JP2004179069A - Lever connection type connector - Google Patents
Lever connection type connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004179069A JP2004179069A JP2002346045A JP2002346045A JP2004179069A JP 2004179069 A JP2004179069 A JP 2004179069A JP 2002346045 A JP2002346045 A JP 2002346045A JP 2002346045 A JP2002346045 A JP 2002346045A JP 2004179069 A JP2004179069 A JP 2004179069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- lever
- connectors
- coupling
- coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】コネクタ同士の結合が外れ難く、安定した結合状態を維持することのできるレバー結合式コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ結合離脱用レバー3のレバーアーム7、7に、両コネクタ1、2が結合されたときに、他方のコネクタ2に形成されたコネクタ係止突起16のロック被係止面17に当接して両コネクタ1、2の離脱を防止するロック係止面18を形成すると共に、結合された両コネクタ1、2を離脱させるときに、他方のコネクタ2に形成されたコネクタ結合離脱用突起19の先端部19aに当接して他方のコネクタ2を一方のコネクタ1から離脱させる離脱面20を形成し、前記ロック被係止面17と前記ロック係止面18を共に傾斜面とした。
【選択図】 図3An object of the present invention is to provide a lever-coupled connector in which connectors are hardly disconnected from each other and can maintain a stable coupled state.
When both connectors (1) and (2) are coupled to lever arms (7) and (7) of a connector coupling / disengaging lever (3), a locked engagement surface (17) of a connector engagement projection (16) formed on the other connector (2). To form a lock engagement surface 18 for preventing the two connectors 1 and 2 from being detached from each other, and to disengage the connectors 1 and 2 formed on the other connector 2 when the two connectors 1 and 2 are detached from each other. A detaching surface 20 for contacting the distal end portion 19a of the projection 19 and detaching the other connector 2 from the one connector 1 was formed, and both the locked surface 17 and the locked surface 18 were inclined surfaces.
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、相互に結合されるコネクタ同士をレバーの回動動作によって結合又は離脱させるように構成したレバー結合式コネクタに関し、詳細には、不用意にコネクタが相手コネクタから離脱し難いようにしたレバー結合式コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
相互に結合される一対のコネクタをレバーを使用して結合させるように構成したコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照。)。かかるコネクタは、図7に示すように、多数の雌端子を収納した雌コネクタハウジング101と、各雌端子と結合する多数の雄端子を収納した雄コネクタハウジング102とを備え、前記雌コネクタハウジング101に回動自在に設けたレバー103の回動操作によって、前記雌コネクタハウジング101と前記雄コネクタハウジング102とを結合させるようにしたものである。
【0003】
前記レバー103は、図7に示すように、前記雌コネクタハウジング101の両側面に突設された軸部104に取り付けられて、同図中実線で示す位置と破線で示す位置に亘って回動自在とされている。このレバー103の先端部には、前記雄コネクタハウジング102のフード部内に設けた突起部105と係合するレバー係止面106が形成されている。
【0004】
前記レバー係止面106は、図8に示すように、前記雌コネクタハウジング101と前記雄コネクタハウジング102とが係合して結合完了状態とされたときに、前記突起部105に対してコネクタ離脱方向(矢印X方向)と垂直な面とされている。
【0005】
上記構成のコネクタにおける結合動作を説明すると、先ず、図7に示す実線位置にレバー103を位置させた状態で、雌コネクタハウジング101と雄コネクタハウジング102を軽く結合する。その後、レバー103を図7に示すように矢印Y方向に倒して行く。すると、レバー103の先端部に形成したレバー係止面106が前記突起部105に係合し始める。
【0006】
この状態からレバー103の後端部に力を加えてさらにレバー103を倒して行くと、てこの作用により雌コネクタハウジング101が雄コネクタハウジング102へと押し込まれて行く。そして、図8に示すように、前記レバー103のレバー係止面106がコネクタ離脱方向とほぼ垂直となったところで前記雌コネクタハウジング101と雄コネクタハウジング102との結合が完了する。
【0007】
【特許文献1】
実開平5−84062号公報(第1頁、図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したコネクタでは、上記レバー係止面106が前記突起部105に対してコネクタ離脱方向と垂直な面とされていることから、図8の結合完了状態から前記雌コネクタハウジング101に離脱方向の力が作用すると、前記突起部105と前記レバー係止面106との係合状態が解除され、前記雌コネクタハウジング101が雄コネクタハウジング102から抜け出てしまう虞れがある。
【0009】
そこで本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、両コネクタ同士の結合が不用意に外れ難く、安定した結合状態を維持することのできるレバー結合式コネクタを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、相互に結合される一対のコネクタをコネクタ結合離脱用レバーの回動操作によって、前記両コネクタ同士を結合保持又は離脱させるレバー結合式コネクタにおいて、前記コネクタ結合離脱用レバーは、そのレバーアームを、一方の前記コネクタのコネクタハウジングに形成した切欠き部より前記コネクタハウジング内に挿入させて、前記レバーアームに形成したレバー取付孔を前記コネクタハウジングに設けたレバー回動支軸に挿通係合させることにより、前記コネクタに対して回動自在とされており、前記レバーアームには、前記両コネクタが結合されたときに、他方の前記コネクタに形成されたコネクタ係止突起のロック被係止面に当接して前記両コネクタの離脱を防止するロック係止面が形成されていると共に、結合された前記両コネクタを離脱させるときに、他方の前記コネクタに形成されたコネクタ結合離脱用突起の先端部に当接して他方の前記コネクタを一方の前記コネクタから離脱させる離脱面が形成されており、前記ロック被係止面と前記ロック係止面を共に傾斜面としたことを特徴とする。
【0011】
このように、他方のコネクタに設けたコネクタ係止突起の前記ロック被係止面と一方のコネクタに設けたコネクタ結合離脱用レバーの前記ロック係止面を共に傾斜面としたことで、他方のコネクタを一方のコネクタから離脱する方向に外力が作用したとしても、他方のコネクタが離脱する方向に前記コネクタ結合離脱レバーを回動させる力が作用し難くなる。これにより、不用意な外力がコネクタに作用したとしても簡単にはコネクタ同士の結合が外れることがなく、安定した結合状態が確保される。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のレバー結合式コネクタにおいて、前記レバーアームには、前記両コネクタの結合時において、前記コネクタ結合離脱用レバーをコネクタ結合方向へ回動させる前記コネクタ結合離脱用突起が当接するレバー回動面が形成されていることを特徴とする。
【0013】
このように、前記レバーアームに、コネクタ結合離脱用レバーをコネクタ結合方向へ回動させるコネクタ結合離脱用突起が当接するレバー回動面を形成していることから、前記コネクタ結合離脱用突起を有した他方のコネクタを一方のコネクタに押し込むことで簡単且つ低挿入力で結合することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
本実施形態は、相互に結合される一対のコネクタをコネクタ結合離脱用レバーの回動操作によって、前記両コネクタ同士を結合保持又は離脱させるレバー結合式コネクタに本発明を適用したものであり、コネクタ同士の結合が不用意に外れ難く、安定した結合状態を維持することのできるレバー結合式コネクタの例である。
【0016】
<レバー結合式コネクタの構成>
図1はレバー結合式コネクタの分解斜視図、図2はコネクタ結合開始状態を示す正面図、図3はコネクタ結合完了状態を示す正面図、図4は一方のコネクタの断面図、図5はコネクタ結合完了状態のレバー先端部を示す要部拡大図、図6は一方のコネクタに離脱力が発生したときのレバーに掛かる力を示す図である。
【0017】
本実施形態のレバー結合式コネクタは、図1に示すように、相互に結合される一方のコネクタである雄コネクタ1と他方のコネクタである雌コネクタ2とをコネクタ結合離脱用レバー3の回動操作によって、両コネクタ1、2同士を結合保持又は離脱させるレバー結合式コネクタである。
【0018】
『雄コネクタの構成』
上記雄コネクタ1は、図1に示すように、複数の雌端子(図示は省略する)を所定間隔を置いて収容配置させる端子収容部4をその中央部に有した、コネクタハウジング5を備える。上記端子収容部4には、各雌端子を収容配置させるための端子収容室6が形成されており、隣接する雌端子同士がショートなどしないように隔壁によって区画されている。
【0019】
「コネクタハウジングの構成」
上記コネクタハウジング5には、図1に示すように、上記コネクタ結合離脱用レバー3の一対のレバーアーム7、7をその内部に挿入させるための切欠き部8、8が形成されている。かかる切欠き部8、8は、上記コネクタハウジング5の長手方向における一側面に、高さ方向に沿って細長いスリットとして形成されている。
【0020】
また、上記コネクタハウジング5には、図4に示すように、後述するコネクタ結合離脱用レバー3を雄コネクタ1に対して回動自在とするためのレバー回動支軸9、9(一方のレバー回動支軸は図示を省略する)が突設されている。上記レバー回動支軸9、9は、前記端子収容部4に向かって突出する高さの低い円柱状をなす突起として、前記コネクタハウジング5の内壁面に形成されている。
【0021】
また、上記コネクタハウジング5には、図1及び図2に示すように、コネクタ結合離脱用レバー3と当接して該コネクタ結合離脱用レバー3がある位置以上回動しないように規制するためのストッパー部材10、10が設けられている。かかるストッパー部材10、10は、上記切欠き部8、8の下端寄りの位置に設けられている。
【0022】
また、上記コネクタハウジング5には、図1に示すように、後述する雌コネクタ2に形成されたコネクタ係止突起16及びコネクタ結合離脱用突起19をその内部に臨ませるための逃げ孔部11、11が形成されている。さらに、このコネクタハウジング5には、後述する雌コネクタ2に形成された案内部材12をガイドさせるガイド溝13が形成されている。
【0023】
「コネクタ結合離脱用レバーの構成」
上記コネクタ結合離脱用レバー3は、図1に示すように、上記切欠き部8、8より挿入されてコネクタハウジング5内に入り込む一対のレバーアーム7、7と、これらレバーアーム7、7の基端部同士を連結するレバー連結部14とからなる。上記レバーアーム7、7には、上記雄コネクタ1に形成されたレバー回動支軸9、9(図4参照)に挿通係合されて、上記雄コネクタ1に対して前記コネクタ結合離脱用レバー3を回動自在とするためのレバー取付孔15が形成されている。
【0024】
また、上記レバーアーム7、7には、図3に示す如く雄コネクタ1及び雌コネクタ2が結合されたときに、後述する雌コネクタ2に形成されたコネクタ係止突起16のロック被係止面17に当接して両コネクタ1、2の離脱を防止するロック係止面18が形成されている。上記ロック係止面18は、図5に示すように、上記レバーアーム7、7の先端部における下面側に形成されており、上記ロック被係止面17と面接触状態で当接して上記雌コネクタ2が上記雄コネクタ1から不用意に外れないような傾斜面とされている。
【0025】
また、上記レバーアーム7、7には、結合された両コネクタ1、2を離脱させるときに、後述の雌コネクタ2に形成されたコネクタ結合離脱用突起19の先端部19aに当接して上記雌コネクタ2を上記雄コネクタ1から離脱させる離脱面20が形成されている。上記離脱面20は、図5に示すように、上記レバーアーム7、7の先端部に近接した位置に略直角形状をなす切欠きを形成することで形成されており、その切欠きにより形成された一方の面が離脱面20とされている。
【0026】
また、上記レバーアーム7、7には、上記両コネクタ1、2の結合時において、上記コネクタ結合離脱用レバー3をコネクタ結合方向へ回動させるコネクタ結合離脱用突起19が当接するレバー回動面21が形成されている。上記レバー回動面21は、上記レバーアーム7、7の先端部における上面側に形成されており、上記離脱面20と連続している。
【0027】
『雌コネクタの構成』
上記雌コネクタ2は、図1に示すように、複数の雄端子を所定間隔を置いて収容配置させる端子収容部(何れも図示は省略する)をその中央部に有した、コネクタハウジング22を備える。上記端子収容部には、各雄端子を収容配置させるための端子収容室が形成されており、隣接する雄端子同士がショートなどしないように隔壁によって区画されている。
【0028】
「コネクタハウジングの構成」
上記コネクタハウジング22には、図1に示すように、上記端子収容室に収容された雄端子に接続される各電線(図示は省略する)を外部に引き出す円筒形状をなす電線引出部23を有している。また、上記コネクタハウジング22には、雌コネクタ2を雄コネクタ1へ結合させる際にガイドとなる案内部材12が形成されている。この案内部材12は、上記コネクタハウジング22の長手方向における一側面に略L字状をなす突起として形成されており、上記雄コネクタ1のコネクタハウジング22に形成されたガイド溝13に嵌合するようになされている。また、案内部材12は、雄コネクタ1と雌コネクタ2の結合方向を規制する役目をし、所定向きでないと結合できないように誤挿入防止部材として機能する。
【0029】
また、上記コネクタハウジング22には、雄コネクタ1と雌コネクタ2の離脱を防止するコネクタ係止突起16が形成されている。上記コネクタ係止突起16は、コネクタハウジング22の短辺方向における両側面に形成されており、上記レバーアーム7、7に形成されたロック係止面18と当接して上記雄コネクタ1と雌コネクタ2の離脱を防止するロック被係止面17を有している。かかるロック被係止面17は、図5に示すように、左下がりとなった傾斜面として形成されており、この傾斜角度θと同一角度とされた前記ロック係止面18と密着して面接触するようになされている。
【0030】
また、上記コネクタハウジング22には、雌コネクタ2を雄コネクタ1に対して結合させるときに、コネクタ結合離脱用レバー3をコネクタ結合方向へ回動させ、また、雌コネクタ2を雄コネクタ1より離脱させるときに、レバーアーム7、7に形成された離脱面20によって跳ね上げられるコネクタ結合離脱用突起19が形成されている。かかるコネクタ結合離脱用突起19は、コネクタハウジング22の短辺方向における両側面に形成されており、コネクタ結合方向に沿った長方体をなす突条として形成されている。このコネクタ結合離脱用突起19の先端部19aは、上記コネクタ結合離脱用レバー3に形成された離脱面20及びレバー回動面21にそれぞれ当接するようになされている。
【0031】
<コネクタ結合動作>
以上のように構成された雄コネクタ1と雌コネクタ2を結合させるには、先ず、両コネクタの向きを合わせる。すなわち、雄コネクタ1に形成した逃げ孔部11、11に、雌コネクタ2に形成したコネクタ係止突起16及びコネクタ結合離脱用突起19を位置合わせすると共に、ガイド溝13に案内部材12を位置合わせする。
【0032】
そして、これら両コネクタ1、2を位置合わせした状態から上記雌コネクタ2を雄コネクタ1に対して嵌合させて行くと、図2に示すように、雌コネクタ2に形成されたコネクタ結合離脱用突起19の先端部19aが、上記コネクタ結合離脱用レバー3に形成されたレバー回動面21に接触する。この状態から雌コネクタ2を雄コネクタ1へとさらに押し込んで行くと、上記コネクタ結合離脱用突起19に押されて上記コネクタ結合離脱用レバー3が、上記レバー回動支軸9、9を中心としてコネクタ結合方向(図2中矢印A方向)へ回動して行く。
【0033】
そして、上記雌コネクタ2が雄コネクタ1に完全に押し込まれると、図3に示すように、雄コネクタ1のコネクタ係止突起16に形成されたロック被係止面17に、コネクタ結合離脱用レバー3のロック係止面18が密着して面接触状態で接触する。この一方、コネクタ結合離脱用レバー3の離脱面20には、雌コネクタ2のコネクタ結合離脱用突起19が当接する。すなわち、雌コネクタ2に形成されたコネクタ係止突起16とコネクタ結合離脱用突起19とによって、上記レバーアーム7、7の先端部が上下方向より把持された状態となり、上記雄コネクタ1と雌コネクタ2との結合状態がロックされる。
【0034】
上記雄コネクタ1と雌コネクタ2が結合された状態においては、図5に示すように、同一方向に共に傾斜されたロック被係止面17とロック係止面18とが密着し面接触状態で当接しているため、例え雌コネクタ2を無理に雄コネクタ1から引き抜こうとしてもこれらコネクタ1、2同士の結合力が強くて外れるようなことがない。すなわち、雌コネクタ2を無理に雄コネクタ1から引き抜こうとした場合には、上記コネクタ結合離脱用レバー3のレバーアーム7、7には、図6に示すように、コネクタ結合離脱用レバー3を矢印Bで示す方向に回動させるコネクタ離脱力Fが作用する。しかし、このコネクタ離脱力Fは、上記ロック被係止面17とロック係止面18が共に傾斜面とされたことにより、垂直分力F1に対して傾斜角度θなる角度を持ってコネクタを外れ難くする方向に作用する。このため、雌コネクタ2が雄コネクタ1から不用意に外れるようなことがない。
【0035】
<コネクタ離脱動作>
一方、結合された雌コネクタ2を雄コネクタ1から離脱させるには、図3に示すように、上記コネクタ結合離脱用レバー3のレバー連結部14を操作して当該コネクタ結合離脱用レバー3を矢印B方向に回動させる。すると、上記ロック被係止面17とロック係止面18との係合が解除され、レバーアーム7、7の先端部近傍に形成された離脱面20と当接するコネクタ結合離脱用突起19が、このコネクタ結合離脱用レバー3によって上方に押される。つまり、レバー連結部14を力点、レバー回動支軸9、9を支点、離脱面20とコネクタ結合離脱用突起19との接触点を作用点として、てこの原理で雌コネクタ2を雄コネクタ1から離脱させることができる。最終的に、図2に示すように、レバーアーム7、7のレバー回動面21に上記コネクタ結合離脱用突起19が接触して、上記雌コネクタ2が上記雄コネクタ1から押し出される。
【0036】
以上、本発明を適用した具体的な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に制限されることなく種々の変更が可能である。
【0037】
上述の実施形態では、コネクタ係止突起16とコネクタ結合離脱用突起19は、上記雌コネクタ2のコネクタハウジング22の両側面に設けたが、片方の面にのみ形成しても同様の効果を奏する。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、他方のコネクタに設けたコネクタ係止突起のロック被係止面と一方のコネクタに設けたコネクタ結合離脱用レバーのロック係止面を共に傾斜面としたことで、他方のコネクタを一方のコネクタから離脱する方向に外力が作用したとしても、他方のコネクタが離脱する方向に前記コネクタ結合離脱レバーを回動させる力が作用し難くなる。これにより、不用意な外力がコネクタに作用したとしても簡単にはコネクタ同士の結合が外れることがなく、安定した結合状態を確保することができる。
【0039】
請求項2の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、レバーアームに、コネクタ結合離脱用レバーをコネクタ結合方向へ回動させるコネクタ結合離脱用突起が当接するレバー回動面を形成していることから、前記コネクタ結合離脱用突起を有した他方のコネクタを一方のコネクタに押し込むことで簡単且つ低挿入力で結合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のレバー結合式コネクタの分解斜視図である。
【図2】本実施形態のレバー結合式コネクタを示すもので、雌コネクタを雄コネクタに結合させる結合開始状態を示す正面図である。
【図3】本実施形態のレバー結合式コネクタを示すもので、コネクタ結合完了状態を示す正面図である。
【図4】雄コネクタの断面図である。
【図5】コネクタ結合完了状態におけるロック部分の要部拡大正面図である。
【図6】コネクタ結合完了状態におけるロック部分に作用するコネクタ離脱力を示す図である。
【図7】従来のレバー結合式コネクタの分解斜視図である。
【図8】従来例のレバー結合式コネクタによるコネクタ結合状態を一部破断して示す正面図である。
【符号の説明】
1 雄コネクタ(一方のコネクタ)
2 雌コネクタ(他方のコネクタ)
3 コネクタ結合離脱用レバー
7 レバーアーム
8 切欠き部
9 レバー回動支軸
16 コネクタ係止突起
17 ロック被係止面
18 ロック係止面
19 コネクタ結合離脱用突起
20 離脱面
21 レバー回動面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art A connector has been known in which a pair of connectors to be connected to each other are connected using a lever (for example, see Patent Document 1). As shown in FIG. 7, such a connector includes a
[0003]
As shown in FIG. 7, the
[0004]
As shown in FIG. 8, when the female connector housing 101 and the
[0005]
The coupling operation in the connector having the above configuration will be described. First, the female connector housing 101 and the
[0006]
When a force is applied to the rear end of the
[0007]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 5-84062 (
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described connector, since the
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a lever-coupled connector in which the coupling between the two connectors is unlikely to be inadvertently released and a stable coupling state can be maintained. And
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a lever-coupled connector in which a pair of connectors to be connected to each other is held or released by rotating the connector-connecting / disconnecting lever. The lever arm is inserted into the connector housing through a notch formed in the connector housing of one of the connectors, and a lever mounting shaft provided in the connector housing with a lever mounting hole formed in the lever arm. , So that the connector can be freely rotated with respect to the connector. When the two connectors are connected to each other, the lever arm has a connector locking projection formed on the other connector. A lock locking surface is formed to abut the locked surface to prevent disconnection of the two connectors, and When the two connectors are detached from each other, a detaching surface is formed to abut on a tip of a connector coupling / disengaging projection formed on the other connector to detach the other connector from the one connector. The lock engagement surface and the lock engagement surface are both inclined surfaces.
[0011]
In this way, the lock engagement surface of the connector engagement protrusion provided on the other connector and the lock engagement surface of the connector coupling / removal lever provided on one connector are both inclined surfaces, so that the other Even if an external force acts in a direction in which the connector is detached from one connector, a force for rotating the connector coupling / disengaging lever in a direction in which the other connector is detached hardly acts. Thus, even if an unexpected external force acts on the connectors, the connectors are not easily disconnected from each other, and a stable connection state is secured.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, in the lever coupling type connector according to the first aspect, when the two connectors are coupled to the lever arm, the connector coupling and disengaging lever is rotated in a connector coupling direction. A lever rotation surface with which the detachment projection comes into contact is formed.
[0013]
As described above, since the lever arm has a lever rotation surface on which the connector coupling / disengaging projection for rotating the connector coupling / disconnecting lever in the connector coupling direction comes into contact, the connector coupling / disengaging projection is provided. By pushing the other connector into the one connector, the connection can be performed easily and with a low insertion force.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
[0015]
The present embodiment is one in which the present invention is applied to a lever-coupled connector that couples and retains or detaches a pair of connectors to be coupled to each other by rotating a connector coupling / removing lever, and the two connectors are coupled to each other. This is an example of a lever-type connector that is less likely to be unintentionally disconnected from each other and that can maintain a stable coupled state.
[0016]
<Structure of lever connection type connector>
FIG. 1 is an exploded perspective view of a lever-coupled connector, FIG. 2 is a front view showing a connector-coupling start state, FIG. 3 is a front view showing a connector-coupling completed state, FIG. 4 is a cross-sectional view of one connector, and FIG. FIG. 6 is an enlarged view of a main part showing a lever end portion in a connection completed state, and FIG. 6 is a diagram showing a force applied to the lever when a detaching force is generated in one connector.
[0017]
As shown in FIG. 1, the lever-coupled connector according to the present embodiment is configured such that a
[0018]
"Configuration of male connector"
As shown in FIG. 1, the
[0019]
"Configuration of Connector Housing"
As shown in FIG. 1, the
[0020]
As shown in FIG. 4, the
[0021]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0022]
As shown in FIG. 1, the
[0023]
`` Configuration of lever for connector connection / removal ''
As shown in FIG. 1, the connector coupling /
[0024]
When the
[0025]
When the two
[0026]
A lever rotation surface on which the connector coupling /
[0027]
"Configuration of female connector"
As shown in FIG. 1, the
[0028]
"Configuration of Connector Housing"
As shown in FIG. 1, the
[0029]
Further, the
[0030]
When the
[0031]
<Connector connection operation>
In order to connect the
[0032]
Then, when the
[0033]
When the
[0034]
In the state where the
[0035]
<Connector disconnection operation>
On the other hand, in order to release the coupled
[0036]
The specific embodiment to which the present invention is applied has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made.
[0037]
In the above-described embodiment, the
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the lock engagement surface of the connector engagement protrusion provided on the other connector and the lock engagement surface of the connector connection / disengagement lever provided on one connector are both provided. With the inclined surface, even when an external force acts in a direction in which the other connector is detached from the one connector, a force for rotating the connector coupling / separating lever in a direction in which the other connector is detached hardly acts. Thus, even if an unexpected external force acts on the connectors, the connectors are not easily disconnected from each other, and a stable connection state can be ensured.
[0039]
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, a lever rotation surface on which the connector coupling / disengagement protrusion for rotating the connector coupling / disconnecting lever in the connector coupling direction abuts on the lever arm. Is formed, the other connector having the connector coupling / removing projection is pressed into one connector, whereby coupling can be performed easily and with a low insertion force.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a lever connection type connector according to an embodiment.
FIG. 2 is a front view of the lever-coupling type connector according to the embodiment, showing a coupling start state in which a female connector is coupled to a male connector.
FIG. 3 is a front view showing the lever-coupling type connector according to the embodiment and showing a state where the connector coupling is completed.
FIG. 4 is a sectional view of a male connector.
FIG. 5 is an enlarged front view of a main part of a lock portion in a connector coupling completed state.
FIG. 6 is a diagram showing a connector detaching force acting on a lock portion in a connector coupling completed state.
FIG. 7 is an exploded perspective view of a conventional lever connection type connector.
FIG. 8 is a partially cutaway front view showing a connector connection state of a conventional lever connection type connector.
[Explanation of symbols]
1 Male connector (one connector)
2 Female connector (other connector)
3 Connector connecting / disconnecting lever 7
Claims (2)
前記コネクタ結合離脱用レバーは、そのレバーアームを、一方の前記コネクタのコネクタハウジングに形成した切欠き部より前記コネクタハウジング内に挿入させて、前記レバーアームに形成したレバー取付孔を前記コネクタハウジングに設けたレバー回動支軸に挿通係合させることにより、前記コネクタに対して回動自在とされており、
前記レバーアームには、前記両コネクタが結合されたときに、他方の前記コネクタに形成されたコネクタ係止突起のロック被係止面に当接して前記両コネクタの離脱を防止するロック係止面が形成されていると共に、結合された前記両コネクタを離脱させるときに、他方の前記コネクタに形成されたコネクタ結合離脱用突起の先端部に当接して他方の前記コネクタを一方の前記コネクタから離脱させる離脱面が形成されており、
前記ロック被係止面と前記ロック係止面を共に傾斜面としたことを特徴とするレバー結合式コネクタ。In a lever-coupled connector, a pair of connectors to be coupled to each other is rotated by a connector coupling / removal lever to couple and hold the two connectors together or to release the two connectors.
The connector coupling / disengaging lever has its lever arm inserted into the connector housing through a notch formed in the connector housing of one of the connectors, and a lever mounting hole formed in the lever arm is inserted into the connector housing. By being inserted and engaged with the provided lever rotation support shaft, it is rotatable with respect to the connector,
The lever arm has a lock engagement surface that abuts against a lock engagement surface of a connector engagement protrusion formed on the other connector when the two connectors are coupled to each other to prevent the two connectors from being detached. Is formed, and when the two connected connectors are detached, the other connector is detached from the one connector by contacting the distal end of a connector coupling / disengaging projection formed on the other connector. The release surface to be formed is formed,
A lever-coupled connector, wherein both the locked surface and the locking surface are inclined surfaces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002346045A JP2004179069A (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Lever connection type connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002346045A JP2004179069A (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Lever connection type connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004179069A true JP2004179069A (en) | 2004-06-24 |
Family
ID=32707071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002346045A Pending JP2004179069A (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Lever connection type connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004179069A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188663A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Yazaki Corp | Lever fitting type connector |
JP2009054412A (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039981Y2 (en) * | 1981-01-19 | 1985-11-30 | 日本端子株式会社 | connector housing |
JPH01129775U (en) * | 1988-02-26 | 1989-09-04 | ||
JPH03291875A (en) * | 1990-04-09 | 1991-12-24 | Yazaki Corp | Low insertion/extraction force multi-pole electrical connector assembly |
JPH0434876A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Yazaki Corp | electrical connectors |
JPH051179U (en) * | 1991-06-17 | 1993-01-08 | 住友電装株式会社 | connector |
JPH06243930A (en) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Yazaki Corp | Locking mechanism in lever connecting type connector |
JPH09223539A (en) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Lever type connector |
JP2000091027A (en) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Yazaki Corp | Lever mating connector |
-
2002
- 2002-11-28 JP JP2002346045A patent/JP2004179069A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039981Y2 (en) * | 1981-01-19 | 1985-11-30 | 日本端子株式会社 | connector housing |
JPH01129775U (en) * | 1988-02-26 | 1989-09-04 | ||
JPH03291875A (en) * | 1990-04-09 | 1991-12-24 | Yazaki Corp | Low insertion/extraction force multi-pole electrical connector assembly |
JPH0434876A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Yazaki Corp | electrical connectors |
JPH051179U (en) * | 1991-06-17 | 1993-01-08 | 住友電装株式会社 | connector |
JPH06243930A (en) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Yazaki Corp | Locking mechanism in lever connecting type connector |
JPH09223539A (en) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Lever type connector |
JP2000091027A (en) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Yazaki Corp | Lever mating connector |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188663A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Yazaki Corp | Lever fitting type connector |
JP2009054412A (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4267935B2 (en) | Electrical connector assembly and electrical connector | |
JP3643283B2 (en) | Connector coupling device | |
JP3911142B2 (en) | Lever fitting type connector | |
TWM625360U (en) | Electrical connector | |
KR200480878Y1 (en) | Flug connector assembly | |
CN107453140B (en) | Connector | |
JP2003297482A (en) | Lock release mechanism and connector using pull tab | |
TW200820518A (en) | Connector prevented from undesired separation of a locking member | |
JP2008288052A (en) | Lever type connector | |
WO2006092904A1 (en) | Connector boot and connector assembly | |
JPH11307172A (en) | Lever mating connector | |
JP5007215B2 (en) | Lever type connector | |
JPH06333632A (en) | Electric connector assembly | |
JP5052322B2 (en) | Lever type connector | |
JP2000058191A (en) | Lever mating connector | |
JP3976273B2 (en) | Connector and connector device using the same | |
JP3961233B2 (en) | Connector misconnection prevention structure | |
JP2001351738A (en) | Half mating prevention connector | |
JP2004179069A (en) | Lever connection type connector | |
JP2003168527A (en) | Electric connector | |
CN202678632U (en) | Latch device of wire-to-board connector | |
JP2020126714A (en) | Lever-type connector | |
JPH07282899A (en) | Rack and pinion connector assembly | |
JP2574778Y2 (en) | Lever connector | |
JP2013171665A (en) | Laver type connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |