JP2004164628A - IC card information processing device and IC card - Google Patents
IC card information processing device and IC card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004164628A JP2004164628A JP2003361977A JP2003361977A JP2004164628A JP 2004164628 A JP2004164628 A JP 2004164628A JP 2003361977 A JP2003361977 A JP 2003361977A JP 2003361977 A JP2003361977 A JP 2003361977A JP 2004164628 A JP2004164628 A JP 2004164628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- expiration date
- information processing
- satisfied
- notification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ETC(Electronic Toll Collection、自動料金収受)システムなどのICカードを用いるシステムに関し、特に、有効期間内にあるICカードの使用を促進することができるICカード情報処理装置およびICカードに関する。 The present invention relates to a system using an IC card such as an ETC (Electronic Toll Collection) system, and more particularly to an IC card information processing apparatus and an IC card that can promote the use of an IC card within a valid period. .
従来のICカード情報処理装置およびICカードはETCシステムに使用されるものである(例えば特許文献1参照)。ETCシステムは、周知のように、高速道路などの有料道路での料金収受を無線通信により完了させるシステムである。ETCシステムでは、車両にETC車載装置が搭載され、ETC車載装置にはETCカードといわれるICカードが装着される。そして、ETC車載装置と料金所に設けられたアンテナとの間で料金収受のための無線通信が行われる。ETCシステムは、料金所での所要時間を削減し、渋滞を緩和するものとして期待されている。 A conventional IC card information processing device and IC card are used for an ETC system (for example, see Patent Document 1). As is well known, the ETC system is a system for completing toll collection on a toll road such as an expressway by wireless communication. In the ETC system, an ETC vehicle-mounted device is mounted on a vehicle, and an IC card called an ETC card is mounted on the ETC vehicle-mounted device. Then, wireless communication for toll collection is performed between the on-board ETC device and an antenna provided at the tollgate. ETC systems are expected to reduce the time required at tollgates and alleviate congestion.
ETCカードには、有効期限が設定されている(例えば特許文献2参照)。有効期限は、カード表面に文字で表示されている。利用者であるドライバーは、有効期限を目視で読み取り、確認し、有効期限が切れていないETCカードを使うことを求められる。
しかしながら、ETCカードの有効期限の確認は、利用者にとって忘れがちな作業である。そのため、利用者は、カード挿入時に有効期限を確認せずに、有効期限が切れたETCカードをETC車載装置に挿入する可能性がある。また、利用者がETCカードをETC車載装置に装着したままにした結果、有効期限が切れてしまっている可能性もある。 However, checking the expiration date of an ETC card is a task that is often forgotten by the user. Therefore, the user may insert the expired ETC card into the ETC on-board device without checking the expiration date when inserting the card. In addition, as a result of the user leaving the ETC card attached to the ETC in-vehicle device, the expiration date may have expired.
上記のような場合に、従来のICカード情報処理装置およびICカードを用いたETCシステムでは、車載装置が有効期限データを取得する機能も、有効期限データを処理する機能も持っていないため、利用者が有効期限切れを知らないまま車両を運転し、料金所で止められるまで期限切れに気付かない可能性があるという問題があった。期限切れは、料金所での無線通信による料金収受処理の過程で発見され、そして、料金所で通行が阻止されることになる。 In such a case, in the conventional IC card information processing apparatus and the ETC system using the IC card, since the in-vehicle apparatus does not have a function of acquiring the expiration date data and a function of processing the expiration date data, There is a problem that the driver may drive the vehicle without knowing the expiration date and may not notice the expiration until stopped at the toll booth. The expiration date is discovered in the course of the toll collection process by wireless communication at the tollgate, and the traffic is blocked at the tollgate.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、有効期限に関する有用な情報を利用者に通知可能にするICカード情報処理装置およびICカードを提供することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide an IC card information processing apparatus and an IC card which can notify a user of useful information regarding an expiration date.
本発明のICカード情報処理装置は、ICカードの表面に設けられたカードの有効期限を表す有効期限マークを読み取る読取手段を有する。 The IC card information processing apparatus according to the present invention has a reading unit for reading an expiration date mark indicating the expiration date of the card provided on the surface of the IC card.
この構成によって、ICカードの表面の有効期限マークを読み取る手段をICカード情報処理装置に設けたので、ICカード情報処理装置は、有効期限についての判断をするためのデータを取得可能となる。 With this configuration, the means for reading the expiration date mark on the surface of the IC card is provided in the IC card information processing device, so that the IC card information processing device can acquire data for determining the expiration date.
また、本発明のICカード情報処理装置は、前記有効期限マークにより表される有効期限に基づいて、有効期限切れに関する通知を行うべき時期を定めた通知条件が成立しているか否かを判断する有効期限判断手段と、前記有効期限判断手段の判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝える通知手段とを含む。 Further, the IC card information processing apparatus of the present invention determines whether or not a notification condition that determines a time to give a notification regarding the expiration date is satisfied based on the expiration date indicated by the expiration date mark. An expiration date determining means, and a notification means for notifying a user of a notification regarding expiration of the expiration date of the IC card in accordance with a result of the determination by the expiration date determining means.
この構成によって、ICカード情報処理装置は、ICカードから取得された有効期限のデータを用いて、適当な時期が来ると、ICカードの有効期限に関する通知を利用者に対して行うことができる。 With this configuration, the IC card information processing apparatus can notify the user of the expiration date of the IC card when an appropriate time comes by using the expiration date data acquired from the IC card.
また、本発明のICカード情報処理装置では、前記有効期限判断手段は、ICカードの有効期限が切れているときに前記通知条件が成立していると判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining means determines that the notification condition is satisfied when the expiration date of the IC card has expired.
この構成によって、ICカード情報処理装置は、ICカードの利用可否を表す通知を利用者に対して行うことができ、有効なICカードの使用を利用者に促すことができる。したがって、本発明のICカード情報処理装置は、ICカードがETCカードである場合において、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。 With this configuration, the IC card information processing device can notify the user of the availability of the IC card to the user, and can prompt the user to use an effective IC card. Therefore, the IC card information processing apparatus according to the present invention, when the IC card is an ETC card, causes the user to drive the vehicle without noticing the expiration of the IC card and to be blocked at a toll booth. Can be reduced.
また別の態様では、前記有効期限判断手段は、前記ICカードの有効期限までの残り期間が所定の通知基準期間内のときに前記通知条件が成立していると判断する。 In another aspect, the expiration date determination unit determines that the notification condition is satisfied when the remaining period until the expiration date of the IC card is within a predetermined notification reference period.
この構成によって、ICカード情報処理装置は、有効期限が近づいていることを利用者に報せて、更新されたICカードの使用を促すことができる。したがって、本発明のICカード情報処理装置は、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。 With this configuration, the IC card information processing apparatus can notify the user that the expiration date is approaching, and urge the use of the updated IC card. Therefore, the IC card information processing apparatus of the present invention can reduce the occurrence of a situation in which the user runs the vehicle without noticing the expiration of the IC card and is blocked at a toll gate.
また、本発明のICカード情報処理装置において、上記の有効期限判断手段は、内蔵される時計機能から得られる時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining means determines whether the notification condition is satisfied based on time information obtained from a built-in clock function.
この構成によって、内蔵の時計機能を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time of the expiration date of the IC card using the built-in clock function.
また、本発明のICカード情報処理装置において、上記の有効期限判断手段は、VICSで受信した時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining unit determines whether the notification condition is satisfied based on the time information received by the VICS.
この構成によって、VICS情報を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time of the expiration date of the IC card using the VICS information.
また、ICカード情報処理装置において、前記有効期限判断手段は、GPS情報に含まれる時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing device, the expiration date determination unit determines whether the notification condition is satisfied based on time information included in GPS information.
この構成によって、GPS情報を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time for the expiration date of the IC card using the GPS information.
また、ICカード情報処理装置において、前記通知手段は、ICカードの有効期限までの残り期間に応じて通知の態様を変化させる。 Further, in the IC card information processing apparatus, the notifying means changes a mode of notification according to a remaining period until an expiration date of the IC card.
この構成によって、ICカードの有効期限までの残り期間に関する通知を利用者に対して行うことができる。 With this configuration, the user can be notified of the remaining period until the expiration date of the IC card.
また、ICカード情報処理装置において、前記通知手段は、ICカードの有効期限までの残り期間がゼロになると、カードソケットに挿入されたICカードを前記カードソケットから排出する。 Further, in the IC card information processing apparatus, when the remaining time until the expiration date of the IC card becomes zero, the notifying means ejects the IC card inserted into the card socket from the card socket.
この構成によって、ユーザに対してICカードの有効期限が切れていることを容易に知らせることができる。 With this configuration, the user can be easily notified that the IC card has expired.
また、本発明のICカードは、カードの有効期限を表しておりICカード情報処理装置が読取可能な有効期限マークを、カード表面の所定の箇所に有する。 Further, the IC card of the present invention has an expiration date mark which indicates the expiration date of the card and can be read by the IC card information processing apparatus at a predetermined position on the card surface.
この構成に関して、従来のICカードには利用者が目視するための有効期限の数字表示が施されているのに対して、本発明のICカードにはICカード情報処理装置が読み取るための有効期限マークが設けられている(本発明のICカードにも有効期限マークと共に有効期限の数字表示が施されてよいことはもちろんである)。しかも、有効期限マークはカード表面の所定の箇所に設けられている。したがって、本発明により、ICカードの有効期限をICカード情報処理装置が確実かつ容易に読み取ることができる。 Regarding this configuration, the conventional IC card is provided with a numerical display of the expiration date for the user to see, while the IC card of the present invention has an expiration date for reading by the IC card information processing apparatus. A mark is provided (of course, the IC card of the present invention may also be provided with a number indicating the expiration date together with the expiration date mark). In addition, the expiration date mark is provided at a predetermined location on the card surface. Therefore, according to the present invention, the expiration date of the IC card can be reliably and easily read by the IC card information processing apparatus.
また、本発明の情報提供方法は、ICカードの表面に設けられたカードの有効期限を表す有効期限マークを読み取るステップと、現在の時間を表す情報を取得するステップと、前記有効期限マークにより表される有効期限と現在の時間の情報に基づいて、有効期限切れに関する通知を行うべき時期を定めた通知条件が成立しているか否かを判断するステップと、前記通知条件が成立したか否かの判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝えるステップとを含む。 Further, the information providing method of the present invention includes a step of reading an expiration date mark indicating the expiration date of the card provided on the surface of the IC card, a step of acquiring information indicating the current time, and a step of displaying the information by the expiration date mark. Judging whether or not a notification condition that determines a time to notify about expiration is established based on the information of the expiration date and the current time to be executed, and determining whether the notification condition is satisfied. Transmitting a notification about expiration of the IC card to the user according to the determination result.
この構成によって、ICカードから取得された有効期限のデータを用いて、適当な時期が来ると、ICカードの有効期限に関する通知を利用者に対して行うことができる。 With this configuration, the user can be notified of the expiration date of the IC card at an appropriate time by using the expiration date data obtained from the IC card.
また、本発明のICカード情報処理装置は、ICカードの有効期限を表す情報を取得する有効期限取得手段と、前記有効期限を表す情報に基づいて、有効期限切れに関する通知を行うべき時期を定めた通知条件が成立しているか否かを判断する有効期限判断手段と、前記有効期限判断手段の判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝える通知手段とを含む。この態様では、有効期限が、ICカード表面の有効期限マークを読み取ることなく取得されてもよい。 Further, the IC card information processing device of the present invention determines expiration date obtaining means for obtaining information indicating the expiration date of the IC card, and a time to notify the expiration date based on the information indicating the expiration date. An expiration date judging unit for judging whether or not the notification condition is satisfied, and a notifying unit for notifying a user of the expiration date of the IC card to the user according to the judgment result of the expiration date judging unit. In this aspect, the expiration date may be obtained without reading the expiration date mark on the IC card surface.
この構成によって、有効期限の情報を用いて、適当な時期が来ると、ICカードの有効期限に関する通知を利用者に対して行うことができる。 With this configuration, the user can be notified of the expiration date of the IC card at an appropriate time by using the expiration date information.
また、本発明のICカード情報処理装置では、前記有効期限判断手段は、ICカードの有効期限が切れているときに前記通知条件が成立していると判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining means determines that the notification condition is satisfied when the expiration date of the IC card has expired.
この構成によって、ICカード情報処理装置は、ICカードの利用可否を表す通知を利用者に対して行うことができ、有効なICカードの使用を利用者に促すことができる。したがって、本発明のICカード情報処理装置は、ICカードがETCカードである場合において、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。 With this configuration, the IC card information processing device can notify the user of the availability of the IC card to the user, and can prompt the user to use an effective IC card. Therefore, the IC card information processing apparatus according to the present invention, when the IC card is an ETC card, causes the user to drive the vehicle without noticing the expiration of the IC card and to be blocked at a toll booth. Can be reduced.
また別の態様では、前記有効期限判断手段は、前記ICカードの有効期限までの残り期間が所定の通知基準期間内のときに前記通知条件が成立していると判断する。 In another aspect, the expiration date determination unit determines that the notification condition is satisfied when the remaining period until the expiration date of the IC card is within a predetermined notification reference period.
この構成によって、ICカード情報処理装置は、有効期限が近づいていることを利用者に報せて、更新されたICカードの使用を促すことができる。したがって、本発明のICカード情報処理装置は、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。 With this configuration, the IC card information processing apparatus can notify the user that the expiration date is approaching, and urge the use of the updated IC card. Therefore, the IC card information processing apparatus of the present invention can reduce the occurrence of a situation in which the user runs the vehicle without noticing the expiration of the IC card and is blocked at a toll gate.
また、本発明のICカード情報処理装置において、上記の有効期限判断手段は、内蔵される時計機能から得られる時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining means determines whether the notification condition is satisfied based on time information obtained from a built-in clock function.
この構成によって、内蔵の時計機能を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time of the expiration date of the IC card using the built-in clock function.
また、本発明のICカード情報処理装置において、上記の有効期限判断手段は、VICSで受信した時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing apparatus according to the present invention, the expiration date determining unit determines whether the notification condition is satisfied based on the time information received by the VICS.
この構成によって、VICS情報を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time of the expiration date of the IC card using the VICS information.
また、ICカード情報処理装置において、前記有効期限判断手段は、GPS情報に含まれる時間情報に基づいて前記通知条件が成立しているか否かを判断する。 Further, in the IC card information processing device, the expiration date determination unit determines whether the notification condition is satisfied based on time information included in GPS information.
この構成によって、GPS情報を利用して、ICカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。 With this configuration, it is possible to make a determination based on the time for the expiration date of the IC card using the GPS information.
また、ICカード情報処理装置において、前記通知手段は、ICカードの有効期限までの残り期間に応じて通知の態様を変化させる。 Further, in the IC card information processing apparatus, the notifying means changes a mode of notification according to a remaining period until an expiration date of the IC card.
この構成によって、ICカードの有効期限までの残り期間に関する通知を利用者に対して行うことができる。 With this configuration, the user can be notified of the remaining period until the expiration date of the IC card.
また、ICカード情報処理装置において、前記通知手段は、ICカードの有効期限までの残り期間がゼロになると、カードソケットに挿入されたICカードを前記カードソケットから排出する。 Further, in the IC card information processing apparatus, when the remaining time until the expiration date of the IC card becomes zero, the notifying means ejects the IC card inserted into the card socket from the card socket.
この構成によって、ユーザに対してICカードの有効期限が切れていることを容易に知らせることができる。 With this configuration, the user can be easily notified that the IC card has expired.
本発明は、有効期限データを取得して処理するようにICカード情報処理装置を構成したことにより、有効なICカードの使用を利用者に促すことができ、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させて料金所で停止させられるといった事態の発生を削減できるという、きわめてすぐれた効果を有するICカード情報処理装置を提供することができるものである。 According to the present invention, by configuring an IC card information processing apparatus to acquire and process expiration date data, a user can be encouraged to use a valid IC card, and the user can notice that the IC card has expired. It is possible to provide an IC card information processing apparatus having an extremely excellent effect of reducing the occurrence of a situation in which a vehicle can be stopped at a tollgate without running.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態のICカード情報処理装置としてのETC車載装置10は、ETC車載装置10全体を制御する中央制御部12と、インターフェース部16を制御するインターフェース制御部14と、ICカード読取部20を制御するICカード制御部18とで構成されている。また、中央制御部12は、後述するように、有効期限についての判断処理を行う機能をもつ。
As shown in FIG. 1, an ETC vehicle-mounted
ETC車載装置10は、インターフェース制御部14およびインターフェース部16を有し、インターフェース制御部14は、中央制御部12による指示に従い、インターフェース部16を制御する。インターフェース部16は、ETC車載装置10から利用者へ情報を伝えるための装置である(ヒューマン・マシン・インターフェース)。本実施の形態では、インターフェース部16は、スピーカ、LEDおよびLCDである。インターフェース部16は、利用者に操作されるボタン、スイッチ等も含む。
The in-
ETC車載装置10には、さらに、ICカード制御部18およびICカード読取部20が設けられている。ICカード制御部18はICカード読取部20を制御する。ICカード読取部20は、カード装着部のカードソケットに挿入されたETCカード22から情報を読み取る。ETCカード22は、ICカードであり、利用者のデータや料金などの通行情報を格納する。さらに、ETCカード22は、後述のように、本実施の形態の有効期限判断に用いられるマーキングが施されている。
The in-
ETC車載装置10には、さらに、時間取得部24、時計26および電池28が設けられている。時計26は、ETC車載装置10に内蔵されている。時計26は、通常のコンピュータに内蔵される時計と同様の構成を有していてよい。電池28は、時計26を動作させるための電源である。時間取得部24は、時計26から現在時刻のデータを取得する。時間取得部24は、中央制御部12からの要求に従い、中央制御部12に現在時刻を渡す。
The in-
図2は、本実施の形態のETCカード22を示している。図2(a)はETCカード22の前面30を、図2(b)はETCカード22の後面32を示している。ETCカード22の前面30には、ETCカード内に内蔵されるICチップに接続された接続端子(接続端子群)34が設けられている。また、ETCカード22の前面30には、有効期限の数字表示36が設けられている。数字表示36は、クレジットカードの有効期限表示と同様の形態で設けられている。有効期限の数字表示36は、利用者が目視で有効期限を確認するために用いられる。
FIG. 2 shows the
そして、ETCカード22に格納された利用者のデータや料金などの通行情報が接続端子34を通じてETC車載装置10に送信され、ETC車載装置10と料金所に設けられたアンテナとの間で料金収受のための無線通信が行われる。
Then, traffic information such as user data and toll stored in the
ETCカード22の前面30には、さらに、有効期限を表す有効期限マーク38が設けられている。有効期限マーク38は、ETCカード22の所定の箇所に設けられている。有効期限マーク38は、有効期限をグラフィック化したコードである。本実施の形態では、有効期限マーク38は斑模様で構成され、この斑模様は、後述する有効期限読取装置により読み取り可能である。
The
また、ETCカード22の後面32には、ETCカード22をクレジットカードとしてカード読取装置にかけるときに使われる磁気ストライプ40が設けられている。
On the
本実施の形態では、「前面」および「後面」という用語が、ETCカード22の「おもて」と「うら」を表すために使われている。これは以下の理由による。本実施の形態では、有効期限マークは、ETCカードの「表面」に設けられる。この「表面」は、ETCカードの「おもて(前面)」でも「うら(後面)」でもよい。この点を明確にするために、上記の「前面」および「後面」という用語を用いている。
In the present embodiment, the terms “front” and “rear” are used to represent “front” and “back” of the
図3は、ETC車載装置10のハードウエア構成の一部を、ETCカード22と共に示している。カードソケット42は、ETC車載装置10のハウジング(図示せず)に内蔵されている。カードソケット42にはETCカード22が挿入される。
FIG. 3 shows a part of the hardware configuration of the on-
カードソケット42の上面には、有効期限読取装置44が設けられている。有効期限読取装置44は、カードソケット42に挿入されたETCカード22の有効期限マークと対応する場所に設けられている。すなわち、有効期限マーク38がETCカード22の所定の箇所に設けられており、この所定の箇所と、有効期限読取装置44の読み取り対象の範囲が対応している。
An expiration
有効期限読取装置44は、ETCカード22の有効期限マーク38である斑模様を読み取る。有効期限読取装置44は、ケーブル46を介してデータ解析装置48に接続されている。有効期限読取装置44により読み取られたデータは、ケーブル46を通ってデータ解析装置48に送られる。データ解析装置48は、受け取ったデータを解析して、斑模様(有効期限マーク38)が表す有効期限を求める。解析されたデータは、図1のICカード読取部20を通じて中央制御部12へと送信される。
The expiration
次に、本実施の形態のETC車載装置10の動作を説明する。ETCカード22が挿入されると、図示しないスイッチ等のカード検知部が機能し、カード挿入通知がICカード制御部18に伝えられる。電源がオンになったときに既にETCカード22が挿入されていたときも、同様の通知が伝えられる。ICカード制御部18は、ICカード読取部20に指示を出し、有効期限読取装置44を動作させる。
Next, the operation of the on-
有効期限読取装置44は、ETCカード22の表面の有効期限マーク38を読み取り、読み取ったデータを、ケーブル46を通じてデータ解析装置48に送信する。データ解析装置48は、受け取ったデータの解析を行い、解析結果のデータをICカード読取部20を通じて中央制御部に送信する。この結果、中央制御部12は、ETCカードの有効期限のデータを取得する。
The expiration
中央制御部12は、時間取得部24に現在時刻のデータを要求する。時間取得部24は、中央制御部12の要求に応え、時計26から取得した現在時刻のデータを中央制御部12に送信する。
The
中央制御部12は、ETCカード22から得られた有効期限のデータを、時計26から得られた現在時刻のデータと比較し、有効期限が切れているか否かを判断し、判断結果に応じてETCカード22の利用可否を利用者に伝えるための処理を行う。すなわち、中央制御部12は、有効期限判断手段および通知手段の一形態として機能する。
The
有効期限と現在時刻を比較した結果、現在時刻が有効期限内であったとき、中央制御部12は、有効期限が切れていないと判断する。この場合、中央制御部12は、利用可否を通知するための処理を行わない。
As a result of comparing the expiration date and the current time, when the current time is within the expiration date, the
一方、現在時刻が有効期限より後のとき、中央制御部12は、有効期限が切れていると判断する。この場合、中央制御部12は、有効期限切れを示す警告を促す命令をインターフェース制御部14に送る。インターフェース制御部14は、命令に従い、インターフェース部16を制御して、警告を出力させる。警告音または警告の音声メッセージがスピーカから出力される。また、警告のメッセージがLCDに表示される。
On the other hand, when the current time is after the expiration date, the
上記の処理では、有効期限が切れているときにのみ利用可否の通知が行われた。これに対し、有効期限が切れていないときにも利用可否の通知が行われてもよい。具体的には、前者の場合に利用不可の通知が、後者の場合に利用可能の通知が行われる。 In the above processing, the notification of the availability is made only when the validity period has expired. On the other hand, even when the expiration date has not expired, notification of availability may be performed. Specifically, in the former case, a notification that the service cannot be used is issued, and in the latter case, a notification that the service can be used is performed.
以上のように、本実施の形態のETC車載装置は、有効期限マークをETCカードから読み取り、有効期限が切れているか否かを判断し、判断結果に応じてETCカードの利用可否を表す情報を利用者に伝えるように構成されているので、利用者がカード表面の有効期限を目視で確認しなかった場合でも、ETCカードを利用できないことを利用者に気付かせることができる。これにより、本実施の形態のETC車載装置は、利用者がETCカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。 As described above, the in-vehicle ETC device of the present embodiment reads the expiration date mark from the ETC card, determines whether or not the expiration date has expired, and outputs information indicating whether the ETC card can be used according to the determination result. Since it is configured to inform the user, even if the user does not visually check the expiration date on the card surface, the user can be notified that the ETC card cannot be used. As a result, the on-board ETC device of the present embodiment can reduce the occurrence of a situation in which the user runs the vehicle without noticing the expiration of the ETC card and is blocked at the toll booth.
また、本実施の形態のETCカードは、上述のように、カードの有効期限を表す有効期限マークをカード表面の所定の箇所に有しており、これにより、ETCカードの有効期限をETC車載装置が確実かつ容易に読み取れる。すなわち、従来のETCカードには、利用者が目視するための有効期限の数字表示が施されており、かつ、カード会社によって有効期限の数字表示の位置が異なっている。これに対して、本実施の形態のETCカードには、ETC車載装置が読み取るための有効期限マークが設けられている。しかも、有効期限マークはカード表面の所定の箇所に設けられている。したがって、ETCカードの有効期限をETC車載装置が確実かつ容易に読み取ることができる。 Further, the ETC card according to the present embodiment has the expiration date mark indicating the expiration date of the card at a predetermined location on the card surface as described above, whereby the expiration date of the ETC card is set to the ETC in-vehicle device. Can be read reliably and easily. That is, the conventional ETC card is provided with a numerical display of the expiration date for the user to see, and the position of the numerical display of the expiration date differs depending on the card company. On the other hand, the ETC card according to the present embodiment is provided with an expiration date mark for the ETC on-board device to read. In addition, the expiration date mark is provided at a predetermined location on the card surface. Therefore, the ETC in-vehicle device can reliably and easily read the expiration date of the ETC card.
なお、上記の実施の形態からも明らかなように、ETCカードは、従来の有効期限の数字表示とともに、有効期限マークを有していてもよい。 As is clear from the above embodiment, the ETC card may have an expiration date mark in addition to the conventional expiration date numerical display.
ところで、上記の実施の形態では、通知を行うべき時期を定めた通知条件が、有効期限が過ぎていることであった。これに伴い、有効期限に関する通知は、有効期限切れの通知であり、すなわち、カード利用可否の通知であった。しかし、本発明はこれに限定されない。 By the way, in the above-described embodiment, the notification condition that determines the time to perform the notification is that the expiration date has passed. Accordingly, the notification regarding the expiration date is a notification of expiration of the expiration date, that is, a notification of whether or not the card can be used. However, the present invention is not limited to this.
通知条件は、ETCカードの有効期限までの残り期間が所定の通知基準期間内であることでもよい。通知基準期間は、比較的短い適当な期間、例えば1ヶ月に設定されている。この通知条件が成立したか否かが、中央制御部12により、有効期限データと現在時刻のデータの比較を通じて判断される。この場合は、中央制御部12は、インターフェース制御部14を制御してインターフェース部16に、有効期限が近いことを示す情報を、有効期間に関する通知として出力させる。この処理では、有効期限が近いことを具体的に表すメッセージがディスプレイに表示されてもよい。また、有効期限までの残り期間、例えば日数がディスプレイに表示されてもよい。また、有効期限そのものがディスプレイに表示されてもよい。さらに、有効期限の残り期間によって通知態様が異なってもよい。例えば、残り期間1ヶ月の場合には、「○月△日に有効期限が切れます」と表示し、残り期間1日の場合には、「あと○時間で有効期限が切れます」と表示してもよい。これらは、音声によりスピーカから伝えられてもよい。また、中央制御部12が、ETCカードの有効期限が残りゼロとなった時点で、ETCカードをカードソケットから強制排出するように制御信号を出力してもよい。
The notification condition may be that the remaining period until the expiration date of the ETC card is within a predetermined notification reference period. The notification reference period is set to a relatively short appropriate period, for example, one month. Whether or not the notification condition is satisfied is determined by the
上記の残り期間を考慮したETC車載装置も、前述の実施の形態と同様、有効なETCカードの使用を利用者に促すことができ、したがって、利用者がETCカードの期限切れに気付かずに車両を走行させ、料金所で通行を阻止されるといった事態の発生を削減できる。さらに、上記構成によれば、有効期限切れを事前に通知できるので、ETCカードの早めの更新手続きを促進できる。 The ETC in-vehicle device in consideration of the remaining period can also prompt the user to use an effective ETC card similarly to the above-described embodiment, so that the user can stop the vehicle without noticing that the ETC card has expired. It is possible to reduce the occurrence of a situation in which the vehicle is driven and traffic is blocked at a tollgate. Further, according to the above configuration, the expiration date can be notified in advance, so that an early update procedure of the ETC card can be promoted.
なお、ETC車載装置は、上記の有効期限までの残り期間が短いことの判断および通知と、有効期限切れの判断および通知との両方を行うように構成されてもよいことはもちろんである。 It is to be noted that the ETC in-vehicle device may be configured to perform both the determination and notification that the remaining period up to the expiration date is short, and the determination and notification of the expiration date.
また、本発明の範囲内では、中央制御部が、有効期限についての上述の判断を行わなくてもよい。この場合でも、ETC車載装置は、有効期限のデータを取得することにより、有効期限内のETCカードの使用を利用者に促すことができる。例えば、ETCカードから得られた有効期限が、そのまま、ETC車載装置のディスプレイに表示される。利用者は、この有効期限の表示を見て、残りの有効期間を把握できる。ただし、このような構成と比べると、上述の判断機能をもった構成は、有効期限内のETCカードの使用をより確実に促すことができると考えられる。 Also, within the scope of the present invention, the central control unit does not have to make the above-mentioned determination on the expiration date. Even in this case, the ETC in-vehicle device can prompt the user to use the ETC card within the expiration date by acquiring the expiration date data. For example, the expiration date obtained from the ETC card is displayed as it is on the display of the ETC vehicle-mounted device. The user can grasp the remaining valid period by looking at the display of the valid period. However, compared to such a configuration, it is considered that the configuration having the above-described determination function can more reliably encourage the use of the ETC card within the expiration date.
本実施の形態の他の変形例を挙げる。本実施の形態では有効期限マークは、斑模様で構成されたが、他のタイプのマークが適用されてもよい。例えば、有効期限マークは、バーコードまたは2次元コード(2次元バーコードといわれ、スタック式、マトリクス式が知られている)で構成されてもよい。 Another modification of the present embodiment will be described. In the present embodiment, the expiration date mark is configured by a spot pattern, but another type of mark may be applied. For example, the expiration date mark may be configured by a barcode or a two-dimensional code (referred to as a two-dimensional barcode, a stack type and a matrix type are known).
また、上述した実施の形態の処理では、カード挿入の度に、ETCカードから有効期限が読み取られる。これに対し、ETC車載装置は、予め決められたETCカードの有効期限データを保持していてもよい。例えば、有効期限は、ETC車載装置に対して予め入力され、保持されてもよく、この入力にはボタン等が用いられてもよい。 In the processing of the above-described embodiment, the expiration date is read from the ETC card every time the card is inserted. On the other hand, the in-vehicle ETC device may hold predetermined expiration date data of the ETC card. For example, the expiration date may be input and held in advance in the ETC on-vehicle device, and a button or the like may be used for this input.
また、ETC車載装置は、単独の装置ではなく、他の装置の一部でもよい。例えば、ETC車載装置の一部または全部が、ナビゲーション装置に内蔵されてもよい。また、本実施の形態のETC車載装置の機能は、複数の装置に分散されて配置されてもよい。 Further, the ETC in-vehicle device is not limited to a single device but may be a part of another device. For example, a part or all of the ETC in-vehicle device may be built in the navigation device. Further, the functions of the ETC on-vehicle device according to the present embodiment may be distributed and arranged in a plurality of devices.
図4は、本発明の第2の実施の形態のICカード情報処理装置としてのETC車載装置を示している。図4の構成要素であって、図1と同様の構成要素には、同一の参照符号を付すとともに、それらの説明は省略する。 FIG. 4 shows an ETC in-vehicle device as an IC card information processing device according to the second embodiment of the present invention. The components in FIG. 4 that are the same as those in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
図4に示すように、本実施の形態のETC車載装置50は、ETC車載装置インターフェース部52を有する。ETC車載装置インターフェース部52は、VICS受信装置に設けられたVICSインターフェース部54とのインターフェースである。これらインターフェースにより、VICS受信装置とETC車載装置50の間で通信が行われる。
As shown in FIG. 4, the ETC vehicle-mounted
VICS受信装置は、VICSアンテナ56を用いてVICS(Vehicle Information and Communication System)データを受信する装置である。VICSデータは、現在時刻の情報を含んでいる。このVICSデータがVICSインターフェース部54からETC車載装置インターフェース部52へと送信される。
The VICS receiving device is a device that receives VICS (Vehicle Information and Communication System) data using the
次に、本実施の形態のETC車載装置50の動作を説明する。ETC車載装置50の全体的な動作は、図1に示したETC車載装置10と同様である。ETC車載装置10との相違点として、ETC車載装置50は、以下のように、VICSデータから現在時刻の情報を取得する。
Next, the operation of the on-
VICSデータは、VICSアンテナ56により受信され、VICSインターフェース部54からETC車載装置インターフェース52へ送られる。ETC車載装置インターフェース部52は、受信したVICSデータから時刻データのみを抽出する。抽出された時刻データは、中央制御部12からの要求に応じて、中央制御部12へ送信される。
The VICS data is received by the
中央制御部12は、VICSデータから得られた現在時刻の情報を用いて、有効期限についての判断と、利用者への通知のための処理を行う。すなわち、内蔵時計から得た時刻情報の代わりに、VICSデータから得た時刻情報が用いられる。ETC車載装置50のその他の動作は、図1のETC車載装置10と同様である。
The
以上のように、本実施の形態によっても、有効期限内のETCカードの使用を利用者に促すことができ、利用者がETCカードの期限切れに気付かずに車両を走行させて料金所で停止させられるといった事態の発生を削減できる。 As described above, according to the present embodiment, the user can be encouraged to use the ETC card within the expiration date, and the user can drive the vehicle and stop at the tollgate without noticing that the ETC card has expired. Can be reduced.
また、上記の実施の形態によれば、VICS情報を利用して、ETCカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。すなわち、有効期限についての判断に、無線で受信した時間データを用いることができる。 Further, according to the above-described embodiment, it is possible to make a determination based on the time for the expiration date of the ETC card using the VICS information. That is, the time data received wirelessly can be used for the determination on the expiration date.
また、上述した実施の形態1の各種の変形例が、本実施の形態2にも適用可能なことはもちろんである。 Further, it is needless to say that various modifications of the first embodiment described above can be applied to the second embodiment.
図5は、本発明の第3の実施の形態のICカード情報処理装置としてのETC車載装置を示している。図5の構成要素であって、図1と同様の構成要素には、同一の参照符号を付すとともに、それらの説明は省略する。 FIG. 5 shows an ETC in-vehicle device as an IC card information processing device according to the third embodiment of the present invention. The components in FIG. 5 that are the same as those in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
図5に示すように、本実施の形態のETC車載装置60は、ETC車載装置インターフェース部61を有する。ETC車載装置インターフェース部61は、GPS受信機62に設けられたGPSインターフェース部63とのインターフェースである。これらインターフェースにより、GPS受信機62とETC車載装置60の間で通信が行われる。
As shown in FIG. 5, the ETC vehicle-mounted
GPS受信機62は、GPS(Global Positioning System)情報を受信する装置である。GPS情報は、現在時刻の情報を含んでいる。このGPS情報がGPSインターフェース部63からETC車載装置インターフェース部61へと送信される。
The
次に、本実施の形態のETC車載装置60の動作を説明する。ETC車載装置60の全体的な動作は、図1に示したETC車載装置10と同様である。ETC車載装置10との相違点として、ETC車載装置60は、以下のように、GPS情報から現在時刻の情報を取得する。
Next, the operation of the ETC vehicle-mounted
GPS情報は、GPS受信機62により受信され、GPSインターフェース部63からETC車載装置インターフェース部61へ送られる。ETC車載装置インターフェース部61は、受信したGPS情報から時刻データのみを抽出する。抽出された時刻データは、中央制御部12からの要求に応じて、中央制御部12へ送信される。
The GPS information is received by the
中央制御部12は、GPS情報から得られた現在時刻の情報を用いて、有効期限についての判断と、利用者への通知のための処理を行う。すなわち、内蔵時計から得た時刻情報の代わりに、GPS情報から得た時刻情報が用いられる。ETC車載装置60のその他の動作は、図1のETC車載装置10と同様である。
The
以上のように、本実施の形態によっても、有効期限内のETCカードの使用を利用者に促すことができ、利用者がETCカードの期限切れに気付かずに車両を走行させて料金所で停止させられるといった事態の発生を削減できる。 As described above, according to the present embodiment, the user can be encouraged to use the ETC card within the expiration date, and the user can drive the vehicle and stop at the tollgate without noticing that the ETC card has expired. Can be reduced.
また、上記の実施の形態によれば、GPS情報を利用して、ETCカードの有効期限についての時間に基づいた判断ができる。すなわち、有効期限についての判断に、無線で受信した時間データを用いることができる。 Further, according to the above-described embodiment, it is possible to make a determination based on the time for the expiration date of the ETC card using the GPS information. That is, the time data received wirelessly can be used for the determination on the expiration date.
また、上述した実施の形態1の各種の変形例が、本実施の形態3にも適用可能なことはもちろんである。 Further, it is needless to say that various modifications of the first embodiment described above can be applied to the third embodiment.
以上のように、本発明に係るICカード情報処理装置は、有効期限データを取得して処理するようにICカード情報処理装置を構成したことにより、有効なICカードの使用を利用者に促すことができ、利用者がICカードの期限切れに気付かずに車両を走行させて料金所で停止させられるといった事態の発生を削減できるというきわめてすぐれた効果を有し、ETC(Electronic Toll Collection、自動料金収受)システム等として有用である。 As described above, the IC card information processing apparatus according to the present invention prompts the user to use a valid IC card by configuring the IC card information processing apparatus to acquire and process expiration date data. It has the excellent effect of reducing the occurrence of situations in which a user can drive a vehicle and stop at a tollgate without noticing that the IC card has expired, and has an excellent effect. The ETC (Electronic Toll Collection, automatic toll collection) ) It is useful as a system.
10,50,60 ETC車載装置
12 中央制御部
14 インターフェース制御部
16 インターフェース部
18 ICカード制御部
20 ICカード読取部
22 ETCカード
24 時間取得部
26 時計
38 有効期限マーク
42 カードソケット
44 有効期限読取装置
48 データ解析装置
10, 50, 60
Claims (19)
前記有効期限判断手段の判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝える通知手段と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のICカード情報処理装置。 Based on the expiration date represented by the expiration date mark, an expiration date determination unit that determines whether or not a notification condition that determines a time to notify about expiration date is satisfied,
Notifying means for notifying a user of the expiration date of the IC card to the user in accordance with the judgment result of the expiration date judging means;
The IC card information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
現在の時間を表す情報を取得するステップと、
前記有効期限マークにより表される有効期限と現在の時間の情報に基づいて、有効期限切れに関する通知を行うべき時期を定めた通知条件が成立しているか否かを判断するステップと、
前記通知条件が成立したか否かの判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝えるステップと、
を含むことを特徴とする情報提供方法。 Reading an expiration date mark indicating the expiration date of the card provided on the surface of the IC card;
Obtaining information representing the current time;
Based on the information of the expiration date and the current time represented by the expiration date mark, a step of determining whether or not a notification condition that determines a time to notify about expiration is satisfied,
Transmitting to the user a notification about the expiration date of the IC card according to a result of the determination as to whether or not the notification condition is satisfied;
An information providing method comprising:
前記有効期限を表す情報に基づいて、有効期限切れに関する通知を行うべき時期を定めた通知条件が成立しているか否かを判断する有効期限判断手段と、
前記有効期限判断手段の判断結果に応じてICカードの有効期限切れに関する通知を利用者に伝える通知手段と、
を含むことを特徴とするICカード情報処理装置。 Expiration date obtaining means for obtaining information indicating the expiration date of the IC card;
Based on the information indicating the expiration date, expiration date determination means for determining whether or not a notification condition that determines when to notify about the expiration date is satisfied,
Notifying means for notifying a user of the expiration date of the IC card to the user in accordance with the judgment result of the expiration date judging means;
An IC card information processing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361977A JP2004164628A (en) | 2002-10-25 | 2003-10-22 | IC card information processing device and IC card |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310769 | 2002-10-25 | ||
JP2003361977A JP2004164628A (en) | 2002-10-25 | 2003-10-22 | IC card information processing device and IC card |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004164628A true JP2004164628A (en) | 2004-06-10 |
Family
ID=32828139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003361977A Withdrawn JP2004164628A (en) | 2002-10-25 | 2003-10-22 | IC card information processing device and IC card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004164628A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252177A (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Card-updating apparatus, card-updating system, card-updating method, card-updating program, storage medium and ic card |
JP2007072720A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | On-vehicle system, on-vehicle apparatus, and audio device |
JP2007232693A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigator and navigation system |
JP2010231414A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Denso Corp | Ic card information processor |
JP2012190367A (en) * | 2011-03-13 | 2012-10-04 | Sii Data Service Kk | Portable medium and application control method |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003361977A patent/JP2004164628A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006252177A (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Card-updating apparatus, card-updating system, card-updating method, card-updating program, storage medium and ic card |
JP2007072720A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | On-vehicle system, on-vehicle apparatus, and audio device |
JP2007232693A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigator and navigation system |
JP2010231414A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Denso Corp | Ic card information processor |
JP2012190367A (en) * | 2011-03-13 | 2012-10-04 | Sii Data Service Kk | Portable medium and application control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190251758A1 (en) | Rfid vehicle tag with manually adjustable data fields | |
US7151998B2 (en) | Navigation apparatus and navigation system | |
US8138949B2 (en) | Electronic toll collection system, on-board unit, and terminal unit | |
US9584776B2 (en) | Monitoring a parking permit of a motor vehicle | |
US6744377B1 (en) | Vehicle-mounted apparatus of a dedicated short range communications system | |
EP2224207A1 (en) | Mounting-on-vehicle equipment, output propriety judgment method, communication system and program | |
JP2004164628A (en) | IC card information processing device and IC card | |
JP2013097608A (en) | Control device for taxi vehicle | |
CN111832774A (en) | Track tracking method of network car booking, cloud platform and network car booking OBU | |
CZ20033527A3 (en) | Identification system for verifying an authorization for access to an object, or use of an object, in particular a motor vehicle | |
JP5234758B2 (en) | Taxi meter | |
JP2008152559A (en) | On-vehicle device and road-to-vehicle communication system | |
JP4563066B2 (en) | Navigation device | |
JP2009048445A (en) | Taxi meter | |
JP2004341668A (en) | Parking violator identification system, and processing method and program for the same | |
JP7525331B2 (en) | Taxi business management system and taxi business management program | |
JP2006031107A (en) | On-vehicle device for etc | |
JP4704493B2 (en) | Navigation device | |
TWI654585B (en) | Vehicle charging processing device | |
JP2007058307A (en) | On-vehicle unit | |
EP1248242A1 (en) | Parking system for delivery vehicles | |
WO2005052884A1 (en) | Driver and vehicle status communication system | |
JP2003226184A (en) | Boarding confirming system | |
JP2005293137A (en) | DSRC in-vehicle communication device | |
JP2004118678A (en) | Etc onboard system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060727 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081222 |