JP2004207529A - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004207529A JP2004207529A JP2002375564A JP2002375564A JP2004207529A JP 2004207529 A JP2004207529 A JP 2004207529A JP 2002375564 A JP2002375564 A JP 2002375564A JP 2002375564 A JP2002375564 A JP 2002375564A JP 2004207529 A JP2004207529 A JP 2004207529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate electrode
- crystal
- region
- hammer head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 24
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 21
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 78
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【課題】ゲート容量を小さくして高速化用途に適した半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、支持基板、絶縁膜及び単結晶Si層を有するSOI基板を準備し、前記単結晶Si層に第1導電型不純物を導入し、前記単結晶Si層上にゲート絶縁膜を形成し、このゲート絶縁膜上にハンマーヘッド部分を有するゲート電極15を形成し、第2導電型不純物を単結晶Si層に導入して、該単結晶Si層にソース/ドレイン領域の拡散層を形成し、ゲート電極15のハンマーヘッド部分を除去するものである。ゲート電極下の単結晶Si層にはボディー領域が形成され、ボディー領域に繋げられ電気的に接続されたボディーコンタクト領域26が単結晶Si層に形成され、ボディーコンタクト領域の一部は前記ハンマーヘッド部分の下方に位置する。
【選択図】 図4A semiconductor device suitable for high-speed use by reducing gate capacitance and a method for manufacturing the same are provided.
A method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes the steps of: preparing an SOI substrate having a supporting substrate, an insulating film, and a single-crystal Si layer, introducing a first conductivity type impurity into the single-crystal Si layer; A gate insulating film is formed on the crystalline Si layer, a gate electrode 15 having a hammer head portion is formed on the gate insulating film, and a second conductivity type impurity is introduced into the single crystal Si layer to form the single crystal Si layer. Then, a diffusion layer of a source / drain region is formed, and a hammer head portion of the gate electrode 15 is removed. A body region is formed in the single-crystal Si layer below the gate electrode, a body contact region 26 connected to and electrically connected to the body region is formed in the single-crystal Si layer, and a part of the body contact region is formed by the hammer head. Located below the part.
[Selection diagram] Fig. 4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に係わり、特に、ゲート容量を小さくして高速化用途に適した半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からSOI(Silicon On Insulator)基板は、半導体素子の動作速度や集積度に優れていることから、MOSトランジスタその他の半導体素子に適用されている。このような半導体素子のうち、いわゆる部分空乏型のものは、SOI基板の半導体層が加工されて島状とされ、周囲と電気的に遮断された素子活性領域に形成されたものであるため、α線やラッチアップに強く、接合リーク、容量が小さい等の種々の利点を有する。しかしながら、その反面、素子活性領域が電気的に浮遊状態となるためにその電位変化が半導体素子の動作に影響を与える。この問題に対処するには、半導体層の素子活性領域の近傍に導電領域(ボディコンタクト領域)を設け、この領域を通じて電気的に遮断された素子活性領域へ電気的コンタクトをとり、素子動作を安定化させる必要がある。
【0003】
図8は、従来の半導体装置を示す平面図であり、前記電気的コンタクトをとる手法を説明するものである。図9(A)は、図8に示す9A−9A線に沿った断面図であり、図9(B)は、図8に示す9B−9B線に沿った断面図である。この半導体装置は、nチャネルMOSFETを例に挙げて説明することとする。
図9(A),(B)に示すように、SOI基板114は、単結晶シリコンからなる支持基板111と、この支持基板111上に形成された埋め込み酸化膜(BOX層)112と、この埋め込み酸化膜112上に形成された単結晶Si層113と、から構成されている。
【0004】
単結晶Si層113には素子分離酸化膜116が形成されている。また、単結晶Si層113の表面にはゲート酸化膜119が形成されており、このゲート酸化膜119上にはゲート電極115が形成されている。このゲート電極115の側壁にはサイドウオール120が形成されており、このサイドウオール下の単結晶Si層113には図9(A)に示すように低濃度の不純物拡散層121が形成されている。単結晶Si層113には低濃度拡散層121に隣接してソース/ドレイン領域の拡散層117,118が形成されている。
【0005】
ゲート電極115の下方の単結晶Si層113がボディー領域であり、このボディー領域は図8、図9(B)に示すようにP+型不純物拡散層からなるボディーコンタクト領域126と繋げられ電気的に接続されている。ボディーコンタクト領域126は、ゲート電極115のハンマーヘッド側の単結晶Si層113に形成されている。また、ゲート電極115、ソース/ドレイン領域の拡散層117,118及びボディーコンタクト領域126それぞれの上には金属シリサイド膜(図示せず)が形成されている。
【0006】
ゲート電極を含む全面上には層間絶縁膜122が形成されている。この層間絶縁膜122には、ソース/ドレイン領域の拡散層117,118それぞれの上に位置する第1及び第2のコンタクトホール124,125が形成されると共に、ゲート電極115及びボディーコンタクト領域126それぞれの上に位置する第3及び第4のコンタクトホール123,127が形成されている。第1乃至第4のコンタクトホール内及び層間絶縁膜122上には第1乃至第4の配線128〜131が形成されている。第1及び第2の配線128,129それぞれはソース/ドレイン領域の拡散層117,118に電気的に接続されている。第3の配線130はゲート電極115に電気的に接続されており、第4の配線131はボディーコンタクト領域126に電気的に接続されている。第4の配線131からボディーコンタクト領域126に所定の電圧を印加することにより、ボディー電位を固定して基板浮遊効果を抑制している。これにより、トランジスタの動作を安定化することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の半導体装置では、図8に示すように、ボディー電位を固定するためのボディーコンタクト領域126を形成している。このため、ボディーコンタクト領域上に形成される金属シリサイド膜によってソース領域とドレイン領域がショートしないように、ゲート電極の一端にハンマーヘッドと呼ばれる面積の広い部分を形成している。したがって、このハンマーヘッドによってゲート容量が大きくなってしまうので(言い換えるとハンマーヘッドの部分だけゲート容量が大きくなってしまうので)、上記半導体装置は高速化用途に対して適していなかった。
【0008】
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、ゲート容量を小さくして高速化用途に適した半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、支持基板と、この支持基板上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成された単結晶Si層と、を有するSOI基板を準備する工程と、
前記単結晶Si層に素子分離膜を形成する工程と、
前記単結晶Si層に第1導電型不純物を導入する工程と、
前記単結晶Si層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
このゲート絶縁膜上にハンマーヘッド部分を有するゲート電極を形成する工程と、
第2導電型不純物を単結晶Si層に導入して、該単結晶Si層にソース/ドレイン領域の拡散層を形成する工程と、
前記ゲート電極のハンマーヘッド部分を除去する工程と、
を具備し、
前記ゲート電極下の単結晶Si層にはボディー領域が形成され、
前記ボディー領域に繋げられ電気的に接続されたボディーコンタクト領域が単結晶Si層に形成され、前記ボディーコンタクト領域の一部は前記ハンマーヘッド部分の下方に位置することを特徴とする。
【0010】
上記半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極のハンマーヘッド部分を除去することにより、ハンマーヘッド部分によって生じるゲート容量を除去することができる。したがって、ほぼ既存のプロセスを利用して全体のゲート容量を小さくすることができ、高速化用途に対して適したボディーコンタクト付きSOIデバイスを作製することができる。
【0011】
また、本発明に係る半導体装置の製造方法においては、前記ソース/ドレイン領域の拡散層を形成する工程と前記ハンマーヘッド部分を除去する工程との間に、ゲート電極、ソース/ドレイン領域の拡散層及びボディーコンタクト領域それぞれの上に金属シリサイド膜を形成する工程をさらに含むことも可能である。
【0012】
本発明に係る半導体装置は、支持基板と、この支持基板上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成された単結晶Si層と、を有するSOI基板において、
前記単結晶Si層上に形成されたゲート絶縁膜と、
このゲート絶縁膜上に形成され、ハンマーヘッド部分が除去されたゲート電極と、
このゲート電極の両端下の単結晶Si層に形成されたソース/ドレイン領域の拡散層と、
前記ゲート電極下の単結晶Si層に形成されたボディー領域と、
前記単結晶Si層に形成され、前記ボディー領域に繋げられ電気的に接続されたボディーコンタクト領域と、
を具備し、
前記ボディーコンタクト領域の一部は前記ハンマーヘッド部分の下方に位置することを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係る半導体装置においては、前記ゲート電極及びソース/ドレイン領域の拡散層それぞれの上に形成された金属シリサイド膜をさらに含むことも可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図5は、本発明に係る第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図である。この半導体装置は、nチャネルMOSFETを例に挙げて説明することとする。
図1は、第1の実施の形態による半導体装置の製造方法の途中の工程を示す平面図である。図2(A)は、図1に示す2A−2A線に沿った断面図であり、図2(B)は、図1に示す2B−2B線に沿った断面図であり、図2(C)は、図1に示す2C−2C線に沿った断面図である。
図3は、図2の次の工程を示す断面図であり、図3(A)は、図2(A)に対応する部分の断面図であり、図3(B)は、図2(B)に対応する部分の断面図であり、図3(C)は、図2(C)に対応する部分の断面図である。
図4は、図3の次の工程を示す平面図であり、図5(A)は、図4に示す5A−5A線に沿った断面図であり、図5(B)は、図4に示す5B−5B線に沿った断面図であり、図5(C)は、図4に示す5C−5C線に沿った断面図である。
【0015】
まず、図1及び図2(A)〜(C)に示すように、SOI基板14を準備する。このSOI基板14は、単結晶シリコンからなる支持基板11と、この支持基板11上に形成された埋め込み酸化膜(BOX層)12と、この埋め込み酸化膜12上に形成された単結晶Si層13と、から構成されている。なお、SOI基板14は、種々の製造方法により製造することが可能であり、例えば、張り合わせ法、SIMOX(separation by Implanted oxygen)などにより製造することも可能である。
【0016】
次に、単結晶Si層13にトレンチを形成し、このトレンチ内を含む全面上にCVD法によりシリコン酸化膜を堆積する。この後、単結晶Si層13の上に存在するシリコン酸化膜をエッチバック又はCMP(Chemical Mechanical Polishing)研磨により除去する。これにより、トレンチ内にシリコン酸化膜が埋め込まれ、BOX層12上の素子分離領域にはシリコン酸化膜からなる素子分離酸化膜16が形成される。次いで、単結晶Si層13にP―型不純物をイオン注入する。
【0017】
次いで、単結晶Si層13の表面に熱酸化法によりゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)19を形成する。次に、このゲート酸化膜19を含む全面上にCVD(chemical vapor deposition)法によりポリシリコン膜を堆積し、このポリシリコン膜をパターニングすることにより、ゲート酸化膜19上にはハンマーヘッド部分を有するゲート電極15が形成される。次いで、ゲート電極を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ボディーコンタクト領域及びハンマーヘッドの先端部分を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン及びゲート電極15をマスクとして低濃度のN型不純物イオンをイオン注入する。次いで、前記レジストパターンを除去する。次に、ゲート電極15を含む全面上にCVD法によりシリコン酸化膜を堆積し、このシリコン酸化膜を全面エッチングすることにより、ゲート電極15の側壁にはシリコン酸化膜からなるサイドウオール20が形成される。
【0018】
この後、サイドウオール20を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ボディーコンタクト領域及びハンマーヘッドの先端部分を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン、サイドウオール20及びゲート電極15をマスクとしてソース/ドレイン領域に高濃度のN型不純物イオンをイオン注入する。次いで、前記レジストパターンを除去する。
次いで、ゲート電極を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ハンマーヘッドの先端部分を除いたゲート電極及びソース/ドレイン領域を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン及びハンマーヘッドをマスクとしてボディーコンタクト領域にP+型不純物をイオン注入する。次いで、SOI基板14にアニールを施す。これにより、単結晶Si層13には低濃度のN型拡散層21及びソース/ドレイン領域のN型拡散層17,18、ボディーコンタクト領域のP+型不純物拡散層26が形成される。なお、ゲート電極15の下方の単結晶Si層13がボディー領域であり、このボディー領域は図1、図2(B),(C)に示すようにP+型不純物拡散層26からなるボディーコンタクト領域と繋げられ電気的に接続されている。ボディーコンタクト領域26は、ゲート電極15のハンマーヘッド側の単結晶Si層13に形成されている。また、ソース/ドレイン領域へのイオン注入工程とボディーコンタクト領域へのイオン注入工程の順序はどちらが先でも良いので、順序を逆にしても良い。
【0019】
次いで、ゲート電極15を含む全面上にスパッタリングによりTi、Co、Niなどの金属膜(図示せず)を堆積する。次いで、SOI基板14に熱処理を施すことにより、ゲート電極15のポリシリコン及び単結晶Si層13それぞれと金属膜とが反応する。これにより、ゲート電極15、ソース/ドレイン領域の拡散層17,18及びボディーコンタクト領域26それぞれの上に自己整合的に金属シリサイド膜32が形成される。次に、残存する金属膜を剥離する。
【0020】
この後、図3(A)〜(C)に示すように、金属シリサイド膜32を含む全面上にフォトレジスト膜を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像する。これにより、ハンマーヘッドを除いたゲート電極上及びソース/ドレイン領域の拡散層上にはレジストパターン33が形成される。次いで、このレジストパターン33をマスクとしてエッチングすることにより、図3(C)に示すようにゲート電極15のハンマーヘッド部分が除去される。これにより、ハンマーヘッド部分によって生じるゲート容量を除去することができ、全体のゲート容量を小さくすることができる。
【0021】
次に、図4及び図5(A)〜(C)に示すように、レジストパターン33を剥離した後、ゲート電極15を含む全面上にシリコン酸化膜等からなる層間絶縁膜22をCVD法により形成する。次いで、この層間絶縁膜22上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、層間絶縁膜上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターンをマスクとして層間絶縁膜をエッチングすることにより、該層間絶縁膜22には第1乃至第4のコンタクトホール23〜25,27が形成される。第1及び第2のコンタクトホール24,25はソース/ドレイン領域の拡散層17,18それぞれの上に位置し、第3のコンタクトホール23はゲート電極15上に位置し、第4のコンタクトホール27はボディーコンタクト領域26上に位置する。
【0022】
次いで、第1乃至第4のコンタクトホール内及び層間絶縁膜22上に導電層を形成し、この導電層をパターニングすることにより、該層間絶縁膜22上には第1乃至第4の配線28〜31が形成される。第1及び第2の配線28,29それぞれはソース/ドレイン領域の拡散層17,18に電気的に接続され、第3の配線30はゲート電極15に電気的に接続され、第4の配線31はボディーコンタクト領域26に電気的に接続される。なお、第1乃至第4の配線を構成する導電層は、種々の導電層を用いることができ、単層構造でも積層構造でも良く、例えばAl合金層、W層、Ti層、TiN層などを用いることも可能である。第4の配線31からボディーコンタクト領域26に所定の電圧を印加することにより、ボディー電位を固定して基板浮遊効果を抑制することができる。これにより、トランジスタの動作を安定化することができる。
【0023】
上記第1の実施の形態によれば、ゲート電極15のハンマーヘッド部分を除去することにより、ハンマーヘッド部分によって生じるゲート容量を除去することができる。したがって、ほぼ既存のプロセスを利用して全体のゲート容量を小さくすることができ、高速化用途に対して適したボディーコンタクト付きSOIデバイスを作製することができる。
【0024】
また、本実施の形態では、途中の工程までゲート電極にハンマーヘッド部分を形成しているため、ボディーコンタクト領域上に形成される金属シリサイド膜32によってソース領域とドレイン領域がショートすることもない。つまり、本実施の形態のようにサリサイドプロセスを適用する場合でも、ハンマーヘッドを有するゲート電極(T−Gate構造)を用いているため、ソース領域、ボディー領域及びドレイン領域を互いにゲート電極で分離することができる。したがって、ソース領域とドレイン領域がショートすることがない。
【0025】
図6及び図7は、本発明に係る第2の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図であり、図1乃至図5と同一部分には同一符号を付す。
図6(A)は、第2の実施の形態による半導体装置の製造方法の途中の工程示す平面図であり、図6(B)は、図6(A)に示す6B−6B線に沿った断面図である。図7(C)は、図6の次の工程を示す平面図であり、図7(D)は、図7(C)に示す7D−7D線に沿った断面図であり
【0026】
まず、図6(A),(B)に示すように、SOI基板14を準備し、単結晶Si層13にトレンチを形成し、トレンチ内にシリコン酸化膜を埋め込むことにより、BOX層12上の素子分離領域にはシリコン酸化膜からなる素子分離酸化膜16が形成される。次いで、単結晶Si層13にP―型不純物をイオン注入する。
【0027】
次いで、単結晶Si層13の表面に熱酸化法によりゲート酸化膜19を形成し、このゲート酸化膜19上にハンマーヘッド部分を有するゲート電極15を形成する。次いで、ゲート電極を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ボディーコンタクト領域及びハンマーヘッドの先端部分を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン及びゲート電極15をマスクとして低濃度のN型不純物イオンをイオン注入する。次いで、前記レジストパターンを除去する。次に、ゲート電極15の側壁にシリコン酸化膜からなるサイドウオール20を形成する。
【0028】
この後、サイドウオール20を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ボディーコンタクト領域及びハンマーヘッドの先端部分を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン、サイドウオール20及びゲート電極15をマスクとしてソース/ドレイン領域に高濃度のN型不純物イオンをイオン注入する。次いで、前記レジストパターンを除去する。
次いで、ゲート電極を含む全面上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレジスト膜を露光、現像することにより、ハンマーヘッドの先端部分を除いたゲート電極及びソース/ドレイン領域を覆うレジストパターンが形成される。次いで、このレジストパターン及びハンマーヘッドをマスクとしてボディーコンタクト領域にP+型不純物をイオン注入する。次いで、SOI基板14にアニールを施す。これにより、単結晶Si層13には低濃度のN型拡散層21及びソース/ドレイン領域のN型拡散層17,18、ボディーコンタクト領域のP+型不純物拡散層26が形成される。なお、ゲート電極15の下方の単結晶Si層13がボディー領域であり、このボディー領域は図6(A),(B)に示すようにP+型不純物拡散層26からなるボディーコンタクト領域と繋げられ電気的に接続されている。ボディーコンタクト領域26は、ゲート電極15のハンマーヘッド側の単結晶Si層13に形成されている。
【0029】
次いで、ゲート電極15、ソース/ドレイン領域の拡散層17,18及びボディーコンタクト領域26それぞれの上に自己整合的に金属シリサイド膜32を形成する。
この後、図7(C),(D)に示すように、ゲート電極15のハンマーヘッド部分をエッチング除去する。これにより、ハンマーヘッド部分によって生じるゲート容量を除去することができ、全体のゲート容量を小さくすることができる。
この後の層間絶縁膜及び配線を形成する工程は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0030】
上記第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
すなわち、ほぼ既存のプロセスを利用して全体のゲート容量を小さくすることができ、高速化用途に対して適したボディーコンタクト付きSOIデバイスを作製することができる。また、途中の工程までゲート電極にハンマーヘッド部分を形成しているため、ボディーコンタクト領域上に形成される金属シリサイド膜32によってソース領域とドレイン領域がショートすることもない。
【0031】
尚、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図2】第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図3】第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図4】第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図5】第1の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図6】第2の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図7】第2の実施の形態による半導体装置の製造方法を説明する図。
【図8】従来の半導体装置を示す平面図。
【図9】従来の半導体装置を示す断面図。
【符号の説明】
11,111…支持基板、12,112…埋め込み酸化膜(BOX層)、13,113…単結晶Si層、14,114…SOI基板、15,115…ゲート電極、16,116…素子分離酸化膜、17,18,117,118…ソース/ドレイン領域の拡散層、19,119…ゲート酸化膜、20,120…サイドウオール、21,121…低濃度不純物拡散層、22,122…層間絶縁膜、
23,123…第3のコンタクトホール、24,124…第1のコンタクトホール、25,125…第2のコンタクトホール、26,126…ボディーコンタクト領域、27,127…第4のコンタクトホール、28〜31,128〜131…第1〜第4の配線、32…金属シリサイド、33…レジストパターン[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device and a method of manufacturing the same, and more particularly, to a semiconductor device suitable for high-speed use by reducing gate capacitance and a method of manufacturing the same.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, SOI (Silicon On Insulator) substrates have been applied to MOS transistors and other semiconductor devices because of their excellent operation speed and integration degree of semiconductor devices. Among such semiconductor elements, a so-called partially depleted element is formed in an element active region in which a semiconductor layer of an SOI substrate is processed into an island shape and is electrically isolated from the surroundings. It is resistant to α-rays and latch-up, and has various advantages such as low junction leakage and small capacitance. However, on the other hand, since the element active region is in an electrically floating state, the potential change affects the operation of the semiconductor element. To cope with this problem, a conductive region (body contact region) is provided in the semiconductor layer in the vicinity of the device active region, and an electrical contact is made with the device active region which is electrically cut off through this region to stabilize the device operation. Need to be
[0003]
FIG. 8 is a plan view showing a conventional semiconductor device, and illustrates a method of making the electrical contact. 9A is a cross-sectional view taken along the
As shown in FIGS. 9A and 9B, the
[0004]
An element
[0005]
The single-
[0006]
An
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Meanwhile, in the above-mentioned conventional semiconductor device, as shown in FIG. 8, a
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device suitable for high-speed use by reducing the gate capacitance, and a method for manufacturing the same.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a supporting substrate, an insulating film formed on the supporting substrate, and a single-crystal Si layer formed on the insulating film. Preparing an SOI substrate;
Forming an element isolation film on the single crystal Si layer;
Introducing a first conductivity type impurity into the single crystal Si layer;
Forming a gate insulating film on the single crystal Si layer;
Forming a gate electrode having a hammer head portion on the gate insulating film;
Introducing a second-conductivity-type impurity into the single-crystal Si layer to form a source / drain region diffusion layer in the single-crystal Si layer;
Removing the hammer head portion of the gate electrode;
With
A body region is formed in the single crystal Si layer below the gate electrode,
A body contact region connected to and electrically connected to the body region is formed in a single-crystal Si layer, and a part of the body contact region is located below the hammer head.
[0010]
According to the above-described method for manufacturing a semiconductor device, by removing the hammer head portion of the gate electrode, the gate capacitance caused by the hammer head portion can be removed. Therefore, it is possible to reduce the overall gate capacitance by using an almost existing process, and to manufacture an SOI device with a body contact suitable for high-speed use.
[0011]
Further, in the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention, the step of forming the diffusion layer of the source / drain region and the step of removing the hammer head portion may include the step of forming the gate electrode and the diffusion layer of the source / drain region. The method may further include forming a metal silicide film on each of the body contact regions.
[0012]
A semiconductor device according to the present invention is an SOI substrate including a support substrate, an insulating film formed over the support substrate, and a single-crystal Si layer formed over the insulating film.
A gate insulating film formed on the single-crystal Si layer;
A gate electrode formed on the gate insulating film and having a hammer head portion removed,
A source / drain region diffusion layer formed in a single-crystal Si layer below both ends of the gate electrode;
A body region formed in the single-crystal Si layer below the gate electrode;
A body contact region formed in the single-crystal Si layer and electrically connected to the body region;
With
A part of the body contact region is located below the hammer head.
[0013]
The semiconductor device according to the present invention may further include a metal silicide film formed on each of the gate electrode and the diffusion layer in the source / drain region.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 5 are views for explaining a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. This semiconductor device will be described using an n-channel MOSFET as an example.
FIG. 1 is a plan view showing a step in the middle of the method of manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment. 2A is a cross-sectional view taken along the
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a step subsequent to that of FIG. 2, FIG. 3A is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG. 2A, and FIG. 3C is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG. 2C, and FIG. 3C is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG.
FIG. 4 is a plan view showing a step subsequent to that of FIG. 3, FIG. 5A is a cross-sectional view taken along
[0015]
First, as shown in FIGS. 1 and 2A to 2C, an
[0016]
Next, a trench is formed in the single
[0017]
Next, a gate oxide film (gate insulating film) 19 is formed on the surface of the single
[0018]
Thereafter, a photoresist film (not shown) is applied on the entire surface including the
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the entire surface including the gate electrode, and the photoresist film is exposed and developed to cover the gate electrode and the source / drain regions except for the tip of the hammer head. A resist pattern is formed. Next, P + -type impurities are ion-implanted into the body contact region using the resist pattern and the hammer head as a mask. Next, annealing is performed on the
[0019]
Next, a metal film (not shown) of Ti, Co, Ni or the like is deposited on the entire surface including the
[0020]
Thereafter, as shown in FIGS. 3A to 3C, a photoresist film is applied on the entire surface including the
[0021]
Next, as shown in FIGS. 4 and 5A to 5C, after removing the resist
[0022]
Next, a conductive layer is formed in the first to fourth contact holes and on the
[0023]
According to the first embodiment, by removing the hammer head portion of the
[0024]
Further, in this embodiment, since the hammer head portion is formed in the gate electrode up to the middle process, the source region and the drain region are not short-circuited by the
[0025]
6 and 7 are views for explaining a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, and the same parts as those in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals.
FIG. 6A is a plan view showing a step in the middle of the method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment, and FIG. 6B is along the
First, as shown in FIGS. 6A and 6B, an
[0027]
Next, a
[0028]
Thereafter, a photoresist film (not shown) is applied on the entire surface including the
Next, a photoresist film (not shown) is applied on the entire surface including the gate electrode, and the photoresist film is exposed and developed to cover the gate electrode and the source / drain regions except for the tip of the hammer head. A resist pattern is formed. Next, P + -type impurities are ion-implanted into the body contact region using the resist pattern and the hammer head as a mask. Next, annealing is performed on the
[0029]
Next, a
Thereafter, as shown in FIGS. 7C and 7D, the hammer head portion of the
Subsequent steps of forming the interlayer insulating film and the wiring are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0030]
In the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
That is, the overall gate capacitance can be reduced by using a substantially existing process, and an SOI device with a body contact suitable for high-speed use can be manufactured. Further, since the hammer head portion is formed on the gate electrode up to the middle step, the source region and the drain region are not short-circuited by the
[0031]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the gist of the present invention.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to a first embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating a method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating a method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating a method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating a method for manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a method for manufacturing the semiconductor device according to the second embodiment.
FIG. 8 is a plan view showing a conventional semiconductor device.
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a conventional semiconductor device.
[Explanation of symbols]
11, 111: Support substrate, 12, 112: Embedded oxide film (BOX layer), 13, 113: Single crystal Si layer, 14, 114: SOI substrate, 15, 115: Gate electrode, 16, 116: Element isolation oxide film , 17, 18, 117, 118... Source / drain region diffusion layers, 19, 119... Gate oxide films, 20, 120. Sidewalls, 21, 121... Low-concentration impurity diffusion layers, 22, 122.
23, 123 ... third contact hole, 24, 124 ... first contact hole, 25, 125 ... second contact hole, 26, 126 ... body contact region, 27, 127 ... fourth contact hole, 28- 31, 128 to 131: first to fourth wirings, 32: metal silicide, 33: resist pattern
Claims (4)
前記単結晶Si層に素子分離膜を形成する工程と、
前記単結晶Si層に第1導電型不純物を導入する工程と、
前記単結晶Si層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
このゲート絶縁膜上にハンマーヘッド部分を有するゲート電極を形成する工程と、
第2導電型不純物を単結晶Si層に導入して、該単結晶Si層にソース/ドレイン領域の拡散層を形成する工程と、
前記ゲート電極のハンマーヘッド部分を除去する工程と、
を具備し、
前記ゲート電極下の単結晶Si層にはボディー領域が形成され、
前記ボディー領域に繋げられ電気的に接続されたボディーコンタクト領域が単結晶Si層に形成され、前記ボディーコンタクト領域の一部は前記ハンマーヘッド部分の下方に位置することを特徴とする半導体装置の製造方法。A step of preparing an SOI substrate having a supporting substrate, an insulating film formed on the supporting substrate, and a single crystal Si layer formed on the insulating film;
Forming an element isolation film on the single crystal Si layer;
Introducing a first conductivity type impurity into the single crystal Si layer;
Forming a gate insulating film on the single crystal Si layer;
Forming a gate electrode having a hammer head on the gate insulating film;
Introducing a second-conductivity-type impurity into the single-crystal Si layer to form a source / drain region diffusion layer in the single-crystal Si layer;
Removing the hammer head portion of the gate electrode;
With
A body region is formed in the single crystal Si layer below the gate electrode,
A semiconductor device, wherein a body contact region connected to and electrically connected to the body region is formed in a single-crystal Si layer, and a part of the body contact region is located below the hammer head portion. Method.
前記単結晶Si層上に形成されたゲート絶縁膜と、
このゲート絶縁膜上に形成され、ハンマーヘッド部分が除去されたゲート電極と、
このゲート電極の両端下の単結晶Si層に形成されたソース/ドレイン領域の拡散層と、
前記ゲート電極下の単結晶Si層に形成されたボディー領域と、
前記単結晶Si層に形成され、前記ボディー領域に繋げられ電気的に接続されたボディーコンタクト領域と、
を具備し、
前記ボディーコンタクト領域の一部は前記ハンマーヘッド部分の下方に位置することを特徴とする半導体装置。In an SOI substrate including a supporting substrate, an insulating film formed over the supporting substrate, and a single-crystal Si layer formed over the insulating film,
A gate insulating film formed on the single-crystal Si layer;
A gate electrode formed on the gate insulating film and having a hammer head portion removed;
A source / drain region diffusion layer formed in a single-crystal Si layer below both ends of the gate electrode;
A body region formed in the single-crystal Si layer below the gate electrode;
A body contact region formed in the single crystal Si layer and connected to and electrically connected to the body region;
With
The semiconductor device according to claim 1, wherein a part of the body contact region is located below the hammer head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375564A JP2004207529A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375564A JP2004207529A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004207529A true JP2004207529A (en) | 2004-07-22 |
Family
ID=32813251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002375564A Withdrawn JP2004207529A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004207529A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258471A (en) * | 2008-06-18 | 2010-11-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method for SOI body contact FET with reduced parasitic capacitance |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002375564A patent/JP2004207529A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258471A (en) * | 2008-06-18 | 2010-11-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method for SOI body contact FET with reduced parasitic capacitance |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12080716B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US7985638B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
TWI390666B (en) | Method of manufacturing semiconductor device on insulator | |
US7851858B2 (en) | MOSFET having SOI and method | |
JP2007103490A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2001144175A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8048759B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2003168802A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4231909B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2008085357A (en) | Method for manufacturing field effect transistor | |
JP2004207529A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2000332255A (en) | Thin film transistor and method of manufacturing the same | |
JP2004207528A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3919473B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4626500B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2967754B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005332995A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4797495B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP3657247B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2004273589A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005167068A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR100259587B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2004039705A (en) | Semiconductor device | |
JP2002237601A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2004363484A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |