JP2004188926A - Ink-jet printer - Google Patents
Ink-jet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004188926A JP2004188926A JP2002362786A JP2002362786A JP2004188926A JP 2004188926 A JP2004188926 A JP 2004188926A JP 2002362786 A JP2002362786 A JP 2002362786A JP 2002362786 A JP2002362786 A JP 2002362786A JP 2004188926 A JP2004188926 A JP 2004188926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- ink
- recording medium
- system member
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 230
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000012648 alternating copolymerization Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインクジェットプリンタに係り、特に画像を記録媒体に記録する際に記録媒体の種類に応じて記録モードを切り替えるインクジェットプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年では、グラビア印刷方式より簡便・安価に画像を作成することができるという理由から、インクジェット記録方式が、写真・各種印刷・マーキング・カラーフィルターといった特殊印刷等の様々な印刷分野に応用されてきている。特に、インクジェット記録方式では、微細なドットを吐出・制御するインクジェット記録方式のインクジェットプリンタと、色再現域・耐久性・吐出適性等を改善したインクと、インク吸収性・色材発色性・表面光沢等を飛躍的に向上させた専用紙とを組み合わせることで、銀塩写真に匹敵する画質を得ることも可能となっている。
【0003】
今日のインクジェット記録方式には、室温で固形のワックスインクを用いる相変化インクジェット方式、速乾性の有機溶剤を主体としたインクを用いるソルベント系インクジェット方式、紫外線の被照射により硬化する光硬化型インクを用いる光硬化型インクジェット方式等があり、中でも、光硬化型インクジェット方式は他の記録方式に比べ比較的低臭気であり、専用紙以外にも速乾性・インク吸収性の無い記録媒体に記録できる点で注目されている。
【0004】
このような光硬化型インクジェット方式に用いられるインクジェットプリンタでは通常、インクを硬化させるための紫外線光源が配設されており、記録媒体に画像を記録する際には、インクを記録媒体に着弾させた直後に紫外線光源から紫外線を照射してインクを即座に硬化させている(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−310454号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上記の通り、光硬化型インクジェット方式に用いられるインクジェットプリンタでは、紫外線の照射によりインクを硬化させるため種々の記録媒体への記録が可能となっているが、記録媒体は種類によってそれぞれ表面エネルギーが異なり、記録媒体に着弾したインクはその後記録媒体上で多少なりとも広がって硬化し、記録媒体の種類に応じた径のドットを形成する。すなわち、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には大径のドットが形成され、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には小径のドットが形成される。
【0007】
さらに互いに同じ色又は異なる色のインクを重ねてドット毎に階調を表現する場合にも、インクの広がり易い記録媒体を選択したときには大径のドットが形成され、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には小径のドットが形成される。特にこの場合、インクを重ねてドットを形成するため1ドット当たりのインク量が多く、種類の異なる記録媒体同士でのドット径の大きさの違いが顕著にあらわれる。
【0008】
このように記録媒体の種類により1ドット当たりのドット径が異なり、記録媒体の種類に応じて出来上がりの画質に差異が生じる可能性がある。言い替えれば、同じ画像信号に基づいた画像であるにもかかわらず、種類の異なる記録媒体同士では同様の画像品質を維持できない可能性がある。
【0009】
本発明の課題は、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができるインクジェットプリンタを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1に記載の発明のインクジェットプリンタは、
記録媒体を所定の方向に搬送する搬送系部材と、
光の照射又は照射熱により硬化するインクを用いて記録媒体に画像を記録する記録系部材と、
記録媒体に着弾したインクに光を照射する光照射部材と、
前記搬送系部材及び前記記録系部材をそれぞれ制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
記録媒体の種類に応じて、前記搬送系部材又は前記記録系部材の記録モードを切り替えることを特徴とする。
【0011】
請求項1に記載の発明では、記録媒体の種類に応じて搬送系部材又は記録系部材の記録モードを切り替えることが可能となっており、記録媒体の種類に応じた最適な記録モードで画像の記録を行うことができるようになっている。例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、記録媒体上でインクが広がり易いため通常の記録モードから光の照射タイミングを早める記録モードに切り替えて通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、記録媒体上でインクが広がりにくいため通常の記録モードから光の照射タイミングを遅らせる記録モードに切り替えて通常よりも遅くインクを硬化させることができる。これらのことより、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録系部材には、記録媒体に前記インクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び前記光照射部材をそれぞれ搭載しかつ記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動自在なキャリッジとが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記キャリッジの移動速度を切り替えることを特徴とする。
【0013】
請求項2に記載の発明では、キャリッジの移動速度を切り替えることが可能となっているので、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、キャリッジの移動速度を通常より速くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、キャリッジの移動速度を通常よりも遅くして光の照射タイミングを遅らせ、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。これらのことより、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記搬送系部材には、所定方向に回転して記録媒体を搬送する搬送ローラが含まれ、
前記記録系部材には、記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記搬送系部材の記録モードを切り替えて前記搬送ローラの回転速度を切り替えることを特徴とする。
【0015】
請求項3に記載の発明では、搬送ローラの回転速度を切り替えることが可能となっているので、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、搬送ローラの回転速度を通常より速くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、搬送ローラの回転速度を通常よりも遅くして光の照射タイミングを遅らせ、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。これらのことより、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0016】
請求項4に記載の発明は、
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録系部材には、記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動しながら記録媒体に前記インクを吐出する記録ヘッド又は記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在して前記インクを吐出するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記記録ヘッド又は前記ラインヘッドから吐出されるインクの吐出速度を切り替えることを特徴とする。
【0017】
請求項4に記載の発明では、インクの吐出速度を切り替えることが可能となっているので、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、インクの吐出速度を通常より遅くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、インクの吐出速度を通常よりも速くして光の照射タイミングを遅め、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。これらのことより、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0018】
請求項5に記載の発明は、
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録系部材には、記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動しながら記録媒体に前記インクを滴として吐出する記録ヘッド又は記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在して前記インクを滴として吐出するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記記録ヘッド又は前記ラインヘッドから吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を切り替えることを特徴とする。
【0019】
請求項5に記載の発明では、吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を切り替えることが可能となっているので、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、1ドット当たりの滴数を通常より少なくした状態でインクを重ねてドットを形成することができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、1ドット当たりの滴数を通常よりも多くした状態でインクを重ねてドットを形成することができる。これらのことより、インクを重ねてドット毎に階調を表現する場合にも記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、
請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記制御部には、記録媒体の種類毎に前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードが予め登録されており、
前記制御部は、
記録媒体の種類に応じて前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とする。
【0021】
請求項6に記載の発明では、記録媒体の種類毎に記録系部材又は搬送系部材の記録モードが予め制御部に登録されているので、記録媒体の種類が替わる毎に単に制御部による記録モードの選択が行われるだけで記録モードを切り替えることができ、操作パネル等の操作手段からその記録媒体の種類に応じた記録モードを入力するといった煩わしい処理を行わなくても記録モードを切り替えることができる。
【0022】
請求項7に記載の発明は、
請求項6に記載のインクジェットプリンタにおいて、
記録媒体の種類を検出するためのセンサを備え、
前記制御部は、
前記センサにより検出された検出結果に基づき記録媒体の種類を判定し、その判定結果に基づき前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とする。
【0023】
請求項7に記載の発明では、センサの検出結果に基づき自動的に記録系部材又は搬送系部材の記録モードが選択されるので、より確実に記録媒体に応じて記録モードを切り替えることができる。
【0024】
請求項8に記載の発明は、
請求項6に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記制御部には、ホストコンピュータ又はネットワークを介したクライアントコンピュータが接続され、
前記制御部は、
前記ホストコンピュータ又は前記クライアントコンピュータからのコマンド処理に基づき記録媒体の種類を判定し、その判定結果に基づき前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とする。
【0025】
請求項8に記載の発明では、ホストコンピュータ又はクライアントコンピュータから記録系部材又は搬送系部材の記録モードを選択するので、記録系部材又は搬送系部材の記録モードを遠隔操作により切り替えることができる。
【0026】
請求項9に記載の発明は、
請求項1〜8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードが、記録媒体の種類とインクの種類との組み合わせ毎に設定されるか、インクの種類により書き換えられるか又はインクの種類により切り替えられることを特徴とする。
【0027】
請求項9に記載の発明では、インクの種類を考慮した記録系部材又は搬送系部材の記録モードの切り替えが可能となるので、互いに異なる記録媒体同士でのドット径の差を縮めることができる。
【0028】
請求項10に記載の発明は、
請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記光は紫外線であることを特徴とする。
【0029】
請求項10に記載の発明では、光照射部材から照射される光が光エネルギーの大きい短波長の紫外線であるので、光源が小さくても大きな照度を得られる。従って、インクジェットプリンタが光源により大型化するのを防止できる。
【0030】
請求項11に記載の発明は、
請求項1〜10のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクは、カチオン重合性化合物を含む光硬化型インクであることを特徴とする。
【0031】
請求項11に記載の発明では、画像の記録に用いられるインクが、カチオン重合性化合物を含む光硬化型インクであるので、光の照度が比較的小さくても充分に硬化し画質の低下を抑えることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係るインクジェットプリンタの実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。
【0033】
[第一の実施の形態]
始めに、図1〜図2を参照しながら本発明に係るインクジェットプリンタの第一の実施形態について説明する。
図1はインクジェットプリンタ1の概略構成を示す斜視図であり、図2はインクジェットプリンタ1の概略的な制御構成を示すブロック図である。
【0034】
図1に示す通り、インクジェットプリンタ1は、記録媒体99の非記録面(記録面の反対の面)を支持する平板状のプラテン2を有しており、プラテン2の前後には搬送ローラ3a,3bがそれぞれ配設されている。各搬送ローラ3a,3bはプラテン2の前後で軸心回りの所定方向にそれぞれ回転するようになっており、各搬送ローラ3a,3bの回転に伴い記録媒体99は搬送方向Aに沿って搬送されるようになっている。
【0035】
プラテン2の上方には、記録媒体99の記録面に画像を記録する画像記録部4が配設されている。画像記録部4は、搬送方向Aと直交する方向B(以下「走査方向B」という。)に延在するガイド部材12を有しており、ガイド部材12にはキャリッジ11が支持されている。キャリッジ11は、ガイド部材12によりガイドされた状態で走査方向Bに沿って走査自在(往復移動自在)とされている。
【0036】
キャリッジ11には、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の各プロセスカラーのインクを記録媒体99の記録面に向けてそれぞれ吐出する4つの記録ヘッド5〜8が搭載されており、4つの記録ヘッド5〜8は同時にキャリッジ11の往復移動に追従するようになっている。また各記録ヘッド5〜8の下部にはインクを液滴として吐出する複数のノズルがそれぞれ配設されており、複数のノズルは記録ヘッド5〜8毎に記録媒体99の搬送方向Aに沿って配列されている。
【0037】
さらにキャリッジ11の左右両側には光照射部材としての2つの紫外線照射部材9,10がそれぞれ搭載されており、紫外線照射部材9,10も記録ヘッド5〜8と同様に、キャリッジ11の往復移動に追従するようになっている。各紫外線照射部材9,10には、紫外線光源(図示略)がそれぞれ設けられており、各紫外線照射部材9,10は、紫外線光源が点灯することにより記録媒体99の記録面に向けてそれぞれ紫外線を照射することができるようになっている。紫外線光源としては、高圧水銀ランプ,メタルハライドランプ,ブラックライト,冷陰極管,LED(Light Emitting Diode)等が適用される。
【0038】
さらに記録媒体99の搬送方向Aの上記画像記録部4より上流側には、プラテン2の上方において記録媒体99の透明度,反射率,平滑度,厚さ等を検出するためのセンサ13が配設されている。
【0039】
上記構成を具備するインクジェットプリンタ1において、図2に示す通り、各種部材の動作を制御する制御部14には上記センサ13が接続されており、さらに駆動回路を介して上記搬送ローラ3a,3b、キャリッジ11及び記録ヘッド5〜8がそれぞれ接続されている。そして制御部14は、センサ13の検出信号に基づき搬送ローラ3a,3b、キャリッジ11及び記録ヘッド5〜8をそれぞれ制御するようになっている。
【0040】
特に上記制御部14には、記録媒体99の種類に応じた記録系部材(キャリッジ11、記録ヘッド5〜8等を意味する。以下、本第一の実施形態において同じ。)の記録モードが記録媒体99の種類毎に登録(記憶)されており、制御部14は、記録媒体99の種類に応じて記録系部材の記録モードを切り替えることができるようになっている。ここでいう「記録系部材の記録モード」とは、記録動作中における記録系部材の動作形態を特定するものであって、具体的にはキャリッジ11の移動速度、記録ヘッド5〜8のノズルから吐出されるインクの吐出速度、記録ヘッド5〜8のノズルから吐出されるインクの1ドット当たりの滴数等を制御因子として、記録動作中における記録系部材の動作形態を特定するものである。
【0041】
ここでさらに、図3及び図4を参照しながら上記「記録系部材の記録モード」について説明する。
図3は、インク1滴(8pl)が記録媒体99に付着してから硬化するまでの硬化時間とその硬化時間で形成されるドットの径との対応関係を示すグラフである。図4は、インク4滴(8pl×4)が記録媒体99に重なって付着してから硬化するまでの硬化時間とその硬化時間で形成されるドットの径との対応関係を示すグラフである。ただし、図3及び図4では記録媒体99として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム,ポリプロピレン(OPP)フィルム,アート紙,ユポ(ポリプロピレン樹脂を主原料とする合成紙)の4種を適用した例をそれぞれ示している。また図3及び図4では、基準データとなる硬化時間とドット径との関係も図示している。
【0042】
図3及び図4に示す通り、4種のいずれの記録媒体99においても硬化時間の経過とともにドット径は大きくなっているが、特に、PETフィルム及びOPPフィルムではインクが付着してから硬化するまでのドット径が基準データよりも常に大きくなっており、インクの広がり易い記録媒体99となっている。
【0043】
一方、ユポ及びアート紙ではインクが付着してから硬化するまでのドット径が基準データよりも常に小さくなっており、ユポ及びアート紙はインクの広がりにくい記録媒体99となっている。
【0044】
そして制御部14では、このような記録媒体99の種類毎に異なる硬化時間とドット径との対応関係を示すデータがテーブル又は係数として登録されており、テーブル又は係数を構成する各データに基づき記録媒体99の種類に応じた記録系部材の記録モードが設定されており、さらに上記基準データに基づき通常の記録系部材の記録モードが設定されている。具体的には、インクの広がり易いPETフィルム,OPPフィルム等の記録媒体99では、硬化時間を短くしてドット径を小さくするような(つまり記録媒体99上でのインクの広がりを抑制するような)記録系部材の記録モードが設定されており、逆にインクの広がりにくいユポ,アート紙等の記録媒体99では、硬化時間を長くしてドット径を大きくするような(つまり記録媒体99上でのインクの広がりを促すような)記録系部材の記録モードが設定されている。
【0045】
次に、本第一の実施形態に用いられる「インク」について説明する。
本第一の実施形態に用いられるインクとしては、特に、「光硬化技術−樹脂・開始剤の選定と配合条件及び硬化度の測定・評価−(技術協会情報)」に記載の「光硬化システム(第4章)」の「光酸・塩基発生剤を利用する硬化システム(第1節)」、「光誘導型交互共重合(第2節)」等に適合するインクが適用可能であり、通常のラジカル重合により硬化するものであってもよい。
【0046】
具体的に、本第一の実施形態に用いられるインクは、光としての紫外線の被照射により硬化する性質を具備する光硬化型インクであり、主成分として、重合性化合物(公知の重合性化合物を含む。)と、光開始剤と、色材とを少なくとも含むものである。ただし、本第一の実施形態に用いるインクとして、上記「光誘導型交互共重合(第2節)」に適合するインクを用いる場合には、光開始剤は除外されてもよい。
【0047】
上記光硬化型インクは、重合性化合物として、ラジカル重合性化合物を含むラジカル重合系インクとカチオン重合性化合物を含むカチオン重合系インクとに大別されるが、その両系のインクが本第一の実施形態に用いられるインクとしてそれぞれ適用可能であり、ラジカル重合系インクとカチオン重合系インクとを複合させたハイブリッド型インクを本第一の実施形態に用いられるインクとして適用してもよい。
【0048】
次に、本第一の実施形態に用いられる「記録媒体99」について説明する。
本第一の実施形態に用いられる記録媒体99としては、通常のインクジェットプリンタに適用される普通紙,再生紙,光沢紙,コート紙,ユポ等の各種紙,各種布地,各種不織布,樹脂,金属,ガラス等の材質からなる記録媒体が適用可能である。記録媒体99の形態としては、ロール状、カットシート状、板状等が適用可能である。本第一の実施形態では、記録媒体99としてロール状に巻かれた長尺な樹脂製フィルムを用いている。
【0049】
特に、本第一の実施形態で用いられる記録媒体として、所謂軟包装に用いられる透明又は不透明な非吸収性の樹脂製フィルムが適用できる。樹脂製フィルムの具体的な樹脂の種類として、ポリエチレンテレフタレート,ポリエステル,ポリオレフィン,ポリアミド,ポリエステルアミド,ポリエーテル,ポリイミド,ポリアミドイミド,ポリスチレン,ポリカーボネート,ポリ-ρ-フェニレンスルフィド,ポリエーテルエステル,ポリ塩化ビニル,ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン等が適用可能であり、さらには、これら樹脂の共重合体、これら樹脂の混合物、これら樹脂を架橋したもの等も適用可能である。中でも、樹脂製フィルムの樹脂の種類として、延伸したポリエチレンテレフタレート,ポリスチレン,ポリプロピレン,ナイロンのいずれかを選択するのが、樹脂製フィルムの透明性・寸法安定性・剛性・環境負荷・コスト等の面で好ましく、2〜100μm(好ましくは6〜50μm)の厚みを有する樹脂製フィルムを用いるのが好ましい。また、樹脂製フィルムの支持体の表面にコロナ放電処理、易接着処理等の表面処理を施してもよい。
【0050】
さらに、本第一の実施形態に用いられる記録媒体として、樹脂により表面を被覆した各種紙,顔料を含むフィルム,発泡フィルム等の不透明な公知の記録媒体も適用可能である。
【0051】
次に、第一の実施形態におけるインクジェットプリンタ1の動作を説明する。インクジェットプリンタ1の動作中において、一方では、各搬送ローラ3a,3bが作動して回転し、記録媒体99が、プラテン2により非記録面を支持された状態で後方から前方へと搬送方向Aに沿って搬送される。他方では、キャリッジ11が作動して記録媒体99の直上を走査方向Bに沿って往復移動し、キャリッジ11に搭載されている4つの記録ヘッド5〜8及び2つの紫外線照射部材9,10もキャリッジ11の往復移動に追従する。
【0052】
そしてキャリッジ11の移動中において、4つの記録ヘッド5〜8が各ノズルから記録媒体99の記録面に向かってインクを吐出するとともに、2つの紫外線照射部材9,10が記録媒体99の記録面に向かって紫外線を照射する。特に、キャリッジ11が図1中の左から右へと移動している最中には紫外線照射部材9の紫外線光源が点灯し、キャリッジ11が図1中右から左へと移動している最中には紫外線照射部材10の紫外線光源が点灯する。つまり、キャリッジ11の移動方向の記録ヘッド5〜8よりも後側の紫外線照射部材9(又は10)の紫外線光源が点灯して紫外線を照射する。これにより、各記録ヘッド5〜8から吐出されたインクは、記録媒体99に着弾した直後に紫外線が照射されて即座に硬化し、記録媒体99の記録面上に定着する。
【0053】
以降、インクジェットプリンタ1が上記の各動作を繰り返し、各プロセスカラーの複数のドットからなる所望の画像が記録媒体99の記録面に順次記録される。
【0054】
ここで本第一の実施形態のインクジェットプリンタ1では、記録媒体99の種類が切り替わる毎にセンサ13の検出結果が検出信号として制御部14に出力され、制御部14は、センサ13からの検出結果に基づき記録媒体99の種類を判定して記録系部材の記録モードを切り替えるようになっている。
【0055】
具体的には制御部14は、センサ13からの検出結果に基づき記録媒体99の透明度,反射率,平滑度,厚さ等を認識して記録媒体99の種類を判定し、その判定結果に基づき(つまり記録媒体99の種類に応じて)記録系部材の記録モードを選択し、最終的に通常の記録系部材の記録モードから選択した記録モードに切り替える。
【0056】
そして制御部14が記録媒体99の種類を判定する場合に、制御部14が通常よりインクの広がり易い記録媒体99であると判定したときには、記録系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて、以下(1)〜(3)の処理を行う。ただし、制御部14は、以下(1)〜(3)の処理のうちいずれか1つの処理を行ってもよいし、以下(1)〜(3)の処理のうちいずれか2つの処理を行ってもよいし、以下(1)〜(3)の処理を全て行ってもよい。
【0057】
(1)キャリッジ11を高速移動させる旨の駆動信号をキャリッジ11の駆動回路に出力して、キャリッジ11の移動速度を通常の移動速度より速くする。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが早まるため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0058】
(2)記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの吐出速度を遅くする旨の駆動信号を記録ヘッド5〜8の駆動回路に出力して、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの吐出速度を通常よりも遅くする。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが早まるため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0059】
(3)記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を少なくする旨の駆動信号を記録ヘッド5〜8の駆動回路に出力して、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を少なくする。この場合、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数が少ないため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0060】
一方、制御部14が記録媒体99の種類を判定する場合に、制御部14が通常よりインクの広がりにくい記録媒体99であると判定したときには、記録系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて、以下(4)〜(6)の処理を行う。ただし、制御部14は、以下(4)〜(6)の処理のうちいずれか1つの処理を行ってもよいし、以下(4)〜(6)の処理のうちいずれか2つの処理を行ってもよいし、以下(4)〜(6)の処理を全て行ってもよい。
【0061】
(4)キャリッジ11を低速移動させる旨の駆動信号をキャリッジ11の駆動回路に出力して、キャリッジ11の移動速度を通常の移動速度より遅くする。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが遅くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0062】
(5)記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの吐出速度を速める旨の駆動信号を記録ヘッド5〜8の駆動回路に出力して、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの吐出速度を通常よりも速める。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが遅くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0063】
(6)記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を多くする旨の駆動信号を記録ヘッド5〜8の駆動回路に出力して、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を多くする。この場合、記録ヘッド5〜8から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数が多くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0064】
なお、上記(3),(6)の処理はインクを重ねてドット毎に階調を表現する場合に適用される処理である。
【0065】
以上のような第一の実施形態におけるインクジェットプリンタ1では、記録媒体99の種類に応じて記録系部材の記録モードを切り替えることが可能となっており、記録媒体99の種類に応じた記録モードで画像の記録を行うことができるようになっている。つまり、インクの広がり易い記録媒体99の場合には上記(1)〜(3)に示すような処理により記録媒体99上でのインクの広がりを抑制し、一方、インクの広がりにくい記録媒体99の場合には上記(4)〜(6)に示すような処理により記録媒体99上でのインクの広がりを促している。これにより、互いに異なる記録媒体99同士でのドット径の差が狭まるから、記録媒体99の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0066】
[第二の実施の形態]
続いて、図5及び図6を参照しながら本発明に係るインクジェットプリンタ1の第二の実施形態について説明する。ただし、本第二の実施形態は上記第一の実施形態における画像記録部4(図1参照)の構成が異なっており、それ以外の構成(インク及び記録媒体99を含む。)は上記第一に実施形態と同様である。本第二の実施形態では画像記録部4を中心とした説明を行い、上記第一の実施形態と同様の構成には上記と同様の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図5はインクジェットプリンタ1の概略構成を示す斜視図であり、図6はインクジェットプリンタ1の概略的な制御構成を示すブロック図である。
【0067】
図5に示す通り、プラテン2の上方には、Y,M,C,Kの各プロセスカラーのインクを記録媒体99の記録面に向けて吐出する4つのラインヘッド21〜24が記録媒体99の搬送方向Aの上流側から下流側にかけて配設されている。各ラインヘッド21〜24は、記録媒体99の略全幅にわたって搬送方向Aと直交する方向C(以下「直交方向C」という。)に延在する記録ヘッドであって、記録媒体99の略全幅にわたって複数のノズルが直交方向Cに沿って配列され、各ノズルからインクを微小な液滴として吐出することができるようになっている。
【0068】
さらに図5に示す通り、記録媒体99の搬送方向Aの各ラインヘッド21〜24より下流側には、記録媒体99の略全幅にわたって延在する光照射部材としての紫外線照射部材25〜28がそれぞれ配設されている。各紫外線照射部材25〜28には紫外線光源(図示略)がそれぞれ設けられており、各紫外線照射部25〜28は、紫外線光源が点灯することにより記録媒体99の記録面に向けてそれぞれ紫外線を照射することができるようになっている。紫外線光源としては、高圧水銀ランプ,メタルハライドランプ,ブラックライト,冷陰極管,LED等が適用される。ただし、本第二の実施形態では、図5に示す通り、4つの紫外線照射部材25〜28を用いる例を示すが、記録媒体99の搬送方向Aの最も下流側に配置された紫外線照射部材28だけが配設されてもよい。
【0069】
上記構成を具備するインクジェットプリンタ1において、図6に示す通り、各種部材の動作を制御する制御部30にはセンサ13が接続されており、さらに駆動回路を介して上記搬送ローラ3a,3b及びラインヘッド21〜24が接続されている。そして制御部30は、センサ29〜32の検出信号に基づき搬送ローラ3a,3b及びラインヘッド21〜24をそれぞれ制御するようになっている。
【0070】
特に上記制御部30には、記録媒体99の種類に応じた記録系部材(ラインヘッド21〜24等を意味する。以下、本第二の実施形態において同じ。)の記録モードと搬送系部材(搬送ローラ3a,3b等を意味する。以下、本第二の実施形態において同じ。)が記録媒体99の種類毎に登録(記憶)されており、制御部14は、記録媒体99の種類に応じて記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとを切り替えることができるようになっている。
【0071】
なお、ここでいう「記録系部材の記録モード」とは、記録動作中における記録系部材の動作形態を特定するものであって、具体的にはラインヘッド21〜24のノズルから吐出されるインクの吐出速度、ラインヘッド21〜24のノズルから吐出されるインクの1ドット当たりの滴数等を制御因子として、記録動作中における記録系部材の動作形態を特定するものである。また、「搬送系部材の記録モード」とは、記録動作中における搬送系部材の動作形態を特定するものであって、搬送ローラ3a,3bの回転速度等を制御因子として記録動作中における搬送系部材の動作形態を特定するものである。
【0072】
そして制御部30においても、上記第一の実施形態と同様に、記録媒体99の種類毎に異なる硬化時間とドット径との対応関係を示すデータがテーブル又は係数として登録されており、テーブル又は係数を構成する各データに基づき記録媒体99の種類に応じた記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとが設定されており、さらに上記基準データに基づき通常の記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとが設定されている。
【0073】
次に、第二の実施形態におけるインクジェットプリンタ1の動作を説明する。画像記録動作前の状態において、記録媒体99は、プラテン2により非記録面を支持された状態で各搬送ローラ3a,3b間に掛けられている。
【0074】
そして、画像記録動作が開始されると各搬送ローラ3a,3bがそれぞれ回転する。これにより、記録媒体99は、プラテン2と画像記録部4との間を後方から前方へ向かうように搬送方向Aに沿って連続的に搬送される。
【0075】
この状態において、各ラインヘッド21〜24が、ノズルから記録媒体99の記録面の画像記録領域に向かってインクを微細な液滴としてそれぞれ吐出するとともに、各紫外線照射部材25〜28の紫外線光源が点灯する。このとき、記録媒体99が各ラインヘッド21〜24を通過する毎に、記録媒体99の画像記録領域にはY,M,C,Kの各色のインクが着弾してその直後にインクに紫外線が照射され、当該インクが硬化して記録媒体99の記録面に定着する。
【0076】
以後、インクジェットプリンタ1が上述の動作を繰り返すことにより、プラテン2と画像記録部4との間を通過した記録媒体99の記録面の画像記録領域に順次画像が記録される。
【0077】
ここで本第二の実施形態のインクジェットプリンタ1では、上記第一の実施形態と同様に、記録媒体99の種類が切り替わる毎にセンサ13の検出結果が検出信号として制御部30に出力され、制御部30は、センサ13からの検出結果に基づき記録媒体99の種類を判定して記録系部材の記録モードを切り替えるようになっている。
【0078】
具体的には制御部30は、センサ13からの検出結果に基づき記録媒体99の透明度,反射率,平滑度,厚さ等を認識して記録媒体99の種類を判定し、その判定結果に基づき(つまり記録媒体99の種類に応じて)記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとを選択し、最終的に通常の記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとから選択した記録モードにそれぞれ切り替える。
【0079】
そして制御部30が記録媒体99の種類を判定する場合に、制御部30が通常よりインクの広がり易い記録媒体99であると判定したときには、搬送系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて以下(7)の処理を行い、記録系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて以下(8),(9)の処理を行う。ただし、制御部14は、以下(7)〜(9)の処理のうちいずれか1つの処理を行ってもよいし、以下(7)〜(9)の処理のうちいずれか2つの処理を行ってもよいし、以下(7)〜(9)の処理を全て行ってもよい。
【0080】
(7)搬送ローラ3a,3bを高速回転させる旨の駆動信号を搬送ローラ3a,3bの駆動回路に出力して、搬送ローラ3a,3bの回転速度を通常の回転速度より速くする。この場合、記録媒体99の搬送速度が速くなってインクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが早まるため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0081】
(8)ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの吐出速度を遅くする旨の駆動信号をラインヘッド21〜24の駆動回路に出力して、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの吐出速度を通常よりも遅くする。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが早まるため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0082】
(9)ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を少なくする旨の駆動信号をラインヘッド21〜24の駆動回路に出力して、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を少なくする。この場合、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数が少ないため、記録媒体99上でのインクの広がりを抑制できる。
【0083】
一方、制御部30が記録媒体99の種類を判定する場合に、制御部30が通常よりインクの広がりにくい記録媒体99であると判定したときには、搬送系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて以下(10)の処理を行い、記録系部材の記録モードを通常の記録モードからその記録媒体99に応じた記録モードに切り替えて以下(11),(12)の処理を行う。ただし、制御部30は、以下(10)〜(12)の処理のうちいずれか1つの処理を行ってもよいし、以下(10)〜(12)の処理のうちいずれか2つの処理を行ってもよいし、以下(10)〜(12)の処理を全て行ってもよい。
【0084】
(10)搬送ローラ3a,3bを低速回転させる旨の駆動信号を搬送ローラ3a,3bの駆動回路に出力して、搬送ローラ3a,3bの回転速度を通常の回転速度より遅くする。この場合、記録媒体99の搬送速度が遅くなってインクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが遅くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0085】
(11)ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの吐出速度を速くする旨の駆動信号をラインヘッド21〜24の駆動回路に出力して、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの吐出速度を通常よりも速くする。この場合、インクが記録媒体99に着弾してからの紫外線の照射タイミングが遅くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0086】
(12)ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を多くする旨の駆動信号をラインヘッド21〜24の駆動回路に出力して、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を多くする。この場合、ラインヘッド21〜24から吐出されるインクの1ドット当たりの滴数が多くなるため、記録媒体99上でのインクの広がりを促すことができる。
【0087】
なお、上記(9),(12)の処理はインクを重ねてドット毎に階調を表現する場合に適用される処理である。
【0088】
以上のような第二の実施形態におけるインクジェットプリンタ1では、記録媒体99の種類に応じて記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとを切り替えることが可能となっており、記録媒体99の種類に応じた記録モードで画像の記録を行うことができるようになっている。つまり、インクの広がり易い記録媒体99の場合には上記(7)〜(9)に示すような処理により記録媒体99上でのインクの広がりを抑制し、一方、インクの広がりにくい記録媒体99の場合には上記(10)〜(12)に示すような処理により記録媒体99上でのインクの広がりを促している。これにより、互いに異なる記録媒体99同士でのドット径の差が狭まるから、記録媒体99の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0089】
なお、本発明は上記第一及び第二の実施形態には限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において変更又は改良されてもよい。
【0090】
例えば本第一及び第二の実施形態では、制御部14,30が、センサ13により検出された検出結果に基づき記録媒体99の種類を判定し、その判定結果に基づき記録系部材又は搬送系部材の記録モードを選択したが、制御部14,30にホストコンピュータ又はネットワークを介したクライアントコンピュータを接続して、制御部14,30が、前記ホストコンピュータ又は前記クライアントコンピュータからのコマンド処理に基づき記録媒体99の種類を判定し、その判定結果に基づき記録系部材又は搬送系部材の記録モードを選択する構成としてもよい。また、制御部14,30に操作パネル等の操作手段が接続された環境において、制御部14,30が、操作パネル等の操作手段からの入力処理に基づき記録媒体99の種類を判定し、その判定結果に基づき記録系部材又は搬送系部材の記録モードを選択する構成としてもよい。
【0091】
さらに本第一及び第二の実施形態では、記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードとが記録媒体99の種類毎に制御部14,30に予め登録された例を示したが、記録系部材の記録モードと搬送系部材の記録モードは、記録媒体99の種類とインクの種類との組み合わせ毎に設定されるか、インクの種類により書き換えられるか又はインクの種類により切り替えられてもよい。
【0092】
ところで本第一及び第二の実施形態では、適用可能なインクとして、紫外線の被照射により硬化する光硬化型インク(ラジカル重合系インク,カチオン重合系インク及びハイブリッド型インクを含む。)を例示したが、必ずしもこれには限定されず、上記第一及び第二に用いられるインクは、紫外線以外の光の被照射により硬化するものであってもよい。ここでいう「光」とは、広義の光であって、紫外線,電子線,X線,可視光線,赤外線等の電磁波を含むものである。つまり、本第一及び第二の実施形態に用いられるインクには、紫外線以外の光で重合して硬化する重合性化合物と、紫外線以外の光で重合性化合物同士の重合反応を開始させる光開始剤とが適用されてもよい。紫外線以外の光で硬化する光硬化型のインクを本第一及び第二の実施形態に用いられるインクとして用いる場合は、図1に示す紫外線照射部材9,10及び図5に示す紫外線照射部25〜28の各紫外線光源に代えて、その紫外線以外の光を照射する光源を適用しなければならない。
【0093】
さらに本第一及び第二の実施形態に用いられるインクは、上記のような光硬化型インクに限らず、上記光(紫外線,電子線,X線,可視光線,赤外線等の電磁波を含む。)の照射熱によっても硬化するインクであってもよい。この場合、熱により乾燥して硬化する通常のインクジェットプリンタ用のインクを適用することができ、本第一及び第二の実施形態に用いられるインクの汎用性が高まる。
【0094】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、記録媒体上でインクが広がり易いため通常の記録モードから光の照射タイミングを早める記録モードに切り替えてインクを即座に硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、記録媒体上でインクが広がりにくいため通常の記録モードから光の照射タイミングを遅らせる記録モードに切り替えてインクを所定時間経過後に硬化させることができる。これらのことより、記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0095】
請求項2に記載の発明によれば、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、キャリッジの移動速度を通常より速くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、キャリッジの移動速度を通常よりも遅くして光の照射タイミングを遅らせ、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。
【0096】
請求項3に記載の発明によれば、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、搬送ローラの回転速度を通常より速くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、搬送ローラの回転速度を通常よりも遅くして光の照射タイミングを遅らせ、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。
【0097】
請求項4に記載の発明によれば、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、インクの吐出速度を通常より遅くして光の照射タイミングを早め、通常よりも素早くインクを硬化させることができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、インクの吐出速度を通常よりも速くして光の照射タイミングを遅め、通常よりも遅くインクを硬化させることができる。
【0098】
請求項5に記載の発明によれば、例えば、インクの広がり易い記録媒体を選択した場合には、1ドット当たりの滴数を通常より少なくした状態でドットを形成することができる。一方、インクの広がりにくい記録媒体を選択した場合には、1ドット当たりの滴数を通常よりも多くした状態でドットを形成することができる。これらのことより、インクを重ねてドット毎に階調を表現する場合にも記録媒体の種類に依らずにドット径の均一化を図ることができる。
【0099】
請求項6に記載の発明によれば、記録媒体の種類毎に記録系部材又は搬送系部材の記録モードが予め制御部に登録されているので、記録媒体の種類が替わる毎に単に制御部による記録モードの選択が行われるだけで記録モードを切り替えることができ、操作パネル等の操作手段からその記録媒体の種類に応じた記録モードを入力するといった煩わしい処理を行わなくても記録モードを切り替えることができる。
【0100】
請求項7に記載の発明によれば、センサの検出結果に基づき自動的に記録系部材又は搬送系部材の記録モードが選択されるので、より確実に記録媒体に応じて記録モードを切り替えることができる。
【0101】
請求項8に記載の発明によれば、ホストコンピュータ又はクライアントコンピュータから記録系部材又は搬送系部材の記録モードを選択するので、記録系部材又は搬送系部材の記録モードを遠隔操作により切り替えることができる。
【0102】
請求項9に記載の発明によれば、インクの種類を考慮した記録系部材又は搬送系部材の記録モードの切り替えが可能となるので、互いに異なる記録媒体同士でのドット径の差を縮めることができる。
【0103】
請求項10に記載の発明によれば、光照射部材から照射される光が光エネルギーの大きい短波長の紫外線であるので、光源が小さくても大きな照度を得られる。従って、インクジェットプリンタが光源により大型化するのを防止できる。
【0104】
請求項11に記載の発明によれば、画像の記録に用いられるインクが、カチオン重合性化合物を含む光硬化型インクであるので、光の照度が比較的小さくても充分に硬化し画質の低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施形態におけるインクジェットプリンタの概略構成を示す斜視図である。
【図2】第一の実施形態におけるインクジェットプリンタの概略的な制御構成を示すブロック図である。
【図3】インク1滴(8pl)が記録媒体に付着してから硬化するまでの硬化時間とその硬化時間で形成されるドットの径との対応関係を示すグラフである。
【図4】インク4滴(8pl×4)が記録媒体に重なって付着してから硬化するまでの硬化時間とその硬化時間で形成されるドットの径との対応関係を示すグラフである。
【図5】第二の実施形態におけるインクジェットプリンタの概略構成を示す斜視図である。
【図6】第二の実施形態におけるインクジェットプリンタの概略的な制御構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…インクジェットプリンタ
2…プラテン
3a,3b…搬送ローラ
4…画像記録部
5〜8…記録ヘッド
9,10,25〜28…紫外線照射部材(光照射部材)
11…キャリッジ
12…ガイド部材
13…センサ
14,30…制御部
21〜24…ラインヘッド
A…搬送方向
B…走査方向(記録媒体の搬送方向と直交する方向)
C…直交方向(記録媒体の搬送方向と直交する方向)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly to an ink jet printer that switches a recording mode according to a type of a recording medium when an image is recorded on the recording medium.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the inkjet recording method has been applied to various printing fields such as special printing such as photographs, various printings, markings and color filters, because images can be created more easily and at a lower cost than the gravure printing method. I have. In particular, in the ink jet recording method, an ink jet printer of the ink jet recording method that discharges and controls fine dots, ink with improved color reproduction area, durability, discharge suitability, etc., ink absorption, coloring material color development, surface gloss By combining it with special paper with a dramatic improvement in image quality, it is possible to obtain image quality comparable to silver halide photography.
[0003]
Today's ink jet recording methods include a phase change ink jet method using a wax ink that is solid at room temperature, a solvent ink jet method using an ink mainly composed of a quick-drying organic solvent, and a photo-curable ink that cures when irradiated with ultraviolet light. There are photo-curing inkjet systems and the like that are used. Among them, the photo-curing inkjet system has a relatively low odor compared to other recording systems, and can be recorded on recording media other than specialty paper, which has no quick-drying or ink-absorbing properties. It is attracting attention.
[0004]
In an ink jet printer used for such a photocurable ink jet system, an ultraviolet light source for curing the ink is usually provided, and when recording an image on a recording medium, the ink is landed on the recording medium. Immediately thereafter, ultraviolet light is irradiated from an ultraviolet light source to immediately cure the ink (for example, see Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2001-310454 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as described above, in the ink jet printer used for the photo-curing type ink jet system, it is possible to record on various recording media because the ink is cured by irradiation of ultraviolet rays. In contrast, the ink that has landed on the recording medium spreads and hardens more or less on the recording medium, and forms dots having a diameter corresponding to the type of the recording medium. That is, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, a large-diameter dot is formed, and when a recording medium in which ink does not spread easily is selected, a small-diameter dot is formed.
[0007]
Further, even when inks of the same color or different colors are superimposed to express gradation for each dot, when a recording medium in which ink is easily spread is selected, a large-diameter dot is formed, and a recording medium in which ink is difficult to spread is selected. In this case, small-diameter dots are formed. In particular, in this case, since the dots are formed by overlapping the inks, the amount of ink per dot is large, and the difference in the dot diameter between different types of recording media becomes remarkable.
[0008]
As described above, the dot diameter per dot differs depending on the type of the recording medium, and there is a possibility that the finished image quality differs depending on the type of the recording medium. In other words, there is a possibility that the same image quality cannot be maintained between different types of recording media even though the images are based on the same image signal.
[0009]
An object of the present invention is to provide an ink jet printer capable of achieving a uniform dot diameter regardless of the type of recording medium.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, an ink jet printer according to the first aspect of the present invention includes:
A conveyance system member for conveying the recording medium in a predetermined direction,
A recording system member that records an image on a recording medium using ink that is cured by light irradiation or irradiation heat,
A light irradiating member that irradiates light onto the ink that has landed on the recording medium,
A control unit that controls the transport system member and the recording system member,
With
The control unit includes:
The recording mode of the transport system member or the recording system member is switched according to the type of recording medium.
[0011]
According to the first aspect of the present invention, it is possible to switch the recording mode of the transport system member or the recording system member according to the type of the recording medium, and to perform image recording in an optimal recording mode according to the type of the recording medium. Recording can be performed. For example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the ink is easily spread on the recording medium, so that the recording mode is switched from the normal recording mode to a recording mode in which the light irradiation timing is advanced, and the ink is cured more quickly than usual. it can. On the other hand, when a recording medium that does not easily spread ink is selected, the ink is hardly spread on the recording medium, so that it is possible to switch from the normal recording mode to a recording mode that delays the light irradiation timing and to cure the ink later than usual. it can. For these reasons, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0012]
The invention described in
The inkjet printer according to
The recording system member includes a recording head that ejects the ink onto a recording medium, and a carriage that is mounted with the recording head and the light irradiation member and that is movable in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction. ,
The control unit includes:
The moving speed of the carriage is switched by switching a recording mode of the recording system member.
[0013]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to switch the moving speed of the carriage. Therefore, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the moving speed of the carriage is set to be higher than usual, and And the ink can be cured more quickly than usual. On the other hand, when a recording medium on which ink is unlikely to spread is selected, the moving speed of the carriage is made slower than usual to delay the light irradiation timing, and the ink can be hardened later than usual. For these reasons, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0014]
The invention according to claim 3 is:
The inkjet printer according to
The transport system member includes a transport roller that rotates in a predetermined direction and transports the recording medium,
The recording system member includes a line head extending in a direction orthogonal to the recording medium conveyance direction over substantially the entire width of the recording medium,
The control unit includes:
The rotation speed of the transport roller is switched by switching a recording mode of the transport system member.
[0015]
According to the third aspect of the present invention, it is possible to switch the rotation speed of the transport roller. For example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the rotation speed of the transport roller is set higher than usual. The light irradiation timing can be advanced to cure the ink more quickly than usual. On the other hand, when a recording medium in which ink is difficult to spread is selected, the rotation speed of the transport roller is made slower than usual to delay the light irradiation timing, and the ink can be cured later than usual. For these reasons, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0016]
The invention described in claim 4 is
The inkjet printer according to
The recording system member includes a recording head that ejects the ink onto the recording medium while moving in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction, and extends in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction over substantially the entire width of the recording medium. A line head for ejecting the ink.
The control unit includes:
The recording mode of the recording system member is switched to switch the discharge speed of ink discharged from the recording head or the line head.
[0017]
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to switch the ink ejection speed. For example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the ink ejection speed is set lower than normal. And the ink can be cured more quickly than usual. On the other hand, when a recording medium in which the ink does not spread easily is selected, the ink ejection speed is made faster than usual, the light irradiation timing is delayed, and the ink can be cured later than usual. For these reasons, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0018]
The invention according to
The inkjet printer according to
The recording system member includes a recording head that ejects the ink as droplets onto the recording medium while moving in a direction perpendicular to the recording medium transport direction or extends in a direction perpendicular to the recording medium transport direction over substantially the entire width of the recording medium. Includes a line head that ejects the ink as droplets,
The control unit includes:
The recording mode of the recording system member is switched to switch the number of droplets of ink ejected from the recording head or the line head per dot.
[0019]
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to switch the number of droplets of ink to be ejected per dot. For example, when a recording medium in which ink is easily spread is selected, the number of ink droplets per dot is increased. The dots can be formed by overlapping the inks with the number of drops being smaller than usual. On the other hand, when a recording medium on which ink is difficult to spread is selected, dots can be formed by overlapping ink with the number of drops per dot being larger than usual. For these reasons, even when the gradation is expressed for each dot by overlapping ink, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0020]
The invention according to
The inkjet printer according to any one of
In the control unit, the recording mode of the recording system member or the transport system member is registered in advance for each type of recording medium,
The control unit includes:
A recording mode of the recording system member or the conveyance system member is selected according to a type of a recording medium.
[0021]
In the invention according to
[0022]
The invention according to
The inkjet printer according to
Equipped with a sensor for detecting the type of recording medium,
The control unit includes:
The type of the recording medium is determined based on the detection result detected by the sensor, and the recording mode of the recording system member or the transport system member is selected based on the determination result.
[0023]
In the invention described in
[0024]
The invention according to
The inkjet printer according to
The control unit is connected to a host computer or a client computer via a network,
The control unit includes:
The type of the recording medium is determined based on command processing from the host computer or the client computer, and the recording mode of the recording system member or the transport system member is selected based on the determination result.
[0025]
In the invention according to
[0026]
The invention according to
The inkjet printer according to any one of
The recording mode of the recording system member or the conveyance system member is set for each combination of the type of recording medium and the type of ink, is rewritten by the type of ink, or is switched by the type of ink. I do.
[0027]
According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to switch the recording mode of the recording system member or the conveyance system member in consideration of the type of ink, so that the difference in dot diameter between different recording media can be reduced.
[0028]
The invention according to
The inkjet printer according to any one of
The light is ultraviolet light.
[0029]
According to the tenth aspect of the present invention, since the light irradiated from the light irradiation member is short-wavelength ultraviolet light having high light energy, a large illuminance can be obtained even if the light source is small. Therefore, it is possible to prevent the inkjet printer from being enlarged by the light source.
[0030]
The invention according to
The inkjet printer according to any one of
The ink is a photocurable ink containing a cationically polymerizable compound.
[0031]
According to the eleventh aspect of the present invention, since the ink used for recording an image is a photocurable ink containing a cationically polymerizable compound, the ink is sufficiently cured even if the illuminance of light is relatively small, and the deterioration of image quality is suppressed. be able to.
[0032]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of an inkjet printer according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated example.
[0033]
[First embodiment]
First, a first embodiment of an inkjet printer according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of the
[0034]
As shown in FIG. 1, the
[0035]
Above the
[0036]
The
[0037]
Further, two
[0038]
Further, a
[0039]
In the
[0040]
In particular, in the
[0041]
Here, the “recording mode of the recording system member” will be further described with reference to FIGS. 3 and 4.
FIG. 3 is a graph showing a correspondence relationship between a curing time from when one ink droplet (8 pl) adheres to the
[0042]
As shown in FIGS. 3 and 4, the dot diameter increases with the elapse of the curing time in any of the four types of
[0043]
On the other hand, in YUPO and art paper, the dot diameter from when the ink adheres to when it hardens is always smaller than the reference data, and YUPO and art paper are recording
[0044]
In the
[0045]
Next, “ink” used in the first embodiment will be described.
As the ink used in the first embodiment, in particular, the “photo-curing technology—selection of resin / initiator and measurement / evaluation of blending conditions and degree of curing— (Technical Association information)” (Chapter 4), “Curing system using photoacid / base generator (Section 1)”, “Light-induced alternating copolymerization (Section 2)”, etc. It may be cured by ordinary radical polymerization.
[0046]
Specifically, the ink used in the first embodiment is a photocurable ink having a property of being cured by being irradiated with ultraviolet rays as light, and as a main component, a polymerizable compound (a known polymerizable compound). ), A photoinitiator, and a coloring material. However, in the case where an ink conforming to the “light-induced alternating copolymerization (Second Section)” is used as the ink used in the first embodiment, the photoinitiator may be excluded.
[0047]
The photocurable inks are roughly classified into radical polymerizable inks containing a radical polymerizable compound and cationic polymerizable inks containing a cationic polymerizable compound as polymerizable compounds. Each of the inks may be applied as the ink used in the first embodiment, and a hybrid ink obtained by combining a radical polymerization ink and a cationic polymerization ink may be applied as the ink used in the first embodiment.
[0048]
Next, the “
Examples of the
[0049]
In particular, as the recording medium used in the first embodiment, a transparent or opaque non-absorbable resin film used for so-called soft packaging can be applied. Specific types of resin for the resin film include polyethylene terephthalate, polyester, polyolefin, polyamide, polyesteramide, polyether, polyimide, polyamideimide, polystyrene, polycarbonate, poly-ρ-phenylene sulfide, polyetherester, and polyvinyl chloride. , Poly (meth) acrylate, polyethylene, polypropylene, nylon and the like are applicable, and furthermore, copolymers of these resins, mixtures of these resins, and those obtained by crosslinking these resins are also applicable. Among them, the choice of stretched polyethylene terephthalate, polystyrene, polypropylene, or nylon as the type of resin for the resin film depends on the transparency, dimensional stability, rigidity, environmental load, cost, etc. of the resin film. It is preferable to use a resin film having a thickness of 2 to 100 μm (preferably 6 to 50 μm). Further, the surface of the resin film support may be subjected to a surface treatment such as a corona discharge treatment and an easy adhesion treatment.
[0050]
Further, as the recording medium used in the first embodiment, known opaque recording media such as various kinds of paper coated on the surface with a resin, a film containing a pigment, and a foamed film can be applied.
[0051]
Next, the operation of the
[0052]
During the movement of the
[0053]
Thereafter, the
[0054]
Here, in the
[0055]
Specifically, the
[0056]
When the
[0057]
(1) A drive signal for moving the
[0058]
(2) A drive signal for reducing the ejection speed of the ink ejected from the recording heads 5 to 8 is output to the drive circuits of the recording heads 5 to 8, and the ejection speed of the ink ejected from the recording heads 5 to 8 Slower than usual. In this case, since the irradiation timing of the ultraviolet rays after the ink lands on the
[0059]
(3) A drive signal for reducing the number of ink droplets per dot of the ink ejected from the recording heads 5 to 8 is output to the driving circuits of the recording heads 5 to 8 and ejected from the recording heads 5 to 8. Reduce the number of drops per dot of ink. In this case, since the number of ink droplets ejected from the recording heads 5 to 8 per dot is small, the spread of the ink on the
[0060]
On the other hand, when the
[0061]
(4) A drive signal for moving the
[0062]
(5) A drive signal for increasing the ejection speed of the ink ejected from the recording heads 5 to 8 is output to the drive circuits of the recording heads 5 to 8, and the ejection speed of the ink ejected from the recording heads 5 to 8 is adjusted. Faster than usual. In this case, since the irradiation timing of the ultraviolet rays after the ink lands on the
[0063]
(6) A drive signal for increasing the number of ink droplets per dot of ink ejected from the recording heads 5 to 8 is output to the driving circuits of the recording heads 5 to 8 and ejected from the recording heads 5 to 8. Increase the number of drops per dot of ink. In this case, since the number of ink droplets ejected from the recording heads 5 to 8 per dot increases, the spread of the ink on the
[0064]
Note that the above processes (3) and (6) are processes that are applied when the gradation is expressed for each dot by overlapping the ink.
[0065]
In the
[0066]
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the
FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of the
[0067]
As shown in FIG. 5, above the
[0068]
Further, as shown in FIG. 5, on the downstream side of each of the line heads 21 to 24 in the transport direction A of the
[0069]
In the
[0070]
In particular, the
[0071]
Note that the “print mode of the printing system member” here specifies the operation mode of the printing system member during the printing operation, and specifically, the ink ejected from the nozzles of the line heads 21 to 24. The operation mode of the printing system member during the printing operation is specified by using the ejection speed of the recording head, the number of drops of ink ejected from the nozzles of the line heads 21 to 24 per dot, and the like as control factors. The “recording mode of the transport system member” specifies the operation mode of the transport system member during the printing operation, and uses the rotation speed of the
[0072]
In the
[0073]
Next, the operation of the
[0074]
Then, when the image recording operation is started, each of the
[0075]
In this state, each of the line heads 21 to 24 discharges ink as fine droplets from the nozzle toward the image recording area of the recording surface of the
[0076]
Thereafter, the image is sequentially recorded in the image recording area of the recording surface of the
[0077]
Here, in the
[0078]
Specifically, the
[0079]
When the
[0080]
(7) A drive signal for rotating the
[0081]
(8) A drive signal for reducing the ejection speed of the ink ejected from the line heads 21 to 24 is output to the drive circuits of the line heads 21 to 24, and the ejection speed of the ink ejected from the line heads 21 to 24 Slower than usual. In this case, since the irradiation timing of the ultraviolet rays after the ink lands on the
[0082]
(9) A drive signal for reducing the number of ink droplets per dot of ink ejected from the line heads 21 to 24 is output to the drive circuits of the line heads 21 to 24 and ejected from the line heads 21 to 24. Reduce the number of drops per dot of ink. In this case, since the number of ink droplets ejected from the line heads 21 to 24 per dot is small, the spread of the ink on the
[0083]
On the other hand, when the
[0084]
(10) A drive signal for rotating the
[0085]
(11) A drive signal for increasing the ejection speed of the ink ejected from the line heads 21 to 24 is output to the drive circuits of the line heads 21 to 24, and the ejection speed of the ink ejected from the line heads 21 to 24 To be faster than usual. In this case, since the irradiation timing of the ultraviolet rays after the ink lands on the
[0086]
(12) A drive signal for increasing the number of droplets per dot of ink ejected from the line heads 21 to 24 is output to the drive circuits of the line heads 21 to 24, and the ink is ejected from the line heads 21 to 24. Increase the number of drops per dot of ink. In this case, since the number of ink droplets ejected from the line heads 21 to 24 per dot increases, the spread of the ink on the
[0087]
Note that the processes (9) and (12) are processes that are applied when the gradation is expressed for each dot by overlapping the ink.
[0088]
In the
[0089]
The present invention is not limited to the first and second embodiments, and may be changed or improved without departing from the spirit of the present invention.
[0090]
For example, in the first and second embodiments, the
[0091]
Further, in the first and second embodiments, an example is described in which the recording mode of the recording system member and the recording mode of the conveyance system member are registered in the
[0092]
By the way, in the first and second embodiments, a photocurable ink (including a radical polymerizable ink, a cationic polymerizable ink, and a hybrid ink) that is cured by being irradiated with ultraviolet rays is illustrated as an applicable ink. However, the present invention is not limited to this, and the first and second inks may be cured by irradiation with light other than ultraviolet light. The “light” here is light in a broad sense, and includes electromagnetic waves such as ultraviolet rays, electron beams, X-rays, visible rays, and infrared rays. In other words, the ink used in the first and second embodiments includes a polymerizable compound that is polymerized and cured by light other than ultraviolet light and a photo-initiated compound that initiates a polymerization reaction between the polymerizable compounds by light other than ultraviolet light. Agents may be applied. In the case where a photo-curable ink that cures with light other than ultraviolet light is used as the ink used in the first and second embodiments, the
[0093]
Further, the ink used in the first and second embodiments is not limited to the above-described photo-curable ink, but includes the above-mentioned light (including electromagnetic waves such as ultraviolet rays, electron beams, X-rays, visible rays, and infrared rays). The ink may be cured by the heat of irradiation. In this case, an ordinary ink for an ink jet printer which is dried and cured by heat can be applied, and the versatility of the ink used in the first and second embodiments is enhanced.
[0094]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the invention, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the ink is easily spread on the recording medium, and the recording mode is switched from a normal recording mode to a recording mode in which the light irradiation timing is advanced. To cure the ink instantly. On the other hand, when a recording medium that does not easily spread the ink is selected, the ink is hardly spread on the recording medium, so that the recording mode is switched from the normal recording mode to a recording mode that delays the light irradiation timing, and the ink is cured after a predetermined time has elapsed. it can. For these reasons, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0095]
According to the second aspect of the present invention, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the moving speed of the carriage is made faster than usual to accelerate the light irradiation timing, and the ink is cured more quickly than usual. Can be done. On the other hand, when a recording medium on which ink is unlikely to spread is selected, the moving speed of the carriage is made slower than usual to delay the light irradiation timing, and the ink can be hardened later than usual.
[0096]
According to the third aspect of the present invention, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the rotation speed of the transport roller is set higher than usual to accelerate the light irradiation timing, and the ink is discharged more quickly than usual. Can be cured. On the other hand, when a recording medium in which ink is difficult to spread is selected, the rotation speed of the transport roller is made slower than usual to delay the light irradiation timing, and the ink can be cured later than usual.
[0097]
According to the fourth aspect of the present invention, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, the ink ejection speed is made slower than usual to accelerate the light irradiation timing, and the ink is cured more quickly than usual. Can be done. On the other hand, when a recording medium in which the ink does not spread easily is selected, the ink ejection speed is made faster than usual, the light irradiation timing is delayed, and the ink can be cured later than usual.
[0098]
According to the fifth aspect of the invention, for example, when a recording medium in which ink spreads easily is selected, dots can be formed with the number of drops per dot being smaller than usual. On the other hand, when a recording medium in which ink is difficult to spread is selected, dots can be formed in a state where the number of drops per dot is larger than usual. For these reasons, even when the gradation is expressed for each dot by overlapping ink, the dot diameter can be made uniform regardless of the type of recording medium.
[0099]
According to the invention described in
[0100]
According to the invention described in
[0101]
According to the eighth aspect of the present invention, since the recording mode of the recording system member or the conveyance system member is selected from the host computer or the client computer, the recording mode of the recording system member or the conveyance system member can be switched by remote control. .
[0102]
According to the ninth aspect of the invention, it is possible to switch the recording mode of the recording system member or the conveyance system member in consideration of the type of ink, so that it is possible to reduce the difference in dot diameter between different recording media. it can.
[0103]
According to the tenth aspect of the present invention, since the light irradiated from the light irradiation member is short-wavelength ultraviolet light having a large light energy, a large illuminance can be obtained even if the light source is small. Therefore, it is possible to prevent the inkjet printer from being enlarged by the light source.
[0104]
According to the eleventh aspect of the present invention, since the ink used for recording an image is a photo-curable ink containing a cationically polymerizable compound, even if the illuminance of light is relatively small, the ink is sufficiently cured and the image quality is reduced. Can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of an ink jet printer according to a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic control configuration of the inkjet printer according to the first embodiment.
FIG. 3 is a graph showing a correspondence relationship between a curing time from when one ink droplet (8 pl) adheres to a recording medium to when it is cured, and a diameter of a dot formed by the curing time.
FIG. 4 is a graph showing a correspondence relationship between a curing time from when four drops of ink (8 pl × 4) overlap and adhere to a recording medium until it is cured, and a diameter of a dot formed by the curing time.
FIG. 5 is a perspective view illustrating a schematic configuration of an inkjet printer according to a second embodiment.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic control configuration of an inkjet printer according to a second embodiment.
[Explanation of symbols]
1. Inkjet printer
2. Platen
3a, 3b: transport rollers
4: Image recording unit
5-8: Recording head
9, 10, 25 to 28: UV irradiation member (light irradiation member)
11 Carriage
12 Guide member
13 ... Sensor
14, 30 ... control unit
21-24 ... Line head
A: Transport direction
B: scanning direction (direction orthogonal to the recording medium conveyance direction)
C: orthogonal direction (direction orthogonal to the recording medium conveyance direction)
Claims (11)
光の照射又は照射熱により硬化するインクを用いて記録媒体に画像を記録する記録系部材と、
記録媒体に着弾したインクに光を照射する光照射部材と、
前記搬送系部材及び前記記録系部材をそれぞれ制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
記録媒体の種類に応じて、前記搬送系部材又は前記記録系部材の記録モードを切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。A conveyance system member for conveying the recording medium in a predetermined direction,
A recording system member that records an image on a recording medium using ink that is cured by light irradiation or irradiation heat,
A light irradiating member that irradiates light onto the ink that has landed on the recording medium,
A control unit that controls the transport system member and the recording system member,
With
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a recording mode of the transport system member or the recording system member is switched according to a type of a recording medium.
前記記録系部材には、記録媒体に前記インクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッド及び前記光照射部材をそれぞれ搭載しかつ記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動自在なキャリッジとが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記キャリッジの移動速度を切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 1,
The recording system member includes a recording head that ejects the ink onto a recording medium, and a carriage that is mounted with the recording head and the light irradiation member and that is movable in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction. ,
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a printing mode of the printing system member is changed to change a moving speed of the carriage.
前記搬送系部材には、所定方向に回転して記録媒体を搬送する搬送ローラが含まれ、
前記記録系部材には、記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記搬送系部材の記録モードを切り替えて前記搬送ローラの回転速度を切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 1,
The transport system member includes a transport roller that rotates in a predetermined direction and transports the recording medium,
The recording system member includes a line head extending in a direction orthogonal to the recording medium conveyance direction over substantially the entire width of the recording medium,
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a recording mode of the transport system member is switched to switch a rotation speed of the transport roller.
前記記録系部材には、記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動しながら記録媒体に前記インクを吐出する記録ヘッド又は記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在して前記インクを吐出するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記記録ヘッド又は前記ラインヘッドから吐出されるインクの吐出速度を切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 1,
The recording system member includes a recording head that ejects the ink onto the recording medium while moving in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction, and extends in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction over substantially the entire width of the recording medium. A line head for ejecting the ink.
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a recording mode of the recording system member is switched to switch a discharge speed of ink discharged from the recording head or the line head.
前記記録系部材には、記録媒体の搬送方向と直交する方向に移動しながら記録媒体に前記インクを滴として吐出する記録ヘッド又は記録媒体の略全幅にわたって記録媒体の搬送方向と直交する方向に延在して前記インクを滴として吐出するラインヘッドが含まれ、
前記制御部は、
前記記録系部材の記録モードを切り替えて前記記録ヘッド又は前記ラインヘッドから吐出されるインクの1ドット当たりの滴数を切り替えることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 1,
The recording system member includes a recording head that ejects the ink as droplets onto the recording medium while moving in a direction perpendicular to the recording medium transport direction or extends in a direction perpendicular to the recording medium transport direction over substantially the entire width of the recording medium. Includes a line head that ejects the ink as droplets,
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein the recording mode of the recording system member is switched to switch the number of drops per dot of ink ejected from the recording head or the line head.
前記制御部には、記録媒体の種類毎に前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードが予め登録されており、
前記制御部は、
記録媒体の種類に応じて前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to any one of claims 1 to 5,
In the control unit, the recording mode of the recording system member or the transport system member is registered in advance for each type of recording medium,
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a recording mode of the recording system member or the conveyance system member is selected according to a type of a recording medium.
記録媒体の種類を検出するためのセンサを備え、
前記制御部は、
前記センサにより検出された検出結果に基づき記録媒体の種類を判定し、その判定結果に基づき前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 6,
Equipped with a sensor for detecting the type of recording medium,
The control unit includes:
An ink jet printer, wherein a type of a recording medium is determined based on a detection result detected by the sensor, and a recording mode of the recording system member or the transport system member is selected based on the determination result.
前記制御部には、ホストコンピュータ又はネットワークを介したクライアントコンピュータが接続され、
前記制御部は、
前記ホストコンピュータ又は前記クライアントコンピュータからのコマンド処理に基づき記録媒体の種類を判定し、その判定結果に基づき前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードを選択することを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to claim 6,
The control unit is connected to a host computer or a client computer via a network,
The control unit includes:
An ink jet printer wherein a type of a recording medium is determined based on a command process from the host computer or the client computer, and a recording mode of the recording system member or the transport system member is selected based on a result of the determination.
前記記録系部材又は前記搬送系部材の記録モードが、記録媒体の種類とインクの種類との組み合わせ毎に設定されるか、インクの種類により書き換えられるか又はインクの種類により切り替えられることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to any one of claims 1 to 8,
The recording mode of the recording system member or the conveyance system member is set for each combination of the type of recording medium and the type of ink, is rewritten by the type of ink, or is switched by the type of ink. Inkjet printer.
前記光は紫外線であることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to any one of claims 1 to 9,
The ink jet printer, wherein the light is ultraviolet light.
前記インクは、カチオン重合性化合物を含む光硬化型インクであることを特徴とするインクジェットプリンタ。The inkjet printer according to any one of claims 1 to 10,
The ink jet printer, wherein the ink is a photocurable ink containing a cationically polymerizable compound.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002362786A JP2004188926A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Ink-jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002362786A JP2004188926A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Ink-jet printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004188926A true JP2004188926A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32761130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002362786A Pending JP2004188926A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Ink-jet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004188926A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006043945A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Ink jet printer |
JP2009196123A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Toshiba Tec Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2010179537A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Seiko Epson Corp | Printing method and printing apparatus |
JP2017113944A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet recording method |
-
2002
- 2002-12-13 JP JP2002362786A patent/JP2004188926A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006043945A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Ink jet printer |
JP2009196123A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Toshiba Tec Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2010179537A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Seiko Epson Corp | Printing method and printing apparatus |
US8789916B2 (en) | 2009-02-04 | 2014-07-29 | Seiko Epson Corporation | Printing method and printing apparatus |
US9308740B2 (en) | 2009-02-04 | 2016-04-12 | Seiko Epson Corporation | Printing method and printing apparatus |
JP2017113944A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet recording method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4649935B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4470495B2 (en) | Image recording device | |
US9327520B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP4311216B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4608992B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2004237588A (en) | Inkjet recorder | |
JP2004330773A (en) | Ink-jet printer | |
JP2005138463A (en) | Ink jet printer | |
JP2004167793A (en) | Ink-jet printer | |
JP4586365B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2004188926A (en) | Ink-jet printer | |
JP2004291418A (en) | Image recording method and image recording apparatus | |
JP5098140B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2004230578A (en) | Inkjet printer | |
JP2004188927A (en) | Ink-jet printer | |
JP4797551B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2004237492A (en) | Inkjet printer | |
JP2004338176A (en) | Ink jet recorder | |
JP2004160925A (en) | Inkjet printer | |
JP2005246954A (en) | Inkjet printer | |
JP2004291319A (en) | Inkjet recorder | |
JP2004338175A (en) | Ink jet recorder | |
WO2006013726A1 (en) | Ink jet recorder | |
JP2006150633A (en) | Inkjet recorder | |
JP2006142613A (en) | Inkjet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090127 |