JP2004232812A - Helical gear support structure - Google Patents
Helical gear support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004232812A JP2004232812A JP2003024582A JP2003024582A JP2004232812A JP 2004232812 A JP2004232812 A JP 2004232812A JP 2003024582 A JP2003024582 A JP 2003024582A JP 2003024582 A JP2003024582 A JP 2003024582A JP 2004232812 A JP2004232812 A JP 2004232812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- helical gear
- gear
- thrust force
- support member
- counter drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
【課題】はすば歯車の支持構造についてその大型化を抑えつつ、上記支持部材の変形についてもこれを好適に抑制することのできるはすば歯車の支持構造を提供する。
【解決手段】はすば歯車であるカウンタドライブギヤ1の支持構造であって、はすば歯車の歯が形成されたカウンタドライブギヤ1の外周面の裏側にあたる内周面側にアキシャル荷重を支える軸受17を備える。そして、この軸受17を支持するシャフト19aが、シャフト19aの側方からカウンタドライブギヤ1の径方向に延びてその先端がケース11に固定された支持部材19によって支持される。この支持部材19は、カウンタドライブギヤ1の回転軸方向の側面であって、カウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力の作用方向に位置する側面に当接するように配設される。
【選択図】 図1Provided is a helical gear support structure capable of appropriately suppressing deformation of the support member while suppressing an increase in the size of the helical gear support structure.
A support structure for a counter drive gear, which is a helical gear, supports an axial load on an inner peripheral surface of the counter drive gear on which the teeth of the helical gear are formed. The bearing 17 is provided. A shaft 19a that supports the bearing 17 extends in the radial direction of the counter drive gear 1 from the side of the shaft 19a, and the tip thereof is supported by a support member 19 fixed to the case 11. The support member 19 is provided so as to abut on a side surface of the counter drive gear 1 in the rotation axis direction, which is located in a direction in which a thrust force acting on the counter drive gear 1 is applied.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、はすば歯車の支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、2軸間の回転を伝達する機構として歯車機構はよく用いられている。また、互いに平行な2軸間の回転を伝達する歯車であって、歯筋がつるまき線に沿ってねじれているはすば歯車もよく知られている。このはすば歯車は、噛み合い駆動時の騒音が小さく、強度が高いといった特徴を備えているため、例えば、静音性や高トルクの伝達が要求される車載用の歯車変速装置内において、互いに平行な2軸間の回転を伝達する歯車として用いられている。
【0003】
ここで、図5及び図6を参照して、そうした車載用の歯車変速装置に設けられたはすば歯車の支持構造を説明する。
図5は、車載用の歯車変速装置の一例である自動変速装置の構造について、その断面を模式的に示している。この歯車変速装置は、そのケース11の内部に、フロント遊星ギヤ40、リヤ遊星ギヤ50、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ12、クラッチ機構C1〜C3、ブレーキ機構B1〜B3、ワンウェイクラッチF1、F2、並びに入力軸3等を備えている。入力軸3は、トルクコンバータの出力側に接続されており、エンジンの回転がトルクコンバータを介してこの入力軸3に伝達される。カウンタドライブギヤ12は、カウンタドリブンギヤ13と噛み合わされており、このカウンタドリブンギヤ13に伝達された回転は、差動ギヤに伝えられる。そして、この差動ギヤの回転により駆動軸が回転され、もって駆動輪が回転される。また、フロント遊星ギヤ40に設けられたプラネタリギヤ41の支持軸42は、プラネタリキャリヤ43によって回転可能に支持されている。このプラネタリキャリヤ43は、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ12に固定されており、プラネタリキャリヤ43とカウンタドライブギヤ12とは一体に回転するようになっている。そして、クラッチ機構C1〜C3及びブレーキ機構B1〜B3の動作状態が適宜変更されることにより、フロント遊星ギヤ40における減速比及びリヤ遊星ギヤ50における減速比が変更され、プラネタリキャリヤ43の回転速度も変更される。こうして歯車変速装置で変更されたエンジンの回転は、プラネタリキャリヤ43と一体回転するカウンタドライブギヤ12に伝達され、最終的に駆動輪に伝えられる。
【0004】
図6は、先の図5におけるA部の拡大図として、カウンタドライブギヤ12の支持構造を模式的に示したものである。この図6に示すように、カウンタドライブギヤ12はその回転軸方向における側面に略円筒状の凸部12bが形成されており、この凸部12bの外周面にはアキシャル荷重を支える軸受17(例えば、円すいころ軸受等)が嵌入されている。そして、剛体である上記ケース11に一方端が適宜に固定された支持部材18にあって、その他端に設けられた円筒部18aの内周面に上記軸受17は嵌入されている。このように、カウンタドライブギヤ12は、その側面に形成された凸部12bに嵌入された軸受17を介して支持部材18に軸支されている。
【0005】
ところで、同図6に示されるように、カウンタドライブギヤ12に形成された歯と軸受17とを回転軸方向に並べると、カウンタドライブギヤ12の支持構造が回転軸方向に対して長くなり、歯車変速装置が大型化してしまうといった問題がある。
【0006】
そこで、例えば、図7及び図8に模式的な断面構造を示すはすば歯車の支持構造も考えられている。
この図7に示す歯車変速装置の構造は、先の図5に示した歯車変速装置の構造と比較して、カウンタドライブギヤ30とその支持構造が異なっている。また、フロント遊星ギヤ40に設けられたプラネタリギヤ41の支持軸42を回転可能に軸支するプラネタリキャリヤ44は、カウンタドライブギヤ30の側面に固定されている。なお、このプラネタリキャリヤ44とカウンタドライブギヤ30との固定態様は一例であって、プラネタリキャリヤ44の回転をカウンタドライブギヤ30に伝達することができればよい。
【0007】
また、図8は、図7におけるB部の拡大図として、カウンタドライブギヤ30の支持構造を模式的に示している。さて、図8に示されるように、この支持構造では、まず、カウンタドライブギヤ30において歯が形成された外周面の裏側にあたる内周面側に上記軸受17を嵌入する。そして、一方端がカウンタドライブギヤ30の径方向に延設されてケース11に適宜に固定された支持部材19にあって、その他端に設けられたシャフト19aの外周面に軸受17の内周面を嵌入する。すなわち、カウンタドライブギヤ30の軸支位置及び同カウンタドライブギヤ30に形成された歯が、該カウンタドライブギヤ30の径方向に並ぶようにする。これにより、カウンタドライブギヤ30の支持構造を回転軸方向に短縮させることができるようになる。
【0008】
【特許文献1】
実開平3−41107号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図7並びに図8に例示した支持構造によれば、カウンタドライブギヤ30の支持構造を回転軸方向に短縮させることができるものの、このような支持構造を採用した場合には、新たに以下のような不具合が生じてしまう。
【0010】
一般に、はすば歯車には、その噛合面において回転軸方向にスラスト力が作用する。例えば、先の図8に示したカウンタドライブギヤ30において、その歯筋が右ねじりであって、カウンタドライブギヤ30の回転方向がエンジン側からみて右回りの場合には、図9に示すように、カウンタドライブギヤ30には図の左方向にスラスト力が作用する。また、カウンタドリブンギヤ13には図の右方向にスラスト力が作用する。そして、この噛合面に作用したスラスト力は、結果としてはすば歯車を軸支する部材にも作用する。例えば、先の図8においては、カウンタドライブギヤ30に作用するスラスト力Fは、アキシャル荷重を支える軸受17を介してシャフト19aに作用する。そして、シャフト19aに作用したスラスト力Fに起因して支持部材19には、軸受17とシャフト19aとの接触面から支持部材19の固定端部までの距離L、すなわちモーメント長に応じた曲げモーメントMが作用する。その結果、同支持部材19の固定端部からシャフト19aが設けられた部分までの部位は屈曲し、同部位が変形するようになる。なお、このときの曲げモーメントMは次式(1)のようになる。
【0011】
M=F×L … (1)
ここで、先の図6に示したカウンタドライブギヤ12の支持構造では、軸受17の外周面が支持部材18によって支持されるのに対し、図8に示したカウンタドライブギヤ30の支持構造では、軸受17の内周面が支持部材19によって支持される。従って、図8に示す距離L、すなわちモーメント長は軸受17の内周面を支持部材19で支持する分だけ、外周面を支持する場合よりも長くなってしまう。そのため、先の図8に示したカウンタドライブギヤ30の支持構造では、上記式(1)から求められる曲げモーメントMも大きくなり、支持部材19の上述した部位の変形量も増大してしまう。このような支持部材19の変形量(屈曲量)の増大は、はすば歯車の噛み合い状態を悪化させ、歯の偏摩耗や騒音の増大等を招いてしまう。
【0012】
なお、従来、例えば特許文献1に記載されているようなはすば歯車の支持構造も知られてはいるが、この支持構造はあくまで、剛性の高いエンジンにはすば歯車が直接支持される構造でしかなく、上述した歯車変速装置に設けられるはすば歯車に対して適用できる構造ではない。
【0013】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものである。すなわち、その目的は、例えば歯車変速装置の内部等、はすば歯車が配設されたシャフトを支持する支持部材の剛性を確保しにくい環境にあっても、はすば歯車の支持構造についてその大型化を抑えつつ、上記支持部材の変形についてもこれを好適に抑制することのできるはすば歯車の支持構造を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための手段及びその作用効果について以下に記載する。
請求項1に記載の発明は、はすば歯車の歯が形成された外周面の裏側にあたる内周面側にアキシャル荷重を支える軸受を備えるとともに、この軸受を支持する支持体が、該支持体の側方から前記はすば歯車の径方向に延びてその先端が剛体に固定された支持部材によって支持されてなるはすば歯車の支持構造において、前記はすば歯車に作用するスラスト力を前記支持部材に分散して作用させるスラスト力分散手段を備えることをその要旨とする。
【0015】
同構成では、まず、はすば歯車の歯が形成された外周面の裏側にあたる内周面側にアキシャル荷重を支える軸受を備え、この軸受を支持体で支持するようにしている。すなわち、はすば歯車の軸支位置及び同はすば歯車に形成された歯が、該はすば歯車の径方向に並ぶようにしている。そのため、はすば歯車の支持構造において、はすば歯車の回転軸方向における全長を短縮することができるようになる。ただし、このようにはすば歯車を軸支する場合には、上記支持部材の固定端部からはすば歯車を支持する支持体までの距離が長くなり、はすば歯車に作用するスラスト力に起因して上記支持部材に作用する曲げモーメントも増大してしまう。そこで同構成では、スラスト力分散手段によって、はすば歯車に作用するスラスト力を、同はすば歯車を軸支する支持体が設けられた支持部材に分散して作用させるようにしている。そのため、支持部材の固定端部から最も離れた距離にあるシャフトに作用するスラスト力が減少するとともに、この減少分に相当するスラスト力のモーメント長も、支持部材の固定端部から支持体までの距離よりも短くなる。その結果、スラスト力を分散させない場合と比較して、支持部材に作用する曲げモーメントを減少させることができる。よって、はすば歯車が配設されたシャフトを支持する支持部材の剛性を確保しにくい環境にあっても、はすば歯車の支持構造についてその大型化を抑えつつ、上記支持部材の変形についてもこれを好適に抑制することができるようになる。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のはすば歯車の支持構造において、前記スラスト力分散手段は、前記はすば歯車の回転軸方向の側面であって、前記スラスト力の作用する方向に位置する側面に当接するように配設された前記支持部材からなることをその要旨とする。
【0017】
同構成によれば、はすば歯車に作用するスラスト力が、はすば歯車を軸支する支持体と、スラスト力の作用する方向に位置するはすば歯車の側面が支持部材に当接する部分とに作用するようになる。従って、支持部材に作用するスラスト力を確実に分散させることができるようになる。
【0018】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のはすば歯車の支持構造において、前記スラスト力分散手段は、一方端が前記剛体に固定されるとともに、他端が、前記はすば歯車の回転軸方向の側面であって、前記スラスト力の作用する方向に位置する側面に当接するように配設された部材からなることをその要旨とする。
【0019】
同構成によれば、はすば歯車に作用するスラスト力が、はすば歯車を軸支する支持体と、スラスト力の作用する方向に位置するはすば歯車の側面が当接するよう配設された部材とに作用するようになる。従って、支持部材に作用するスラスト力を確実に分散させることができるようになる。
【0020】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のはすば歯車の支持構造において、前記スラスト力分散手段は、一方端が前記剛体に固定されるとともに、他端が、前記はすば歯車の回転軸方向の一方の側面に当接するように配設された部材と、前記はすば歯車の回転軸方向の他方の側面に当接するように配設された前記支持部材とからなることをその要旨とする。
【0021】
周知のように、はすば歯車に作用するスラスト力は、歯車の回転方向等によってその作用方向が反転する。そこで、同構成では、はすば歯車の回転軸方向における両側面を上記スラスト力分散手段に当接させるようにしている。そのため、はすば歯車に作用するスラスト力は、その作用方向に応じて、はすば歯車の回転軸方向の一方の側面に当接するように配設された部材、あるいははすば歯車の回転軸方向の他方の側面に当接するように配設された上記支持部材のいずれか一方と、はすば歯車を軸支する支持体とに作用するようになる。従って、上記請求項4に記載の構成によれば、はすば歯車に作用するスラスト力の方向に影響されることなく、支持部材に作用するスラスト力を確実に分散させることができるようになる。
【0022】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のはすば歯車の支持構造において、前記はすば歯車は、車載用の歯車変速装置内に配設された歯車であることをその要旨とする。
【0023】
同構成によれば、車載用の歯車変速装置の全長を短縮することができるとともに、はすば歯車の支持部材の変形による騒音の増大や歯の偏摩耗等も好適に抑制することができるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車載用の歯車変速装置に具体化した一実施の形態について、図1、図2を併せ参照して詳細に説明する。
【0025】
図1は、先の図7に示したはすば歯車の支持構造に対して、本実施の形態にかかる支持構造を適用した場合のB部の断面構造を拡大して示す概略図である。また、本実施の形態にかかる支持構造と先の図7並びに図8に示した支持構造とは、カウンタドライブギヤ1の歯筋方向が異なるとともに、カウンタドライブギヤ1の支持部材19への取付態様が異なる点以外は基本的に同一の構成である。そのため、同図1において図8と同一の構成要素には同一符号を付し、以下では、上記相違点等を中心に本実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造を説明する。
【0026】
この図1に示されるように、本実施形態にかかるはすば歯車の支持構造では、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ1の歯が形成された外周面の裏側にあたる内周面側にアキシャル荷重を支える軸受17が備えられている。また、この軸受17を支持する支持体であるシャフト19aは、同シャフト19aの側方からカウンタドライブギヤ1の径方向に延びてその先端が剛体であるケース11に適宜に固定された支持部材19によって支持されている。このように、カウンタドライブギヤ1は、アキシャル荷重を支えることのできる軸受17(例えば、円すいころ軸受等)を介してシャフト19aの外周面に軸支されている。また、同カウンタドライブギヤ1の回転軸方向における側面であって、支持部材19側の側面が同支持部材19に当接するようにカウンタドライブギヤ1は軸支されている。なお、この当接部は、カウンタドライブギヤ1が摺動可能なように適宜の対策がなされている(例えば、スラストワッシャの利用、部材に対する表面処理、当接部への潤滑等)。
【0027】
また、図2に示すように、カウンタドライブギヤ1の回転方向はエンジン側からみて右回りに設定されており、その歯筋は左ねじりにされている。従って、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ1には同図2の右方向、すなわち先の図1においては支持部材19が設けられた方向にスラスト力が作用するようにしている。
【0028】
次に、図1を併せ参照して、本実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造が備えるスラスト力分散手段による作用を詳述する。
まず上述したように、本実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造では、カウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力Fが、支持部材19の方向に作用するようにしている。また、このスラスト力Fの作用方向にあるカウンタドライブギヤ1の側面を、支持部材19に当接させるようにしている。そのため、スラスト力Fが支持部材19に作用する際には、カウンタドライブギヤ1を軸支するシャフト19aの部分と、カウンタドライブギヤ1の側面が支持部材19に当接されている部分とに分散されて作用するようになる。このとき、カウンタドライブギヤ1の側面が支持部材19に当接されている部分に作用するスラスト力をf1、このスラスト力f1の作用点から支持部材19の固定端部までの距離をL1とする。また、シャフト19aの部分に作用するスラスト力をf2、このスラスト力f2の作用点から支持部材19の固定端部までの距離をL2とすると、支持部材19に作用する曲げモーメントM1は次式(2)のようになる。
【0029】
M1=(f1×L1)+(f2×L2) …(2)
ここで、スラスト力f1及びf2は、スラスト力Fが分散された力であるため、概ね次式(3)及び式(4)のように表すことができる。
【0030】
f1=F/2 …(3)
f2=F/2 …(4)
また、距離L2を先の図8に示した距離Lと同一の距離にした場合には、距離L1及びL2は次式(5)及び式(6)のように表すことができる。
【0031】
L1=L/A … (5)
L2=L … (6)
なお、先の図1に示されるように、距離L1は距離L2よりも短くなるため、式(5)における値Aは「A>1」の条件を満たす値である。
【0032】
そして、上記式(2)に式(3)〜式(6)を代入し、さらに式を変形すると、次式(7)のようになる。
M1={(A+1)/2A}×F×L …(7)
ここで、式(7)において「(A+1)/2A」がとりうる値は、「A>1」という条件下において必ず次式(8)に示す範囲内に収まる値となる。なお、この点については、y=(A+1)/2Aで表される曲線から容易にわかるため、詳細な説明は省略する。
【0033】
0<(A+1)/2A<1 … (8)
従って、本実施の形態において支持部材19に作用する曲げモーメントM1は、先の図8に示したカウンタドライブギヤ30の支持構造において支持部材19に作用する曲げモーメントMよりも小さくなる。
【0034】
このように、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力Fを、同カウンタドライブギヤ1を軸支する支持部材19に分散して作用させることにより、支持部材19の固定端部から最も離れた距離にあるシャフト19aに作用するスラスト力が減少するようになる。また、この減少分に相当するスラスト力のモーメント長、すなわち上記距離L1も、支持部材19の固定端部からシャフト19aまでの距離L2よりも短くなる。そしてこれらの結果、上述したように、スラスト力Fを分散させない場合と比較して、支持部材19に作用する曲げモーメントを確実に減少させることができる。
【0035】
以上説明したように、本実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造によれば、次のような効果が得られるようになる。
(1)先の図8に示した支持構造と同様に、まず、カウンタドライブギヤ1において歯が形成された外周面の裏側にあたる内周面側にアキシャル荷重を支えることのできる軸受17を備え、同軸受17をシャフト19aで軸支するようにしている。すなわち、カウンタドライブギヤ1の軸支位置及び同カウンタドライブギヤ1に形成された歯が、該カウンタドライブギヤ1の径方向に並ぶようにしている。そのため、カウンタドライブギヤ1の支持構造において、カウンタドライブギヤ1の回転軸方向における全長を短縮することができるようになる。ただし、このようにカウンタドライブギヤ1を軸支する場合には、はすば歯車であるカウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力Fに起因して支持部材19に作用する曲げモーメントが増大してしまい、同支持部材19の変形量も大きくなってしまう。そこで、本実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造では、カウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力を支持部材19に分散して作用させるスラスト力分散手段を備えるようにしている。より具体的には、カウンタドライブギヤ1の回転軸方向の側面であって、上記スラスト力Fの作用する方向に位置する側面が当接するように支持部材19を配設している。そのため、確実に支持部材19に作用するスラスト力Fを分散させることができ、上述したように、支持部材19に作用する曲げモーメントを減少させることができるようになる。すなわち、カウンタドライブギヤ1の支持構造の大型化を抑えつつ、上記支持部材19の変形についてもこれを好適に抑制することができるようになる。
【0036】
(2)上述したようなスラスト力分散手段を備えるはすば歯車の支持構造を、車載用の歯車変速装置内に配設されたはすば歯車であるカウンタドライブギヤ1の支持構造に適用している。すなわち、はすば歯車が配設されたシャフト19aを支持する支持部材19の剛性を確保しにくい環境にあっても、はすば歯車の支持構造についてその大型化を抑えつつ、上記支持部材19の変形についてもこれを好適に抑制することができるようになる。その結果、カウンタドライブギヤ1を支持する支持部材19の変形による騒音の増大や歯の偏摩耗等も好適に抑制することができるようになる。
【0037】
(その他の実施形態)
なお、上記実施の形態は以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、カウンタドライブギヤ1の回転方向を右回転に設定し、歯筋を左ねじりとし、支持部材19をカウンタドライブギヤ1のエンジン側に配設したが、これらの各種構成は、カウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力Fの作用方向に対応して行われている。すなわち、はすば歯車の回転方向や歯筋の方向に応じてスラスト力Fの作用方向は変化するため、要は、上述したスラスト力Fの作用する方向に支持部材19、換言すればスラスト力分散手段を配設するようにすればよい。例えば、上記実施の形態において、カウンタドライブギヤ1の回転方向が右方向であって、歯筋が右ねじりであれば、スラスト力Fは先の図1に示した方向とは逆向きに作用するため、支持部材19はカウンタドライブギヤ1を基準にしてエンジン側とは反対の側に配設するようにすればよい。
【0038】
・上記実施の形態にかかるはすば歯車の支持構造は、カウンタドライブギヤ1に作用するスラスト力Fが支持部材19の方向に作用する場合において、支持部材19の曲げモーメントを減少させることのできる支持構造であった。ここで、歯車変速装置内の変速機構がリバース状態になると、カウンタドライブギヤ1の回転方向は逆転し、前述したスラスト力Fの作用方向も反対となる。この場合には、カウンタドライブギヤ1の側面であって、支持部材19に当接されていない側面の方向にスラスト力Fが作用するため、このスラスト力Fを分散させることができない。
【0039】
そこで、カウンタドライブギヤ1の回転方向に影響されることなく、換言すればスラスト力Fの作用方向に影響されることなく、支持部材19の曲げモーメントを減少させるために、先の図1に示したカウンタドライブギヤ1の支持構造を、さらに図3に例示するようなあて板2を備えた支持構造にしてもよい。すなわち、一方端がケース11に適宜に固定されるとともに、他端が、カウンタドライブギヤ1の回転軸方向の側面であって、支持部材19に当接されていない側面に当接するようにあて板2を設ける。この場合には、支持部材19が配設された方向とは反対の方向にスラスト力Fが作用したとしても、このスラスト力Fは、カウンタドライブギヤ1を軸支するシャフト19aの部分と、カウンタドライブギヤ1の側面があて板2に当接されている部分とに分散されて作用するようになる。このとき、カウンタドライブギヤ1の側面があて板2に当接されている部分に作用するスラスト力をf1’、このスラスト力f1の作用点から支持部材19の固定端部までの距離をL1’とする。また、シャフト19aの部分に作用するスラスト力をf2’、このスラスト力f2’の作用点から支持部材19の固定端部までの距離をL2’とすると、支持部材19に作用する曲げモーメントM2は次式(9)のようになる。
【0040】
M2=f2’×L2’ … (9)
ここで、距離L2’が先の図8に示した距離Lと同一であっても、スラスト力f2’は、図8に示した支持構造において曲げモーメントMを発生させるスラスト力Fよりも小さい。そのため、上記実施の形態におけるカウンタドライブギヤ1の回転方向が反対になったとしても、支持部材19の変形を抑制することができるようになる。すなわち、カウンタドライブギヤ1の両側面にスラスト力Fを分散させるスラスト力分散手段を備えるようにすることで、スラスト力Fの作用方向に影響されることなく、支持部材19に作用する曲げモーメントを減少させることができるようになる。なお、この場合には、図4に示すように、支持部材19及び略L型形状とされたあて板2’の各固定端部を、ケース11に設けられた突起部11aに固定するようにしてもよい。
【0041】
・先の図8に示したはすば歯車の支持構造において、上述したようなあて板2と同様な部材、すなわち一方端がケース11に適宜に固定されるとともに、他端が、カウンタドライブギヤ1の回転軸方向の側面であって、支持部材19に対面している側と反対の側面に当接する部材を備えるようにしてもよい。この場合にも、スラスト力Fは、カウンタドライブギヤ30を軸支するシャフト19aの部分と、カウンタドライブギヤ30の側面があて板2に当接されている部分とに分散されて作用するようになるため、上述したように支持部材19に作用する曲げモーメントを減少させることができるようになる。
【0042】
・上記実施の形態及びその変形例において、支持部材18、支持部材19、あて板2、あるいはあて板2’をケース11に一体形成するようにしてもよい。この場合にも上記実施の形態に準ずる作用効果を得ることができる。
【0043】
・上記実施の形態では、車載用の歯車変速装置内、すなわち自動変速装置内に備えられたカウンタドライブギヤ1の支持構造として、本発明にかかる支持構造を適用する場合について例示した。しかし、適用対象となる歯車機構はこのような歯車変速装置に何ら限定されるものではなく、はすば歯車を使用した歯車機構であれば本発明は同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるはすば歯車の支持構造の一実施の形態についてその構造を模式的に示す断面図。
【図2】同実施の形態において、はすば歯車に作用するスラスト力の作用方向を示す図。
【図3】上記実施の形態の変形例についてその概略構造を示す断面図。
【図4】上記実施の形態の変形例についてその概略構造を示す断面図。
【図5】従来のはすば歯車の支持構造についてその一例を示す断面図。
【図6】図5におけるA部を拡大して示す部分断面図。
【図7】はすば歯車の支持構造についてその一例を示す断面図。
【図8】図7におけるB部を拡大して示す部分断面図。
【図9】図8に示したはすば歯車の支持構造において、はすば歯車に作用するスラスト力の作用方向を示す図。
【符号の説明】
1…カウンタドライブギヤ、2、2’…あて板、3…入力軸、11…ケース、11a…突起部、12…カウンタドライブギヤ、12b…凸部、13…カウンタドリブンギヤ、17…軸受、18…支持部材、18a…円筒部、19…支持部材、19a…シャフト、30…カウンタドライブギヤ、40フロント遊星ギヤ、41…プラネタリギヤ、42支持軸、43、44…プラネタリキャリヤ、50…リヤ遊星ギヤ。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a helical gear support structure.
[0002]
[Prior art]
Generally, a gear mechanism is often used as a mechanism for transmitting rotation between two shafts. Also, a helical gear that transmits rotation between two axes parallel to each other and has a tooth trace twisted along a helical line is well known. Since the helical gear has features such as low noise and high strength at the time of meshing drive, for example, in a vehicle gear transmission that requires quietness and high torque transmission, it is parallel to each other. It is used as a gear for transmitting rotation between two important shafts.
[0003]
Here, with reference to FIG. 5 and FIG. 6, the support structure of the helical gear provided in such a vehicle gear transmission will be described.
FIG. 5 schematically shows a cross section of a structure of an automatic transmission, which is an example of a gear transmission for a vehicle. In this gear transmission, a front
[0004]
FIG. 6 schematically shows a support structure of the
[0005]
By the way, as shown in FIG. 6, when the teeth formed on the
[0006]
Therefore, for example, a helical gear support structure whose schematic cross-sectional structure is shown in FIGS. 7 and 8 is also considered.
The structure of the gear transmission shown in FIG. 7 differs from the structure of the gear transmission shown in FIG. 5 in the
[0007]
FIG. 8 schematically shows a support structure of the
[0008]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 3-41107
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, according to the support structure illustrated in FIGS. 7 and 8, the support structure of the
[0010]
Generally, a thrust force acts on the helical gear in the direction of the rotation axis on the meshing surface. For example, in the
[0011]
M = F × L (1)
Here, in the support structure of the
[0012]
Conventionally, a helical gear support structure as described in
[0013]
The present invention has been made in view of such circumstances. That is, the purpose is to provide a support structure for a helical gear even in an environment where it is difficult to ensure the rigidity of a support member that supports a shaft on which the helical gear is disposed, such as inside a gear transmission. An object of the present invention is to provide a helical gear support structure capable of suitably suppressing deformation of the support member while suppressing an increase in size.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The means for achieving the above object and the effects thereof will be described below.
The invention according to
[0015]
In this configuration, first, a bearing for supporting an axial load is provided on the inner peripheral surface, which is the back side of the outer peripheral surface on which the teeth of the helical gear are formed, and this bearing is supported by a support. In other words, the shaft support position of the helical gear and the teeth formed on the helical gear are arranged in the radial direction of the helical gear. Therefore, in the support structure of the helical gear, the overall length of the helical gear in the rotation axis direction can be reduced. However, when the helical gear is pivotally supported in this manner, the distance from the fixed end of the support member to the support that supports the helical gear becomes longer, and the thrust force acting on the helical gear is increased. As a result, the bending moment acting on the support member also increases. Therefore, in the configuration, the thrust force acting on the helical gear is dispersed and acted on the support member provided with the support for supporting the helical gear by the thrust force dispersing means. As a result, the thrust force acting on the shaft located farthest from the fixed end of the support member decreases, and the moment length of the thrust force corresponding to this decrease also increases from the fixed end of the support member to the support. Shorter than the distance. As a result, the bending moment acting on the support member can be reduced as compared with the case where the thrust force is not dispersed. Therefore, even in an environment where it is difficult to secure the rigidity of the support member that supports the shaft on which the helical gear is provided, the deformation of the support member can be suppressed while suppressing the increase in the size of the support structure of the helical gear. This can be suitably suppressed.
[0016]
According to a second aspect of the present invention, in the support structure of the helical gear according to the first aspect, the thrust force dispersing means is a side surface of the helical gear in a rotation axis direction, and the thrust force is reduced. The gist of the present invention is that the support member is provided so as to be in contact with a side surface located in the acting direction.
[0017]
According to this configuration, the thrust force acting on the helical gear is in contact with the support member that supports the helical gear and the side surface of the helical gear located in the direction in which the thrust force acts on the support member. To work with parts. Therefore, the thrust force acting on the support member can be reliably dispersed.
[0018]
According to a third aspect of the present invention, in the support structure for a helical gear according to the first aspect, the thrust force distribution unit has one end fixed to the rigid body and the other end connected to the helical gear. The gist of the present invention is that the gear is constituted by a member arranged to abut on a side surface in the rotation axis direction of the gear, which is located in a direction in which the thrust force acts.
[0019]
According to this configuration, the thrust force acting on the helical gear is arranged such that the support that supports the helical gear and the side surface of the helical gear positioned in the direction in which the thrust force acts abut. It acts on the members that have been set. Therefore, the thrust force acting on the support member can be reliably dispersed.
[0020]
According to a fourth aspect of the present invention, in the support structure for a helical gear according to the first aspect, the thrust force distribution unit has one end fixed to the rigid body and the other end connected to the helical gear. A member disposed so as to contact one side surface of the gear in the rotation axis direction, and the support member disposed so as to contact the other side surface in the rotation axis direction of the helical gear. Is the gist.
[0021]
As is well known, the direction of the thrust force acting on the helical gear is reversed depending on the rotation direction of the gear. Therefore, in the configuration, both side surfaces in the rotation axis direction of the helical gear are brought into contact with the thrust force distribution means. Therefore, the thrust force acting on the helical gear depends on the direction of the action, and the member disposed so as to abut one side in the rotation axis direction of the helical gear, or the rotation of the helical gear. It acts on one of the support members disposed so as to abut on the other side surface in the axial direction, and on the support that supports the helical gear. Therefore, according to the configuration of the fourth aspect, the thrust force acting on the support member can be reliably dispersed without being affected by the direction of the thrust force acting on the helical gear. .
[0022]
According to a fifth aspect of the present invention, in the support structure for a helical gear according to any one of the first to fourth aspects, the helical gear is a gear provided in a vehicle-mounted gear transmission. That is the gist.
[0023]
According to this configuration, the overall length of the on-vehicle gear transmission can be shortened, and increase in noise due to deformation of the support member of the helical gear and uneven wear of the teeth can be suitably suppressed. become.
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an in-vehicle gear transmission will be described in detail with reference to FIGS.
[0025]
FIG. 1 is an enlarged schematic view showing a cross-sectional structure of a portion B when the support structure according to the present embodiment is applied to the support structure of the helical gear shown in FIG. Further, the support structure according to the present embodiment differs from the support structure shown in FIGS. 7 and 8 in the direction of the tooth trace of the
[0026]
As shown in FIG. 1, in the helical gear supporting structure according to the present embodiment, an axial surface is formed on an inner peripheral surface, which is a back side of an outer peripheral surface on which teeth of a
[0027]
As shown in FIG. 2, the rotation direction of the
[0028]
Next, the operation of the thrust force dispersing means provided in the support structure of the helical gear according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.
First, as described above, in the helical gear support structure according to the present embodiment, the thrust force F acting on the
[0029]
M1 = (f1 × L1) + (f2 × L2) (2)
Here, since the thrust forces f1 and f2 are forces in which the thrust force F is dispersed, the thrust forces f1 and f2 can be approximately expressed by the following equations (3) and (4).
[0030]
f1 = F / 2 (3)
f2 = F / 2 (4)
When the distance L2 is the same as the distance L shown in FIG. 8, the distances L1 and L2 can be expressed by the following equations (5) and (6).
[0031]
L1 = L / A (5)
L2 = L (6)
Note that, as shown in FIG. 1, since the distance L1 is shorter than the distance L2, the value A in Expression (5) is a value that satisfies the condition of “A> 1”.
[0032]
Then, by substituting the equations (3) to (6) into the above equation (2) and further modifying the equation, the following equation (7) is obtained.
M1 = {(A + 1) / 2A} × F × L (7)
Here, in equation (7), the value that “(A + 1) / 2A” can take is a value that always falls within the range shown in the following equation (8) under the condition of “A> 1”. It should be noted that this point is easily understood from the curve represented by y = (A + 1) / 2A, and therefore, detailed description is omitted.
[0033]
0 <(A + 1) / 2A <1 (8)
Therefore, the bending moment M1 acting on the
[0034]
As described above, the thrust force F acting on the
[0035]
As described above, according to the helical gear support structure according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Similar to the support structure shown in FIG. 8 above, first, the
[0036]
(2) The support structure of the helical gear provided with the thrust force dispersing means as described above is applied to the support structure of the
[0037]
(Other embodiments)
The above embodiment can be modified and implemented as follows.
In the above-described embodiment, the rotation direction of the
[0038]
The helical gear support structure according to the above embodiment can reduce the bending moment of the
[0039]
Therefore, in order to reduce the bending moment of the
[0040]
M2 = f2 ′ × L2 ′ (9)
Here, even if the distance L2 'is the same as the distance L shown in FIG. 8, the thrust force f2' is smaller than the thrust force F that generates the bending moment M in the support structure shown in FIG. Therefore, even if the rotation direction of the
[0041]
In the helical gear support structure shown in FIG. 8, the same member as the above-mentioned
[0042]
In the above-described embodiment and its modifications, the
[0043]
In the above embodiment, the case where the support structure according to the present invention is applied as the support structure of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a helical gear supporting structure according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an action direction of a thrust force acting on the helical gear in the embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic structure of a modification of the embodiment.
FIG. 4 is a sectional view showing a schematic structure of a modification of the above embodiment.
FIG. 5 is a sectional view showing an example of a conventional helical gear support structure.
FIG. 6 is an enlarged partial cross-sectional view showing a portion A in FIG. 5;
FIG. 7 is a sectional view showing an example of a helical gear support structure.
FIG. 8 is an enlarged partial cross-sectional view of a portion B in FIG. 7;
FIG. 9 is a diagram showing the direction of action of a thrust force acting on the helical gear in the helical gear support structure shown in FIG. 8;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記はすば歯車に作用するスラスト力を前記支持部材に分散して作用させるスラスト力分散手段を備える
ことを特徴とするはすば歯車の支持構造。A bearing for supporting an axial load is provided on an inner peripheral surface corresponding to a back side of the outer peripheral surface on which the teeth of the helical gear are formed, and a support for supporting the bearing is provided from the side of the support. In a helical gear support structure extending in the radial direction and supported at its tip by a support member fixed to a rigid body,
A support structure for a helical gear, comprising: a thrust force dispersing means for distributing a thrust force acting on the helical gear to the support member.
請求項1に記載のはすば歯車の支持構造。The said thrust force dispersion | distribution means consists of the said support member arrange | positioned so that it may contact with the side surface of the rotation axis direction of the said helical gear and which is located in the direction in which the said thrust force acts. 3. The helical gear support structure according to 1.
請求項1に記載のはすば歯車の支持構造。The thrust force dispersing means has one end fixed to the rigid body and the other end corresponding to a side surface in the rotation axis direction of the helical gear and located in a direction in which the thrust force acts. The helical gear support structure according to claim 1, comprising a member disposed so as to be in contact with the helical gear.
請求項1に記載のはすば歯車の支持構造。The thrust force dispersing means includes a member having one end fixed to the rigid body and the other end arranged to abut one side surface of the helical gear in a rotation axis direction, The support structure for a helical gear according to claim 1, comprising the support member disposed so as to abut on the other side surface of the helical gear in the rotation axis direction.
請求項1〜4のいずれかに記載のはすば歯車の支持構造。The helical gear support structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the helical gear is a gear provided in a vehicle-mounted gear transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003024582A JP2004232812A (en) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | Helical gear support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003024582A JP2004232812A (en) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | Helical gear support structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004232812A true JP2004232812A (en) | 2004-08-19 |
Family
ID=32953074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003024582A Pending JP2004232812A (en) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | Helical gear support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004232812A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1801442A1 (en) | 2005-12-26 | 2007-06-27 | Hitachi, Ltd. | Clutch mechanism free from influence of axial displacement of rotary member |
CN110030369A (en) * | 2019-04-26 | 2019-07-19 | 宁波青缇工业设计有限公司 | A kind of precision speed reduction device of built-in load decentralized institution |
-
2003
- 2003-01-31 JP JP2003024582A patent/JP2004232812A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1801442A1 (en) | 2005-12-26 | 2007-06-27 | Hitachi, Ltd. | Clutch mechanism free from influence of axial displacement of rotary member |
CN110030369A (en) * | 2019-04-26 | 2019-07-19 | 宁波青缇工业设计有限公司 | A kind of precision speed reduction device of built-in load decentralized institution |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112461B2 (en) | Inscribed mesh planetary gear mechanism | |
JP4980786B2 (en) | Vehicle differential device | |
JP5067192B2 (en) | Vehicle differential | |
JP4367503B2 (en) | Planetary gear device for vehicle | |
CN102042389A (en) | Vehicle power transmission device | |
JP2017141869A (en) | Planetary gear set | |
JPH05248517A (en) | Motor vehicle change-speed gearbox shaft bearing arrangement | |
JP2002089654A (en) | Continuously variable transmission with infinite gear ratio | |
KR20100078768A (en) | Gear box having double planetary gear system | |
JPH112311A (en) | Differential device | |
JP2004232812A (en) | Helical gear support structure | |
JP4891890B2 (en) | Final reduction gear | |
JP4828847B2 (en) | Differential equipment | |
JP4107895B2 (en) | Inscribed mesh planetary gear mechanism | |
JP2014122668A (en) | Planetary gear mechanism | |
JP5795234B2 (en) | Wheel drive speed reducer | |
JP2001132822A (en) | Gear device | |
JP2019207026A (en) | Worm reduction gear | |
JP6587975B2 (en) | Support structure for rotating member | |
CN108999934A (en) | Bevel gear arrangement | |
JP3982119B2 (en) | Transmission friction gear structure | |
JP5353060B2 (en) | Gear mechanism | |
JP4632234B2 (en) | Output shaft support structure of transmission | |
KR200409497Y1 (en) | Hollow Planetary Gear Reducer | |
JP2569940Y2 (en) | Friction clutch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20051228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080708 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081125 |