JP2004185654A - Optical pickup - Google Patents
Optical pickup Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004185654A JP2004185654A JP2002347682A JP2002347682A JP2004185654A JP 2004185654 A JP2004185654 A JP 2004185654A JP 2002347682 A JP2002347682 A JP 2002347682A JP 2002347682 A JP2002347682 A JP 2002347682A JP 2004185654 A JP2004185654 A JP 2004185654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- tilt
- winding
- optical pickup
- yoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 113
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】容易に製造することができ且つ高精度なチルト調整ができる光ピックアップを提供する。
【解決手段】光ピックアップ1は、対物レンズ2の位置をフォーカスコイル7とトラッキングコイル8で微調整し、対物レンズの傾きをチルトコイル10a,10d等で微調整可能な可動部3と、可動部を移動可能に支持する支持台5と、支持台が取付けられ、フォーカスコイル,トラッキングコイルおよびチルトコイルとの間でそれぞれ磁気回路を構成するヨーク12と永久磁石9が取付けられたヨーク部6とを備え、チルトコイルを、フォーカスコイルおよびトラッキングコイルとは別個に可動部に設け、チルトコイルの巻線を、可動部の本体部20に一体的に形成された巻枠13に巻回した。
【選択図】 図2Provided is an optical pickup which can be easily manufactured and can perform tilt adjustment with high accuracy.
An optical pickup (1) has a movable section (3) capable of finely adjusting the position of an objective lens (2) with a focus coil (7) and a tracking coil (8) and finely adjusting the tilt of the objective lens with tilt coils (10a, 10d). And a yoke part 6 to which the support base is attached and to which a yoke 12 and a permanent magnet 9 are attached, each constituting a magnetic circuit between a focus coil, a tracking coil and a tilt coil. The tilt coil is provided on the movable part separately from the focus coil and the tracking coil, and the winding of the tilt coil is wound around a winding frame 13 integrally formed with the main body part 20 of the movable part.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクの記録面上に対物レンズで光を集光させて情報の記録,再生などを行う光ピックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ピックアップは、光ディスク再生装置および光ディスク記録再生装置など光ディスク装置に使用される。光ピックアップは、記録媒体である光ディスクの記録面上に光たとえばレーザー光を集光させて、情報の記録,再生などを行うための装置である。
光ピックアップは可動部を有しており、この可動部は、複数の支持ワイヤを介して支持台に支持されて移動可能である。可動部は、レーザー光を集光させるための対物レンズと、光ディスクに対する対物レンズの位置を微調整するためのフォーカスコイルおよびトラッキングコイルとを有している。
【0003】
また、可動部は、対物レンズの傾きを微調整(チルト調整)するためのチルトコイルを有している場合もある。この場合、フォーカスコイル,トラッキングコイルおよびチルトコイルには、支持ワイヤを介して電流が供給される。
各コイルに電流を供給すれば、フォーカスコイル,トラッキングコイルおよびチルトコイルによりそれぞれ電磁力が生じる。この電磁力により、可動部がその基本位置から移動(シフト)して、対物レンズの位置や傾きなどの状態が微調整される。
チルト調整可能な従来の光ピックアップでは、チルトコイルに空心コイルを使用し、この空心コイルを可動部に接着剤で貼り付けていた(たとえば、特許文献1,特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−64094号公報
【特許文献2】
特許第3039617号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に記載の対物レンズチルト補正装置(チルト調整可能な光ピックアップ)および前記特許文献2に記載の傾き補正付きレンズアクチュエータ(光ピックアップ)では、巻線を巻回して空心コイル(チルトコイル)を形成し、この空心コイルを可動部に接着剤で貼り付ける必要がある。このため、光ピックアップの製造工程が煩雑になっていた。
また、空心コイルを精度よく可動部に貼り付ける必要があるので、空心コイルの位置が、貼り付けるべき所定位置からずれると、チルト調整の精度が低下する恐れがあった。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、チルト調整可能な光ピックアップを容易に製造することができ、且つ高精度なチルト調整が可能な光ピックアップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明にかかる光ピックアップは、光ディスクの記録面上に光を集光させるための対物レンズが設けられ、前記光ディスクに対する前記対物レンズの位置をフォーカスコイルおよびトラッキングコイルで微調整し、前記対物レンズの傾きをチルトコイルで微調整可能な可動部と、この可動部を支持ワイヤを介して移動可能に支持する支持台と、この支持台が取付けられ、前記フォーカスコイル,前記トラッキングコイルおよび前記チルトコイルとの間でそれぞれ磁気回路を構成するヨークと永久磁石が取付けられたヨーク部とを備えた光ピックアップであって、前記チルトコイルを、前記フォーカスコイルおよび前記トラッキングコイルとは別個に前記可動部に設け、前記チルトコイルの巻線を、前記可動部の本体部の所定位置に一体的に形成された巻枠に巻回した。
好ましくは、前記チルトコイルの巻軸は前記対物レンズの光軸と平行であり、前記巻枠は、前記可動部の前記本体部の平面視で下面側から下方にまたは上面側から上方に若干突出して一体的に形成されている。
たとえば、前記巻枠は、前記可動部の前記本体部に二つまたは四つ配置されている。
前記二つまたは四つの巻枠は、前記可動部の前記本体部に互いに隣り合ってまたは対向位置に配置されているのが好ましい。
四つの前記巻枠は、前記可動部の前記本体部の四つの角部に配置されているのが好ましい。
全ての前記巻枠には一本の巻線が連続して巻回されており、モーメントを発生するために隣り合う二つの前記巻枠には、前記巻線が巻回方向を互いに逆方向にして巻回されているのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる実施の形態の一例を、図1ないし図6を参照して説明する。
図1は光ピックアップの平面図、図2はヨークを分離した状態を示す前記光ピックアップの斜視図、図3は前記光ピックアップの可動部を上方から見たときの斜視図、図4は前記可動部を下方から見たときの斜視図、図5は前記可動部の底面図である。
【0009】
図1ないし図5において、光ディスク装置(図示せず)に使用される光ピックアップ1は、移動機構(図示せず)により、記録媒体である光ディスクの半径方向に制御されつつ移動可能になっている。
光ディスク装置において、光ディスクが駆動モータにより回転駆動されている状態で、移動機構で所望の位置に光ピックアップ1を移動させる。そして、光ピックアップ1は、光ディスクの記録面上に対物レンズ2で光(たとえば、レーザー光)を集光させて、光ディスクに対して情報の記録,再生などを行う。
光ディスクとしては、CD,CD−ROM,CD−R,CD−RW,MD,MO,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD−RWなどがある。
【0010】
光ピックアップ1は、可動部3,支持台5およびヨーク部(継鉄部)6などを有している。
可動部3には、光ディスクの記録面上に光を集光させるための対物レンズ2が設けられている。可動部3は、フォーカスコイル7およびトラッキングコイル8にそれぞれ電流を流すことにより、光ディスクに対する対物レンズ2の位置を微調整可能になっている。
また、可動部3は、四つのチルトコイル10a,10b,10c,10dに電流を流すことにより、光ディスクに対する対物レンズ2の傾きを微調整(チルト調整)可能になっている。
【0011】
なお、説明の便宜上、対物レンズ2の光軸Bと平行な方向すなわちフォーカス方向をX方向とし、特に、光ディスク側(すなわち、対物レンズ2側)を上方向とし、光ディスクと反対側を下方向とする。
このX方向と直交する方向(光ディスクの半径方向)すなわちトラッキング方向をZ方向とし、X方向およびZ方向と直交する方向をY方向とする。特に、図1の左右方向を、光ピックアップ1の左右方向(Z方向)とする。
本実施形態では、対物レンズ2が可動部3のほぼ中央部に配置された「レンズセンタータイプ」の光ピックアップ1の場合を示している。なお、本発明は、対物レンズ2が可動部の外側に配置された「レンズオフセットタイプ」の光ピックアップにも適用可能である。
【0012】
磁性体からなるヨーク部6には、支持台5が取付けられている。支持台5は、複数(ここでは、合計六本)の支持ワイヤ4,4aを支持しており、この六本の支持ワイヤ4,4aを介して可動部3を移動可能に支持している。
ヨーク部6の所定位置には、永久磁石9とヨーク12が取付けられている。永久磁石9とヨーク12は、フォーカスコイル7との間で磁気回路を構成し、また、トラッキングコイル8との間で磁気回路を構成し、さらに、チルトコイル10a〜10dとの間で磁気回路を構成する。
可動部3に設けられたフォーカスコイル7は、可動部3をフォーカス方向(対物レンズ2の光軸Bと平行な方向(X方向))に移動させる。トラッキングコイル8は、可動部3をトラッキング方向(光ディスクの半径方向(Z方向))に移動させる。フォーカスコイル7とトラッキングコイル8には、支持ワイヤ4を介してそれぞれ電流が供給される。
【0013】
可動部3は、平面視でほぼ矩形状の本体部20を有しており、本体部20は、絶縁性を有する樹脂材料などにより一体的に形成されている。対物レンズ2,フォーカスコイル7およびトラッキングコイル8などは、本体部20の所定位置に設けられている。
本体部20に支持された対物レンズ2は、光ディスクの記録面上にレーザー光などの光を集光させる。一つのフォーカスコイル7は、その巻軸が対物レンズ2の光軸Bと平行(X方向と平行)になるように、本体部20の外周面全周に巻回されている。
【0014】
本体部20の一方の側面22aには、二つのトラッキングコイル8が取付けられている。本体部20の一方の側面22aから180度反対方向の他方の側面22bにも、二つのトラッキングコイル8が取付けられている。
すなわち、本体部20の一方の側面22aに、二つのトラッキングコイル8がZ方向に並んで配置され、他方の側面22bに、二つのトラッキングコイル8がZ方向に並んで配置されている。
各トラッキングコイル8は、それぞれの巻軸の方向が光軸B(X方向,上下方向)と直交するY方向と平行になるように(すなわち、フォーカスコイル7の巻線方向に対して直角になるように)、巻回されている。
本実施形態では、トラッキングコイル8が空心コイルの場合を示しているが、本体部20にボビン(巻枠)を一体的に形成し、このボビンにトラッキングコイル8の巻線を巻回する場合であってもよい。
【0015】
ヨーク部6は、光ディスク装置のケースまたはベース部材(図示せず)などの固定側に固定され、所定形状に形成されている。ヨーク部6は、ヨーク基台25と、二つの磁石支持用ヨーク(ヨーク)26と、複数(ここでは、二つ)のヨーク12とを有している。
ヨーク基台25は、平面視でほぼ矩形の板状に形成され、光ディスク装置の固定側に取付けられている。二つの磁石支持用ヨーク26は、ヨーク基台25にほぼ直角に固定され、且つ可動部3の外側に配置されている。磁石支持用ヨーク26は、ほぼ矩形状を有しヨーク基台25に上方に突出して設けられ、互いに平行に且つ所定位置に配置されている。
【0016】
二つのヨーク12は、磁石支持用ヨーク26に固定されている。ヨーク12は、互いに平行な一方の部位12bと他方の部位12aとを有する逆U字状をなしている。ヨーク12に形成された一方の部位(以下、インナーヨークと記載)12bは、フォーカスコイル7より内方側に配置されるようになっている。
可動部3の本体部20には、フォーカスコイル7の内側に位置する二つの中空部28が、X軸と平行に貫通形成されている。一方の中空部28の下部には二つのチルトコイルの二つの巻回部17が配置され、他方の中空部28の下部には他の二つのチルトコイルの二つの巻回部17が配置されている。巻回部17の内方が、中空部28より下方に位置してこれと連通するチルトコイル用中空部18になっている。
【0017】
ヨーク12の他方の部位(アウターヨーク)12aは、磁石支持用ヨーク26に固定されている。インナーヨーク12bは、上部の中空部28と、この下部に配置されたチルトコイル用中空部18とを挿通して配設されている。
二つの永久磁石9は、それぞれ二つの磁石支持用ヨーク26に(または、直接基台25に)接着剤などにより取付けられ、一個のフォーカスコイル7,合計四個のトラッキングコイル8および合計四個のチルトコイル10a,10b,10c,10dに対応して所定位置に配置されている。また、二つの永久磁石9は、それぞれ二つ並んだトラッキングコイル8に対向して配置されている。
【0018】
一方のヨーク12のインナーヨーク12bは、一方の永久磁石9に対向して配置され、他方のヨーク12のインナーヨーク12bは、他方の永久磁石9に対向して配置されている。
両方のヨーク12の各インナーヨーク12bは、面積の大きい根元部12b1と、この根元部12b1から一体的に二また状に分岐している二また部12b2とを有している。インナーヨーク12bの根元部12b1は上部に位置し、二また部12b2は下部に位置している。
上部に位置する根元部12b1は、中空部28に挿通されてフォーカスコイル7に対向している。根元部12b1は、分岐しておらず最大限の大きさであるので、フォーカスコイル7に対向する面積が大きい。その結果、フォーカスコイル7に対する有効磁束密度が大きくなって、フォーカスコイル7は強い電磁力を発揮する。
根元部12b1の下部に位置する二また部12b2は、中空部28の下部にそれぞれ位置するチルトコイル用中空部18に挿通されているので、チルトコイルに対向している。
このように、ヨーク12の各インナーヨーク12bを、根元部12b1と二また部12b2とに上下に区分して、上部に位置するフォーカスコイル7用と、下部に位置する一方の二つのチルトコイル用として、兼用している。これにより、ヨークや永久磁石などの部品点数を少なくすることができ、組み立ても容易になる。
【0019】
ところで、光ディスクのトラックピッチや情報記録密度がそれほど大きくない場合には、光ピックアップの可動部の姿勢の制御に関しては、それほど高精度な制御は要求されない場合が多い。
ところが、記録情報の高密度化が要求される光ディスクに使用される光ピックアップ1には、チルト調整が要求されるようになってきた。光ピックアップ1をチルト調整することにより、光ディスクに対応して対物レンズ2の光軸Bの傾きが自動的に微調整される。チルト調整には、ラジアルチルト調整とタンジェンシャルチルト調整がある。
ラジアルチルト調整は、光ディスクの記録面に対して直交し且つ光ディスクの半径方向(ラジアル方向)の面内(X,Z面内)で、矢印Cに示すように、光軸Bの傾きを微調整することである。
タンジェンシャルチルト調整は、光ディスクの記録面に対して直交し且つトラックの接線方向(タンジェンシャル方向)の面内(X,Y面内)で、矢印Dに示すように、光軸Bの傾きを微調整することである。
【0020】
高密度化された記録情報の正確な記録,再生などを行うためには、対物レンズ2で集光したスポットを、光ディスクの記録面のピットの位置に正確に一致させる必要がある。
そのためには、光ピックアップ1のラジアルチルト調整を高精度に行うことが特に要求される。このラジアルチルト調整に加えてタンジェンシャルチルト調整も行えば、さらに精度よく情報の記録,再生などを行うことができるので好ましい。
【0021】
そこで、上述のように、光ピックアップ1はラジアルチルト調整可能になっている。そのために、複数(ここでは、合計四つ)のチルトコイル10a〜10dを、フォーカスコイル7およびトラッキングコイル8とは別個に可動部3に設けている。このような構造の光ピックアップ1は「分離駆動型」と呼ばれている。なお、チルト調整の精度が若干低下してもよい場合には、チルトコイルの数は合計二つであってもよい。
チルトコイルの巻線11は、可動部3の本体部20の所定位置に一体的に形成された複数の巻枠(ボビン)13に巻回されている。本発明の巻枠13は、本体部20に二つまたは四つ配置されているのが好ましい。この二つまたは四つの巻枠13は、本体部20に互いに隣り合って(または、対向位置に)配置されている。本実施形態では、四つの巻枠13が、本体部20の四つの角部に配置されている。なお、巻枠13の数は偶数であればよく、二つ,四つのほか八つなどであってもよい。
一対のチルトコイル10a,10bは、Z方向に並んで配置され、その巻線11の巻回方向は互いに逆方向である。他の一対のチルトコイル10c,10dも、Z方向に並んで配置され、その巻線11の巻回方向は互いに逆方向である。
そして、支持ワイヤ4aを介してチルトコイル10a〜10dの巻線11に流す電流とその方向を制御することにより、光ピックアップ1のチルト調整(特に、ラジアルチルト調整)を可能にしている。
【0022】
フォーカスコイル7と、一方のインナーヨーク12bの根元部12b1と、一方の磁石支持用ヨーク26と、フォーカスコイル7の外方に配置された一方の永久磁石9との間で、磁気回路が構成されている。
これと同様に、フォーカスコイル7と、他方のインナーヨーク12bの根元部12b1と、他方の磁石支持用ヨーク26と、フォーカスコイル7の外方に配置された他方の永久磁石9との間でも、磁気回路が構成されている。
本体部20の一方の側面22aに取付けられた二つのトラッキングコイル8は、一方の永久磁石9と一方のヨーク12とが形成する磁界中に配置されて磁気回路を構成している。一方の永久磁石9と一方のヨーク12との間に、二つのトラッキングコイル8が、一方の永久磁石9の磁束が鎖交するように配置されている。
また、本体部20の他方の側面22bに取付けられた二つのトラッキングコイル8は、他方の永久磁石9と他方のヨーク12とが形成する磁界中に配置されて磁気回路を構成している。他方の永久磁石9と他方のヨーク12との間に、二つのトラッキングコイル8が、他方の永久磁石9の磁束が鎖交するように配置されている。
【0023】
二つのチルトコイル10a,10bは、それぞれのコイルの内方(チルトコイル用中空部18)に配置された一方のインナーヨーク12bの二また部12b2と、一方の磁石支持用ヨーク26と、一方の永久磁石9とが形成する磁界中に配置されて、磁気回路を構成している。
他の二つのチルトコイル10c,10dは、それぞれのコイルの内方(チルトコイル用中空部18)に配置された他方のインナーヨーク12bの二また部12b2と、他方の磁石支持用ヨーク26と、他方の永久磁石9とが形成する磁界中に配置されて、磁気回路を構成している。
【0024】
支持ワイヤ4,4aは、可動部3の両側にY方向とほぼ平行にそれぞれ三本ずつ合計六本設けられている。支持ワイヤ4,4aは、その一端部が支持台5側に固定され、他端部が可動部3側に固定されている。
上部と中部に配置された四本の支持ワイヤ4は、たとえばフォーカスコイル7,トラッキングコイル8にそれぞれ電気的に接続されている。下部の二本の支持ワイヤ4aは、たとえばチルトコイル10a〜10dに電気的に接続されている。なお、各支持ワイヤ4,4aは、他のコイルに接続されている場合でもよい。可動部3は、六本の支持ワイヤ4,4aを介して、支持台5とヨーク部6との間の空間に浮いている格好で取付けられている。したがって、可動部3は、移動動作や揺動動作(傾き動作)などを行なって、可動部3の状態(可動部3の位置,姿勢(傾き)など)を自在に変化させることができる。
【0025】
可動部3は、たとえば、フォーカスコイル7,トラッキングコイル8およびチルトコイル10a〜10dに電流が供給されていないときは基本位置に位置している。
ところが、フォーカスコイル7,トラッキングコイル8,チルトコイル10a〜10dにそれぞれ電流を供給することにより、可動部3は、基本位置から、上下方向(X方向)や左右方向(Z方向)にシフト(移動)することができ、またチルト調整される。
ここで、「可動部3の基本位置」とは、たとえば、可動部3が静止している状態で、トラッキングコイル8がヨーク12や永久磁石9などに対して右側および左側において等距離に位置し、可動部3が傾かずにヨーク基台25と平行に位置し、可動部3の上下,左右の中心線がともに基準線(図示せず)と一致しているときの、可動部3の位置をいう。
【0026】
支持台5には、回路導体30がプリントされた基板31が、接着剤などで固定されている。基板31には、支持ワイヤ4,4aを係合させるための複数(ここでは、合計六つ)の孔が、所定位置に穿設されている。
支持台5には、複数(ここでは、六つ)の貫通孔が所定位置に穿設されており、支持ワイヤ4,4aは、支持台5のこの貫通孔に挿通されている。支持ワイヤ4,4aの一端部は、半田で基板31の回路導体30と電気的に接続されて支持台5に支持されている。
【0027】
可動部3の本体部20の左右両側面には、複数(ここでは、二つ)のプリント配線板32が取付けられている。支持ワイヤ4,4aの他端部は、プリント配線板32に半田付けされている。プリント配線板32には、フォーカスコイル7,トラッキングコイル8,チルトコイル10a〜10dの各巻線の端部が、電気的に接続されている。
プリント配線板32を介して、支持ワイヤ4とフォーカスコイル7,トラッキングコイル8とが電気的に接続され、支持ワイヤ4aとチルトコイル10a〜10dとが電気的に接続されている。
フォーカスコイル7の巻線,四つのトラッキングコイル8の巻線および四つのチルトコイル10a〜10dの巻線11は、支持ワイヤ4,4aと、支持ワイヤ4,4aが電気的に接続された基板31とによって、制御回路(図示せず)に電気的に接続されている。
【0028】
光ピックアップ1は、図示しない光学系を有している。この光学系は、レーザー光を発生する半導体レーザーなどの光源,光検出器,反射ミラー,レンズおよび回折格子などを有している。対物レンズ2も、この光学系に含まれる。
光検出器は、光ディスクの記録面で反射したレーザー光を受光し、再生信号を検出するとともに、光ディスクの記録面の傾きを検出し、フォーカスエラー信号,トラッキングエラー信号なども検出する。
【0029】
次に、光ピックアップ1の動作について説明する。
まず、光ディスク装置において、光ディスクが駆動モータにより回転駆動されている状態で、移動機構により光ピックアップ1を所望の位置に移動させる。そして、光学系で発生したレーザー光を対物レンズ2で記録面上に集光させて、光ディスクに対して情報の記録,再生などを行う。
光ピックアップ1の状態(対物レンズ2の位置,姿勢(傾き)など)を制御する場合には、光検出器で検出された光ディスクの記録面の傾きに関する検出結果を、変換部で電気信号に変換し、制御部に電気信号として出力する。
制御部では、変換部から出力された電気信号に基づいて、フォーカスコイル7,トラッキングコイル8およびチルトコイル10a〜10dにそれぞれ流す電流とその方向を制御する。
【0030】
対物レンズ2をフォーカス方向(X方向)に移動させる場合には、制御部は、移動すべき方向および移動量に応じた制御電流を、支持ワイヤ4を介してフォーカスコイル7に供給する。
すると、フォーカスコイル7により生じる電磁力により、可動部3が光ディスクに対してフォーカス方向(X方向)に移動(シフト)して、対物レンズ2の位置を微調整する。
同様に、対物レンズ2をトラッキング方向(Z方向)に移動させる場合には、支持ワイヤ4を介して四つのトラッキングコイル8に供給する電流とその方向を制御する。
すると、トラッキングコイル8により生じる電磁力により、可動部3が光ディスクのトラッキング方向(Z方向)に移動(シフト)して、対物レンズ2の位置を微調整する。
また、光ピックアップ1をチルト調整する場合には、支持ワイヤ4aを介して四つのチルトコイル10a〜10dに供給する電流とその方向を制御する。すると、チルトコイル10a〜10dにより生じる電磁力に基づくモーメントにより、可動部3が揺動してその姿勢を変化させるので、対物レンズ2の光軸Bの傾きが微調整される。
【0031】
かかる構成の光ピックアップ1においては、可動部3が、光ディスクに対してフォーカス方向およびトラッキング方向にそれぞれ移動して、対物レンズ2の位置を微調整することができる。これに加えて、可動部3の姿勢を制御して、対物レンズ2のラジアルチルト調整も行なっている。
したがって、3軸制御が可能であり、光ディスクに対する光ピックアップ1の状態を高精度に制御することができる。
【0032】
四つのチルトコイル10a〜10dの巻軸は、対物レンズ2の光軸Bと平行である。チルトコイル10a〜10dの複数(ここでは、四つ)の巻枠13は、可動部3の本体部20の平面視で下面14側から下方に若干突出して一体的に形成されている。なお、本体部20の上面15側にスペースがある場合には、四つの巻枠13を、本体部20の上面15から上方に若干突出して一体的に形成した場合であってもよい。
その結果、チルトコイル10a〜10dが、平面視で可動部3から横方向に出っ張ることがないので、光ピックアップ1は、ラジアルチルト調整機能を付加しても、平面視で大型化することなくコンパクトである。
【0033】
全ての巻枠13には一本の巻線11が連続して巻回されており、モーメントを発生するために隣り合う二つの巻枠13には、巻線11が巻回方向を互いに逆方向にして巻回されている。
隣り合う二つのチルトコイルにおける巻線11の巻回方向が互いに逆方向なので、両方のチルトコイルに作用する電磁力が逆方向になり、可動部3にモーメントが作用して、可動部3が揺動して傾く。
隣り合う巻枠13は、中空部28の下方に配置されている。したがって、この隣り合う巻枠13に巻線11を巻回すると、一つの中空部28の下部に位置する二つのチルトコイル(チルトコイル10aと10b、およびチルトコイル10cと10d)の位置では、中空部28が二つに分割されてチルトコイル用中空部18が形成される。
上部に位置する中空部28には、インナーヨーク12bの上部の根元部12b1が挿入されてフォーカスコイル7に対向し、中空部28より下部のチルトコイル用中空部18の高さ位置では、インナーヨーク12bの下部の二また部12b2が、このチルトコイル用中空部18に挿入されてチルトコイルに対向することになる。
チルトコイル10a〜10dをフォーカスコイル7およびトラッキングコイル8とは別個に可動部3に設けたので、ラジアルチルト調整の制御を、フォーカス方向とトラッキング方向の制御とは別個に独立して行うことができ、全体の制御が容易に行える。
【0034】
巻枠13は、断面がほぼU字状(または、矩形状)をなして巻線11を巻き付けるための巻回部17と、巻回部17の下方に位置して横方向(水平方向)に広がった板状の鍔16とを有している。
巻回部17は、本体部20の下面14に一体的に突出形成され、鍔16は巻回部17の下端部に一体的に形成されている。鍔16は、平面視で本体部20の外周縁より外方に突出しないほぼU字状(または、矩形状)に形成されている。
また、巻回部17に巻線11を巻き付けた状態で、四つのチルトコイル10a〜10dの巻線11は、平面視で本体部20の外周縁より外方に突出しないようになっている。
【0035】
このようにして、巻枠13を本体部20の所定位置(ここでは、四つの角部)に一体的に形成したので、巻枠13の巻回部17に巻線11を容易に巻き付けることができ、光ピックアップ1の製造が容易になる。
また、巻枠13が角部に位置しており、その周囲の作業スペースが広くとれるので、巻線11の巻回作業が容易である。巻枠13に鍔16が形成されているので、巻線11を、本体部20の下面14と鍔16との間で規則正しく並ぶように、巻回部17に容易に且つ精度よく巻き付けることができる。
巻枠13は、本体部20の所定位置(ここでは、四つの角部)にそれぞれ一体的に形成されているので、四つのチルトコイル10a〜10dの配置位置は、必然的に決められることになる。
その結果、本発明では、従来、空心コイル(チルトコイル)を接着剤で可動部に貼り付ける際に生じていた位置ずれなどが生じることはない。したがって、チルトコイル10a〜10dを有する可動部3を精度よく組み立てることができ、高精度なチルト調整が可能になる。
【0036】
四つのチルトコイル10a〜10dを、フォーカスコイル7の高さ位置とは異なる高さ位置に配置している。たとえば、本実施形態では、四つのチルトコイル10a〜10dを、互いに同じ高さ位置で且つフォーカスコイル7の高さ位置より下方に配置している。
このフォーカスコイル7の高さ位置と、チルトコイル10a〜10dの高さ位置とに対応させて、ヨーク12のインナーヨーク12bを、上部と下部に区分した所定形状に形成している。
すなわち、インナーヨーク12bのうち、上部に位置する根元部12b1はフォーカスコイル7に対向し、下部に位置する二また部12b2はチルトコイル10a〜10dに対向することになる。これにより、各コイル7,10a〜10dに対向するヨーク12をできるだけ大きくして、有効磁束密度を上げることができる。
【0037】
図6は、巻枠13に巻線11を巻き付ける手順の一例を示す斜視図であり、可動部3を下方から見た状態を示している。
図6中の符号1〜13(図中、○で囲った1〜13の符号)は、作業の手順と巻線11の巻回方向を示している。図6に示す手順では、一本の巻線11を、チルトコイル10d,10a,10b,10cの順に連続して巻き付けている。そして、隣り合う二つの巻枠13には、巻線11を、その巻回方向が互いに逆方向になるように巻回している。
たとえば、第1番目のチルトコイル10dでは、可動部3の下面側から見たときの巻き付け方向は反時計まわり方向である。同様に、第2番目のチルトコイル10aでは反時計まわり方向、これと隣り合う第3番目のチルトコイル10bでは時計まわり方向、第1番目のチルトコイル10dと隣り合う第4番目のチルトコイル10cでは時計まわり方向になっている。
【0038】
すなわち、モーメントを発生するために隣り合う二つのチルトコイル(チルトコイル10aと10b、チルトコイル10cと10d)では、巻線11の巻回方向が互いに逆方向になる。その結果、二つのチルトコイルにおける電磁力の方向が互いに逆方向になるので、モーメントが作用して可動部3は揺動する。
このように、全ての巻枠13には一本の巻線11を連続して巻き付けることができ、また、隣り合う二つの巻枠(たとえば、チルトコイル10aの巻枠13とチルトコイル10bの巻枠13)に、一本の巻線11を「8の字」状に連続的に巻き付けることができるので、巻回作業が容易になる。
【0039】
四つの巻枠13は、本体部20の四つの角部に配置されている。したがって、隣り合ってモーメントを発生する二つのチルトコイルの間の距離(たとえば、チルトコイル10a,10bの間の距離L、およびチルトコイル10c,10dの間の距離L)を、この本体部20に対応する最大寸法に設定することができる。その結果、前記隣り合う二つのチルトコイルにそれぞれ作用する電磁力に基づくモーメントが大きくなるので、チルト調整の感度が向上する。
【0040】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲で種々の変形,付加などが可能である。
なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
【0041】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したので、チルト調整可能な光ピックアップを容易に製造することができ、且つ高精度なチルト調整が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図6は本発明の実施形態の一例を示す図で、図1は光ピックアップの平面図である。
【図2】ヨークを分離した状態を示す前記光ピックアップの斜視図である。
【図3】前記光ピックアップの可動部を上方から見たときの斜視図である。
【図4】前記可動部を下方から見たときの斜視図である。
【図5】前記可動部の底面図である。
【図6】巻枠に巻線を巻き付ける手順の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光ピックアップ
2 対物レンズ
3 可動部
4,4a 支持ワイヤ
5 支持台
6 ヨーク部
7 フォーカスコイル
8 トラッキングコイル
9 永久磁石
10a〜10d チルトコイル
11 巻線
12 ヨーク
13 巻枠
14 下面
15 上面
20 本体部
B 光軸[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical pickup that condenses light on a recording surface of an optical disk with an objective lens to record and reproduce information.
[0002]
[Prior art]
The optical pickup is used for an optical disk device such as an optical disk reproducing device and an optical disk recording and reproducing device. 2. Description of the Related Art An optical pickup is a device for recording and reproducing information by condensing light, for example, a laser beam, on a recording surface of an optical disk as a recording medium.
The optical pickup has a movable part, and the movable part is supported by a support base via a plurality of support wires and is movable. The movable section has an objective lens for condensing laser light, and a focus coil and a tracking coil for finely adjusting the position of the objective lens with respect to the optical disc.
[0003]
Further, the movable part may have a tilt coil for finely adjusting (tilt adjustment) the tilt of the objective lens. In this case, a current is supplied to the focus coil, the tracking coil, and the tilt coil via the support wire.
When a current is supplied to each coil, an electromagnetic force is generated by the focus coil, the tracking coil, and the tilt coil. This electromagnetic force moves (shifts) the movable part from its basic position, and finely adjusts the position and tilt of the objective lens.
In a conventional optical pickup capable of tilt adjustment, an air-core coil is used as a tilt coil, and the air-core coil is attached to a movable portion with an adhesive (for example, see Patent Documents 1 and 2).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-64094
[Patent Document 2]
Japanese Patent No. 3039617
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the objective lens tilt correction device (tilt-adjustable optical pickup) described in Patent Document 1 and the tilt-corrected lens actuator (optical pickup) described in
Further, since it is necessary to accurately attach the air-core coil to the movable portion, if the position of the air-core coil deviates from a predetermined position to which the air-core coil is to be attached, accuracy of tilt adjustment may be reduced.
[0006]
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an optical pickup capable of easily manufacturing a tilt-adjustable optical pickup and capable of performing high-precision tilt adjustment. And
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an optical pickup according to the present invention is provided with an objective lens for condensing light on a recording surface of an optical disk, and a position of the objective lens with respect to the optical disk is determined by a focus coil and a tracking coil. A movable part capable of finely adjusting and finely adjusting the tilt of the objective lens with a tilt coil; a support base for movably supporting the movable part via a support wire; An optical pickup comprising: a yoke constituting a magnetic circuit between the tracking coil and the tilt coil; and a yoke to which a permanent magnet is attached, wherein the tilt coil includes the focus coil and the tracking coil. Is provided separately on the movable part, and the winding of the tilt coil is Wound around the winding frame which is integrally formed on a predetermined position of the parts.
Preferably, a winding axis of the tilt coil is parallel to an optical axis of the objective lens, and the winding frame slightly protrudes downward from a lower surface side or upwardly from an upper surface side in plan view of the main body of the movable unit. And are integrally formed.
For example, two or four winding frames are arranged on the main body of the movable part.
It is preferable that the two or four winding frames are arranged adjacent to or opposite to the main body of the movable portion.
It is preferable that the four winding frames are arranged at four corners of the main body of the movable part.
One winding is continuously wound on all the winding frames, and the two windings adjacent to each other to generate a moment have winding directions opposite to each other. It is preferably wound.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
1 is a plan view of the optical pickup, FIG. 2 is a perspective view of the optical pickup showing a state where the yoke is separated, FIG. 3 is a perspective view of a movable portion of the optical pickup when viewed from above, and FIG. FIG. 5 is a bottom view of the movable part.
[0009]
1 to 5, an optical pickup 1 used in an optical disk device (not shown) is movable by a moving mechanism (not shown) while being controlled in a radial direction of an optical disk as a recording medium. .
In the optical disk device, the optical pickup 1 is moved to a desired position by a moving mechanism while the optical disk is being rotationally driven by a drive motor. The optical pickup 1 converges light (for example, laser light) on the recording surface of the optical disk by the
Optical disks include CDs, CD-ROMs, CD-Rs, CD-RWs, MDs, MOs, DVD-ROMs, DVD-RAMs, DVD-Rs, DVD-RWs, and the like.
[0010]
The optical pickup 1 has a
The
The
[0011]
For convenience of description, a direction parallel to the optical axis B of the
A direction orthogonal to the X direction (radial direction of the optical disk), that is, a tracking direction is defined as a Z direction, and a direction orthogonal to the X direction and the Z direction is defined as a Y direction. In particular, the left-right direction in FIG. 1 is defined as the left-right direction (Z direction) of the optical pickup 1.
In the present embodiment, a case where the
[0012]
The
A
The
[0013]
The
The
[0014]
Two
That is, two
Each tracking
In the present embodiment, the case where the tracking
[0015]
The yoke portion 6 is fixed to a fixed side such as a case or a base member (not shown) of the optical disk device, and is formed in a predetermined shape. The yoke part 6 includes a
The
[0016]
The two
Two
[0017]
The other part (outer yoke) 12 a of the
The two
[0018]
The
Each
The root portion 12b1 located at the upper portion is inserted into the
The bifurcated portion 12b2 located at the lower portion of the root portion 12b1 is inserted into the tilt coil
As described above, each
[0019]
By the way, when the track pitch and the information recording density of the optical disc are not so large, it is often not required to control the posture of the movable part of the optical pickup with such high accuracy.
However, tilt adjustment has been required for the optical pickup 1 used for an optical disc that requires higher density of recorded information. By adjusting the tilt of the optical pickup 1, the inclination of the optical axis B of the
In the radial tilt adjustment, the inclination of the optical axis B is finely adjusted as shown by an arrow C in a plane (X, Z plane) orthogonal to the recording surface of the optical disk and in a radial direction (radial direction) of the optical disk. It is to be.
The tangential tilt adjustment is performed by adjusting the inclination of the optical axis B as shown by an arrow D in a plane (X, Y plane) orthogonal to the recording surface of the optical disk and in a tangential direction (tangential direction) of the track (tangential direction). Fine-tuning.
[0020]
In order to perform accurate recording and reproduction of high-density recording information, it is necessary that the spot converged by the
For that purpose, it is particularly required that the radial tilt of the optical pickup 1 be adjusted with high accuracy. It is preferable to perform tangential tilt adjustment in addition to the radial tilt adjustment, because information can be recorded and reproduced with higher accuracy.
[0021]
Therefore, as described above, the optical pickup 1 is capable of adjusting the radial tilt. For this purpose, a plurality of (here, four in total) tilt coils 10 a to 10 d are provided on the
The winding 11 of the tilt coil is wound around a plurality of bobbins 13 (bobbins) integrally formed at predetermined positions of the
The pair of
The tilt adjustment (particularly, radial tilt adjustment) of the optical pickup 1 is made possible by controlling the current flowing in the winding 11 of the tilt coils 10a to 10d via the
[0022]
A magnetic circuit is formed by the
Similarly, between the
The two
The two
[0023]
The two
The other two
[0024]
A total of six
The four
[0025]
The
However, by supplying a current to each of the
Here, the “basic position of the
[0026]
The
A plurality of (here, six) through holes are drilled at predetermined positions in the
[0027]
A plurality (here, two) of printed
The
The winding of the
[0028]
The optical pickup 1 has an optical system (not shown). This optical system has a light source such as a semiconductor laser that generates laser light, a photodetector, a reflecting mirror, a lens, a diffraction grating, and the like. The
The photodetector receives the laser beam reflected on the recording surface of the optical disk, detects a reproduction signal, detects the inclination of the recording surface of the optical disk, and detects a focus error signal, a tracking error signal, and the like.
[0029]
Next, the operation of the optical pickup 1 will be described.
First, in the optical disk device, the optical pickup 1 is moved to a desired position by the moving mechanism while the optical disk is being driven to rotate by the drive motor. Then, the laser light generated by the optical system is converged on the recording surface by the
When controlling the state of the optical pickup 1 (such as the position and posture (tilt) of the objective lens 2), the conversion unit converts the detection result regarding the tilt of the recording surface of the optical disk detected by the photodetector into an electric signal. Then, it outputs to the control unit as an electric signal.
The control unit controls the currents flowing in the
[0030]
When the
Then, the
Similarly, when moving the
Then, the
When the tilt of the optical pickup 1 is adjusted, the current supplied to the four
[0031]
In the optical pickup 1 having such a configuration, the
Therefore, three-axis control is possible, and the state of the optical pickup 1 with respect to the optical disk can be controlled with high accuracy.
[0032]
The winding axes of the four
As a result, since the tilt coils 10a to 10d do not protrude laterally from the
[0033]
One winding 11 is continuously wound around all the winding
Since the winding directions of the
Adjacent winding
The upper base 12b1 of the
Since the tilt coils 10a to 10d are provided in the
[0034]
The winding
The winding
When the winding 11 is wound around the winding
[0035]
In this manner, since the winding
Further, since the winding
Since the winding
As a result, in the present invention, there is no occurrence of displacement or the like which has conventionally occurred when the air-core coil (tilt coil) is attached to the movable portion with an adhesive. Therefore, the
[0036]
The four
The
That is, of the
[0037]
FIG. 6 is a perspective view illustrating an example of a procedure for winding the winding 11 around the winding
Numerals 1 to 13 in FIG. 6 (numerals 1 to 13 circled in the figure) indicate the procedure of the operation and the winding direction of the winding 11. In the procedure shown in FIG. 6, one winding 11 is continuously wound in the order of the tilt coils 10d, 10a, 10b, and 10c. The winding 11 is wound around two adjacent winding
For example, in the
[0038]
That is, in two tilt coils (tilt coils 10a and 10b and
In this manner, one winding 11 can be continuously wound around all the winding
[0039]
The four winding
[0040]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and additions can be made within the scope of the present invention.
The same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.
[0041]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, an optical pickup capable of adjusting the tilt can be easily manufactured, and the tilt can be adjusted with high accuracy.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1 to 6 are views showing an example of an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a plan view of an optical pickup.
FIG. 2 is a perspective view of the optical pickup showing a state where a yoke is separated.
FIG. 3 is a perspective view of a movable portion of the optical pickup when viewed from above.
FIG. 4 is a perspective view of the movable section when viewed from below.
FIG. 5 is a bottom view of the movable section.
FIG. 6 is a perspective view showing an example of a procedure for winding a winding around a winding frame.
[Explanation of symbols]
1 Optical pickup
2 Objective lens
3 Moving parts
4,4a Support wire
5 Support stand
6 Yoke part
7 Focus coil
8 Tracking coil
9 permanent magnet
10a to 10d tilt coil
11 winding
12 York
13 reel
14 Bottom
15 Top
20 Body
B optical axis
Claims (6)
この可動部を支持ワイヤを介して移動可能に支持する支持台と、
この支持台が取付けられ、前記フォーカスコイル,前記トラッキングコイルおよび前記チルトコイルとの間でそれぞれ磁気回路を構成するヨークと永久磁石が取付けられたヨーク部とを備えた光ピックアップであって、
前記チルトコイルを、前記フォーカスコイルおよび前記トラッキングコイルとは別個に前記可動部に設け、
前記チルトコイルの巻線を、前記可動部の本体部の所定位置に一体的に形成された巻枠に巻回したことを特徴とする光ピックアップ。An objective lens for condensing light on the recording surface of the optical disc is provided, and the position of the objective lens with respect to the optical disc can be finely adjusted by a focus coil and a tracking coil, and the tilt of the objective lens can be finely adjusted by a tilt coil. Moving parts,
A support base that movably supports the movable portion via a support wire,
An optical pickup comprising: a yoke on which the support base is mounted and which forms a magnetic circuit between the focus coil, the tracking coil, and the tilt coil; and a yoke on which a permanent magnet is mounted,
The tilt coil is provided in the movable portion separately from the focus coil and the tracking coil,
An optical pickup, wherein a winding of the tilt coil is wound around a winding frame integrally formed at a predetermined position of a main body of the movable section.
前記巻枠は、前記可動部の前記本体部の平面視で下面側から下方にまたは上面側から上方に若干突出して一体的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。The winding axis of the tilt coil is parallel to the optical axis of the objective lens,
2. The optical pickup according to claim 1, wherein the winding frame is integrally formed so as to protrude slightly downward from a lower surface or upward from an upper surface in a plan view of the main body of the movable unit. .
モーメントを発生するために隣り合う二つの前記巻枠には、前記巻線が巻回方向を互いに逆方向にして巻回されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの項に記載の光ピックアップ。One winding is continuously wound on all the winding frames,
The method according to any one of claims 1 to 5, wherein the winding is wound around two adjacent winding frames to generate a moment, with the winding directions being opposite to each other. Optical pickup as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347682A JP2004185654A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Optical pickup |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347682A JP2004185654A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Optical pickup |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004185654A true JP2004185654A (en) | 2004-07-02 |
Family
ID=32750801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002347682A Pending JP2004185654A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Optical pickup |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004185654A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309888A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumida Corporation | Optical pickup actuator |
JP2009187619A (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Konica Minolta Opto Inc | Objective lens driving device and optical pickup device |
US7969828B2 (en) | 2005-04-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus having the same |
-
2002
- 2002-11-29 JP JP2002347682A patent/JP2004185654A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7969828B2 (en) | 2005-04-14 | 2011-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus having the same |
JP2006309888A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumida Corporation | Optical pickup actuator |
JP2009187619A (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Konica Minolta Opto Inc | Objective lens driving device and optical pickup device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004234832A (en) | Optical pickup actuator capable of tilt drive, optical recording and / or reproducing apparatus and method employing the same | |
US7543312B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2008130224A (en) | Optical pickup actuator | |
US7221523B2 (en) | Optical pickup and optical disk device | |
CN1321411C (en) | Magnetic circuit and optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing device using magnetic circuit | |
US7305688B2 (en) | Tilting movement optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus using the same and method | |
US20040177365A1 (en) | Optical actuator | |
US7102966B2 (en) | Lens actuator, optical pickup unit and optical disk apparatus | |
JP2004185654A (en) | Optical pickup | |
JP3828081B2 (en) | Optical pickup | |
JP2003045054A (en) | Optical pickup | |
JP4054638B2 (en) | Optical pickup | |
US7643386B2 (en) | Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus | |
JP2003141760A (en) | Optical pickup | |
JP4223018B2 (en) | Optical pickup actuator | |
JP3778511B2 (en) | Optical pickup | |
JP3801517B2 (en) | Optical pickup | |
JP2004152421A (en) | Optical pickup | |
JP4146891B2 (en) | Optical pickup | |
JP4146892B2 (en) | Optical pickup | |
JP4404824B2 (en) | Optical pickup actuator | |
JP3834767B2 (en) | Optical pickup objective lens drive device | |
US20050259527A1 (en) | Optical component triaxial actuator and recording/reproducing apparatus using the same | |
JP2005018837A (en) | Objective lens driving device | |
JP4750826B2 (en) | Optical pickup device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041014 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080118 |