JP2004167958A - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004167958A JP2004167958A JP2002338761A JP2002338761A JP2004167958A JP 2004167958 A JP2004167958 A JP 2004167958A JP 2002338761 A JP2002338761 A JP 2002338761A JP 2002338761 A JP2002338761 A JP 2002338761A JP 2004167958 A JP2004167958 A JP 2004167958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- user
- identification information
- printer device
- client computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 101100048435 Caenorhabditis elegans unc-18 gene Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クライアントコンピュータにネットワークを介して接続可能なプリンタ装置であって、このプリンタ装置を利用するユーザーを制限するプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数のパーソナルコンピュータとプリンタとをネットワークを介して接続し、プリンタを複数のパーソナルコンピュータで共用することが行われている。このように複数のパーソナルコンピュータがプリンタを共用する場合、パーソナルコンピュータのユーザーは誰でもがプリンタを使用することができることとなり、使用の形態によっては、独占的に使用したり、多量の印刷を無定見、不正に行うなど好ましい使用形態で使用されないことがある。そこで、プリンタを使用するユーザーを制限したり、ユーザー毎に印刷可能な印刷量(印刷用紙枚数)を制限するなどの印刷管理をすることが行われている。
【0003】
これまでユーザーを制限するプリンタに係る発明は、いずれもプリンタの使用制限技術が複雑、高度であり、プリンタに組み込んで使用するのにコスト面などで問題があると指摘されていた。このため最近では、できるだけ複雑、高度な技術を用いることなく、安価で適切にプリンタの利用を制限し、それでいて利用性が向上するネットワークプリンタシステムが開発される傾向にある。
【0004】
このようなネットワークプリンタシステムとして、ネットワークに接続されたクライアントコンピュータ、プリンタ装置、利用者制限サーバからなるプリンタ利用者制限システムがあり、より具体的に述べると、利用者制限サーバが、プリンタ装置の利用を許可するユーザーをユーザー管理テーブルとして登録するユーザー管理テーブル記憶部を有し、プリンタ装置が、アクセスを許可するクライアントコンピュータのIPアドレスをアクセス制御リストとしてアクセス制御リスト記憶部に記憶している。
【0005】
また印刷要求を行ってくるクライアントコンピュータに対して、アクセス制御リストに当該クライアントコンピュータのIPアドレスが登録されているか否かに基いてアクセスの許可/不許可を制御するアクセス制御機能を有し、ユーザーがクライアントコンピュータを利用してプリンタ装置に印刷要求を行うに先立って利用者制限サーバに対して、ユーザー名をキーとして当該プリンタ装置を指定した印刷可否判断要求を行い、利用者制限サーバが、この判断要求に対して当該ユーザーがユーザー管理テーブルに利用可能ユーザーとして登録されていると、プリンタ装置に対して当該ユーザーの使用するクライアントコンピュータのIPアドレスのアクセス制御リストへの追加登録を要請し、当該ユーザーのクライアントコンピュータをプリンタ装置に接続し印刷を許可している。
【0006】
追加登録されたIPアドレスのクライアントコンピュータの印刷処理が終了すると、このIPアドレスは削除され、いつまでも印刷可能な状態で登録されていることを防止している(特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】特開2002−63008号公報(段落(0045)乃至(0052)、(0056)、(0058)、図2、図5)
【0008】
しかしながら、上述のプリンタ利用者制限システムにおいても、アクセス制御リスト変更部等を有する利用者制限サーバを設け、該サーバによるプリンタ装置への接続前段階でのユーザー名及びIPアドレスによる印刷可否の問い合わせ、プリンタ装置によるアクセス権の許可発行など一連の処理を必要とするので、依然としてプリンタ利用者制限システムとしての構成が大掛かりになり、動作も複雑になっていた。
【0009】
また特許文献1には記載されていないが、ネットワークプリンタシステムのクライアントコンピュータ及びプリンタにおいて、利用を制限されるユーザー及びクライアントコンピュータに関する固有情報やプリンタドライバ、ネットワークアドレス等のプリンタ接続情報は、個々の記録メディアに記録されて取り扱われるので、情報の取り扱いが面倒になる、或いはネットワークを介して送受信されるので、情報が漏洩するおそれがあるということがあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、ネットワークを介して複数のクライアントコンピュータがプリンタ装置を共用する場合、簡単な構成でプリンタ装置を使用するユーザーを制限することであり、また他の目的は、プリンタ装置やクライアントコンピュータに搭載する情報の取り扱いを容易且つ安全にすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ネットワークを介してクライアントコンピュータに接続可能なプリンタ装置であって、プリンタ装置の使用が許可されたユーザーの識別情報を記憶する手段と、クライアントコンピュータからユーザー識別情報を受信する手段と、前記記憶手段に記憶したユーザー識別情報と前記受信手段で受信したユーザー識別情報との照合に基いてクライアントコンピュータとプリンタ装置とのネットワーク接続を制御する手段を備えたことを特徴とするプリンタ装置である。
【0012】
請求項2の発明は、請求項1記載のプリンタ装置において、前記ユーザー識別情報を記憶した記憶手段からユーザー識別情報を読み取り又は前記記憶媒体に該プリンタ装置が有する接続情報を書き込む手段を備えたことを特徴とするプリンタ装置である。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のプリンタ装置において、前記ユーザー識別情報を読み取り又は前記接続情報を書き込む手段は、前記記憶手段を着脱自在に備えたことを特徴とするプリンタ装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
はじめに、本発明の実施形態に係るプリンタ装置が接続された印刷ネットワークシステムについて説明する。
図1は、ネットワーク印刷システムのブロック構成図で、図中、LAN、インターネット等のネットワーク1に、文書作成処理装置であるクライアントコンピュータ2及びプリンタ装置3が接続されている。クライアントコンピュータ2及びプリンタ装置3には、それぞれ不図示のICカード、フレキシブルディスク、携帯電話等の記憶メディアに記憶された各種情報を読み取り及び、書き込みを行うためのICカードリーダ、フレキシブルディスクドライブ、携帯電話ケーブル等の外部記憶駆動装置2a,3aが、クライアントコンピュータ2及びプリンタ装置3に設けられた図示されない接続装置に着脱自在に接続されている。
【0015】
なお、図1には、クライアントコンピュータ2は1台のみ記載されているが、複数台のクライアントコンピュータが接続され、それらの各々からの操作によりネットワーク1を介してプリンタ装置3と接続を確立することによってクライアントコンピュータ2で作成した文書データをプリンタ装置3で共用して印刷することがある。
【0016】
次に、クライアントコンピュータ及びプリンタ装置の構成について説明する。図2は、クライアントコンピュータ及びプリンタ装置の内部構成を示すブロック図である。
クライアントコンピュータ2において、制御部21は、図示しないCPU、RAM、ROM等からなり、クライアントコンピュータ全体を制御する制御部、画面表示/入力部22は、ユーザーに対する指示を図示しない液晶型表示パネルに表示し、またマウスやタッチパネルの操作によりユーザーの要求をクライアントコンピュータに指示するインターフェースであり、またプリンタ機器接続処理部23は、プリンタ機器接続情報管理部25で管理しているプリンタ機器接続情報によりプリンタドライバのインストール、ポート設定等のプリンタ接続処理を行う。
【0017】
ID情報管理部24は、データ取得部27で読み取ったクライアント識別情報を図示しないハードディスク装置に記憶し管理する。プリンタ機器接続情報管理部25は、データ取得部27で読み取ったプリンタドライバ、ネットワークアドレス等のプリンタ機器接続情報を前記ハードディスクに記憶し管理する。
【0018】
データ取得部27は、外部記憶駆動装置2aの記憶メディアから、そこに記憶されているクライアント識別情報及びプリンタドライバ、ネットワークアドレス等のプリンタ機器接続情報を読み取る。また通信部28は、ネットワーク1を介してプリンタ装置3と通信を行い、プリンタ装置3で印刷を行おうとする利用者のユーザー識別情報や印刷用データを送信する。
【0019】
またプリンタ装置3において、制御部31は、クライアントコンピュータ2と同じように図示しないCPU、RAM、ROM等からなり、プリンタ装置全体を制御する制御部、画面表示/入力部32は、ユーザーに対する指示を図示しない液晶型表示パネルに表示し、またマウスやタッチパネルの操作によりユーザーの要求をプリンタ装置に指示するインターフェースである。認証処理部33は、クライアントコンピュータ2から送信されたユーザー識別情報と、後述するデータ取得部37が外部記憶駆動装置3aの記憶メディアから読み取り記憶しているユーザー識別情報とを照合し、同一か否かの判断(認証)を行う。
【0020】
ID情報管理部34は、データ取得部37で取得したユーザー識別情報、クライアント識別情報、後述するユーザー情報を図示しないハードディスク装置等に保存する。プリンタ機器接続情報管理部35は、データ取得部37で読み取ったプリンタドライバ、ネットワークアドレス等のプリンタ機器接続情報を前記ハードディスクに記憶し管理する。
【0021】
データ取得部37は、外部記憶駆動装置3aの記憶メディアから、別途の手段で記憶されたユーザー識別情報を読み取り、またプリンタ装置3自身が有しているプリンタドライバ、ネットワークアドレス等のプリンタ機器接続情報を前記記憶メディアに書き込む。通信部38は、ネットワーク1を介してクライアントコンピュータ2と通信を行い印刷データを受信する。なお、外部記憶駆動装置3aの記憶メディアには別途の手段で記憶された、クライアント識別情報、管理者か一般ユーザーかを識別する識別子が付与されたユーザー情報が記憶されている。
【0022】
上述したクライアントコンピュータ及びプリンタ装置の各動作、並びにネットワークシステムの動作を図3乃至図6のフロー図の手順に従って説明する。
図3は、プリンタ装置の動作フロー図であり、この動作は、クライアントコンピュータからの要求により印刷作業を行う前の動作として行われる。
図3において、この動作が開始すると、プリンタ装置3の制御部31は、外部記憶駆動装置3aの記録メディアにアクセスし(ステップS(以下,Sと略称)31)、記録メディアからそこに記憶されているユーザー識別情報を読み取る(S32)。読み取ったユーザー識別情報は、ハードディスク装置に記憶する(S33)。また記録メディアにクライアントコンピュータ2をプリンタ装置3へ接続させるためのプリンタ機器接続情報を書き込み(S34)、この処理を終了する。
【0023】
このような動作が終了しているプリンタ装置3とクライアントコンピュータ2との間でネットワーク接続が開始されると、プリンタ装置3は以下のように動作する。
図4は、ネットワーク接続時のプリンタ装置の動作フローを示す図であり、図4に従って説明すると、プリンタ装置3は、通信部38によりクライアントコンピュータ2からユーザー識別情報を印刷要求として受信し(S41)、認証処理部33で受信したユーザー識別情報と、既にハードディスク装置に記憶しているユーザー識別情報とを照合し(S42)、それらが同じか否かを判断(認証)する(S43)。同じ場合においてはクライアントコンピュータ2とのネットワークを保持し、プリンタ装置3はクライアントコンピュータ2から送信された要求に対しクライアント識別情報に基くクライアントの確認など通常の応答を行い、印刷データを受け取って印刷を行う(S44)。照合したユーザー識別情報が同じであると認証されない場合、クライアントコンピュータ2と応答することなくクライアントコンピュータ2とのネットワーク接続を切断する(S45)。
【0024】
更にネットワーク接続によりプリンタ装置に印刷要求するクライアントコンピュータ2の動作を図5に従って説明する。
図5は、この動作を示すフロー図であり、クライアントコンピュータ2は、はじめに、制御部21が外部記憶駆動装置2aの記録メディアに接続し(S51)、記録メディアから記憶されているクライアント識別情報、プリンタ機器接続情報及び管理者か一般ユーザーかを識別する識別子が付与された前記ユーザー情報を読み取る(S52)。読み取ったこれらの情報は、ハードディスク装置に記憶する(S53)。続いて記憶したプリンタ機器接続情報に基いてプリンタ装置との接続処理を行い(S54)、この処理を終了する。
【0025】
本実施形態のクライアントコンピュータ2は、ユーザー識別情報を送信しない状態においてはプリンタ装置3と通常のネットワーク接続を保持し、該ネットワークを介してメッセージ等を送信することができる。
図6は、クライアントコンピュータのネットワーク接続時の動作フロー図であり、図6に従って説明すると、ユーザーがクライアントコンピュータ2の図示しないタッチパネルからの操作、例えばネットワーク通信を行うキーへのタッチにより、ネットワーク接続の開始を指示すると、クライアントコンピュータ2の制御部21は、ネットワーク通信を行うためのタッチ、つまりネットワーク接続の開始指示であることを判断し、通信部29を介してプリンタ装置3の通信部39との間でネットワークを立ち上げ、ネットワーク接続を開始し更にプリンタ装置3への印刷要求待ち、つまりユーザー識別情報入力待ちの状態となる。
【0026】
ここで、ユーザーが印刷要求のためにタッチパネル操作部から自分のユーザー識別情報を入力すると、制御部21はユーザー識別情報の入力が行われたか否かを判断する(S61)。入力された場合においては(S61,YES)、ユーザー識別情報をネットワーク1を介してプリンタ装置3に送信する(S62)。ユーザー識別情報が入力されない場合(S61,NO)、そのままネットワーク接続を保持し、必要なメッセージ等の送信を行う。なお、ユーザー識別情報が送信された場合は、プリンタ装置3において図4で説明したネットワーク接続の接続維持又は切断処理が行われることになる。
【0027】
本実施形態によれば、プリンタ装置3がクライアントコンピュータ2からの要求によりネットワークを介して印刷データを受信して印刷を行う場合、ユーザー識別情報の認証によってネットワークの接続をオン、オフしてユーザーを制限するので、簡単な構成でユーザー制限を行うことができる。またユーザー識別情報やクライアント識別情報が記憶された記憶メディアからユーザー識別情報を読み出しできると共に、この記憶メディアにプリンタ接続情報を書き込みできる。しかも記憶メディアはプリンタ装置の外部記憶駆動装置に着脱自在である。従って、この記憶メディアをプリンタ装置3から取り外しクライアントコンピュータ2に装着することにより、クライアント識別情報やプリンタ接続情報の読み取りを行うことができ、情報の取り扱いが容易且つ安全になる。更に、クライアントコンピュータ2では、そのハードディスクに記憶したユーザー情報に基いて、ユーザーを例えば企業、事業所の管理者か一般従業者かを識別する識別子を付与したユーザー情報により使用者区分によって管理することができる。
【0028】
【発明の効果】
請求項1に対応する効果: プリンタ装置がクライアントコンピュータからの要求によりネットワークを介して印刷データを受信して印刷を行う場合、ユーザー識別情報の認証によってネットワークの接続を制御してユーザーを制限するので、簡単な構成でユーザー制限を行うことができる。
請求項2に対応する効果: ユーザー識別情報やクライアント識別情報が記憶された記憶装置からユーザー識別情報を読み出しできると共に、この記憶装置にプリンタ接続情報を書き込みできる。
請求項3に対応する効果: 記憶装置はプリンタ装置の外部記憶駆動装置に着脱自在であるので、この記憶装置をプリンタ装置から取り外しクライアントコンピュータに装着することにより、該コンピュータにおいてプリンタ接続情報の読み取りを行うことができ、情報の取り扱いが容易且つ安全になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷ネットワークシステムのブロック構成図である。
【図2】クライアントコンピュータ及びプリンタ装置の内部構成ブロック図である。
【図3】プリンタ装置の動作フロー図である。
【図4】プリンタ装置のネットワーク接続時の動作フロー図である。
【図5】クライアントコンピュータの動作フロー図である。
【図6】クライアントコンピュータのネットワーク接続時の動作フロー図である。
【符号の説明】
1…LAN
2…クライアントコンピュータ
3…プリンタ装置
4…外部記憶駆動装置
21…制御部
22…図面表示/ユーザー入力部
23…プリンタ機器接続処理部
24…ID情報管理部
25…プリンタ機器接続情報管理部
27…データ取得部
28…通信部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer which can be connected to a client computer via a network, and which limits a user who uses the printer.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a plurality of personal computers and a printer are connected via a network, and the printer is shared by the plurality of personal computers. When a plurality of personal computers share a printer in this way, any user of the personal computer can use the printer, and depending on the form of use, the printer can be used exclusively, or a large amount of printing is indeterminate. It may not be used in the preferred usage form, such as improper use. Therefore, print management such as limiting the users who use the printer or limiting the printable amount (the number of print sheets) for each user has been performed.
[0003]
Heretofore, it has been pointed out that all inventions relating to printers for restricting users have complicated and sophisticated techniques for restricting the use of printers, and there is a problem in terms of cost and the like when used in a printer. Therefore, recently, there has been a tendency to develop a network printer system in which the use of a printer is appropriately and inexpensively and appropriately restricted without using a complicated and advanced technology as much as possible, and the usability is improved.
[0004]
As such a network printer system, there is a printer user restriction system including a client computer connected to a network, a printer device, and a user restriction server. More specifically, the user restriction server uses the printer device. The printer device stores the IP address of the client computer to which access is permitted as an access control list in the access control list storage unit.
[0005]
In addition, an access control function is provided for controlling permission / rejection of access to a client computer that issues a print request based on whether or not the IP address of the client computer is registered in the access control list. Prior to making a print request to the printer device using the client computer, the user restriction server issues a print permission / inhibition determination request specifying the printer device with the user name as a key. If the user is registered as an available user in the user management table in response to the determination request, the printer requests the printer to additionally register the IP address of the client computer used by the user in the access control list, and Plug the user's client computer It is permitted to connect to the printer apparatus printing.
[0006]
When the printing process of the client computer with the additionally registered IP address is completed, this IP address is deleted to prevent the IP address from being registered in a printable state forever (see Patent Document 1).
[0007]
[Patent Document 1] JP-A-2002-63008 (paragraphs (0045) to (0052), (0056), (0058), FIGS. 2 and 5)
[0008]
However, even in the printer user restriction system described above, a user restriction server having an access control list changing unit and the like is provided, and inquiries as to whether or not printing is possible by a user name and an IP address before the server connects to the printer, Since a series of processing such as permission issuance of access right by the printer device is required, the configuration as a printer user restriction system is still large and the operation is complicated.
[0009]
Although not described in Patent Document 1, in a client computer and a printer of a network printer system, printer connection information such as a printer driver, a network address, and the like, which are specific to a user and a client computer whose use is restricted, are recorded individually. Since the information is recorded and handled on a medium, the handling of the information is troublesome, or the information is transmitted and received via a network, and thus the information may be leaked.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, an object of the present invention is to limit users who use a printer device with a simple configuration when a plurality of client computers share the printer device via a network. The purpose of the present invention is to make the handling of information mounted on a computer easy and secure.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printer apparatus connectable to a client computer via a network, wherein the means for storing identification information of a user who is permitted to use the printer apparatus, and receiving the user identification information from the client computer. Means for controlling a network connection between the client computer and the printer device based on a comparison between the user identification information stored in the storage means and the user identification information received by the reception means. Device.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, there is provided the printer device according to the first aspect, further comprising a unit that reads the user identification information from the storage unit that stores the user identification information or writes the connection information of the printer device to the storage medium. A printer device characterized by the following.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the printer device according to the first or second aspect, the means for reading the user identification information or writing the connection information includes the storage means in a detachable manner. is there.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a print network system to which a printer device according to an embodiment of the present invention is connected will be described.
FIG. 1 is a block diagram of a network printing system. In FIG. 1, a
[0015]
Although FIG. 1 shows only one
[0016]
Next, the configurations of the client computer and the printer will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the client computer and the printer.
In the
[0017]
The ID information management unit 24 stores and manages the client identification information read by the
[0018]
The
[0019]
In the
[0020]
The ID
[0021]
The
[0022]
Each operation of the above-described client computer and printer device and the operation of the network system will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
FIG. 3 is an operation flowchart of the printer device. This operation is performed as an operation before performing a printing operation in response to a request from a client computer.
In FIG. 3, when this operation is started, the
[0023]
When a network connection is started between the
FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the printer device at the time of network connection. To be described with reference to FIG. 4, the
[0024]
Further, the operation of the
FIG. 5 is a flowchart showing this operation. In the
[0025]
The
FIG. 6 is an operation flow diagram when the client computer is connected to the network. To explain according to FIG. 6, the user operates the
[0026]
Here, when the user inputs his / her user identification information from the touch panel operation unit for a print request, the
[0027]
According to the present embodiment, when the
[0028]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the invention, when the printer receives print data via the network and performs printing in response to a request from the client computer, the user is restricted by controlling the network connection by authenticating the user identification information. The user can be restricted with a simple configuration.
Advantageous Effects According to Claim 2: The user identification information can be read from the storage device in which the user identification information and the client identification information are stored, and the printer connection information can be written in the storage device.
Since the storage device is detachable from the external storage drive of the printer device, by detaching the storage device from the printer device and mounting it on a client computer, the computer can read the printer connection information. And the handling of information becomes easy and secure.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a print network system.
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of a client computer and a printer device.
FIG. 3 is an operation flowchart of the printer device.
FIG. 4 is an operation flowchart when the printer device is connected to a network.
FIG. 5 is an operation flowchart of the client computer.
FIG. 6 is an operation flowchart when a client computer is connected to a network.
[Explanation of symbols]
1 ... LAN
2
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338761A JP4107487B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Printer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338761A JP4107487B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Printer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004167958A true JP2004167958A (en) | 2004-06-17 |
JP4107487B2 JP4107487B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=32701883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338761A Expired - Fee Related JP4107487B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Printer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4107487B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205589A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | Information processing system, information processing terminal, and control program therefor |
US8365275B2 (en) | 2007-09-13 | 2013-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, session managing method and session managing program |
-
2002
- 2002-11-22 JP JP2002338761A patent/JP4107487B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8365275B2 (en) | 2007-09-13 | 2013-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, session managing method and session managing program |
JP2009205589A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Brother Ind Ltd | Information processing system, information processing terminal, and control program therefor |
US8321532B2 (en) | 2008-02-29 | 2012-11-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing system, information processing terminal, and computer readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4107487B2 (en) | 2008-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8711393B2 (en) | Printing device, printing system, program, and printing method for printing based on print data from a user authorized to issue a print instruction for the print data | |
JP4379499B2 (en) | Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method | |
JP5671567B2 (en) | System for sharing printing apparatus in company and control method thereof | |
WO2006132178A1 (en) | Printing system and program | |
US20110058208A1 (en) | Print system in which a terminal uses a print device through the internet | |
JP4874937B2 (en) | Image forming apparatus and computer-readable recording medium | |
JP2008027235A (en) | Information processor, information processing method, and information processing program | |
CN101257493B (en) | Image forming apparatus and method of creating secure print data | |
JP2003323286A (en) | Print system, portable information device, printer, print data source device, print execution method, program and storage medium | |
JP5810612B2 (en) | Printing system, program thereof and printer | |
JP2007079857A (en) | Server apparatus, client apparatuses and those control methods, computer program, storage medium | |
CN104683399A (en) | Device control system and device control method | |
JP2008123030A (en) | Printing device and information processing system using the same | |
JP2010061536A (en) | Printing system, printing control device, and printing control program | |
US20050206950A1 (en) | Printing system and its display control method, image forming apparatus and its control method, and program | |
US20080112006A1 (en) | Document processing and managing system, document processing-managing apparatus, document processing apparatus, document processing-managing method, document processing method and computer readable medium | |
JP2007264779A (en) | Authentication printing use control unit | |
JP4107487B2 (en) | Printer device | |
JP4349154B2 (en) | Confidential printing system | |
KR100797174B1 (en) | An image forming system having a security authentication function of image data and method thereof | |
JP4104908B2 (en) | Printing apparatus, printing system including the same, and printing method | |
JP2007304722A (en) | Security print system using sp key | |
JP3762239B2 (en) | Printer security system and printer security method | |
JP2007216412A (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP2005088534A (en) | Peripheral device managing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |