JP2004178852A - Hinge connector and hinge structure of equipment - Google Patents
Hinge connector and hinge structure of equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004178852A JP2004178852A JP2002340981A JP2002340981A JP2004178852A JP 2004178852 A JP2004178852 A JP 2004178852A JP 2002340981 A JP2002340981 A JP 2002340981A JP 2002340981 A JP2002340981 A JP 2002340981A JP 2004178852 A JP2004178852 A JP 2004178852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- portions
- device housing
- flexible substrate
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【課題】フレキシブル基板の屈曲に対する耐久性を向上させること。
【解決手段】フレキシブル基板41,42は、第1及び第2係合部41a,42a,41b,42bを有し、前記フレキシブル基板41,42を第1及び第2筐体部21,22,31,32内に配置する際に、内周側の前記フレキシブル基板41の前記第2係合部41bと外周側の前記フレキシブル基板42の前記第1係合部42aとを重ね合わせ前記フレキシブル基板41,42の屈曲変形部43間にエアーギャップ部Gをもって前記第1筐体部21,22の第1保持部21a,22aに保持する際、前記フレキシブル基板41,42の弛み部45を前記第1保持部21a,22aの外へ移動させておく。
【選択図】 図1An object of the present invention is to improve the durability of a flexible substrate against bending.
The flexible substrates have first and second engagement portions, and the flexible substrates are connected to first and second housing portions. , 32, the second engaging portion 41b of the inner peripheral side flexible substrate 41 and the first engaging portion 42a of the outer peripheral side flexible substrate 42 are overlapped with each other. When the first holding portions 21a and 22a of the first housing portions 21 and 22 are held by the first holding portions 21a and 22a with the air gap portion G between the bending deformation portions 43 of the 42, the slack portions 45 of the flexible substrates 41 and 42 are held in the first holding portion. It is moved outside the portions 21a and 22a.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話器、PDA(Personal Digital Assistants:個人用デジタルアシスタント)、ノート型パーソナルコンピュータなどの折り畳み機能をもつ電子機器のヒンジ部に取り付けるヒンジコネクタ及び筐体のヒンジ構造に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子機器としては、例えば、図7に示す従来技術1における折り畳み式の携帯電話器や、図8に示す従来技術2における折り畳み式の携帯電話器がある。なお、図7及び図8に示した折り畳み式の携帯電話器では、いずれも外蓋を外した状態を示している。
【0003】
以下、図7に示す従来技術1及び図8に示す従来技術2を同時に説明することにする。この種類の電子機器では、キーボードを実装したキーボード側筐体部201,201′に搭載されている基板203,203′と、LCDを実装したLCD側の筐体部205,205′の基板207,207′とを接続するために、フレキシブル基板としてのFPC(フレキシブル・プリンテッド・サーキット)209,209′を採用している。
【0004】
従来技術1,2における電子機器では、FPC209,209′の固定するためにFPC209,209′の両端部の接続をコネクタ210,210′のみで行っている。FPC209,209′は、巻かれた状態で筐体部205,205′のヒンジ部211,211′に収めている。
【0005】
ところで、FPC209,209′は、屈曲性によるストレスを防ぐために、片面にのみ回路を形成した厚み寸法が薄く、しかも屈曲性を有するものを使用しているが、電子機器の小形化、機能追加などにより、少ないスペースに多くの信号線を通す必要がある。このため、限られたスペースに多芯数の信号線を通すためには、両面に回路を形成したFPCを採用する必要があるが、FPCそのものが厚い寸法になってしまうので屈曲性が劣ることから、この対策として以下に説明するFPCを採用している。
【0006】
図9は、2枚が重ね合わされているFPC309,310を示している。図9を参照して、FPC309,310は、2枚が重ね合わされて所定部分が接着剤によって接着されて張り合わされることによりエアーギャップ部(図3のAを参照)のあるFPC09,310をスパイラル状に巻いたときの状態を示すものである。
【0007】
即ち、2枚のFPC309,310には、図3に示したように、電子機器の開閉による屈曲のストレスを防ぐために、一部にエアーギャップ部Aと呼ばれる空間を形成する構造が採用されている。ここで、エアーギャップ部Aとは、2枚以上のFPC309,310をヒンジ部に収納する必要がある場合に、FPC309,310が互いに接着されていない部分をもつ構造のことである。
【0008】
通常のFPC309,310は、FPC309,310を同じ寸法としてスパイラル状に巻いたときに、内周側のFPC310と外周側のFPC309との差により,屈曲時に内周側のFPC310が大きく弛むことによって弛み部311が発生する。この弛み部311は屈曲に対する耐久性を低下させる要因の一つとなる。
【0009】
従来、弛み部311を解消する方法として、図10に示すようにFPC309,310を製造する段階で内周側のFPC310と外周側のFPC309との長さ寸法を代えることが行われている。
【0010】
FPC309,310は、外周側に位置するFPC309の長手方向における寸法よりも内周側に位置するFPC310の長手方向における寸法を短い寸法として、一部に内周と外周の差の分だけ初めから弛ませるギャップ部Gを形成しFPC309,310の所定個所を接着しておくことによって、図11に示すように、スパイラル状に巻かれたときに図9に示したような弛み部311が発生しないように工夫している(例えば、特許文献1参照)。
【0011】
【特許文献1】
特開平2002−252069号公報(図23〜図25)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のヒンジコネクタでは、FPC同士の全体で接着しているので厚い寸法になってしまうために屈曲性が劣るという問題がある。
【0013】
また、FPC309,310は、導体、接着剤、ポリイミド・フイルム樹脂などを積層してプレス金型で上部から外形を打ち抜いて製造すると、ギャップ部Gがある状態における製造が工程上で極めて困難となり、歩留まりの悪化を招くおそれがある。
【0014】
それ故に本発明の課題は、機器の開閉の寿命を向上させることができるヒンジコネクタ及び機器のヒンジ構造を提供することにある。
【0015】
また、本発明の他の課題は、複数枚からなるフレキシブル基板の製造を容易に行うことができるヒンジコネクタ及び機器のヒンジ構造を提供することにある。
【0016】
また、本発明の他の課題は、屈曲性に優れており、弛み部を防ぐことができるヒンジコネクタ及び機器のヒンジ構造を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、第1筐体部と、該第1筐体部と共通な一軸周りで回動可能に前記第1筐体部に組み付けた第2筐体部と、前記第1及び第2筐体部内で長手方向における中間部分を屈曲性をもってスパイラル状に巻回した屈曲変形部が配置されているとともに前記長手方向における両側が前記第1及び第2筐体部から外へ延びている少なくとも二枚のフレキシブル基板とを含み、折り畳み可能な機器筐体に搭載されている電子部品間を相互に回路接続するよう前記機器筐体をヒンジ結合したヒンジ部に組み込まれるヒンジコネクタにおいて、前記第1筐体部は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向における両側のうちの一方側を保持した第1保持部を有し、前記第2筐体部は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向における両側のうちの他方側を保持した第2保持部を有し、前記フレキシブル基板は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向の一方側に形成した第1係合部と、該第1係合部の前記他方側の近傍で前記フレキシブル基板に形成した第2係合部と、前記屈曲変形部を除く前記フレキシブル基板の他方側に形成した第3係合部とを有し、前記フレキシブル基板を前記スパイラル状に巻いて前記第1及び第2筐体部内に配置する際に、内周側の前記フレキシブル基板の前記第2係合部と外周側の前記フレキシブル基板の前記第1係合部とが重ね合わされた状態で前記第1保持部に保持されており、少なくとも前記第1係合部の前記一方側の近傍と前記第3係合部の前記一方側までの前記フレキシブル基板間がエアギャップ部をもって互いに離れていることを特徴とするヒンジコネクタが得られる。
【0018】
また、本発明によれば、機器筐体と、該機器筐体が該機器筐体と共通な一軸周りで回動可能な相手側機器筐体にヒンジ結合され前記機器筐体及び前記相手側機器筐体に搭載されている電子部品を相互に回路接続するフレキシブル基板とを含む機器のヒンジ構造において、前記機器筐体は、第1機器筐体部と、該第1機器筐体部に一体に設けた第2機器筐体部とを有し、前記第1機器筐体部は第1ヒンジ部を有し、前記第2機器筐体部は第2ヒンジ部を有し、前記第1及び第2ヒンジ部は、互いに一軸周りで回動可能に合わされて前記相手側機器筐体にヒンジ結合されるヒンジ部であり、前記第1機器筐体部は、前記フレキシブル基板の中間部分をスパイラル状に巻回した屈曲変形部を除く長手方向における一方側を保持する第1保持部を有し、第2機器筐体部は、前記第1保持部に対向して前記フレキシブル基板の前記一方側を保持する第2保持部を有し、前記フレキシブル基板は、前記屈曲変形部を除く長手方向の一方側に形成した第1係合部と、該第1係合部の他方側の近傍で前記フレキシブル基板に形成した第2係合部と、前記屈曲変形部を除く前記フレキシブル基板の他方側に形成され前記相手側機器筐体に保持される第3係合部とを有し、前記フレキシブル基板をスパイラル状に巻いた際に、内周側の前記フレキシブル基板の前記第2係合部と外周側の前記フレキシブル基板の前記第1係合部とが重ね合わされた状態で前記第1及び第2保持部に保持されており、少なくとも前記第1係合部の一方側の近傍から前記第3係合部の一方側までの前記フレキシブル基板間がエアギャップ部をもって互いに離れていることを特徴とする機器のヒンジ構造が得られる。
【0019】
【作用】
本発明に係るヒンジコネクタ及び筐体のヒンジ構造では、フレキシブル基板は、中間部分をスパイラル状に巻いて、内周側になるフレキシブル基板の第2係合部と外周側になるフレキシブル基板の第1係合部を重ね合わせるようにすると、フレキシブル基板の第1係合部の外側に弛み部が発生する。即ち、弛み部は、フレキシブル基板の内周側のフレキシブル基板の第2係合部と外側のフレキシブル基板の第1係合部とが重ね合わされた部分よりも外側へ移動する。
【0020】
本発明に係るヒンジコネクタでは、フレキシブル基板の中間部分をスパイラル状に巻いて第1筐体部内と第2筐体部内のそれぞれに配置する際に、内周側のフレキシブル基板の第2係合部と外周側のフレキシブル基板の第1係合部とを重ね合わせて第1保持部に係止する。第3係合部は重ね合わせて第2保持部に係止する。
【0021】
本発明に係る機器のヒンジ構造では、機器筐体における第1及び第2機器筐体部の第1及び第2保持部に内周側のフレキシブル基板の第2係合部と外周側のフレキシブル基板の第1係合部とを重ね合わせて係止する。
【0022】
フレキシブル基板の中間部分はエアーギャップ部となっており、第1及び第2係合部は、フレキシブル基板をスパイラル状に巻いての屈曲変形部としたときの内周側と外周側との長手方向における差が打ち消される適切な距離だけ離れた位置に形成する。
【0023】
フレキシブル基板をスパイラル状に巻く前の段階では、フレキシブル基板に弛み部が発生していないため、通常のフレキシブル基板の製造工程と同様にプレス金型で外形を打ち抜くことができ、製造が容易となり歩留まりが悪化することはない。
【0024】
したがって、筐体を開閉する時に、屈曲変形部のみが屈曲し、外部のフレキシブル基板は弛み部に影響されることなく、全く屈曲しないことからストレスが加わらない。
【0025】
なお、外周側となるフレキシブル基板の第2係合部と内周側となるフレキシブル基板の第1係合部は余る部分となるが、この余り部分は切断してもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るヒンジコネクタの第1実施の形態例を説明する。図1及び図2は、折り畳み式電子機器の機器筐体に取り付けられるヒンジコネクタを示している。図3及び図4は、フレキシブル基板を示している。
【0027】
図1乃至図4を参照して、ヒンジコネクタ1は、一対の第1筐体部21,22と、第1筐体部21,22と共通な一軸周りで回動可能に第1筐体部21,22に組み付けられている一対の第2筐体部31,32と、第1及び第2筐体部21,22,31,32の内部に中間部分を導入したフレキシブル基板として二枚のFPC(フレキシブル・プリンテッド・サーキット)41,42とを有している。
【0028】
なお、この第1実施の形態例においては、FPC41の他に、フレキシブル基板としてFFC(フレキシブル・フラット・ケーブル)を採用することも可能である。したがって、FPC41,42及びFFCは、これらを総称してフレキシブル基板と呼ぶことにする。なお、以下の説明では、FPC41,42を具体的な例として採用することにする。
【0029】
第1筐体部21,22の一軸方向における寸法は、第2筐体部31,32の一軸方向における寸法よりも短い寸法に設定されている。第1筐体部21,22の軸周りにおける外周面の形状は略円面となっている。第1筐体部21,22の軸周りにおける外周面の形状は、略円面となっている主体部分と、主体部分の外周面から外向きに少し突き出している突出部分21e,22eとを有している。第2筐体部31,32の軸周りにおける外周面の形状は、略円面となっている主体部分と、主体部分の外周面から外向きに少し突き出している突出部分31e,32eとを有している。
【0030】
第1及び第2筐体部21,22,31,32は、それぞれが一軸を含む一平面方向で二体に分割されており、樹脂成形によって作られているヒンジ組立体である。
【0031】
FPC41,42は、長手方向の中間部分を屈曲させて二回巻きにスパイラル状に巻回されている屈曲変形部43が第1及び第2筐体部21,22,31,32の内部に導入されて配置されると共に、長手方向における両端側が第1及び第2筐体部21,22,31,32から外へ延びている。
【0032】
さらに、具体的にヒンジ組立体を説明すると、第1筐体部21,22の突出部分21e,22eには、平坦面をもつ第1保持部21a,22aが形成されている。第1保持部21aは、第1筐体部21,22が組み合わされる合わせ面から突出しており、第1保持部22aは、第1筐体部21,22が組み合わされる合わせ面から窪んだ部分となっている。第1保持部21a,22aは、FPC41,42の屈曲変形部43を除く長手方向における両側のうちの一方側を保持している。
【0033】
二体を合わせた構造の組立体からなる第1筐体部21,22のそれぞれは、第2筐体部31,32に回動可能に係合する半円形状の第1回動ガイド部21b,22bと、FPC41,42の屈曲変形部43を含む中間部分を収納する第2収納部21c,22cとを有している。
【0034】
また、第2筐体部31,32には、平坦面をもつ第2保持部31a,32aが形成されている。第2保持部31a,32aは、FPC41,42の屈曲変形部43を除く長手方向における両側のうちの他方側を保持している。二体の組立体からなる第2筐体部31,32のそれぞれは、第1回動ガイド部21b,22bに回動可能に係合する半円形状の第2回動ガイド部31b,32bと、FPC41,42の二回に巻かれている屈曲変形部43を含む中間部分を収納する第2収納部31c,32cとを有している。第2保持部32aは、第1筐体部31,32が組み合わされる合わせ面から窪んだ部分となっている。
【0035】
半円形状の第1回動ガイド部21b,22bは、相互に組み合わされることによって円形の外周面を有するものとなる。半円形状の第2回動ガイド部31b,32bは組み合わされることによって円形の外周面を有するものとなる。
【0036】
第1回動ガイド部21b,22bは、第2回動ガイド部31b,32bの内周側へ嵌め込まれることによって、第1及び第2筐体部21,22,31,32が相互に回動可能になる。
【0037】
なお、この実施の形態例においては、第1及び第2筐体部21,22,31,32の両方に第1及び第2保持部22a,32aを形成しているが、ヒンジ組立体における一方側の第1筐体部22のみに第1保持部22aを、一方の第2筐体部32のみに第2保持部32aを形成するようにしてもよい。
【0038】
FPC41,42は、中間部分が少なくとも一回巻きでスパイラル状に巻かれて第1及び第2筐体部21,22,31,32における第1及び第2収納部21c,22c,31c,32cに配置されると共に、FPC41,42の長手方向における両側部分が第1及び第2筐体部21,22,31,32から外へ延びている。
【0039】
この実施の形態例においては、二枚のFPC41,42を採用する必要があるが、単に二枚のFPC41,42を接着したものであると、厚い寸法になってしまうので屈曲性が劣ることから、この対策として以下に説明するFPC41,42の構成を採用している。
【0040】
図1、図3、図4を参照して、FPC41は、屈曲変形部43を除く長手方向の一方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するように形成した第1係合部41aと、第1係合部41aの近傍でFPC41の長手方向の他方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するようにに形成した第2係合部41bと、屈曲変形部43を除くFPC41の他方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するように形成した第3係合部41cとをそれぞれ有している。
【0041】
FPC42は、屈曲変形部43を除く長手方向の一方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するように形成した第1係合部42aと、第1係合部42aの近傍でFPC42の長手方向の他方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するように形成した第2係合部42bと、屈曲変形部43を除くFPC42の他方側で長手方向を直交する幅方向へ突出するように形成した第3係合部42cとをそれぞれ有している。
【0042】
FPC41の第2係合部41bとFPC42の第1係合部42aとは、第1保持部21a,22aに挟み込まれて係止されるものである。第3係合部41c,42cは、第2保持部31a,32aに挟み込まれて係止されるものである。
【0043】
FPC41,42の中間部分をスパイラル状に巻いて第1筐体部21,22と第2筐体部31,32内のそれぞれに配置する際には、内周側のFPC41の第2係合部41bと外周側のFPC42の第1係合部42aとを重ね合わせて第1保持部21a,22aに係止するる。第3係合部41c,42cは、重ね合わせて第2保持部31a,32aに係止する。
【0044】
FPC41,42の中間部分は、エアーギャップ部Gとなっている。即ち、第1係合部41a,42aの一方側の近傍と第3係合部41c,42cの一方側までのFPC41,42間がエアギャップ部Gをもって互いに離れている。エアーギャップ部Gは、FPC41,42の長手方向における中間部分で、図3に図示した矢印Aの範囲で形成されている。FPC41,42のエアーギャップ部Gを除く部分は、少なくとも第1係合部41a,42aの一方側の近傍よりも外側の一部及び第3係合部41c,42cの二個所が接着剤によって接着されている。第1及び第2係合部41a,41b,42a,42bは、FPC41,42をスパイラル状に巻いたときの内周側と外周側との長手方向における差が打ち消される適切な距離だけ離れた位置に形成されている。
【0045】
FPC41,42は、屈曲変形部43を形成する前の図3における状態では、図1に示した弛み部45が発生していないため、通常のFPC41,42の製造工程と同様にプレス金型で外形を打ち抜くことができる。
【0046】
FPC41,42をスパイラル状に巻いて第1及び第2筐体部21,22,31,32内に配置する際に、内周側のFPC41の第2係合部41bと外周側のFPC42の第1係合部42aとが重ね合わされた状態で第1保持部21a,22aの一対の縦壁面に形成されている一対の溝部22mに挿入される。また、FPC41の第3係合部41c及びFPC42の第3係合部42cは、重ね合わされた状態で第2保持部31a,32aのうちの第2保持部32aの一対の縦壁面に形成されている一対の溝部32mに挿入される。
【0047】
FPC41,42は、図1に示したように、中間部分をスパイラル状に巻いたときに、内周側になるFPC41の第2係合部41bと外周側になるFPC42の第1係合部42aを重ね合わせるようにすると、図1のように弛み部45は、FPC41,42の内周側のFPC41の第2係合部41bと外周側のFPC42の第1係合部42aとが重ね合わされた部分よりも外側へ移動する。
【0048】
したがって、FPC41の第2係合部41bと外周側になるFPC42の第1係合部42aの長手方向における一側の近傍は、FPC41,42が接着されている部分であるので、弛み部45がFPC41,42の内周側のFPC41の第2係合部41bと外側のFPC42の第1係合部42aとが重ね合わされた部分よりも外側へ移動して第1保持部21a,22aの外面から外側に位置する。なお、外周側となるFPC42の第2係合部42bと内周側となるFPC41の第1係合部41aは余る部分となるが、この余り部分は切断してもよい。
【0049】
FPC41の一側端部に位置しているコネクタ搭載部41eの面上には、第1コネクタ(図示せず)が搭載される。FPC41の他側端部のコネクタ搭載部41fの一面上には、第2コネクタ(図示せず)が搭載される。FPC41の一側端部に符号41gによって示した部分は、第1コネクタの端子部(図示せず)が半田によって接続される導電部である。また、FPC41の他側端部に符号41hによって示した部分は、第2コネクタの端子部(図示せず)が半田によって接続される導電部である。第1コネクタは、図示しない基板に実装した相手コネクタに嵌合・離脱可能に接続する。第2コネクタは、図示しない基板に実装した相手コネクタに嵌合・離脱可能に接続する。なお、FPC41,42の両端部は、相手コネクタの種類によって基板間接続用コネクタに実装する場合もある。また、FPC42の一側端部及び他側端部もFPC41と同じ構成とすることができる。
【0050】
第1保持部21a,22aは、FPC41の第2係合部41b及びFPC42の第1係合部42aを含む部分の形状に対応した形状に形成されている。第2保持部31a,32aは、FPC41の第3係合部41c及びFPC42の第3係合部42cを含む部分の形状に対応した形状に形成されている。
【0051】
FPC41,42の一方側は、第1保持部21a,22aから第1保持部22aの第1閉塞端壁22gに形成されている切り欠き部22hを貫通して外部に導出されている。FPC41,42の貫通部分は第1閉塞端壁22gにおいて、例えば、切り欠き部22hを封止する樹脂若しくは接着剤などの封止材によって封止されている。
【0052】
さらに、FPC41,42の他方側は、第2保持部31a,32aから第2保持部32aの第2閉塞外壁32gに形成した切り欠き部32hを径方向外向に貫通して外部に導出されるとともに、第2閉塞外壁32gの切り欠き部32hで封止されている。即ち、FPC41,42は、互いに平行な向きでヒンジコネクタ1から外へ延びている。
【0053】
この実施の形態例におけるヒンジコネクタの組み立ては、図1に示したように、ヒンジコネクタ1を構成する第1及び第2筐体部21,22,31,32にFPC41,42の屈曲変形部43を含む中間部分を組み込み、第1筐体部21,22における第1回動ガイド部21b,22bと、第2筐体部31,32における第2回動ガイド部31b,32bとを嵌め合わせる。そして、第2保持部31a,32aにFPC41の第2係合部41bとFPC42の第1係合部42aとを重ね合わせる。次に、第1筐体部21,22を嵌め合わせ、さらに、第2筐体部31,32を嵌め合わせることによってヒンジコネクタ1が完成する。
【0054】
このヒンジコネクタ1では、第1保持部22a及び第2保持部32aを、ヒンジコネクタ1の内周の接線付近にすることでFPC41,42の回転径が大きくなり、FPC41,42にストレスをかけない状態で、大きな内部の空間部分に収納することが可能である。
【0055】
ヒンジコネクタ1は、具体的に示すと、図5に示す携帯電話などの折り畳み式電子機器のヒンジ部55に組み込まれる。ヒンジ部55は、電子機器の機器筐体56と相手側機器筐体57とを開閉自在にヒンジ結合している。機器筐体56及び相手側機器筐体57には、各種の電子部品が搭載されており、FPC41,42によって機器筐体56及び相手側機器筐体57に搭載されている電子部品間の回路接続が行われる。
【0056】
ヒンジコネクタ1は、機器筐体56及び相手側機器筐体57を開閉する時に、第1及び第2筐体部21,22,31,32内のFPC41,42のみが屈曲し、外部のFPC42は全く屈曲しないことからストレスが加わらない。
【0057】
FPC41,42を組み込んだヒンジコネクタは、屈曲に対する耐久性を低下させる要因であった弛み部45を第1及び第2筐体部21,22,31,32の外側へ移動しているので、第1及び第2筐体部21,22,31,32の内部にあるFPC41,42は、図1に示したように弛み部45のない状態となっており、屈曲に対する耐久性を向上させることができる。また、第1及び第2筐体部21,22,31,32の外部にあるFPC41,42は、電子機器の開閉時に屈曲しないので、弛み部45による耐久性の低下は発生しない。
【0058】
図6は、第2実施の形態例を示しており、ヒンジコネクタ1としての第1及び第2筐体部21,22,31,32を用いずに折り畳み式電子機器のような機器のヒンジ部にFPC41,42を設けた機器のヒンジ構造を示している。
【0059】
機器のヒンジ構造は、機器筐体76と、FPC41,42とを備えている。この機器のヒンジ構造は、機器筐体76が機器筐体76と共通な一軸周りで回動可能な相手側機器筐体(図示せず)にヒンジ結合される。FPC41,42は、機器筐体76及び相手側機器筐体に搭載されている電子部品を相互に回路接続するものである
なお、図6では、FPC41,42の両側部分を省略して示しているが、FPC41,42は、図1乃至図4に示したFPC41,42と同じものである。
【0060】
機器筐体76は、第1機器筐体部77と、この第1機器筐体部77の上面に一体に設けられる第2機器筐体部78とを有している。第1機器筐体部77は、一側の枠部77aから外向きに突出するように設けた略半筒形状の第1ヒンジ部77bを有している。第2機器筐体78は、一側の枠部78aから外向きに突出するように設けた略半筒形状の第2ヒンジ部78bを有している。第1及び第2ヒンジ部77b,78bは、互いに一軸周りで回動可能に合わされて相手側機器筐体にヒンジ結合されるヒンジ部である。
【0061】
さらに、第1機器筐体部77は、一側の枠部77aにFPC41,42の屈曲変形部43を除く長手方向における一方側を保持する第1保持部77cを有している。第2機器筐体部78は、一側の枠部78aにFPC41,42の屈曲変形部43を除く長手方向における一方側を保持する第2保持部78cを有している。
【0062】
FPC41,42は、屈曲変形部43を除く長手方向の一方側に形成した第1係合部41a,42aと、第1係合部41a,42aの他方側の近傍でFPC41,42に形成した第2係合部41b,42bと、屈曲変形部43を除くFPC41,42の他方側に形成した第3係合部41c,42c(図1、図3及び図4を参照)とを有している。
【0063】
FPC41,42は、図1、図3及び図4に示したように、スパイラル状に巻いた後に、内周側のFPC41の第2係合部41bと外側のFPC42の第1係合部42aとが重ね合わされた状態で第1及び第2保持部77c,78cに保持される。FPC41,42は、第1係合部41a,42aの一方側の近傍から第3係合部41c,42cの一方側までのFPC41,42間がエアギャップ部Gをもって互いに離れている。
【0064】
FPC41,42は、中間部分をスパイラル状に巻いた状態で内周側になるFPC41の第2係合部41bと外周側になるFPC42の第1係合部42aを重ね合わせている。図6に示したFPC41,42では、図3及び図4に示した外周側となるFPC42の第2係合部42bと内周側となるFPC41の第1係合部41aとが切断されている。
【0065】
FPC41の第2係合部41bとFPC42の第1係合部42aとは、これらが重ね合わされて第1機器筐体部77の第1保持部77cに形成されている溝部77gへ挿入される。その後、第2機器筐体部78の第2保持部78cに形成されている突部78gを溝部77gへ挿入して嵌め込むことによって筐体のヒンジ構造の組み立てが完了する。
【0066】
なお、上述した実施の形態例では、2枚のFPC41,42によって説明したが、2枚以上のFPCを採用することも可能であることはいうまでもない。また、FPC41,42の第3係合部41c,42cは、図示していないが、第1及び第2機器筐体部77,78と同様な保持部を相手側機器筐体に形成することによって、この保持部に第3係合部41c,42cに保持すればよい。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フレキシブル基板を組み込んだヒンジコネクタ又は筐体のヒンジ構造では、屈曲に対する耐久性を低下させる要因であった弛み部を筐体の保持部の外側へ移動させて保持することによって、フレキシブル基板の中間部分をスパイラル状に巻きつけた屈曲変形部が弛み部のない状態で複数のフレキシブル基板間にエアーギャップ部をもっており、折り畳み開放を繰り返してもストレスが加わらない構造となっているので、良好な屈曲性を得ることができ、屈曲に対する耐久性を向上させることができる。
【0068】
また、フレキシブル基板は、スパイラル状に巻き付ける前の段階では、弛み部が発生していないため、通常のフレキシブル基板の製造工程と同様にプレス金型で外形を打ち抜くことができ、製造が容易となり、フレキシブル基板の歩留まりが悪化することがない。
【0069】
さらに、フレキシブル基板は、エアーギャップ部において一枚づつが離れており、接着剤が使われていないことから一枚のFPCと同等の屈曲性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヒンジコネクタの第1実施の形態例を分解して示した斜視図である。
【図2】図1に示したヒンジコネクタの斜視図である。
【図3】図1に示した二枚のFPCを示した斜視図である。
【図4】図3に示した二枚のFPCのうち、外側のFPCの要部を示した斜視図である。
【図5】図1に示したヒンジコネクタを組み込んだ電子機器を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る機器のヒンジ機構として第2実施の形態例を示しており、一部を断面して分解して状態で示した斜視図である。
【図7】従来の電子機器の斜視図である。
【図8】従来の電子機器の他の例を示した斜視図である。
【図9】従来のFPCをスパイラル状に巻き付けた状態を示す側面図である。
【図10】従来のFPCを示す側面図である。
【図11】図10に示したFPCをスパイラル状に巻き付けた状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ヒンジコネクタ
21,22 第1筐体部
21a,22a 第1保持部
31,32 第2筐体部
31a,32a 第2保持部
41,42,209,209′,309,310 FPC
41a,42a 第1係合部
41b,42b 第2係合部
41c,42c 第3係合部
43 屈曲変形部
45,311 弛み部
55,211,211′ ヒンジ部
56,76 機器筐体
57 相手側機器筐体
77 第1機器筐体部
77b 第1ヒンジ部
78b 第2ヒンジ部
77c 第1保持部
78 第2機器筐体部
78c 第2保持部
G エアーギャップ部
201,201′ キーボード側筐体部
203,203′,207,207′ 基板
205,205′ 筐体部
210,210′ コネクタ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention belongs to a hinge connector and a hinge structure of a housing attached to a hinge portion of an electronic device having a folding function such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), and a notebook personal computer.
[0002]
[Prior art]
As conventional electronic devices, there are, for example, a foldable mobile phone in Conventional Technique 1 shown in FIG. 7 and a foldable mobile phone in Conventional Technique 2 shown in FIG. Note that the foldable mobile phones shown in FIGS. 7 and 8 both show a state in which the outer lid is removed.
[0003]
Hereinafter, the related art 1 shown in FIG. 7 and the related art 2 shown in FIG. 8 will be described simultaneously. In this type of electronic device,
[0004]
In the electronic devices according to the prior arts 1 and 2, the two ends of the
[0005]
By the way, the FPCs 209 and 209 'are of a type having a thin circuit having only one side formed with a circuit and having a flexibility in order to prevent stress due to the flexibility. Therefore, it is necessary to pass many signal lines in a small space. For this reason, in order to pass a multi-core signal line in a limited space, it is necessary to employ an FPC having circuits formed on both sides, but the FPC itself has a large size and thus has poor flexibility. Therefore, the FPC described below is adopted as a countermeasure for this.
[0006]
FIG. 9 shows FPCs 309 and 310 in which two sheets are superimposed. Referring to FIG. 9, FPCs 309 and 310 are formed such that two sheets are superimposed and a predetermined portion is adhered by an adhesive and adhered to form an FPC 09 or 310 having an air gap portion (see FIG. 3A). FIG.
[0007]
That is, as shown in FIG. 3, the two
[0008]
When the
[0009]
Conventionally, as a method of eliminating the
[0010]
The
[0011]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-252069 (FIGS. 23 to 25)
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional hinge connector has a problem that the flexibility is inferior because the entire FPC is bonded to each other, so that the FPC becomes thicker.
[0013]
In addition, when the FPCs 309 and 310 are manufactured by laminating a conductor, an adhesive, a polyimide / film resin, or the like, and punching the outer shape from the top with a press die, it is extremely difficult to manufacture in a state where there is a gap portion G in a process. There is a possibility that the yield may be deteriorated.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a hinge connector and a hinge structure of a device that can improve the life of opening and closing of the device.
[0015]
Further, another object of the present invention is to provide a hinge connector and a hinge structure of a device which can easily manufacture a plurality of flexible substrates.
[0016]
Another object of the present invention is to provide a hinge connector and a hinge structure of a device which have excellent flexibility and can prevent a slack portion.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the first housing portion, the second housing portion assembled to the first housing portion so as to be rotatable around one axis common to the first housing portion, and the first and the second housing portions. In the two housing portions, a bending deformation portion in which a middle portion in the longitudinal direction is spirally wound with flexibility is arranged, and both sides in the longitudinal direction extend outward from the first and second housing portions. A hinge connector including at least two flexible substrates and being incorporated in a hinge portion that hinges the device housing so as to mutually connect circuits between electronic components mounted on the foldable device housing; The one housing part has a first holding part that holds one of the two sides in the longitudinal direction excluding the bending deformation part, and the second housing part is in the longitudinal direction excluding the bending deformation part. Other side of both sides in The flexible board includes a first holding portion formed on one side in the longitudinal direction excluding the bending deformation portion, and a second engagement portion formed near the other side of the first engagement portion. A second engaging portion formed on the flexible substrate, and a third engaging portion formed on the other side of the flexible substrate excluding the bending deformation portion, wherein the flexible substrate is wound in the spiral shape, When disposing in the first and second housing portions, the second engagement portion of the flexible substrate on the inner peripheral side and the first engagement portion of the flexible substrate on the outer peripheral side are overlapped with each other. 1 that the flexible substrates at least in the vicinity of the one side of the first engagement portion and the one side of the third engagement portion are separated from each other with an air gap portion. Characteristic hinge connector Data can be obtained.
[0018]
Further, according to the present invention, the device housing and the device housing and the counterpart device are hingedly coupled to a counterpart device housing rotatable around one axis common to the device housing. In a hinge structure of a device including a flexible substrate for interconnecting electronic components mounted on the housing with each other, the device housing includes a first device housing portion, and a first device housing portion integrally formed with the first device housing portion. A second device housing portion provided, the first device housing portion has a first hinge portion, the second device housing portion has a second hinge portion, and the first and the second The two hinge portions are hinge portions that are rotatably fitted to each other around one axis and are hinged to the other device housing, and the first device housing portion spirally connects an intermediate portion of the flexible substrate. A first holding portion for holding one side in the longitudinal direction excluding the wound bending deformation portion The second device housing section has a second holding section that holds the one side of the flexible board in opposition to the first holding section, and the flexible board is one in a longitudinal direction excluding the bending deformation section. A first engaging portion formed on the other side, a second engaging portion formed on the flexible substrate in the vicinity of the other side of the first engaging portion, and a second engaging portion formed on the other side of the flexible substrate excluding the bending deformation portion. And a third engaging portion held by the counterpart device housing, and when the flexible substrate is spirally wound, the second engaging portion of the flexible substrate on the inner peripheral side and the outer peripheral side The first engagement portion of the flexible substrate is held by the first and second holding portions in a state where the first engagement portion is overlapped, and the third engagement portion is provided at least from near one side of the first engagement portion. Between the flexible substrates up to one side of the Hinge structure of the device, characterized in that apart from each other with a gap portion can be obtained.
[0019]
[Action]
In the hinge structure of the hinge connector and the housing according to the present invention, the flexible board is formed by winding an intermediate portion in a spiral shape to form a second engaging portion of the flexible board on the inner peripheral side and a first engaging section of the flexible board on the outer peripheral side. When the engaging portions are overlapped, a slack portion is generated outside the first engaging portion of the flexible substrate. That is, the slack portion moves outward from a portion where the second engagement portion of the flexible substrate on the inner peripheral side of the flexible substrate and the first engagement portion of the outer flexible substrate are overlapped.
[0020]
In the hinge connector according to the present invention, when the intermediate portion of the flexible board is spirally wound and arranged in each of the first housing portion and the second housing portion, the second engagement portion of the inner peripheral side flexible board is provided. And the first engaging portion of the outer peripheral side flexible substrate are overlapped and locked to the first holding portion. The third engaging portion is overlapped and locked to the second holding portion.
[0021]
In the hinge structure of the device according to the present invention, the first and second holding portions of the first and second device housings in the device housing have the second engaging portion of the inner peripheral side flexible substrate and the outer peripheral side flexible substrate. And the first engaging portion is overlapped and locked.
[0022]
The intermediate portion of the flexible substrate is an air gap portion, and the first and second engaging portions are formed in a longitudinal direction between an inner peripheral side and an outer peripheral side when the flexible substrate is formed into a bent portion by winding the flexible substrate in a spiral shape. Are formed at positions separated by an appropriate distance so that the difference in is canceled.
[0023]
At the stage before the flexible substrate is spirally wound, no slack is generated in the flexible substrate, so that the outer shape can be punched out with a press die in the same manner as in a normal flexible substrate manufacturing process, which facilitates production and increases the yield. Will not get worse.
[0024]
Therefore, when the housing is opened and closed, only the bent portion is bent, and the external flexible substrate is not bent at all without being affected by the slack portion, so that no stress is applied.
[0025]
In addition, the second engaging portion of the flexible substrate on the outer peripheral side and the first engaging portion of the flexible substrate on the inner peripheral side are extra portions, but the extra portions may be cut off.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the hinge connector according to the present invention will be described. 1 and 2 show a hinge connector attached to a device housing of a foldable electronic device. 3 and 4 show a flexible substrate.
[0027]
With reference to FIGS. 1 to 4, the hinge connector 1 includes a pair of
[0028]
In the first embodiment, in addition to the
[0029]
The dimensions of the
[0030]
Each of the first and
[0031]
In the
[0032]
More specifically, the hinge assembly will be described. First projecting
[0033]
Each of the
[0034]
Further, the
[0035]
The semicircular first
[0036]
The first
[0037]
In this embodiment, the first and
[0038]
The
[0039]
In this embodiment, it is necessary to employ two
[0040]
Referring to FIGS. 1, 3, and 4, the
[0041]
The
[0042]
The second
[0043]
When the intermediate portions of the
[0044]
An intermediate portion between the
[0045]
In the state shown in FIG. 3 before forming the bending
[0046]
When the
[0047]
As shown in FIG. 1, when the intermediate portion is spirally wound, the
[0048]
Therefore, the vicinity of one side in the longitudinal direction of the second
[0049]
A first connector (not shown) is mounted on the surface of the
[0050]
The
[0051]
One side of the
[0052]
Further, the other sides of the
[0053]
As shown in FIG. 1, assembling of the hinge connector according to this embodiment, the bending
[0054]
In the hinge connector 1, the rotation diameters of the
[0055]
Specifically, the hinge connector 1 is incorporated in a
[0056]
When the hinge connector 1 opens and closes the
[0057]
In the hinge connector incorporating the
[0058]
FIG. 6 shows a second embodiment, in which a hinge portion of a device such as a foldable electronic device is used without using the first and
[0059]
The hinge structure of the device includes a
In FIG. 6, both sides of the
[0060]
The
[0061]
Further, the
[0062]
The
[0063]
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
[0064]
In the
[0065]
The
[0066]
In the above-described embodiment, two
[0067]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the hinge connector or the hinge structure of the housing incorporating the flexible substrate, the slack portion, which is a factor that reduces the durability against bending, is moved to the outside of the holding portion of the housing. By holding and holding, the flexible part with the middle part of the flexible board spirally wound has an air gap between multiple flexible boards without slack, and stress is applied even if folding and opening are repeated Since such a structure is not provided, good flexibility can be obtained, and durability against bending can be improved.
[0068]
Also, in the stage before winding the flexible substrate in a spiral shape, since the slack portion does not occur, the outer shape can be punched out with a press die in the same manner as a normal flexible substrate manufacturing process, which facilitates production, The yield of the flexible substrate does not deteriorate.
[0069]
Furthermore, the flexible substrates are separated one by one in the air gap portion, and since no adhesive is used, the same flexibility as one FPC can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of a hinge connector according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the hinge connector shown in FIG.
FIG. 3 is a perspective view showing two FPCs shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a perspective view showing a main part of an outer FPC of the two FPCs shown in FIG. 3;
FIG. 5 is a perspective view showing an electronic device incorporating the hinge connector shown in FIG. 1;
FIG. 6 is a perspective view showing a second embodiment of the hinge mechanism of the device according to the present invention, showing a partially sectioned and disassembled state.
FIG. 7 is a perspective view of a conventional electronic device.
FIG. 8 is a perspective view showing another example of a conventional electronic device.
FIG. 9 is a side view showing a state in which a conventional FPC is spirally wound.
FIG. 10 is a side view showing a conventional FPC.
FIG. 11 is a side view showing a state in which the FPC shown in FIG. 10 is spirally wound.
[Explanation of symbols]
1 hinge connector
21, 22 First housing part
21a, 22a First holding unit
31, 32 second housing part
31a, 32a Second holding unit
41, 42, 209, 209 ', 309, 310 FPC
41a, 42a First engagement portion
41b, 42b 2nd engagement part
41c, 42c Third engaging portion
43 Bending part
45,311 loose part
55, 211, 211 'hinge
56, 76 Equipment housing
57 Remote device housing
77 First device housing
77b 1st hinge part
78b 2nd hinge part
77c first holding unit
78 Second device housing
78c Second holding unit
G Air gap
201, 201 'keyboard side housing
203, 203 ', 207, 207' substrate
205, 205 'housing
210, 210 'connector
Claims (2)
前記第1筐体部は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向における両側のうちの一方側を保持した第1保持部を有し、前記第2筐体部は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向における両側のうちの他方側を保持した第2保持部を有し、前記フレキシブル基板は、前記屈曲変形部を除く前記長手方向の一方側に形成した第1係合部と、該第1係合部の前記他方側の近傍で前記フレキシブル基板に形成した第2係合部と、前記屈曲変形部を除く前記フレキシブル基板の他方側に形成した第3係合部とを有し、前記フレキシブル基板を前記スパイラル状に巻いて前記第1及び第2筐体部内に配置する際に、内周側の前記フレキシブル基板の前記第2係合部と外周側の前記フレキシブル基板の前記第1係合部とが重ね合わされた状態で前記第1保持部に保持されており、少なくとも前記第1係合部の前記一方側の近傍と前記第3係合部の前記一方側までの前記フレキシブル基板間がエアギャップ部をもって互いに離れていることを特徴とするヒンジコネクタ。A first housing portion; a second housing portion rotatably mounted on the first housing portion so as to be rotatable about one axis common to the first housing portion; and a longitudinal portion in the first and second housing portions. At least two flexible substrates in which a bent portion in which an intermediate portion in the direction is spirally wound with flexibility is arranged, and both sides in the longitudinal direction extend out of the first and second housing portions. And a hinge connector incorporated in a hinge portion in which the device housing is hinged so as to mutually connect circuits between electronic components mounted on the foldable device housing,
The first housing portion has a first holding portion that holds one of both sides in the longitudinal direction excluding the bending deformation portion, and the second housing portion includes the first holding portion excluding the bending deformation portion. A second holding portion that holds the other of the two sides in the longitudinal direction, wherein the flexible substrate includes a first engaging portion formed on one side in the longitudinal direction excluding the bending deformation portion; A second engaging portion formed on the flexible substrate in the vicinity of the other side of the engaging portion, and a third engaging portion formed on the other side of the flexible substrate excluding the bent portion, When the substrate is wound in the spiral shape and arranged in the first and second housing portions, the second engagement portion of the inner peripheral side flexible substrate and the first engagement of the outer peripheral side flexible substrate are arranged. In the state where the parts are overlapped, the first holding part A hinge, wherein at least a portion of the flexible board between the vicinity of the one side of the first engagement portion and the one side of the third engagement portion is separated from each other with an air gap portion. connector.
前記機器筐体は、第1機器筐体部と、該第1機器筐体部に一体に設けた第2機器筐体部とを有し、前記第1機器筐体部は第1ヒンジ部を有し、前記第2機器筐体部は第2ヒンジ部を有し、前記第1及び第2ヒンジ部は、互いに一軸周りで回動可能に合わされて前記相手側機器筐体にヒンジ結合されるヒンジ部であり、前記第1機器筐体部は、前記フレキシブル基板の中間部分をスパイラル状に巻回した屈曲変形部を除く長手方向における一方側を保持する第1保持部を有し、第2機器筐体部は、前記第1保持部に対向して前記フレキシブル基板の前記一方側を保持する第2保持部を有し、前記フレキシブル基板は、前記屈曲変形部を除く長手方向の一方側に形成した第1係合部と、該第1係合部の他方側の近傍で前記フレキシブル基板に形成した第2係合部と、前記屈曲変形部を除く前記フレキシブル基板の他方側に形成され前記相手側機器筐体に保持される第3係合部とを有し、前記フレキシブル基板をスパイラル状に巻いた際に、内周側の前記フレキシブル基板の前記第2係合部と外周側の前記フレキシブル基板の前記第1係合部とが重ね合わされた状態で前記第1及び第2保持部に保持されており、少なくとも前記第1係合部の一方側の近傍から前記第3係合部の一方側までの前記フレキシブル基板間がエアギャップ部をもって互いに離れていることを特徴とする機器のヒンジ構造。An electronic device mounted on the device housing and the other device housing, the device housing being hinged to the other device housing rotatable around one axis common to the device housing; In a hinge structure of a device including a flexible board for interconnecting parts to each other,
The device housing has a first device housing portion and a second device housing portion provided integrally with the first device housing portion, and the first device housing portion has a first hinge portion. The second device housing has a second hinge, and the first and second hinges are rotatably fitted around one axis and hinged to the other device housing. A hinge portion, wherein the first device housing portion has a first holding portion for holding one side in a longitudinal direction excluding a bent portion in which an intermediate portion of the flexible substrate is spirally wound; The device housing section has a second holding section that holds the one side of the flexible board facing the first holding section, and the flexible board is provided on one side in a longitudinal direction excluding the bending deformation section. A first engaging portion formed on the flexible substrate in the vicinity of the other side of the first engaging portion; A second engaging portion, and a third engaging portion formed on the other side of the flexible substrate excluding the bending deformation portion and held by the counterpart device housing, and the flexible substrate is spirally formed. When wound, the second engagement portion of the inner peripheral side flexible substrate and the first engagement portion of the outer peripheral side flexible substrate are held by the first and second holding portions in a state of being overlapped. Wherein the flexible substrates from at least one side of the first engagement portion to one side of the third engagement portion are separated from each other with an air gap portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340981A JP3881954B2 (en) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | Hinge connector and device hinge structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340981A JP3881954B2 (en) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | Hinge connector and device hinge structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004178852A true JP2004178852A (en) | 2004-06-24 |
JP3881954B2 JP3881954B2 (en) | 2007-02-14 |
Family
ID=32703472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002340981A Expired - Fee Related JP3881954B2 (en) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | Hinge connector and device hinge structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3881954B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006101316A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Folding electronic apparatus |
JP2009004830A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Portable electronic apparatus |
KR101051523B1 (en) * | 2004-12-03 | 2011-07-22 | 엘지전자 주식회사 | Hinge combination device of clamshell mobile communication terminal |
WO2016208224A1 (en) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | 京セラ株式会社 | Electronic device and method for manufacturing same |
CN114914764A (en) * | 2018-08-27 | 2022-08-16 | 莫列斯有限公司 | Hinged busbar assembly and assembly including the same |
-
2002
- 2002-11-25 JP JP2002340981A patent/JP3881954B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006101316A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Folding electronic apparatus |
KR101051523B1 (en) * | 2004-12-03 | 2011-07-22 | 엘지전자 주식회사 | Hinge combination device of clamshell mobile communication terminal |
JP2009004830A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Portable electronic apparatus |
WO2016208224A1 (en) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | 京セラ株式会社 | Electronic device and method for manufacturing same |
JP2017011154A (en) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | 京セラ株式会社 | Electronic device and manufacturing method therefor |
CN114914764A (en) * | 2018-08-27 | 2022-08-16 | 莫列斯有限公司 | Hinged busbar assembly and assembly including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3881954B2 (en) | 2007-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100463563B1 (en) | Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an fpc | |
JP4072169B2 (en) | Flexible printed circuit board | |
JP3066802B1 (en) | Hinge connector | |
JP2006344950A5 (en) | ||
US8913394B2 (en) | Electrical components coupled to circuit boards | |
JP2006344950A (en) | FPCB of electronic equipment | |
US7968796B2 (en) | Flexible signal transmission module and manufacturing method thereof | |
JP4796904B2 (en) | Data communication device | |
JP2004178852A (en) | Hinge connector and hinge structure of equipment | |
CN110493388B (en) | Foldable electronic device | |
KR20140048672A (en) | Connecting device for electronic components of portable terminal | |
CN100548095C (en) | Hinge connection with shaft member and electronic equipment including the hinge connection | |
JP4175790B2 (en) | Hinge connector | |
CN100583906C (en) | Cellular phone and cellular phone manufacturing method | |
JP2003158355A (en) | Connection structure of flexible printed board and electronic apparatus | |
JP4394495B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP4642568B2 (en) | Foldable portable electronic device | |
JP4094420B2 (en) | Flexible wiring board and portable electronic device using the same | |
CN112542675A (en) | Shell assembly, antenna assembly and electronic equipment | |
JP4156407B2 (en) | Portable folding electronic device | |
JP3573122B2 (en) | Hinge connector and electronic device | |
JP2003158562A (en) | Ground connection structure for mobile phone | |
JP2010056705A (en) | Electronic apparatus and flat cable | |
JP4633068B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP4769493B2 (en) | Multilayer flexible board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20051121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051130 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |