JP2004168134A - Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same - Google Patents
Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004168134A JP2004168134A JP2002334758A JP2002334758A JP2004168134A JP 2004168134 A JP2004168134 A JP 2004168134A JP 2002334758 A JP2002334758 A JP 2002334758A JP 2002334758 A JP2002334758 A JP 2002334758A JP 2004168134 A JP2004168134 A JP 2004168134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- noise reduction
- reduction structure
- sound
- sound absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】エンジンルームから車両側方または斜め後方に向けて放射される騒音を効果的に低減できる車外騒音構造及びこれを備えたサイドマッドガードの提供。
【解決手段】本発明は、車体2のロッカー部4に設けられる車外騒音低減構造であって、車両前後方向に沿って配列され、車両内方側に開口を有する複数の空間部20と、前記複数の空間部20の開口を覆う吸音材30とを含むことまたは車両前後方向に沿って配列された仕切板16と、前記仕切り板により車両前後方向で互いに仕切られた、車両内方側にのみ開口を有する複数の空間部72とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図2An external noise structure capable of effectively reducing noise radiated from an engine room toward a side or obliquely rearward of a vehicle and a side mudguard provided with the same.
The present invention relates to a vehicle exterior noise reduction structure provided in a rocker portion (4) of a vehicle body (2), comprising a plurality of space portions (20) arranged along the vehicle front-rear direction and having an opening on the vehicle inside side; A partition plate 16 including a sound absorbing material 30 covering the openings of the plurality of space portions 20 or arranged along the vehicle front-rear direction, and only on the vehicle inner side separated from each other in the vehicle front-rear direction by the partition plate. And a plurality of spaces 72 having openings.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車外騒音を低減するための車外騒音低減構造に係り、より詳細には、車体の側面部下端付近に設けられる車外騒音低減構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車外騒音を低減するための従来の構造として、エンジンを下方から覆うエンジンアンダーカバーに前後方向に長い縦型の開口部を設けた車外騒音低減構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来の車外騒音低減構造では、縦型の開口部の開口方向をセンターライン側に向けることによって、エンジンルーム内の騒音を歩道側とは逆のセンターライン側に逃がし、歩道側の騒音を低減することを可能とする。
【0003】
【特許文献1】
実開平6−72789号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の車外騒音低減構造では、エンジンアンダーカバーを介して車外に放射される音に適切な方向性を持たせることで、直近の歩道側での騒音の低減が図られるものの、反対の歩道側の騒音が低減されず、逆に大きくなる場合もありうる。また、エンジン音は、エンジンアンダーカバーを設置した範囲外にも放射され、更には、エンジンアンダーカバーの設置範囲も放熱性等の観点から限られているため、車外騒音の低減効果はさほど大きなものではない。
【0005】
ところで、図9(A)に示すように、計測装置を車両走行路から一定距離離れた位置に固定して車両走行中の騒音(エンジン音)を計測する場合、図9(B)に示す計測結果のように、車両が計測装置を通過した後(即ち、図中の車両位置I)に騒音レベルが最も高くなる(尚、図9(B)の計測結果の横軸は、計測装置までの音波の到達時間が加味された車両位置である。)。これは、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される音が、実際の車外騒音に最も影響していることを意味する。
【0006】
そこで、本発明は、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される騒音を効果的に低減できる車外騒音低減構造及びこれを備えたサイドマッドガードの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、請求項1に記載する如く、車体の側面下端部に設けられる車外騒音低減構造であって、
車両前後方向に沿って配列され、車両内方側にのみ開口を有する複数の空間部と、
前記複数の空間部の開口を覆う吸音材とを含むことを特徴とする、車外騒音低減構造によって達成される。
【0008】
本発明において、車体の側面下端部には、複数の空間部が車両前後方向に沿って配列される。この複数の空間部は、車両内方側にのみ開口をそれぞれ有する。従って、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される音は、この車体の側面下端部に配列された各空間部に入射される。空間部に音が入射されると、当該空間部内には、入射波と反射波との合成により定在波が形成される。従って、空間部の開口を吸音材により覆うことによって、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される音を効率的に減衰させることができる。特に、このエンジンルームから車両側方等に向けて放射される音は、実際の車外騒音に大きく影響しているため、当該音を効率的に減衰させることによる車外騒音の低減効果は非常に大きくなる。尚、前記空間部の車両内方側の開口は、その開口方向が多種多様であってよく、例えばエンジン方向に向くものであっても、斜め上方向に向くものであってもよい。
【0009】
尚、前記空間部内の空気層の最大厚みを、低減すべき周波数の騒音の1/4波長の奇数倍に設定した場合には、空間部内の音波は、最も高い粒子速度を持つ位置で吸音材を通過することになり、最も効率的に音波のエネルギを吸収することが可能となる。
【0010】
また、上記目的は、請求項2に記載する如く、車体の側面下端部に設けられる車外騒音低減構造であって、
車両前後方向に沿って配列された仕切り板と、
前記仕切り板により車両前後方向で互いに仕切られた、車両内方側にのみ開口を有する複数の空間部とを備えることを特徴とする、車外騒音低減構造によっても達成される。
【0011】
本発明において、車体の側面下端部には、複数の仕切り板が車両前後方向に沿って配列されることにより、複数の空間部が画成される。この複数の空間部は、車両内方側にのみ開口をそれぞれ有するが、当該開口は吸音材により覆われることはない。エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される音は、直接的に車外に出力される直接経路と、車体側面下端部に位置する複数の空間部に入射した後に回折して車外に出力される迂回経路との何れかの経路を通って車外に出力されることになる。特に、複数の仕切り板が車両前後方向に沿って配列されているので、車両前後方向の音波の進行が阻止されることでこの迂回経路が成立しやすくなる、従って、両経路が合流する地点でそれぞれの経路を通った音波が干渉することになり、当該合流地点で減音が実現される。特に、このエンジンルームから車両側方等に向けて放射される音は、実際の車外騒音に大きく影響しているため、当該音を打ち消すことによる車外騒音の低減効果は非常に大きくなる。
【0012】
尚、前記空間部内の空気層の最大厚みを、低減すべき周波数の騒音の1/4波長の奇数倍に設定した場合には、迂回経路と直接経路のそれぞれを通った音波は前記合流地点で略逆位相となる(位相差が略180度となる)ので略完全な消音を実現することが可能となる。
【0013】
また、本発明による車外騒音低減構造は、車体前後のホイールアーチ間に亘り装着されるサイドマッドガードに設けるのに好適である。尚、このサイドマッドガードには、デザイン性や空気力学特性を向上させるために選択的に設けられるサイドスカートが含まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による車外騒音低減構造が適用される車両部位を示す図である。本発明による車外騒音低減構造は、車体2の側面下端付近に設けられ、好ましくは、車体2の前後のホイールアーチ間に亘り延在するサイドマッドガード10に設けられる。以下、本発明による車外騒音低減構造をサイドマッドガード10に適用した実施例について言及する。
【0015】
サイドマッドガード10は、車体2の前後のホイールアーチ間に亘る長尺体であり、一般的に、走行中にはね上げられる泥水や小石等から車体2を保護し、車体2の汚れや傷付きを防止する機能を有する。サイドマッドガード10は、車体2の側面の下縁を形成するロッカー部4に沿って延在し、クリップ6やスクリュウ等によりロッカー部4に確実に固定されている。
【0016】
図2は、本発明による車外騒音低減構造を備えたサイドマッドガード10を車両内方から見た斜視図であり、図3は、図2のサイドマッドガード10の車両前後方向から見た断面図である。
【0017】
サイドマッドガード10は、図3に示すように、車両前後方向から見て略L字型の断面を有しており、車両前後方向に延在する側面12と、ロッカー部4を下方から覆う底面14とを有している。尚、サイドマッドガード10の側面12の内側(図中、IN方向)には、ロッカー部4への装着のためのクリップ6(図1参照)が設けられている。
【0018】
サイドマッドガード10の内面(図中、IN方向)には、図2に示すように、車両前後方向に沿って複数の仕切り板16が立設されている。仕切り板16は、サイドマッドガード10の長手方向(車両前後方向)の全体に亘り設けられてよいが、前側のホイールアーチから所定の範囲(例えば、フロントドアに対応する範囲)のみに亘って設けられてもよい。本実施例の仕切り板16は、サイドマッドガード10の断面の略L字型に対応した2辺を含む略三角形の板材であり、サイドマッドガード10の側面12及び底面14と協働して、車両前後方向から見た断面が略三角形の複数の空間部20(以下、この空間部を「吸音セル20」という)を画成している。
【0019】
この仕切り板16は、樹脂成形によりサイドマッドガード10と一体的に形成される。但し、仕切り板16をアルミニウム板や鋼板等により形成し、図2のA部拡大図に示すように、サイドマッドガード10の内面に形成した溝部10aに当該仕切り板16を差し込むことも可能である。
【0020】
各仕切り板16の一のエッジ部16aには、各吸音セル20の開口の全面を覆うように、略シート状の形態の吸音材30が設けられる。吸音材30は、仕切り板16のエッジ部16aに接着剤等により固着されてよい。尚、吸音材30は、吸音性能を有する材料、例えばグラスウールやロックウール等の無機質繊維、アルミニウム繊維等の金属繊維材料、ポリスチレン系樹脂やポリエチレン系樹脂等のような合成樹脂発泡体、ウレタンやゴム系の軟質な材料、多孔質材料等から形成されてよい。
【0021】
以上の構成により、本発明の車外騒音低減構造として、車両前後方向に沿って互いに隣接して配列され、且つ、吸音材30により覆われた開口を車両内方側(図中、IN方向側)に有する複数の吸音セル20が、サイドマッドガード10に形成される。
【0022】
尚、本発明の車外騒音低減構造は、上述の断面がL字型のサイドマッドガード10に限ることなく、車両に装着される所与のサイドマッドガードに応じて、多種多様な断面形状のサイドマッドガードに設けることが可能である。
【0023】
例えば、図4(A)に示すように、断面が半円弧状のサイドマッドガード10’の内面に、車両前後方向に沿って複数の仕切り面15を立設し、半円弧状(又は、楕円状)の断面を持つ複数の吸音セル20を形成することも可能である。
【0024】
また、図4(B)に示すように、断面がL字型のサイドマッドガード10”の内面に、底面14と略同一方向に第2の仕切り板15を立設し、側面12、第2の仕切り板15及び底面14が画成する空間を複数の仕切り板16により仕切ることによって、車両内方側に開口を持つ断面コ字型の複数の吸音セル20を形成することも可能である。
【0025】
次に、図5を参照して、本発明の車外騒音低減構造の吸音原理について説明する。図5(A)及び図5(B)は、図3のY方向から見た吸音セル20の模式図である。
【0026】
図5(A)を参照するに、波長λの音波が吸音セル20に略垂直に入射した場合、吸音セル20内には入射波と反射波との合成により定在波が形成される。一方、波長λの音波が吸音セル20に斜め方向から入射した場合であっても、図5(B)に示すように、各仕切り板16により音波の斜め入射角が制限され、各吸音セル20内に定在波が形成される。
【0027】
この定在波は、吸音セル20内において波長λの1/4の奇数倍の位置で腹を有しており、当該腹で音波の粒子速度が最大となる。従って、粒子速度が最大となる位置に吸音材30を設け、最も高い粒子速度を持つ位置で音波を吸音材30に通過させれば、最も効率的に音波を減衰させることができる。
【0028】
この目的のため、吸音セル20の深さH(吸音セル20内の空気層の最大厚み)は、吸収すべき音波の波長λの1/4倍(若しくはその奇数倍)に設定される。また、吸音セル20の開口幅Aは、吸音セル20に入射される音波の周波数を規制するため、吸収すべき周波数帯域の音波の波長λよりも小さく設定される。
【0029】
以上の吸音原理から明らかなように、本発明による車外騒音低減構造によれば、各吸音セル20内の空気層に定在波が形成されることを利用して、吸音セル20の開口を覆う吸音材30により効率的な音の減衰を実現することができる。また、本発明による車外騒音低減構造は、車体2の側面下端に配置されるので、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される音を効率的に減衰させることができる。特に、このエンジンルームから車両側方等に向けて放射される音は、先に述べたように、実際の車外騒音に大きく寄与するため、当該音を効率的に減衰させることによる車外騒音の低減効果は非常に大きくなる。
【0030】
次に、本発明の車外騒音低減構造のその他の実施例について説明する。本実施例のサイドマッドガード10は、上述の実施例のサイドマッドガード10に対して、吸音材30を有していない点を除いて同一の構成を有する。従って、本実施例においては、車両前後方向に沿って配列された複数の空間部20は、吸音材30に覆われていない開口を車両内方側に有する。尚、この空間部20は、上述の実施例の吸音セル20に相当するが、吸音材30に覆われていないため、本実施例では単に「セル20」と称する。
【0031】
本実施例の車外騒音低減構造は、上述の実施例の如く吸音セル20を利用してエンジンルームから車両側方等に向けて放射される音を吸収するのではなく、以下で詳説するように、音の干渉を利用して車外騒音の低減を実現する。
【0032】
図6は、本実施例の車外騒音低減構造の減音原理の説明図である。本図に示すように、車両側方又は斜め後方に向けて放射されるエンジン音は、直接的に車外に出力される直接経路R1、及び、各セル20内に入射した後にサイドマッドガード10の底面14の縁部で回折して車外に出力される迂回経路R2の何れかの経路を通って車外に出力されていく。従って、これらの両経路の合流点Xでそれぞれの経路を通った音波の干渉が生じるため、合流点Xにて直接経路R1を通る音波を減衰させることができる。
【0033】
本実施例の車外騒音低減構造において、各セル20は、上述の如く、車両前後方向で仕切り板16により所定の間隔A(図5(A)参照)で仕切られているため、セル20内での音波の車両前後方向の伝播が阻止されている。これにより、上述の迂回経路R2の経路長のとりうる範囲が制限されるので、各セル20の間隔Dを適切に設定することで、直接経路R1と迂回経路R2との経路差がとりうる範囲を、低減すべき周波数帯域に応じて規定することが可能となる。尚、本実施例では、各セル20の間隔Aは、上述の如く、低減すべき周波数帯域の音波の波長λよりも小さく設定されているので、当該周波数帯域で良好な低減効果を得ることが可能である。
【0034】
また、本実施例の車外騒音低減構造において、セル20の深さHは、上述の如く、低減すべき周波数の音の波長λの1/4倍に設定されている。即ち、直接経路R1と迂回経路R2との経路差が、低減すべき音の波長λの1/2倍に規定されている。従って、迂回経路R2を通る低減すべき周波数の音波は、直接経路R1を通る当該周波数の音波に対して逆位相となる(位相差が180度となる)ので、直接経路R1を通る音波の完全な減衰(即ち、迂回経路R2を通る音波との合成による消音)を実現することができる。従って、本実施例の車外騒音低減構造によれば、音の干渉を利用して車外騒音を大幅に低減することができる。
【0035】
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
【0036】
例えば、上述では、本発明の車外騒音低減構造のサイドマッドガードへの適用例について言及されているが、本発明は特にこれに限定されることなく、ホイールハウスを覆うように設けられるフェンダー(特に、車幅方向に厚い空気層を形成しやすいオーバーフェンダー)にも適用可能である。また、本明細書で使用される用語「サイドマッドガード」には、デザイン性や空気力学特性を向上させるために選択的に設けられるサイドスカート等の所謂エアロパーツが含まれる。
【0037】
また、上述した実施例において、各吸音セル20は、必ずしもすべて同一の深さH(図5参照)を有する必要はなく、幅広い周波数帯の騒音を吸収するために種々の深さを有してもよい。また、各吸音セル20は、必ずしもすべて同一の開口幅A(図5参照)を有する必要はなく、上述の如く、低減すべき騒音の波長の相違に応じて異なる開口幅を有してよい。また、各吸音セル20は、必ずしもすべて同一の方向に向いた開口を有する必要はなく、音源の位置等が考慮された種々の方向に向く開口を有してよい。
【0038】
また、サイドマッドガード10の下端位置が種々の条件により制約を受ける場合であって、ロッカー部4の下端がサイドマッドガード10の底面14と略同一位置にある場合、図7に示すように、フロアパネルの立ち上がり部とサイドマッドガード10の底面14とにより形成される僅かな空間部18を車外騒音低減構造として利用することも可能である。
【0039】
例えば、図8に示すように、前記空間部18(図7参照)に収容可能な別体の車外騒音低減装置70を、サイドマッドガード10の底面14上に設けることも可能である。この車外騒音低減装置70は、車両内方側(図中、IN方向側)に開口を有する断面が略扇形の空間72を有しており、当該空間72には車両前後方向に沿って複数の仕切り板16が設けられている。また、吸音材30が、空間72の開口を覆うように設けられている。
【0040】
尚、この車外騒音低減装置70は、サイドマッドガード10の底面14に接着テープ等により固着されてよく、或いはスクリューやビス等により固定されてもよい。また、この車外騒音低減装置70は、上述した実施例と同様に、サイドマッドガード10の長手方向(車両前後方向)の全長に亘り設けられてよいが、車体前側の所定の範囲(例えば、フロントドアに対応する範囲)にのみ設けられてもよい。
【0041】
以上の構成により、図8に示すサイドマッドガード10には、吸音材30により覆われた開口を車両内方側(図中、IN方向側)に有する複数の吸音セル20が形成される。尚、かかる場合、上述した実施例と同様に、音の干渉を利用して車外騒音を低減するために、吸音材30を設けないこととしてもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したようなものであるから、以下に記載されるような効果を奏する。本発明によれば、背後に空気層を有する吸音材により、エンジンルームから車両側方又は斜め後方に向けて放射される騒音を効率的に吸収することができる。特に、このエンジンルームから車両側方等に向けて放射される音は、実際の車外騒音に大きく影響しているため、当該音を低減することによる車外騒音の低減効果は非常に大きなものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車外騒音低減構造が設けられる車体側面下端部を示す図である。
【図2】本発明の車外騒音低減構造を備えたサイドマッドガードの斜視図である。
【図3】図2のサイドマッドガードの車両前後方向から見た断面図である。
【図4】本発明の車外騒音低減構造の代替実施例を示す図である。
【図5】本発明の車外騒音低減構造の吸音原理の説明図である。
【図6】本発明の車外騒音低減構造の減音原理の説明図である。
【図7】車体のロッカー部付近における車外騒音低減構造の設置スペースの説明図である。
【図8】本発明の車外騒音低減構造の代替実施例を示す図である。
【図9】車外騒音の計測方法の説明図である。
【符号の説明】
2 車体
4 ロッカー部
6 クリップ
10 サイドマッドガード
11 サイドマッドガードの溝部
12 サイドマッドガードの側面
14 サイドマッドガードの底面
15 第2の仕切り板
16 仕切り板
16a 仕切り板のエッジ部
20 吸音セル(セル)
30 吸音材
R1 直接経路
R2 迂回経路[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle exterior noise reduction structure for reducing vehicle exterior noise, and more particularly, to a vehicle exterior noise reduction structure provided near a lower end of a side portion of a vehicle body.
[0002]
[Prior art]
As a conventional structure for reducing outside noise, there is known an outside noise reduction structure in which an engine undercover that covers an engine from below has a vertically long opening in the front-rear direction (for example, see Patent Document 1). . In this conventional external noise reduction structure, the noise in the engine room is released to the centerline side opposite to the sidewalk side by reducing the noise in the sidewalk side by directing the opening direction of the vertical opening to the centerline side. It is possible to do.
[0003]
[Patent Document 1]
No. 6-72789 [0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-mentioned conventional vehicle exterior noise reduction structure, although noise radiated outside the vehicle through the engine undercover is given an appropriate directionality, noise reduction on the nearest sidewalk side can be achieved. The noise on the sidewalk side may not be reduced, and may increase on the contrary. In addition, the engine noise is radiated outside the area where the engine undercover is installed, and the installation area of the engine undercover is also limited from the viewpoint of heat dissipation and the like, so the effect of reducing the noise outside the vehicle is very large. is not.
[0005]
By the way, as shown in FIG. 9 (A), when measuring the noise (engine sound) while the vehicle is running by fixing the measuring device at a position away from the vehicle traveling road by a certain distance, the measurement shown in FIG. 9 (B) As a result, the noise level becomes highest after the vehicle has passed through the measuring device (that is, the vehicle position I in the figure) (the horizontal axis of the measurement result in FIG. This is the vehicle position where the arrival time of the sound wave is taken into account.) This means that the sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle or obliquely rearward has the greatest effect on the actual outside noise.
[0006]
Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle exterior noise reduction structure capable of effectively reducing noise radiated from an engine room toward a vehicle side or obliquely rearward and a side mudguard provided with the same.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
An object of the present invention is to provide an external noise reduction structure provided at a lower end of a side surface of a vehicle body, as described in claim 1,
A plurality of spaces arranged along the vehicle front-rear direction and having openings only on the vehicle inner side,
And a sound absorbing material for covering the openings of the plurality of spaces.
[0008]
In the present invention, a plurality of spaces are arranged along the front-rear direction of the vehicle at the lower end of the side surface of the vehicle body. The plurality of spaces each have an opening only on the vehicle inner side. Accordingly, the sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle or obliquely rearward is incident on each space arranged at the lower end of the side surface of the vehicle body. When sound enters a space, a standing wave is formed in the space by the combination of the incident wave and the reflected wave. Therefore, by covering the opening of the space with the sound absorbing material, sound radiated from the engine room to the vehicle side or obliquely rearward can be efficiently attenuated. In particular, since the sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle greatly affects the actual outside noise, the effect of reducing the outside noise by effectively attenuating the sound is extremely large. Become. The opening of the space on the vehicle inner side may have various opening directions, and may be, for example, facing the engine direction or obliquely upward.
[0009]
When the maximum thickness of the air layer in the space is set to an odd multiple of 1/4 wavelength of the noise of the frequency to be reduced, the sound wave in the space is sound-absorbing at the position having the highest particle velocity. , And the energy of the sound wave can be absorbed most efficiently.
[0010]
In addition, the object is to provide an external noise reduction structure provided at a lower end portion of a side surface of a vehicle body, as described in claim 2,
Partition plates arranged along the vehicle longitudinal direction,
The present invention is also achieved by a vehicle exterior noise reduction structure comprising: a plurality of spaces that are separated from each other in the vehicle front-rear direction by the partition plate and that have openings only on the vehicle inner side.
[0011]
In the present invention, a plurality of spaces are defined at the lower end of the side surface of the vehicle body by arranging a plurality of partition plates along the vehicle front-rear direction. The plurality of spaces each have an opening only on the vehicle inner side, but the openings are not covered with the sound absorbing material. Sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle or diagonally backward is directly output to the outside of the vehicle, and is diffracted after entering into several spaces located at the lower end of the side of the vehicle body and then diffracted outside the vehicle. It is output to the outside of the vehicle through any of the output detour routes. In particular, since a plurality of partition plates are arranged along the vehicle front-rear direction, this detour path is easily established by preventing the sound wave from traveling in the vehicle front-rear direction, and therefore, at a point where both paths merge. Sound waves passing through the respective paths interfere with each other, so that sound reduction is realized at the junction. In particular, since the sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle greatly affects the actual noise outside the vehicle, the effect of reducing the noise outside the vehicle by canceling the sound becomes extremely large.
[0012]
When the maximum thickness of the air layer in the space is set to an odd multiple of 1/4 wavelength of the noise of the frequency to be reduced, the sound waves that have passed through the detour path and the direct path, respectively, are at the junction. Since the phases are substantially opposite (the phase difference is about 180 degrees), it is possible to realize substantially complete silencing.
[0013]
Further, the vehicle exterior noise reduction structure according to the present invention is suitable for being provided on a side mud guard mounted between wheel arches in front and rear of a vehicle body. The side mudguard includes a side skirt selectively provided to improve design and aerodynamic characteristics.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing a vehicle part to which an external noise reduction structure according to the present invention is applied. The external noise reduction structure according to the present invention is provided near the lower end of the side surface of the vehicle body 2, and is preferably provided on a
[0015]
The side mudguard 10 is a long body extending between the front and rear wheel arches of the vehicle body 2, and generally protects the vehicle body 2 from muddy water, pebbles, and the like that are thrown up during running, and prevents the vehicle body 2 from being stained or damaged. It has a function to do. The
[0016]
FIG. 2 is a perspective view of the
[0017]
As shown in FIG. 3, the
[0018]
As shown in FIG. 2, a plurality of
[0019]
The
[0020]
On one
[0021]
With the above configuration, as the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention, the openings that are arranged adjacent to each other along the vehicle front-rear direction and that are covered by the
[0022]
In addition, the outside noise reduction structure of the present invention is not limited to the
[0023]
For example, as shown in FIG. 4 (A), a plurality of partition surfaces 15 are erected along the vehicle front-rear direction on the inner surface of a
[0024]
Further, as shown in FIG. 4B, a
[0025]
Next, the principle of sound absorption of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention will be described with reference to FIG. FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams of the
[0026]
Referring to FIG. 5A, when a sound wave having a wavelength λ enters the
[0027]
This standing wave has an antinode at a position which is an odd multiple of 1/4 of the wavelength λ in the
[0028]
For this purpose, the depth H of the sound absorbing cell 20 (the maximum thickness of the air layer in the sound absorbing cell 20) is set to 1/4 (or an odd number thereof) the wavelength λ of the sound wave to be absorbed. Further, the opening width A of the
[0029]
As is apparent from the above sound absorbing principle, according to the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention, the opening of the
[0030]
Next, another embodiment of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention will be described. The
[0031]
The external noise reduction structure of the present embodiment does not use the
[0032]
FIG. 6 is an explanatory diagram of the sound reduction principle of the vehicle exterior noise reduction structure of the present embodiment. As shown in the figure, the engine sound radiated toward the vehicle side or obliquely rearward is directly output to the outside of the vehicle through the direct path R1 and the bottom surface of the
[0033]
In the vehicle exterior noise reduction structure of this embodiment, since each
[0034]
Further, in the vehicle exterior noise reduction structure of this embodiment, the depth H of the
[0035]
Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiment without departing from the scope of the present invention. Can be added.
[0036]
For example, in the above description, the application example of the external noise reduction structure of the present invention to the side mudguard is mentioned. However, the present invention is not particularly limited to this, and the fender provided to cover the wheel house (particularly, It is also applicable to an over fender that easily forms a thick air layer in the vehicle width direction. In addition, the term “side mudguard” used in the present specification includes so-called aero parts such as side skirts selectively provided to improve design and aerodynamic characteristics.
[0037]
Further, in the above-described embodiment, all the
[0038]
Further, when the lower end position of the
[0039]
For example, as shown in FIG. 8, a separate outside
[0040]
The outside
[0041]
With the above configuration, a plurality of
[0042]
【The invention's effect】
Since the present invention is as described above, the following effects can be obtained. According to the present invention, the noise radiated from the engine room toward the vehicle side or obliquely rearward can be efficiently absorbed by the sound absorbing material having the air layer behind. In particular, since the sound radiated from the engine room toward the side of the vehicle or the like greatly affects the actual outside noise, the effect of reducing the outside noise by reducing the sound becomes very large. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a lower end of a side surface of a vehicle body provided with a vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a side mud guard provided with the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the side mudguard of FIG. 2 as viewed from the vehicle front-rear direction.
FIG. 4 is a view showing an alternative embodiment of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a sound absorbing principle of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the sound reduction principle of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram of an installation space of an outside noise reduction structure near a locker portion of a vehicle body.
FIG. 8 is a view showing an alternative embodiment of the vehicle exterior noise reduction structure of the present invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a method of measuring noise outside the vehicle.
[Explanation of symbols]
2 Body 4 Rocker 6
30 Sound absorbing material R1 Direct route R2 Detour route
Claims (4)
車両前後方向に沿って配列され、車両内方側にのみ開口を有する複数の空間部と、
前記複数の空間部の開口を覆う吸音材とを含むことを特徴とする、車外騒音低減構造。An external noise reduction structure provided at a lower end of a side surface of a vehicle body,
A plurality of spaces arranged along the vehicle front-rear direction and having openings only on the vehicle inner side,
And a sound absorbing material covering openings of the plurality of spaces.
車両前後方向に沿って配列された仕切り板と、
前記仕切り板により車両前後方向で互いに仕切られた、車両内方側にのみ開口を有する複数の空間部とを備えることを特徴とする、車外騒音低減構造。An external noise reduction structure provided at a lower end of a side surface of a vehicle body,
Partition plates arranged along the vehicle longitudinal direction,
A vehicle exterior noise reduction structure, comprising: a plurality of spaces that are separated from each other in the vehicle front-rear direction by the partition plate and that have openings only on the vehicle inner side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334758A JP2004168134A (en) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334758A JP2004168134A (en) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004168134A true JP2004168134A (en) | 2004-06-17 |
Family
ID=32699053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002334758A Pending JP2004168134A (en) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004168134A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7168757B2 (en) | 2004-09-28 | 2007-01-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Side sill garnish having sound absorbing member which includes outer peripheral rigid portions |
CN113753136A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-07 | 井上株式会社 | Noise reflector, fender lining, and noise reduction method |
JP2021187330A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 株式会社イノアックコーポレーション | Noise reduction structure and noise reduction method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09100713A (en) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Isuzu Motors Ltd | Radiated sound reducing device |
JP2002362422A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Hino Motors Ltd | Cab side splash board structure |
-
2002
- 2002-11-19 JP JP2002334758A patent/JP2004168134A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09100713A (en) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Isuzu Motors Ltd | Radiated sound reducing device |
JP2002362422A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Hino Motors Ltd | Cab side splash board structure |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7168757B2 (en) | 2004-09-28 | 2007-01-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Side sill garnish having sound absorbing member which includes outer peripheral rigid portions |
CN113753136A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-07 | 井上株式会社 | Noise reflector, fender lining, and noise reduction method |
JP2021187330A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 株式会社イノアックコーポレーション | Noise reduction structure and noise reduction method |
JP7374848B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-11-07 | 株式会社イノアックコーポレーション | Sound deadening structure and sound deadening method |
JP7488409B2 (en) | 2020-06-01 | 2024-05-21 | 株式会社イノアックコーポレーション | Noise reduction structure and method |
CN113753136B (en) * | 2020-06-01 | 2025-03-21 | 井上株式会社 | Noise reflectors, fender linings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103370225B (en) | Vehicle sound absorption structure | |
JP3026694B2 (en) | Soundproofing materials for vehicles | |
JP5870176B2 (en) | Micro-pressure wave reduction structure including ventilating pipe | |
JP2004168134A (en) | Exterior noise reduction structure and side mudguard provided with the same | |
US4060142A (en) | Environmental noise pollution reduction device of running road vehicle | |
JP4193474B2 (en) | Outside noise reduction structure | |
JP2004170665A (en) | Sound absorption and insulation structure | |
KR101139926B1 (en) | Assembly type sound absorb and proof walll moudle | |
KR200430931Y1 (en) | Noise reducer for soundproof wall | |
JP4140354B2 (en) | Sound absorption structure | |
JPH1113026A (en) | Silencing wall | |
KR100726328B1 (en) | Soundproof Tunnel Ventilation | |
JP2831562B2 (en) | Noise barrier | |
KR101269661B1 (en) | prefabricated sound proof wall | |
JP4155006B2 (en) | Sound absorbing structure | |
JP2004168137A (en) | Front grille noise reduction structure | |
JP2004168172A (en) | Sound absorption structure of vehicle roof | |
JP7681476B2 (en) | Sound absorbing panels and structures | |
JP4078958B2 (en) | Noise reduction structure | |
JPH0647932Y2 (en) | Sound absorbing louvers for vehicle traveling road ceilings | |
JP2004175200A (en) | Engine under cover and engine cover | |
JP3765609B2 (en) | Sound insulation wall | |
JPH09137416A (en) | Light pervious sound absorbing panel | |
JP2541732B2 (en) | Transparent sound barrier | |
JP2000335447A (en) | Bead structure of panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |