JP2004186865A - Wireless data collecting system - Google Patents
Wireless data collecting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004186865A JP2004186865A JP2002349702A JP2002349702A JP2004186865A JP 2004186865 A JP2004186865 A JP 2004186865A JP 2002349702 A JP2002349702 A JP 2002349702A JP 2002349702 A JP2002349702 A JP 2002349702A JP 2004186865 A JP2004186865 A JP 2004186865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- slave
- level
- wireless communication
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 90
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 32
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 10
- 241000931526 Acer campestre Species 0.000 abstract 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、親機と1台以上の子機とから構成される無線システムの電波干渉が軽減さた無線データ収集システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の無線データ収集システムは親機から送信された同報電文に対する子機の応答電文から干渉台数を算出し最も干渉の少ない周波数を選定するものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図11において、複数の周波数から選択された周波数を用いて通信を行う無線通信システムにおいて、少なくとも2つ以上の無線周波数で送信または受信を行う親機無線通信手段2と、親機無線通信手段2が送信時にデータに付加するIDを記憶する親機ID記憶手段3と、親機無線通信手段2の送信周波数を記憶する親機チャンネル記憶手段20(以下チャンネルをCHという)と、親機無線通信手段2に干渉を調べるための同報電文を送出させ、その応答を親機受信解析手段8からその結果を判断し親機CH記憶手段20を変更する干渉台数検出手段21と、親機無線通信手段2にデータ送信の処理を行う親機送信制御手段8と、親機無線通信手段2からの受信データを解析する親機受信データ解析手段7と送受信データ等の処理を行う親機制御手段9を備えた親機と、少なくとも2つ以上の無線周波数で送信または受信を行う子機無線通信手段12と、子機無線通信手段12が送信時にデータに付加するIDを記憶する子機ID記憶手段13と、子機無線通信手段13の送信周波数を記憶する子機CH記憶手段22と、子機無線通信手段12からの受信データを解析する子機受信解析手段17と、子機無線通信手段12にデータ送信の処理を行う子機送信制御手段18と、送受信データなどの処理を行う子機制御手段を備えた子機とから構成され、親機は干渉台数検出手段により子機との通信を行い最も干渉の少ない周波数を検出し、その周波数に親機無線通信手段2の周波数を変更するように動作する。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−42353号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の無線データ収集システムでは、設置されるシステムが同じ仕様のものでなければ同報のデータを収集することができず、同じ周波数を使用しているにもかかわらず通信プロトコルが異なったシステムが近傍にある場合には干渉の検出が困難であった。また、電波の干渉が発生すると無線機親機・子機が不必要に動作することになり、消費電力が増加するという課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、無線機親機は自分がサポートしている子機から受信が合ったと判断した場合、その受信レベルにマージンを加えた値で以後の受信を行うため、自分がサポートしていない必要以上に受信レベルの低い子機に対して受信しないように動作するようにしたものである。
【0007】
上記発明によれば、自システムの近傍に他社システムが設置された場合に、それらとの電波干渉を低減することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1にかかる無線データ収集システムは、親機と1台以上の子機から構成される無線通信システムにおいて、少なくとも受信検知レベル(キャリアセンスレベル)が可変可能に受信を行ない、送信機能をもつ親機無線通信手段と、前記親機無線通信手段が送信時にデータに付加する識別符号(ID)を記憶する親機ID記憶手段と、前記親機無線通信手段が受信した受信レベルを検出する子機受信レベル検出手段と、子機受信レベルに所定のマージンを付加する親機キャリアセンスレベル算出手段と、前記親機キャリアセンスレベル算出手段で算出されたレベルを前記親機無線通信手段に設定するキャリアセンス設定手段と、親機無線通信手段からの受信データを解析する親機受信解析手段と、前記親機無線通信手段を送信状態にするための親機送信制御手段と、前記送受信データなどの処理を行う親機制御手段を備えた親機と、前記親機と送信または受信を行う子機無線通信手段と、前記子機無線通信手段が送信時にデータに付加する識別符号(ID)を記憶する子機ID記憶手段と、前記子機無線通信手段からの受信データを解析する子機受信解析手段と、前記子機無線通信手段にデータ送信の処理を行う子機送信制御手段と、前記送受信データなどの処理を行う子機制御手段を備えた子機を有するものである。
【0009】
そして、親機キャリアセンスレベル算出手段により親機が子機から受信した受信レベルにマージンを入れたレベルをキャリアセンスレベルとして設定するため親機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となる。
【0010】
また、本発明の請求項2にかかる無線データ収集システムは、親機がサポートする全ての子機からの受信レベルの中から最も低いレベルを検出するよう動作させるようにした子機受信レベル検出手段を有するものである。
【0011】
そして、子機受信解析手段により親機がサポートする受信レベルの最も低い子機の受信レベルにマージンを入れたレベルをキャリアセンスレベルとして動作するためシステム全体として親機が受ける電波の干渉を低減することが可能となる。
【0012】
また、本発明の請求項3にかかる無線データ収集システムは、子機に子機無線通信手段が受信した受信レベルを検出する親機受信レベル検出手段と、親機受信レベルに所定のマージンを付加する子機キャリアセンスレベル算出手段と、前記子機キャリアセンスレベル算出手段で算出されたレベルを前記子機無線通信手段に設定する子機キャリアセンス設定手段とを有するものである。
【0013】
そして、子機キャリアセンスレベル算出手段により子機が親機から受信した受信レベルにマージンを入れたレベルをキャリアセンスレベルとして設定するため子機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となる。
【0014】
また、本発明の請求項4にかかる無線データ収集システムは、親機は親機キャリアセンスレベル算出手段の内容を子機に送信するように構成したものである。
【0015】
そして、子機は親機からの指示により適切なキャリアセンスレベルが設定されるため子機が受ける電波の干渉を低減することが可能となる。
【0016】
また、本発明の請求項5にかかる無線データ収集システムは、所定時間受信が行わなければキャリアセンス設定手段が所定の値を親機無線通信手段または子機無線通信手段に設定するように構成したものである。
【0017】
そして、環境などの変化により設定されたキャリアセンスレベルでは受信ができなくなった場合に、キャリアセンスレベルを初期状態に戻すため通信不能といった事態から回避することが可能となる。
【0018】
また、本発明の請求項6にかかる無線データ収集システムは、少なくとも親機キャリアセンスレベル算出手段の値が通信媒体を介して確認可能に構成したものである。
【0019】
そして、親機は無線チャンネルの変更をセンターなどに通報するため、センターは無線システムが使用しているキャリアセンスレベルを把握できるためシステムの管理を綿密に行うことが可能となる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0021】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1の無線データ収集システムを示すブロック図である。
【0022】
図1において、1は親機であり、少なくとも受信検知レベル(キャリアセンスレベル)が可変可能に受信を行なうと共に送信機能をもつ親機無線通信手段2と、親機無線通信手段2が送信時にデータに付加する識別符号(ID)を記憶する親機ID記憶手段3と、親機無線通信手段2が受信した受信レベルを検出する子機受信レベル検出手段4と、子機受信レベルに所定のマージンを付加する親機キャリアセンスレベル算出手段5と、親機キャリアセンスレベル算出手段5で算出されたレベルを親機無線通信手段2に設定する親機キャリアセンスレベル設定手段6と、親機無線通信手段2からの受信データを解析する親機受信解析手段7と、親機無線通信手段2を送信状態にするための親機送信制御手段8と、前記送受信データなどの処理を行う親機制御手段9を備えている。
【0023】
一方2は子機であり、親機1と送信または受信を行う子機無線通信手段12と、子機無線通信手段12が送信時にデータに付加する識別符号(ID)を記憶する子機ID記憶手段13と、子機無線通信手段12からの受信データを解析する子機受信解析手段17と、子機無線通信手段12にデータ送信の処理を行う子機送信制御手段17と、前記送受信データなどの処理を行う子機制御手段19を備えている。
【0024】
また、上記子機受信レベル検出手段4は子機11の子機IDにより親機1がサポートしている子機からの受信のみを判定するように構成されている。また、図示はしないが親機1、子機21は電池電源で構成され設置工事が簡単になるように構成されている。
【0025】
更に、親機ID記憶手段3、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機受信解析手段7、親機送信制御手段8、親機制御手段9等はマイクロコンピュータで構成されている。更に、図示はしないが親機無線通信手段の受信部にはD/Aを用いてキャリアセンスレベルの検出レベルを可変するよう構成されている。
【0026】
図2は本発明の実施例1の無線データ収集システムの設置例を示す図である。
【0027】
図2において、31は道路でありその周辺に親機1aを設置した住宅30aと、親機1aがサポートする子機11a、11b、11c、11dがそれぞれ住宅30b、30c、30d、30eに設置されている。
【0028】
また、親機1bは住宅30iに設置され、親機1bがサポートする子機11e、11f、11g、21hがそれぞれ住宅30f、30g、30h、30jに設置されている。この中で破線32は親機1aが送信する電波の到達距離であり、親機1aは子機11a、11b、11c、11dをその範囲に入れているが、親機1bのシステムの親機1b、子機11e、11f、11g、11hもその範囲にはいっている。
【0029】
また、親機1bがキャリアセンスレベルを上げた場合には他から送信される電波の到達範囲が狭くなったのと同等の状況になるが、この状況は破線33で示す。従って、親機1bがキャリアセンスレベルを高くすることにより、少なくとも親機1bは親機1aの影響を受けなくすることが可能となる。また、近傍にノイズ発生源41がある場合も同様である。
【0030】
図3は本発明の実施例1の無線データ収集システムを構成する子機受信レベル検出手段4、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機キャリアセンスレベル設定手段6などの要部動作を示すフローチャート図である。
【0031】
図3において、ステップ42で親機無線通信手段2が受信後、ステップ43で親機1宛のデータを受信したかどうかを判定し、親機1宛でなければステップ46のシステムのその他の処理を行う。親機1宛の場合には、ステップ44で子機受信レベル検出手段4で子機からの受信レベルの検出を行ない、ステップ45において親機キャリアセンスレベル算出手段5により、例えば子機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、親機キャリアセンスレベル設定手段6により親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0032】
また、親機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。また、上記マージンは受信レベルによって変えることも可能である。
【0033】
以上のように、親機キャリアセンスレベル設定手段6などにより、親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルの設定を変えることにより親機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となり、不必要に電池電源の消費を防止することが可能になる。
【0034】
(実施例2)
図4は本発明の実施例1の無線データ収集システムを構成する子機受信レベル検出手段4、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機キャリアセンスレベル設定手段6などの要部動作を示すフローチャートである。
【0035】
図4において、ステップ52で親機無線通信手段2が受信後、ステップ53で親機1宛のデータを受信したかどうかを判定し、親機1宛でなければステップ57のシステムのその他の処理を行う。親機1宛の場合には、ステップ54で親機1がサポートする子機全てを受信したかを判定し、未だの場合にはステップ58の処理に進み、子機の受信レベルの解析を行いその結果を保存しておく。
【0036】
一方、全ての子機の受信レベルを受信した場合には、ステップ55で全ての子機の中の最も低い受信レベルの値を求め、ステップ56において親機キャリアセンスレベル算出手段5により、例えば子機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、親機キャリアセンスレベル設定手段6により親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0037】
また、親機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、親機1のシステムが他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。
【0038】
以上のように、親機キャリアセンスレベル設定手段6などにより、親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルの設定を変えることにより親機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となり、不必要に電池電源の消費を防止することが可能になる。
【0039】
(実施例3)
図5は本発明の実施例3の無線データ収集システムのブロック図である。
【0040】
図5において、11は子機であり少なくとも受信検知レベル(キャリアセンスレベル)が可変可能に受信を行なうと共に送信機能をもつ親機無線通信手段12と、親機無線通信手段12が送信時にデータに付加する識別符号(ID)を記憶する子機ID記憶手段13と、親機無線通信手段12が受信した受信レベルを検出する親機受信レベル検出手段14と、親機受信レベルに所定のマージンを付加する子機キャリアセンスレベル算出手段15と、子機キャリアセンスレベル算出手段15で算出されたレベルを子機無線通信手段12に設定する子機キャリアセンスレベル設定手段16と、子機無線通信手段12からの受信データを解析する子機受信解析手段17と、子機無線通信手段12を送信状態にするための子機送信制御手段18と、前記送受信データなどの処理を行う子機制御手段19を備えている。
【0041】
また、上記親機受信レベル検出手段14は親機1の親機IDにより子機11がサポートされている親機からの受信のみを判定するように構成されている。
【0042】
図6は本発明の実施例3の無線データ収集システムを構成する親機受信レベル検出手段14、子機キャリアセンスレベル算出手段15、子機キャリアセンスレベル設定手段16などの要部動作を示すフローチャート図である。
【0043】
図6において、ステップ62で子機無線通信手段12が受信後、ステップ63で子機11宛のデータを受信したかどうかを判定し、子機11宛でなければステップ66のシステムのその他の処理を行う。子機11宛の場合には、ステップ64で親機受信レベル検出手段14で親機からの受信レベルの検出を行ない、ステップ65において子機キャリアセンスレベル算出手段15により、例えば親機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、子機キャリアセンスレベル設定手段16により子機無線通信手段12のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0044】
また、子機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。
【0045】
以上のように、子機キャリアセンスレベル設定手段16などにより、子機無線通信手段12のキャリアセンスレベルの設定を変えることにより子機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となり、不必要に電池電源の消費を防止することが可能になる。
【0046】
(実施例4)
図7は本発明の実施例1の無線データ収集システムを構成する子機受信レベル検出手段4、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機キャリアセンスレベル設定手段6などの要部動作を示すフローチャートである。
【0047】
図7において、ステップ42で親機無線通信手段2が受信後、ステップ43で親機1宛のデータを受信したかどうかを判定し、親機1宛でなければステップ46のシステムのその他の処理を行う。親機1宛の場合には、ステップ44で子機受信レベル検出手段4で子機からの受信レベルの検出を行ない、ステップ45において親機キャリアセンスレベル算出手段5により、例えば子機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、親機キャリアセンスレベル設定手段6により親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0048】
また、親機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。その後、ステップ71でこのキャリアセンスレベルを子機11に送信して子機11のキャリアセンスレベルを変えるように動作する。親機1と子機11の図示はしないがアンテナや、親機無線通信手段2や子機無線通信手段12の構成が同等である場合には、親機1のキャリアセンスレベルの値を子機11設定することが可能となる。
【0049】
以上のように、親機のキャリアセンスレベルを直ぐに子機に設定することが可能となりシステムの起動が早く役なると共に、親機子機のシステムが受ける電波などの干渉を低減することが可能となり、不必要に電池電源の消費を防止することが可能になる。
【0050】
(実施例5)
図8は本発明の実施例1の無線データ収集システムを構成する子機受信レベル検出手段4、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機キャリアセンスレベル設定手段6などの要部動作を示すフローチャートである。
【0051】
図8において、ステップ42で親機無線通信手段2が受信後、ステップ43で親機1宛のデータを受信したかどうかを判定し、親機1宛でなければステップ81に進む。親機1宛の場合には、ステップ44で子機受信レベル検出手段4で子機からの受信レベルの検出を行ない、ステップ45において親機キャリアセンスレベル算出手段5により、例えば子機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、親機キャリアセンスレベル設定手段6により親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0052】
また、親機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。また、上記マージンは受信レベルによって変えることも可能である。
【0053】
一方、ステップ81で一定期間受信があったかどうかを判定し、一定時間受信がなければステップ82でキャリアセンスレベルを変更する。例えば−100dBmにすることにより、環境の変化などにより受信が正常に行かなくなった場合に復帰することが可能となる。
【0054】
以上のように、親機キャリアセンスレベル設定手段6などにより、親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルの設定を変えることにより親機が受ける電波などの干渉を低減することが可能となり、不必要に電池電源の消費を防止すると共に、環境の変化により受信状況が悪化した場合に受信性能を復帰させることが可能になる。
【0055】
(実施例6)
図9は本発明の実施例6の無線データ収集システムを示すブロック図である。
【0056】
図9において、親機1は親機制御手段9から通信インフラ91に接続され、図示はしないが情報を交換するセンターなどと通信が可能に構成されている。図10は本発明の実施例1の無線データ収集システムを構成する子機受信レベル検出手段4、親機キャリアセンスレベル算出手段5、親機キャリアセンスレベル設定手段6などの要部動作を示すフローチャートである。
【0057】
図3において、ステップ42で親機無線通信手段2が受信後、ステップ43で親機1宛のデータを受信したかどうかを判定し、親機1宛でなければステップ46のシステムのその他の処理を行う。親機1宛の場合には、ステップ44で子機受信レベル検出手段4で子機からの受信レベルの検出を行ない、ステップ45において親機キャリアセンスレベル算出手段5により、例えば子機受信レベルがー50dBmであれば、マージンを入れてキャリアセンスレベルを−70dBmの算出を行い、親機キャリアセンスレベル設定手段6により親機無線通信手段2のキャリアセンスレベルを−70dBmに設定する。
【0058】
また、親機1のキャリアセンスレベルの初期状態が−100dBmに設定されているとすると、上記設定により30dB程、他のシステムからの電波干渉を受ける度合いが低減する。その後、ステップ101でこのキャリアセンスの変更内容を通信インフラ91を介してセンターに送信することが可能である。
【0059】
以上のように、親機1はキャリアセンスの変更情報をセンターなどに通報するため、センターは無線システムの状態を把握できるためシステムの管理を綿密に行うことが可能となる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、自システムの近傍に通信ができない他システムや、ノイズを発生するノイズ源がある場合に、その電波干渉の影響を低減するように動作するため、他システムにより起動させられ電源消費の増加や、通信トラフィックを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における無線データ収集システムのブロック図
【図2】同システムの設置例を示す概念図
【図3】同システムの動作を示すフローチャート
【図4】発明の実施例2における無線データ収集システムの動作を示すフローチャート
【図5】本発明の実施例3における無線データ収集システムのブロック図
【図6】同システムの動作を示すフローチャート
【図7】本発明の実施例4における無線データ収集システムの動作を示すフローチャート
【図8】本発明の実施例5における無線データ収集システムの動作を示すフローチャート
【図9】本発明の実施例6における無線データ収集システムのブロック図
【図10】同システムの動作を示すフローチャート
【図11】従来の無線データ収集装置のブロック図
【符号の説明】
1 親機
2 親機無線通信手段
3 親機ID記憶手段
4 子機受信レベル検出手段
5 親機キャリアセンスレベル算出手段
6 親機キャリアセンス設定手段
7 親機受信解析手段
8 親機送信制御手段
9 親機制御手段
11 子機
12 子機無線通信手段
13 子機ID記憶手段
14 親機受信レベル検出手段
15 子機キャリアセンスレベル算出手段
16 子機キャリアセンスレベル設定手段
17 子機受信解析手段
18 子機送信制御手段
19 子機制御手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wireless data collection system in which radio interference of a wireless system including a master unit and one or more slave units is reduced.
[0002]
[Prior art]
In this type of conventional wireless data collection system, there is a system in which the number of interferences is calculated from a response message of a slave unit to a broadcast message transmitted from a master unit and a frequency with the least interference is selected (for example, see Patent Document 1). .
[0003]
In FIG. 11, in a wireless communication system that performs communication using a frequency selected from a plurality of frequencies, a base unit wireless communication unit 2 that transmits or receives at least two or more wireless frequencies, and a base unit wireless communication unit 2 , A base unit
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-42353 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional wireless data collection system described above, broadcast data cannot be collected unless the installed systems have the same specifications, and the communication protocol is different even though the same frequency is used. It was difficult to detect interference when the system was nearby. Further, when radio wave interference occurs, the wireless master device and the slave device needlessly operate, and there is a problem that power consumption increases.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, the present invention provides a radio base station that, when it determines that reception has been performed from a slave that it supports, performs subsequent reception with a value obtained by adding a margin to the reception level. Does not support the handset of which reception level is lower than necessary which is not supported.
[0007]
According to the above invention, when another company's systems are installed near the own system, it is possible to reduce radio wave interference therewith.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
A wireless data collection system according to a first aspect of the present invention provides a wireless communication system including a master unit and one or more slave units, wherein at least a reception detection level (carrier sense level) is variably received and transmitted. Master wireless communication means having a function, master ID storage means for storing an identification code (ID) added to data at the time of transmission by the master wireless communication means, and a reception level received by the master wireless communication means. A slave reception level detection means for detecting, a master carrier sense level calculation means for adding a predetermined margin to the slave reception level, and a master wireless communication means for calculating the level calculated by the master carrier sense level calculation means Carrier sense setting means for setting, master reception analysis means for analyzing data received from the master wireless communication means, and transmission state of the master wireless communication means. Base unit transmission control unit for performing the processing of the transmission / reception data and the like, a base unit including a base unit control unit for transmitting or receiving the base unit, A slave ID storage means for storing an identification code (ID) added to data at the time of transmission, a slave reception analysis means for analyzing data received from the slave wireless communication means, and a slave wireless communication means. It has a slave unit provided with slave unit transmission control means for performing data transmission processing and a slave unit control means for performing processing of the transmission / reception data and the like.
[0009]
Then, since the master unit carrier sense level calculation means sets a level obtained by adding a margin to the reception level received by the master unit from the slave unit as a carrier sense level, it is possible to reduce interference such as radio waves received by the master unit. .
[0010]
Further, the wireless data collection system according to claim 2 of the present invention operates to detect the lowest level among the reception levels from all the slaves supported by the master. It has.
[0011]
Then, the slave unit receiving analysis means operates as a carrier sense level with a margin added to the reception level of the slave unit having the lowest reception level supported by the master unit, so that interference of radio waves received by the master unit as a whole system is reduced. It becomes possible.
[0012]
The wireless data collection system according to
[0013]
Then, since the slave unit carrier sense level calculation means sets a level obtained by adding a margin to the reception level received by the slave unit from the master unit as a carrier sense level, it is possible to reduce interference such as radio waves received by the slave unit. .
[0014]
Also, in the wireless data collection system according to claim 4 of the present invention, the master unit is configured to transmit the contents of the master unit carrier sense level calculating means to the slave unit.
[0015]
Since an appropriate carrier sense level is set in the slave unit in accordance with an instruction from the master unit, it is possible to reduce radio wave interference received by the slave unit.
[0016]
Further, the wireless data collection system according to
[0017]
Then, when reception cannot be performed at the carrier sense level set due to a change in environment or the like, the carrier sense level is returned to the initial state, so that it is possible to avoid a situation in which communication is not possible.
[0018]
The wireless data collection system according to
[0019]
Since the master unit reports the change of the wireless channel to the center or the like, the center can grasp the carrier sense level used by the wireless system, so that the management of the system can be performed closely.
[0020]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
(Example 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a wireless data collection system according to a first embodiment of the present invention.
[0022]
In FIG. 1,
[0023]
On the other hand, 2 is a slave unit, and a slave unit wireless communication means 12 for transmitting or receiving with the
[0024]
Further, the slave unit reception level detecting means 4 is configured to determine only reception from the slave unit supported by the
[0025]
Further, the master unit
[0026]
FIG. 2 is a diagram illustrating an installation example of the wireless data collection system according to the first embodiment of the present invention.
[0027]
In FIG. 2, reference numeral 31 denotes a road, and a house 30a having a base unit 1a installed therearound, and slave units 11a, 11b, 11c, 11d supported by the base unit 1a are set in houses 30b, 30c, 30d, 30e, respectively. ing.
[0028]
In addition, master unit 1b is installed in house 30i, and slave units 11e, 11f, 11g, and 21h supported by master unit 1b are installed in houses 30f, 30g, 30h, and 30j, respectively. The
[0029]
Further, when the base unit 1b raises the carrier sense level, the situation becomes equivalent to the case where the reach of radio waves transmitted from other places becomes narrow. This situation is indicated by a broken line 33. Therefore, by increasing the carrier sense level of the master unit 1b, it is possible to at least prevent the master unit 1b from being affected by the master unit 1a. The same applies to the case where the
[0030]
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the main part of the slave unit reception level detecting means 4, the master unit carrier sense level calculating means 5, the master unit carrier sense level setting means 6 and the like constituting the wireless data collection system according to the first embodiment of the present invention. FIG.
[0031]
In FIG. 3, after the main unit wireless communication unit 2 receives the data in
[0032]
Assuming that the initial state of the carrier sense level of
[0033]
As described above, by changing the setting of the carrier sense level of the base unit wireless communication unit 2 by the base unit carrier sense
[0034]
(Example 2)
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the main part of the slave unit reception level detecting means 4, master unit carrier sense level calculating means 5, master unit carrier sense level setting means 6, etc., which constitute the wireless data collection system according to the first embodiment of the present invention. It is.
[0035]
In FIG. 4, after the master unit wireless communication means 2 has received the data in
[0036]
On the other hand, if the reception levels of all the slaves have been received, the lowest reception level value among all the slaves is determined in
[0037]
Further, assuming that the initial state of the carrier sense level of the
[0038]
As described above, by changing the setting of the carrier sense level of the base unit wireless communication unit 2 by the base unit carrier sense
[0039]
(Example 3)
FIG. 5 is a block diagram of the wireless data collection system according to the third embodiment of the present invention.
[0040]
In FIG. 5,
[0041]
The master unit reception
[0042]
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the main parts of the base unit reception
[0043]
In FIG. 6, after the slave unit wireless communication means 12 has received the data at
[0044]
Further, assuming that the initial state of the carrier sense level of the
[0045]
As described above, by changing the setting of the carrier sense level of the slave unit wireless communication means 12 by the slave unit carrier sense level setting means 16 and the like, it becomes possible to reduce interference of radio waves and the like received by the slave unit. It is possible to prevent the consumption of the battery power.
[0046]
(Example 4)
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of main parts of the slave unit reception level detecting means 4, master unit carrier sense level calculating means 5, master unit carrier sense level setting means 6, etc., which constitute the wireless data collection system according to the first embodiment of the present invention. It is.
[0047]
In FIG. 7, after the master unit wireless communication means 2 has received the data in
[0048]
Assuming that the initial state of the carrier sense level of
[0049]
As described above, it is possible to immediately set the carrier sense level of the master unit to the slave unit, and it is possible to quickly start up the system and reduce interference such as radio waves received by the system of the master unit and slave unit. In addition, unnecessary consumption of battery power can be prevented.
[0050]
(Example 5)
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the main parts of the slave unit reception level detecting means 4, the master unit carrier sense level calculating means 5, the master unit carrier sense level setting means 6, etc., which constitute the wireless data collection system according to the first embodiment of the present invention. It is.
[0051]
In FIG. 8, after the parent device wireless communication means 2 receives the data at
[0052]
Assuming that the initial state of the carrier sense level of
[0053]
On the other hand, it is determined in
[0054]
As described above, by changing the setting of the carrier sense level of the base unit wireless communication unit 2 by the base unit carrier sense
[0055]
(Example 6)
FIG. 9 is a block diagram illustrating a wireless data collection system according to a sixth embodiment of the present invention.
[0056]
In FIG. 9, the
[0057]
In FIG. 3, after the main unit wireless communication unit 2 receives the data in
[0058]
Assuming that the initial state of the carrier sense level of
[0059]
As described above, since
[0060]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when there is another system that cannot communicate near its own system, or when there is a noise source that generates noise, it operates to reduce the influence of radio wave interference. It is possible to increase power consumption and reduce communication traffic by being activated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a wireless data collection system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of installation of the system. FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the system. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the wireless data collection system in Embodiment 2. FIG. 5 is a block diagram of the wireless data collection system in
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002349702A JP2004186865A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Wireless data collecting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002349702A JP2004186865A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Wireless data collecting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004186865A true JP2004186865A (en) | 2004-07-02 |
Family
ID=32752162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002349702A Pending JP2004186865A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Wireless data collecting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004186865A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008017337A (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Nec Corp | Wireless communication system, wireless base station, wireless terminal, wireless communication control method, and wireless communication control program |
EP2463840A1 (en) * | 2008-05-01 | 2012-06-13 | Hochiki Corporation | Alarming device |
JP2013030834A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication device and communication method |
CN104094187A (en) * | 2012-02-02 | 2014-10-08 | 皇家飞利浦有限公司 | Wireless docking with carrier sense control |
CN106725417A (en) * | 2016-12-23 | 2017-05-31 | 南京大学 | A kind of wireless biological electricity acquisition system for suppressing wireless module interference |
-
2002
- 2002-12-02 JP JP2002349702A patent/JP2004186865A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008017337A (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Nec Corp | Wireless communication system, wireless base station, wireless terminal, wireless communication control method, and wireless communication control program |
EP2463840A1 (en) * | 2008-05-01 | 2012-06-13 | Hochiki Corporation | Alarming device |
US8717150B2 (en) | 2008-05-01 | 2014-05-06 | Hochiki Corporation | Alarming device |
JP2013030834A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication device and communication method |
CN104094187A (en) * | 2012-02-02 | 2014-10-08 | 皇家飞利浦有限公司 | Wireless docking with carrier sense control |
CN104094187B (en) * | 2012-02-02 | 2018-03-30 | 皇家飞利浦有限公司 | Wireless docking with carrier sense control |
CN106725417A (en) * | 2016-12-23 | 2017-05-31 | 南京大学 | A kind of wireless biological electricity acquisition system for suppressing wireless module interference |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101789933B (en) | Communication method and communication system | |
CN100425005C (en) | Motion detecting wireless receiver and signal monitoring method therefor | |
CN101395868B (en) | Reporting interference-free channels and helping orphaned nodes in wireless networks | |
JP2020534729A5 (en) | ||
US20080211691A1 (en) | Method and apparatus reporting a vehicular sensor waveform in a wireless vehicular sensor network | |
CA3089363A1 (en) | Sensor provisioning in wireless sensor networks | |
CA2344844A1 (en) | Link level support of wireless data | |
JP2005253047A5 (en) | ||
WO2003069925A1 (en) | Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program | |
KR20080019618A (en) | LAN access point speed adaptation with terminal support | |
AU2011265316A1 (en) | Field optimized, configurable wireless fire system | |
CN111903166B (en) | Signal sending method, network equipment and terminal equipment | |
WO2009114268A1 (en) | Methods and apparatus for wireless communications including direct paging in combination with hopped data signaling | |
KR20140112331A (en) | Communication Connection Control Method And Electronic Device Supporting the same | |
CN104041168A (en) | Methods and apparatus for generating and/or using a signal suppression utility metric | |
JP2003092550A5 (en) | ||
CN113993194A (en) | Method, device, equipment and storage medium for networking according to wake-up time | |
JP2004186865A (en) | Wireless data collecting system | |
JP2004096595A (en) | Wireless lan system, base device, and terminal device | |
JP2010512047A (en) | System, method, and apparatus for indicating message types using tones and / or tone patterns in wireless sensor networks | |
US6781978B1 (en) | Method for transmitting collision-free messages in a communication system and apparatus therefor | |
CN217693719U (en) | Monitoring and positioning equipment, system and vehicle | |
KR20250011215A (en) | Communication methods, equipment and storage media | |
EP1835627A1 (en) | Method and apparatus for reducing out-of-band interference generated by a bluetooth device | |
JP2008028810A (en) | Polling method communication system, host device, terminal device, polling method communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |