JP2004163355A - Guiding device - Google Patents
Guiding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004163355A JP2004163355A JP2002331911A JP2002331911A JP2004163355A JP 2004163355 A JP2004163355 A JP 2004163355A JP 2002331911 A JP2002331911 A JP 2002331911A JP 2002331911 A JP2002331911 A JP 2002331911A JP 2004163355 A JP2004163355 A JP 2004163355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- speaker unit
- sound wave
- sound
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【課題】撮像装置に対して使用者が自分の目の位置を、距離方向および幅方向に所定の位置に配置するように、効き目によらず適切に誘導できるようにする。
【解決手段】撮像部5と、画角内の所定位置の方向に超音波を発生する第1の音波発生部2および第2の音波発生部3と、被写体の有無を判定する被写体判定部8と、制御部7とを備え、制御部7が、第1の音波発生部2と第2の音波発生部3とに対する超音波を発生させる旨の指示と、撮像部5に対する撮像を行う旨の指示とを行い、被写体判定部8において被写体が存在すると判定された場合に、被写体が所定位置に誘導されたと判定し、第1の音波発生部2から発生される超音波の周波数をf1とし、第2の音波発生部3から発生される超音波の周波数をf2としたとき、f1とf2の差が、可聴周波数にある。
【選択図】 図1A user can appropriately guide his / her eyes to an image pickup device so as to arrange the position of his / her eyes at a predetermined position in a distance direction and a width direction regardless of effectiveness.
An image pickup unit, a first sound wave generation unit and a second sound wave generation unit for generating an ultrasonic wave in a direction of a predetermined position within an angle of view, and a subject determination unit for determining the presence or absence of a subject. And a control unit 7. The control unit 7 instructs the first sound wave generation unit 2 and the second sound wave generation unit 3 to generate ultrasonic waves, and instructs the imaging unit 5 to perform imaging. When the subject is determined by the subject determining unit 8 to be present, it is determined that the subject has been guided to a predetermined position, and the frequency of the ultrasonic wave generated from the first sound wave generating unit 2 is f1. Assuming that the frequency of the ultrasonic wave generated from the second sound wave generator 3 is f2, the difference between f1 and f2 is the audible frequency.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用者に対して、目の位置を所定の位置に配置させるように誘導する誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高いセキュリティ性が要求される建物や部屋等において、入退室しようとする者(以下、使用者と記す)の本人認証を行うことによって、第三者の入退室を制限、管理する認証装置が実用化されている。この認証装置における、有力な本人認証の方法の一つが、生体のバイオメトリクスを用いた認証方法の一つである虹彩(アイリス)パターンを用いた認証技術である。
【0003】
このような認証装置においては、撮像装置によって撮影された使用者の目画像から、認証に用いる虹彩パターンを抽出する。一般に、このような認証装置においては、詳細な虹彩パターンを撮影する必要があるので、撮像装置に用いる光学系は、比較的狭角な望遠レンズを用いたものが多かった。さらに、認証装置のコストを鑑みると、光学系として固定焦点のものを使うことが望ましかった。このため、この種の認証装置においては、使用者の目をいかに光学系の限られた画角内に配置させ、かつ撮像装置の光学系の焦点の合う位置に適切に誘導するかが大きな課題となっていた。
【0004】
使用者の目をあらかじめ決められた位置にまで移動させることを可能とした装置としては、図5に示したように、使用者202が、自分の両目が鏡部201に映る位置に、自ら移動したところで、自らスイッチ203を押すことにより、鏡部201の裏面に配置された撮像装置(図示せず)によって、使用者202の目が撮影される構成であった(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−15972号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のような従来の技術においては、以下のような課題があった。
【0007】
すなわち、この装置で両目が鏡部に映る位置に自らを移動させるという方式の場合、図中水平(幅)方向、すなわちX方向については、使用者の効き目の違いによって、誘導される位置が大きくずれてしまい、正確な位置への誘導が行えない、また、使用者と装置との間の距離方向については、鏡部に目が映る距離範囲が大きいために、正確な位置への誘導を行うことができないという課題があった。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑み、撮像装置と使用者との位置関係を、距離方向(図中Z方向)および幅方向(X方向)の所定の位置に配置するように、効き目によらず適切に誘導することができる誘導装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の誘導装置は、画像を撮影する撮像部と、撮像部の画角内の所定位置の方向に超音波を発生する第1の音波発生部と、所定位置の方向に超音波を発生する、第1の音波発生部と異なる位置に設けられた第2の音波発生部と、撮像部によって撮影された画像から、被写体が存在するか否かを判定して対応する信号を出力する被写体判定部と、第1の音波発生部および第2の音波発生部からの超音波の発生、ならびに、撮像部の撮影を制御し、被写体判定部から出力された信号を受信する制御部とを備え、制御部が、第1の音波発生部と第2の音波発生部とに対する超音波を発生させる旨の指示と、撮像部に対する撮影を行う旨の指示とを行い、被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、被写体が所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、第1の音波発生部から発生される超音波の周波数をf1とし、第2の音波発生部から発生される超音波の周波数をf2としたとき、f1とf2の差が、可聴周波数にあることを特徴としている。
【0010】
このような構成により、第1の音波発生部から発生された超音波と、第2の音波発生部から発生された超音波とが、所定位置において、可聴域のうなりを生じるので、使用者に対して音が聞こえる位置に移動する旨の指示を行うことにより、正確な位置誘導を行うことができる。
【0011】
次に本発明の誘導装置は、誘導されるべき使用者の、右耳が配置されるべき位置の方向に超音波を発生する、互いに異なる位置に配置された第1のスピーカ部および第2のスピーカ部と、誘導されるべき使用者の、左耳が配置されるべき位置の方向に超音波を発生する、互いに異なる位置に配置された第3のスピーカ部および第4のスピーカ部と、右耳が配置されるべき位置および左耳が配置されるべき位置の間の被写体の画像を撮影する撮像部と、撮像部によって撮影された画像から、被写体の有無を判定する被写体判定部と、第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部の超音波の発生、および、撮像部の撮影を制御し、被写体判定部からの信号を受信する制御部とを備え、制御部が、第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部に対する超音波を発生させる旨の指示、および、撮像部に対する撮影を行う旨の指示を行い、被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、被写体が所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、第1のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF1とし、第2のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF2とし、第3のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF3とし、第4のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF4としたとき、F1とF2の差、および、F3とF4の差が、共に可聴周波数にあることを特徴としている。
【0012】
このような構成により、使用者に対しては、右耳が第1のスピーカ部と第2のスピーカ部とから発生される超音波のうなりが聞こえる位置に誘導を行うと共に、左耳が第3のスピーカ部と第4のスピーカ部とから発生される超音波のうなりが聞こえる位置に誘導を行うことにより、より正確な位置に使用者を誘導することができる。
【0013】
さらに、可聴周波数が、20Hz以上20kHz以下であることにより、より使用者の誘導を適切に行うことが可能である。
【0014】
実用的には、人間の耳の感度がよい、2kHz以上4kHz以下の周波数とすることにより、最も使用者の誘導を適切に行うことができる。
【0015】
次に、本発明の誘導装置は、互いに異なる位置に配置され、互いに平行な方向に、互いに等しい周波数の音波を発生する第1のスピーカ部および第2のスピーカ部と、互いに異なる位置に配置され、互いに平行な方向に、互いに等しい周波数の音波を発生する第3のスピーカ部および第4のスピーカ部と、使用者の右耳が配置されるべき位置および使用者の左耳が配置されるべき位置の間の被写体の画像を撮影する撮像部と、撮像部によって撮影された画像から、被写体の有無を判定する被写体判定部と、第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部からの音波の発生、および、撮像部の撮影を制御し、被写体判定部からの信号を受信する制御部とを備え、制御部が、第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部に対する音波を発生させる旨の指示と、撮像部に対する撮影を行う旨の指示とを行い、被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、被写体が所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、第1のスピーカ部と第2のスピーカ部との音軸の中心線が右耳が配置されるべき位置と交差し、かつ、第3のスピーカ部と第4のスピーカ部との音軸の中心線が左耳が配置されるべき位置と交差し、第1のスピーカ部と第2のスピーカ部間との距離が、第1のスピーカ部と第2のスピーカ部とから発生される音波の波長の2分の1であり、かつ、第3のスピーカ部と第4のスピーカ部間との距離が、第3のスピーカ部と第4のスピーカ部とから発生される音波の波長の2分の1であることを特徴としている。
【0016】
このような構成により、使用者に対して、右耳も左耳も音が聞こえない位置への移動を促すことで、使用者を適切な位置に誘導することができる。
【0017】
また、第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部から発生される音波の周波数が、20Hz以上20kHz以下であることにより、スピーカ部の音源として、可聴域の音波を用いることができるので、より簡易な構成を実現することができる。
【0018】
次に、本発明の誘導装置は、複数の音源のそれぞれから発生する音波の周波数差により生じる音響干渉現象を利用して所定の位置に被認証者を誘導する複数の音波発生部と、複数の音波発生部間に配置されて被認証者の目画像を撮影する撮像部とを備え、撮像部は、被認証者から見たときに、複数の音波発生部を結ぶ線と少なくとも一部重なるように配置されたことを特徴としている。
【0019】
このような構成により、誘導装置の小型化を図ることが可能となると共に、被認証者の耳や眼の高さ方向の位置は移動に伴って変化しないので、効果的に音波を用いて被認証者を所定の位置に誘導できる。これにより、撮影された画像を用いて本人認証を行う装置、例えば、虹彩、顔、網膜等の認証装置への搭載に適した誘導装置を提供することができる。
【0020】
また、複数の音源のそれぞれから発生する音波の周波数差により生じる音響干渉現象を利用して所定の位置に観測者を誘導する複数の音波発生部と、複数の音波発生部間に配置されて観測者に三次元画像を提示する表示部とを備え、表示部は、観測者から見たときに、複数の音波発生部を結ぶ線と少なくとも一部重なるように配置される構成によれば、誘導装置の小型化を図れると共に、観測者の耳や眼の高さ方向の位置は移動に伴って変化しないので、効果的に音波を用いて眼の位置を所定の位置に誘導できる。これにより、観測者の眼を所定の位置に配置させる必要がある三次元ディスプレイ装置等への搭載に適した誘導装置を提供することが可能となる。
【0021】
さらに、複数の音源のそれぞれから発生する音波の位相差により生じる音響干渉現象を利用して所定の位置に被認証者を誘導する複数の音波発生部と、複数の音波発生部間に配置されて被認証者の目画像を撮影する撮像部とを備え、撮像部は、被認証者から見たときに、複数の音波発生部を結ぶ線と少なくとも一部重なるように配置された構成によっても、誘導装置の小型化を図ることが可能となると共に、被認証者の耳や眼の高さ方向の位置は移動に伴って変化しないので、効果的に音波を用いて被認証者を所定の位置に誘導できる。これにより、撮影された画像を用いて本人認証を行う装置、例えば、虹彩、顔、網膜等の認証装置への搭載に適した誘導装置を提供することができる。
【0022】
さらにまた、複数の音源のそれぞれから発生する音波の位相差により生じる音響干渉現象を利用して所定の位置に観測者を誘導する複数の音波発生部と、複数の音波発生部間に配置されて観測者に三次元画像を提示する表示部とを備え、表示部は、観測者から見たときに、複数の音波発生部を結ぶ線と少なくとも一部重なるように配置された構成によれば、誘導装置の小型化を図れると共に、観測者の耳や眼の高さ方向の位置は移動に伴って変化しないので、効果的に音波を用いて眼の位置を所定の位置に誘導できる。これにより、観測者の眼を所定の位置に配置させる必要がある三次元ディスプレイ装置等への搭載に適した誘導装置を提供することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0024】
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態における誘導装置の構成を示すブロック図である。
【0025】
本実施の形態の誘導装置1は、使用者10の頭部を所定の位置P1に移動させるように誘導する装置である。
【0026】
本実施の形態の誘導装置1は、所定の位置P1に向かって所定の周波数の超音波を発生する、第1の音波発生部2および第2の音波発生部3、所定の位置P1を含む領域に、被写体となる使用者10が存在するか否かを検出する、公知の測距センサ、例えば赤外線測距センサを用いて構成されたセンサ部4、所定の位置P1における使用者10の目画像を撮影するための固定焦点レンズである光学系6、光学系6を介して集光された光線により画像の撮影を行う撮像部5、撮像部5で撮影された画像の中に被写体が撮影されているか否かを判定する被写体判定部8、さらに、第1の音波発生部2、第2の音波発生部3、センサ部4、撮像部5および被写体判定部8のそれぞれに接続された、制御部7を備える。
【0027】
制御部7は、第1の音波発生部2および第2の音波発生部3からの超音波の発生、センサ部4のセンシング、撮像部5の撮影について制御を行う。
【0028】
さらに、本実施の形態の誘導装置1においては、使用者10を適切な所定の位置P1に誘導させることができた場合に、所定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行部9を備える。アプリケーション実行部9は、制御部7によって所定のアプリケーションの実行を制御される。
【0029】
また、撮像部5で撮影された画像は、アプリケーション実行部9へ送られ、アプリケーションの実行の際に用いられる。
【0030】
第1の音波発生部2および第2の音波発生部3としては、超音波を発生する公知の音源を用いることができる。各々の音波発生部は、各一台ずつのスピーカ部から構成される。第1の音波発生部2および第2の音波発生部3とは、使用者10が誘導されるべき所定の位置P1に向かって(図1における一点鎖線に沿う方向に)超音波を発生するように設置されている。ここで、超音波とは、一般的に定義される、20kHzを超える周波数の音波のことをいう。
【0031】
第1の音波発生部2から発生される超音波の周波数をf1とし、第2の音波発生部3から発生される超音波の周波数をf2としたとき、f1とf2との差分の絶対値が可聴領域、すなわち一般的に定義される20Hz以上20kHz以下の範囲にあるとき、つまり、
|f1−f2|=S1
とすると、
20Hz≦S1≦20kHz
の関係にあるとき、使用者10は、所定の位置P1において、第1の音波発生部2から発生される超音波と第2の音波発生部3から発生される超音波とが交差し、そのうなりによって、周波数S1の、可聴領域の音を聞くこととなる。一方、所定の位置P1以外の領域においては、第1の音波発生部2から発生される超音波と第2の音波発生部3から発生される超音波とが交差せず、干渉し合うことがないため、うなりは発生しないので、使用者10は音を聞きとることができない。
【0032】
つまり、使用者10に対して、うなりが聞こえる位置に移動する旨指示する(例えば、筐体の使用者10に対向する面に「音が聞こえる位置に移動してください」等のメッセージを掲示したり、図示しない表示部に表示したりする)ことにより、使用者10をうなりが聞こえる位置P1に移動させることができる。
【0033】
次に、本実施の形態の誘導装置1の動作について説明する。説明は、誘導装置1が、使用者10の頭部を所定の位置P1に配置させるように誘導して、使用者10の目画像を撮影する場合を例として説明する。図2は、誘導装置の動作ステップを示すフローチャートである。
【0034】
まず、制御部7が、センサ部4に対して、所定の位置P1を含む領域に、被写体となる使用者10が存在するか否かのセンシングを開始する旨指示し、センサ部4は、センシングを開始する(ステップS1)。
【0035】
センサ部4からの信号は制御部7に送られ、制御部7では、センサ部4から被写体を検知した旨の信号を検出するまで、センサ部4に対し、センシングを続ける旨の指示を行う(ステップS2)。
【0036】
センサ部4において被写体が検出された場合には、制御部7は、第1の音波発生部2および第2の音波発生部3に対し、超音波を発生する旨の指示をし、第1の音波発生部2および第2の音波発生部3は、前述の所定の周波数f1,f2の超音波を発生する(ステップS3)。さらに、図示しない表示部に前述の誘導メッセージを表示する。
【0037】
その直後に、制御部7は、撮像部5に対して、所定の位置P1を含む領域の画像を連続的に撮影する旨の指示を行う(ステップS4)。
【0038】
誘導メッセージに従って、使用者10は音が聞こえる位置、すなわち所定の位置P1に移動するので、適切な誘導が行われる。
【0039】
次に、誘導装置1がいかにして、使用者10が所定の位置P1に移動したかを検出する検出方法について説明する。
【0040】
撮像部5からの出力は被写体判定部8に送られ、被写体判定部8から目画像の存在が検出された場合(ステップS5)には、制御部7は、所定の位置P1に使用者10が誘導されたものとみなす。そして、アプリケーション実行部9にアプリケーションの実行を指示する(ステップS6)。撮像部5で撮影された目画像は、被写体判定部8を介してアプリケーション実行部9へ送られる。
【0041】
このようにして、本実施の形態に示した誘導装置1を用いて、使用者10を所定の位置に誘導して、その目画像を撮影することができる。
【0042】
本実施の形態の誘導装置1によれば、音波を誘導手段として用いるため、使用者10の効き目の違いによらず、使用者10を所定の位置に移動させるように誘導することが可能となる。
【0043】
また、本実施の形態の誘導装置1によれば、使用者10が誘導されるべき所定の位置P1において、第1の音波発生部2および第2の音波発生部3から発生される超音波が交差し、干渉して生じるうなり音を用いて使用者10の誘導を行うので、所定の位置P1以外の位置では使用者10は音を聞くことがなく、誘導装置と使用者との距離方向の誘導も適切に行うことが可能である。
【0044】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の誘導装置の別の一例について、第2の実施の形態として説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態における、誘導装置の構成を示すブロック図である。
【0045】
図3において、説明を簡単にするために、第1の実施の形態に示した誘導装置1と同じ構成要件については、同一の符号を付して、説明は省略する。
【0046】
本実施の形態の誘導装置20は、第1の実施の形態に示した誘導装置1と比較して、第1の音波発生部12および第2の音波発生部13の構成が異なる。
【0047】
本実施の形態の誘導装置20においては、第1の音波発生部12および第2の音波発生部13のそれぞれが、二つのスピーカ部から構成されている。第1の音波発生部12は、第1のスピーカ部14および第2のスピーカ部15から構成され、第2の音波発生部13は、第3のスピーカ部16および第4のスピーカ部17から構成されている。
【0048】
第1の音波発生部12を構成する第1のスピーカ部14および第2のスピーカ部15は、使用者10が所定の位置P1に位置するときに、その右耳18が配置されるべき位置P2に向かって所定の周波数の超音波を発生するような角度に配置されている。一方、第2の音波発生部13を構成する第3のスピーカ部16および第4のスピーカ部17は、使用者10が所定の位置P1に位置するときに、その左耳19が配置されるべき位置P3に対して所定の周波数の超音波を発生するように配置されている。図3における一点鎖線は、各スピーカ部から発生される超音波の進行方向(以下、音軸と記す)を示す。
【0049】
第1のスピーカ部14、第2のスピーカ部15、第3のスピーカ部16および第4のスピーカ部17からの超音波の発生は、制御部7によって制御されている。
【0050】
また、第1のスピーカ部14から発生される超音波の周波数をF1、第2のスピーカ部15から発生される超音波の周波数をF2、第3のスピーカ部16から発生される超音波の周波数をF3、第4のスピーカ部17から発生される超音波の周波数をF4とすると、F1とF2との差分の絶対値、および、F3とF4との差分の絶対値がそれぞれ可聴領域、すなわち一般に定義される20Hz以上20kHz以下の範囲の周波数であるように構成されている。つまり、
|F1−F2|=S2
|F3−F4|=S3
とすると、
20Hz≦S2≦20kHz
20Hz≦S3≦20kHz
の関係にあるように構成されている。
【0051】
このような構成により、使用者10は、右耳18が所定の位置P2に位置したときに、第1のスピーカ部14および第2のスピーカ部15から発生する超音波が所定の位置P2で交差して干渉するので、そのうなり音を聞くことができ、かつ左耳19が所定の位置P3に位置したときに、第3のスピーカ部16および第4のスピーカ部17から発生する超音波が所定の位置P3で交差して干渉するので、そのうなり音を聞くことができる。すなわち、両耳共に、音が聞こえる位置に自らを移動させることにより、より正確な位置への誘導を行うことができる。
【0052】
本実施の形態の誘導装置20によれば、使用者10の右耳18および左耳19にそれぞれ対応する第1の音波発生部12、第2の音波発生部13を設けたので、第1の実施の形態に示した誘導装置1と比較して、さらに正確な位置に使用者10を誘導することが可能である。
【0053】
なお、本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態に示した誘導装置においては、スピーカ部から発生する超音波が交差する位置で干渉によって発生するうなり音の周波数が、可聴域にある例を示したが、実用性に鑑みると、うなり音の周波数を、人間の耳の感度がよい、2kHz以上4kHz以下の周波数とすることにより、最も使用者の誘導を適切に行うことができる。
【0054】
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態として、本発明の誘導装置のさらに別の一例について説明する。図4は、本発明の第3の実施の形態における誘導装置の構成を示すブロック図である。
【0055】
図4において、説明を簡単にするために、第1の実施の形態および第2の実施の形態に示した誘導装置1,20と同じ構成要件については、同一の符号を付して、説明は省略する。
【0056】
本実施の形態の誘導装置30は、第1の実施の形態に示した誘導装置1と比較して、第1の音波発生部21および第2の音波発生部22の構成が異なる。
【0057】
本実施の形態の誘導装置30においては、第1の音波発生部21および第2の音波発生部22のそれぞれが、二つのスピーカ部から構成されていることは、第2の実施の形態の誘導装置20と同じである。すなわち、第1の音波発生部21は、第1のスピーカ部23および第2のスピーカ部24から構成され、第2の音波発生部22は、第3のスピーカ部25および第4のスピーカ部26から構成されている。それぞれのスピーカ部は、第1の実施の形態および第2の実施の形態に示した誘導装置1,20とは異なり、可聴域の音波(周波数が20Hz以上20kHz以下の音波を示す)を発生する。
【0058】
第1の音波発生部21を構成する第1のスピーカ部23および第2のスピーカ部24は、スピーカ部から音波の進行する方向を示す軸(音軸)の方向が、互いに平行になるように構成されている。第1のスピーカ部23の音軸と、第2のスピーカ部24の音軸とに平行で、かつその中心を通る線L1が、使用者10の右耳18が配置されるべき位置P2と交差するように配置されている。一方、第2の音波発生部22を構成する第3のスピーカ部25の音軸と第4のスピーカ部26の音軸との中心線L2は、使用者10の左耳19が配置されるべき位置P3と交差するように配置されている。
【0059】
第1のスピーカ部23、第2のスピーカ部24、第3のスピーカ部25および第4のスピーカ部26からの音波の発生は、制御部7によって制御されている。
【0060】
また、第1のスピーカ部23から発生される音波の周波数をF1、第2のスピーカ部24から発生される音波の周波数をF2、第3のスピーカ部25から発生される音波の周波数をF3、第4のスピーカ部26から発生される音波の周波数をF4とすると、
F1=F2=λ1
F3=F4=λ2
となるように構成されている。
【0061】
また、第1のスピーカ部23の音軸と、第2のスピーカ部24の音軸との距離W1、第3のスピーカ部25の音軸と、第4のスピーカ部26の音軸との距離W2は、
W1=(λ1/2)
W2=(λ2/2)
となるように構成されている。発生されるべき音波が人体に耳触りのよい周波数の音波、例えば、2kHzの場合には、スピーカ間の距離W1,W2は、約8.5cmとすればよい。
【0062】
このような構成により、第1のスピーカ部23の音軸および第2のスピーカ部24の音軸との中心線L1上にあたる場所では、音の干渉作用により、第1のスピーカ部23および第2のスピーカ部24からの音声が聞こえない。また、第3のスピーカ部25の音軸および第4のスピーカ部26の音軸との中心線L2上にあたる場所では、音の干渉作用により、第3のスピーカ部25および第4のスピーカ部26からの音声が聞こえない。その他の領域においては、各スピーカ部から発生される音が使用者10に聞こえる。
【0063】
すなわち、使用者10に、右耳18および左耳19共に各スピーカ部からの音声が聞こえなくなる位置に自らを誘導させることにより、より正確な誘導を行うことができる。
【0064】
このように、本実施の形態の誘導装置30によっても、使用者10の右耳18および左耳19にそれぞれ対応する第1の音波発生部21、第2の音波発生部22を設けたので、第1の実施の形態に示した誘導装置1と比較して、さらに正確な位置に使用者10を誘導することが可能である。
【0065】
なお、本発明の実施の形態において、誘導装置が、使用者に対して各図中X方向およびZ方向を誘導する構成を示した。Y軸方向については、左右の目の視差がないので、従来の鏡を用いた構成によっても誘導を行うことが可能であるが、本発明の誘導装置を用いることにより、誘導装置をY軸方向に移動、または回転させて、目の高さに合わせることも可能である。
【0066】
なお、本発明の実施の形態において、アプリケーション実行部9として、撮像部5で撮影された目画像から虹彩部分の画像情報を切出し、切出された画像情報を公知の方法でコード化したコード情報にもとづいて、使用者10の認証を行う構成とすれば、虹彩認証装置を構成することができる。
【0067】
さらに、本発明の誘導装置は、虹彩、網膜、耳介、顔等を含む認証装置のみならず、被写体となる使用者の目の位置を所定の位置に誘導する必要がある装置、例えばレンチキュラレンズを用いた三次元(立体)ディスプレイ装置等に用いてもよいことはいうまでもない。
【0068】
なお、本発明の実施の形態における誘導装置においては、複数の音源のそれぞれから発生する音波の位相差または音波の周波数差により生じる音響干渉現象を利用して所定の位置に被認証者を誘導する複数の音波発生部を結ぶ線と、複数の音波発生部間に配置されて被認証者の目画像を撮影する撮像部は、被認証者から見たときに、複数の音波発生部を結ぶ線と少なくとも一部重なるように配置されている構成を示したが、例えば三次元ディスプレイ装置に用いる構成においては、複数の音波発生部を結ぶ線と、三次元画像を表示する表示部とが一部重なるように配置される。
【0069】
このような構成により、装置の小型化が図れると共に、通常被認証者または三次元ディスプレイの観測者の眼や耳の位置の高さは位置を移動しても不変であることから、音波を用いて効率的に被認証者または観測者を所定の位置に誘導することができる。
【0070】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の誘導装置によれば、使用者に対して音波を用いて誘導を行う構成であるので、認証装置の撮像装置と使用者との位置関係を、距離方向および幅方向に所定の位置に配置するように、効き目の違いによらず適切に誘導することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における誘導装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における誘導装置の動作ステップを示すフローチャート
【図3】本発明の第2の実施の形態における誘導装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施の形態における誘導装置の構成を示すブロック図
【図5】従来の誘導装置の構成を示す概略図
【符号の説明】
1,20,30 誘導装置
2,12,21 第1の音波発生部
3,13,22 第2の音波発生部
4 センサ部
5 撮像部
6 光学系
7 制御部
8 被写体判定部
9 アプリケーション実行部
10 使用者
14,23 第1のスピーカ部
15,24 第2のスピーカ部
16,25 第3のスピーカ部
17,26 第4のスピーカ部
18 右耳
19 左耳[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a guiding device that guides a user to place an eye at a predetermined position.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, in a building, room, or the like that requires high security, an authentication device that restricts and manages entry and exit of a third party by performing personal authentication of a person who tries to enter and exit (hereinafter, referred to as a user). Has been put to practical use. One of the leading personal authentication methods in this authentication device is an authentication technique using an iris (iris) pattern, which is one of authentication methods using biometrics of a living body.
[0003]
In such an authentication device, an iris pattern used for authentication is extracted from a user's eye image captured by an imaging device. In general, in such an authentication device, it is necessary to photograph a detailed iris pattern, and therefore, an optical system used for an imaging device often uses a relatively narrow-angle telephoto lens. Furthermore, in view of the cost of the authentication device, it is desirable to use a fixed focus optical system. For this reason, in this type of authentication device, a major problem is how to arrange the user's eyes within a limited angle of view of the optical system and appropriately guide the user's eyes to a position where the optical system of the imaging device is in focus. It was.
[0004]
As a device capable of moving the user's eyes to a predetermined position, as shown in FIG. 5, the
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-15972
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described conventional techniques have the following problems.
[0007]
That is, in the case of a system in which this apparatus moves itself to a position where both eyes are reflected in the mirror section, in the horizontal (width) direction in the drawing, that is, in the X direction, the guided position is large depending on the effect of the user. Guiding to an accurate position cannot be performed due to the deviation, and the distance direction between the user and the device is guided to an accurate position because the mirror has a large distance range in which the eyes can be seen. There was a problem that it was not possible.
[0008]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and the positional relationship between an imaging device and a user is determined based on an effect so as to be arranged at predetermined positions in a distance direction (Z direction in the drawing) and a width direction (X direction). It is an object of the present invention to provide a guidance device that can appropriately perform guidance without using the guidance device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The guidance device of the present invention includes an imaging unit that captures an image, a first sound wave generation unit that generates an ultrasonic wave in a direction of a predetermined position within an angle of view of the imaging unit, and generates an ultrasonic wave in a direction of a predetermined position. A second sound wave generator provided at a position different from the first sound wave generator and an image captured by the imaging unit, which determines whether or not the object is present and outputs a corresponding signal; And a control unit that controls the generation of ultrasonic waves from the first sound wave generation unit and the second sound wave generation unit, and the imaging of the imaging unit, and receives a signal output from the subject determination unit, The control unit issues an instruction to generate an ultrasonic wave to the first sound wave generation unit and the second sound wave generation unit, and an instruction to perform imaging to the imaging unit, and determines that a subject exists in the subject determination unit. If determined, the subject is guided to a predetermined position A guiding device for determining, wherein f1 is the frequency of the ultrasonic wave generated from the first sound wave generator and f2 is the frequency of the ultrasonic wave generated from the second sound wave generator. It is characterized in that the difference lies in the audio frequency.
[0010]
With such a configuration, the ultrasonic wave generated from the first sound wave generator and the ultrasonic wave generated from the second sound wave generator generate an audible beat at a predetermined position. By giving an instruction to move to a position where sound can be heard, accurate position guidance can be performed.
[0011]
Next, the guidance device of the present invention includes a first speaker unit and a second speaker unit which are arranged at different positions to generate ultrasonic waves in the direction of the position where the right ear of the user to be guided is to be arranged. A speaker unit, a third speaker unit and a fourth speaker unit, which are arranged at different positions and generate ultrasonic waves in the direction of the position where the left ear of the user to be guided is to be arranged; An imaging unit that captures an image of a subject between the position where the ear should be placed and the position where the left ear should be placed; a subject determination unit that determines the presence or absence of the subject from the image captured by the imaging unit; A control unit that controls generation of ultrasonic waves of the first speaker unit, the second speaker unit, the third speaker unit, and the fourth speaker unit, and capture of an image by the imaging unit, and receives a signal from the subject determination unit; And the control unit controls the first speed. Instruction to generate ultrasonic waves to the first, second, third, and fourth speaker units, and an instruction to perform imaging to the imaging unit. If it is determined that the object is guided to a predetermined position, the guidance device determines that the frequency of the ultrasonic wave generated from the first speaker unit is F1, and the ultrasonic wave generated from the second speaker unit is F1. When the frequency of the sound wave is F2, the frequency of the ultrasonic wave generated from the third speaker unit is F3, and the frequency of the ultrasonic wave generated from the fourth speaker unit is F4, the difference between F1 and F2, and , F3 and F4 are both at audio frequencies.
[0012]
With such a configuration, the user is guided to a position where the right ear can hear the beat of the ultrasonic waves generated from the first speaker unit and the second speaker unit, and the left ear is the third ear. The user can be guided to a more accurate position by guiding the user to a position where the beat of the ultrasonic waves generated from the speaker unit and the fourth speaker unit can be heard.
[0013]
Further, when the audible frequency is 20 Hz or more and 20 kHz or less, it is possible to more appropriately guide the user.
[0014]
Practically, by setting the frequency to be higher than 2 kHz and lower than 4 kHz so that the sensitivity of the human ear is good, the user can be most appropriately guided.
[0015]
Next, the guidance device of the present invention is disposed at different positions from each other, and is disposed at positions different from each other with the first speaker unit and the second speaker unit that generate sound waves having the same frequency in mutually parallel directions. A third speaker unit and a fourth speaker unit that generate sound waves having mutually equal frequencies in directions parallel to each other, and a position where the right ear of the user is to be arranged and a left ear of the user are to be arranged. An imaging unit that captures an image of a subject between positions, a subject determination unit that determines the presence or absence of a subject from an image captured by the imaging unit, a first speaker unit, a second speaker unit, and a third speaker And a control unit that controls generation of sound waves from the unit and the fourth speaker unit and capture of an image by the imaging unit, and receives a signal from the subject determination unit. The control unit includes a first speaker unit and a second speaker unit. Speaker And an instruction to generate a sound wave to the third speaker unit and the fourth speaker unit and an instruction to perform photographing to the image pickup unit. Is determined to have been guided to a predetermined position, wherein the center line of the sound axis of the first speaker unit and the second speaker unit intersects the position where the right ear is to be arranged, and The center line of the sound axis between the first speaker unit and the fourth speaker unit intersects the position where the left ear is to be arranged, and the distance between the first speaker unit and the second speaker unit is the first speaker unit. And the distance between the third speaker unit and the fourth speaker unit is one half of the wavelength of the sound wave generated from the unit and the second speaker unit. Of the wavelength of the sound wave generated from the speaker unit It is characterized by a door.
[0016]
With such a configuration, the user can be guided to an appropriate position by encouraging the user to move to a position where neither the right ear nor the left ear can hear sound.
[0017]
In addition, since the frequency of the sound waves generated from the first speaker unit, the second speaker unit, the third speaker unit, and the fourth speaker unit is not less than 20 Hz and not more than 20 kHz, the sound source of the speaker unit is audible. Since a sound wave in the region can be used, a simpler configuration can be realized.
[0018]
Next, the guidance device of the present invention includes a plurality of sound wave generators that guide the person to be authenticated to a predetermined position using an acoustic interference phenomenon generated by a frequency difference between sound waves generated from each of the plurality of sound sources, An imaging unit arranged between the sound wave generators to capture an eye image of the person to be authenticated, wherein the imager is at least partially overlapped with a line connecting the plurality of sound wave generators when viewed from the person to be authenticated. It is characterized by being arranged in.
[0019]
With such a configuration, it is possible to reduce the size of the guidance device, and since the position of the ear or eye of the person to be authenticated in the height direction does not change with the movement, it is possible to effectively use the sound wave to receive the sound. The certifier can be guided to a predetermined position. Accordingly, it is possible to provide a guidance device suitable for mounting on a device for performing personal authentication using a captured image, for example, an authentication device for an iris, a face, a retina, or the like.
[0020]
In addition, a plurality of sound wave generators that guide an observer to a predetermined position using an acoustic interference phenomenon generated by a frequency difference between sound waves generated from each of the plurality of sound sources, and a plurality of sound wave generators arranged between the plurality of sound wave generators for observation. A display unit that presents a three-dimensional image to the observer, according to a configuration in which, when viewed from the observer, the display unit is arranged so as to at least partially overlap a line connecting the plurality of sound wave generators. Since the size of the apparatus can be reduced, and the positions of the observer's ears and eyes in the height direction do not change with movement, the positions of the eyes can be effectively guided to predetermined positions using sound waves. Thus, it is possible to provide a guidance device suitable for mounting on a three-dimensional display device or the like that requires the observer's eyes to be arranged at a predetermined position.
[0021]
Further, a plurality of sound wave generators for guiding the person to be authenticated to a predetermined position by using an acoustic interference phenomenon generated by a phase difference of sound waves generated from each of the plurality of sound sources, and the plurality of sound wave generators are arranged between the plurality of sound wave generators. An imaging unit that captures an eye image of the person to be authenticated, and the imaging unit is arranged such that, when viewed from the person to be authenticated, at least partially overlaps a line connecting the plurality of sound wave generators, It is possible to reduce the size of the guidance device, and since the position in the height direction of the ear or eye of the person to be authenticated does not change with movement, the person to be authenticated is effectively moved to a predetermined position using sound waves. Can be guided to Accordingly, it is possible to provide a guidance device suitable for mounting on a device for performing personal authentication using a captured image, for example, an authentication device for an iris, a face, a retina, or the like.
[0022]
Furthermore, a plurality of sound wave generators that guide an observer to a predetermined position by using an acoustic interference phenomenon generated by a phase difference of sound waves generated from each of the plurality of sound sources, and are arranged between the plurality of sound wave generators. With a display unit that presents a three-dimensional image to the observer, the display unit, when viewed from the observer, according to a configuration arranged so as to at least partially overlap a line connecting a plurality of sound wave generators, Since the size of the guidance device can be reduced, and the position of the observer's ears and eyes in the height direction does not change with movement, the position of the eyes can be effectively guided to a predetermined position using sound waves. Thus, it is possible to provide a guidance device suitable for mounting on a three-dimensional display device or the like that requires the observer's eyes to be arranged at a predetermined position.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
(First Embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the guidance device according to the first embodiment of the present invention.
[0025]
The guidance device 1 of the present embodiment is a device for guiding the
[0026]
The guidance device 1 according to the present embodiment generates an ultrasonic wave having a predetermined frequency toward a predetermined position P1, an area including the first
[0027]
The
[0028]
Furthermore, the guidance device 1 of the present embodiment includes an
[0029]
The image captured by the
[0030]
Known sound sources that generate ultrasonic waves can be used as the first
[0031]
When the frequency of the ultrasonic wave generated from the first
| F1-f2 | = S1
Then
20Hz ≦ S1 ≦ 20kHz
When the
[0032]
In other words, it instructs the
[0033]
Next, the operation of the guidance device 1 of the present embodiment will be described. In the description, an example will be described in which the guidance device 1 guides the
[0034]
First, the
[0035]
The signal from the
[0036]
When an object is detected by the
[0037]
Immediately thereafter, the
[0038]
According to the guidance message, the
[0039]
Next, a detection method for detecting how the guidance device 1 has moved the
[0040]
The output from the
[0041]
In this manner, the
[0042]
According to the guidance device 1 of the present embodiment, since sound waves are used as guidance means, it is possible to guide the
[0043]
Further, according to the guiding device 1 of the present embodiment, the ultrasonic waves generated by the first
[0044]
(Second embodiment)
Next, another example of the guidance device of the present invention will be described as a second embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the guidance device according to the second embodiment of the present invention.
[0045]
In FIG. 3, for the sake of simplicity, the same components as those of the guidance device 1 shown in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0046]
The
[0047]
In the
[0048]
When the
[0049]
Generation of ultrasonic waves from the
[0050]
Further, the frequency of the ultrasonic wave generated from the
| F1-F2 | = S2
| F3-F4 | = S3
Then
20Hz ≦ S2 ≦ 20kHz
20Hz ≦ S3 ≦ 20kHz
It is configured to have the following relationship.
[0051]
With such a configuration, when the
[0052]
According to the
[0053]
In the guidance device shown in the first embodiment and the second embodiment of the present invention, the frequency of the beat sound generated by the interference at the position where the ultrasonic waves generated from the loudspeaker intersects the audible range. However, from the viewpoint of practicality, it is possible to most appropriately guide the user by setting the frequency of the beat sound to a frequency of 2 kHz or more and 4 kHz or less, which is high in sensitivity of the human ear. it can.
[0054]
(Third embodiment)
Next, still another example of the guidance device of the present invention will be described as a third embodiment. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the guidance device according to the third embodiment of the present invention.
[0055]
In FIG. 4, to simplify the description, the same components as those of the
[0056]
The
[0057]
In the guiding
[0058]
The
[0059]
Generation of sound waves from the
[0060]
Further, the frequency of the sound wave generated from the
F1 = F2 = λ1
F3 = F4 = λ2
It is configured so that
[0061]
The distance W1 between the sound axis of the
W1 = (λ1 / 2)
W2 = (λ2 / 2)
It is configured so that When the sound wave to be generated is a sound wave having a frequency that is comfortable to the human body, for example, 2 kHz, the distances W1 and W2 between the speakers may be about 8.5 cm.
[0062]
With such a configuration, the
[0063]
In other words, the
[0064]
As described above, the first
[0065]
In addition, in the embodiment of the present invention, the configuration in which the guidance device guides the user in the X direction and the Z direction in each drawing is shown. In the Y-axis direction, since there is no parallax between the left and right eyes, it is possible to perform guidance by a configuration using a conventional mirror, but by using the guidance device of the present invention, the guidance device can be moved in the Y-axis direction. It is also possible to move or rotate to adjust to eye level.
[0066]
In the embodiment of the present invention, the
[0067]
Furthermore, the guiding device of the present invention is not only an authentication device including an iris, a retina, an auricle, a face, and the like, but also a device that needs to guide a user's eye as a subject to a predetermined position, for example, a lenticular lens. It is needless to say that the present invention may be used for a three-dimensional (three-dimensional) display device or the like using the same.
[0068]
In the guidance device according to the embodiment of the present invention, the subject is guided to a predetermined position by using an acoustic interference phenomenon generated by a phase difference of sound waves or a frequency difference of sound waves generated from each of the plurality of sound sources. A line connecting the plurality of sound wave generators, and an imaging unit arranged between the plurality of sound wave generators and capturing an eye image of the person to be authenticated, is a line connecting the plurality of sound wave generators when viewed from the person to be authenticated. Although the configuration is shown to be at least partially overlapped with, for example, in a configuration used for a three-dimensional display device, a line connecting a plurality of sound wave generators, and a display unit that displays a three-dimensional image is partially They are arranged to overlap.
[0069]
With such a configuration, the size of the device can be reduced, and the height of the eyes or ears of the person to be authenticated or the observer of the three-dimensional display is not changed even when the position is moved. Thus, the person to be authenticated or the observer can be efficiently guided to a predetermined position.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the guiding device of the present invention, since the user is guided using sound waves, the positional relationship between the imaging device of the authentication device and the user is determined in the distance direction and the width. Guidance can be appropriately provided so as to be arranged at a predetermined position in the direction regardless of the effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a guidance device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing operation steps of the guidance device according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a guidance device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a guidance device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional guidance device.
[Explanation of symbols]
1,20,30 Guidance device
2,12,21 First sound wave generator
3,13,22 Second sound wave generator
4 Sensor section
5 Imaging unit
6 Optical system
7 control section
8 Subject judgment unit
9 Application execution unit
10 Users
14, 23 First speaker section
15, 24 second speaker unit
16, 25 Third speaker unit
17, 26 Fourth speaker unit
18 Right ear
19 Left ear
Claims (9)
前記撮像部の画角内の所定位置の方向に超音波を発生する第1の音波発生部と、
前記所定位置の方向に超音波を発生する、前記第1の音波発生部と異なる位置に設けられた第2の音波発生部と、
前記撮像部によって撮影された画像から、被写体が存在するか否かを判定して対応する信号を出力する被写体判定部と、
前記第1の音波発生部および前記第2の音波発生部からの超音波の発生、ならびに、前記撮像部の撮影を制御し、前記被写体判定部から出力された前記信号を受信する制御部とを備え、
前記制御部が、前記第1の音波発生部と前記第2の音波発生部とに対する超音波を発生させる旨の指示と、前記撮像部に対する撮影を行う旨の指示とを行い、前記被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、前記被写体が前記所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、
前記第1の音波発生部から発生される超音波の周波数をf1とし、前記第2の音波発生部から発生される超音波の周波数をf2としたとき、f1とf2の差が、可聴周波数にあることを特徴とする誘導装置。An imaging unit that captures an image,
A first sound wave generator that generates ultrasonic waves in a direction of a predetermined position within the angle of view of the imaging unit;
A second sound wave generator provided at a position different from the first sound wave generator, which generates an ultrasonic wave in the direction of the predetermined position,
A subject determination unit that determines whether or not a subject is present from the image captured by the imaging unit and outputs a corresponding signal;
A control unit that controls the generation of ultrasonic waves from the first sound wave generator and the second sound wave generator, and the imaging of the imaging unit, and receives the signal output from the subject determination unit. Prepare,
The control unit issues an instruction to generate an ultrasonic wave to the first sound wave generation unit and the second sound wave generation unit and an instruction to shoot an image to the imaging unit. A guiding device that determines that the subject is guided to the predetermined position when it is determined that the subject is present in,
When the frequency of the ultrasonic wave generated from the first sound wave generator is f1 and the frequency of the ultrasonic wave generated from the second sound wave generator is f2, the difference between f1 and f2 becomes an audible frequency. An induction device, characterized in that it is provided.
前記誘導されるべき使用者の、左耳が配置されるべき位置の方向に超音波を発生する、互いに異なる位置に配置された第3のスピーカ部および第4のスピーカ部と、
前記右耳が配置されるべき位置および前記左耳が配置されるべき位置の間の被写体の画像を撮影する撮像部と、
前記撮像部によって撮影された画像から、被写体の有無を判定する被写体判定部と、
前記第1のスピーカ部、前記第2のスピーカ部、前記第3のスピーカ部および前記第4のスピーカ部の超音波の発生、および、前記撮像部の撮影を制御し、前記被写体判定部からの信号を受信する制御部とを備え、
前記制御部が、前記第1のスピーカ部、前記第2のスピーカ部、前記第3のスピーカ部および前記第4のスピーカ部に対する超音波を発生させる旨の指示、および、前記撮像部に対する撮影を行う旨の指示を行い、前記被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、前記被写体が前記所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、
前記第1のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF1とし、前記第2のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF2とし、前記第3のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF3とし、前記第4のスピーカ部から発生される超音波の周波数をF4としたとき、F1とF2の差、および、F3とF4の差が、共に可聴周波数にあることを特徴とする誘導装置。A first speaker unit and a second speaker unit, which are arranged at different positions and generate ultrasonic waves in the direction of the position where the right ear of the user to be guided is to be arranged;
A third speaker unit and a fourth speaker unit arranged at different positions, which generate ultrasonic waves in the direction of the position where the left ear of the user to be guided is to be arranged;
An imaging unit that captures an image of a subject between the position where the right ear is to be arranged and the position where the left ear is to be arranged,
A subject determination unit that determines the presence or absence of a subject from an image captured by the imaging unit;
The first speaker section, the second speaker section, the third speaker section and the fourth speaker section control the generation of ultrasonic waves and the imaging section, and control the imaging of the imaging section. A control unit for receiving a signal,
The control unit performs an instruction to generate ultrasonic waves for the first speaker unit, the second speaker unit, the third speaker unit, and the fourth speaker unit, and captures an image for the imaging unit. A guidance device for performing an instruction to perform, and determining that the subject has been guided to the predetermined position when it is determined that the subject is present in the subject determination unit,
The frequency of the ultrasonic wave generated from the first speaker unit is F1, the frequency of the ultrasonic wave generated from the second speaker unit is F2, and the frequency of the ultrasonic wave generated from the third speaker unit Is defined as F3 and the frequency of the ultrasonic wave generated from the fourth speaker unit is defined as F4, and the difference between F1 and F2 and the difference between F3 and F4 are both in the audible frequency. apparatus.
互いに異なる位置に配置され、互いに平行な方向に、互いに等しい周波数の音波を発生する第3のスピーカ部および第4のスピーカ部と、
使用者の右耳が配置されるべき位置および前記使用者の左耳が配置されるべき位置の間の被写体の画像を撮影する撮像部と、
前記撮像部によって撮影された画像から、被写体の有無を判定する被写体判定部と、
前記第1のスピーカ部、前記第2のスピーカ部、前記第3のスピーカ部および前記第4のスピーカ部からの音波の発生、および、前記撮像部の撮影を制御し、前記被写体判定部からの信号を受信する制御部とを備え、
前記制御部が、前記第1のスピーカ部、第2のスピーカ部、第3のスピーカ部および第4のスピーカ部に対する音波を発生させる旨の指示と、前記撮像部に対する撮影を行う旨の指示とを行い、前記被写体判定部において被写体が存在すると判定された場合に、前記被写体が前記所定位置に誘導されたと判定する誘導装置であって、
前記第1のスピーカ部と前記第2のスピーカ部との音軸の中心線が前記右耳が配置されるべき位置と交差し、かつ、
前記第3のスピーカ部と前記第4のスピーカ部との音軸の中心線が前記左耳が配置されるべき位置と交差し、
前記第1のスピーカ部と前記第2のスピーカ部間との距離が、前記第1のスピーカ部と前記第2のスピーカ部とから発生される音波の波長の2分の1であり、かつ、前記第3のスピーカ部と前記第4のスピーカ部間との距離が、前記第3のスピーカ部と前記第4のスピーカ部とから発生される音波の波長の2分の1であることを特徴とする誘導装置。A first speaker unit and a second speaker unit that are arranged at mutually different positions and generate sound waves having the same frequency in directions parallel to each other;
A third speaker unit and a fourth speaker unit that are arranged at different positions and generate sound waves of mutually equal frequencies in directions parallel to each other;
An imaging unit that captures an image of a subject between the position where the right ear of the user is to be arranged and the position where the left ear of the user is to be arranged,
A subject determination unit that determines the presence or absence of a subject from an image captured by the imaging unit;
It controls the generation of sound waves from the first speaker unit, the second speaker unit, the third speaker unit, and the fourth speaker unit, and the photographing of the imaging unit. A control unit for receiving a signal,
The control unit has an instruction to generate sound waves for the first speaker unit, the second speaker unit, the third speaker unit, and the fourth speaker unit, and an instruction to perform imaging for the imaging unit. Performing, when the subject determination unit determines that the subject is present, a guiding device that determines that the subject has been guided to the predetermined position,
A center line of a sound axis of the first speaker unit and the second speaker unit intersects a position where the right ear is to be arranged, and
A center line of a sound axis of the third speaker unit and the fourth speaker unit intersects a position where the left ear is to be arranged;
A distance between the first speaker unit and the second speaker unit is one half of a wavelength of a sound wave generated from the first speaker unit and the second speaker unit; and A distance between the third speaker unit and the fourth speaker unit is one half of a wavelength of a sound wave generated from the third speaker unit and the fourth speaker unit. And guidance device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002331911A JP2004163355A (en) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | Guiding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002331911A JP2004163355A (en) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | Guiding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004163355A true JP2004163355A (en) | 2004-06-10 |
Family
ID=32809142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002331911A Pending JP2004163355A (en) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | Guiding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004163355A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103429141A (en) * | 2011-03-11 | 2013-12-04 | 埃西勒国际通用光学公司 | Method for determining the dominant eye |
-
2002
- 2002-11-15 JP JP2002331911A patent/JP2004163355A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103429141A (en) * | 2011-03-11 | 2013-12-04 | 埃西勒国际通用光学公司 | Method for determining the dominant eye |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11579837B2 (en) | Audio profile for personalized audio enhancement | |
JP5606543B2 (en) | Automatic operation type directional loudspeaker and method of operating the same | |
US9084038B2 (en) | Method of controlling audio recording and electronic device | |
CN114208208B (en) | Wearer identification based on personalized acoustic transfer function | |
US20240056733A1 (en) | Audio system for suppressing leakage signal from in-ear device | |
WO2012133058A1 (en) | Electronic device and information transmission system | |
KR20100076944A (en) | Motion Detection System and Method | |
JP2016208348A (en) | Display device, display device control method, and program | |
US20240098409A1 (en) | Head-worn computing device with microphone beam steering | |
US20240211563A1 (en) | User authentication using combination of vocalization and skin vibration | |
JP2004163356A (en) | Eyeglass detection device and authentication system | |
JP2012205240A (en) | Electronic device and information transfer system | |
TW201349844A (en) | Method for creating a naked-eye 3D effect | |
JP2019054385A (en) | Sound collecting device, hearing aid, and sound collecting device set | |
CN117981347A (en) | Audio system for spatializing virtual sound sources | |
CN119031882A (en) | Real-time in-ear EEG signal verification | |
CN115047465A (en) | Phased array of ultrasound transducers for depth sensing | |
WO2021101460A1 (en) | Navigational assistance system with auditory augmented reality for visually impaired persons | |
JP2012205242A (en) | Electronic device and information transfer system | |
JP6793302B2 (en) | 3D measuring device | |
JP2004163355A (en) | Guiding device | |
JP4354067B2 (en) | Iris image input device | |
JP2005275869A (en) | Personal authentication system | |
JP2022128876A (en) | Image display device and method | |
JP4254330B2 (en) | Image photographing device, image photographing method, and authentication device |