JP2004202302A - Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board - Google Patents
Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004202302A JP2004202302A JP2002371636A JP2002371636A JP2004202302A JP 2004202302 A JP2004202302 A JP 2004202302A JP 2002371636 A JP2002371636 A JP 2002371636A JP 2002371636 A JP2002371636 A JP 2002371636A JP 2004202302 A JP2004202302 A JP 2004202302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- printed circuit
- circuit board
- plastics
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【本発明の属する技術分野】
本発明は、プリント基板あるいはその層間に接着された金属を回収するものに関し、特に、プリント基板を切削してプリント基板から金属を回収する回収装置及びその回収方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、大量に排出される、廃家電製品、廃プリント基板、廃携帯電話等のプリント基板の処理が、社会問題化している。このような状況下において、低コストで有価物を回収可能で、さらにリサイクルし、再資源化する技術の開発が要請されている。
【0003】
プリント基板には、その表面や層間中に金属が接着されてプリント基板として使用されている。このプリント基板が廃棄されると、熱硬化性樹脂とガラス繊維に金属が接着された合板であるために、従来の粉砕や剪断では金属とプリント基板を単体分離する事が困難であり再利用が期待されていない。従って、現状では焼却処理されるか、あるいは埋立処理されているほか、有機溶剤で金属の溶解浸出による回収することが検討されている。 又、粉砕操作により金属とガラス繊維を分離することが試みられている(特許文献1参照。)
【0004】
【特許文献1】
特開平10−94781号公報(段落0005、図1)
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】
従来のように、埋立、焼却等の処理においては、金属は回収されないばかりか、燃焼により燃焼ガスや粉塵の大気中への拡散や焼却残渣に含まれる重金属が経時変化により、地下水等に溶解し、2次汚染として新たな環境問題となることが危惧される。
【0006】
現在、プリント基板から金属を回収する方法として、化学的処理法として、プリント基板を有機溶剤に溶解して、金属を回収する溶媒抽出法などが検討されているが、装置や工程の煩雑化に伴う、コスト高により回収費が高い。
【0007】
一方、粉砕操作により金属とガラス繊維を分離することが試みられている、粉砕処理においては衝撃、せん断,圧縮作用等を利用した処理法では微細に粉砕されてもプリント基板と金属の接着面を剥離することが不可能であり、常にプリント基板と金属は分離不可能である。
【0008】
本発明者は従来の問題を解決することを目的とするものであり、プリント基板を機械的切削するプリント基板から金属を回収する装置及び方法に関して、簡単な操作で処理速度が速く大量且つ低コストで回収し処理できるにようにすることである。
【0009】
本発明は、金属をらせん状の箔帯片にしてプラスチックスから分離し回収可能とするものであるが、この分離処理をしても、まだ十分分離できず、金属が単体分離されているものとプリント基板と絡みあている状態のものが混在する場合には、さらに表面が荒く抵抗の大きい2枚の金属平板の間に、分離処理された金属のらせん状の箔帯片とプラスチックス挿入して、圧縮力及び引張力を作用して、金属とプラスチックスとの接着面を剥離させ、金属はカールの強いらせん状となし、ラスチックスは脆性破壊により壊れて微細片として、金属とプラスチックスとに分別して回収する回収方法及びその回収装置を実現することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、プリント基板中のプラスチックスに接着された金属を切削して回収する方法であって、上記プリント基板を、搬送装置装置によって、表面にらせん状の切削刃を有する切削装置に送給し、該らせん状の切削刃で、上記プリント基板をらせん状に切削して、金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にすることにより、上記金属を上記プラスチックスから単体分離することを特徴とするプリント基板から金属を回収する方法を提供する。
【0011】
本発明は上記課題を解決するために、プリント基板中のプラスチックスに接着された金属を切削し、分別して回収する方法であって、上記プリント基板を、搬送装置装置によって、表面にらせん状の切削刃を有する切削装置に送給し、該らせん状の切削刃で、上記プリント基板をらせん状に切削して、金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にし、上記らせん状の箔帯片の金属及び上記プラスチックスの細片状の切屑を、固定平板と可動平板との間に送給し、上記固定平板に対して可動平板を前方に平行に移動させて、上記金属及び上記プラスチックスを金属を上記固定平板と上記可動平板の間で押圧し、その際に生じる圧縮力及び引張力で上記金属をカールの強いらせん状にするともに、上記プラスチックスを脆性破壊させて微細にすることにより、上記金属を上記プラスチックスから分別することを特徴とするプリント基板から金属を回収する方法を提供する。
【0012】
上記固定平板から送り出される上記金属及び上記プラスチックスに対して送風し、上記プラスチックスを吹き飛ばして金属から分別するような構成としてもよい。
【0013】
本発明は上記課題を解決するために、プリント基板中のプラスチックスに接着された金属をらせん状に切削する分離装置と、該分離装置の下流に設けられた分別装置とから成り、プリント基板中のプラスチックスに接着された金属を分離して回収する回収装置であって、上記分離装置は、上記プリント基板を搬送する搬送装置と、上記プリント基板を切削する表面にらせん状の切削刃を有する切削装置とを備え、上記プリント基板を切削して、上記金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にするものであり、上記分別装置は、固定平板と、該固定平板に対し平行且つ前後方向に往復動可能な可動平板とを備え、上記らせん状の箔帯片の金属及び上記プラスチックスの細片状の切屑を、上記固定平板と可動平板との間で押圧しながら前方に移動させて、その際に生じる圧縮力及び引張力で金属をさらにカールの強いらせん状にするともに、プラスチックスは圧縮力及び引張力で脆性破壊して微細にするものであることを特徴とするプリント基板から金属を回収する回収装置を提供する。
【0014】
上記固定平板から送り出される上記金属及び上記プラスチックスに対して送風し上記プラスチックスを金属から分別する送風機を設けてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係るプリント基板から金属を回収する方法及び回収装置の実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下説明する。
【0016】
(実施例1)
図1は、本発明に係るプリント基板1から金属を回収する方法及び回収装置の実施例1を説明する図である。本発明に係る回収装置は、少なくとも図1(a)に全体構成を示すような分離装置2を有し、この分離装置2は、搬送装置3及び回転切削刃5を有する。
【0017】
この搬送装置3は、プリント基板1を搬送する直線上の搬送路に沿って、供給側及び送出側固定板4と、供給側及び送出側固定板4の間に設けられたアイドリングローラ6及び駆動ローラ7とから構成される。この搬送装置3の搬送路中に回転切削刃5が設けられている。
【0018】
アイドリングローラ6はプリント基板1を載せて搬送路上を転動させるものであり、駆動ローラ7はモータ等の動力源により回転駆動され、アイドリングローラ6の上に対向して配置され、プリント基板1をアイドリングローラ6との間に挟んで回転駆動して搬送するものである。
【0019】
回転切削刃5はアイドリングローラ6の上に対向して配置されている。円筒形状をしており、その表面には、図1(b)に示すように、らせん状の刃8が形成されている。
【0020】
回転切削刃5は、フライス盤同様の切削刃であることが望ましい。カンナ盤は木材の表面仕上げに使用されるが、異種の材質が混合していると、その目的を達成出来ない。平削盤においてもプリント基板1中の金属だけを選択的にらせん状に切削することは難しい。即ち、この回転切削刃5は、プリント基板1の表面をらせん状に切削することが必要である為に、カンナ盤のように円筒体の表面に平行な切削刃5を設ける回転刃でなく、傾きを20〜35度に形成されたらせん状の回転刃に構成される。
【0021】
プリント基板1から金属プラスチックスから分離し回収する回収方法は、このような分離装置2を利用して行う。プリント基板1を、供給側固定板4上に載せてアイドリングローラ6及び駆動ローラ7により搬送し、回転切削刃5とアイドリングローラ6との間に送り込む。回転切削刃5は、プリント基板1の表面(上面)をはぎ取るようにしてらせん状に切削する。
【0022】
回転切削刃5で、プリント基板1の表面を機械的に切削することにより、プラスチックス9と金属10はそれぞれはぎ取られるが、それぞれの切削後の態様、即ち切屑の状態は、回転切削刃5の回転数、送り速度、切り込み深さ等の切削条件により異なる。従って、これらの切削条件を制御することで、プラスチックス9と金属10のそれぞれの切削後の態様、即ち切屑の状態をコントロールすることができる。
【0023】
本発明に係るプリント基板1から金属を回収する回収方法では、回転切削刃5でプリント基板1の表面を切削して、金属10はらせん状の箔帯片に切削し、プラスチックス9は細片状の切屑として切削する。このようすれば、プラスチックス9の細片状の切屑は、例えば、篩にかけて排除し、金属10のらせん状の箔帯片のみ容易に回収することができる。
【0024】
実験例1:
実施例1の実験例を説明する。プリント基板は、プラスチックス(厚さ1.6mm)と基板表面に薄銅版(厚さ0.01mm)を接着されている。このプリント基板をらせん状の回転刃の回転数140rpm、切削速度2mm/s、切削深さ0.4mmで切削処理した。
【0025】
この結果、金属がらせん状に切削されて、プラスチックスから容易に単体分離できる。図3は、回転切削刃の送り速度や切削深さを変化させる事で金属の回収率が変化する状態を示す実験結果を示すものであり、この図3によれば、回転切削刃の送り速度や切削深さを変化させる事で金属の回収率を高める事ができる。
【0026】
比較例1:
実施例1において回転切削刃をらせん状ではない切削刃に変えて回転数、送り速度、切り込み深さを同様の条件で切削したが金属とプラスチックスが接着した状態で数ミリ程度の同一大きさに切削されるだけで殆ど単体分離した状態は確認されなかった。
【0027】
(実施例2)
この実施例2は、実施例1の分離装置2で切削された金属10のらせん状の箔帯片とプラスチックス9の細片状の切屑をより確実に分別するための分別装置を含む回収方法及び回収装置に関する。図2は、この実施例2に利用される分別装置11に関する。
【0028】
この分別装置11は、図2に示すように、原料供給ホッパ12と、原料供給ホッパ12から供給される原料(具体的には、分離装置2で切削された金属10のらせん状箔帯片とプラスチックス9の細片状の切屑)を受ける固定平板13と、この固定平板13に対向するようにその上に平行に配置した可動平板14と、固定平板13の送り出し端の下方に配置されたプラスチックスと金属の分別容器15と、固定平板13の送り出し端に向けて配置された送風機16とを備えている。
【0029】
可動平板14は、固定平板13に対して平行かつ長手方向に駆動されて移動できるように構成されている。固定平板13及び可動平板14は、それぞれ互いに対向する内面に要部拡大図に示すようなヤスリ状の粗いギザ17が形成されており、表面が荒く、原料である分離装置2で切削された金属10のらせん状箔帯片とプラスチックス9の細片状の切屑との抵抗が大きく形成されている。
【0030】
固定平板13及び可動平板14は、原料ホッパ12側の供給側から送り出し側に向けて下方に、25〜30度程度傾斜して配置されている。これにより、処理されるべき切屑は、自然に処理されながら落下する。可動平板14は、固定平板に対して前後方向(図2中の左右方向)に約20cm程度の幅で往復動する。
【0031】
この可動平板14の往復動作については、前方(図2の矢印F方向)に移動する際には、原料を固定平板13に押圧しながら移動可能であり、後方(矢印B方向)に後退する際には、固定平板13から遠ざかる方向(矢印S方向)に移動してから後退する構成(例.カム機構、リンク機構、油圧機構等周知の可動機構を利用する。)となっている。可動平板14が前方に移動する際には、例えば原料1g当たり300−600g程度の荷重を与えることが望ましい。
【0032】
実施例2により、プリント基板1から金属を回収する場合は、まず、実施例1の分離装置2を利用して、プリント基板1の表面を切削して金属10のらせん状箔帯片とプラスチックス9の細片状の切屑を形成し、これらの混合した原料を原料供給ホッパ12から、図2に示す分別装置11の固定平板13上に供給する。すると、原料はその自重で固定平板13と可動平板14の間に送り込まれる。
【0033】
そこで、可動平板14は、固定平板13に対して切屑を挟み押圧しながら平行に前方へ移動すると、固定平板13及び可動平板14の内面のギザ17で、原料を巻くように作用し、金属10のらせん状の箔帯片はよりカールの強いらせん状態が強くなり(らせん状態が強くなり)、プラスチックス9の細片状の切屑はさらに微細になる。
【0034】
このように固定平板13と可動平板14の間で押圧され、金属の箔帯片はカールの強いらせん状態となり、プラスチックス9の細片状の切屑は脆性破壊し微細に処理されながら、傾斜した固定平板13上で先端に向けて移送される。そして、固定平板13と可動平板14の先端出口(図1中右端)において、落下放出される。
【0035】
この際、らせん状態が強くなった金属10の箔帯片とプラスチックス9の微細な細片に対して前方から送風機16で空気が噴射される。すると、プラスチックス9の微細な細片は後方に吹き飛ばされ、らせん状態が強くなった金属10の箔帯片は吹き飛ばされないので、分別容器のそれぞれの区画内に分離される。この結果、金属と微細なプラスチックスは、単体分離できる。
【0036】
実験例2:
図4(a)の廃プリント基板が実施例1の分離装置で分離されても、図4(b)に示すように、金属とプラスチックスが絡み合い、分離が不可能な状態のものを示していた。この状態のものを実施例2に示す分別装置11で分別を行うと、図4(c)に示すように金属とプラスチックスが単体分離できた。
【0037】
比較例2:
上記比較例1の試料は、らせん状に長く切削されていないために実施例2の分別装置11で処理したが一方向の力で試料に回転量を与えることが不可能であり単体分離の状態は確認できなかった。
【0038】
この実験例2と比較例2とから、実施例1の分離装置2を利用して、らせん状の箔帯片として長く切削されている金属については実施例2の分別装置11による分別がきわめて効果的であることが確認された。
【0039】
実験例3:
図5は、廃銅基板の処理に関する本発明の実験例3を説明する図である。この実験例3では、図5(a)の廃銅基板が実施例1の分離装置で分離されて、図5(b)に示すように、銅とプラスチックスが絡み合い分離が不可能な状態のものを示していた。この状態のものを実施例2に示す分別装置11で分別を行うと、図5(c)に示すように銅とプラスチックスに単体分離できた。
【0040】
以上、実施例により本発明に係る係るプリント基板から金属を回収する方法及び回収装置を説明したが、このような実施例に限定されることなく、特許請求の範囲記載の技術的事項の範囲内でいろいろ実施例があることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば次のような効果が生じる。
(1)本発明の回収方法は、従来のようにプリント基板を粗粉砕−中粉砕−微粉砕−重液分離等の複雑な工程を得ることなく、その上、多大なエネルギや大型の設備等を必要とせず、単純な切削行程により、ふるいや風力などにより容易にプリント基板からプラスチックスと金属を単体分離する事が可能である。
【0042】
(2)従来、プリント基板の処理には複雑な工程や化学処理が要求されて、コスト高を招いていた。本発明を適用することにより、廃棄物処理への低コスト・大量処理か期待されるのでリサイクル技術への貢献が期待できる。さらに、化学的処理や燃焼を必要としないので環境への負荷が軽減される。
【0043】
本発明によれば、プリント基板中の金属とガラス繊維で強化されたエポキシ樹脂やフェノ−ル樹脂を同時にらせん状の箔帯片として切削する、この際、金属は展性や延性を有する為に破断せずにらせん状を呈する。ガラス繊維で強化されたエポキシ樹脂やフェノ−ル樹脂は織り込んであるためにらせん状に切削しても破断しやすいのでこの性質を利用すれば金属を容易に分離回収できる。
【0044】
大量に排出される、廃家電製品、廃プリント基板、廃携帯電話等のプリント基板の処理が社会問題化している現状で、低コストに有価物を回収することが可能となるために、リサイクル・再資源化技術の分野に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の構成を説明する図である。
【図2】本発明の実施例2の構成を説明する図である。
【図3】本発明の実験例1の実験結果を説明する図である。
【図4】本発明の実施例2を説明する図である。
【図5】本発明の実験例3を説明する図である。
【符号の説明】
1 プリント基板
2 分離装置
3 搬送装置
4 送出側固定板
5 回転切削刃
6 アイドリングローラ
7 駆動ローラ
8 らせん状の刃
9 プラスチックス
10 金属
11 分別装置
12 原料供給ホッパ
13 固定平板
14 可動平板
15 分別容器
16 送風機
17 ギザ[0001]
[Technical field to which the present invention pertains]
The present invention relates to an apparatus for recovering a metal adhered between a printed circuit board and an interlayer thereof, and more particularly to a recovery apparatus and a method for recovering metal from a printed circuit board by cutting the printed circuit board.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, treatment of printed circuit boards, such as waste home appliances, waste printed boards, and waste mobile phones, which are discharged in large quantities, has become a social problem. Under such circumstances, there is a demand for the development of a technology that can recover valuable resources at low cost, and further recycles and recycles them.
[0003]
A metal is adhered to the surface of a printed circuit board or between layers, and used as a printed circuit board. When this printed circuit board is discarded, it is difficult to separate the metal and printed circuit board by conventional crushing or shearing because it is a plywood in which metal is bonded to thermosetting resin and glass fiber. Not expected. Therefore, at present, in addition to being incinerated or landfilled, recovery by dissolution and leaching of metal with an organic solvent is being studied. Further, attempts have been made to separate metal and glass fibers by a pulverizing operation (see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-94781 (paragraph 0005, FIG. 1)
[0005]
[Problems to be solved by the present invention]
As in the past, in the treatment of landfills and incineration, not only metals are not recovered, but also combustion gases and dust are diffused into the atmosphere by combustion, and heavy metals contained in incineration residues are dissolved in groundwater etc. over time. It is feared that secondary pollution will cause new environmental problems.
[0006]
At present, as a method of recovering metal from printed circuit boards, a solvent extraction method of dissolving a printed circuit board in an organic solvent and recovering metal is being studied as a chemical treatment method. Accompanied by the high cost, the collection cost is high.
[0007]
On the other hand, it has been attempted to separate metal and glass fiber by a crushing operation.In the crushing process, the bonding surface between the printed circuit board and the metal can be finely crushed by a processing method that uses impact, shear, compression, etc. It is impossible to peel off, and the printed board and the metal cannot always be separated.
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION The present inventor aims to solve the conventional problems, and relates to an apparatus and a method for recovering metal from a printed circuit board for mechanically cutting a printed circuit board. To be collected and processed.
[0009]
In the present invention, the metal is separated into plastic spiral strips so that the metal can be separated and recovered from the plastics. If there is a mixture of a metal foil and a printed circuit board that are entangled with each other, insert a separated metal spiral foil strip and plastics between two metal flat plates with rough surfaces and high resistance. Applying compressive and tensile forces, the adhesive surface between the metal and the plastics is peeled off, the metal is formed into a spiral with a strong curl, and the plastic is broken by brittle fracture and breaks into fine pieces. It is an object to realize a recovery method and a recovery device for separating and recovering the waste.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a method for cutting and recovering a metal adhered to plastics in a printed circuit board in order to solve the above-mentioned problem, wherein the printed board is helically cut by a transfer device. To a cutting device having a spiral cutting blade with the spiral cutting blade, the metal into a spiral foil strip, and the plastics into a strip of chips. The present invention provides a method for recovering metal from a printed circuit board, wherein the method separates the metal from the plastics.
[0011]
The present invention, in order to solve the above-mentioned problem, is a method of cutting, separating and collecting metal adhered to plastics in a printed circuit board, and the printed circuit board is transported by a transfer device to form a spiral on the surface. Feed to a cutting device having a cutting blade, with the spiral cutting blade, cut the printed circuit board into a spiral, metal into a spiral foil strip, the plastics into a strip-like Chips, the metal of the spiral foil strip and the strips of the plastics are fed between a fixed plate and a movable plate, and the movable plate is parallel to the fixed plate in front. By moving the metal and the plastics, the metal is pressed between the fixed flat plate and the movable flat plate, and the compression force and the tensile force generated at that time make the metal spiral with a strong curl, and the plastic is pressed. By fine with the box by brittle fracture, to provide a method of recovering metal the metal from the printed circuit board, characterized in that the separation from the plastics.
[0012]
It is good also as composition which blows on the above-mentioned metal and the above-mentioned plastics sent out from the above-mentioned fixed plate, and blows off the above-mentioned plastics and separates from metal.
[0013]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises a separation device for spirally cutting metal bonded to plastics in a printed circuit board, and a separation device provided downstream of the separation device. A collecting device for separating and collecting the metal adhered to the plastics, wherein the separating device has a conveying device for conveying the printed circuit board and a spiral cutting blade on a surface for cutting the printed circuit board. A cutting device is provided, and the printed circuit board is cut, and the metal is turned into a spiral foil strip, and the plastics is turned into swarf-like chips. A movable flat plate parallel to the fixed flat plate and capable of reciprocating in the front-rear direction, wherein the metal of the spiral foil strip and the swarf chips of the plastics are movable with the fixed flat plate. The metal is further moved forward while pressing against the plate, and the compression and tension generated at that time make the metal even more helical with strong curl. A recovery device for recovering metal from a printed circuit board is provided.
[0014]
A blower that blows the metal and the plastics sent from the fixed flat plate to separate the plastics from the metal may be provided.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of a method and an apparatus for collecting metal from a printed circuit board according to the present invention will be described below based on examples with reference to the drawings.
[0016]
(Example 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating a first embodiment of a method and an apparatus for recovering metal from a printed
[0017]
The
[0018]
The idling
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
A recovery method for separating and recovering the printed
[0022]
By mechanically cutting the surface of the printed
[0023]
In the method for collecting metal from the printed
[0024]
Experimental example 1:
An experimental example of the first embodiment will be described. The printed board has plastics (thickness 1.6 mm) and a thin copper plate (thickness 0.01 mm) adhered to the surface of the board. The printed circuit board was cut at a rotation speed of a spiral rotary blade of 140 rpm, a cutting speed of 2 mm / s, and a cutting depth of 0.4 mm.
[0025]
As a result, the metal is spirally cut and can be easily separated from plastics. FIG. 3 shows experimental results showing a state in which the metal recovery rate changes by changing the feed speed and the cutting depth of the rotary cutting blade. According to FIG. 3, the feed speed of the rotary cutting blade is shown. By changing the cutting depth and the cutting depth, the metal recovery rate can be increased.
[0026]
Comparative Example 1:
In Example 1, the rotary cutting blade was changed to a non-helical cutting blade and the rotation speed, feed rate, and cutting depth were cut under the same conditions, but the same size of about several millimeters in a state where the metal and plastics were bonded. However, almost no separated state was observed.
[0027]
(Example 2)
The second embodiment is a collection method including a separation device for more reliably separating the helical foil strip of the
[0028]
As shown in FIG. 2, the
[0029]
The movable
[0030]
The fixed
[0031]
Regarding the reciprocating operation of the movable
[0032]
In the case of recovering metal from the printed
[0033]
Then, when the movable
[0034]
As described above, the metal foil strip is pressed between the fixed
[0035]
At this time, air is blown from the front by the
[0036]
Experimental Example 2:
Even if the waste printed circuit board of FIG. 4A is separated by the separation device of the first embodiment, as shown in FIG. 4B, the metal and the plastics are entangled and the separation is impossible. Was. When the material in this state was separated by the
[0037]
Comparative Example 2:
The sample of Comparative Example 1 was processed by the
[0038]
From the experimental example 2 and the comparative example 2, the separation by the
[0039]
Experimental example 3:
FIG. 5 is a view for explaining Experimental Example 3 of the present invention relating to processing of a waste copper substrate. In this experimental example 3, the waste copper substrate of FIG. 5A was separated by the separation device of Example 1, and as shown in FIG. Things were showing. When the material in this state was separated by the
[0040]
As mentioned above, the method and the recovery apparatus for recovering metal from the printed circuit board according to the present invention have been described according to the embodiments. It goes without saying that there are various embodiments.
[0041]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following effects are produced.
(1) The recovery method of the present invention does not require complicated steps such as coarse pulverization, medium pulverization, fine pulverization, heavy liquid separation, etc. as in the conventional method, and also requires a great deal of energy and large equipment. With a simple cutting process, plastics and metal can be easily separated from the printed circuit board by a simple sieve or wind power.
[0042]
(2) Conventionally, processing of a printed circuit board requires complicated steps and chemical processing, resulting in high costs. By applying the present invention, low-cost and large-scale treatment for waste disposal is expected, so that contribution to recycling technology can be expected. Furthermore, since no chemical treatment or combustion is required, the burden on the environment is reduced.
[0043]
According to the present invention, a metal in a printed circuit board and an epoxy resin or a phenol resin reinforced with glass fiber are simultaneously cut as a spiral foil strip. In this case, the metal has malleability and ductility. Spiral without breaking. Since epoxy resin and phenol resin reinforced with glass fiber are woven, they are easily broken even if they are cut in a spiral shape, so that the metal can be easily separated and recovered by utilizing this property.
[0044]
In the current situation where the processing of printed circuit boards, such as waste home appliances, waste printed circuit boards, and waste mobile phones, which are discharged in large quantities, is becoming a social problem, it will be possible to recover valuable resources at low cost. Contribute to the field of recycling technology.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining experimental results of Experimental Example 1 of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating Experimental Example 3 of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Printed circuit board
2 Separation device
3 Transport device
4 Sending side fixed plate
5 Rotary cutting blade
6 Idling rollers
7 Drive roller
8 Spiral blade
9 Plastics
10 Metal
11 Sorting device
12 Material supply hopper
13 fixed plate
14 movable plate
15 Sorting container
16 Blower
17 Giza
Claims (5)
上記プリント基板を、搬送装置装置によって、表面にらせん状の切削刃を有する切削装置に送給し、該らせん状の切削刃で、上記プリント基板をらせん状に切削して、金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にすることにより、上記金属を上記プラスチックスから単体分離することを特徴とするプリント基板から金属を回収する方法。A method of cutting and collecting metal bonded to plastics in a printed circuit board,
The printed circuit board is fed by a transfer device to a cutting device having a helical cutting blade on the surface, and the helical cutting blade is used to cut the printed circuit board into a spiral, thereby forming a metal spiral. A method of recovering metal from a printed circuit board, wherein the metal is separated from the plastics by forming the foil strip and the plastics into small chips.
上記プリント基板を、搬送装置装置によって、表面にらせん状の切削刃を有する切削装置に送給し、該らせん状の切削刃で、上記プリント基板をらせん状に切削して、金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にし、
上記らせん状の箔帯片の金属及び上記プラスチックスの細片状の切屑を、固定平板と可動平板との間に送給し、上記固定平板に対して可動平板を前方に平行に移動させて、上記金属及び上記プラスチックスを金属を上記固定平板と上記可動平板の間で押圧し、その際に生じる圧縮力及び引張力で上記金属をカールの強いらせん状にするともに、上記プラスチックスを脆性破壊させて微細にすることにより、上記金属を上記プラスチックスから分別することを特徴とするプリント基板から金属を回収する方法。It is a method to cut, separate and collect the metal adhered to the plastics in the printed circuit board,
The printed circuit board is fed by a transfer device to a cutting device having a helical cutting blade on the surface, and the helical cutting blade is used to cut the printed circuit board into a spiral, thereby forming a metal spiral. Along with making a foil strip, the above-mentioned plastics is turned into small chips,
The metal of the spiral foil strip and the swarf-like chips of the plastics are fed between a fixed flat plate and a movable flat plate, and the movable flat plate is moved in front of and parallel to the fixed flat plate. The metal and the plastics are pressed between the fixed flat plate and the movable flat plate, and the compression force and the tensile force generated at that time make the metal strong curling spiral and the plastics are brittle. A method of recovering metal from a printed circuit board, wherein the metal is separated from the plastics by breaking the metal to be fine.
上記分離装置は、上記プリント基板を搬送する搬送装置と、上記プリント基板を切削する表面にらせん状の切削刃を有する切削装置とを備え、上記プリント基板を切削して、上記金属をらせん状の箔帯片にするとともに、上記プラスチックスを細片状の切屑にするものであり、
上記分別装置は、固定平板と、該固定平板に対し平行且つ前後方向に往復動可能な可動平板とを備え、上記らせん状の箔帯片の金属及び上記プラスチックスの細片状の切屑を、上記固定平板と可動平板との間で押圧しながら前方に移動させて、その際に生じる圧縮力及び引張力で金属をさらにカールの強いらせん状にするともに、プラスチックスは圧縮力及び引張力で脆性破壊して微細にするものであることを特徴とするプリント基板から金属を回収する回収装置。A separating device for spirally cutting the metal adhered to the plastics in the printed circuit board; and a separating device provided downstream of the separating device, separating the metal adhered to the plastics in the printed circuit board. A collecting device for collecting
The separation device includes a transfer device for transferring the printed circuit board, and a cutting device having a helical cutting blade on a surface for cutting the printed circuit board. Along with making it into a foil strip, the above-mentioned plastics is made into strip-shaped chips,
The sorting apparatus includes a fixed flat plate, and a movable flat plate parallel to the fixed flat plate and reciprocally reciprocable in the front-rear direction.The metal of the helical foil strip and the sliver-shaped chips of the plastics are removed. The metal plate is moved forward while pressing between the fixed flat plate and the movable flat plate, and the metal is further curled by the compressive and tensile forces generated at that time. A recovery device for recovering metal from a printed circuit board, which is configured to be brittlely broken and made fine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371636A JP3878996B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371636A JP3878996B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004202302A true JP2004202302A (en) | 2004-07-22 |
JP3878996B2 JP3878996B2 (en) | 2007-02-07 |
Family
ID=32810472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002371636A Expired - Lifetime JP3878996B2 (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3878996B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100393895C (en) * | 2007-01-26 | 2008-06-11 | 北京工业大学 | A method for extracting precious metals from the surface of waste printed circuit boards |
KR101060890B1 (en) * | 2010-12-16 | 2011-09-07 | 구병회 | Copper foil peeling |
CN102172601A (en) * | 2010-12-30 | 2011-09-07 | 东莞市天图环保科技有限公司 | Copper clad laminate copper foil recovery method and special equipment |
CN106799511A (en) * | 2016-12-14 | 2017-06-06 | 湖北三江航天红阳机电有限公司 | A kind of over body case machining process of whole glass steel laying half |
WO2021161636A1 (en) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 株式会社エムダイヤ | Substrate processing apparatus |
JP2022038940A (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-10 | 株式会社山産 | Scraper device for metal siding and processing method for metal siding |
WO2024232226A1 (en) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | 株式会社村田製作所 | Resin film cleaning device and resin film cleaning method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102784794B (en) * | 2012-08-21 | 2014-07-30 | 中国科学院化学研究所 | Method for recycling circuit board |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002371636A patent/JP3878996B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100393895C (en) * | 2007-01-26 | 2008-06-11 | 北京工业大学 | A method for extracting precious metals from the surface of waste printed circuit boards |
KR101060890B1 (en) * | 2010-12-16 | 2011-09-07 | 구병회 | Copper foil peeling |
CN102172601A (en) * | 2010-12-30 | 2011-09-07 | 东莞市天图环保科技有限公司 | Copper clad laminate copper foil recovery method and special equipment |
CN106799511A (en) * | 2016-12-14 | 2017-06-06 | 湖北三江航天红阳机电有限公司 | A kind of over body case machining process of whole glass steel laying half |
WO2021161636A1 (en) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 株式会社エムダイヤ | Substrate processing apparatus |
EP4104941A4 (en) * | 2020-02-13 | 2024-02-21 | M-Dia & Co., Ltd. | Substrate processing apparatus |
US11986978B2 (en) | 2020-02-13 | 2024-05-21 | M-Dia & Co., Ltd. | Substrate processing apparatus |
JP7627055B2 (en) | 2020-02-13 | 2025-02-05 | 株式会社エムダイヤ | Substrate Processing Equipment |
JP2022038940A (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-10 | 株式会社山産 | Scraper device for metal siding and processing method for metal siding |
JP7067806B2 (en) | 2020-08-27 | 2022-05-16 | 株式会社山産 | Scraper device for metal siding and processing method for metal siding |
WO2024232226A1 (en) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | 株式会社村田製作所 | Resin film cleaning device and resin film cleaning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3878996B2 (en) | 2007-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101778990B1 (en) | Crushing Device for waste materials | |
CA2039534C (en) | Recovery of components of waste plasterboard | |
AU646237B2 (en) | Method and apparatus for reclaiming gypsum from waste wallboard | |
JP2002144344A (en) | Method for recovering foamed resin and foaming gas, and method for dismantling refrigerator | |
JP2013514170A (en) | Removal of harmful substances from LCD displays | |
JP3878996B2 (en) | Method and apparatus for recovering metal from printed circuit board | |
KR101441860B1 (en) | Apparatus for recovering valuable metals from printed circuit board and recovery method using the same | |
CN1233479C (en) | Techhnique for reclaiming metal concentrate in obsolete PCB physically | |
KR100226228B1 (en) | Pcb recycling apparatus and method thereof | |
KR100393525B1 (en) | Apparatus for Treatment and Recycle of Plastic Wastes and Method There of | |
JP2000005612A (en) | Apparatus and method for separation of parts mounted on board surface | |
CN104109059A (en) | Automatic stripping and recycling device for waste cartridges of powder ammonium nitrate explosives | |
TWM633283U (en) | Solar panel recycling and sorting apparatus | |
JP3259223B2 (en) | Gypsum board sorting machine | |
JP2003024817A (en) | System for powdering waste polyvinyl chloride-based interior floor material | |
JP3855054B2 (en) | Copper foil plate collection device for collecting copper foil plates from printed circuit boards | |
JP2000169859A (en) | Recycled pellet production equipment | |
JP2005194483A (en) | Method for processing waste plastics into dust fuel, and dust-fuel processing plant | |
JP3530305B2 (en) | Machine plate crusher for game machine | |
JP2002011373A (en) | Gypsum board crushing and sorting equipment | |
JP2000126642A (en) | Shredder dust treatment equipment | |
JPH07100436A (en) | Method for separating and recovering valuable out of composite material | |
JP4549688B2 (en) | Wallpaper crushing system | |
CN219169199U (en) | Waste collection device for aluminum-plastic panel processing | |
KR102677265B1 (en) | Waste plastic processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3878996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |