JP2004186326A - Installation structure of shielding case for electronic component - Google Patents
Installation structure of shielding case for electronic component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004186326A JP2004186326A JP2002350229A JP2002350229A JP2004186326A JP 2004186326 A JP2004186326 A JP 2004186326A JP 2002350229 A JP2002350229 A JP 2002350229A JP 2002350229 A JP2002350229 A JP 2002350229A JP 2004186326 A JP2004186326 A JP 2004186326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield case
- electronic component
- communication module
- infrared communication
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 38
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品のシールドケース取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子部品のシールドケースとしては、例えば特許文献1に記載されたものがある。ここでは、図5(a)に示す様に赤外線通信モジュール101をシールドケース102に収容している。赤外線通信モジュール101は、モールド樹脂103により封止されたものであり、その上面に光信号を送受するための2つのレンズ104を有する。また、シールドケース102は、底部が開放された筐体であって、上板105と各側板106,107,108,109を有している。上板105に2つ孔105aを形成し、各側板107,109にそれぞれのホールドダウン部107a,109aを設けている。
【0003】
シールドケース102の上板105の裏面に接着剤110を塗布してから、図5(b)に示す様に赤外線通信モジュール101をシールドケース102に収容して、赤外線通信モジュール101の各レンズ104をシールドケース102の上板105の各孔105aから突出させる。この後、赤外線通信モジュール101及びシールドケース102をオーブンで加熱して、接着剤110を硬化させる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−185751号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の様に接着材を用いて、赤外線通信モジュール101とシールドケース102間を固定する場合は、接着材の塗布量や塗布位置のバラツキ、接着剤を硬化させるための加熱温度や加熱時間のバラツキ等により接着強度が安定化しなかった。また、接着剤の塗布、シールドケースの装着、接着剤の硬化という様に工程数が多く、コストを低減することができなかった。
【0006】
また、シールドケース102の各ホールドダウン部107a,109aが設けられているので、シールドケース102が大型化した。更に、赤外線通信モジュール101の実装基板には、図6(b)に示す様に赤外線通信モジュール101の各端子を半田付けするための各導体パターン111だけではなく、シールドケース102の各ホールドダウン部107a,109aを半田付けするための各導体パターン112が設けられることから、シールドケース102の点線で示す実装面積が広くなった。
【0007】
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、シールドケースに収容された電子部品を簡単かつ確実に固定することができ、またシールドケースの小型化並びに実装面積の節減が可能な電子部品のシールドケース取り付け構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の電子部品のシールドケース取り付け構造は、シールドケースの縁に複数の切り込みを入れて、各切り込み間に爪部を形成し、電子部品の底部外周縁に凹部を形成し、電子部品を収容したシールドケースの爪部を折り曲げて、爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れている。
【0009】
この様な構成の本発明によれば、電子部品を収容したシールドケースの爪部を折り曲げて、爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れている。これにより、シールドケースに収容された電子部品を簡単かつ確実に固定することができる。
【0010】
また、本発明においては、導体パターンを電子部品の底部外周縁の凹部に形成して、導体パターンを電子部品のアース点に接続し、シールドケースの爪部を導体パターンに接触させている。
【0011】
この場合は、シールドケースの爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れると同時に、シールドケースを電子部品のアース点に接続することができる。
【0012】
更に、本発明においては、電子部品として赤外線通信モジュールを適用し、赤外線通信モジュールの光軸が実装基板に対して垂直又は水平になる様にシールドケースを該実装基板に実装している。
【0013】
これにより、赤外線通信モジュールが実装基板に対して適確な方向に向けられる。
【0014】
また、本発明においては、シールドケースの爪部を実装基板の導体パターンに半田付けしている。
【0015】
この様にシールドケースの爪部を電子部品の実装基板に半田付けすれば、シールドケース及び電子部品を実装基板に確実に固定することができる。このため、従来の様にホールドダウン部をシールドケースに設ける必要がなく、シールドケースの小型化及び電子部品の実装面積の節減を果たすことができる。
【0016】
更に、本発明においては、電子部品の基板として多層基板を適用し、多層基板の外側の基板を切り欠くことにより電子部品の底部外周縁に凹部を形成している。そして、多層基板の外側の基板を切り欠いた部位で、導体パターンを該外側の基板に接する内側の他の基板に形成して、導体パターンを多層基板のアース点に接続し、シールドケースの爪部を導体パターンに接触させている。
【0017】
この様に多層基板を用いる場合は、多層基板の外側の基板を切り欠くことにより電子部品の底部外周縁に凹部を形成することができる。また、多層基板の外側の基板を切り欠いた部位で、導体パターンを該外側の基板に接する内側の他の基板に形成して、導体パターンを多層基板のアース点に接続しておけば、シールドケースの爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れると同時に、シールドケースを多層基板のアース点に接続することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
図1(a)及び(b)は、本発明のシールドケース取り付け構造の一実施形態における電子部品及びシールドケースを示す斜視図である。
【0020】
本実施形態では、電子部品として、赤外線通信モジュール11を適用し、赤外線通信モジュール11をシールドケース12に収容する。赤外線通信モジュール11は、モールド樹脂13により封止されたものであり、その底面に各端子14を有し、その上面に光信号を送受するための2つのレンズ15(図3に示す)を有する。モールド樹脂13の底部外周縁には、4つの凹部13a,13b,13c,13dをザグリ加工により形成している。また、2つの凹部13a,13dには、それぞれの導体パターン16a,16dを形成している。これらの導体パターン16a,16dは、赤外線通信モジュール11に内蔵の回路のアース点に接続されている。
【0021】
シールドケース12は、底部が開放された筐体であって、上板17と各側板18,19,20,21を有している。上板17に2つ孔17aを形成し、各側板19,20,21に複数組の切り込み22を入れて、台形状の4つの爪部23a,23b,23c,23dを形成している。
【0022】
図2は、赤外線通信モジュール11をシールドケース12に収容した状態を示す斜視図である。また、図3(a)、(b)、及び(c)は、赤外線通信モジュール11をシールドケース12に収容した状態を示す底面図、正面図、及び側面図である。
【0023】
図2及び図3から明らかな様に赤外線通信モジュール11をシールドケース12に収容して、赤外線通信モジュール11の各レンズ15をシールドケース12の上板17の各孔17aから突出させる。そして、シールドケース12の各爪部23a,23b,23c,23dを折り曲げて赤外線通信モジュール11の各凹部13a,13b,13c,13dに嵌め入れ、2つの爪部23a,23dを各凹部13a,13dの導体パターン16a,16dに接触させる。
【0024】
この様にシールドケース12の各爪部23a〜23dを折り曲げて赤外線通信モジュール11の各凹部13a〜13dに嵌め入れているので、シールドケース12に収容された赤外線通信モジュール11を簡単かつ確実に固定することができる。
【0025】
また、赤外線通信モジュール11のアース点に接続された各導体パターン16a,16dを各凹部13a,13dに形成しているので、各爪部23a,23dと各凹部13a,13dの導体パターン16a,16dの接触により、シールドケース12を赤外線通信モジュール11のアース点に接続することができる。
【0026】
図6(a)は、赤外線通信モジュール11及びシールドケース12が実装される実装基板のパターンを示している。この実装基板では、赤外線通信モジュール11の底面の各端子14に半田付けされる各導体パターン24、及びシールドケース12の各爪部23a,23dに半田付けされる各導体パターン25を形成している。従って、赤外線通信モジュール11及びシールドケース12が実装基板上に搭載されると、赤外線通信モジュール11の各レンズ15の向き、つまり光軸の向きが実装基板に対して垂直方向になる。
【0027】
各導体パターン25は、実装基板のアース点に接続されている。このため、シールドケース12の各爪部23a,23dが各導体パターン25に半田付けされると、シールドケース12及び赤外線通信モジュール11のアース点が実装基板のアース点に共に接続される。
【0028】
また、シールドケース12の各爪部23a,23dが内側に折り曲げられることから、各導体パターン25がシールドケース12の各側板18〜21の内側に収まり、シールドケース12の点線で示す実装面積が格別に広がることはない。
【0029】
これに対して図6(b)の従来の赤外線通信モジュール及びシールドケースを実装する実装基板においては、シールドケースの各ホールドダウン部が外側に折り曲げられることから、各ホールドダウン部を半田付けするための各導体パターン112がシールドケースの各側板の外側に位置し、シールドケースの点線で示す実装面積が広くなる。
【0030】
図4は、赤外線通信モジュールの変形例を示している。この赤外線通信モジュール11Aは、多層基板31を含み、多層基板31の外側基板31aの複数箇所を切り欠くことにより、各凹部32a,32b,32c,32dを形成している。また、各凹部32a,32dの部位で、多層基板31の内側基板31bにそれぞれの導体パターン33a,33dを形成している。これらの導体パターン33a,33dは、赤外線通信モジュール11Aに内蔵の回路のアース点に接続されている。
【0031】
赤外線通信モジュール11Aも、赤外線通信モジュール11と同様に、シールドケース12に収容され、シールドケース12の各爪部23a〜23dが該赤外線通信モジュール11Aの各凹部32a〜32dに嵌め入れられることにより固定される。同時に、2つの爪部23a,23dが各凹部32a,32dの導体パターン33a,33dに接触して、シールドケース12が赤外線通信モジュール11Aのアース点に接続される。
【0032】
赤外線通信モジュール11Aが実装基板に実装されたときにも、赤外線通信モジュール11と同様に、赤外線通信モジュール11Aの光軸の向きが実装基板に対して垂直方向になる。また、赤外線通信モジュール11のアース点がシールドケース12の各爪部23a,23dと共に実装基板のアース点に接続され、更にシールドケース12の各爪部23a,23dが内側に折り曲げられることから、シールドケース12の実装面積が格別に広がることもない。
【0033】
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、赤外線通信モジュールの凹部及びシールドケースの爪部の形状、個数、位置等を適宜に変更しても構わない。また、赤外線通信モジュールの光軸が実装基板に対して水平方向となる様に、赤外線通信モジュール及びシールドケースの構造を変更しても構わない。更に、赤外線通信モジュールだけではなく、シールドケースに収容される電子部品であれば、如何なる種類のものであっても、本発明を適用することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明した様に本発明によれば、電子部品を収容したシールドケースの爪部を折り曲げて、爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れている。これにより、シールドケースに収容された電子部品を簡単かつ確実に固定することができる。また、従来の様に接着材を用いないので、工程数が少なく、コストを低減することができる。更に、接着材のはみ出しによる外観不良が発生することもなく、信頼性の向上を果たすことができる。
【0035】
また、導体パターンを電子部品の底部外周縁の凹部に形成して、導体パターンを電子部品のアース点に接続しているので、シールドケースの爪部を電子部品の底部外周縁の凹部に嵌め入れると同時に、シールドケースを電子部品のアース点に接続することができる。
【0036】
更に、シールドケースの爪部を電子部品の実装基板に半田付けしているので、シールドケース及び電子部品を実装基板に確実に固定することができる。このため、従来の様にホールドダウン部をシールドケースに設ける必要がなく、シールドケースの小型化及び電子部品の実装面積の節減を果たすことができ、延いては電子機器の小型化や高密度実装を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、本発明のシールドケース取り付け構造の一実施形態における電子部品及びシールドケースを示す斜視図である。
【図2】図1の赤外線通信モジュール及びシールドケースを組み立てた状態を示す斜視図である。
【図3】(a)、(b)、及び(c)は、赤外線通信モジュール及びシールドケースを組み立てた状態を示す底面図、正面図、及び側面図である。
【図4】図1の赤外線通信モジュールの変形例を示す斜視図である。
【図5】(a)は従来の赤外線通信モジュール及びシールドケースを示す斜視図であり、(b)は赤外線通信モジュールをシールドケースに収容した状態を示す斜視図である。
【図6】(a)は図1の赤外線通信モジュール及びシールドケースの実装基板の導体パターンを示す平面図であり、(b)は図5の赤外線通信モジュール及びシールドケースの実装基板の導体パターンを示す平面図である。
【符号の説明】
11,11A 赤外線通信モジュール
12 シールドケース
13 モールド樹脂
13a,13b,13c,13d,32a,32b,32c,32d 凹部
14 端子
15 レンズ
16a,16d,24,25,33a,33d 導体パターン
17 上板
18,19,20,21 側板
22 切り込み
23a,23b,23c,23d 爪部
31 多層基板[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a shield case mounting structure for electronic components.
[0002]
[Prior art]
As a shield case of an electronic component, for example, there is a shield case described in Patent Document 1. Here, the
[0003]
After the
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2001-185751
[Problems to be solved by the invention]
However, when the
[0006]
Further, since the respective hold-down
[0007]
In view of the above, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and can easily and reliably fix an electronic component housed in a shield case, and can reduce the size of the shield case and the mounting area. It is an object of the present invention to provide a shield case mounting structure for an electronic component capable of performing the following.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, a shield case mounting structure for an electronic component according to the present invention includes a plurality of cuts formed in an edge of the shield case, a claw portion formed between the cuts, and a concave portion formed in an outer peripheral edge of a bottom of the electronic component. Is formed, and the claw portion of the shield case accommodating the electronic component is bent, and the claw portion is fitted into the concave portion on the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component.
[0009]
According to the present invention having such a configuration, the claw portion of the shield case accommodating the electronic component is bent, and the claw portion is fitted into the recess at the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component. Thus, the electronic components housed in the shield case can be easily and reliably fixed.
[0010]
Further, in the present invention, the conductor pattern is formed in the concave portion on the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component, the conductor pattern is connected to the ground point of the electronic component, and the claws of the shield case are brought into contact with the conductor pattern.
[0011]
In this case, the claw portion of the shield case can be fitted into the concave portion on the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component, and at the same time, the shield case can be connected to the ground point of the electronic component.
[0012]
Further, in the present invention, an infrared communication module is applied as an electronic component, and the shield case is mounted on the mounting board so that the optical axis of the infrared communication module is perpendicular or horizontal to the mounting board.
[0013]
Thereby, the infrared communication module is directed in an appropriate direction with respect to the mounting board.
[0014]
In the present invention, the claws of the shield case are soldered to the conductor patterns of the mounting board.
[0015]
If the claws of the shield case are soldered to the mounting board of the electronic component in this manner, the shield case and the electronic component can be securely fixed to the mounting board. Therefore, unlike the conventional case, it is not necessary to provide a hold-down portion in the shield case, and the size of the shield case can be reduced and the mounting area of electronic components can be reduced.
[0016]
Further, in the present invention, a multilayer substrate is applied as a substrate of the electronic component, and a concave portion is formed on an outer peripheral edge of a bottom of the electronic component by cutting out a substrate outside the multilayer substrate. Then, a conductor pattern is formed on the other substrate in contact with the outer substrate at a portion where the outer substrate of the multilayer substrate is cut, and the conductor pattern is connected to a ground point of the multilayer substrate, and a claw of the shield case is formed. The part is in contact with the conductor pattern.
[0017]
When a multilayer substrate is used in this way, a recess can be formed in the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component by notching the substrate outside the multilayer substrate. In addition, if a conductor pattern is formed on another substrate in contact with the outer substrate at a portion where the outer substrate of the multilayer substrate is cut off, and the conductor pattern is connected to a ground point of the multilayer substrate, a shield is provided. The shield case can be connected to the ground point of the multilayer substrate at the same time as the claw portion of the case is fitted into the recess at the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0019]
FIGS. 1A and 1B are perspective views showing an electronic component and a shield case in one embodiment of a shield case mounting structure of the present invention.
[0020]
In the present embodiment, an
[0021]
The
[0022]
FIG. 2 is a perspective view showing a state where the
[0023]
As is clear from FIGS. 2 and 3, the
[0024]
Since the
[0025]
Also, since the
[0026]
FIG. 6A shows a pattern of a mounting board on which the
[0027]
Each
[0028]
Further, since the
[0029]
On the other hand, in the mounting substrate on which the conventional infrared communication module and the shield case are mounted as shown in FIG. 6B, since each hold-down portion of the shield case is bent outward, it is necessary to solder each hold-down portion. Are located outside the respective side plates of the shield case, and the mounting area indicated by the dotted line of the shield case is increased.
[0030]
FIG. 4 shows a modification of the infrared communication module. The
[0031]
Similarly to the
[0032]
Even when the
[0033]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified. For example, the shape, number, position, and the like of the concave portion of the infrared communication module and the claw portion of the shield case may be appropriately changed. Further, the structures of the infrared communication module and the shield case may be changed so that the optical axis of the infrared communication module is horizontal to the mounting board. Further, the present invention can be applied not only to the infrared communication module, but also to any kind of electronic components housed in the shield case.
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the claws of the shield case accommodating the electronic component are bent, and the claws are fitted into the recesses on the outer peripheral edge of the bottom of the electronic component. Thus, the electronic components housed in the shield case can be easily and reliably fixed. Further, since no adhesive is used unlike the conventional case, the number of steps is small, and the cost can be reduced. In addition, reliability can be improved without occurrence of defective appearance due to protrusion of the adhesive.
[0035]
In addition, since the conductor pattern is formed in the recess at the bottom outer peripheral edge of the electronic component and the conductor pattern is connected to the ground point of the electronic component, the claw portion of the shield case is fitted into the recess at the bottom outer peripheral edge of the electronic component. At the same time, the shield case can be connected to the ground point of the electronic component.
[0036]
Further, since the claws of the shield case are soldered to the mounting board of the electronic component, the shield case and the electronic component can be securely fixed to the mounting board. For this reason, it is not necessary to provide a hold-down portion in the shield case as in the conventional case, and it is possible to achieve a reduction in the size of the shield case and a reduction in the mounting area of the electronic components. Can be achieved.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are perspective views showing an electronic component and a shield case in one embodiment of a shield case mounting structure of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a state where the infrared communication module and the shield case of FIG. 1 are assembled.
FIGS. 3A, 3B, and 3C are a bottom view, a front view, and a side view showing a state where the infrared communication module and the shield case are assembled.
FIG. 4 is a perspective view showing a modification of the infrared communication module of FIG. 1;
FIG. 5A is a perspective view showing a conventional infrared communication module and a shield case, and FIG. 5B is a perspective view showing a state where the infrared communication module is housed in a shield case.
6A is a plan view showing a conductor pattern of a mounting board of the infrared communication module and the shield case of FIG. 1, and FIG. 6B is a plan view showing a conductor pattern of a mounting board of the infrared communication module and the shield case of FIG. FIG.
[Explanation of symbols]
11, 11A
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002350229A JP2004186326A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Installation structure of shielding case for electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002350229A JP2004186326A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Installation structure of shielding case for electronic component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004186326A true JP2004186326A (en) | 2004-07-02 |
Family
ID=32752516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002350229A Pending JP2004186326A (en) | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Installation structure of shielding case for electronic component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004186326A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229096A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Rohm Co Ltd | Optical communication module |
JP2006245447A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Rohm Co Ltd | Optical communication module |
JP2009071014A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sharp Corp | Bidirectional optical transmission device |
JP2010034189A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sharp Corp | Optical proximity sensor, method of manufacturing the same, and electronic apparatus mounted with the same |
-
2002
- 2002-12-02 JP JP2002350229A patent/JP2004186326A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006229096A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Rohm Co Ltd | Optical communication module |
JP2006245447A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Rohm Co Ltd | Optical communication module |
JP2009071014A (en) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sharp Corp | Bidirectional optical transmission device |
JP2010034189A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Sharp Corp | Optical proximity sensor, method of manufacturing the same, and electronic apparatus mounted with the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6977783B2 (en) | Lens module and assembling method thereof | |
US9215360B2 (en) | Camera module having shield can | |
JP2005322752A (en) | Electronic component having shield case and method for manufacturing the same | |
JP2004172790A (en) | Camera assembling method and camera attached mobile electronic device | |
JP2004319381A (en) | Grounding terminal | |
JP6632068B2 (en) | connector | |
JP2004186326A (en) | Installation structure of shielding case for electronic component | |
US20090161324A1 (en) | Shielding case, wiring board and electronic module | |
JPH09289329A (en) | Electronic circuit module | |
JP2003031979A (en) | Control unit and method of manufacturing the same | |
JP2003179377A (en) | Shield case and radio communication unit comprising it | |
KR100630705B1 (en) | Camera module and manufacturing method | |
JP3556432B2 (en) | Shield case | |
JPH104510A (en) | Camera | |
JP3116367B2 (en) | Optical transmission / reception module | |
JPH04322498A (en) | High-frequency apparatus | |
JP2569214Y2 (en) | Flexible board fixing mechanism | |
JPH0968630A (en) | Optical fiber connector and its fixing method | |
JPH0711520Y2 (en) | Printed wiring board fixing structure | |
JPH09172284A (en) | Shield case | |
JP2001077407A (en) | Infrared transmission/reception module and manufacture thereof | |
JPH10126082A (en) | Light receiving device | |
JP5269657B2 (en) | Electronic circuit unit | |
JPH1197876A (en) | Module parts | |
JPH09102683A (en) | High frequency hybrid integrated circuit board fixing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |