JP2004152427A - Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same - Google Patents
Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004152427A JP2004152427A JP2002318019A JP2002318019A JP2004152427A JP 2004152427 A JP2004152427 A JP 2004152427A JP 2002318019 A JP2002318019 A JP 2002318019A JP 2002318019 A JP2002318019 A JP 2002318019A JP 2004152427 A JP2004152427 A JP 2004152427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- condition
- areas
- conditions
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】試し書きを簡略化しつつ、高密度化と高速動作の実現を可能にする記録条件の最適化方法、それを利用した記録方法及び装置を提供する。
【解決手段】情報記録媒体に対して光学的手段を用いてデータを記録する記録条件を最適化する方法であって、前記情報記録媒体上で線速度が異なる第1及び第2の領域に試し書き及び読み出しをして前記第1及び第2の領域のそれぞれに対して最適な第1及び第2の記録条件を取得するステップと、前記第1及び第2の領域以外の第3の領域に最適な第3の記録条件を、前記第1及び第2の記録条件を利用して求めるステップとを有することを特徴とする方法、かかる方法を利用する記録方法及び装置を提供する。
【選択図】 図3An object of the present invention is to provide a method for optimizing recording conditions which enables high density and high speed operation while simplifying test writing, and a recording method and apparatus using the same.
A method for optimizing recording conditions for recording data on an information recording medium by using optical means, wherein a test is performed on first and second areas having different linear velocities on the information recording medium. Writing and reading to obtain optimal first and second recording conditions for each of the first and second areas; and writing to a third area other than the first and second areas. Obtaining an optimum third recording condition by using the first and second recording conditions, and a recording method and apparatus using the method.
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般には、光学的手段による記録に係り、特に、記録条件の最適化に関する。本発明は、例えば、相変化型光ディスクへのCAV(Constant Angular Velocity)記録に好適である。ここで、「CAV記録」とは、一定の回転速度でディスクを回転させながら、データを記録する方式をいう。ディスクの内外周の差からヘッドがディスクの外周に向かうほどヘッドの線速度は大きくなる。但し、本発明は、CLV(Constant Linear Velocity)などその他の記録方式への適用を排除するものではない。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報の多様化に伴い、大容量で且つ高速の光情報記録媒体が注目されている。光情報記録媒体には、再生専用情報記録媒体、追加記録ができる追記型情報記録媒体、及び情報の書換ができる書換型情報記録媒体がある。現在、再生専用情報記録媒体については、例えば、DVD−ROMで読み込み速度16倍速とかなり高速化が進んでいるが、情報の記録が可能な追記型情報記録媒体及び書換型情報記録媒体においては、例えば、追記型情報記録媒体のDVD−Rで書き込み速度4倍速、書換型情報記録媒体のDVD−RAMで書き込み速度3倍速のものが2002年から2003年にかけて製品化されようとしている段階であり、市場からは更なる書き込み速度の高速化が要求されている。そこで、アクセス時間が従来の線速度一定(以後、「CLV」という。)で記録を行うものよりも短時間になり、なおかつ外周にいくほど転送レートがあがるCAV記録が可能な情報記録媒体が注目されている。CAV記録は、例えば、特開2001−243627号公報、特開2002−150559号公報に開示されている。
【0003】
情報記録媒体は、最内外周に管理領域を有し、ディスク全体の記録再生条件(例えば、記録に最適な光ビームのパワー、パルス幅、パルス位置など)、データ領域の位置(例えば、後述する交替領域情報)その他の管理情報(例えば、セキュリティデータ)を管理領域に格納している。このように、管理領域は最適とされる記録条件を格納しているが、実際には、各媒体や各ドライブに従って最適値が微妙に変化する。このため、従来から、書換型情報記録媒体は試し書き領域を含み、ドライブが実際に媒体に記録する際に最適となる記録条件を試し書きによって検出している。最適な記録条件は最適な記録波形を定義するために必要な条件である。例えば、CAV記録では内外周で線速度が異なるために記録波形も異なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、記録媒体の高密度化及び高速化が進めば進むほど、記録マーク制御の困難さからCAVで記録するには記録条件の細かい制御が必要であり、実際のCAV記録ドライブでの最適記録条件の決定が難しいことがわかった。例えば、DVD−RAMは、従来はCLV記録であり、内外周に2つの試し書き領域を有し、最内周または最外周で行った試し書きによって得られた記録条件を使用してディスクの中央部にも記録を行っていた。しかし、DVD−RAMにCAV記録を行う際、ディスク中央部での記録条件は、試し書き領域とは記録線速度が異なるために試し書き領域で求めた最適記録条件と異なっており、高品位な記録ができないという問題があった。また、従来のCLV記録に関しても、サーボ特性や媒体の機械特性の変化などの要因により、半径方向によって最適記録条件が異なる場合があり、ディスク内周部の記録条件はディスク中央部の記録条件としては必ずしも最適ではなく、高品位な記録ができないという問題があった。
【0005】
この場合、各半径又は線速度でそれぞれ最適記録条件を求めればよいのであるが、これでは試し書きに多くの時間がかかってしまい高速動作の要請に反し、また、試し書き領域が広くなってしまい高密度記録の要請にも反してしまう。例えば、Z−CLVのフォーマットを採用しているDVD−RAMでも、記録可能なゾーンが35もあり、35通りの最適記録条件を決定しなければならない。また、書換型情報記録媒体においては、試し書き領域も書換できるため、試し書き領域を追記型情報記録媒体よりも狭くすることができるが、試し書き領域のオーバライト回数が実際の記録領域のオーバライト回数を大幅に上回り、記録領域の最適な記録条件からずれてしまう可能性がある。
【0006】
また、特開2001−243627号公報や特開2002−150559は、ウォブルから検出された周波数よりゾーン毎の記録レーザーのパルス照射条件を補正する記録条件補正手段をもつ光ディスク記録装置を開示しているが、記録条件補正手段による具体的な補正方法については言及していない。記録レーザーのパルス照射条件は、情報記録媒体が高密度、高速になるほど複雑に設定しなければ正確な記録マークを形成することはできない。そのため、記録線速度を変更したとき、低線速度と高線速度におけるパルス照射条件は記録線速度の差が開くほど異なり、低記録線速度における記録条件から高記録線速度の記録条件を1チャネルクロック周波数から比例関係で求めることは困難であった。
【0007】
本発明の例示的な目的は、このような従来技術の欠点を解消し、試し書きを簡略化しつつ、高密度化と高速動作の実現を可能にする記録条件の最適化方法、それを利用した記録方法及び装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての記録条件の最適化方法は、情報記録媒体に対して光学的手段を用いてデータを記録する記録条件を最適化する方法であって、前記情報記録媒体上で線速度が異なる第1及び第2の領域に試し書き及び読み出しをして前記第1及び第2の領域のそれぞれに対して最適な第1及び第2の記録条件を取得するステップと、前記第1及び第2の領域以外の第3の領域に最適な第3の記録条件を、前記第1及び第2の記録条件を利用して求めるステップとを有することを特徴とする。かかる方法は、記録媒体上の線速度が異なる2つの領域のそれぞれの最適記録条件から他の領域の最適記録条件を類推や算出することによって取得する。即ち、かかる方法は、2つの領域を所定パターンの記録マークを所定の記録条件(パワー、波形など)で試し書きをして、かつ、記録マークが正しく書き込まれているかどうかを読み出しによって判断する。記録マークが正しく(即ち、最適な記録条件で)書き込まれていると判断すれば、かかる記録条件を本番の記録に使用する。記録マークが正しく書き込まれていないと判断すれば、記録条件は最適になるように修正される。判断では、記録マークを表す再生信号の記録ジッター、エラーレート、振幅の大きさ、短いマークと長いマークのバランスが所定の閾値以下にあるかどうか、あるいは、最小であるかどうかを基準にする。なお、ある領域の最適記録条件を別の領域の最適記録条件に基づいて調節することを本出願では「補完」と呼ぶことがある。かかる方法によれば、各領域で試し書きする必要はないので高速化及び高密度化を妨げず、媒体の全部に亘って一の記録条件のみによって最適化しないので記録不良などがなく高品位な記録を行うことができる。また、かかる最適化方法を利用して第3の記録条件を取得するステップと、前記第3の記録条件に従って前記第3の領域の記録を行うことを特徴とする記録方法も本発明の別の側面を構成する。
【0009】
前記第1及び第2の領域の少なくとも一方は、前記情報記録媒体の最内周又は最外周領域、若しくは、前記第3の領域の内周側又は外周側の線速度を有してもよい。前記第1及び第2の記録条件は、異なる倍速比(例えば、3倍速、5倍速など)で定義されてもよい。前記方法は、CAVを利用してもよい。前記第1乃至第3の記録条件は、前記光学的手段が照射する光パワー、パルス幅及びパルス位置を含んでもよい。情報記録媒体は、相変化型や色素型光磁気型の光ディスクなどを含む。
【0010】
前記第1乃至第3の記録条件は、記録波形と前記光学的手段が照射する光パワーとを含み、前記第3の記録条件の前記記録波形は、前記情報記録媒体の最内周又は最外周における最適記録波形、若しくは、前記第3の領域の内周側又は外周側の線速度に対する最適記録波形と同一の1チャンネルクロックに対するパルス幅を使用し、前記第3の記録条件の前記光学的手段が照射する光パワーは、前記第1及び第2の記録条件を利用して求めてもよい。
【0011】
前記いずれかの方法を実行するためのプログラムも本発明の一側面を構成する。
【0012】
情報記録媒体に対して光学的にデータを記録再生するヘッドと、前記ヘッドを介して、前記情報記録媒体上で線速度が異なる第1及び第2の領域に試し書き及び読み出しをして前記第1及び第2の領域のそれぞれに対して最適な第1及び第2の記録条件を取得する第1の記録条件取得部と、前記第1の記録条件取得部が取得した第1及び第2の記録条件に基づいて、前記第1及び第2の領域以外の第3の領域に最適な第3の記録条件を取得する第2の記録条件取得部と、当該第2の記録条件取得部が取得した前記第3の記録条件に従って前記ヘッドが前記第3の領域の記録を行うように前記ヘッドを制御する制御部とを有することを特徴とする記録装置(又はドライブ)も本発明の別の側面を構成する。第1の記録条件取得部は、2つの領域を所定パターンの記録マークを所定の記録条件(パワー、波形など)で試し書きをして、かつ、記録マークが正しく書き込まれているかどうかを読み出しによって判断する。判断では、記録マークを表す再生信号の記録ジッター、エラーレート、振幅の大きさ、短いマークと長いマークのバランスが所定の閾値以下にあるかどうか、あるいは、最小であるかどうかを基準にする。即ち、第1の記録条件取得部は、かかる閾値を格納するメモリや最小であるかどうかを比較する比較部を有しているか、接続されている。また、第1の記録条件取得部は、ある記録条件で第1及び第2の領域に試し書きされた記録マークを再生した結果、その記録条件が最適ではないと判断した場合にはその記録条件が最適になるように修正する機能も有する。第1及び第2の記録条件はメモリに格納されて任意の第3の領域の第3の記録条件の算出に供されてもよい。第2の記録条件取得部は、第3の記録条件を算出する計算式、対応表、グラフなどを格納したメモリを更に有してもよい。
【0013】
本発明の更なる目的又はその他の特徴は添付図面を参照して説明される好ましい実施形態において明らかにされるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
本実施形態では、最適記録条件は、主に記録パルスの長さと半導体レーザーのパワーによって決定される。記録密度を高くするほど、各記録マーク長を記録する際の記録パルスの制御は複雑となる。例えば、DVD−RやDVD−RAMは、記録するマークと先行するスペースの長さとの組み合わせによって先頭パルスの長さを変更する記録方法を採用している。この記録するマークと先行するスペースの長さとの組み合わせによる先頭パルスの長さも、各記録線速度に応じて最適な長さが異なっているが、これは試し書きを行った記録線速度での最適パルス長さWl(ns)をチャネルクロックTwで規格化した値、即ち、Wl/Twを基に、記録を行う半径の前後の試し書きを行った半径でのWl/Twの値から、補完あるいは直前又は直後のWl/Twの値を用いて記録を行えばよい。補完あるいは直前又は直後のWl/Twの値のどれを用いるかは、状況に応じて決めることができる。また、DVD−RAMで用いるような、記録するマークとそれに続くスペースの長さによって決まる最終パルスの長さ(Wt)もWlと同様に各線速度に応じて変更すればよい。
【0015】
以下、添付図面を参照して、本発明の一側面としての情報記録再生装置100を説明する。図1は、本発明の情報記録再生装置100を示した概略ブロック図である。また、図2は、情報記録再生装置100の記録条件を設定する構成を示すブロック図である。情報記録再生装置(以下、「ドライブ」という。)100は、本実施形態では光ディスク200として実現される情報記録媒体に情報を記録及び再生する。
【0016】
ドライブ100は、基準クロック生成部101と、記録周波数設定部102と、記録パワー設定部103と、波形発生部104と、光ヘッド110と、CPU130と、モード設定部135と、メモリ140と、駆動部150と、駆動制御部160と、信号処理部170と、インターフェース部180とを有し、光ディスク200を自由に着脱することができる。図1に示すように、上述した要素はバスにより電気的に接続されており、要素間で各々データを授受可能に構成されている。
【0017】
基準クロック生成部101は、図5を参照して後述される周期1Twの基準クロック信号を生成する。記録周波数設定部102は、基準クロック信号を基に記録周波数を設定する。記録パワー設定部103は、光ヘッド110のレーザーパワー強度(図5を参照して後述するピークパワー、バイアスパワー1乃至3)を設定する。波形発生部104は、所定のパルス状態を有する記録パルス列を生成する。なお、本実施形態では、要素101乃至104は信号処理部170と一体的に構成される。
【0018】
光ヘッド110は、信号処理部170から送信される信号を記録担体200へ記録及び/又は記録担体200から情報を読み取り再生信号を信号処理部170へ送信する。図2に示すように、光ヘッド110は、レーザードライバ111により駆動されるレーザー光源112と、記録再生用光学系と、光検出器124とを有する。レーザー行動回路111及び光検出器124はCPU130及び信号処理部170に電気的に接続されており、各々データを授受可能に構成されている。
【0019】
レーザー光源112は、例えば、波長655nmを有する半導体レーザーであるが、本発明がこれに限定されるものではない。レーザー光源112はその他の波長及びレーザーを含み、光ディスク200の記録再生に応じて最適な光源を使用することができる。記録再生用光学系は、コリメータレンズ114と、ビームスプリッタ116と、1/4波長板118と、集光(対物)レンズ120と、非点収差法の光学系(例えば、シリンドリカルレンズ)122とを有する。記録再生用光学系は、レーザー光源112から出射したレーザー光を光スポットとして光ディスクに照射し且つそこからの反射光を光検出器124に導くために、上述の要素を所定の位置に配置している。図2に示す記録再生用光学系の構成は例示的であって、当業界で周知の技術を広く適用することができるため、詳述は省略する。
【0020】
光検出器124は4分割ディテクタであって、光ディスク200の記録マークの有無、長さ、形状を検出する。本実施形態においては、光検出器124は、光ディスク200のトラッキング方向Tとそれと直交する方向(トラッキング方向に対し接線方向)に分割され、光ディスク200の記録マークを検出可能に配置されている。光検出器124は記録マークにより生じる回折光を4枚のディテクタで検出することで、トラッキング方向T及びそれに直行する方向に関し各々ピットを検出することができる。光検出器124は上述したバスと電気的に接続されており、光検出器124に得られた光強度に対応する電気信号は信号処理部170へ出力される。
【0021】
CPU130は、各部の動作を制御し、MPUなどその名称の如何を問わず、かかる機能を達成する構成の使用を妨げるものではない。本実施形態のCPU130は、後述する試し書きモードにおいて線速度が異なる2つの領域(本実施形態では最内周部と最外周部)の最適な記録条件を取得する第1の記録条件取得部132と、第1の記録条件取得部132が取得した2つの最適記録条件に基づいて、最内外周部以外の任意の領域に最適な記録条件を取得する第2の記録条件取得部134とを含む。なお、本発明は、2つの領域を最外内周部に限定するものではない。例えば、2つの領域は記録したい領域の内周側又は外周側の線速度を有する領域であってもよい。
【0022】
第1の記録条件取得部132は、最内外周部に所定パターンの記録マークを所定の記録条件(記録パワーなど)で試し書きをして、かつ、記録マークが正しく書き込まれているかどうかを読み出しによって判断する。記録マークが正しく(即ち、最適な記録条件で)書き込まれていると判断すれば、かかる記録条件を本番の記録に使用する。記録マークが正しく書き込まれていないと判断すれば、記録条件を最適になるように修正する。判断では、記録マークを表す再生信号の記録ジッター、エラーレート、振幅の大きさ、短いマークと長いマークのバランスが所定の閾値以下にあるかどうか、あるいは、最小であるかどうかを基準にする。第1の記録条件取得部132は、かかる閾値を格納するメモリ140や最小であるかどうかを比較する(図示しない)比較部を有しているか、接続されている。記録条件は記録波形を定義するものであり、レーザー光源112が照射する光パワーと記録パターンを表すパルス状態(パルス幅及びパルス位置など)を含む。より詳細には、光パワーは、ピークパワー又は記録パワー、消去用のバイアスパワー、冷却用のバイアスパワー又はボトムパワーを含む。パルス状態は、基準位置からの先頭パルスの立ち上がりまでの距離(Tsfp)、基準位置からの先頭パルスの立ち下がりまでの距離(Tefp)、基準位置からの最終パルスの立ち上がりまでの距離(Tslp)、基準位置からの最終パルスの立ち下がりまでの距離(Telp)、マルチパルス幅(Tmp)、最終パルスの直後に照射される冷却パルスの幅(Tlc)を含む。なお、第1の記録条件取得部132、及び、第1の記録条件取得部132が最内外周部に対して最適な記録条件を検出する方法は当業界で周知であるので、ここでは詳しい説明は省略する。
【0023】
第2の記録条件取得部134は、最外周部に対して最適な記録条件から所望の記録位置における最適な記録条件を推測又は算出する。例えば、最外周部の中間のパワーを求める時に最外周部のそれぞれのパワーを直線で結んでその中間のパワーとするなどである。本発明は、取得方法を、2つの領域を曲線で接続するなど直線で接続するものに必ずしも限定しない。どのような方法で結合するかは、ドライブ100及びディスク200の特性に依存する。また、本発明は3つ以上の領域の最適記録条件を使用することを排除するものではない。例えば、4つの領域の最適記録パワーのデータを曲線で接続するなどである。また、ディスク200の半径毎の補正データ(例えば、表やグラフ)を予めシミュレーション又は実際に実験して取得してデータベース化してメモリ140に格納しておき、第2の記録条件取得部134はそれを参照して所望の一の記録条件を求めてもよい。更には、ディスク200の半径と補正データとの関係を表す計算式をシミュレーション又は実際に実験して取得してメモリ140に格納しておき、第2の記録条件取得部134はそれを参照して所望の一の記録条件を求めてもよい。また、第2の記録条件取得部134は、2つの領域の倍速情報(2倍速情報、5倍速情報など)を使用してもよい。
【0024】
モード設定部135は、試し書きモードと通常モードとを切り替える。試し書きモードでは、ヘッド110は、光ディスク200の最内外周部に所定パターンの記録マークを所定の記録条件で試し書きをしてその後再生する。通常モードでは、試し書きモードで得られた最適記録条件から求められた所望の記録位置の最適記録条件に従って所望の情報を当該所望の記録位置に記録再生する。
【0025】
メモリ140は、例えば、システムの動作プログラムやデータなどを格納するROMなどの不揮発性メモリと、ヘッド110が光ディスク200から読み出した情報及び必要な制御プログラムを一時的に格納するRAMなどの揮発性メモリとを含む。メモリ140は、必要があれば、最内外周部の最適な記録条件を格納してもよい。メモリ140は、最内外周部の最適記録条件を算出するための閾値又はプログラムを格納する。即ち、ある記録条件が最内外周部の最適記録条件であるかどうかは、例えば、試し書き後に、記録マークを表す再生信号の記録ジッター、エラーレート、振幅の大きさ、短いマークと長いマークのバランスが所定の閾値以下にあるかどうかによって判断することができる。メモリ140は、これらの閾値を格納する。メモリ140は、最内外周の最適な記録条件から任意の記録位置の最適記録条件を導き出す計算式、対応表、グラフなどを格納する。
【0026】
駆動部150は光ディスク200を回転するスピンドルモータと光ヘッド110を駆動する駆動機構その他の駆動系を含んでおり、駆動制御部160によって制御される。なお、駆動制御部160は上述したCPU130によって置換されてもよく、かかる構成において駆動制御部160は省略可能である。本実施形態では駆動制御部160は、光ディスクをCAV制御する。
【0027】
信号処理部170は、光ヘッド110が光ディスク200に記録する信号と光ディスク200から再生する信号を生成及び処理する。信号処理部170は、復調回路、変調回路等を利用し、当業界で周知の技術を適用することができるため、ここでは詳しい説明は省略する。
【0028】
インターフェース部180は、情報記録再生装置100を上位装置であるパーソナルコンピュータなどの外部装置に接続する。
【0029】
本実施形態に適用可能な光ディスク200は、相変化型光ディスクであり、最内外周部に試し書き領域を有している。もっとも、本発明は試し書き領域の数を限定するものではない。例えば、試し書き領域が多数存在してもそのうちの2つの試し書き領域から得られた最適記録条件を利用して他の領域の記録条件を得ることができる。
【0030】
光ディスク200は、典型的に、基板上に形成された記録領域を有している。記録領域はユーザが利用できる領域であり、光ディスク200はこの領域を使用して映像情報、音声情報、テキスト情報、ソフトウェアその他の情報(ユーザデータ)を記録及び/又は再生することができる。更に、光ディスク200の記録方式によっては、記録領域には図示されていないグルーブ及びランドが設けられていることもある。グルーブは、同心円状又は螺旋状の案内溝(凹部)であり、また、案内溝の間の凸部はランドと呼ばれている。グルーブ及び/又はランド上にはピットと呼ばれる凹部が形成される。また、情報の追記及び/又は書換を行う際には、記録膜が状態変化した記録マークが形成される。(例えば、相変化型であるDVD−RAMでは結晶から非晶質へ状態変化する。)ピット及び色素や相変化の記録マークは、その有無によってレーザーの光の反射が異なるため、反射光量の大小を検出して情報を読み取ることができる。また、光磁気の場合では、記録マークの有無によってカー回転角が異なるために、反射したレーザー光の偏光方向が異なり、これを検出して情報を読み取ることができる。そしてその情報はピット及び記録マークの長さや間隔によって表される。基板上に形成されたピットの列は記録トラックと呼ばれ、かかる記録トラックに沿って情報の記録が行われる。但し、ピットを記録可能なグルーブ及び/又はランドを記録トラックと表現する場合もある。
【0031】
次に、図3を参照して、ドライブ100の動作について説明する。ここで、図3はドライブ100の動作を説明するためのフローチャートである。まず、図3(a)に示すように、光ディスク200の記録命令がなされるとCPU130は、モード設定部135を制御して試し書きモードに設定する(ステップ1100)。
【0032】
試し書きモードでは、図3(b)に示すように、次いで、CPU130の第1の記録条件取得部132は、ヘッド110、駆動制御部160及び信号処理部170を制御して、所定パターンの記録マークを最外内周部に試し書きをする(ステップ1102)。ここで、図3(b)は、試し書きモード1100の詳細を説明するためのフローチャートである。
【0033】
その後、ヘッド110、駆動制御部160及び信号処理部170を制御して記録マークを再生して(ステップ1104)、信号処理部170から記録マークの再生状態を取得する。次いで、第1の記録条件取得部132は、記録マークが正しく(即ち、最適な記録条件で)書き込まれているかどうかを判断する(ステップ1106)。判断では、記録マークを表す再生信号の記録ジッター、エラーレート、振幅の大きさ、短いマークと長いマークのバランスが所定の閾値以下にあるかどうか、あるいは、最小であるかどうかを基準にする。記録マークが最適な記録条件で記録されていないと判断した場合は、第1の記録条件取得部132は、前記所定の記録条件を修正して最適になるようにヘッド112、信号処理部170を制御する(ステップ1108)。その後、ステップ1102に処理は帰還する。一方、第1の記録条件取得部132は、最外内周部の最適な記録条件を取得したと判断した場合には(ステップ1106)、前記所定の最適記録条件をメモリ140に保存する(ステップ1110)。なお、かかる動作は当業界で周知であるため、ここでは詳しい説明は省略する。
【0034】
試し書きモードが終了した後は、CPU130は、図3(a)に示すように、モード設定部135を制御して試し書きモードに設定する(ステップ1200)。通常モードでは、光ディスク200の記録したい位置に記録したい情報を書き込むのであるが、その際に、図3(c)に示すように、第2の記録条件取得部134が、記録したい位置の記録条件を取得する(ステップ1202)。ここで、図3(c)は、通常モード1200の詳細を説明するためのフローチャートである。ステップ1202においては、第2の記録条件取得部134は、メモリ140から最外内周部の最適記録条件を取得し、それに基づいて所望の位置の最適記録条件を取得する。より具体的には、第2の記録条件取得部134は、2つの記録条件を直線又は曲線で結んだものを利用したり、予めメモリ140に格納されている、光ディスク200の半径と補正データとの関係を示す表又はグラフなどからなるデータベースを参照したり、予めメモリ140に格納されている光ディスク200の半径と補正データとの関係を示す関係式を利用したりして所望の位置の最適記録条件を取得する。次に、CPU130は、取得した最適記録条件に従ってレーザー光源112の光パワーや波形発生部104から供給されるパルス状態(パルス幅やパルス位置)を制御し、所望の位置に外部インターフェース180を介し外部装置より出力されて信号処理部170で変調された情報を記録する(ステップ1204)。
【0035】
本実施形態によれば、線速度の異なる2つの領域の最適記録条件から他の領域の最適記録条件を補完するため、全ての領域で試し書き及びその再生を行って最適記録条件を取得するよりも高速記録動作を確保することができる。また、全ての領域に試し書き領域を設ける必要がないので光ディスク200の高密度化を図ることができる。更に、ある領域の最適記録条件を全ての領域の記録条件とせずにこれを半径又は線速度によって補完するために、記録不能や記録不良を防止することができ、高品位な記録を達成することができる。
【0036】
ドライブ100の再生動作においては、外部装置から光ディスク200の再生命令が外部インターフェース180を介してCPU130に入力されると、CPU130は図示しないレーザードライバを制御しレーザー光源112よりビームを射出する。かかるビームはコリメータレンズ114により所望の平行光束となり、偏光ビームスプリッタ116及び1/4波長板118を介し、集光レンズ120によって光ディスク200の所望のトラック上に集光される。集光された光束のうちトラック上のピットによって回折された光束又は回折されない光束は、上述とは逆の経路をたどり偏光ビームスプリッタ116によって反射される。かかる反射光は光学系122を介し光検出器124に入射する。これに応じて光検出器124はかかるトラック位置のピットの形状及び有無に応じて、ディテクタに入射する光強度に対応した電気信号を信号処理部170へ出力する。
【0037】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例は、図4に示すような相変化型記録媒体200Aを使用した。同図に示すように、記録媒体200Aは、厚さ0.6mmのディスク状のポリカーボネート基板202上に、下部誘電体層204として(ZnS)80(SiO2)20(モル%)を130nm、下部界面層206としてCr2O3を6nm、記録層208としてGe18.4Sn14Sb14Te53.6(at%)を11nm、上部界面層210としてCr2O3を2nm、上部誘電体層212として(ZnS)80(SiO2)20(モル%)を30nm、調整層214としてGe80Cr20(at%)を25nm、放熱層216としてAl99Ti1(wt%)を100nm、保護層218として紫外線硬化性樹脂を7μm順次積層し、厚さ0.6mmの透明基板を貼り合わせた構造を有し、初期結晶化を行ったものを準備した。このように、本実施例は、記録層208としてGe−Sn−Sb−Te系を使用し、8−16変調を用い、最短マークが0.42μmとなるような情報のマークエッジ方式によるランド・グルーブ記録・再生を行っている。
【0038】
ここで用いたポリカーボネート基板202は、直径120mm、トラックピッチ0.615μm、溝深さ65nmでトラッキング用のプリグルーブをらせん状に有し、グルーブとランドが交互に連続してつながるような構成となっている。エンボス(ピット)で形成されたリードインエリア、書換の可能なリードインエリア、35ゾーンからなるデータエリア、書換の可能なリードアウトエリアで構成されている。グルーブ、ランドともセクターを有しており、それぞれのセクターにはヘッダー領域、ミラー領域、2048バイトの記録領域を含む。ここで、ヘッダー領域は1〜4まであり、グルーブとランドの間に存在し、ランドトラックから見てヘッダー1領域とヘッダー2領域は外周寄りに、ヘッダー3領域とヘッダー4領域は内周寄りに配置されている。この35ゾーンから構成されるデータエリア(記録領域)において、各ゾーンでは、記録パラメータは同じとして記録を行うこととした。この情報記録媒体200Aには、記録方法に関するパラメータとして、記録線速度8.2m/s(適応半径24.5mm)で記録するときのランドとグルーブそれぞれのピークパワー(「記録パワー」といわれる場合もある。)、バイアスパワー1(「消去パワー」といわれる場合もある。)、バイアスパワー2(「冷却パワー」又は「ボトムパワー」といわれる場合もある。)、バイアスパワー3(「冷却パワー」又は「ボトムパワー」といわれる場合もある。)、記録ストラテジの先頭パルス終了位置Tefp、マルチパルス幅Tmp、最終パルス開始位置Tslp、冷却パルス幅Tlcと、3T、4T、5T、6T以上のスペース長に続くそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の先頭パルス終了位置Tsfp、3T、4T、5T、6T以上のスペース長の前のそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の最終パルス終了位置Telp、そして12.3m/s(適応半径37.0mm)、20.5m/s(適応半径57.3mm)でもそれぞれ同様の記録パラメータを情報保存領域にあらかじめ記録しておいた。各パラメータと記録ストラテジとの関係の説明図を図5に、このときの詳細なパラメータの内容を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
【0045】
【表7】
【0046】
情報記録媒体200Aに記録を行うためのドライブ100として、半導体レーザー212(波長655nm、開口数0.6)と、記録パルスを発生させるための波形発生部104と、レーザードライバ111と、波形等価回路と、2値化回路とを備えるドライブを準備した。ドライブ100は、8−16変調を用い、最短マークが0.42μmとなるようなマークエッジ記録方式により情報を記録することができる。また、回転数一定のCAV方式で記録を行うことができ、各半径(各線速度)に応じて、1チャネルクロックを変化することのできる機構を有している。
【0047】
【実施例1】
情報記録媒体200Aから、ドライブ100を用いて、線速度が8.2m/s、12.3m/s、20.5m/sにおける記録方法に関するパラメータを読み出した。この記録方法に関するパラメータを元に記録パターンを作成し、情報記録媒体200Aの所定の領域に割り当てられたテスト領域において試し書きをし、各パラメータを変化させて各線速度での記録パラメータを最適化した。
【0048】
この最適化した記録パラメータを用いて記録をし、各線速度での記録ジッターを測定すると、8.2m/sでは8.8%、12.3m/sでは8.2%、20.5m/sでは8.6%となった。このときの試し書きに要した時間は、8秒であった。
【0049】
次に、16.4m/s(適応半径48.6mm)での記録を行った。記録パラメータは、12.3m/s(適応半径37.0mm)と20.5m/s(適応半径57.3mm)での最適化パラメータを元に16.4m/s(適応半径48.6mm)に適するような記録パラメータすべての補完を行い、この補完した記録パラメータを用いて記録を行った。このときの記録ジッターは8.3%であった。なおこのときのパラメータ補完方法は、1チャネルクロックに対して12.3m/sでの記録条件と20.5m/sでの記録条件の間には比例関係があると仮定し、16.4m/sは12.3m/sと20.5m/sのちょうど真ん中にあったので、この2つの記録条件の真ん中の値を採用した。
【0050】
【実施例2】
実施例1と同様に、16.4m/s(適応半径48.6mm)での記録パラメータを最適化し、16.4m/sでの記録を行った。このときの記録パラメータは、記録波形に関するもの、つまり先頭パルス終了位置、マルチパルス幅、最終パルス開始位置、冷却パルス幅と、3T、4T、5T、6T以上のスペース長に続くそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の先頭パルス終了位置、3T、4T、5T、6T以上のスペース長の前のそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の最終パルス終了位置は12.3m/sの時の1チャネルクロックに対して同じ最適パラメータを用い、ピークパワー1、バイアスパワー1、バイアスパワー2、バイアスパワー3のみ12.3m/sと20.5m/sの最適パワーから補完して決定した。このときのパワーの補完方法は、実施例1と同様に、12.3m/sと20.5m/sの間に比例関係があると仮定し、記録パワーの真ん中の値を採用した。このようにして決定した記録パラメータを用いて記録を行ったところ、記録ジッターは8.8%となった。
【0051】
【実施例3】
実施例1と同様に、16.4m/s(適応半径48.6mm)での記録パラメータを最適化し、16.4m/sでの記録を行った。このときの記録パラメータは、記録波形に関するものにおいては20.5m/sの時の1チャネルクロックに対して同じ最適パラメータを用い、ピークパワー1、バイアスパワー1、バイアスパワー2、バイアスパワー3のみ12.3m/sと20.5m/sの最適パワーから補完して決定した。このときのパワーの補完方法は、実施例1と同様に、12.3m/sと20.5m/sの間に比例関係があると仮定し、記録パワーの真ん中の値を採用した。このようにして決定した記録パラメータを用いて記録を行ったところ、記録ジッターは8.4%となった。
【比較例】
情報記録媒体200Aから、ドライブ100を用いて、線速度が8.2m/s、12.3m/s、20.5m/sにおける記録方法に関するパラメータを読み出した。この記録方法に関するパラメータを元に記録パターンを作成し、情報記録媒体200Aの所定の領域に割り当てられたテスト領域において試し書きをし、各パラメータを変化させて各記録ゾーン35箇所の記録パラメータの最適化を行った。このときの試し書きに要した時間は90秒であった。また、16.4m/s(適応半径48.6mm)のみ最適化したとき、試し書きに要した時間は11秒であった。このように最適化した記録パラメータを用いて記録を行ったところ、記録ジッターは8.2%となった。
【0052】
以上、実施例1乃至3、比較例の結果を表8にまとめる。
【0053】
きちんと試し書きを行って、最適記録パラメータを決定し、記録を行った比較例に対し、前後の条件から補完して記録を行った実施例1〜3における記録ジッターの差は小さく、良好な結果を得ることができた。情報記録媒体の全ゾーンにわたる連続記録を考えると、全ゾーンでの試し書きをするのは所要時間が90秒と大変長いため、実際の記録までの時間を短縮することができる。
【0054】
【表8】
以上、本発明の記録方法について実施例により具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0055】
例えば、上記実施例において、試し書きを8.2m/s、12.3m/s、20.5m/sと3ゾーン分行ったが、試し書きを行うのは、これに限るものではなく、情報記録媒体やドライブによって任意に決めることができる。
【0056】
また、実施例において、記録パラメータの補完は、1チャネルクロックに対して12.3m/sでの記録条件と20.5m/sでの記録条件の間には比例関係があると仮定して行ったが、これに限るものではなく、情報記録媒体やドライブによって任意に決めることができる。
【0057】
上記実施例の中では、すべての記録に関するパラメータを前後の条件から補完して求めたものがもっとも記録ジッターが良かったが、これはこの実施例における情報記録媒体の特性や情報記録装置の特性によるものであり、情報記録媒体やドライブなどの違いにより、上記実施例1〜3のどれが最も良いのかは異なる。
【0058】
また、上記実施例においては、記録条件に関するパラメータとして、記録線速度8.2m/s(適応半径24.5mm)で記録するときのランドとグルーブそれぞれのピークパワー1、バイアスパワー1、バイアスパワー2、バイアスパワー3、記録ストラテジの先頭パルス終了位置、マルチパルス幅、最終パルス開始位置、冷却パルス幅と、3T、4T、5T、6T以上のスペース長に続くそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の先頭パルス終了位置、3T、4T、5T、6T以上のスペース長の前のそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の最終パルス終了位置を用いたが、これに限定されるものではなく、例えばピークパワーとバイアスパワーの比なども用いることができる。
【0059】
また、上記実施例においては、記録条件に関するパラメータを最適化するときに、記録線速度8.2m/s(適応半径24.5mm)で記録するときのランドとグルーブそれぞれのピークパワー1、バイアスパワー1、バイアスパワー2、バイアスパワー3、記録ストラテジの先頭パルス終了位置、マルチパルス幅、最終パルス開始位置、冷却パルス幅と、3T、4T、5T、6T以上のスペース長に続くそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の先頭パルス終了位置、3T、4T、5T、6T以上のスペース長の前のそれぞれ3T、4T、5T、6T以上マーク長の最終パルス終了位置を用いたが、これに限定されるものではなく、例えばピークパワーのみ最適化するなど、記録に関するパラメータの中から1つ以上のパラメータを選択して最適化することもできる。
【0060】
本実施例においては、最短マーク長を0.42μm、トラックピッチを0.615μmとしたが、これに限らず、更にトラックピッチを狭くしたものや、最短マーク長を短くしたものでも効果がある。また、本実施例においては、ランド・グルーブ記録を用いたが、これに限定するものではなく、ランド記録又はグルーブ記録でも同様の効果がある。更に、本実施例においては、半径方向に35ゾーンに分割した基板を用いたが、これに限定するものではなく、ゾーンの数を更に増やしたり減らしたりしても、またゾーンに分割しなくても同様の効果がある。本実施例においては情報を記録する媒体として相変化記録媒体を用いたが、これに限るものではなく、記録層に有機色素材料を用いた色素記録媒体や、記録層に磁気材料を用いた光磁気記録媒体などにおいても、同様の効果を得ることができた。とくに色素記録媒体においては、記録線速度に敏感であり、良好な結果を示した。
本実施例においては、8−16変調方式を用いたが、他の変調方式、例えばRLL(1,7)、RLL(2,7)、NRZIなども用いることができる。
本実施例では波長655nmの半導体レーザーを用いたが、より長波長のレーザー、例えば780nm付近あるいは830nm付近のレーザーを用いても同様の結果が得られた。また、短波長のレーザー、例えば405nm付近、あるいはそれ以下のものを用いても同様の結果が得られた。
また、本実施例では、開口数0.6のものを用いたが、開口数0.45〜0.7のレンズを用いても同様の結果を得ることができる。また、2つ以上のレンズを組み合わせて0.7以上の開口数を持つものを用いても同様の結果を得ることができる。特に、開口数0.85のレンズと波長405nmのレーザーを組み合わせて用いることによって、さらに高速かつ高密度の記録が可能となる。更にSIL(Solid Immersion Lens)などと組み合わせて実効開口数を1以上とし、SILによるエバネッセント光を用いたニアフィールド記録においても同様の効果を得ることができる。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、試し書きを簡略化しつつ、高密度化と高速動作の実現を可能にする記録条件の最適化方法、それを利用した記録方法及び装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一側面としての情報記録再生装置の概略ブロック図である。
【図2】図1に示す情報記録再生装置の記録条件を設定する構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す情報記録再生装置の記録動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1に示す情報記録再生装置に適用可能で、本発明の実施例で使用した相変化型記録媒体の概略断面図である。
【図5】図4に示す記録媒体を使用した実施例における記録パターンのパラメータを説明するための図である。
【符号の説明】
100 情報記録再生装置(ドライブ)
200 情報記録媒体[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates generally to recording by optical means, and more particularly to optimizing recording conditions. The present invention is suitable for, for example, CAV (Constant Angular Velocity) recording on a phase change optical disc. Here, “CAV recording” refers to a method of recording data while rotating a disk at a constant rotation speed. The linear velocity of the head increases as the head moves toward the outer circumference of the disk from the difference between the inner and outer circumferences of the disk. However, the present invention does not exclude application to other recording methods such as CLV (Constant Linear Velocity).
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the diversification of information, a large-capacity and high-speed optical information recording medium has attracted attention. Optical information recording media include a read-only information recording medium, a write-once information recording medium on which additional recording can be performed, and a rewritable information recording medium on which information can be rewritten. At present, the read-only information recording medium has been considerably accelerated, for example, at a 16-fold reading speed in a DVD-ROM. However, in a recordable information recording medium and a rewritable information recording medium capable of recording information, For example, a DVD-R write-once information recording medium with a writing speed of 4 times and a DVD-RAM rewritable information recording medium with a writing speed of 3 times is about to be commercialized from 2002 to 2003. The market demands a higher writing speed. Therefore, an information recording medium capable of CAV recording, in which the access time is shorter than that of the conventional recording at a constant linear velocity (hereinafter referred to as “CLV”), and the transfer rate is increased toward the outer periphery, is attracting attention. Have been. CAV recording is disclosed in, for example, JP-A-2001-243627 and JP-A-2002-150559.
[0003]
The information recording medium has a management area on the innermost and outermost circumferences, and conditions for recording / reproducing the entire disc (for example, power, pulse width, pulse position, and the like of a light beam optimal for recording), and a data area position (for example, described later). (Replacement area information) and other management information (for example, security data) are stored in the management area. As described above, the management area stores the optimum recording condition, but in reality, the optimum value slightly changes according to each medium and each drive. For this reason, conventionally, the rewritable information recording medium includes a test writing area, and the optimum recording condition when the drive actually records the data on the medium is detected by the test writing. The optimum recording condition is a condition necessary for defining an optimum recording waveform. For example, in CAV recording, the recording waveform differs because the linear velocities are different between the inner and outer circumferences.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, as the density and speed of the recording medium increase, finer control of recording conditions is required to perform recording with CAV due to the difficulty of recording mark control. Was difficult to determine. For example, a DVD-RAM is conventionally CLV recording, has two test writing areas on the inner and outer circumferences, and uses the recording condition obtained by the test writing performed on the innermost or outermost circumference to record the center of the disc. Department had also recorded. However, when performing CAV recording on a DVD-RAM, the recording condition at the center of the disc is different from the optimum recording condition obtained in the test writing area because the recording linear velocity is different from that in the test writing area. There was a problem that recording was not possible. Also, with respect to the conventional CLV recording, the optimum recording conditions may differ depending on the radial direction due to factors such as changes in the servo characteristics and the mechanical characteristics of the medium. Is not always optimal, and there is a problem that high-quality recording cannot be performed.
[0005]
In this case, it is sufficient to find the optimum recording conditions for each radius or linear velocity. However, this requires a lot of time for test writing, which contradicts the demand for high-speed operation, and also increases the test writing area. This is contrary to the demand for high-density recording. For example, even in a DVD-RAM adopting the Z-CLV format, there are 35 recordable zones, and it is necessary to determine 35 optimal recording conditions. Further, in the rewritable information recording medium, since the test writing area can be rewritten, the test writing area can be made narrower than the write-once information recording medium. There is a possibility that the number of times of writing significantly exceeds, and the recording condition deviates from the optimum recording condition.
[0006]
Further, JP-A-2001-243627 and JP-A-2002-150559 disclose an optical disc recording apparatus having a recording condition correcting means for correcting a pulse irradiation condition of a recording laser for each zone from a frequency detected from a wobble. However, no specific correction method by the recording condition correction means is mentioned. The pulse irradiation condition of the recording laser cannot be accurately formed unless the information recording medium is set to have a higher density and a higher speed. Therefore, when the recording linear velocity is changed, the pulse irradiation conditions at the low linear velocity and the high linear velocity differ as the difference between the recording linear velocities increases. It has been difficult to obtain from the clock frequency in a proportional relationship.
[0007]
An exemplary object of the present invention is to solve the drawbacks of the prior art, simplify the test writing, and realize a recording condition optimizing method capable of realizing high density and high-speed operation, and utilizing the method. A recording method and apparatus are provided.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, a method for optimizing recording conditions according to one aspect of the present invention is a method for optimizing recording conditions for recording data on an information recording medium using optical means, Trial writing and reading are performed on first and second areas having different linear velocities on the information recording medium to obtain optimal first and second recording conditions for the first and second areas, respectively. And obtaining an optimum third recording condition for a third area other than the first and second areas by using the first and second recording conditions. I do. According to this method, the optimum recording condition of the other area is obtained by analogy or calculation from the optimum recording conditions of the two areas having different linear velocities on the recording medium. That is, in this method, two areas are test-written with recording patterns of a predetermined pattern under predetermined recording conditions (power, waveform, etc.), and whether or not the recording marks are correctly written is determined by reading. If it is determined that the recording mark has been written correctly (that is, under the optimal recording condition), the recording condition is used for the actual recording. If it is determined that the recording mark has not been correctly written, the recording condition is modified to be optimal. The determination is based on the recording jitter, error rate, amplitude of the reproduced signal representing the recording mark, and whether or not the balance between the short mark and the long mark is below a predetermined threshold value or whether it is the minimum. Adjusting the optimum recording condition of one area based on the optimum recording condition of another area may be referred to as “complement” in the present application. According to this method, it is not necessary to perform test writing in each area, so that high speed and high density are not hindered. Since optimization is not performed by only one recording condition over the entire medium, there is no defective recording and high quality. Records can be made. Further, another aspect of the present invention is a recording method characterized by a step of acquiring a third recording condition using the optimization method and a step of recording the third area in accordance with the third recording condition. Make up the sides.
[0009]
At least one of the first and second areas may have a linear velocity on the innermost or outermost area of the information recording medium or on the inner or outer circumference of the third area. The first and second recording conditions may be defined by different speed ratios (for example, 3 × speed, 5 × speed, etc.). The method may utilize CAV. The first to third recording conditions may include a light power, a pulse width, and a pulse position irradiated by the optical unit. The information recording medium includes a phase change type or dye type magneto-optical type optical disk.
[0010]
The first to third recording conditions include a recording waveform and an optical power applied by the optical unit, and the recording waveform of the third recording condition is an innermost circumference or an outermost circumference of the information recording medium. And the optical means of the third recording condition using the pulse width for one channel clock which is the same as the optimal recording waveform in the above, or the same optimal recording waveform for the linear velocity on the inner peripheral side or outer peripheral side of the third area. May be obtained using the first and second recording conditions.
[0011]
A program for executing any one of the above methods also constitutes one aspect of the present invention.
[0012]
A head for optically recording and reproducing data on an information recording medium; and a test writing and reading operation on first and second areas having different linear velocities on the information recording medium via the head. A first recording condition acquisition unit that acquires optimal first and second recording conditions for each of the first and second areas; and a first and second acquisition condition that are acquired by the first recording condition acquisition unit. A second recording condition acquisition unit that acquires a third recording condition optimal for a third area other than the first and second areas based on the recording condition; and a second recording condition acquisition unit that acquires the third recording condition. A recording unit (or a drive) for controlling the head so that the head performs recording in the third area in accordance with the third recording condition. Is composed. The first recording condition acquisition unit performs test writing of recording marks of a predetermined pattern on the two areas under predetermined recording conditions (power, waveform, etc.), and reads out whether the recording mark is correctly written. to decide. The determination is based on the recording jitter, error rate, amplitude of the reproduced signal representing the recording mark, and whether or not the balance between the short mark and the long mark is below a predetermined threshold value or whether it is the minimum. That is, the first recording condition acquisition unit includes or is connected to a memory for storing the threshold value and a comparison unit for comparing whether the threshold value is minimum. If the first recording condition acquisition unit determines that the recording condition is not optimal as a result of reproducing the recording mark test-written in the first and second areas under a certain recording condition, It also has the function of modifying the data to be optimal. The first and second recording conditions may be stored in a memory and used for calculating a third recording condition of an arbitrary third area. The second recording condition obtaining unit may further include a memory storing a calculation formula for calculating the third recording condition, a correspondence table, a graph, and the like.
[0013]
Further objects or other features of the present invention will become apparent in preferred embodiments described with reference to the accompanying drawings.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
In the present embodiment, the optimum recording condition is mainly determined by the length of the recording pulse and the power of the semiconductor laser. The higher the recording density, the more complicated the control of the recording pulse when recording each recording mark length. For example, a DVD-R or DVD-RAM adopts a recording method in which the length of a head pulse is changed according to a combination of a mark to be recorded and the length of a preceding space. The optimum length of the leading pulse based on the combination of the mark to be recorded and the length of the preceding space also differs depending on the recording linear velocity. Based on a value obtained by standardizing the pulse length Wl (ns) with the channel clock Tw, that is, based on Wl / Tw, the value of Wl / Tw at the radius of the trial writing before and after the recording radius is complemented or calculated. Recording may be performed using the value of Wl / Tw immediately before or immediately after. Whether to use the complement or the value of Wl / Tw immediately before or immediately after can be determined according to the situation. Further, the length (Wt) of the final pulse determined by the length of the mark to be recorded and the space following it, such as used in a DVD-RAM, may be changed according to each linear velocity similarly to Wl.
[0015]
Hereinafter, an information recording / reproducing
[0016]
The
[0017]
The reference
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The photodetector 124 is a four-divided detector, and detects the presence, length, and shape of a recording mark on the
[0021]
The
[0022]
The first recording
[0023]
The second recording
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
Next, the operation of the
[0032]
In the test writing mode, as shown in FIG. 3B, the first recording
[0033]
Thereafter, the recording mark is reproduced by controlling the
[0034]
After the end of the trial writing mode, the
[0035]
According to the present embodiment, in order to supplement the optimum recording condition of the other area from the optimum recording condition of the two areas having different linear velocities, it is necessary to perform the test writing and the reproduction thereof in all the areas to obtain the optimum recording condition. Also, a high-speed recording operation can be secured. Further, since it is not necessary to provide a test writing area in all areas, the density of the
[0036]
In the reproducing operation of the
[0037]
【Example】
Hereinafter, examples of the present invention will be described. In this embodiment, a phase change type recording medium 200A as shown in FIG. 4 was used. As shown in the figure, a recording medium 200A is formed on a disc-shaped
[0038]
The
[0039]
[Table 1]
[0040]
[Table 2]
[0041]
[Table 3]
[0042]
[Table 4]
[0043]
[Table 5]
[0044]
[Table 6]
[0045]
[Table 7]
[0046]
As a
[0047]
Embodiment 1
Using the
[0048]
Recording was performed using the optimized recording parameters, and the recording jitter at each linear velocity was measured to be 8.8% at 8.2 m / s, 8.2% at 12.3 m / s, and 20.5 m / s. It was 8.6%. The time required for trial writing at this time was 8 seconds.
[0049]
Next, recording was performed at 16.4 m / s (adaptive radius: 48.6 mm). The recording parameters were changed to 16.4 m / s (adaptive radius 48.6 mm) based on the optimization parameters at 12.3 m / s (adaptive radius 37.0 mm) and 20.5 m / s (adaptive radius 57.3 mm). All suitable recording parameters were complemented, and recording was performed using the complemented recording parameters. At this time, the recording jitter was 8.3%. In this case, the parameter complementing method assumes that there is a proportional relationship between the recording condition at 12.3 m / s and the recording condition at 20.5 m / s with respect to one channel clock, and 16.4 m / s. Since s was exactly in the middle between 12.3 m / s and 20.5 m / s, the middle value of these two recording conditions was adopted.
[0050]
Embodiment 2
In the same manner as in Example 1, the recording parameters at 16.4 m / s (adaptive radius: 48.6 mm) were optimized, and recording was performed at 16.4 m / s. The recording parameters at this time are those relating to the recording waveform, that is, the leading pulse end position, multi-pulse width, final pulse start position, cooling pulse width, and 3T, 4T, 5T, 3T following the space length of 6T or more, respectively. When the leading pulse end position of the mark length of 5T, 6T or more, the last pulse end position of the mark length of 3T, 4T, 5T, 6T or more before the space length of 3T, 4T, 5T, 6T or more is 12.3 m / s. Using the same optimum parameters for one channel clock of the above, only the peak power 1, the bias power 1, the bias power 2, and the bias power 3 were determined by complementing the optimum powers of 12.3 m / s and 20.5 m / s. As for the method of complementing the power at this time, as in Embodiment 1, it is assumed that there is a proportional relationship between 12.3 m / s and 20.5 m / s, and the middle value of the recording power is employed. When recording was performed using the recording parameters determined in this way, the recording jitter was 8.8%.
[0051]
Embodiment 3
In the same manner as in Example 1, the recording parameters at 16.4 m / s (adaptive radius: 48.6 mm) were optimized, and recording was performed at 16.4 m / s. At this time, the recording parameters used for the recording waveform are the same optimal parameters for one channel clock at 20.5 m / s, and only the peak power 1, the bias power 1, the bias power 2, and the bias power 3 are used. Determined complementarily from the optimum powers of 0.3 m / s and 20.5 m / s. As for the method of complementing the power at this time, as in Embodiment 1, it is assumed that there is a proportional relationship between 12.3 m / s and 20.5 m / s, and the middle value of the recording power is employed. When recording was performed using the recording parameters determined in this way, the recording jitter was 8.4%.
[Comparative example]
Using the
[0052]
Table 8 summarizes the results of Examples 1 to 3 and Comparative Example.
[0053]
The difference between the recording jitters in Examples 1 to 3 in which recording was performed by complementing the conditions before and after the comparison example in which the test recording was properly performed to determine the optimum recording parameters, and recording was performed, was small, and a good result was obtained. Could be obtained. Considering continuous recording over all zones of the information recording medium, the time required to perform trial writing in all zones is as long as 90 seconds, so that the time until actual recording can be reduced.
[0054]
[Table 8]
As described above, the recording method of the present invention has been specifically described with reference to the examples, but the present invention is not limited thereto.
[0055]
For example, in the above embodiment, the test writing was performed for 8.2 m / s, 12.3 m / s, and 20.5 m / s for three zones, but the test writing is not limited to this. It can be arbitrarily determined depending on the recording medium and the drive.
[0056]
In the embodiment, the recording parameters are complemented by assuming that there is a proportional relationship between the recording condition at 12.3 m / s and the recording condition at 20.5 m / s with respect to one channel clock. However, the present invention is not limited to this, and can be arbitrarily determined depending on the information recording medium and the drive.
[0057]
In the above embodiment, the one obtained by complementing all recording parameters from the preceding and following conditions had the best recording jitter, but this was due to the characteristics of the information recording medium and the characteristics of the information recording apparatus in this embodiment. Which of the first to third embodiments is the best is different depending on the information recording medium, the drive, and the like.
[0058]
In the above embodiment, the parameters relating to the recording conditions include peak power 1, bias power 1, and bias power 2 of the land and groove when recording at a recording linear velocity of 8.2 m / s (adaptive radius of 24.5 mm). , Bias power 3, recording strategy start pulse end position, multi-pulse width, final pulse start position, cooling pulse width, and 3T, 4T, 5T, 6T or more marks following 3T, 4T, 5T, 6T or more space length, respectively. Although the long first pulse end position, the last pulse end position having a mark length of 3T, 4T, 5T, 6T or more before the space length of 3T, 4T, 5T, 6T or more is used, the present invention is not limited to this. For example, a ratio between peak power and bias power can be used.
[0059]
Further, in the above embodiment, when optimizing the parameters relating to the recording conditions, the peak power 1 and the bias power of each of the land and groove when recording at a recording linear velocity of 8.2 m / s (adaptive radius of 24.5 mm). 1, bias power 2, bias power 3, the start pulse end position of the recording strategy, multi-pulse width, final pulse start position, cooling pulse width, and 3T, 4T, 5T, 3T following the space length of 6T or more, respectively. The first pulse end position of the mark length of 5T, 6T or more and the last pulse end position of the mark length of 3T, 4T, 5T, 6T or more before the space length of 3T, 4T, 5T, 6T or more are used, but this is not limited One or more of the parameters related to recording, such as optimizing only the peak power, It is also possible to optimize-option.
[0060]
In this embodiment, the shortest mark length is set to 0.42 μm and the track pitch is set to 0.615 μm. However, the present invention is not limited to this, and an effect can be obtained even if the track pitch is further narrowed or the shortest mark length is shortened. Further, in the present embodiment, land / groove recording is used. However, the present invention is not limited to this. Land recording or groove recording has the same effect. Further, in this embodiment, the substrate divided into 35 zones in the radial direction is used, but the present invention is not limited to this. Has the same effect. In this embodiment, a phase change recording medium is used as a medium for recording information. However, the present invention is not limited to this, and a dye recording medium using an organic dye material for a recording layer, or an optical recording medium using a magnetic material for a recording layer. Similar effects could be obtained in magnetic recording media and the like. In particular, the dye recording medium was sensitive to the recording linear velocity and showed good results.
In this embodiment, the 8-16 modulation scheme is used, but other modulation schemes, for example, RLL (1, 7), RLL (2, 7), NRZI, and the like can be used.
In this example, a semiconductor laser having a wavelength of 655 nm was used. However, similar results were obtained by using a longer wavelength laser, for example, a laser having a wavelength of around 780 nm or 830 nm. Similar results were obtained using a short-wavelength laser, for example, one near 405 nm or less.
Further, in the present embodiment, a lens having a numerical aperture of 0.6 is used, but the same result can be obtained by using a lens having a numerical aperture of 0.45 to 0.7. Similar results can be obtained by using a lens having a numerical aperture of 0.7 or more by combining two or more lenses. In particular, by using a combination of a lens having a numerical aperture of 0.85 and a laser having a wavelength of 405 nm, higher-speed and higher-density recording becomes possible. Furthermore, the same effect can be obtained in near-field recording using evanescent light by SIL by setting the effective numerical aperture to 1 or more in combination with SIL (Solid Immersion Lens).
[0061]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a method for optimizing recording conditions that enables high-density and high-speed operation while simplifying test writing, and a recording method and apparatus using the method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic block diagram of an information recording / reproducing apparatus according to one aspect of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration for setting recording conditions of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG.
FIG. 3 is a flowchart for explaining a recording operation of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG.
FIG. 4 is a schematic sectional view of a phase change type recording medium applicable to the information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 and used in an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram for explaining parameters of a recording pattern in an embodiment using the recording medium shown in FIG.
[Explanation of symbols]
100 Information recording / reproducing device (drive)
200 Information recording medium
Claims (10)
前記情報記録媒体上で線速度が異なる第1及び第2の領域に試し書き及び読み出しをして前記第1及び第2の領域のそれぞれに対して最適な第1及び第2の記録条件を取得するステップと、
前記第1及び第2の領域以外の第3の領域に最適な第3の記録条件を、前記第1及び第2の記録条件を利用して求めるステップとを有することを特徴とする方法。A method for optimizing recording conditions for recording data on an information recording medium using optical means,
Trial writing and reading are performed on first and second areas having different linear velocities on the information recording medium to obtain optimal first and second recording conditions for the first and second areas, respectively. Steps to
Determining a third recording condition optimal for a third area other than the first and second areas using the first and second recording conditions.
請求項1記載の方法を利用して第3の記録条件を取得するステップと、
前記第3の記録条件に従って前記第3の領域の記録を行うことを特徴とする方法。A method of recording data on an information recording medium using optical means,
Acquiring a third recording condition using the method of claim 1;
Recording the third area according to the third recording condition.
前記第3の記録条件の前記記録波形は、前記情報記録媒体の最内周又は最外周における最適記録波形、若しくは、前記第3の領域の内周側又は外周側の線速度に対する最適記録波形と同一の1チャンネルクロックに対するパルス幅を使用し、
前記第3の記録条件の前記光学的手段が照射する光パワーは、前記第1及び第2の記録条件を利用して求めることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。The first to third recording conditions include a recording waveform and a light power applied by the optical unit,
The recording waveform under the third recording condition may be an optimal recording waveform at the innermost or outermost periphery of the information recording medium or an optimal recording waveform for an inner or outer peripheral linear velocity of the third area. Using the same pulse width for one channel clock,
3. The method according to claim 1, wherein the optical power of the third recording condition irradiated by the optical unit is obtained by using the first and second recording conditions.
前記ヘッドを介して、前記情報記録媒体上で線速度が異なる第1及び第2の領域に試し書き及び読み出しをして前記第1及び第2の領域のそれぞれに対して最適な第1及び第2の記録条件を取得する第1の記録条件取得部と、
前記第1の記録条件取得部が取得した第1及び第2の記録条件に基づいて、前記第1及び第2の領域以外の第3の領域に最適な第3の記録条件を取得する第2の記録条件取得部と、
当該第2の記録条件取得部が取得した前記第3の記録条件に従って前記ヘッドが前記第3の領域の記録を行うように前記ヘッドを制御する制御部とを有することを特徴とする記録装置。A head for optically recording and reproducing data on an information recording medium,
Via the head, test writing and reading are performed on first and second areas having different linear velocities on the information recording medium, and optimal first and second areas are respectively set for the first and second areas. A first recording condition acquisition unit that acquires the second recording condition;
A second method of acquiring a third recording condition optimum for a third area other than the first and second areas based on the first and second recording conditions acquired by the first recording condition acquiring unit. A recording condition acquisition unit,
A control unit that controls the head so that the head performs recording in the third area according to the third recording condition acquired by the second recording condition acquisition unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002318019A JP2004152427A (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002318019A JP2004152427A (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004152427A true JP2004152427A (en) | 2004-05-27 |
Family
ID=32461265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002318019A Withdrawn JP2004152427A (en) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004152427A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139714A1 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Panasonic Corporation | Information recording method, optical information recording/reproducing device, and optical information recording medium used for the same |
-
2002
- 2002-10-31 JP JP2002318019A patent/JP2004152427A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139714A1 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Panasonic Corporation | Information recording method, optical information recording/reproducing device, and optical information recording medium used for the same |
CN101681630B (en) * | 2007-05-08 | 2013-04-03 | 松下电器产业株式会社 | Information recording method, optical information recording/reproducing device, and optical information recording medium used for the same |
JP5238694B2 (en) * | 2007-05-08 | 2013-07-17 | パナソニック株式会社 | Information recording method, optical information recording / reproducing apparatus, and optical information recording medium used therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100937369B1 (en) | Recording device and recording method | |
RU2434311C2 (en) | Reading device and method of reading optical data medium | |
JP4618730B2 (en) | Information reproducing method and information reproducing apparatus | |
JP2005004906A (en) | Method and device for recording information | |
JP4778940B2 (en) | Optical information reproducing method and optical information reproducing apparatus | |
JP2010218608A (en) | Method and apparatus for recording and reproducing optical information, and medium | |
US7301875B2 (en) | Information recording device and information recording method | |
KR100590206B1 (en) | Optical pickup and information reproducing device for optical disk | |
EP1376553B1 (en) | Recording apparatus and method for improving overwrite characteristics | |
KR20050085346A (en) | Apparatus and method for recording an information on a recordable optical record carrier using oval spot profile | |
JP2004152427A (en) | Method for optimizing recording conditions, recording method and apparatus using the same | |
JP4327186B2 (en) | Optical information recording / reproducing apparatus | |
JP3860402B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus and optical disc recording / reproducing method | |
JP4244917B2 (en) | Selection method of recording power adjustment method for information recording medium and information recording apparatus | |
WO2005096277A1 (en) | Information recording apparatus, information recording method, and information recording program | |
JPH11120563A (en) | Recording compensation method for optical disk and optical disk recorder | |
WO2004112010A1 (en) | Information recording method and information recording device | |
US20070183288A1 (en) | Method and device for recording marks in an information layer of an optical record carrier | |
KR100734316B1 (en) | Optical information recording apparatus, apparatus and method for setting write strategy, and computer program thereof | |
JP2004158059A (en) | Recording method and apparatus | |
JPWO2008096629A1 (en) | Light irradiation power adjustment method and optical information recording / reproducing apparatus | |
JP2007294047A (en) | Optical disk recording and reproducing device | |
WO2005096278A1 (en) | Information recording device, information recording method, and information recording program | |
JP2006269038A (en) | Optical information recording apparatus, write strategy setting apparatus, write strategy setting method and program | |
JP2002140818A (en) | Optical disk recording apparatus and recording method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |