JP2004226314A - Reagent vessel - Google Patents
Reagent vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004226314A JP2004226314A JP2003016352A JP2003016352A JP2004226314A JP 2004226314 A JP2004226314 A JP 2004226314A JP 2003016352 A JP2003016352 A JP 2003016352A JP 2003016352 A JP2003016352 A JP 2003016352A JP 2004226314 A JP2004226314 A JP 2004226314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- housing
- reagent container
- storage pouch
- pouch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 210
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動分析装置の試薬設置部分に用いられる試薬容器に関し、より詳細には、使用後に容易に廃棄され得る構造を備えた試薬容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動分析装置では、装置内に試薬保管部分が設けられており、該試薬保管部分に試薬が収納された試薬容器が収納されている。この種の試薬容器の一例が下記の特許文献1に開示されている。
【0003】
特許文献1に開示されている試薬容器を図5に斜視図で示す。試薬容器51は、大型の試薬容器52と小型の試薬容器53とを組み合わせた構造を有する。試薬容器52,53は、いずれも、保形性を有する容器であり、内部にそれぞれ試薬が収納されている。試薬容器52と試薬容器53の容量は異ならされている。すなわち、消費量が大きい試薬が大きな試薬容器52に収納されており、消費量の少ない試薬が小型の試薬容器53に収納されている。このように、試薬容器52,53の容量を試薬消費量に応じて異ならせることにより、一度の試薬の交換で、より長い期間に渡って各測定成分を測定することができるとされている。
【0004】
なお、試薬容器52,53の上方には、筒状の試薬取り出し口52a,53aが形成されている。試薬取り出し口52a,53aから自動分析装置のサンプル吸引ノズルが挿入され、内部の試薬が取り出されるように構成されている。
【0005】
また、特許文献1に記載の試薬容器51では、多数の試薬容器51が円環状に並べられるため、試薬容器51の一端側の幅が狭く、他端側の幅が広くされている、略扇形の平面形状を有するように構成されている。このような試薬容器51が多数円周方向に並べられる。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−256854号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の試薬容器52,53のように、従来の試薬容器は、液状の試薬が収納された保形性の材料で構成されている。すなわち、ポリプロピレンやナイロンなどの合成樹脂により、試薬設置部分の形状に応じた形状とされており、かつ保形性材料により試薬容器52,53が構成されていた。
【0008】
ところで、試薬容器51において、内部の試薬が消費された場合には、試薬容器51、すなわち、試薬容器52,53が新たな試薬容器と交換される。従って、廃棄に際しては、保形性を有する試薬容器52,53を廃棄しなければならず、廃棄重量及び廃棄容積が大きかった。特に、多項目の自動分析装置では、前述したように、周方向に並べられた多数の試薬容器51を廃棄しなければならず、廃棄重量及び廃棄容積はかなり大きくならざるを得なかった。
【0009】
また、試薬容器52,53では、試薬取り出し口52a,53aに自動分析装置のサンプル吸引ノズルが挿入されて試薬が取り出される。この場合、ノズルの先端が試薬容器の下端に接する程度まで下降したとしても、ノズルで吸引し得ない状態となったときに、試薬容器内に試薬が残存せざるを得なかった。すなわち、試薬容器内の試薬を完全にノズルにより吸引し、利用することができなかった。
【0010】
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、試薬を消費した後の廃棄重量及び廃棄容積を軽減することができ、省資源に寄与し得る自動分析装置用の試薬容器を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、試薬容器内の試薬をほぼ完全に消費することを可能とする試薬容器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、分析装置の試薬保管部分に設置される試薬容器であって、内部に液状の試薬が収納されており、かつ柔軟性を有する袋状部材で構成されており、筒状の試薬取り出し部材が前記袋状部材に取り付けられており、保形性を有しない試薬収納パウチと、前記試薬収納パウチの挿入及び取り出しを可能とする開口部が設けられており、前記分析装置の試薬保管部分に取り付けられる、保形性材料で構成されている筐体とを備えることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る試薬容器のある特定の局面では、上記筐体の底部内面が一端側から他端側に向かって傾斜されている傾斜面により構成されており、それによって筐体に挿入されたパウチ内の試薬を一端側または他端側に集めることが可能とされている。従って、自動分析装置の吸引ノズルなどにより試薬容器内の試薬をほぼ完全に消費することができる。
【0014】
本発明に係る試薬容器の他の特定の局面では、前記筐体が、対向し合う一対の側壁を有し、該一対の側壁の一端側が連結されており、他端側が前記開口部を構成しており、一対の側壁の少なくとも一方に試薬残量を視認するための少なくとも1つの開口が形成されている。従って、上記少なくとも1つの開口を利用して試薬容器内の試薬残量を容易に確認することができる。
【0015】
本発明に係る試薬容器のさらに他の特定の局面では、前記筒状の試薬取り出し部材の側面に、凹部または凸部が形成されており、前記筐体に前記試薬収納パウチを挿入した際に、前記試薬取り出し部材の凹部または凸部がはまり合う凸部または凹部が前記筐体に形成されている。この場合には、試薬収納パウチを筐体内に挿入し、試薬収納パウチの凹部または凸部と、筐体の凸部または凹部とのはまり合いにより、試薬収納パウチを筐体に確実に固定することができる。
【0016】
本発明に係る試薬容器のさらに他の特定の局面では、上記筒状の試薬取り出し部材の側面に形成された凹部が、試薬取り出し部材の側面において外方に突出するように設けられた一対のフランジ間の隙間により形成されており、上記筐体の凸部が、上記筐体の少なくとも一方の側壁から試薬取り出し部材側に延びる板状部分により構成されている。すなわち、一対のフランジ間の隙間に該板状部分が挿入されることにより、試薬収納パウチが筐体に挿入された状態で筐体に確実に固定される。
【0017】
本発明に係る試薬収納パウチは、本発明の試薬容器の一部を構成する試薬収納パウチであり、本発明の筐体は、本発明の試薬容器の一部を構成する筐体である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0019】
図1は、本発明の一実施形態に係る試薬容器を示す斜視図である。試薬容器1は、試薬収納パウチ2と筐体3とを有する。試薬収納パウチ2を図2及び図3に、それぞれ、正面図及び正面断面図で示す。試薬収納パウチ2は、柔軟性を有する袋状部材4を有する。袋状部材4内には、液状の試薬が収納される。従って、袋状部材4は、その周囲が液密的にシールされている。もっとも、袋状部材4の一部には、試薬の取り出しを可能とするために、筒状の試薬取り出し部材5が取り付けられている。試薬取り出し部材5は、内部にノズル挿入口5aを有する。ノズル挿入口5aを利用して、自動分析機のサンプル吸引ノズルが袋状部材4内に挿入されるように構成されている。
【0020】
試薬収納パウチ2では、袋状部材4は柔軟性を有する材料で構成されている。このような材料としては、例えば、ナイロン、ポリプロピレンなどの適宜の合成樹脂が挙げられる。すなわち、合成樹脂フィルムにより袋状部材4が構成されている。袋状部材4は、例えば2枚の合成樹脂フィルムを周縁部で溶着することにより、あるいは接着剤を介して接着することにより構成され得る。
【0021】
上記袋状部材4は、上記のように柔軟性を有する材料で構成されているため、保形性を有しない。
他方、筒状の試薬取り出し部材5は、合成樹脂の成形品、あるいは金属などにより構成され得る。試薬取り出し部材5の外周面には、外方に突出する一対のフランジ5b,5cが形成されている。すなわち、試薬取り出し部材5の袋状部材4から外側に延ばされている部分において、一対のフランジ5b,5cが形成されている。
【0022】
図1に戻り、本実施形態の試薬容器1では、筐体3内に上述した試薬収納パウチ2が挿入される。筐体3は、合成樹脂または金属などからなり、保形性を有するように構成されている。筐体3は、本実施形態では、対向し合う一対の側壁3a,3bを有する。側壁3a,3bは、一方端部3c側において連結されている。端部3cとは反対側の端部に向かうに連れて、側壁3a,3bが隔てられるように配置されており、それによって他方端部側に開口部3dが構成されている。
【0023】
開口部3dは、試薬収納パウチ2を挿入あるいは取り出すための開口部を構成している。また、筐体3において、端部3c側の幅が狭く、開口部3d側において側壁3a,3b間の距離が大きくなっているのは、平面形状を略扇形とするためである。すなわち、平面形状が略扇形の試薬容器1であるため、多数の試薬容器1を端部3c側を内側端として配置することにより、円環状に並べることができる。すなわち、特許文献1に記載の自動分析装置のように、円環状に多数の試薬容器が配置される自動分析装置の試薬容器保管部分に適合し得るように、試薬容器1の平面形状は略扇形とされている。
【0024】
もっとも、試薬容器1における筐体3の平面形状は、設置される分析装置の試薬保管部分の形状に応じて適宜変更することができ、図示の形状のものに限定されるものではない。
【0025】
上記のように、筐体3は、分析装置の試薬保管部分の形状に応じた形状とされており、保形性を有する。従って、試薬容器1において、保形性を有しない試薬収納パウチ2を開口部3dから筐体3に挿入することにより、自動分析装置の試薬保管部分に試薬容器1を適用させることが可能とされている。
【0026】
なお、筐体3においては、天板3e及び側壁3a,3bに複数の開口部3fが形成されている。開口部3fは、筐体3に挿入された試薬収納パウチ2内の試薬の残量を目視により、あるいは光学的に確認することを可能とするために設けられている。開口部3fは、複数設けられる必要はなく、1個のみが設けられてもよい。また、天板3eの開口部3fは必ずしも設けられずともよい。
【0027】
さらに、本実施形態では、上記筐体3の底部3gの内面が、一端側から他端側に向かって傾斜するように構成されている。より具体的には、試薬取り出し部材5が配置される側の端部において底部内面が低く、反対側の端部、すなわち端部3c側において底部内面が高くなるように筐体3の底部3gの内面が傾斜されている。従って、試薬収納パウチ2が挿入された場合、試薬収納パウチ2の底面が、上記筐体3の底部内面3gに沿うように変形することとなる。そのため、試薬が消費されるに連れて、試薬収納パウチ2内の試薬は筐体3の端部3cと反対側の端部側、すなわち、試薬取り出し部材5が上方に位置する側に集められることになる。よって、自動分析装置の吸引ノズルにより試薬収納パウチ2内の試薬をほぼ完全に消費することが可能とされている。
【0028】
ところで、試薬収納パウチ2は、柔軟性を有する袋状部材4を用いて構成されており、内部に液状の試薬が収納されている。従って、試薬収納パウチ2自体が保形性を有しないため、上記のように保形性を有する筐体3にセットされて、それによって、試薬収納パウチ2が確実に正しい向きに配置されると共に、試薬取り出し部材5のノズル挿入口5aが上下方向に延びるように配置される。すなわち、筐体3は、保形性を有しない試薬収納パウチ2が正しい位置にセットされるように支持する機能を果たす。
【0029】
もっとも、試薬収納パウチ2は、保形性を有せず、かつ内部に液状の試薬を収納しているため、筐体3内に開口部3dから挿入されたとしても試薬の減少等により移動しがちとなる。試薬収納パウチ2が移動したり、試薬収納パウチ2の姿勢が変化すると、試薬取り出し部材5の向きが変化することとなる。そこで、このような試薬取り出し部材5の向きの変動を防止するために、本実施形態では、試薬取り出し部材5のフランジ5b,5c間の隙間に、筐体3の天板3eの板状部分3h,3iがはまり合うことにより、筒状の試薬取り出し部材5の位置及び姿勢が固定されるように構成されている。すなわち、板状部分3h,3iは、開口部3d側に向かって開くように天板3eに切欠を形成することにより構成されている。そして、図4に示すように、板状部分3h,3iが、試薬収納パウチ2を筐体3に挿入した際に、一対のフランジ5b,5c間の隙間にはまり合うことにより、試薬取り出し部材5が天板3eに、ひいては筐体3に正しい向きとなるように固定される。
【0030】
本実施形態では、上記一対のフランジ5b,5c間の隙間が、本発明における凹部を構成し、板状部分3h,3iが筐体の凸部を構成している。逆に、筐体3に凹部を、筒状の試薬取り出し部材5に該凹部とはまり合う凸部を形成してもよい。
【0031】
本実施形態の試薬容器1の使用に際しては、液状の試薬が収納された試薬収納パウチ2が筐体3にセットされる。そして、このようにして組み立てられた試薬容器1が自動分析装置1の試薬保管部分に設置される。自動分析装置において試薬が消費され尽くすと、試薬容器1を交換する必要がある。この場合、試薬容器1を自動分析装置から取り外し試薬収納パウチ2を筐体3から取り外す。そして、試薬収納パウチ2を廃棄し、新たな試薬収納パウチ2を筐体3にセットし、容器1を再度組み立てればよい。
【0032】
従って、本実施形態によれば、試薬が消費された後には、筐体3を廃棄する必要がなく、保形性を有しない試薬収納パウチ2のみを廃棄すればよい。従って、廃棄重量及び廃棄容積を軽減することができる。
【0033】
【発明の効果】
本発明に係る試薬容器では、保形性を有しない試薬収納パウチが、保形性材料で構成されている筐体に取り出し可能に挿入されて試薬容器が構成されている。従って、試薬が消費された後には、保形性を有しない試薬収納パウチのみを廃棄すればよい。試薬収納パウチは保形性を有しない柔軟性を有する袋状部材を用いて構成されているため、廃棄に際して折り畳んだり、圧搾することができる。従って、廃棄物の重量及び容量を従来の試薬容器に比べて大幅に低減することができる。よって、本発明に係る試薬容器によれば、廃棄作業の簡略化を果たし得るだけでなく、大きな省資源効果をも期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る試薬容器を示す斜視図。
【図2】図1に示した実施形態で用いられている試薬容器の試薬収納パウチを説明するための正面図。
【図3】図1に示した実施形態で用いられている試薬容器の試薬収納パウチを説明するための正面断面図。
【図4】試薬収納パウチと筐体との嵌合構造を説明するための部分切欠側面断面図。
【図5】従来の試薬容器の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…試薬容器
2…試薬収納パウチ
3…筐体
3a,3b…側壁
3c…端部
3d…開口部
3e…天板
3f…開口
3g…底部内面
3h,3i…板状部分
4…袋状部材
5…試薬取り出し部材
5a…挿入口
5b,5c…フランジ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a reagent container used in a reagent setting portion of an automatic analyzer, and more particularly, to a reagent container having a structure that can be easily discarded after use.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in an automatic analyzer, a reagent storage portion is provided in the device, and a reagent container containing a reagent is stored in the reagent storage portion. An example of this type of reagent container is disclosed in
[0003]
FIG. 5 is a perspective view of a reagent container disclosed in
[0004]
Note that, above the
[0005]
Further, in the
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-5-256854
[Problems to be solved by the invention]
As in the case of the
[0008]
By the way, when the reagent inside the
[0009]
In the
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a reagent container for an automatic analyzer which can solve the above-mentioned disadvantages of the prior art, reduce the waste weight and the waste volume after consuming the reagent, and contribute to resource saving. It is in.
[0011]
Another object of the present invention is to provide a reagent container that allows the reagent in the reagent container to be consumed almost completely.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a reagent container installed in a reagent storage part of an analyzer, in which a liquid reagent is housed, and is constituted by a flexible bag-shaped member, and a cylindrical reagent removal is provided. A member is attached to the bag-shaped member, and a reagent storage pouch having no shape-retaining property and an opening that allows insertion and removal of the reagent storage pouch are provided, and a reagent storage portion of the analyzer is provided. And a housing made of a shape-retaining material, which is attached to the housing.
[0013]
In a specific aspect of the reagent container according to the present invention, the bottom inner surface of the housing is formed by an inclined surface that is inclined from one end to the other end, whereby the pouch inserted into the housing is provided. It is possible to collect the reagents in one end or the other end. Therefore, the reagent in the reagent container can be almost completely consumed by the suction nozzle or the like of the automatic analyzer.
[0014]
In another specific aspect of the reagent container according to the present invention, the housing has a pair of opposed side walls, one end of the pair of side walls is connected, and the other end constitutes the opening. At least one opening for visually confirming the remaining amount of the reagent is formed in at least one of the pair of side walls. Therefore, the remaining amount of the reagent in the reagent container can be easily confirmed using the at least one opening.
[0015]
In still another specific aspect of the reagent container according to the present invention, a concave portion or a convex portion is formed on a side surface of the cylindrical reagent removal member, and when the reagent storage pouch is inserted into the housing, A convex portion or a concave portion in which the concave portion or the convex portion of the reagent removing member fits is formed in the housing. In this case, the reagent storage pouch is inserted into the housing, and the reagent storage pouch is securely fixed to the housing by fitting the concave or convex portion of the reagent storage pouch with the convex or concave portion of the housing. Can be.
[0016]
In still another specific aspect of the reagent container according to the present invention, a pair of flanges provided so that a concave portion formed on a side surface of the cylindrical reagent removal member protrudes outward on a side surface of the reagent removal member. The convex portion of the housing is formed by a plate-like portion extending from at least one side wall of the housing toward the reagent removing member. That is, by inserting the plate-shaped portion into the gap between the pair of flanges, the reagent accommodating pouch is securely fixed to the housing while being inserted into the housing.
[0017]
The reagent storage pouch according to the present invention is a reagent storage pouch forming a part of the reagent container of the present invention, and the housing of the present invention is a housing forming a part of the reagent container of the present invention.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be clarified by describing specific embodiments of the present invention with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 is a perspective view showing a reagent container according to one embodiment of the present invention. The
[0020]
In the
[0021]
Since the bag-shaped
On the other hand, the cylindrical reagent take-out
[0022]
Returning to FIG. 1, in the
[0023]
The
[0024]
However, the planar shape of the
[0025]
As described above, the
[0026]
In the
[0027]
Further, in the present embodiment, the inner surface of the bottom 3g of the
[0028]
By the way, the
[0029]
However, since the
[0030]
In the present embodiment, the gap between the pair of
[0031]
When using the
[0032]
Therefore, according to the present embodiment, after the reagent is consumed, it is not necessary to dispose of the
[0033]
【The invention's effect】
In the reagent container according to the present invention, a reagent storage pouch having no shape-retaining property is removably inserted into a housing made of a shape-retaining material to constitute a reagent container. Therefore, after the reagent is consumed, only the reagent storage pouch having no shape-retaining property may be discarded. Since the reagent storage pouch is formed using a flexible bag-shaped member having no shape retention, it can be folded or squeezed at the time of disposal. Therefore, the weight and volume of the waste can be significantly reduced as compared with the conventional reagent container. Therefore, according to the reagent container of the present invention, not only the disposal operation can be simplified, but also a great resource saving effect can be expected.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a reagent container according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view for explaining a reagent storage pouch of a reagent container used in the embodiment shown in FIG.
3 is a front sectional view for explaining a reagent storage pouch of a reagent container used in the embodiment shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a partially cutaway side sectional view for explaining a fitting structure between a reagent storage pouch and a housing.
FIG. 5 is a perspective view showing an example of a conventional reagent container.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
内部に液状の試薬が収納されており、かつ柔軟性を有する袋状部材で構成されており、筒状の試薬取り出し部材が前記袋状部材に取り付けられており、保形性を有しない試薬収納パウチと、
前記試薬収納パウチの挿入及び取り出しを可能とする開口部が設けられており、前記分析装置の試薬保管部分に取り付けられる、保形性材料で構成されている筐体とを備えることを特徴とする、試薬容器。A reagent container installed in a reagent storage part of the analyzer,
A liquid reagent is housed therein, and is formed of a flexible bag-like member. A tubular reagent take-out member is attached to the bag-like member, and the reagent storage does not have shape retention. With a pouch,
An opening for allowing insertion and removal of the reagent storage pouch is provided, and a housing made of a shape-retaining material, which is attached to a reagent storage portion of the analyzer, is provided. , Reagent containers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016352A JP2004226314A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Reagent vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016352A JP2004226314A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Reagent vessel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004226314A true JP2004226314A (en) | 2004-08-12 |
Family
ID=32903834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003016352A Pending JP2004226314A (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Reagent vessel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004226314A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232614A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nipro Corp | Adapter for reagent container |
WO2007132520A1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Canon Semiconductor Equipment Inc. | Cartridge for storing liquid pack and device with liquid introducing function using the cartridge |
JP2011022625A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Morinaga & Co Ltd | Method for selling pouch food by vending machine, and cover member for pouch food |
CN112129960A (en) * | 2019-06-25 | 2020-12-25 | 佳能医疗系统株式会社 | Reagent container and automatic analysis system |
EP3783368A1 (en) * | 2010-02-26 | 2021-02-24 | Sysmex Corporation | Reagent container |
CN113049843A (en) * | 2019-12-27 | 2021-06-29 | 希森美康株式会社 | Reagent container |
JP7467306B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-04-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Reagent container, reagent providing device, and automatic analyzer |
-
2003
- 2003-01-24 JP JP2003016352A patent/JP2004226314A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232614A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nipro Corp | Adapter for reagent container |
WO2007132520A1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Canon Semiconductor Equipment Inc. | Cartridge for storing liquid pack and device with liquid introducing function using the cartridge |
JP2011022625A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Morinaga & Co Ltd | Method for selling pouch food by vending machine, and cover member for pouch food |
EP3783368A1 (en) * | 2010-02-26 | 2021-02-24 | Sysmex Corporation | Reagent container |
JP7292999B2 (en) | 2019-06-25 | 2023-06-19 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Reagent container and automatic analysis system |
JP2021004731A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Reagent container and automatic analysis system |
CN112129960A (en) * | 2019-06-25 | 2020-12-25 | 佳能医疗系统株式会社 | Reagent container and automatic analysis system |
US11745185B2 (en) | 2019-06-25 | 2023-09-05 | Canon Medical Systems Corporation | Reagent container and automatic analyzing system |
CN112129960B (en) * | 2019-06-25 | 2024-04-02 | 佳能医疗系统株式会社 | Reagent container and automatic analysis system |
CN113049843A (en) * | 2019-12-27 | 2021-06-29 | 希森美康株式会社 | Reagent container |
EP3851190A2 (en) | 2019-12-27 | 2021-07-21 | Sysmex Corporation | Reagent container |
EP3851190A3 (en) * | 2019-12-27 | 2021-10-20 | Sysmex Corporation | Reagent container |
US11768213B2 (en) | 2019-12-27 | 2023-09-26 | Sysmex Corporation | Reagent container |
JP7467306B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-04-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Reagent container, reagent providing device, and automatic analyzer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0032714A2 (en) | Soap dispensing system | |
KR101857615B1 (en) | Suction Bottle | |
US5279797A (en) | Disposable liquid reagent cartridge and receptacle therefor | |
EP2526029B1 (en) | Test strip container with strip retainer and methods of manufacturing and utilization thereof | |
JP7398160B2 (en) | sample container | |
CN105408221A (en) | Packaging structure for storage and distribution of bulk product | |
JP2004226314A (en) | Reagent vessel | |
CN103754461A (en) | Test tube sealing box | |
JP4630315B2 (en) | Cap with lid | |
JP5826019B2 (en) | Container with removal tool | |
US11772111B1 (en) | Dispenser | |
KR200386849Y1 (en) | A vessel cap having a keeping hall for a measuring spoon | |
JP4342022B2 (en) | container | |
JP2019164002A (en) | Stool collection container | |
JPH11115952A (en) | Outlet spout | |
KR20170127210A (en) | A spout and assembling container set of refill pack pump therewith | |
JP4420608B2 (en) | Weighing cap | |
KR100904851B1 (en) | trash can | |
US7040357B1 (en) | Oil receiving and storage assembly | |
JP2003103893A (en) | Ink container for stencil rotary press | |
JP2007015767A (en) | Refilling pack holder | |
JP4743384B2 (en) | Container with lid | |
EP3118162A1 (en) | Lid for closing an aperture providing access to a liquid reservoir, assembly including a device including a liquid reservoir and liquid treatment system | |
JP3132974U (en) | Garbage container | |
KR200295850Y1 (en) | Receptacle for dose supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080625 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |