JP2004241897A - Wireless network controller - Google Patents
Wireless network controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004241897A JP2004241897A JP2003026940A JP2003026940A JP2004241897A JP 2004241897 A JP2004241897 A JP 2004241897A JP 2003026940 A JP2003026940 A JP 2003026940A JP 2003026940 A JP2003026940 A JP 2003026940A JP 2004241897 A JP2004241897 A JP 2004241897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- terminal
- cell
- communication
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】移動通信システムにおけるシステム規模の増大を回避すること。
【解決手段】UE101は、BS102−1〜102−3と無線回線を介して通信を行う。BS102−1〜102−3及びBS103−1〜103−3は、自装置を制御する上位制御装置の制御に従って、自セルに存在するUEと無線通信を行う。セル対応サーバ105−1及び105−2は、配下のBSの無線リソース管理や新規の無線チャネルの割り当て判定などのセルに対応する制御系の処理と、共通チャネルのためのMAC―c処理などのセルに対応する通話路系の処理を行う。端末対応制御サーバ107は、移動端末のハンドオーバ制御や移動端末との間の無線リソース制御(RRC)処理などを行う。端末対応ベアラサーバ108は、無線レイヤ2のMAC−d処理、RLC処理、PDCP処理などを行う。
【選択図】 図1An object of the present invention is to avoid an increase in system scale in a mobile communication system.
A UE 101 communicates with BSs 102-1 to 102-3 via a wireless line. The BSs 102-1 to 102-3 and the BSs 103-1 to 103-3 perform radio communication with UEs existing in the own cell under the control of a higher-level control device that controls the own device. The cell corresponding servers 105-1 and 105-2 perform processing of a control system corresponding to a cell, such as radio resource management of a subordinate BS and determination of assignment of a new radio channel, and MAC-c processing for a common channel. The communication path system corresponding to the cell is processed. The terminal correspondence control server 107 performs a handover control of the mobile terminal, a radio resource control (RRC) process with the mobile terminal, and the like. The terminal-capable bearer server 108 performs MAC-d processing, RLC processing, PDCP processing, and the like of the wireless layer 2.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信システムにおける無線ネットワーク制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
非特許文献1には、MWIF(Mobile Wireless Internet Forum)“MTR−007 Open RAN Architecture”(非特許文献2)で開示されている無線アクセスネットワーク・アーキテクチャに基づき、”TS25.11 UTRAN Overall Architecture”(非特許文献3)で開示されている無線ネットワーク制御装置(RNC)を4種類の装置で実現する構成が開示されている。4種類の装置とは、セル対応制御サーバ、セル対応ベアラサーバ、端末対応制御サーバ、端末対応ベアラサーバであり、収容する移動端末の数量やトラヒック量に応じて、必要な装置について柔軟に増減設することができる。
【0003】
図4は、非特許文献1で開示されている移動通信システムの構成を示す図である。この図において、UE(User Equipment)11は移動端末であり、BS(Base Station)12−1〜12−3、13−1〜13−3のいずれか又はこれらのうち複数と無線回線を介して通信を行う。BS12−1〜12−3及びBS13−1〜13−3は基地局装置であり、自装置を制御する上位制御装置の制御に従って、自装置の無線ゾーン(以下、セルという)に存在するUEと無線通信を行う。ルータ14−1はBS12−1〜12−3から信号を集約し、セル対応制御サーバ15−1とセル対応ベアラサーバ16−1に信号を振り分ける。ルータ14−2もルータ14−1と同様の構成を有する。
【0004】
セル対応制御サーバ15−1及び15−2は、配下のBSの無線リソース管理や新規の無線チャネルの割り当て判定、BSとの間の無線ベアラの設定/解放を制御するためのNBAPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.433 “UTRAN Iub interface NBAP signaling”)などを行う。図4では、セル対応制御サーバ15−1は、BS12−1〜12−3の制御を行い、セル対応制御サーバ15−2は、BS13−1〜13−3の制御を行う。
【0005】
セル対応ベアラサーバ16−1及び16−2は、配下のBSの共通チャネル(CCH)のためのMAC―c処理(3GPP規格:TS25.321 “Medium Access Control (MAC) protocol specification”)、BSとセル対応ベアラサーバ間の有線コネクションの設定/解放のためのALCAPプロトコル処理(ITU−T勧告:Q.2630.1 “AAL type 2 signaling protocol (Capability Set 1)”)などを行う。
【0006】
セル対応制御サーバ及びセル対応ベアラサーバは対で設置され、配下のBSについての処理を行う。
【0007】
端末対応制御サーバ17は、移動端末のハンドオーバ制御や移動端末との間の無線リソース制御(RRC)処理などを行う。端末対応ベアラサーバ18は、無線レイヤ2のMAC−d処理(3GPP規格:TS25.321 “Medium Access Control (MAC) protocol specification”)、RLC処理(3GPP規格:TS25.322 “Radio Link Control (RLC) protocol specification”)、PDCP処理(3GPP規格:TS25.323 “Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification”)などを行う。
【0008】
端末対応制御サーバ、端末対応ベアラサーバについては、移動端末の呼が発生するたびに、処理を行う装置が選択される。また、システム全体の呼量に応じて増減設することができる。このため、下位のセル対応制御サーバ、セル対応ベアラサーバ、BSとの間に固定的な接続関係は存在しない。
【0009】
図5は、セル対応制御サーバ15−1及びセル対応ベアラサーバ16−1の内部構成を示すブロック図である。この図では、セル対応制御サーバ15−1及びセル対応ベアラサーバ16−1の組について示しているが、セル対応制御サーバ15−2及びセル対応ベアラサーバ16−2の構成も同様なのでこれらの説明は省略する。
【0010】
まず、セル対応制御サーバ15−1の構成について説明する。回線I/F部21は、BS側に接続される外部回線との接続を仲介する。NBAP処理部22は、BSとセル対応制御サーバ15−1との間の制御メッセージの送受信を行うためのNBAPプロトコル処理(を行う。CRNC処理部23は、配下のBSの拡散コードや送信電力、干渉量などの無線リソース管理、無線チャネルの割当て判定などを行う。RNSAP処理部24は、セル対応制御サーバ15−1と端末対応制御サーバ17との間の制御メッセージの送受信を行うRNSAPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.423 “UTRAN Iur interface RNSAP signalling”)を行う。回線I/F部25は、端末対応制御サーバ17に接続される外部回線との接続を仲介する。また、回線I/F部26は、セル対応ベアラサーバ16−1に接続される外部回線との接続を仲介する。監視・制御部27は、セル対応制御サーバの監視及び制御を行う。
【0011】
次に、セル対応ベアラサーバ16−1の構成について説明する。回線I/F部31は、BS側に接続される外部回線との接続を仲介する。ALCAP処理部32は、BSとセル対応ベアラサーバ間の有線コネクションの設定/解放のためのALCAPプロトコル処理を行う。Iub−FP処理部33は、移動端末宛の信号をBSとセル対応ベアラサーバ16−1との間で転送するためのIub−FPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.434 “UTRAN Iub interface data transport & transport signalling for CCH data streams”、TS25.426 “UTRAN Iur and Iub interface data transport & transport signalling for DCH data streams”)を行う。MAC−c処理部34は、共通チャネル(CCH)に対応したMAC―c処理を行う。Iur−FP処理部35は、移動端末宛の信号をセル対応ベアラサーバ16−1と端末対応ベアラサーバ18との間で転送するためのIur−FPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.425 “UTRAN Iur interface user plane protocols for CCH data streams”、TS25.426 “UTRAN Iur and Iub interface data transport & transport signalling for DCH data streams”)を行う。回線I/F部36は、端末対応ベアラサーバ18に接続される外部回線との接続を仲介する。また、回線I/F部37は、セル対応制御サーバ15−1に接続される外部回線との接続を仲介する。監視・制御部38は、セル対応制御サーバ16−1の監視及び制御を行う。
【0012】
図6は、端末対応制御サーバ17及び端末対応ベアラサーバ18の内部構成を示すブロック図である。
【0013】
まず、端末対応制御サーバ17の構成について説明する。回線I/F部41は、セル対応制御サーバに接続される外部回線との接続を仲介する。RNSAP処理部42は、セル対応制御サーバと端末対応制御サーバとの間の制御メッセージの送受信を行うRNSAPプロトコル処理(を行う。RRC処理部43は、移動端末と端末対応制御サーバとの間で無線ベアラの設定/解放などの無線リソース制御のためのRRCプロトコル処理(3GPP規格:TS25.331 “Radio Resource Control (RRC) protocol specification”)を行う。SRNC処理部44は、移動端末のハンドオーバ制御、無線リソース制御(RRC)などを行う。RANAP処理部45は、端末対応制御サーバとコアネットワーク内のサービングGPRSサポートノード(SGSN)50との間の制御メッセージの送受信を行うRANAPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.413 “UTRAN Iu interface RANAP signalling”)を行う。回線I/F部46は、SGSN50に接続される外部回線との接続を仲介する。また、回線I/F部47は、端末対応ベアラサーバ18に接続される外部回線との接続を仲介する。監視・制御部48は、端末対応制御サーバ17の監視及び制御を行う。
【0014】
次に、端末対応ベアラサーバ18の構成について説明する。回線I/F部51は、セル対応ベアラサーバに接続される外部回線との接続を仲介する。ALCAP処理部52は、セル対応ベアラサーバと端末対応ベアラサーバとの間の有線コネクションの設定/解放のためのALCAPプロトコル処理を行う。Iur−FP処理部53は、移動端末宛の信号をセル対応ベアラサーバと端末対応ベアラサーバ18との間で転送するためのIur−FPプロトコル処理を行う。PDCP/RLC/MAC−d処理部54は、無線レイヤ2のMAC−d処理(3GPP規格:TS25.321 “Medium Access Control (MAC) protocol specification”)、RLC処理(3GPP規格:TS25.322 “Radio Link Control (RLC) protocol specification”)、PDCP処理を行う。Iu−FP処理部55は、端末対応ベアラサーバ18とコアネットワーク内のSGSN50との間で信号を転送するためのIu−FPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.415 “UTRAN Iu interface user plane protocols”)を行う。回線I/F部56は、SGSN50に接続される外部回線との接続を仲介する。また、回線I/F部57は、端末対応制御サーバ17に接続される外部回線との接続を仲介する。監視・制御部58は、端末対応制御サーバ18の監視及び制御を行う。
【0015】
次に、上述した移動通信システムの通信手順について説明する。図7は、従来の移動通信システムの通信手順を示すシーケンス図である。この図において、交点の黒丸は該当する装置を信号が経由していることを示す。ST61において、UE11は、無線リソース制御のためのRRCコネクションの設定要求を、BS12−1、セル対応ベアラサーバ16−1、セル対応制御サーバ15−1を介して、端末対応制御サーバ17に送信する。
【0016】
端末対応制御サーバ17は、ST62において、BS12−1が無線ベアラを設定するための無線リンク設定要求を、セル対応制御サーバ15−1を介してBS12−1に送信する。
【0017】
BS12−1は、無線リンク設定要求の内容に従い、無線ベアラの設定を行い、ST63において、無線リンク設定応答を、セル対応制御サーバ15−1を介して、端末対応制御サーバ17に送信する。
【0018】
端末対応制御サーバ17は、ST64において、RRCコネクションを設定するためのRRCコネクション設定指示を、セル対応制御サーバ15−1、セル対応ベアラサーバ16−1、BS12−1を介してUE11に送信する。
【0019】
UE11は、RRCコネクション設定指示の内容に従い、自端末の設定を行い、ST65において、RRCコネクション設定完了を、BS12−1、セル対応ベアラサーバ16−1、端末対応ベアラサーバ18を介して、端末対応制御サーバ17に送信する。
【0020】
さらに、UE11は、ST66において、コアネットワーク内のSGSN50に対してサービス開始要求を、BS12−1、セル対応ベアラサーバ16−1、端末対応ベアラサーバ18及び端末対応制御サーバ17を介して送信する。
【0021】
SGSN50は、ST67において、UE11の認証を行うためのセキュリティ手順を起動し、UE11を認証する。
【0022】
認証が成功した場合、UE11は、ST68において、コアネットワーク内の通信経路を開設するためのセッション設定要求を、BS12−1、セル対応ベアラサーバ16−1、端末対応ベアラサーバ18、端末対応制御サーバ17を介して、SGSN50に送信する。
【0023】
SGSN50は、ST69において、SGSN50とGGSN(ゲートウェイGPRSサポートノード)60との間の通信経路を開設するためのセッション設定要求を、GGSN60に送信する。GGSN60は、ST70において、自ノード内の設定を行い、セッション設定応答をSGSN50に送信する。
【0024】
SGSN50は、ST71において、UE11との間でユーザ情報を送受信するための無線ベアラを設定するため、RANAPプロトコルを用いて、RAB(Radio Access Bearer)割り当て要求を端末対応制御サーバ17に送信する。
【0025】
端末対応制御サーバ17は、ST72において、UE11からの情報の処理を行う端末対応ベアラサーバを選択し、選択した端末対応ベアラサーバ(ここでは、端末対応ベアラサーバ18とする)に対して、端末対応ベアラサーバ設定要求を行い、端末対応ベアラサーバ18内のPDPC/RLC/MAC―d処理部54等の初期設定を行う。端末対応ベアラサーバ18は、ST73において、自ノード内の初期設定を行い、端末対応ベアラサーバ設定応答を、端末対応制御サーバ17に送信する。
【0026】
端末対応制御サーバ17は、ST74において、無線ベアラを開設するため、無線リンク再設定準備要求をセル対応制御サーバ15−1に送信する。
【0027】
セル対応制御サーバ15−1は、ST75において、UE11からの情報の処理を行うセル対応ベアラサーバ16−1に対して、セル対応ベアラサーバ設定要求を行い、セル対応ベアラサーバ16−1内のMAC−c処理部34等の設定を行う。セル対応ベアラサーバ16−1は、ST76において、自ノード内の設定を行い、セル対応ベアラサーバ設定応答を、セル対応制御サーバ15−1に送信する。
【0028】
セル対応制御サーバ15−1は、ST77において、無線ベアラを開設するため、無線リンク再設定準備要求をBS12−1に送信する。BS12−1は、ST78において、自ノード内の設定を行い、無線リンク再設定準備完了をセル対応制御サーバ15−1に送信する。さらに、セル対応制御サーバ15−1は、無線リンク再設定準備完了を端末対応制御サーバ17に送信する。
【0029】
これにより、端末対応制御サーバ17、セル対応制御サーバ15−1、端末対応ベアラサーバ18、セル対応ベアラサーバ16−1、BS12−1のそれぞれにおいて、新しい無線ベアラを開設する準備が整う。
【0030】
続いて、端末対応制御サーバ17は、ST79において、新しい無線ベアラの開設を指示する無線リンク再設定実行をセル対応制御サーバ15−1に送信する。さらに、セル対応制御サーバ15−1は、無線リンク再設定実行をBS12−1に送信し、新しい無線ベアラ開設の実行を指示する。
【0031】
端末対応制御サーバ17は、ST80において、UE11に新しい無線ベアラの開設を指示するため、RAB(Radio Access Bearer)設定指示を、端末対応ベアラサーバ18、セル対応ベアラサーバ16−1、BS12−1を介して、UE11に送信する。UE11は、ST81において、自端末内の設定を行い、RAB設定完了を、BS12−1、セル対応ベアラサーバ16−1、端末対応ベアラサーバ18を介して、端末対応制御サーバ17に送信する。
【0032】
端末対応制御サーバ17は、ST82において、新しい無線ベアラの開設が完了したことを示すRAB割り当て応答をSGSN50に通知する。これにより、SGSN50は、UE11とSGSN50間の通信経路の開設が完了したことを認識する。
【0033】
SGSN50は、ST83において、ST68でUE11から要求されたセッション設定要求に対する応答として、セッション設定応答を、端末対応制御サーバ17、端末対応ベアラサーバ18、セル対応ベアラサーバ16−1、BS12−1を介して、UE11に送信する。
【0034】
以上の手順により、ST84において、UE11とGGSN60との間の通信経路の開設が完了し、UE11は外部の通信相手端末(CN)とユーザ情報の送受信を行うことができる。
【0035】
以上説明した通信手順により、図4に示した従来の移動通信システムにおいて、移動端末と外部の通信相手端末との間でユーザ情報の送受信を行うことができる。
【0036】
さらに、システム全体の端末数及びトラヒック量が増加した場合は、端末対応制御サーバ、端末対応ベアラサーバを増設する。この場合、ST61において、セル対応制御サーバが、増設した端末対応制御サーバを含む複数の端末対応制御サーバから1つを選択すると共に、ST62において、端末対応制御サーバが、増設した端末対応ベアラサーバを含む複数の端末対応ベアラサーバから1つを選択することにより、システム全体の端末数及びトラヒック量の増加に柔軟に対応することができる。
【0037】
【非特許文献1】
清水、他著「IP Based Mobile Networkの構想 RAN GW アーキテクチャ」2002年電子情報通信学会総合大会B−5−23
【非特許文献2】
MWIF(Mobile Wireless Internet Forum)「Open RAN Architecture」、MTR−007 v1.0.0、2001年9月、p.42
【非特許文献3】
3GPP「UTRAN Overall Description」、TS25.11 V3.10.0、2002年6月、p.12
【0038】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の非特許文献1に開示されている移動通信システムでは、非特許文献3に開示されている無線ネットワーク制御装置(RNC)を、セル対応制御サーバ、セル対応ベアラサーバ、端末対応制御サーバ、端末対応ベアラサーバの4種類の装置に実装して構成するため、必要な装置の種類が多くなり、装置毎に監視制御部や回線I/F部などを備える必要性からシステムの規模が大きくなるという問題がある。
【0039】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、システム規模の増大を回避する無線ネットワーク制御装置を提供することを目的とする。
【0040】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本発明の無線ネットワーク制御装置は、基地局装置の制御を行う無線ネットワーク制御装置を機能毎に複数の装置に分割した無線ネットワーク制御装置であって、通信端末装置に対応する制御系処理を行う端末対応制御サーバと、前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバと、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を単独で行い、通信端末装置からの接続要求を受信すると、前記端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定するセル対応サーバ装置と、を具備する構成を採る。
【0041】
本発明のセル対応サーバ装置は、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を単独で行い、通信端末装置からの通信開始要求を受信すると、前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定する構成を採る。
【0042】
これらの構成によれば、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を単独で行うセル対応サーバ装置を設けることにより、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を行うサーバ装置をそれぞれ設ける場合に比べ、各装置間のインタフェースの種類を減少させ、装置毎に設けられる監視制御部や回線I/F部などを削減することができるため、システム規模の増大を回避することができる。
【0043】
本発明の通信方法は、セル対応サーバ装置が通信端末装置からの接続要求を受信する工程と、前記接続要求を受信すると、セルに対応する制御系及び通話路系の処理を行う工程と、前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定する工程と、を具備するようにした。
【0044】
本発明のプログラムは、セル対応サーバ装置が通信端末装置からの接続要求を受信するステップ、前記接続要求を受信すると、セルに対応する制御系及び通話路系の処理を行うステップ、前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定するステップとしてコンピュータを機能させる。
【0045】
本発明の記録媒体は、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な構成を採る。
【0046】
これらの方法、プログラム及び記録媒体によれば、セル対応サーバ装置がセルに対応する制御系処理及び通話路系処理を行うことから、これらの処理を別々の装置で行う場合に比べ、システム規模を削減することができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
本発明者は、セル単位の無線リソース管理や共通チャネルのMAC処理については、セル対応制御サーバ及びセル対応ベアラサーバが収容する基地局の最大数、基地局当たりの最大チャネル数などにより、固定的に必要な処理能力が決定される点に着目し、本発明をするに到った。すなわち、本発明の骨子は、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を1つのサーバで行うことである。
【0048】
(一実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。この図において、UE(User Equipment)101は移動端末であり、BS(Base Station)102−1〜102−3、103−1〜103−3のいずれか又はこれらのうち複数と無線回線を介して通信を行う。BS102−1〜102−3及びBS103−1〜103−3は基地局装置であり、自装置を制御する上位制御装置の制御に従って、自装置の無線ゾーン(以下、セルという)に存在するUEと無線通信を行う。
【0049】
セル対応サーバ105−1及び105−2は、配下のBSの無線リソース管理や新規の無線チャネルの割り当て判定などのセルに対応する制御系の処理と、共通チャネルのためのMAC―c処理(3GPP規格:TS25.321 “Medium Access Control (MAC) protocol specification”)などセルに対応する通話路系の処理を行う。図1では、セル対応サーバ105−1はBS102−1〜102−3についての処理を行い、セル対応サーバ105−2はBS103−1〜103−3についての処理を行う。
【0050】
端末対応制御サーバ107は、移動端末のハンドオーバ制御や移動端末との間の無線リソース制御(RRC)処理などを行う。端末対応ベアラサーバ108は、無線レイヤ2のMAC−d処理(3GPP規格:TS25.321 “Medium Access Control (MAC) protocol specification”)、RLC処理(3GPP規格:TS25.322 “Radio Link Control (RLC) protocol specification”)、PDCP処理(3GPP規格:TS25.323 “Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification”)などを行う。
【0051】
図2は、セル対応サーバ105−1の内部構成を示すブロック図である。セル対応サーバ105−1及び105−2の構成は同一なので、ここではセル対応サーバ105−1についてのみ説明する。CRNC処理部201は、配下のBSの拡散コードや送信電力、干渉量などの無線リソース管理、無線チャネルの割当て判定などの制御系処理を行う。
【0052】
NBAP処理部202は、BSとセル対応サーバとの間の制御メッセージの送受信を行うためのNBAPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.433 “UTRAN Iub interface NBAP signaling”)を行う。
【0053】
RNSAP処理部203は、セル対応サーバと端末対応制御サーバとの間の制御メッセージの送受信を行うRNSAPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.423 “UTRAN Iur interface RNSAP signalling”)を行う。
【0054】
MAC−c処理部204は、無線区間上の共通チャネルに対応した通話路系処理であるMAC―c処理を行う。
【0055】
Iub−FP処理部205は、移動端末宛の信号をBSとセル対応サーバとの間で転送するためのIub−FPプロトコル処理(3GPP規格:TS25.434 “UTRANIub interface data transport & transport signalling for CCH data streams”、TS25.426 “UTRAN Iur and Iub interface data transport & transport signalling for DCH data streams”)を行う。
【0056】
Iur−FP処理部206は、移動端末宛の信号をセル対応サーバと端末対応ベアラサーバとの間で転送するためのIur−FPプロトコル処理(3GPP規格:3GPP規格:TS25.425 “UTRAN Iur interface user plane protocols for CCH data streams”、TS25.426 “UTRAN Iur and Iub interface data transport & transport signalling for DCH data streams”)を行う。
【0057】
ALCAP処理部207は、BSとセル対応サーバ間の有線コネクションの設定/解放のためのALCAPプロトコル処理(ITU−T勧告:Q.2630.1 “AAL type2 signaling protocol (Capability Set 1)”)を行う。
【0058】
回線I/F部208は、BS側に接続される外部回線との接続を仲介する。また、回線I/F部209は、端末対応制御サーバ107及び端末対応ベアラサーバ108に接続される外部回線との接続を仲介する。監視・制御部210は、セル対応サーバ105−1の監視及び制御を行う。
【0059】
このようにセル対応サーバ105−1は、従来のセル対応制御サーバが行っていたセルに対応する制御系の処理と、セル対応ベアラサーバが行っていたセルに対応する通話路系の処理とを行う。
【0060】
なお、端末対応制御サーバ107及び端末対応ベアラサーバ108の構成は、図6に示した従来の構成と同一であるため、ここでは説明を省略する。
【0061】
次に、上述した移動通信システムの通信手順について説明する。図3は、本発明の一実施の形態に係る移動通信システムの通信手順を示すシーケンス図である。この図において、交点の黒丸は該当する装置を信号が経由していることを示す。ST301において、UE101は、無線リソース制御のためのRRCコネクションの設定要求を、BS102−1、セル対応サーバ105−1のMAC−c処理部204、CRNC処理部201、RNSAP処理部203を介して、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0062】
端末対応制御サーバ107は、ST302において、UE101とBS102−1との間の無線ベアラを設定するための無線リンク設定要求を、セル対応サーバ105−1のRNSAP処理部203を介して、CRNC処理部201に送信する。CRNC処理部201は、無線リンク設定要求を、NBAP処理部202を介してBS102−1に送信する。
【0063】
BS102−1は、無線リンク設定要求の内容に従い、無線ベアラの設定を行い、ST303において、無線リンク設定応答を、セル対応サーバ105−1のNBAP処理部202を介してCRNC処理部201に送信する。さらに、CRNC処理部201は、RNSAP処理部203を介して、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0064】
端末対応制御サーバ107は、ST304において、RRCコネクションの設定指示を、セル対応サーバ105−1のRNSAP処理部203、CRNC処理部201、MAC−c処理部204、Iub−FP処理部205、BS102−1を介して、UE101に送信する。
【0065】
UE101は、RRCコネクション設定指示の内容に従い、自端末の設定を行い、ST305において、RRCコネクションの設定完了を、BS102−1、セル対応サーバ105−1のIub−FP処理部205、MAC−c処理部204を介して、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0066】
さらに、UE101は、ST306において、コアネットワーク内のサービングGPRSサポートノード(SGSN)109に対してサービス開始要求を、BS102−1、セル対応サーバ105−1のIub−FP処理部205、MAC−c処理部204、CRNC201、RNSAP処理部203、端末対応ベアラサーバ108及び端末対応制御サーバ107を介して送信する。
【0067】
SGSN109は、ST307において、UE101の認証を行うためのセキュリティ手順を起動し、UE101を認証する。
【0068】
認証に成功した場合、UE101は、ST308において、コアネットワーク内の通信経路を開設するためのセッション設定要求を、BS102−1、セル対応サーバ105−1のIub−FP処理部205、MAC−c処理部204、Iur−FP処理部206、端末対応ベアラサーバ108、端末対応制御サーバ107を介して、SGSN109に送信する。
【0069】
SGSN109は、ST309において、SGSN109とゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)110との間の通信経路を開設するためのセッション設定要求を、GGSN110に送信する。GGSN110は、ST310において、自ノード内の設定を行い、セッション設定応答をSGSN109に返送する。
【0070】
SGSN109は、ST311において、UE101との間で情報を送受信するための無線ベアラを設定するためのRAB(Radio Access Bearer)割り当て要求を、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0071】
端末対応制御サーバ107は、ST312において、移動端末からの情報の処理を行う端末対応ベアラサーバを選択し、選択した端末対応ベアラサーバ(ここでは、端末対応ベアラサーバ108とする)に対して端末対応ベアラサーバ設定要求を行い、端末対応ベアラサーバ108内のPDPC/RLC/MAC―d処理部などの設定を行う。端末対応ベアラサーバ108は、ST313において、自ノード内の設定を行い、端末対応ベアラサーバ設定応答を、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0072】
端末対応制御サーバ107は、ST314において、無線ベアラを開設するため、無線リンク再設定準備要求を、セル対応サーバ105−1のRNSAP処理部203を介して、CRNC処理部201に送信する。さらに、CRNC処理部201は、無線ベアラを開設するため、無線リンク再設定準備要求を、NBAP処理部202を介して、BS102−1に送信する。
【0073】
BS102−1は、ST315において、自ノード内の設定を行い、無線リンク再設定準備完了を、セル対応サーバ105−1のNBAP処理部202を介して、CRNC処理部201に送信する。さらに、CRNC処理部201は、無線リンク再設定準備完了を、RNSAP処理部203を介して、端末対応サーバ107に送信する。
【0074】
これにより、端末対応制御サーバ107は、セル対応サーバ105−1、端末対応ベアラサーバ108、BS102−1において、新しい無線ベアラを開設する準備が整ったことを認識する。
【0075】
続いて、端末対応制御サーバ107は、ST316において、新しい無線ベアラの開設を指示するため、無線リンク再設定実行を、セル対応サーバ105−1のRNSAP処理部203を介して、CRNC処理部201に送信する。さらに、CRNC処理部201は、無線リンク再設定実行を、NBAP処理部202を介して、BS102−1に送信し、新しい無線ベアラ開設の実行を指示する。
【0076】
端末対応制御サーバ107は、ST317において、UE101に新しい無線ベアラの開設を指示するため、RAB(Radio Access Bearer)設定指示を、端末対応ベアラサーバ108、セル対応サーバ105−1のIur−FP処理部206、MAC−c処理部204、Iub−FP処理部205、BS102−1を介して、UE101に送信する。UE101は、ST318において、自ノード内の設定を行い、RAB設定完了を、BS102−1、セル対応サーバ105−1のIub−FP処理部205、MAC−c処理部204、Iur−FP処理部206、端末対応ベアラサーバ108を介して、端末対応制御サーバ107に送信する。
【0077】
端末対応制御サーバ107は、ST319において、新しい無線ベアラの開設が完了したことをRAB割り当て応答により、SGSN109に通知する。これにより、SGSN109は、UE101とSGSN109との間で通信経路の開設が完了したことを認識する。
【0078】
SGSN109は、ST320において、ST308でUE101から要求されたセッション設定要求に対する応答として、セッション設定応答を、端末対応制御サーバ107、端末対応ベアラサーバ108、セル対応サーバ105−1のIur−FP処理部206、MAC−c処理部204、Iub−FP処理部205、BS102−1を介して、UE101に送信する。
【0079】
以上の手順により、ST321において、UE101とGGSN110との間の通信経路の開設が完了し、UE101は、外部の通信相手端末(CN)とユーザ情報の送受信を行うことができる。
【0080】
以上説明した通信手順により、図1に示した本発明の移動通信システムにおいて、移動端末と、外部の通信相手端末との間でユーザ情報の送受信を行うことができる。
【0081】
なお、システム全体の端末数及びトラヒック量が増加した場合、端末対応制御サーバ、端末対応ベアラサーバを増設する。この場合、ST301において、セル対応制御サーバが、増設した端末対応制御サーバを含む複数の端末対応制御サーバから1つを選択すると共に、ST312において、端末対応制御サーバが、増設した端末対応ベアラサーバを含む複数の端末対応ベアラサーバから1つを選択する。このように、システム全体の端末数及びトラヒック量の増加に柔軟に対応することができる。
【0082】
このように本実施の形態によれば、収容する移動端末の数量やトラヒック量に応じて、端末対応制御サーバ及び端末対応ベアラサーバを増減設できる利点を残しつつ、制御系の処理及び通話路系の処理を行うセル対応サーバを設けることにより、各装置間のインタフェースの種類を減少させ、装置毎に設けられる監視制御部や回線I/F部などを削減することができるため、システム規模の増大を回避することができる。
【0083】
なお、本発明は、当業者に明らかなように、上記実施の形態に記載した技術に従ってプログラムされた一般的な市販のデジタルコンピュータおよびマイクロプロセッサを使って実施することができる。また、当業者に明らかなように、本発明は、上記実施の形態に記載した技術に基づいて当業者により作成されるソフトウエアを包含する。
【0084】
また、本発明を実施するコンピュータをプログラムするために使用できる命令を含む記録媒体であるコンピュータプログラム製品が本発明の範囲に含まれる。この記録媒体は、フロッピー(R)ディスク、光ディスク、CDROMおよび磁気ディスク等のディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気又は光カード等であるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、システム全体の移動端末数やトラヒック量に応じて、端末に対応する制御系又は通話路系の処理を行う装置を柔軟に増減設しつつ、セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を1つのサーバで行うことにより、移動通信システムを構築する際に必要となる装置の種類を低減し、システム規模を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る移動通信システムの構成を示す図
【図2】セル対応サーバの内部構成を示すブロック図
【図3】本発明の一実施の形態に係る移動通信システムの通信手順を示すシーケンス図
【図4】従来の移動通信システムの構成を示す図
【図5】セル対応制御サーバ及びセル対応ベアラサーバの内部構成を示すブロック図
【図6】端末対応制御サーバ及び端末対応ベアラサーバの内部構成を示すブロック図
【図7】従来の移動通信システムの通信手順を示すシーケンス図
【符号の説明】
101 UE
102−1〜102−3、1031〜103−3 BS
105−1、105−2 セル対応サーバ
107 端末対応制御サーバ
108 端末対応ベアラサーバ
201 CRNC処理部
202 NBAP処置部
203 RNSAP処理部
204 MAC−c処理部
205 Iub−FP処理部
206 Iur−FP処理部
207 ALCAP処理部
208、209 回線I/F部
210 監視・制御部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a radio network control device in a mobile communication system.
[0002]
[Prior art]
[0003]
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the mobile communication system disclosed in Non-Patent
[0004]
The cell correspondence control servers 15-1 and 15-2 perform NBAP protocol processing (3GPP) for controlling the radio resource management of the subordinate BS, determining the assignment of a new radio channel, and setting / releasing the radio bearer with the BS. Standard: TS25.433 “UTRAN Iub interface NBAP signaling”) and the like. In FIG. 4, the cell correspondence control server 15-1 controls the BSs 12-1 to 12-3, and the cell correspondence control server 15-2 controls the BSs 13-1 to 13-3.
[0005]
The cell-capable bearer servers 16-1 and 16-2 perform MAC-c processing (3GPP standard: TS25.321 "Medium Access Control (MAC) protocol specification") for the common channel (CCH) of the subordinate BS, the BS and the cell. It performs ALCAP protocol processing (ITU-T recommendation: Q.2630.1 "AAL type 2 signaling protocol (Capability Set 1)") for setting / release of the wired connection between the corresponding bearer servers.
[0006]
The cell corresponding control server and the cell corresponding bearer server are installed as a pair and perform processing for the subordinate BS.
[0007]
The terminal
[0008]
As for the terminal corresponding control server and the terminal corresponding bearer server, each time a call of the mobile terminal is generated, a device for processing is selected. In addition, the number can be increased or decreased according to the traffic of the entire system. For this reason, there is no fixed connection between the lower-level cell-compatible control server, the cell-compatible bearer server, and the BS.
[0009]
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the cell corresponding control server 15-1 and the cell corresponding bearer server 16-1. In this figure, a set of the cell corresponding control server 15-1 and the cell corresponding bearer server 16-1 is shown. However, since the configurations of the cell corresponding control server 15-2 and the cell corresponding bearer server 16-2 are the same, the description thereof is omitted. I do.
[0010]
First, the configuration of the cell correspondence control server 15-1 will be described. The line I / F unit 21 mediates connection with an external line connected to the BS. The NBAP
[0011]
Next, the configuration of the cell-compatible bearer server 16-1 will be described. The line I /
[0012]
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of the terminal
[0013]
First, the configuration of the terminal
[0014]
Next, the configuration of the terminal
[0015]
Next, a communication procedure of the above-described mobile communication system will be described. FIG. 7 is a sequence diagram showing a communication procedure of a conventional mobile communication system. In this figure, the black circle at the intersection indicates that the signal is passing through the corresponding device. In ST61, the
[0016]
In ST62, the terminal
[0017]
The BS 12-1 sets a radio bearer according to the content of the radio link setting request, and transmits a radio link setting response to the terminal
[0018]
In step ST64, the terminal
[0019]
The
[0020]
Further, in ST66, the
[0021]
In step ST67, the
[0022]
If the authentication is successful, the
[0023]
In ST69, the
[0024]
The
[0025]
In step ST72, the terminal
[0026]
In step ST74, the terminal
[0027]
In step ST75, the cell corresponding control server 15-1 issues a cell corresponding bearer server setting request to the cell corresponding bearer server 16-1 that processes information from the
[0028]
In ST77, the cell correspondence control server 15-1 transmits a radio link reconfiguration preparation request to the BS 12-1 to establish a radio bearer. In step ST78, the BS 12-1 performs settings within its own node, and transmits a radio link reconfiguration preparation completion to the cell corresponding control server 15-1. Further, the cell corresponding control server 15-1 transmits the completion of the preparation for the wireless link resetting to the terminal
[0029]
As a result, in each of the terminal
[0030]
Subsequently, in ST79, the terminal
[0031]
In step ST80, the terminal-
[0032]
In ST82, terminal
[0033]
In step ST83, the
[0034]
Through the above procedure, in ST84, the establishment of the communication path between the
[0035]
According to the communication procedure described above, in the conventional mobile communication system shown in FIG. 4, user information can be transmitted and received between the mobile terminal and an external communication partner terminal.
[0036]
Further, when the number of terminals and the traffic volume of the entire system increase, a control server for terminal and a bearer server for terminal are added. In this case, in ST61, the cell corresponding control server selects one from a plurality of terminal corresponding control servers including the added terminal corresponding control server, and in ST62, the terminal corresponding control server includes the added terminal corresponding bearer server. By selecting one from a plurality of terminal-capable bearer servers, it is possible to flexibly cope with an increase in the number of terminals and the traffic volume of the entire system.
[0037]
[Non-patent document 1]
Shimizu, et al., "IP Based Mobile Network Concept RAN GW Architecture" IEICE General Conference, 2002 B-5-23
[Non-patent document 2]
MWIF (Mobile Wireless Internet Forum) "Open RAN Architecture", MTR-007 v1.0.0, September 2001, p. 42
[Non-Patent Document 3]
3GPP "UTRAN Overall Description", TS 25.11 V3.10.0, June 2002, p. 12
[0038]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional mobile communication system disclosed in
[0039]
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a wireless network control device that avoids an increase in system scale.
[0040]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, a wireless network control device of the present invention is a wireless network control device in which a wireless network control device that controls a base station device is divided into a plurality of devices for each function, and is compatible with a communication terminal device. A terminal corresponding control server for performing a control system process, a terminal corresponding bearer server for performing a communication channel system process corresponding to the communication terminal device, and a control system process and a communication channel system process corresponding to a cell, which independently perform the communication terminal device. And a cell-compatible server device that sets a communication path for transferring user information to the terminal-compatible bearer server upon receiving a connection request from the terminal.
[0041]
The cell corresponding server device of the present invention independently performs a control system process and a communication channel system process corresponding to a cell, and upon receiving a communication start request from the communication terminal device, performs a communication channel system process corresponding to the communication terminal device. A configuration is adopted in which a communication path for transferring user information to a terminal-compatible bearer server is set.
[0042]
According to these configurations, by providing a cell-compatible server device that independently performs a control system process and a communication channel system process corresponding to a cell, a server device that performs a control system process and a communication channel system process corresponding to a cell is provided. Compared with the case of providing, the types of interfaces between the devices can be reduced, and the number of monitoring control units and line I / F units provided for each device can be reduced, so that an increase in system scale can be avoided.
[0043]
The communication method according to the present invention, wherein the cell-compatible server device receives a connection request from the communication terminal device, and upon receiving the connection request, performs a process of a control system and a communication channel system corresponding to the cell; Setting a communication path for transferring user information to a terminal-compatible bearer server that performs communication path processing corresponding to the communication terminal device.
[0044]
The program according to the present invention includes a step in which a cell-compatible server device receives a connection request from a communication terminal device, and a step of, when receiving the connection request, performing processing of a control system and a communication path system corresponding to a cell; The computer is caused to function as a step for setting a communication path for transferring user information to a terminal-compatible bearer server that performs a communication path system process corresponding to the above.
[0045]
The recording medium of the present invention has a computer-readable configuration in which the above-described program is recorded.
[0046]
According to these methods, programs, and recording media, the cell-compatible server device performs the control system processing and the communication path system processing corresponding to the cell, so that the system scale is reduced as compared with the case where these processes are performed by separate devices. Can be reduced.
[0047]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The inventor fixedly manages the radio resource management and the common channel MAC processing on a cell basis by the maximum number of base stations accommodated by the cell corresponding control server and the cell corresponding bearer server, the maximum number of channels per base station, and the like. The present invention has been made by paying attention to the point that the necessary processing capacity is determined. That is, the gist of the present invention is that control processing and speech path processing corresponding to a cell are performed by one server.
[0048]
(One embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to one embodiment of the present invention. In this figure, a UE (User Equipment) 101 is a mobile terminal, and is connected to any one of BSs (Base Station) 102-1 to 102-3, 103-1 to 103-3, or a plurality of them, via a wireless line. Perform communication. BSs 102-1 to 102-3 and BSs 103-1 to 103-3 are base station devices, and, under the control of a higher-level control device that controls the own device, a UE that exists in a wireless zone (hereinafter, referred to as a cell) of the own device. Perform wireless communication.
[0049]
The cell corresponding servers 105-1 and 105-2 perform processing of a control system corresponding to a cell such as radio resource management of a subordinate BS and determination of assignment of a new radio channel, and MAC-c processing (3GPP) for a common channel. Standard: TS25.321 "Media Access Control (MAC) protocol specification") or other communication path processing corresponding to the cell. In FIG. 1, the cell corresponding server 105-1 performs the process for the BSs 102-1 to 102-3, and the cell corresponding server 105-2 performs the process for the BSs 103-1 to 103-3.
[0050]
The terminal
[0051]
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the cell corresponding server 105-1. Since the configurations of the cell corresponding servers 105-1 and 105-2 are the same, only the cell corresponding server 105-1 will be described here. The
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
The MAC-
[0055]
The Iub-
[0056]
The Iur-
[0057]
The
[0058]
The line I /
[0059]
As described above, the cell corresponding server 105-1 performs the processing of the control system corresponding to the cell performed by the conventional cell corresponding control server and the processing of the communication path corresponding to the cell performed by the cell corresponding bearer server. .
[0060]
The configurations of the terminal
[0061]
Next, a communication procedure of the above-described mobile communication system will be described. FIG. 3 is a sequence diagram showing a communication procedure of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention. In this figure, the black circle at the intersection indicates that the signal is passing through the corresponding device. In ST301, the
[0062]
In ST302, terminal
[0063]
The BS 102-1 sets a radio bearer according to the content of the radio link setting request, and transmits a radio link setting response to the
[0064]
In step ST304, the terminal
[0065]
[0066]
Further, in ST 306,
[0067]
SGSN 109 activates a security procedure for authenticating
[0068]
If the authentication is successful, the
[0069]
SGSN 109 transmits a session setting request for opening a communication path between SGSN 109 and gateway GPRS support node (GGSN) 110 to GGSN 110 in ST 309. GGSN 110 performs settings in its own node in ST 310, and returns a session setting response to SGSN 109.
[0070]
SGSN 109 transmits a radio access bearer (RAB) assignment request for setting a radio bearer for transmitting and receiving information to and from
[0071]
In step ST312, the terminal
[0072]
In ST314, terminal
[0073]
In step ST315, the BS 102-1 performs the setting in the own node, and transmits the completion of the wireless link resetting preparation to the
[0074]
As a result, the terminal
[0075]
Subsequently, in ST316, the terminal
[0076]
In ST317, terminal-
[0077]
In ST319, terminal
[0078]
In ST320, SGSN 109 transmits the session setting response as a response to the session setting request requested from
[0079]
Through the above procedure, in ST321, establishment of a communication path between
[0080]
According to the communication procedure described above, in the mobile communication system of the present invention shown in FIG. 1, user information can be transmitted and received between the mobile terminal and an external communication partner terminal.
[0081]
When the number of terminals and the traffic volume of the entire system increase, a control server for terminal and a bearer server for terminal are added. In this case, in ST301, the cell corresponding control server selects one from a plurality of terminal corresponding control servers including the added terminal corresponding control server, and in ST312, the terminal corresponding control server includes the added terminal corresponding bearer server. One is selected from a plurality of terminal corresponding bearer servers. In this way, it is possible to flexibly cope with increases in the number of terminals and the traffic volume of the entire system.
[0082]
As described above, according to the present embodiment, while maintaining the advantage that the number of terminal corresponding control servers and terminal corresponding bearer servers can be increased or decreased according to the number of mobile terminals to be accommodated and the amount of traffic, processing of the control system and communication path system By providing a cell-compatible server that performs processing, it is possible to reduce the types of interfaces between devices and to reduce the number of monitoring control units and line I / F units provided for each device. Can be avoided.
[0083]
Note that as will be apparent to those skilled in the art, the present invention can be implemented using a general commercially available digital computer and microprocessor programmed according to the technology described in the above embodiment. Further, as will be apparent to those skilled in the art, the present invention includes software created by those skilled in the art based on the technology described in the above embodiments.
[0084]
Also, the scope of the present invention includes a computer program product that is a recording medium including instructions that can be used to program a computer that implements the present invention. The recording medium is a disk such as a floppy (R) disk, an optical disk, a CDROM and a magnetic disk, a ROM, a RAM, an EPROM, an EEPROM, a magnetic or optical card, etc., but is not particularly limited thereto.
[0085]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, according to the number of mobile terminals and the amount of traffic of the entire system, the number of devices that perform processing of a control system or a communication channel system corresponding to a terminal is flexibly increased or decreased, and By performing the corresponding control system processing and speech path system processing in one server, the types of devices required when constructing a mobile communication system can be reduced, and the system scale can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a cell corresponding server.
FIG. 3 is a sequence diagram showing a communication procedure of the mobile communication system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a conventional mobile communication system.
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of a cell corresponding control server and a cell corresponding bearer server.
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of a terminal corresponding control server and a terminal corresponding bearer server;
FIG. 7 is a sequence diagram showing a communication procedure of a conventional mobile communication system.
[Explanation of symbols]
101 UE
102-1 to 102-3, 1031 to 103-3 BS
105-1, 105-2 Cell compatible server
107 Control server for terminal
108 Bearer server for terminal
201 CRNC processing unit
202 NBAP treatment unit
203 RNSAP processing unit
204 MAC-c processing unit
205 Iub-FP processing unit
206 Iur-FP processing unit
207 ALCAP processing unit
208, 209 Line I / F
210 Monitoring and control unit
Claims (5)
通信端末装置に対応する制御系処理を行う端末対応制御サーバと、
前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバと、
セルに対応する制御系処理及び通話路系処理を単独で行い、通信端末装置からの接続要求を受信すると、前記端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定するセル対応サーバ装置と、
を具備することを特徴とする無線ネットワーク制御装置。A wireless network control device in which a wireless network control device that controls a base station device is divided into a plurality of devices for each function,
A terminal corresponding control server for performing control system processing corresponding to the communication terminal device;
A terminal-compatible bearer server that performs a communication path system process corresponding to the communication terminal device,
When the control processing and the communication path processing corresponding to the cell are independently performed and a connection request is received from the communication terminal apparatus, the cell processing for setting a communication path for transferring user information to the terminal-compatible bearer server is performed. A server device,
A wireless network control device, comprising:
前記接続要求を受信すると、セルに対応する制御系及び通話路系の処理を行う工程と、
前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定する工程と、
を具備することを特徴とする通信方法。A step in which the cell corresponding server device receives a connection request from the communication terminal device;
When receiving the connection request, a step of performing control system and speech path system processing corresponding to the cell,
A step of setting a communication path for transferring user information between a terminal corresponding bearer server that performs a communication path system processing corresponding to the communication terminal apparatus,
A communication method, comprising:
前記接続要求を受信すると、セルに対応する制御系及び通話路系の処理を行うステップ、
前記通信端末装置に対応する通話路系処理を行う端末対応ベアラサーバとの間にユーザ情報を転送するための通信経路を設定するステップとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。A step in which the cell corresponding server device receives a connection request from the communication terminal device;
Receiving the connection request, performing processing of a control system and a communication path system corresponding to the cell,
A program for causing a computer to function as a step of setting a communication path for transferring user information between the communication terminal apparatus and a terminal-compatible bearer server that performs a communication path system process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026940A JP2004241897A (en) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | Wireless network controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026940A JP2004241897A (en) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | Wireless network controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004241897A true JP2004241897A (en) | 2004-08-26 |
Family
ID=32954807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003026940A Withdrawn JP2004241897A (en) | 2003-02-04 | 2003-02-04 | Wireless network controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004241897A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009077084A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | Mobile communication system |
US8855099B2 (en) | 2007-03-19 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Selective phase connection establishment |
-
2003
- 2003-02-04 JP JP2003026940A patent/JP2004241897A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8855099B2 (en) | 2007-03-19 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Selective phase connection establishment |
JP2009077084A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | Mobile communication system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4040975B2 (en) | Method and apparatus for enabling multimedia calls according to a session initiation protocol | |
US8855606B2 (en) | Integrated circuit for radio communication mobile station device and call connection method | |
US8144728B2 (en) | Access system for a cellular network | |
EP1561293B1 (en) | Apparatus and method for establishing feedback in a broadcast or multicast service | |
US8730906B2 (en) | Apparatus and method for removing path management | |
US20070117563A1 (en) | Call setup procedure in an evolved third generation radio access network | |
TW200931992A (en) | Wireless communication methods and components that implement handoff in wireless local area networks | |
US20070213097A1 (en) | Radio network controller, mobile communication system, and method of controlling radio base station device | |
JP2012039627A (en) | Mobile communication system and communication method thereof, and radio base station device | |
JP3926799B2 (en) | Wireless network system and wireless communication control method | |
JP7128874B2 (en) | Method and apparatus for providing next generation network service in heterogeneous network environment | |
CN107431953A (en) | The method and apparatus of Business Stream shunting | |
EP1408706B1 (en) | Mobile communication system, method of controlling operation thereof, and node used for the system | |
WO2012152164A1 (en) | Redirection processing method and device | |
JP2007537652A (en) | QoS control for data transmission in a wireless communication network using configuration messages | |
JP2004523169A (en) | Method and system for managing a mobile element's connection to a network | |
JP2004241897A (en) | Wireless network controller | |
JP5269944B2 (en) | Wireless communication method and wireless communication terminal device | |
WO2006037664A2 (en) | Method for managing communication sessions and related devices | |
JP5021923B2 (en) | Mobile communication system and mobile communication method | |
JP5643365B2 (en) | Wireless communication system, user plane control apparatus and communication method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050926 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20071017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20080508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |