projection display | |
JP2009122483A (en) | Image projection device | |
JP2007279110A (en) | projector | |
JP2008065137A (en) | Liquid crystal projector and image display control method | |
JP5845803B2 (en) | projector | |
JP2004245987A (en) | projector | |
JP2005121712A (en) | projector | |
JP2005274731A (en) | Projection video display device | |
JP3467561B2 (en) | Projection display device | |
JP2005017495A (en) | projector | |
JP3580170B2 (en) | Projection display device | |
JP4151521B2 (en) | projector | |
JP2009042329A (en) | Image projection device | |
JPH10111533A (en) | Projection display device | |
JP2007256596A (en) | projector |