[go: up one dir, main page]

JP2004151496A - 映像表示装置及び映像表示方法 - Google Patents

映像表示装置及び映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004151496A
JP2004151496A JP2002318037A JP2002318037A JP2004151496A JP 2004151496 A JP2004151496 A JP 2004151496A JP 2002318037 A JP2002318037 A JP 2002318037A JP 2002318037 A JP2002318037 A JP 2002318037A JP 2004151496 A JP2004151496 A JP 2004151496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass window
image
solar cell
projector
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002318037A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSK CORP
Original Assignee
MSK CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MSK CORP filed Critical MSK CORP
Priority to JP2002318037A priority Critical patent/JP2004151496A/ja
Publication of JP2004151496A publication Critical patent/JP2004151496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】建物のデザインや設計の自由度を損ねることなく、ガラス窓を利用して映像を表示する。
【解決手段】建物1の窓枠に嵌め込まれ太陽電池を含む半透光性を有するガラス窓2と、このガラス窓2に映像を投影する投影機4とから構成する。半透光性を有する太陽電池を含むガラス窓2を用いて、昼間は太陽電池により発電を行ってバッテリ5に蓄電しながら、ガラス窓2から室内に採光する。夜間においてはガラス窓2の遮光性を利用して、投影機4をバッテリ5の電力により作動させてガラス窓2に画像を投影し、建物の外部にいる人向けの広告等の情報を伝達する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばビル等の建物の外部にいる人に向けての広告、ニュース等の情報提供に用いる映像表示装置及び映像表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の映像表示装置は、建物の外壁にLED、液晶、ネオン灯等のディスプレイを設置することにより、映像を表示している。
【0003】
また、投影用の壁面に投影機を介して映像を表示する装置もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者のLED、液晶、ネオン灯等のディスプレイの表示装置は、建物の外壁や屋上に設置する必要があり、建物の外壁に設けた場合には、表示装置を設けた部分からは採光ができず、建物の美観を損ねたり、保守点検や安全管理のコストが高い等の問題がある。
【0005】
また、後者の壁面に投影機を介して映像を表示する装置においては、表示する壁面は投影用の壁面に適した加工を施す必要があり、壁面の材質、デザインの自由度を損ねてしまう。また、投影機は屋外に置くため、風雨等に対する対策も必要となる。
【0006】
本発明の目的は、上述の課題を解決し、太陽電池を備えた採光用の窓部を利用し、窓部を介して外部に画像情報を伝達する映像表示装置及び映像表示方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る映像表示装置は、太陽電池パネルを含む半透光性を有するガラス窓と、該ガラス窓に内部から映像を投影する投影機とを有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る映像表示方法は、太陽電池を含む半透光性を有するガラス窓に、内部から投影機による映像を表示し、前記ガラス窓の外側から前記映像を視認できるようにすることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本実施の形態における映像表示装置の概略図を示しており、建物1の窓枠は太陽電池を含む半透光性を有するガラス窓2が嵌め込まれ、建物1内の天井3には、このガラス窓2に映像を投影するための投影機4が吊設されている。
【0010】
そして、ガラス窓2の太陽電池により発電した電力はバッテリ5に蓄電され、制御回路6を介して投影機4に供給されるようになっている。
【0011】
図2はガラス窓2の断面図を示しており、透明な2枚の板ガラス11間に、例えば膜厚数μmのアモルファスや多結晶や単結晶から成る薄膜太陽電池12を成膜したものが用いられている。この薄膜太陽電池12は膜厚が数μmなため、薄膜太陽電池12自体に透光性を有しており、ガラス窓2全体として半透光性とされ、太陽光を室内に採光することができる。
【0012】
また、図3に示すように、例えば2枚の透明な板ガラス11の間に板厚1mm程度のアモルファスや多結晶や単結晶の結晶系の太陽電池パネル13を適宜配置したものを用いてもよい。この結晶系の太陽電池パネル13自体は、住宅の屋根等に用いられている太陽光発電に用いられているものと同様のものであり透光性はない。しかし、図3に示すように分割した太陽電池パネル13を間隔を隔てて配置することにより、ガラス窓2全体としては半透光性を有し、ガラス窓2から採光することができ、窓の役割を果たすことができる。また、この場合のガラス窓2の透光率は、ガラス窓2の面積に対する太陽電池パネル13の面積を調整することにより適宜に設計することができる。
【0013】
これらの太陽電池はシリコン系、シリコン合金系、化合物系等の種々のものが知られているが、何れを用いてもよい。
【0014】
このような太陽電池を含む半透光性を有するガラス窓2を用いることにより、昼間は太陽光を受光し、太陽電池により発電を行い、室内照明の電力に使用したり、バッテリ5に蓄電しながら、ガラス窓2から太陽光を室内に採光することができる。また、このガラス窓2は半透光性であるため、室内を適度に遮光することができ、外部から室内が見え難くするブラインド効果も得られる。
【0015】
夜間においてはガラス窓2の半透光性を利用して、室内に設けた投影機4を用いて、昼間にバッテリ5に蓄電した電力によってガラス窓2に映像を投影し、建物の外部にいる人に向けて広告、ニュース等の情報を表示する。夜間においては周囲が暗いため、投影された弱い光による映像であっても外部から視認することができる。
【0016】
投影機4による投影映像は、ガラス窓2の外にいる人が正像として見るものであるから、左右反転した映像を投影する必要があり、また映像の種類は動画、静止画の何れでもよい。
【0017】
制御回路6は例えばタイマ回路等を有し、夜間の一定の時間から投影機4による投影を始め、所定の時間になると停止するようにすればよい。或いは、周囲が暗くなってから投影を始め、明るくなると停止するようにしてもよい。
【0018】
このようにして、バッテリ5に蓄電した電力により投影機4を動作させ、制御回路6のタイマ回路などが乾電池により作動するようにすると、室内の商用電力を全く使用せずに済む。広告主が場所を借用し、設備のみを負担すれば、建物の使用者から電力の供給を受けずに、広告を続けることができる。
【0019】
なお、上述の実施の形態では、投影機4とバッテリ5の電力により作動するようにしたが、バッテリ5を使用せずに、商用電力等によって作動させてもよいことは勿論である。
【0020】
本実施の形態においては、映像を建物のガラス窓に投影する場合について説明したが、例えばバスや電車等の乗物のガラス窓を利用することもできる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る映像表示装置及び映像表示方法は、太陽電池を含むガラス窓を被投影面とすることにより、デザインや設計の自由度を損ねることなく、画像情報を伝達できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の映像表示装置の概略図である。
【図2】ガラス窓の断面図である。
【図3】ガラス窓の断面図である。
【符号の説明】
1 建物
2 ガラス窓
3 天井
4 投影機
5 バッテリ
6 制御回路
11 板ガラス
12 薄膜太陽電池
13 太陽電池パネル

Claims (6)

  1. 太陽電池パネルを含む半透光性を有するガラス窓と、該ガラス窓に内部から映像を投影する投影機とを有することを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記太陽電池は薄膜太陽電池とした請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記投影機は前記ガラス窓の外側から映像が正像として見えるように映像の左右を反転して投影する請求項1に記載の映像表示装置。
  4. 前記ガラス窓の太陽電池で発電した電力を蓄電するバッテリを有し、前記投影機は前記バッテリの電力により作動するようにした請求項1に記載の映像表示装置。
  5. 太陽電池を含む半透光性を有するガラス窓に、内部から投影機による映像を表示し、前記ガラス窓の外側から前記映像を視認できるようにすることを特徴とする映像表示方法。
  6. 前記映像の投影は夜間とし、前記投影機は昼間に前記ガラス窓による発電電力を蓄電した電力を使用するようにした請求項5に記載の映像表示方法。
JP2002318037A 2002-10-31 2002-10-31 映像表示装置及び映像表示方法 Pending JP2004151496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318037A JP2004151496A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 映像表示装置及び映像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318037A JP2004151496A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 映像表示装置及び映像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004151496A true JP2004151496A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32461281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002318037A Pending JP2004151496A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 映像表示装置及び映像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004151496A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271921A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp 電子機器
JP2010087548A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2010087547A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Seiko Epson Corp 画像処理装置およびプログラム
JP2013518295A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 パク ボン グ 広告映像用プロジェクター
JP2014232378A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 大和ハウス工業株式会社 コミュニケーション方法およびコミュニケーションシステム
JP2016020995A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 大日本印刷株式会社 太陽電池複合表示体
JP2017178185A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社総合車両製作所 車両用画像表示装置
CN107316590A (zh) * 2017-08-17 2017-11-03 泉州创先力智能科技有限公司 一种太阳能橱窗展示系统及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271921A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp 電子機器
JP2010087548A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2010087547A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Seiko Epson Corp 画像処理装置およびプログラム
JP2013518295A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 パク ボン グ 広告映像用プロジェクター
JP2014232378A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 大和ハウス工業株式会社 コミュニケーション方法およびコミュニケーションシステム
JP2016020995A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 大日本印刷株式会社 太陽電池複合表示体
JP2017178185A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社総合車両製作所 車両用画像表示装置
CN107316590A (zh) * 2017-08-17 2017-11-03 泉州创先力智能科技有限公司 一种太阳能橱窗展示系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210166593A1 (en) Signage system
EP1833035A1 (en) Modular system for luminous signals
EP1232529A1 (en) Solar light
JP3189696U (ja) ソーラーサインパネル装置
JP2015004920A (ja) 多機能看板装置およびその表示作動方法
JP2004151496A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2000148054A (ja) ディスプレー窓
RU176891U1 (ru) Остановочный павильон с информационным киоском
KR102290105B1 (ko) 태양전지판을 이용한 광고장치
JP3199590U (ja) 多機能待合所
KR101216929B1 (ko) 태양광 모듈 및 led 모듈을 포함하는 블라인드 장치
JP3186591U (ja) 情報表示部付照明装置
AU2011281362B2 (en) Lighting arrangement comprising eleongate light emitting members
JP6389445B2 (ja) 広告板サイン
RU106427U1 (ru) Устройство уличного видеороллерного монитора
JP5007911B1 (ja) 光源付き太陽電池パネルの設置構造
CN221057114U (zh) 导视装置
KR20120070549A (ko) 태양광 트랙커와 위치기반서비스 모듈을 구비한 스크롤링 포스터 광고장치
CN202383393U (zh) 夜光照明的led背光液晶显示器
CN215803482U (zh) 一种电力自给的公共候车亭
CN214154399U (zh) 一种智能型自显式太阳能光伏瓦阵列单元
TWI722591B (zh) 發光的消防通道面板標示
RU76497U1 (ru) Устройство для привлечения внимания к объектам наружной рекламы
JP6989896B2 (ja) 遮光装置及び信号機カバー
CN210271646U (zh) 一种政治用宣传展览装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624