JP2004202062A - Headrest device of chair - Google Patents
Headrest device of chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004202062A JP2004202062A JP2002376756A JP2002376756A JP2004202062A JP 2004202062 A JP2004202062 A JP 2004202062A JP 2002376756 A JP2002376756 A JP 2002376756A JP 2002376756 A JP2002376756 A JP 2002376756A JP 2004202062 A JP2004202062 A JP 2004202062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headrest
- backrest
- support column
- chair
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 claims 2
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 claims 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は椅子のヘッドレスト装置に係り、特にオフィス用の椅子に適用して好適なヘッドレスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
オフィス用の椅子においては、コンピュータ作業時等に後傾姿勢をとるが、そのとき頭部を円滑に支える必要がある。
【0003】
椅子におけるヘッドレストは、自動車の座席などにおいて一般に用いられており、また事務用椅子としてもヘッドレストを備えたものがある(例えば特許文献1参照)。
【0004】
上記文献に記載の椅子は、背もたれの上端部背面にヘッドレスト支持機構を付設し、この支持機構によりヘッドレストを高さ位置および前後方向回動位置を調節可能とされたものである。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−314268号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかして上記特許文献1に記載のものは、背もたれの周囲を囲む枠状の背もたれフレームの上部横杆の中央部背面にヘッドレスト支持機構が設置される構造であるから、背もたれの上部背面に該支持機構が突出した形態となり、オフィス用の椅子としたとき椅子としての外観デザインを著しく損なうものとなっている。
【0007】
またヘッドレストの高さ位置調節時にその都度ロックを解く必要があり、そのうえ背もたれの背面側で手を掛けて操作しなければならないため座ったままでヘッドレストの高さ位置を微妙に調整することはきわめてやりにくく、操作性においても好ましいものではない。
【0008】
本発明はこれに鑑み、背もたれの上部背面に出張ることがなく、椅子としての外観を損なうことがないとともに、ヘッドレストの高さおよび前後回動操作を容易に行えるようにする椅子のヘッドレスト装置を提供することを課題としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する手段として本発明は、脚により支持される受台上に座部を有するとともに該受台に側面視略L形状を有する背フレームの前部端を上下方向揺動可能に枢支し、この背フレームに背もたれを支持してなる椅子において、前記背フレームの後部立ち上げ部の背支柱にヘッドレスト支持支柱を上下摺動自在に支持し、このヘッドレスト支持支柱の上端にヘッドレストを横軸を中心に摩擦回動可能に取り付け、前記ヘッドレスト支持支柱には縦方向にラチエット歯列を形成し、前記背支柱に固定される弾性係合片を前記ラチエット歯列に噛合してなり、前記ヘッドレスト支持支柱を上下動させることにより前記ラチエット歯列が前記弾性係合片を撓ませて移動し、ヘッドレスト支持支柱を停止させたとき弾性係合片がラチエット歯列の一つの歯に係合してヘッドレスト支持支柱が係止されるようにしたことを特徴とする。
【0010】
こうしたことにより、ヘッドレスト支持支柱の基部は背支柱により隠蔽された形態になり、背支柱や背もたれの背面に何ら突出する機構が存在しないので、椅子としての外観を損なうことがなく、ヘッドレストを備える椅子であっても違和感を与えることがない。
【0011】
またヘッドレスト支持支柱を上下動させてヘッドレストの高さ位置を調節するには、ヘッドレスト支持支柱を上下動させるだけで任意の高さに設定することができ、椅子に座ったままであっても片手で容易に調節操作を行うことができる。
【0012】
請求項2は、前記ヘッドレスト支持支柱に設けられるラチエット歯列を、該支柱に形成された縦長形状の窓孔の相対向する内側縁にそれぞれ相対応して形成し、前記弾性係合片は、前記背支柱側に固定される座板の一面に突設され前記窓孔に嵌合し得る突枠の両側面に弾性変形可能に形成された山形状に形成されており、前記ヘッドレスト支持支柱の上下動時に前記係合片の撓みによりラチエット歯列の歯を飛び越えて移動するようにしたことにある。
【0013】
このようにすれば、少ない部品点数でヘッドレストの高さ調節を行わせることができるので好ましい。
【0014】
請求項3は、前記背支柱を、前記背フレームの立ち上げ部に弾性的に後傾動自在に設けるようにするとともに上端部両側に左右に延びる背アームを設け、これら背アームの先端を前記背もたれの上方部背面左右位置に係着し、この背支柱の背もたれ側の面に形成された上下方向に延びるガイド溝に前記ヘッドレスト支持支柱を摺動自在に嵌合して、カバーによりヘッドレスト支持支柱の背もたれ側を被包するようにしたことにある。
【0015】
このようにすれば、背支柱により背もたれの後傾時のクッション性が得られ、この背支柱にヘッドレスト支持支柱が支持されるので、ヘッドレストの後傾もしなやかに行わせることができ、座り心地のよいヘッドレスト付きの椅子とすることができる。
【0016】
請求項4は、前記ヘッドレストを、前記ヘッドレスト支持支柱の上端に形成された軸受と、ヘッドレストに形成された軸受とに横軸を挿通し、両軸受間に摩擦部片を介在して横軸を締着することによりヘットドレストを摩擦回動可能としたことにある。
【0017】
これによれば、ヘッドレスト支持支柱へのヘッドレストの取り付けとヘッドレストの回動角調整とを一挙に達成することができ、構造を頗る簡単にできるとともにヘッドレストを無段階に回動角の調整ができ、使いやすい椅子とすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【0019】
図1(A)は本発明によるヘッドレスト装置を設けた背もたれ付きの椅子の一実施形態の側面図を示し、同図(B)は背面図を示している。
【0020】
上記椅子の基本構成は、キャスタ付きの脚1に支持された支柱2に回転自在に支持され上部に座部3を有する受台4と、この受台4に後傾動自在に枢支された背フレーム5と、背もたれ6とを具備し、この背もたれ6部分にヘッドレスト装置7が設けられる形態である。
【0021】
前記背フレーム5は側面視略L形状を有し、この背フレーム5の前端近くが前記受台4の前部寄りの下部に軸8により後傾動自在に枢支され、背フレーム5の後部の立上げ部5aは背もたれ6の背面幅方向中央に位置してその上端は背もたれ6の人体腰部が当たる腰部位置aまで立ち上げられている。
【0022】
上記背フレーム5の立上げ部5aの上方位置には背支柱9が設けられている。
【0023】
この背支柱9は、アルミ等の資材からなっており、前記背もたれ6の前記腰部位置aの背後に位置する前記立ち上げ部5aの上端から前方へ向け突出する腰部当接部10に前記背支柱9の下端が図示しない軸により後方へ回動可能に枢支され、バネ、ゴム等の弾性体によりクッション性が与えられている。
【0024】
前記背支柱9の上端の左右部には、図1(B)にみられるように略水平方向に左右の背アーム11,11が左右対称に延設されており、これら背アーム11,11の先端は背もたれ6の背板6aの上方位置(胸椎部相当位置)の左右部の若干の動きを許容し得るように係着されている。
【0025】
この係着手段としては、背アーム11,11の先端に突設したピン(図示省略)を背もたれ6の背板6aに埋設されたゴム等の弾性資材からなるピン受12,12に挿着し、このピン受12,12の変形により動きを許容するようになされている。しかしこの係着手段に関しては、ピン受12,12の変形によるものでなく、ピンと長孔とによるスライド構造としてもよい。
【0026】
前記背もたれ6の背板6aは、図1(B)にみられるように前記腰部位置aにおいて横方向に長い楕円形の打ち抜き孔13が形成されており、その孔13の両側部分6b,6bで背もたれ6の上方部の後傾時に曲がりやすくされている。この孔13には化粧板14が張設されている。
【0027】
前記背支柱9にヘッドレスト支持支柱15が上下方向摺動自在に支持され、このヘッドレスト支持支柱15の上端にヘッドレスト16が回動可能に設けられている。
【0028】
すなわち前記背支柱9の背もたれ6側の側面に図4に断面を示しているように浅い円弧状断面を有する2条のガイド溝17,17が縦方向に設けられており、このガイド溝17,17に断面「8」の字状のヘッドレスト支持支柱15の2つの断面円弧状側面が摺動自在に嵌合されている。
【0029】
また前記ヘッドレスト支持支柱15の縦杆部15aには、図2に示すように縦長矩形状の窓孔18が開設されており、この窓孔18の相対向する内側縁にはラチエット歯列19,19が相対応して形成されている。
【0030】
上記窓孔18内には弾性係合片20が前記ラチエット歯列19,19の歯に係脱自在に嵌合されている。
【0031】
この弾性係合片20は、その一例を図2に分解し図3に斜視図を示すように、樹脂製の座板21の一面に前記窓孔18に嵌合し得るよう突設された突枠22の両側に山形状に形成されており、この座板21は前記背支柱9に止ネジ23,23で固定されるようになっている。なおこの弾性係合片20は金属製の切り起こしによるものであってもよい。
【0032】
この座板21の固定には、背支柱9側に固定される樹脂製のスライドガイド24と、このスライドガイド24とは反対側に位置する前記座板21を把持する横断面コ字状の金属製の固定具25とが前記背支柱9に挿通する止ネジ23,23により固定される。
【0033】
上記固定具25の側片25a,25aには上下2箇所に切孔26,26が形成されており、この切孔26,26に前記座板21の各側縁に突設された爪27,27が弾性的に係着して固定具25と座板21とが一体化されている。28は固定具25を隠す化粧カバーである。
【0034】
これにより座板21の係合片20,20は前記窓孔18内でラチエット歯列19,19に弾性的に係合し、ヘッドレスト支持支柱15を上下動させたときラチエット歯列19,19の歯が係合片20,20を撓ませながら上下方向へ移動させることができ、ヘッドレスト支持支柱15を停止させたとき係合片20,20が一つの歯に係合してヘッドレスト支持支柱15が拘束され、妄りに上下に移動することがない。
【0035】
ヘッドレスト16は、ヘッドレスト支持支柱15の上端に摩擦回動可能に取り付けられている。
【0036】
図示の実施形態では、前記ヘッドレスト支持支柱15の上端が2股状に形成されてその上端間が横梁29で結合され、この横梁29の両端位置の背もたれ6側に面して軸受30,30が突設されている。
【0037】
ヘッドレスト16の背面側の内部横方向には図4に示すように芯材31が埋設され、この芯材31に平面視L形状をなす左右の連結部材32,32の一辺がビス33,33により固着されており、この連結部材32,32の他辺32a,32aが軸受となって前記軸受30,30にポリアセタールその他摩擦係数の大きい摩擦部片34,34を介在させてボルト35,35とナット36,36とで締着され、ヘッドレスト支持支柱15に対しヘッドレスト16を摩擦部片34,34の摩擦力に抗して回動させることができるようになっている。この摩擦力に関しては、ボルト35,35の締付けトルクの調整により任意に設定することができる。なおこの摩擦回動手段としては、菊座型のワッシャとクリックとの組合せによるものであってもよい。
【0038】
次に上記実施形態の椅子の作用を説明する。
【0039】
椅子に座らない不使用時には、図1(A)に示すように背支柱9は図示しない弾性体の付勢により起立状態におかれ、これに伴って背もたれ6も起立姿勢におかれている。
【0040】
この状態から椅子に座り、背中を背もたれ6に寄り掛けて体重をかけると、通常では背フレーム5が軸8を支点として後傾回動し、リクライニング姿勢をとることができる。このとき頭部はヘッドレスト16に当てることにより楽な姿勢で後傾することができる。
【0041】
上記の姿勢からさらに背もたれ6に寄りかかって安楽姿勢をとると、人体の腰部が当たる部位(腰部位置a)は腰部当接部10により支えられ、それより上方の背もたれ6の上半部は背支柱9の後傾により人体になじんで後方に撓む。このとき人体の胸椎部分は背支柱9の左右の背アーム11,11によって支えられるので、背もたれ6の上半部の左右への捩れを許容しつつ後傾し、最も楽な姿勢をとることができる。加えて人体の肩甲骨部位も左右の背アーム11,11のそれぞれの撓みにより微妙な身体の動きに背もたれ6の上半部が追従するので疲れを感じさせることがない。
【0042】
上記作用において、ヘッドレスト16の高さ位置が頭部の位置に合わないときは、ヘッドレスト16自体またはヘッドレスト支持支柱15を持って上方または下方へ移動させると、ヘッドレスト支持支柱15の窓孔18内のラチエット歯列19,19の歯が係合片20,20を撓ませながら移動し、最適な高さ位置に至ったときヘッドレスト支持支柱15の移動を停めれば、その位置のラチエット歯列19,19の一つの歯間に係合片20,20の頂部が係合してヘッドレスト支持支柱15の上下移動が拘束され、ヘッドレスト16の高さ位置を最適位置におくことができる。
【0043】
またヘッドレスト16の向きを調整する必要があるときは、ヘッドレスト16を回すようにすれば、軸受30,30と連結部材32,32との間の摩擦部片34,34による摩擦力に抗して回すことができ、最適な向きで停めればその位置で摩擦支持され、妄りに回ってしまうことなく安定した状態に保持される。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ヘッドレストの高さ位置の調整、およびヘッドレストの向きの調整に特別な操作部材による操作を全く必要としない構成であるから、上記の調整が行いやすいとともに余計な操作部材が椅子の外観上突出したり露出するようなことがなく、これにより操作性の向上と椅子の外観デザインの向上とを一挙に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッドレスト装置を適用した椅子の一実施形態を示し、(A)は側面図、(B)は背面図。
【図2】図1におけるヘッドレスト支持支柱の上下動機構の分解斜視図。
【図3】図2における座板の係合部側の面を示す斜視図。
【図4】図1におけるヘッドレストの回転機構を示す横断面図。
【図5】同、分解斜視図。
【符号の説明】
3 座部
4 受台
5 背フレーム
6 背もたれ
7 ヘッドレスト装置
9 背支柱
10 腰部当接部
11 背アーム
15 ヘッドレスト支持支柱
16 ヘッドレスト
18 窓孔
19 ラチエット歯列
20 係合片
21 座板
30 軸受
31 芯材
32 連結部材
34 摩擦部片[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a headrest device for a chair, and more particularly to a headrest device suitable for being applied to an office chair.
[0002]
[Prior art]
Office chairs take a rearwardly inclined posture during computer work or the like, and it is necessary to support the head smoothly at that time.
[0003]
A headrest in a chair is generally used in a seat of an automobile or the like, and some office chairs have a headrest (for example, see Patent Document 1).
[0004]
The chair described in the above document has a headrest support mechanism attached to the back of the upper end portion of the backrest, and the height of the headrest and the rotational position in the front-rear direction can be adjusted by the support mechanism.
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2001-314268 A
[Problems to be solved by the invention]
However, since the structure described in Patent Document 1 has a structure in which a headrest support mechanism is installed on the back of the center of the upper horizontal bar of a frame-shaped backrest frame surrounding the backrest, the support is provided on the upper back of the backrest. The mechanism has a protruding form, which significantly impairs the appearance design of the chair when used as an office chair.
[0007]
Also, when adjusting the height of the headrest, it is necessary to release the lock each time, and furthermore, it is necessary to operate with your hands behind the backrest, so it is extremely difficult to finely adjust the height of the headrest while sitting. It is not preferable in terms of operability.
[0008]
In view of this, the present invention provides a chair headrest device that does not travel to the upper back of the backrest, does not impair the appearance as a chair, and allows the height of the headrest and the front and rear rotation operation to be easily performed. It was made to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
As a means for solving the above-mentioned problem, the present invention provides a back frame having a seat on a support supported by a leg and having a substantially L-shape in a side view. In a chair supporting and supporting a backrest on the back frame, a headrest support column is slidably supported up and down on a back column of a rear rising portion of the back frame, and a headrest is horizontally laid on an upper end of the headrest support column. The headrest support column is formed so as to be rotatable about a shaft, a ratchet tooth row is formed in a longitudinal direction, and an elastic engagement piece fixed to the back column is engaged with the ratchet tooth row. By moving the headrest support column up and down, the ratchet teeth row moves by bending the elastic engagement piece, and when the headrest support column is stopped, the elastic engagement piece becomes the ratchet tooth. One engages the teeth of the engagement with the headrest support pillars is characterized in that so as to be locked.
[0010]
As a result, the base of the headrest support column is concealed by the back column, and there is no mechanism that protrudes from the back column or the back of the backrest.Therefore, the chair with the headrest does not lose its appearance as a chair. Even if it does not give a feeling of strangeness.
[0011]
In order to adjust the height position of the headrest by moving the headrest support post up and down, the height can be set to any height just by moving the headrest support post up and down. The adjustment operation can be easily performed.
[0012]
[0013]
This is preferable because the height of the headrest can be adjusted with a small number of parts.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, the back column is provided on the rising portion of the back frame so as to be elastically tiltable rearward, and a back arm extending left and right is provided on both sides of the upper end, and the ends of these back arms are attached to the backrest. The headrest support post is slidably fitted in a vertically extending guide groove formed on the backrest side surface of the back support, and the cover of the headrest support post is The reason is that the backrest side is covered.
[0015]
In this way, the back strut provides cushioning when the backrest is tilted backward, and the headrest support strut is supported by this back strut. Can be a chair with good headrest.
[0016]
According to a fourth aspect of the present invention, the horizontal axis is inserted through the headrest into a bearing formed at the upper end of the headrest support column and a bearing formed in the headrest, and a friction piece is interposed between the two bearings to form the horizontal axis. The head dress is made to be rotatable by friction by tightening.
[0017]
According to this, the mounting of the headrest on the headrest support column and the adjustment of the rotation angle of the headrest can be achieved at once, the structure can be extremely simplified, and the rotation angle of the headrest can be adjusted steplessly, An easy-to-use chair can be provided.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments shown in the drawings.
[0019]
FIG. 1A shows a side view of an embodiment of a chair with a backrest provided with a headrest device according to the present invention, and FIG. 1B shows a rear view.
[0020]
The basic structure of the chair is as follows: a receiving base 4 rotatably supported by a
[0021]
The back frame 5 has a substantially L shape in a side view, and a portion near the front end of the back frame 5 is pivotally supported by a
[0022]
A
[0023]
The
[0024]
As shown in FIG. 1 (B), right and left back
[0025]
As this engaging means, pins (not shown) protruding from the ends of the
[0026]
As shown in FIG. 1B, the
[0027]
A
[0028]
That is, two
[0029]
As shown in FIG. 2, a vertically long rectangular window hole 18 is formed in the
[0030]
An
[0031]
As shown in FIG. 2 and an exploded perspective view of FIG. 3, an example of the
[0032]
For fixing the
[0033]
[0034]
As a result, the
[0035]
The
[0036]
In the illustrated embodiment, the upper end of the
[0037]
As shown in FIG. 4, a
[0038]
Next, the operation of the chair of the above embodiment will be described.
[0039]
At the time of non-use while not sitting on a chair, as shown in FIG. 1 (A), the
[0040]
In this state, when the user sits on a chair and leans on the back against the
[0041]
When the user leans further on the
[0042]
In the above operation, when the height position of the
[0043]
When it is necessary to adjust the direction of the
[0044]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the adjustment of the height position of the headrest and the adjustment of the direction of the headrest do not require any operation by a special operation member, the above-described adjustment is easy to be performed and additional As a result, it is possible to improve the operability and the appearance design of the chair at once.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an embodiment of a chair to which a headrest device according to the present invention is applied, (A) is a side view, and (B) is a rear view.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a vertical movement mechanism of a headrest support column in FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing a surface of the seat plate on an engaging portion side in FIG. 2;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a rotation mechanism of the headrest in FIG. 1;
FIG. 5 is an exploded perspective view of the same.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 3 seat portion 4 cradle 5
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376756A JP4176462B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Chair headrest device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376756A JP4176462B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Chair headrest device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004202062A true JP2004202062A (en) | 2004-07-22 |
JP4176462B2 JP4176462B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=32814133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002376756A Expired - Lifetime JP4176462B2 (en) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | Chair headrest device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176462B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181116A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Bridgestone Cycle Co | Headrest height adjusting device and child seat equipped with the device |
EP1716786A1 (en) * | 2005-04-29 | 2006-11-02 | Permasa S.A. | Chair or armchair with adjustable headrest. |
WO2007055201A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Okamura Corporation | Headrest device of chair |
JP2007135633A (en) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Okamura Corp | Headrest device of chair |
JP2007302093A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Bridgestone Cycle Co | Height adjusting mechanism and child seat |
JP2007301243A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Okamura Corp | Chair headrest device |
JP2007312802A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Okamura Corp | Headrest device |
WO2007111930A3 (en) * | 2006-03-23 | 2008-01-17 | Weber Aircraft Lp | Head rest mechanisms and assemblies |
KR100829220B1 (en) | 2007-05-09 | 2008-05-14 | 이훈 | Chair with headrest |
CN112674522A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-20 | 嘉兴市建筑工业学校 | Chair special for painting and calligraphy |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113507865A (en) | 2019-02-21 | 2021-10-15 | 斯特尔凯斯公司 | Body support assembly and methods for use and assembly thereof |
US11357329B2 (en) | 2019-12-13 | 2022-06-14 | Steelcase Inc. | Body support assembly and methods for the use and assembly thereof |
US11864661B2 (en) | 2021-05-05 | 2024-01-09 | Steelcase Inc | Body support assembly and methods for the use and assembly thereof |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002376756A patent/JP4176462B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181116A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Bridgestone Cycle Co | Headrest height adjusting device and child seat equipped with the device |
JP4491339B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-06-30 | ブリヂストンサイクル株式会社 | Headrest height adjusting device and child seat equipped with the device |
EP1716786A1 (en) * | 2005-04-29 | 2006-11-02 | Permasa S.A. | Chair or armchair with adjustable headrest. |
JP4625402B2 (en) * | 2005-11-14 | 2011-02-02 | 株式会社岡村製作所 | Chair headrest device |
WO2007055201A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Okamura Corporation | Headrest device of chair |
JP2007135633A (en) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Okamura Corp | Headrest device of chair |
US7887135B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-02-15 | Okamura Corporation | Headrest device in a chair |
US7992939B2 (en) | 2006-03-23 | 2011-08-09 | Weber Aircraft Llc | Head rest mechanisms and assemblies |
EP2322429A1 (en) * | 2006-03-23 | 2011-05-18 | Weber Aircraft LP | Head rest mechanisms and assemblies |
WO2007111930A3 (en) * | 2006-03-23 | 2008-01-17 | Weber Aircraft Lp | Head rest mechanisms and assemblies |
JP2007302093A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Bridgestone Cycle Co | Height adjusting mechanism and child seat |
JP2007301243A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Okamura Corp | Chair headrest device |
JP2007312802A (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Okamura Corp | Headrest device |
KR100829220B1 (en) | 2007-05-09 | 2008-05-14 | 이훈 | Chair with headrest |
CN112674522A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-20 | 嘉兴市建筑工业学校 | Chair special for painting and calligraphy |
CN112674522B (en) * | 2020-12-28 | 2024-07-23 | 嘉兴市建筑工业学校 | Chair special for painting and calligraphy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4176462B2 (en) | 2008-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2288275B1 (en) | Adjustment device for chairs | |
JP2004202062A (en) | Headrest device of chair | |
KR101398686B1 (en) | Tilting type chair | |
JP3103304B2 (en) | Chair tilting method and chair with tiltable back | |
JP3553302B2 (en) | Support structure for backrest in chair | |
JP6215659B2 (en) | Chair | |
JP2004049691A (en) | Armrest device of chair | |
JP4950701B2 (en) | Chair | |
JP2006000143A (en) | Chair with table | |
KR101240670B1 (en) | Frame chair | |
JP6287948B2 (en) | Chair | |
JP3958045B2 (en) | Chair | |
JPH07155233A (en) | Chair fitted with back-rest | |
JP2006296960A (en) | Chair having massage function | |
JP2010094301A (en) | Chair | |
JP2001128789A (en) | Chair | |
KR200423149Y1 (en) | Functional chair with backrest | |
JP2002136388A (en) | Backrest structure for chair | |
JP2002119347A (en) | Chair | |
JP2003135204A (en) | Reclining chair | |
JP4520622B2 (en) | Seat mounting device in chair | |
JP2002136387A (en) | Back plate mounting structure for chair | |
JP6358166B2 (en) | Chair | |
JP6307042B2 (en) | Chair | |
KR200436741Y1 (en) | chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4176462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |