[go: up one dir, main page]

JP2004182232A - 自転車 - Google Patents

自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004182232A
JP2004182232A JP2004045915A JP2004045915A JP2004182232A JP 2004182232 A JP2004182232 A JP 2004182232A JP 2004045915 A JP2004045915 A JP 2004045915A JP 2004045915 A JP2004045915 A JP 2004045915A JP 2004182232 A JP2004182232 A JP 2004182232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
tread plate
bicycle
pedal tread
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004045915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794414B2 (ja
Inventor
Toshio Nishimura
寿夫 西村
Noboru Yabuhara
昇 薮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004045915A priority Critical patent/JP3794414B2/ja
Publication of JP2004182232A publication Critical patent/JP2004182232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794414B2 publication Critical patent/JP3794414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

【課題】折りたたみ式のペダルを備えた自転車において、ペダルの折りたたみ状態を確実に保持できるようにしたものである。
【解決手段】クランクアーム10の回転中心をなすペダル主軸に回転自在に取着されたペダル本体にペダル踏板3を折りたたみ自在に支持し、ストッパー手段により、上記ペダル踏板3を使用形態でペダル主軸に保持し、また、操作により上記の保持を解除してペダル踏板3の折りたたみ変位を可能とし、さらに、上記ペダル踏板3とクランクアーム10との間には、折りたたんだペダル踏板3を保持する嵌合溝9を設けた。
【選択図】図4

Description

本発明は折りたたみ式のペダルを有する自転車に関するものである。
これまでの自転車において、駐輪場等の有効活用を図る上からペダルを折りたたみ式にしたものが見受けられるようになった。具体的には、ペダル踏板に摺動自在に嵌装されたストッパー軸がスプリングで付勢され、このストッパー軸の先端部に設けた嵌合壁をペダル回動体の先端中央部に形成された嵌合壁受入口に出入自在に嵌合してペダル踏板を所定の使用状態に固定するものとか(例えば、特許文献1参照)、ペダル踏板がペダル本体にペダル主軸と垂直方向に配設された摺動ボタンにて軸支され、ペダル踏板がクランクアーム側より離れる方向に移動したとき、ペダル本体と固定される構造を採用していた(例えば、特許文献2参照)。
実公昭62−34877号公報 実開平5−1689号公報
しかしながら、これら従来の折りたたみ式ペダルにあっては、折りたたんだ後のペダルの状態保持ができず、したがって、不用意に折りたたんだペダルが元の使用状態位置に戻ることがあって、例えば、駐輪場での整理に手間がかかる課題があった。
本発明は上記課題を解決するもので、ペダルの折りたたみ状態を確実に維持できるようにして、管理操作性を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の自転車は、クランクアームの回転中心をなすペダル主軸に回転自在に取着されたペダル本体と、上記ペダル本体に折りたたみ自在に支持されたペダル踏板と、上記ペダル踏板を使用形態でペダル主軸に保持し、操作により上記の保持を解除してペダル踏板の折りたたみ変位を可能にするストッパー手段とからなる折りたたみペダルを有し、上記ペダル踏板と自転車構成部品との間には、折りたたんだペダル踏板を保持する保持手段を設けたものである。
本発明の自転車によれば、折りたたみ式のペダルとしたことによって、駐輪場等における管理スペースを小さくできるとともに、ペダルの折りたたみ状態が維持されるため、課管理作業性も大いに向上できるものである。
本発明の実施の形態は、クランクアームの回転中心をなすペダル主軸に回転自在に取着されたペダル本体と、上記ペダル本体に折りたたみ自在に支持されたペダル踏板と、上記ペダル踏板を使用形態でペダル主軸に保持し、操作により上記の保持を解除してペダル踏板の折りたたみ変位を可能にするストッパー手段とからなる折りたたみペダルを有し、上記ペダル踏板と自転車構成部品との間には、折りたたんだペダル踏板を保持する保持手段を設けた。したがって、以ペダルの折りたたみ状態が確実に維持されることとなる。
保持手段としては、クランクアームに嵌合する嵌合溝をペダル踏板の一部に設けることが考えられる。
(実施例1)
以下本発明の実施例1を図1、図2、図3及び図4を用いて説明する。
図1〜図4において、1はペダル主軸で、このペダル主軸1に回転自在にペダル本体2が固定されている。
このペダル本体2には、ペダル主軸1の軸方向と垂直方向に配設する軸4により回転自在にペダル踏板3が軸支されている。5は嵌合体で、ペダル本体2のほぼ中央部に前記ペダル主軸1の軸方向に突出するように設けられている。6は摺動プレートで、ペダル踏板3に摺動自在に取り付けられ、ほぼ中央部に設けた嵌合口7が嵌合体5に嵌合する方向にスプリングにより常時付勢されている。
8はペダル踏板3内に配設されるように摺動プレート6に設けたほぼU字状の取手、9はペダル踏板3の先端部に設けた嵌合溝で、ペダル折りたたみ時、クランクアーム10と嵌合させることができる。
上記の構成において、ペダルを折りたたむときは、まず図3において、取手8により摺動プレート6を嵌合体5と嵌合口7とがはずれる方向に移動させることにより、ペダル踏板3は回転自在となり、図4のように回転させることによりペダルを折りたたむことができる。
そして、ペダル踏板3の先端部に設けた嵌合溝9をクランクアーム10に嵌めておくことによって、その折りたたみ状態が保持されるものである。
次に組み立てるときは、取手8を移動させ、ペダル踏板3を走行位置にし取手8から手を放すと、ペダル踏板3は固定され自転車は走行可能となる。
(実施例2)
図5は本発明の第2の実施例を示しており、この実施例ではスプリング11により、嵌合口7が嵌合体5に嵌合する方向に摺動プレート6を常時付勢し、そしてネジを有したほぼ半球状の取手12をペダル踏板3の側面に設けた長穴3aを介して摺動プレート6の側面に設けたネジ穴にネジ止めしたものである。このほぼ半球状の取手12を指で移動させることにより、摺動プレート6も移動し、容易にペダルの組み立て及び折りたたみ操作が行える。
本実施例において、ほぼ半球状の取手12の代わりに、図6に示すようなリフレクター機能を有するほぼ長方形状の取手13を用いてもよい。
以上のように本発明の自転車は、折りたたみペダルの折りたたみ状態が確実に保持されるため、駐輪場等の管理上非常に有効であり。電動自転車、或いは、オートバイ等への展開も容易にできる。
本発明の実施例1における自転車の折りたたみペダルの断面図 同自転車用折りたたみペダルの分解斜視図 同自転車用折りたたみペダルの操作説明のための斜視図 同自転車用折りたたみペダルの折りたたみ状態を示す斜視図 本発明の実施例2における自転車用折りたたみペダルの断面図 リフレクターの機能を有する取手の斜視図
符号の説明
1 ペダル主軸
2 ペダル本体
3 ペダル踏板
5 嵌合体
6 摺動プレート
7 嵌合口
8,12,13 取手
9 嵌合溝
10 クランクアーム
11 スプリング

Claims (2)

  1. クランクアームの回転中心をなすペダル主軸に回転自在に取着されたペダル本体と、上記ペダル本体に折りたたみ自在に支持されたペダル踏板と、上記ペダル踏板を使用形態でペダル主軸に保持し、操作により上記の保持を解除してペダル踏板の折りたたみ変位を可能にするストッパー手段とからなる折りたたみペダルを有し、上記ペダル踏板と自転車構成部品との間には、折りたたんだペダル踏板を保持する保持手段を設けた自転車。
  2. クランクアームに嵌合する嵌合溝をペダル踏板の一部に設けて保持手段とした請求項1記載の自転車。
JP2004045915A 2004-02-23 2004-02-23 自転車 Expired - Fee Related JP3794414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045915A JP3794414B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045915A JP3794414B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 自転車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29639493A Division JP3569934B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 自転車用折りたたみペダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182232A true JP2004182232A (ja) 2004-07-02
JP3794414B2 JP3794414B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=32768220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045915A Expired - Fee Related JP3794414B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794414B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510748A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ドンジュン ワン 自転車の両側における折り畳み可能なペダルの同期的な折り畳みを制御する装置
JP5330616B1 (ja) * 2013-02-24 2013-10-30 井手 遊生 自転車ペダル
CN104340323A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 朱绍桦 可折式自行车曲柄
WO2021168638A1 (zh) * 2020-02-25 2021-09-02 厦门市康动科技有限公司 折叠脚蹬

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510748A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ドンジュン ワン 自転車の両側における折り畳み可能なペダルの同期的な折り畳みを制御する装置
KR101457854B1 (ko) 2009-11-13 2014-11-03 동쥰 왕 자전거 양측의 접이식 페달을 제어하여 동시에 접을 수 있는 장치
JP5330616B1 (ja) * 2013-02-24 2013-10-30 井手 遊生 自転車ペダル
CN104340323A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 朱绍桦 可折式自行车曲柄
WO2021168638A1 (zh) * 2020-02-25 2021-09-02 厦门市康动科技有限公司 折叠脚蹬

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794414B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168345B1 (en) Palm type spanner
JP3166805U (ja) 電動車用電池パックの位置決め構造
JP3168952U (ja) タッチペン
JP2000328817A (ja) 折畳式ハンドル
US7172079B1 (en) Magnet rack that can be easily removed from a magnetically attractive surface
JP4855376B2 (ja) ブレーキレバー調整装置
US6401301B1 (en) Screwdriver grip structure
JP2008041615A (ja) スイッチ
US6330843B1 (en) Ratchet screwdriver with rotation control mechanism
US20050257377A1 (en) Foldable tool retainer capable of updating the tool easily
JP2004182232A (ja) 自転車
EP1880916A3 (fr) Poussette à commande de pliage au guidon
JP2002306032A5 (ja)
JP2001232987A (ja) サイドノック式筆記具
JP3569934B2 (ja) 自転車用折りたたみペダル
KR101749813B1 (ko) 접이식 페달을 갖는 자전거 페달크랭크 어셈블리
TWI696523B (zh) 用於棘輪工具的換向機構
CN101123149B (zh) 自动复位型开关
TWI701113B (zh) 卡鉗活塞回推器
JP5620842B2 (ja) コンパス
JP3520538B2 (ja) 自転車用折りたたみペダル
JPH0529995Y2 (ja)
JP4531634B2 (ja) 収納装置
JP2001315487A (ja) 簡易筆記具
JP2005115846A (ja) 折畳み式ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Effective date: 20060120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees