JP2004160829A - Liquid jetting device and its manufacturing method - Google Patents
Liquid jetting device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004160829A JP2004160829A JP2002329089A JP2002329089A JP2004160829A JP 2004160829 A JP2004160829 A JP 2004160829A JP 2002329089 A JP2002329089 A JP 2002329089A JP 2002329089 A JP2002329089 A JP 2002329089A JP 2004160829 A JP2004160829 A JP 2004160829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- resistance element
- forming
- heating resistor
- heating resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発熱抵抗素子を駆動して所定の液体を液体吐出ノズルから対象物に対して吐出する液体吐出装置及びその製造方法に関し、詳しくは、発熱抵抗素子を熱伝導性に優れ、高抵抗値を有する材料で構成することによって、該発熱抵抗素子の抵抗値を安定化し、その駆動電流を低減することができ、電源を小型化できる液体吐出装置及びその製造方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の液体吐出装置、例えばインクジェット方式のプリントヘッドは、静電引力方式、連続振動発生方式(電気機械変換方式)又はサーマル方式(電気熱変換方式)等の方式でインク液の小滴をノズル部材に形成されたインク吐出ノズルから吐出させ、記録媒体に付着せしめて、文字や画像を印画するものである。特に、サーマル方式のプリントヘッドが簡易にカラー画像を形成できることから、普及が拡大している。このサーマル方式は、熱エネルギをインク液に作用させて液滴を吐出させるようにしたものであり、熱エネルギの作用を受けたインク液が急激な体積の増加を伴う状態に変化し、この状態変化に基づく作用力によって、プリントヘッドのインク吐出ノズルからインク液が吐出されるようになっている。
【0003】
このようなインク液を吐出させるプリントヘッドでは、熱エネルギを発生させる発熱抵抗素子としてTa,TaNx,TaAl等の材料が用いられている。この発熱抵抗素子にはMOS或いはバイポーラ型の駆動トランジスタにて駆動電力が供給される。この駆動トランジスタもMOS或いはバイポーラ型のトランジスタからなるロジック集積回路にて制御されている。そして、印画の高画質化のため、上記発熱抵抗素子は高密度で配置されることが望まれている。例えば、印画密度が600DPI相当のプリントヘッドでは、発熱抵抗素子を例えば42.333μm間隔で配置する必要がある。このため、上記発熱抵抗素子及び駆動トランジスタ並びにロジック集積回路が同一半導体基板上に形成されるのが主流となっている。
【0004】
上記発熱抵抗素子としてのTa,TaNx,TaAl等には、個々に問題点がある。Taにおいては、比抵抗が170〜180μΩ−cmであって抵抗値そのものが低いため、素子を2分割形状に加工する等の高抵抗化の工夫が必要である。また、TaNx(例えばTaN0.8)においては、スパッタリング法を用いて成膜する際に、TaN0.8が成膜しうる窒素ガス流量の範囲は非常に狭く、成膜制御が難しい。さらに、TaAlにおいては、比抵抗は270〜280μΩ−cmであり抵抗値を高くするためにAl含有量を原子百分率で40〜60atom%に設定する必要があるが、Al含有量の制御性が悪く、Al含有量が40atom%を下回ることが多い。
【0005】
そこで、これらの従来の発熱抵抗素子に代わるものとして、高い抵抗値を有する材料が検討されている。高抵抗材料としては、金属(metal)とセラミック(ceramic:金属の硼化物、炭化物、窒化物、酸化物、珪化物)との化合物であるサーメット(cermet)が検討されている。中でも、ヘッドチップを製造する半導体製造プロセスとの整合性を考慮して、Ta,Ti,W等の高融点金属と、Siとの窒化物、酸化物、窒化酸化物が新しい発熱抵抗素子材料として検討されている。具体的には、TaとSiとOとを成分元素とする発熱抵抗体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、組成の成分元素に少なくともTaとSiとOとNとを含む発熱抵抗体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−289207号公報(第2頁)
【特許文献2】
特開2001−322283号公報(第2頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許文献1,2に記載されたTa−Si−O系の化合物を発熱抵抗素子とした場合は、抵抗値は高くなるが、駆動電気パルスを印加したときに抵抗値が容易に変化すると共に断線し易く、発熱抵抗素子材料として必ずしも安定な材料とは言えないものである。
【0008】
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、発熱抵抗素子を熱伝導性に優れ、高抵抗値を有する材料で構成することによって、該発熱抵抗素子の抵抗値を安定化し、その駆動電流を低減することができ、電源を小型化できる液体吐出装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による液体吐出装置は、吐出すべき液体を収容する液室と、上記液室内に配置されると共に上記液体に気泡を発生させるための発熱抵抗素子と、上記発熱抵抗素子による上記液体の気泡の生成に伴って上記液室内の液体を吐出させるための液体吐出ノズルとを備え、上記発熱抵抗素子に駆動電気信号を印加して熱エネルギを液体に付与し上記液体吐出ノズルから液体を吐出させる液体吐出装置であって、上記発熱抵抗素子は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)或いはタングステン(W)のいずれかと、窒化アルミニウム(AlN)との化合物を成膜して成るものである。
【0010】
このような構成により、液室内に収容された液体に気泡を発生させるための発熱抵抗素子を、Ta,Ti或いはWのいずれかと、AlNとの化合物を成膜して成ることにより、該発熱抵抗素子を例えばTaAlN化合物、TiAlN化合物或いはWAlN化合物で構成してその抵抗値を安定化し、その抵抗値が高いことから駆動電流を低減することができ、電源を小型化できる。
【0011】
また、本発明による液体吐出装置の製造方法は、半導体基板の一面に駆動回路素子を形成する工程と、上記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、上記層間絶縁膜上に、タンタル(Ta)、チタン(Ti)或いはタングステン(W)のいずれかと、窒化アルミニウム(AlN)との化合物を成膜して発熱抵抗素子を形成する工程と、上記発熱抵抗素子と上記駆動回路素子とを接続する配線層を形成する工程と、この配線層が形成された半導体基板に対し熱処理を施す工程と、この熱処理された基板部材に対して、液体吐出ノズルを一壁面に有する液室を構成する工程とを行うものである。
【0012】
このような方法により、液体吐出装置の基板部材を薄膜プロセス及びフォトリソグラフィ工程並びにエッチング処理などの半導体製造プロセスにより形成することで、発熱抵抗素子を例えばTaAlN化合物、TiAlN化合物或いはWAlN化合物で構成して安定化し、その抵抗値を高くすることができ、また同一半導体基板上に高密度の発熱抵抗素子及び駆動回路素子を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による液体吐出装置の実施の形態を示す要部拡大断面図である。この液体吐出装置は、発熱抵抗素子を駆動して所定の液体を液体吐出ノズルから対象物に対して吐出するもので、一例としては、サーマル方式(電気熱変換方式)でインク液の小滴をノズル部材に形成されたインク吐出ノズルから吐出させ、記録媒体に付着せしめて、文字や画像を印画するインクジェット方式のプリントヘッドである。
【0014】
図1において、このインクジェット方式のプリントヘッド1は、ノズル部材2と、基板部材3とを備えて成る。ノズル部材2は、吐出すべき液体(インク液)を収容する液室としてのインク室4の一側面を構成すると共に、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの各色のインク用に多数の液体吐出ノズル、即ちインク吐出ノズル5が形成されている。このノズル部材2は、例えば厚さ15〜20μm程度のシート部材から成り、その所定位置に直径約20μm程度のインク吐出ノズル5が数百個、整列された状態で形成されている。
【0015】
上記ノズル部材2の一面には、後述の液室形成部材6を介して基板部材3が接着されている。この基板部材3は、上記インク室4の一側面とは異なる側面を構成し、該インク室4内のインク液を上記インク吐出ノズル5から吐出させるための発熱抵抗素子7が形成されており、いわゆるヘッドチップと呼ばれるものである。この発熱抵抗素子7は、駆動電気パルスの印加により発熱してインク室4内に収容されたインク液に熱エネルギを付与し、インク吐出ノズル5からインク液滴8を吐出させるもので、シリコン(Si)から成る半導体基板9の一方の面に析出形成されている。なお、発熱抵抗素子7は、例えば一辺が約18μm程度の正方形状をなし、或いは、約20μm長で9.6μm幅の分割抵抗素子から成る2分割形状をなしている。
【0016】
上記ノズル部材2と半導体基板9との間に積層された液室形成部材6は、その一端面が発熱抵抗素子7に接近して配置されており、ノズル部材2の面と半導体基板9の面と液室形成部材6の一端面とで囲まれた空間がインク室4とされている。上記液室形成部材6は、例えば露光硬化型のドライフィルムレジストから成り、上記半導体基板9の発熱抵抗素子7が形成された面の全体に積層された後、フォトリソプロセスによって不要な部分が取り除かれることによって形成されている。なお、液室形成部材6の厚みは、約12μm程度とされている。また、インク室4の幅は、約25μm程度とされている。
【0017】
そして、上記ノズル部材2には、流路板10が貼り合わされている。この流路板10の板厚の内部には、インク室4へインク液を供給するためのインク流路11が形成されている。なお、流路板10には、インク流路11に連通するインク供給管12が接続されている。上記流路板10は、1色のインクごとに1個設けられ、Y,M,C,Kの4色では4個並列に設けられている。
【0018】
このような状態で、上記基板部材3に形成された発熱抵抗素子7と外部の図示外の制御部とがフレキシブル基板(図示せず)により電気的に接続されて駆動制御される。そして、上記発熱抵抗素子7に駆動電気信号を印加して駆動し、熱エネルギをインク液に付与しインク吐出ノズル5からインク液滴8を吐出させるようになっている。
【0019】
ここで、本発明においては、上記発熱抵抗素子7は、タンタル(Ta)と窒化アルミニウム(AlN)との化合物を成膜して構成されている。また、上記発熱抵抗素子7を保護する被覆層として、タンタル(Ta)或いはタンタルアルミニウム(TaAl)から成るキャビテーション層が形成されている。発熱抵抗素子7の材料としてAlNを用いるのは、AlNが絶縁物であると共に、80〜170W/(m・K)という優れた熱伝導性を有するからである。また、上記発熱抵抗素子7を保護する被覆層としてTaAlを形成するのは、正方晶構造のβ−Taの結晶粒界にAlが存在するTaAlがインク液滴の消泡時の機械的衝撃(キャビテーション)を吸収緩和すると共に、インク液成分による化学反応に対する保護層として機能するからである。
【0020】
Taの窒化物であるTa2Nと、Alの窒化物であるAlNの標準生成熱を比較すると、前者は−21.73kcal/g−molであり、後者は−38.05kcal/g−molであることから、TaAl化合物を窒化させることでAlが窒化され、AlNを含んだTaAlN化合物が形成される。本願の発明者らはこのTaAl化合物において、Al含有量を変化させることで、特にAl含有量を15atom%程度とすることで、β−Taの結晶粒界にAlが存在するTaAlが形成できることを確認している。
【0021】
このAl含有量15atom%のTaAlを、図2に示すように、TaAlから成る合金ターゲット(例えばTa:Alの組成=6:4)13を用いて、半導体基板9の表面にスパッタリング成膜する際に、成膜室内にN2ガスを添加するとN2/Arプラズマが生成される。このN2/Arプラズマ中の窒素活性種がTaAlスパッタリング成膜過程にて、TaAlの成膜種と反応する。このとき、Ta2NよりもAlNの標準生成熱の方がより大きい負の値を有するために、主にAlの窒化が進行し、AlNが生成される。なお、図2において、符号14は半導体基板9の加熱試料台を示しており、陽極側となる。符号15はマグネトロンカソードを示しており、陰極側となる。
【0022】
上記Al含有量が15atom%程度の場合では、AlはTaの結晶粒界に存在するために、図3(a)に示すように、Taの結晶粒界にAlNが存在するTaAlN膜が形成される。AlNは、比抵抗が1x1014μΩ−cmである絶縁物であるため、抵抗値の上昇に寄与する。また、その熱伝導率は80〜170W/(m・K)(Taの熱伝導率は54W/(m・K))であって熱伝導性に優れた材料であり、発熱抵抗素子7中に含まれることで発熱効率の向上に寄与する。さらに、Taの結晶粒界にAlNが存在する場合は、その粒界を補強することにも寄与し、断線しにくい材料となる。
【0023】
また、Al含有量が40〜60atom%の領域では、TaAlはアモルファス状態であるが、この場合においてもN2/Arガスを用いた反応性スパッタリング法でTaAlを窒化させ、TaAlNを形成することは可能である。この場合においては、図3(b)に示すように、Ta4N,Ta2N,TaN0.8,AlNが混在するTaAlNが成膜される。
【0024】
以上においては、発熱抵抗素子7を、TaとAlNとの化合物としてTaAlNを成膜したものとして説明したが、本発明はこれに限らず、チタン(Ti)とAlNとの化合物としてTiAlNを成膜してもよい。或いは、タングステン(W)とAlNとの化合物としてWAlNを成膜してもよい。TiAlNは、合金ターゲット13としてTiAlを用い、N2/Arガスを用いた反応性スパッタリング法で成膜することができる。また、WAlNは、合金ターゲット13としてWAlを用い、N2/Arガスを用いた反応性スパッタリング法で成膜することができる。
【0025】
また、上記発熱抵抗素子7の基板部材3への成膜は、スパッタリング法に限られず、化学気相成長法(CVD法)により成膜されたものであってもよい。
【0026】
以上のことから、熱伝導性に優れ、高抵抗も実現しうるTaAlN,TiAlN或いはWAlNを成膜することが可能となり、これらをサーマル方式のプリントヘッド1の発熱抵抗素子7として構成することで、寄生抵抗による熱エネルギの損失が少なく安定化し、駆動電流の低減が可能なプリントヘッドを実現することが可能となる。
【0027】
次に、上記のように構成される液体吐出装置、例えばプリントヘッド1の製造方法について、図4〜図12を参照して説明する。まず、図4において、半導体基板9(Si基板)に洗浄工程を施し、該半導体基板9上にシリコン窒化膜を堆積し、リソグラフィー工程を経てリアクティブイオンエッチング工程を施し、トランジスタを形成する領域上にSi3N4膜が残るようにする。そして、熱酸化工程を施し、Si3N4膜が除去された領域にトランジスタを分離するための素子分離領域(LOCOS:Local oxidation of silicon)となる熱シリコン酸化膜16を例えば500nm形成する。その後、この熱シリコン酸化膜16はエッチングされ、最終膜厚は例えば260nmとなる。
【0028】
次に、再び洗浄工程を施し、トランジスタ形成領域にタングステンシリサイド/ポリシリコン/熱酸化膜構造のゲートを形成し、ソース・ドレイン領域を形成するためのイオン注入工程、熱処理工程を施し、MOS(metal−oxide−semiconductor)型のトランジスタを形成する。これらの工程により25V程度の耐圧を有するMOS型の駆動トランジスタから成る駆動回路素子17と、5V動作のMOSトランジスタから成るロジック集積回路18とを形成する。上記25V程度の耐圧を有するMOS型の駆動トランジスタの形成はゲート/ドレイン間に低濃度の拡散層或いは熱シリコン酸化膜を形成し、その部分で加速される電子の電界を緩和することで耐圧を確保する。
【0029】
次に、CVD法にてリンが添加されたシリコン酸化膜であるPSG膜を例えば100nm堆積し、引き続きボロンとリンが添加されたシリコン酸化膜であるBPSG膜を例えば500nm堆積する。これにより600nm膜厚の1層目の層間絶縁膜19aを形成する。その後、上記1層目の層間絶縁膜19aにフォトリソグラフィー工程を施し、C4F8/CO/O2/Ar系ガスを用いたリアクティブイオンエッチング法を用いて、シリコン半導体拡散層(ソース・ドレイン)上にコンタクトホール20を開口する。
【0030】
次に、希フッ酸洗浄を施し、スパッタリング法にてTiを例えば30nm、TiONバリアメタルを70nm、さらにTiを30nm順次堆積し、Siが1atom%添加されたAl(或いはCuが0.5atom%添加されたAl)を500nm堆積する。その上に反射防止膜としてTiONを例えば25nm堆積する。その後、フォトリソグラフィー工程、ドライエッチング工程を施し、1層目のアルミ配線(Al−Si或いはAl−Cu配線)21を形成する。
【0031】
次に、上記1層目のアルミ配線21上にCVD法でTEOS(テトラエトキシシラン:Si(OC2H5)4)を原料ガスとしてシリコン酸化膜を堆積する。その上層にSOG(Spin on Glass)と呼ぶ有機溶媒を含む塗布型シリコン酸化膜を塗布する。この積層膜を、フッ素系ガスを用いて全面エッチバックすることにより平坦化する。この工程を2回繰り返すことにより、例えば440nm膜厚のシリコン酸化膜(SiO2)からなる2層目の層間絶縁膜19bを形成する。
【0032】
次に、図5において、上記2層目の層間絶縁膜19b上に、反応性スパッタリング法にて発熱抵抗素子7としてTaAlN膜を例えば50〜100nm堆積させる。このとき、図2に示すように、半導体基板9を直流マグネトロン・スパッタリング装置内のスパッタ成膜チェンバーに搭載する。ここでは、予めTaとAlが6:4の割合で調合され、焼結されて作成されたTa−Al合金ターゲット13を用意し、スパッタ成膜室にN2ガス及びArガスを導入し、グロー放電を起こし、反応性スパッタリング法にてTaAlNを堆積させる。
【0033】
この場合、半導体基板9の加熱温度を約200℃に設定し、直流印加電力は約2〜4kWとし、Ar流量は25sccmで一定とし、N2ガス流量を5〜25sccmと可変させた。Ta−Al合金ターゲット13の組成比はTa:Al=6:4となっているが、TaとAlのスパッタリング率は異なるため、実際に成膜されたTaAlはAl含有量15atom%となる。また、N2ガス流量を可変させることで200〜2000μΩ−cmの比抵抗を有するTaAlNが成膜される。
【0034】
上記Al含有量15atom%の場合では、N2ガスを添加しないと、Alがβ−Taの結晶粒界に存在する構造のTaAlが成膜されることから、N2/Arガスを用いた場合では、β−Taの結晶粒界にAlNが存在する構造のTaAlNが形成される(図3(a)参照)。またN2ガス添加量を可変することで、Ta4N,Ta2N,TaN0.8,AlNが混在するTaAlNが成膜される(図3(b)参照)。その後、フォトグラフィー工程を施し、BCl3/Cl2系ガスを用いたドライエッチングを行い、正方形状あるいは2分割形状の発熱抵抗素子7が形成される。
【0035】
次に、図6において、上記発熱抵抗素子7上に、該発熱抵抗素子7を保護するためにSi3N4膜から成る保護層22をCVD法で例えば300nm堆積する。
【0036】
次に、発熱抵抗素子7と後述の2層目のアルミ配線25とを接続するためのコンタクト領域となる部分を規定し、図7において、上記堆積された保護層22に対してフォトレジスト工程を施し、CHF3/CF4/Ar系ガスを用いたドライエッチング法により上記コンタクト部分となるSi3N4膜をエッチングする。また、前記1層目のアルミ配線21と2層目のアルミ配線25とを接続するビアホール23をCHF3/CF4/Ar系ガスを用いたドライエッチング法で開口する。
【0037】
図7においてビアホール23を開口した後、Tiを200nm堆積して、図8に示すように、Siが1atom%添加された(或いはCuが0.5atom%添加された)Al膜24を例えば600nm堆積し、その上層にTiON反射防止膜を25nm堆積する。
【0038】
次に、上記Al膜24に対してフォトレジスト工程により配線パターンを形成し、図9に示すように、BCl3/Cl2ガスを用いたドライエッチングにより、2層目のアルミ配線(Al−Si或いはAl−Cu配線)25を形成する。この2層目のアルミ配線25により発熱抵抗素子7への電源配線25a及び接地(GND)配線25bが形成される。この場合、上記発熱抵抗素子7上には予めSi3N4層を保護層22として形成してあるため、本工程による発熱抵抗素子7へのダメージを回避することが可能となる。なお、前記1層目のアルミ配線21と2層目のアルミ配線25とはビアホール23で接続されているので、上記発熱抵抗素子7と前記駆動回路素子17とが接続される。
【0039】
次に、図10において、上記2層目のアルミ配線25,25a,25bの上層に、オーバーコート層としてSi3N4層から成る保護層22をCVD法で例えば400nm堆積する。なお、この保護層22は、例えばインク液に対するバリア層となる。
【0040】
次に、この状態の半導体基板9を図示外の熱処理炉に搬送し、4%の水素を添加した窒素ガス(フォーミングガス)雰囲気あるいは100%の窒素ガス雰囲気中で、例えば400℃、60分間の熱処理を施す。この熱処理により、1層目のアルミ配線21と2層目のアルミ配線25とのコンタクト部での接触が安定化し、そのコンタクト抵抗が低減し、さらにMOSトランジスタの動作が安定化される。
【0041】
次に、上記熱処理された半導体基板9を、図11において、直流マグネトロン・スパッタリング装置内のスパッタ成膜チェンバーに搭載し、キャビテーション層26としてのTa膜(β−Ta)を例えば200nm堆積する。その後、フォトレジスト工程により所望の保護層パターンを規定し、BCl3/Cl2ガスを用いたドライエッチングにより、所望形状のキャビテーション層26に加工される。このキャビテーション層26は、インク液滴の消泡時の機械的衝撃(キャビテーション)を吸収緩和すると共に、インク液成分による化学反応に対する保護層として機能し、発熱抵抗素子7を保護する被覆層となる。この状態で、図1に示す基板部材3が製造され、いわゆるヘッドチップと呼ばれるものとなる。
【0042】
その後、図12に示すように、上記基板部材3の発熱抵抗素子7が形成された部位の側面に、有機材料からなる液室形成部材6を貼り付けてインク室4を形成し、この液室形成部材6を介してノズル部材2が接着される。このノズル部材2には、多数のインク吐出ノズル5が形成されており、上記インク室4の位置に合致されている。これにより、液体吐出装置としてのプリントヘッド1が製造される。
【0043】
なお、以上においては、Al含有量が15atom%のTaAlNについて説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、組成比Ta:Al=5:5のTaAl合金ターゲット13を用いた場合はAl含有量40atom%のアモルファス状のTaAlが成膜される。これを窒化させると、Ta4N,Ta2N,TaN0.8とAlNが混在するTaAlNが成膜され、このTaAlNを発熱抵抗素子7として用いることも可能である。
【0044】
また、WAl合金ターゲット13を用いた場合はW,WNとAlNが混在するWAlNが成膜され、これも発熱抵抗素子7として有用である。さらに、TiAl合金ターゲット13を用いた場合はTiN,AlNが混在するTiAlNが成膜され、これも発熱抵抗素子7として適用可能である。いずれの材料もBCl3/Cl2ガスやフッ素系ガスを用いたドライエッチングにて加工可能であり、半導体製造プロセスを用いたヘッドチップの製造に適合可能である。
【0045】
また、上記発熱抵抗素子7の基板部材3への成膜は、スパッタリング法に限られず、化学気相成長法(CVD法)により成膜してもよい。
【0046】
さらに、以上の説明では、本発明をインクジェット方式のプリントヘッドに適用したものとしたが、これに限られず、発熱抵抗素子を駆動して所定の液体を液体吐出ノズルから対象物に対して吐出するものであるならば、他の液体吐出装置にも適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1〜3に係る液体吐出装置によれば、液室内に収容された液体に気泡を発生させるための発熱抵抗素子を、Ta,Ti或いはWのいずれかと、AlNとの化合物を成膜して成ることにより、該発熱抵抗素子を例えばTaAlN化合物、TiAlN化合物或いはWAlN化合物で構成してその抵抗値を安定化し、その抵抗値が高いことから駆動電流を低減することができる。このことから、電源を小型化できる。
【0048】
また、請求項4に係る発明によれば、上記発熱抵抗素子を保護する被覆層として、Ta或いはTaAlから成るキャビテーション層を形成したことにより、正方晶構造のβ−Taの結晶粒界にAlが存在するTaAlが、例えばインク液滴の消泡時の機械的衝撃を吸収緩和すると共に、インク液成分による化学反応に対する保護層としての機能を発揮することができる。
【0049】
一方、請求項5〜7に係る液体吐出装置の製造方法によれば、液体吐出装置の基板部材を薄膜プロセス及びフォトリソグラフィ工程並びにエッチング処理などの半導体製造プロセスにより形成することで、発熱抵抗素子を例えばTaAlN化合物、TiAlN化合物或いはWAlN化合物で構成してその抵抗値を安定化し、その抵抗値が高いことから駆動電流を低減することができる。また、同一半導体基板上に高密度の発熱抵抗素子及び駆動回路素子を形成することができる。
【0050】
また、請求項8に係る発明によれば、上記発熱抵抗素子を保護する被覆層として、Ta或いはTaAlから成るキャビテーション層を形成することにより、正方晶構造のβ−Taの結晶粒界にAlが存在するTaAlが、例えばインク液滴の消泡時の機械的衝撃を吸収緩和すると共に、インク液成分による化学反応に対して保護する保護層を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体吐出装置の一例としてのインクジェット方式のプリントヘッドの実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図2】上記プリントヘッドに用いる発熱抵抗素子をスパッタリング法により成膜する状態を示す説明図である。
【図3】上記スパッタリング法により成膜された発熱抵抗素子としての例えばTaAlN化合物の構造を示す説明図である。
【図4】本発明による液体吐出装置の製造方法を説明する工程図であり、一例としてのインクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図5】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図6】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図7】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図8】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図9】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図10】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図11】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【図12】同じく、インクジェット方式のプリントヘッドを半導体製造プロセスにより製造する工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1…プリントヘッド(液体吐出装置)
2…ノズル部材
3…基板部材
4…インク室(液室)
5…インク吐出ノズル(液体吐出ノズル)
6…液室形成部材
7…発熱抵抗素子
8…インク液滴
9…半導体基板
10…流路板
11…インク流路
12…インク供給管
17…駆動回路素子
18…ロジック集積回路
21…1層目のアルミ配線
25…2層目のアルミ配線
26…キャビテーション層[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid ejecting apparatus that drives a heating resistor element to eject a predetermined liquid from a liquid ejection nozzle to an object and a method of manufacturing the same. More specifically, the present invention relates to a heating element having excellent heat conductivity and high resistance. The present invention relates to a liquid ejecting apparatus which can stabilize the resistance value of the heat generating resistance element, reduce its driving current, and reduce the size of a power supply, and a method of manufacturing the same by using a material having a value.
[0002]
[Prior art]
A conventional liquid ejecting apparatus of this type, for example, an ink jet printhead, employs a method such as an electrostatic attraction method, a continuous vibration generation method (electromechanical conversion method) or a thermal method (electrothermal conversion method) to form small droplets of ink liquid. Is ejected from an ink ejection nozzle formed on a nozzle member and adheres to a recording medium to print a character or an image. In particular, the thermal type print head can easily form a color image, and thus has spread. In the thermal method, thermal energy is applied to an ink liquid to discharge droplets. The ink liquid that has been subjected to the thermal energy changes to a state involving a sudden increase in volume. The ink liquid is ejected from the ink ejection nozzle of the print head by the action force based on the change.
[0003]
In a print head that discharges such an ink liquid, a material such as Ta, TaNx, and TaAl is used as a heat-generating resistor element that generates thermal energy. Driving power is supplied to this heating resistor element by a MOS or bipolar drive transistor. This drive transistor is also controlled by a logic integrated circuit composed of a MOS or bipolar transistor. Then, in order to improve the image quality of printing, it is desired that the heating resistor elements be arranged at a high density. For example, in a print head whose printing density is equivalent to 600 DPI, it is necessary to arrange heating resistance elements at intervals of, for example, 42.333 μm. For this reason, it is a mainstream that the heating resistor, the driving transistor, and the logic integrated circuit are formed on the same semiconductor substrate.
[0004]
Ta, TaNx, TaAl, etc. as the above-mentioned heating resistance elements have their own problems. In Ta, since the specific resistance is 170 to 180 μΩ-cm and the resistance itself is low, it is necessary to devise a high resistance method such as processing the element into a two-part shape. In addition, TaNx (for example, TaN 0.8 )), When a film is formed by sputtering, TaN 0.8 The range of the nitrogen gas flow rate at which the film can be formed is very narrow, and it is difficult to control the film formation. Furthermore, in TaAl, the specific resistance is 270 to 280 μΩ-cm, and it is necessary to set the Al content to 40 to 60 atom% in atomic percentage in order to increase the resistance value, but the controllability of the Al content is poor. , Al content is often lower than 40 atom%.
[0005]
Therefore, a material having a high resistance value has been studied as an alternative to these conventional heating resistance elements. As a high resistance material, cermet, which is a compound of metal and ceramic (boride, carbide, nitride, oxide, silicide of metal), is being studied. Above all, in consideration of compatibility with a semiconductor manufacturing process for manufacturing a head chip, nitrides, oxides, and nitrided oxides of refractory metals such as Ta, Ti, and W, and Si are used as new heat generating resistance element materials. Is being considered. Specifically, a heating resistor using Ta, Si and O as component elements has been proposed (for example, see Patent Document 1). Further, a heating resistor including at least Ta, Si, O, and N as constituent elements of a composition has been proposed (for example, see Patent Document 2).
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2000-289207 A (page 2)
[Patent Document 2]
JP 2001-322283 A (page 2)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the Ta-Si-O-based compound described in
[0008]
Therefore, the present invention addresses such a problem, and stabilizes the resistance value of the heating resistor element by forming the heating resistor element from a material having excellent thermal conductivity and a high resistance value. It is an object of the present invention to provide a liquid ejecting apparatus capable of reducing current and reducing the size of a power supply, and a method of manufacturing the same.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a liquid ejection device according to the present invention includes a liquid chamber for containing a liquid to be ejected, a heating resistance element arranged in the liquid chamber and for generating bubbles in the liquid, A liquid ejection nozzle for ejecting the liquid in the liquid chamber along with the generation of bubbles of the liquid by the heating resistance element, and applying a driving electric signal to the heating resistance element to apply heat energy to the liquid; A liquid discharge apparatus for discharging liquid from a liquid discharge nozzle, wherein the heating resistor element is formed of a compound of any of tantalum (Ta), titanium (Ti), or tungsten (W) and aluminum nitride (AlN). It consists of.
[0010]
With such a configuration, the heating resistance element for generating bubbles in the liquid accommodated in the liquid chamber is formed by forming a film of a compound of Ta, Ti or W and AlN, thereby forming the heating resistance element. The element is made of, for example, a TaAlN compound, a TiAlN compound or a WAlN compound to stabilize the resistance value, and since the resistance value is high, the driving current can be reduced, and the power supply can be downsized.
[0011]
Further, in the method of manufacturing a liquid ejection device according to the present invention, a step of forming a driving circuit element on one surface of a semiconductor substrate, a step of forming an interlayer insulating film on the semiconductor substrate, and a step of forming tantalum ( Forming a compound of any of Ta), titanium (Ti) or tungsten (W) and aluminum nitride (AlN) to form a heat-generating resistor; and connecting the heat-generating resistor to the drive circuit element Forming a wiring layer to be formed, heat-treating the semiconductor substrate on which the wiring layer is formed, and forming a liquid chamber having a liquid ejection nozzle on one wall surface of the heat-treated substrate member. And to do.
[0012]
By forming the substrate member of the liquid discharge device by a semiconductor manufacturing process such as a thin film process, a photolithography process, and an etching process by such a method, the heating resistance element is formed of, for example, a TaAlN compound, a TiAlN compound, or a WAlN compound. It is possible to stabilize and increase the resistance value, and it is possible to form a high-density heating resistor element and a drive circuit element on the same semiconductor substrate.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an enlarged sectional view of a main part showing an embodiment of a liquid ejection apparatus according to the present invention. This liquid discharge device discharges a predetermined liquid from a liquid discharge nozzle to an object by driving a heating resistor element. For example, a small droplet of an ink liquid is discharged by a thermal method (electric heat conversion method). This is an ink jet type print head that prints characters and images by discharging ink from an ink discharge nozzle formed on a nozzle member and attaching it to a recording medium.
[0014]
In FIG. 1, an ink
[0015]
The
[0016]
The liquid chamber forming member 6 laminated between the nozzle member 2 and the
[0017]
The
[0018]
In such a state, the
[0019]
Here, in the present invention, the
[0020]
Ta, which is a nitride of Ta 2 When the standard heat of formation of N and AlN, which is a nitride of Al, is compared, the former is −21.73 kcal / g-mol, and the latter is −38.05 kcal / g-mol. By doing so, Al is nitrided, and a TaAlN compound containing AlN is formed. The inventors of the present application have found that in this TaAl compound, by changing the Al content, in particular, by setting the Al content to about 15 atom%, it is possible to form TaAl in which Al exists at the β-Ta crystal grain boundary. I have confirmed.
[0021]
When TaAl having an Al content of 15 atom% is formed by sputtering on the surface of the
[0022]
In the case where the Al content is about 15 atom%, since Al exists at the crystal grain boundary of Ta, a TaAlN film in which AlN exists at the crystal grain boundary of Ta is formed as shown in FIG. You. AlN has a specific resistance of 1 × 10 14 Since the insulator is μΩ-cm, it contributes to an increase in resistance. Further, the heat conductivity is 80 to 170 W / (m · K) (the heat conductivity of Ta is 54 W / (m · K)), which is a material having excellent heat conductivity. The inclusion contributes to an improvement in heat generation efficiency. Further, when AlN is present at the crystal grain boundary of Ta, the material also contributes to reinforcing the grain boundary, and becomes a material that is hardly broken.
[0023]
In the region where the Al content is 40 to 60 atom%, TaAl is in an amorphous state. 2 It is possible to form TaAlN by nitriding TaAl by a reactive sputtering method using / Ar gas. In this case, as shown in FIG. 4 N, Ta 2 N, TaN 0.8 , AlN are mixed to form a film of TaAlN.
[0024]
In the above description, the
[0025]
The film formation of the
[0026]
From the above, it is possible to form TaAlN, TiAlN or WAlN which is excellent in thermal conductivity and can realize high resistance, and by forming these as the
[0027]
Next, a method of manufacturing the liquid ejection device configured as described above, for example, the
[0028]
Next, a cleaning process is performed again, a gate having a tungsten silicide / polysilicon / thermal oxide film structure is formed in the transistor formation region, an ion implantation process for forming source / drain regions, and a heat treatment process are performed. -Oxide-semiconductor) transistor is formed. Through these steps, a
[0029]
Next, a PSG film, which is a silicon oxide film to which phosphorus has been added, is deposited to a thickness of, for example, 100 nm by a CVD method, and a BPSG film, which is a silicon oxide film to which boron and phosphorus have been added, has a thickness of, for example, 500 nm. Thus, a first
[0030]
Next, dilute hydrofluoric acid cleaning is performed, Ti is deposited, for example, in a thickness of 30 nm, TiON barrier metal is deposited in a thickness of 70 nm, and Ti is further deposited in a thickness of 30 nm by sputtering, and Al containing 1 atom% of Si (or Cu atom of 0.5 atom% is added). Deposited Al) to a thickness of 500 nm. On this, TiON is deposited as an anti-reflection film, for example, to a thickness of 25 nm. Thereafter, a photolithography step and a dry etching step are performed to form a first-layer aluminum wiring (Al-Si or Al-Cu wiring) 21.
[0031]
Next, TEOS (tetraethoxysilane: Si (OC) is formed on the first
[0032]
Next, in FIG. 5, a TaAlN film, for example, having a thickness of 50 to 100 nm is formed as the
[0033]
In this case, the heating temperature of the
[0034]
In the case where the Al content is 15 atom%, N 2 If no gas is added, a film of TaAl having a structure in which Al exists at the β-Ta crystal grain boundary is formed. 2 When the / Ar gas is used, TaAlN having a structure in which AlN exists at the crystal grain boundary of β-Ta is formed (see FIG. 3A). Also N 2 By changing the gas addition amount, Ta 4 N, Ta 2 N, TaN 0.8 , AlN are mixed to form a film of TaAlN (see FIG. 3B). Thereafter, a photographic process is performed, and BCl 3 / Cl 2 By performing dry etching using a system gas, the
[0035]
Next, in FIG. 6, Si is provided on the
[0036]
Next, a portion serving as a contact region for connecting the
[0037]
In FIG. 7, after opening the via
[0038]
Next, a wiring pattern is formed on the
[0039]
Next, in FIG. 10, a Si overcoat layer is formed on the
[0040]
Next, the
[0041]
Next, the heat-treated
[0042]
Thereafter, as shown in FIG. 12, a liquid chamber forming member 6 made of an organic material is adhered to the side surface of the portion of the
[0043]
Although TaAlN having an Al content of 15 atom% has been described above, the present invention is not limited to this. For example, when a
[0044]
When the
[0045]
Further, the film formation of the
[0046]
Further, in the above description, the present invention is applied to the ink jet print head, but the invention is not limited to this, and the heating liquid resistance element is driven to discharge a predetermined liquid from the liquid discharge nozzle to the target. If it is, it can be applied to other liquid ejection devices.
[0047]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, according to the liquid ejecting apparatus according to the first to third aspects, the heating resistance element for generating bubbles in the liquid contained in the liquid chamber is made of Ta, Ti or W. And a film of a compound of AlN, the heating resistance element is composed of, for example, a TaAlN compound, a TiAlN compound or a WAlN compound to stabilize the resistance value, and is driven because the resistance value is high. The current can be reduced. For this reason, the power supply can be downsized.
[0048]
According to the fourth aspect of the present invention, since the cavitation layer made of Ta or TaAl is formed as a coating layer for protecting the heating resistance element, Al is formed at the crystal grain boundary of β-Ta having a tetragonal structure. The existing TaAl can, for example, absorb and alleviate mechanical shocks at the time of defoaming of the ink droplets, and can exhibit a function as a protective layer against a chemical reaction due to an ink liquid component.
[0049]
On the other hand, according to the method of manufacturing a liquid discharge device according to
[0050]
According to the eighth aspect of the present invention, by forming a cavitation layer made of Ta or TaAl as a coating layer for protecting the heating resistor element, Al is formed at a crystal grain boundary of β-Ta having a tetragonal structure. The existing TaAl absorbs and alleviates the mechanical impact of, for example, the defoaming of the ink droplets, and can form a protective layer that protects against a chemical reaction due to the ink liquid components.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an enlarged sectional view of a main part showing an embodiment of an ink jet type print head as an example of a liquid ejection apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a heating resistor element used for the print head is formed by a sputtering method.
FIG. 3 is an explanatory view showing a structure of, for example, a TaAlN compound as a heating resistor element formed by the sputtering method.
FIG. 4 is a process diagram illustrating a method for manufacturing a liquid ejection device according to the present invention, and is an explanatory diagram illustrating a process for manufacturing an inkjet printhead as an example by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 5 is an explanatory view showing a process of manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 6 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 7 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 8 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 9 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 10 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 11 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
FIG. 12 is an explanatory view showing a step of similarly manufacturing a print head of an ink jet system by a semiconductor manufacturing process.
[Explanation of symbols]
1. Printhead (liquid ejection device)
2. Nozzle member
3 ... substrate member
4: Ink chamber (liquid chamber)
5. Ink ejection nozzle (liquid ejection nozzle)
6. Liquid chamber forming member
7. Heating resistance element
8 Ink droplets
9 ... Semiconductor substrate
10 ... channel plate
11. Ink flow path
12 ... Ink supply pipe
17 ... Drive circuit element
18. Logic integrated circuit
21. First layer aluminum wiring
25 ... second layer aluminum wiring
26 ... cavitation layer
Claims (8)
上記液室内に配置されると共に上記液体に気泡を発生させるための発熱抵抗素子と、
上記発熱抵抗素子による上記液体の気泡の生成に伴って上記液室内の液体を吐出させるための液体吐出ノズルと、
を備え、上記発熱抵抗素子に駆動電気信号を印加して熱エネルギを液体に付与し上記液体吐出ノズルから液体を吐出させる液体吐出装置であって、
上記発熱抵抗素子は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)或いはタングステン(W)のいずれかと、窒化アルミニウム(AlN)との化合物を成膜して成ることを特徴とする液体吐出装置。A liquid chamber containing a liquid to be discharged;
A heating resistance element arranged in the liquid chamber and for generating bubbles in the liquid,
A liquid discharge nozzle for discharging the liquid in the liquid chamber with the generation of the liquid bubbles by the heating resistance element,
A liquid ejection apparatus comprising: applying a drive electric signal to the heating resistance element to apply heat energy to the liquid to eject the liquid from the liquid ejection nozzle;
The liquid discharge device according to claim 1, wherein the heating resistor element is formed by forming a film of a compound of any of tantalum (Ta), titanium (Ti), or tungsten (W) and aluminum nitride (AlN).
上記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
上記層間絶縁膜上に、タンタル(Ta)、チタン(Ti)或いはタングステン(W)のいずれかと、窒化アルミニウム(AlN)との化合物を成膜して発熱抵抗素子を形成する工程と、
上記発熱抵抗素子と上記駆動回路素子とを接続する配線層を形成する工程と、
この配線層が形成された半導体基板に対し熱処理を施す工程と、
この熱処理された基板部材に対して、液体吐出ノズルを一壁面に有する液室を構成する工程と、
を行うことを特徴とする液体吐出装置の製造方法。Forming a drive circuit element on one surface of the semiconductor substrate;
Forming an interlayer insulating film on the semiconductor substrate;
Forming a compound of any of tantalum (Ta), titanium (Ti) or tungsten (W) and aluminum nitride (AlN) on the interlayer insulating film to form a heat generating resistance element;
Forming a wiring layer connecting the heating resistor element and the drive circuit element;
Performing a heat treatment on the semiconductor substrate on which the wiring layer is formed;
Forming a liquid chamber having a liquid discharge nozzle on one wall surface for the heat-treated substrate member;
A method for manufacturing a liquid ejection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002329089A JP2004160829A (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Liquid jetting device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002329089A JP2004160829A (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Liquid jetting device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004160829A true JP2004160829A (en) | 2004-06-10 |
Family
ID=32807189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002329089A Pending JP2004160829A (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Liquid jetting device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004160829A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505272A (en) * | 2007-12-02 | 2011-02-24 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Method for electrically connecting an electrically isolated printhead die ground network with a flexible circuit |
JP2012505770A (en) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | Ink jet print head with titanium aluminum alloy heater |
-
2002
- 2002-11-13 JP JP2002329089A patent/JP2004160829A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505272A (en) * | 2007-12-02 | 2011-02-24 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Method for electrically connecting an electrically isolated printhead die ground network with a flexible circuit |
US9555630B2 (en) | 2007-12-02 | 2017-01-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrically connecting electrically isolated printhead die ground networks at flexible circuit |
US10272679B2 (en) | 2007-12-02 | 2019-04-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrically connecting electrically isolated printhead die ground networks at flexible circuit |
JP2012505770A (en) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | Ink jet print head with titanium aluminum alloy heater |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6627467B2 (en) | Fluid ejection device fabrication | |
US6786575B2 (en) | Ink jet heater chip and method therefor | |
JP4654494B2 (en) | Printer, printer head and printer head manufacturing method | |
JP2004160829A (en) | Liquid jetting device and its manufacturing method | |
CN100415521C (en) | Liquid ejection head, liquid ejection device, and method for manufacturing liquid ejection head | |
US6773091B2 (en) | Liquid discharge device and method of manufacturing the same | |
JP3503611B2 (en) | Printer head, printer, and method of manufacturing printer head | |
JP2004243542A (en) | Liquid discharge device and its manufacturing method | |
JP2005125638A (en) | Liquid jet head, liquid jet device, and method of manufacturing liquid jet head | |
JP2004167822A (en) | Process for manufacturing liquid ejection head, liquid ejection head, and liquid ejector | |
JP2004174792A (en) | Process for manufacturing liquid ejection head | |
JP2004074603A (en) | Liquid jet head and liquid jet device | |
JP2004017567A (en) | Liquid jet head, liquid jet device, and method of manufacturing the liquid jet head | |
JP2004276511A (en) | Liquid discharging head, liquid discharging device and manufacturing method of liquid discharging head | |
JP2004276380A (en) | Forming method of liquid discharging head and film formation method | |
JP2005178116A (en) | Liquid discharging head, liquid discharging apparatus, manufacturing method for liquid discharging head, integrated circuit, and manufacturing method for integrated circuit | |
JP2004268277A (en) | Liquid ejection head, liquid ejector and manufacturing process for liquid ejection head | |
JP2004188897A (en) | Method for manufacturing liquid ejector | |
JP2005022267A (en) | Liquid ejection head, liquid ejection device, and liquid ejection head manufacturing method | |
JP4661162B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and method of manufacturing liquid discharge head | |
JP2006116832A (en) | Liquid discharging head and liquid discharging apparatus | |
JP4617824B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and method of manufacturing liquid discharge head | |
JP4617823B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and method of manufacturing liquid discharge head | |
JP2003291353A (en) | Liquid ejector, printer and method for manufacturing liquid ejector | |
JP2004076139A (en) | Deposition method, liquid discharge head and method for manufacturing liquid discharge head |