JP2004243816A - Air conditioner for vehicle - Google Patents
Air conditioner for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004243816A JP2004243816A JP2003033686A JP2003033686A JP2004243816A JP 2004243816 A JP2004243816 A JP 2004243816A JP 2003033686 A JP2003033686 A JP 2003033686A JP 2003033686 A JP2003033686 A JP 2003033686A JP 2004243816 A JP2004243816 A JP 2004243816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- passage
- filter
- case
- blower unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 5
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気清浄用のフィルタを備えた車両用空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は従来のこの種の車両用空調装置の要部の断面図である。この車両用空調装置は、送風通路101を形成するインテークケース102と、送風通路101に連通した外気導入口103と、送風通路101に連通した内気導入口104と、インテークケース102の下端部に取り付けられ、外気導入口103及び内気導入口104を介して送風通路101内に内外気を吸入するブロワユニット105と、このブロワユニット105により送風通路101内に吸入される空気を清浄するフィルタ106とを備えている。
【0003】
なお、107、108はインテークドアで、支点109を中心として回動し、ブロワユニット105により吸入される内気と外気の割合を調節する。送風通路101内に吸入された空気はブロワケース110内をスクロール状に周回し、ブロワケース110に連通接続されたエアコンユニット(図示せず)に向けて吐出される(例えば下記特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−11659号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の車両用空調装置では、フィルタ106が、インテークケース102内のブロワユニット105とインテークドア107、108の間の狭い空間内に配設されているため、フィルタ106の大きさが制限され、フィルタ106の吸込面積をあまり大きくすることができない。そのため、フィルタ106の通風抵抗が大きく、騒音が大きいという問題点が有った。
【0006】
なお、フィルタはエバポレータの上流側に配設されることもあるが、その場合にも同様の問題点が有った。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、騒音の低減を図った車両用空調装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、送風通路7と、この送風通路7に連通した外気導入口15と、送風通路7に連通した内気導入口14と、送風通路7内に設けられ外気導入口15及び内気導入口14を介して内外気を吸入するブロワユニット9と、このブロワユニット9により送風通路7内に吸入される空気を清浄するフィルタ10とを備えた車両用空調装置であって、ブロワユニット9を囲繞して送風通路7を形成し底面がブロワユニット9の下方に位置すると共に内気導入口14を形成するように開口した通路形成用ケース8を設け、フィルタ10が内気用フィルタ10Aと外気用フィルタ10Bとから成ると共に内気用フィルタ10Aを通路形成用ケース8の底面に取り付けたことを特徴としている。
【0009】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用空調装置において、通路形成用ケース8がブロワケース17と一体的に形成されたことを特徴としている。
【0010】
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の車両用空調装置において、通路形成用ケース8がインストルメントパネル3及び/又はグローブボックス4と一体的に形成されたことを特徴としている。
【0011】
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両用空調装置において、通路形成用ケース8内に吸音材11が設けられたことを特徴としている。
【0012】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、内気用のフィルタ10Aがブロワユニット9を囲繞する通路形成ケース8の底面に取り付けられているため、吸込面積を大きくすることができる。したがって、通風抵抗が低減し、騒音が低減する。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、金型費が低減すると共に、組み立てが容易となるため生産性が向上する。
【0014】
請求項3記載の発明によれば、金型費が低減すると共に、組み立てが容易となるため生産性が向上する。
【0015】
請求項4記載の発明によれば、吸音材11により騒音が吸収されるため、騒音がさらに低減する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態の要部断面図、図2は図1のA−A線矢視図である。
【0017】
図1において、1は本実施形態の車両用空調装置の室内ユニットであり、車室とエンジンルームを仕切る仕切壁2とインストルメントパネル3との間に配置されている。インストルメントパネル3の下方にはグローブボックス4が設けられており、このグローブボックス4は蓋5を支点6を中心として前後に回動させることにより開閉するようになっている。
【0018】
室内ユニット1は、送風通路7を形成する通路形成ケース8、送風通路7内に設けられ内外気を吸入するブロワユニット9、ブロワユニット9により送風通路7内に吸入される空気を清浄するフィルタ10、通路形成ケース8内に貼付された吸音材11、ブロワユニット9により吸入される内外気の割合を調節するためのインテークドア12、13等を備えている。
【0019】
通路形成ケース8は箱形のもので、ブロワユニット9を囲繞して送風通路7を形成し、底面がブロワユニット9の下方に位置すると共に内気導入口14を形成するように開口している。通路形成ケース8の底面には、内気導入口14全面を覆う内気用のフィルタ10Aが取り付けられている。
【0020】
通路形成ケース8の上面かつ車両前方側には外気導入口15が設けられており、この外気導入口15には車外に設置されたカウル16に連通している。このカウル16内には外気用のフィルタ10Bが取り付けられている。
【0021】
ブロワユニット9は遠心式のもので、スクロール状のブロワケース17内にブロワ18を収容して成り、ブロワケース17の上面に形成されたベルマウス19を介して空気を吸入する。吸入された空気はブロワケース17内をスクロール状に周回し、通路形成ケース8から突出した吐出口20に連通接続されたエアコンユニット21に向けて送風される。
【0022】
エアコンユニット21に送風された空気はエバポレータやヒータコア(図示せず)により冷却又は加熱され、ミックスドア(図示せず)にて温度を調節された後、各吹出口(図示せず)から車室内に吹き出す。
【0023】
上記のように構成された車両用空調装置では、内気用のフィルタ10Aがブロワユニット9を囲繞する通路形成ケース8の底面に取り付けられているため、従来よりも吸込面積を大きくすることができる。なお、本実施形態では、フィルタ10Aはアンダーカバーが存在するべき位置に位置するようにしている。
【0024】
本実施形態では、図6に示すような構造のものよりもフィルタの奥行き寸法が100mm(約1.5倍)、幅寸法が280mm(約2.3倍)拡大した。これによって通風抵抗が1/5〜1/6程度に低減する。また、通路形成ケース8はブロワユニット9を囲繞しているため、遮音ケースとしての機能も果たしている。したがって、騒音が大幅に低減するものである。
【0025】
また、外気用フィルタ10Bは、図3に示すように、通路形成ケース8内に設けるようにしてもよい。
【0026】
なお、通路形成ケース8はブロワケース17と一体的に形成するようにしてもよい。例えば、図4、図5に示すように、通路形成ケース8を、上部ケース22と、下部ケース23と、これらの間に介在する中間ケース24とを組み合わせて成るものとし、下部ケース23にブロワケース17の下半分を形成する第1のブロワケース形成部25を一体的に形成し、中間ケース24にブロワケース17の上半分を形成する第2のブロワケース形成部26を一体的に形成し、ケース23〜25を結合するとブロワケース17が形成されるようにする。
【0027】
このように構成することで、トータルの金型費が低減すると共に、ブロワユニット9の通路形成ケース8に対する位置決めや固定が不要となるため、組み立てが容易になり、生産性が向上するという利点が有る。
【0028】
また、通路形成ケース8をインストルメントパネル3あるいはグローブボックス4、又はこれら両方と一体的に形成するようにした場合にも同様の効果を得ることができる。
【0029】
その他にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に種々の改変を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の要部の断面図。
【図2】図1のA−A線矢視図。
【図3】本発明の他の実施形態の要部断面図。
【図4】本発明の他の実施形態の要部の分解断面図。
【図5】本発明の他の実施形態の要部の分解斜視図。
【図6】従来技術の要部の断面図。
【符号の説明】
7 送風通路
8 通路形成ケース
9 ブロワユニット
10A 内気用フィルタ
10B 外気用フィルタ
14 内気導入口
15 外気導入口[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle air conditioner provided with an air cleaning filter.
[0002]
[Prior art]
FIG. 6 is a sectional view of a main part of a conventional vehicle air conditioner of this type. The air conditioner for a vehicle includes an
[0003]
[0004]
[Patent Document 1]
JP, 2003-11659, A
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional vehicle air conditioner, since the
[0006]
The filter may be provided on the upstream side of the evaporator, but in such a case, there is a similar problem.
[0007]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that reduces noise.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the vehicle air conditioner of the first aspect, the
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle air conditioner according to the first or second aspect, the
[0011]
According to a fourth aspect of the invention, in the vehicle air conditioner according to any one of the first to third aspects, the
[0012]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the invention, since the
[0013]
According to the second aspect of the present invention, the mold cost is reduced, and the assembling is facilitated, so that the productivity is improved.
[0014]
According to the third aspect of the present invention, the mold cost is reduced, and the assembling is facilitated, so that the productivity is improved.
[0015]
According to the fourth aspect of the present invention, since the noise is absorbed by the
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view of a main part of an embodiment of the present invention, and FIG.
[0017]
In FIG. 1,
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
An
[0021]
The
[0022]
The air blown to the
[0023]
In the vehicle air conditioner configured as described above, since the
[0024]
In the present embodiment, the depth of the filter is increased by 100 mm (about 1.5 times) and the width is increased by 280 mm (about 2.3 times) as compared with the structure shown in FIG. Thereby, the ventilation resistance is reduced to about 1/5 to 1/6. Further, since the
[0025]
Further, the
[0026]
The
[0027]
With such a configuration, the total die cost is reduced, and the positioning and fixing of the
[0028]
Similar effects can be obtained when the
[0029]
In addition, various modifications can be made to the above embodiment without departing from the spirit of the present invention.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a main part according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a view taken along line AA of FIG. 1;
FIG. 3 is a sectional view of a main part of another embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an exploded sectional view of a main part according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an exploded perspective view of a main part of another embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of a conventional technique.
[Explanation of symbols]
7
Claims (4)
ブロワユニット(9)を囲繞して送風通路(7)を形成し底面がブロワユニット(9)の下方に位置すると共に内気導入口(14)を形成するように開口した通路形成用ケース(8)を設け、フィルタ(10)が内気用フィルタ(10A)と外気用フィルタ(10B)とから成ると共に内気用フィルタ(10A)を通路形成用ケース(8)の底面に取り付けたことを特徴とする車両用空調装置。An air passage (7), an outside air inlet (15) connected to the air passage (7), an inside air inlet (14) connected to the air passage (7), and an outside air provided in the air passage (7). A blower unit (9) for sucking inside and outside air through the inlet (15) and the inside air inlet (14), and a filter () for purifying air sucked into the air passage (7) by the blower unit (9). 10) a vehicle air conditioner comprising:
A passage forming case (8) surrounding the blower unit (9) to form a ventilation passage (7), a bottom surface of which is located below the blower unit (9) and opened to form an inside air inlet (14). Wherein the filter (10) comprises an inside air filter (10A) and an outside air filter (10B), and the inside air filter (10A) is attached to the bottom surface of the passage forming case (8). Air conditioner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033686A JP4263498B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033686A JP4263498B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Air conditioner for vehicles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004243816A true JP2004243816A (en) | 2004-09-02 |
JP2004243816A5 JP2004243816A5 (en) | 2005-11-04 |
JP4263498B2 JP4263498B2 (en) | 2009-05-13 |
Family
ID=33019597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003033686A Expired - Fee Related JP4263498B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4263498B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007153134A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Denso Corp | Vehicle air conditioner and air conditioning duct |
KR20190058817A (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-30 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioning system for automotive vehicles |
FR3132053A1 (en) * | 2022-01-25 | 2023-07-28 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle with a system for treating the air to be breathed in the passenger compartment of the vehicle |
-
2003
- 2003-02-12 JP JP2003033686A patent/JP4263498B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007153134A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Denso Corp | Vehicle air conditioner and air conditioning duct |
US7654099B2 (en) | 2005-12-05 | 2010-02-02 | Denso Corporation | Air conditioner and air conditioner duct |
KR20190058817A (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-30 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioning system for automotive vehicles |
WO2019103332A1 (en) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 한온시스템 주식회사 | Heating, ventilating and air conditioning system for vehicle |
KR102428764B1 (en) * | 2017-11-22 | 2022-08-05 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioning system for automotive vehicles |
FR3132053A1 (en) * | 2022-01-25 | 2023-07-28 | Psa Automobiles Sa | Motor vehicle with a system for treating the air to be breathed in the passenger compartment of the vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4263498B2 (en) | 2009-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005026623A1 (en) | Air conditioner | |
KR20060134620A (en) | air cleaner | |
JP2004243816A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2004196125A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2005075335A (en) | Intake duct | |
JP4640746B2 (en) | Duct ventilation fan | |
JP3293537B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2003148761A (en) | Air conditioner | |
CN107208926B (en) | air conditioner indoor unit | |
JPH11105528A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPS6214738B2 (en) | ||
KR20210113958A (en) | Blower unit of two layer type air conditioner for vehicle | |
JP4857794B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6787077B2 (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP2002276992A (en) | Ceiling-embedded type air conditioner | |
JP5527302B2 (en) | Blower | |
JP2003038631A (en) | Air cleaner | |
JPH0547732U (en) | Fan / filter unit | |
KR20050033285A (en) | Air conditioner | |
JP2006002969A (en) | Simultaneous supply / exhaust ventilator | |
JP3987459B2 (en) | Floor-mounted air conditioner | |
JP2536383B2 (en) | Floor-standing ventilation unit for air conditioning | |
JP2002081675A (en) | Underfloor fan coil unit | |
JP2728820B2 (en) | refrigerator | |
KR20040102762A (en) | Blower unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |