JP2004150333A - 液化ガス内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents
液化ガス内燃機関の燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004150333A JP2004150333A JP2002315593A JP2002315593A JP2004150333A JP 2004150333 A JP2004150333 A JP 2004150333A JP 2002315593 A JP2002315593 A JP 2002315593A JP 2002315593 A JP2002315593 A JP 2002315593A JP 2004150333 A JP2004150333 A JP 2004150333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- valve
- liquefied gas
- pump
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 359
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 26
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 26
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 51
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 2
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0218—Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02M21/023—Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
- F02M21/0242—Shut-off valves; Check valves; Safety valves; Pressure relief valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/20—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/02—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
- F02D19/021—Control of components of the fuel supply system
- F02D19/023—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0203—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
- F02M21/0209—Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
- F02M21/0212—Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0218—Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02M21/0245—High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/46—Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
- F02M69/462—Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
- F02M69/465—Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/02—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
- F02D19/026—Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
- F02D19/027—Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M21/00—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
- F02M21/02—Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
- F02M21/0218—Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02M21/0287—Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers characterised by the transition from liquid to gaseous phase ; Injection in liquid phase; Cooling and low temperature storage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/04—Injectors peculiar thereto
- F02M69/042—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【課題】液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、電磁遮断弁の使用個数を減少してコスト低減と発熱の影響を減らすことを課題とする。
【解決手段】燃料タンク10と燃料ポンプ15との間の低圧燃料供給配管13には、燃料タンク10から燃料ポンプ15への液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁20が配設され、燃料ポンプ15と燃料レール11との間の高圧燃料供給配管14には電磁遮断弁23が配設されている。燃料レール11には複数の燃料噴射弁12が連結され、燃料レール11から燃料タンク10へのリターン燃料配管29には燃料調圧弁32が配設されている。
【選択図】 図1
【解決手段】燃料タンク10と燃料ポンプ15との間の低圧燃料供給配管13には、燃料タンク10から燃料ポンプ15への液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁20が配設され、燃料ポンプ15と燃料レール11との間の高圧燃料供給配管14には電磁遮断弁23が配設されている。燃料レール11には複数の燃料噴射弁12が連結され、燃料レール11から燃料タンク10へのリターン燃料配管29には燃料調圧弁32が配設されている。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化ガス燃料を液相噴射する内燃機関の燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フォークリフト等において、液化石油ガス(LPG),液化天然ガス(LNG)等の液化ガスを吸気ポート又は燃焼室に液相噴射する内燃機関の使用が考えられている。従来の液化ガス内燃機関の燃料供給装置には、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、及び燃料噴射弁で噴射されなかった残りの燃料を燃料噴射弁から燃料タンクに戻すための燃料リターン配管がある。そして、燃料供給配管には燃料タンク側から順に第1電磁遮断弁、電動燃料ポンプ等が配設され、燃料リターン配管には燃料噴射弁側から順に燃料調圧弁、第2電磁遮断弁等が配設されている。
【0003】
従来の燃料供給装置において、エンジン停止動作時には、燃料リターン配管の第2電磁遮断弁の閉弁を行い、その後に燃料供給配管の第1電磁遮断弁の閉弁と電動燃料ポンプの停止を行う。そして、エンジン始動動作時には先ず燃料供給配管の第1電磁遮断弁の開弁と電動燃料ポンプの起動を行い、その後に燃料リターン配管の第2電磁遮断弁の開弁を行う。こうして、エンジンの停止期間に、第1電磁遮断弁から電動燃料ポンプ,燃料噴射弁,第2電磁遮断弁にいたる箇所の燃料圧力を保持し、ベーパーの発生を抑制して、エンジンの始動が良好に行われるようにしている。
【0004】
従来の燃料供給装置は、高価な電磁遮断弁を2個も用いているのでコスト高となり、また燃料タンク近傍の2個の電磁遮断弁で発熱した熱が、燃料タンク及び液化ガス燃料の温度上昇をもたらし、燃料タンク内の圧力上昇により、燃料タンクへの液化ガスの充填が困難になる可能性があった。
また、エンジンの停止動作時及び始動動作時には、電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び電磁遮断弁の動作タイミングを制御ユニットにより制御しているが、エンジン停止動作時とエンジン始動動作時とでは電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び各電磁遮断弁の動作順序が異なるので、複雑な動作ロジックを作成する必要があり、コスト高となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、電磁遮断弁の使用個数を減少させてコスト低減と発熱の影響を減らすことを第1課題とし、内燃機関の停止動作時と始動動作時とにおける電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び電磁遮断弁の動作順序が単純化して動作ロジックの作成コストを低減させることを第2課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間の高圧燃料供給配管には電磁遮断弁が配設され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結されたことを第1構成とする。なお、燃料レールと燃料調圧弁との間をリターン燃料配管で連通させることができる。
本発明は、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間は高圧燃料供給配管によって連通され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結され、燃料レールと燃料調圧弁と間の燃料リターン配管には電磁遮断弁が配設されたことを第2構成とする。
本発明は、第1構成及び第2構成において、ニップル内に逆止弁が内設され、燃料ポンプの吸入ポートにニップルの出口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の下流端にニップルの入口側の雄ねじが螺合されたことを第3構成とする。
本発明は、第1構成及び第2構成において、ニップル内に逆止弁が内設され、燃料タンク側壁の手動燃料バルブ出口ポートにニップルの入口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の上流端にニップルの出口側の雄ねじが螺合されたことを第4構成とする。
本発明は、第1〜第4構成において、エンジンを始動するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプに同時に伝送され、エンジンを停止するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプへ同時に伝送されることを第5構成とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明の液化ガスの燃料供給装置の実施の形態第1〜第4をそれぞれ示す。
図1の実施の形態第1において、燃料タンク10内の液相の液化ガス燃料は燃料供給配管を通って燃料レール11へ供給され、液相の液化ガス燃料が燃料レール11から燃料噴射弁12に供給されるように構成されている。燃料供給配管は低圧燃料供給配管13及び高圧燃料供給配管14から構成され、燃料タンク10の側面下方位置には手動燃料バルブ17が固定され、手動燃料バルブ17の入口ポートは燃料タンク10内の液化ガス燃料の液相中に連通されている。低圧燃料供給配管13は燃料タンク10の手動燃料バルブ17の吐出ポートと電動の燃料ポンプ15の吸入ポートとの間を連通させ、高圧燃料供給配管14は燃料ポンプ15の吐出ポートと燃料レール11の入口ポートとの間を連通させている。
【0008】
低圧燃料供給配管13には上流側(燃料タンク10側)から順にセンサボックス18、燃料フィルタ19、逆止弁20が配設され、センサボックス18には燃料温度センサ21と燃料圧力センサ22とが内設されている。逆止弁20は、燃料タンク10から燃料ポンプ15への液化ガス燃料の流れのみを許し、その反対方向には流れを阻止するものである。図1では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、燃料ポンプ15の吸入ポートの雌ねじにニップルの出口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の下流端の雌ねじにニップルの入口側の雄ねじを螺合している。また、高圧燃料供給配管14中に電磁遮断弁23が配設されている。
【0009】
燃料レール11には複数個の燃料噴射弁12が連結され、各燃料噴射弁12はエンジンのそれぞれの吸気ポート24(又は燃焼室)へ液相の液化ガス燃料を噴射するように構成されている。燃料レール11には燃料温度センサ25、燃料圧力センサ26が配設され、燃料レール11内の液化ガス燃料の温度と圧力を検出している。燃料温度センサ21、燃料圧力センサ22、燃料温度センサ25、燃料圧力センサ26の出力信号は配線41〜44を通って制御ユニット27に伝送され、制御ユニット27の出力信号は配線45〜47を通って電動の燃料ポンプ15、燃料噴射弁12、電磁遮断弁23へ伝送される。
【0010】
リターン燃料配管29は燃料レール11の出口ポートと燃料タンク10のクイックカップリング30とを連通させ、リターン燃料配管29には燃料レール11側から逆止弁31及び燃料調圧弁32が配設されている。逆止弁31は、燃料レール11から燃料タンク10への液化ガス燃料の流れのみを許し、その反対方向には流れを阻止するものである。図1では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、燃料レール11の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、リターン燃料配管29の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。なお、前記クイックカップリング30は燃料充填用クイックカップリング(不図示)と兼用してもよい。
【0011】
次に、実施の形態第1の作動について説明する。エンジンの始動にあたり、スタータスイッチ33がオンとされ、燃料ポンプ15が駆動され、電磁遮断弁23が開弁状態とされ、燃料噴射弁12が作動される。このとき、燃料タンク10内に貯蔵されている液相の液化ガス燃料は、手動燃料バルブ17から低圧燃料供給配管13によって接続されたセンサボックス18、燃料フィルタ19、逆止弁20を順に通って燃料ポンプ15に吸入される。燃料ポンプ15で加圧された高圧の液相液化ガス燃料は、高圧燃料供給配管14によって接続された電磁遮断弁23を通って燃料レール11に供給される。次いで、燃料レール11から各燃料噴射弁12に供給され、制御ユニット27からの信号に従って各燃料噴射弁12から個々の吸気ポート24に液相液化ガス燃料が噴射される。
【0012】
燃料レール11内の高圧の液化ガス燃料は、逆止弁31、リターン燃料配管29を通って燃料調圧弁32に送られる。燃料調圧弁32は燃料タンク10内の圧力よりも0.4MPa高い圧力に設定されており、燃料レール11内及び各燃料噴射弁12内の液相液化ガス燃料の圧力を、燃料タンク10内の圧力よりも0.4MPa高い設定圧力に維持している。実際には燃料ポンプ15の吐出側から燃料調圧弁32の入口側までが設定圧に維持される。燃料レール11内の液相液化ガス燃料のうちこの設定圧力を越える液化ガス燃料は、余剰液化ガス燃料として燃料調圧弁32から排出され、リターン燃料配管29、クイックカップリング30を通って燃料タンク10に戻される。
【0013】
低圧燃料供給配管13内の液相液化ガス燃料の温度及び圧力は、温度センサ21及び圧力センサ22によって検出され、その出力信号を制御ユニット27が入力される。同様に燃料レール11内の液相液化ガス燃料の温度及び圧力は、温度センサ25及び圧力センサ26によって検出され、その出力信号は制御ユニット27に入力される。センサ21、22、25、26からの信号を制御ユニット27で演算して、燃料噴射弁12への燃料噴射量の出力信号を補正する。
【0014】
エンジンの停止動作時に、制御ユニット27からの出力信号が、配線46、47、45を通って全燃料噴射弁12、電磁遮断弁23、燃料ポンプ15へ同時に伝送され、従って全燃料噴射弁12の燃料噴射停止、電磁遮断弁23の閉弁(全閉)、燃料ポンプ15の駆動停止が同期作動され、同時に行われる。停止動作の終了後は、電磁遮断弁23が閉弁となって流れが遮断され、逆止弁20の働きにより燃料ポンプ15内の液相液化ガス燃料は燃料タンク10側へは流れない。従って、逆止弁20の二次側(燃料ポンプ15側)から燃料ポンプ15を通り電磁遮断弁23の一次側(燃料ポンプ15側)までの間は閉鎖・密封をされる。従って、エンジンを停止した状態で長時間放置したとき、燃料ポンプ15などの雰囲気温度の上昇により、閉鎖・密封をされた領域内の燃料ポンプ15内などの液相液化ガス燃料の温度が上昇しても、液化ガス燃料は高圧を維持され、燃料ベーパーの発生が抑制され、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持される。
【0015】
エンジンを再始動するとき、制御ユニット27からの出力信号が、配線46、47、45を通って燃料噴射弁12、電磁遮断弁23、燃料ポンプ15へ同時に伝送され、従って燃料噴射弁12の作動、電磁遮断弁23の開弁、燃料ポンプ15の駆動が同期作動され、同時に行われる。燃料ポンプ15内部などの閉鎖・密封領域のベーパー発生が抑制され、液相状態が概ね維持されており、また燃料レール11内及び全燃料噴射弁12内の液化ガス燃料は燃料調圧弁32の設定圧力に維持されている。従って、燃料ポンプ15の駆動と同時に燃料噴射弁12への液相液化ガス燃料供給が速やかに行われ、エンジン再始動時の燃料供給性がよい。
【0016】
実施の形態第2について図2を参照して説明する。実施の形態第2では、逆止弁20を手動燃料バルブ17と燃料フィルタ19との間の低圧燃料供給配管13内又は手動燃料バルブ17と一体化させた点に特徴があり、その他の構成は実施の形態第1と同じである。図2において、実施の形態第1と同一の部材には図1と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0017】
実施の形態第2において、低圧燃料供給配管13には上流側から順に逆止弁20、センサボックス18、燃料フィルタ19が配設され、または上流側から順にセンサボックス18、逆止弁20、燃料フィルタ19が配設されている。図2では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、手動燃料バルブ17の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。
【0018】
実施の形態第2の作動について説明する。エンジンの始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第2と第1とは同じである。
エンジンの停止時における、逆止弁20の二次側から電磁遮断弁23の一次側までの間の閉鎖、密封領域が、実施の形態第1では主として燃料ポンプ15内であったが、実施の形態第2では主としてセンサボックス18、燃料フィルタ19、燃料ポンプ15内、又は燃料フィルタ19、燃料ポンプ15内となった。実施の形態第2では閉鎖・密封の領域は広くなったが、作動は実施の形態第1と同様である。
【0019】
実施の形態第3について図3を参照して説明する。実施の形態第3では、電磁遮断弁23が燃料レール11と燃料調圧弁32と間の燃料リターン配管29に配設された点に特徴があり、高圧燃料供給配管14は燃料ポンプ15の吐出ポートと燃料レール11の入口ポートとを連通させるのみであり、その他の構成は実施の形態第1と同じである。図3において、実施の形態第1と同一の部材には図1と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0020】
実施の形態第3の作動について説明する。エンジンを始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第3と第1とは同じである。
エンジンの停止動作時において、電磁遮断弁23が閉弁となって流れを遮断する働き、逆止弁20の上流側への流れを阻止する働きにより、逆止弁20の出口ポートから燃料ポンプ15、燃料レール11、逆止弁31をとおり電磁遮断弁23の一次側まで間の領域内の液相液化ガス燃料は、閉鎖・密封をされ領域外へは流れない。従って、エンジンを停止した状態で長時間放置したとき、燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12の雰囲気温度の上昇により、閉鎖・密封をされた領域内の燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12内部の液化ガス燃料の温度が上昇しても高圧が維持され、燃料ベーパーの発生が抑制され、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持される。
【0021】
エンジンを再始動するとき、燃料噴射弁12の作動、電磁遮断弁23の開弁、燃料ポンプ15の駆動が同期作動され、同時に行われる。そして、燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12内部等の広範囲の領域内でベーパー発生が抑制され、液相状態が概ね維持されている。従って、燃料ポンプ15の駆動と同時に燃料噴射弁12への液相液化ガス燃料供給が一層速やかに行われ、エンジン再始動時の燃料供給性がよい。
【0022】
実施の形態第4について図4を参照して説明する。実施の形態第4では、逆止弁20を手動燃料バルブ17と燃料フィルタ19との間の低圧燃料供給配管13内又は手動燃料バルブ17と一体化させた点に特徴があり、その他の構成は実施の形態第3と同じである。図4において、実施の形態第3と同一の部材には図3と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0023】
実施の形態第4において、低圧燃料供給配管13には上流側から順に逆止弁20、センサボックス18、燃料フィルタ19が配設され、又は上流側から順にセンサボックス18、逆止弁20、燃料フィルタ19が配設される。図4では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、手動燃料バルブ17の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。
【0024】
実施の形態第4の作動について説明する。エンジンの始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第4と第3とは同じである。
エンジンの停止動作時において、逆止弁20の二次側から電磁遮断弁23の一次側の間は閉鎖、密封される。この閉鎖・密封の領域が、実施の形態第3では燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内であったが、実施の形態第4ではセンサボックス18、燃料フィルタ19、燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内、又は燃料フィルタ19、燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内となった。実施の形態第4では閉鎖・密封の領域は広くなったが、動作は実施の形態第3と同様である。
【0025】
【発明の効果】
請求項1,2の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、1個の電磁遮断弁と1個の逆止弁とを用い、エンジン停止時に逆止弁と電磁遮断弁との間の燃料ポンプ,燃料レール、燃料噴射弁の内部を閉鎖・密封して液化ガス燃料ベーパーの発生を抑制し、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持している。電磁遮断弁の使用個数が減少して1個となったので、コスト低減を低減することができる。また、電磁遮断弁が燃料タンクから離れた箇所に配置されているので、発熱の影響を減らすことができる。
請求項3,4の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、逆止弁がニップル内に内設され、そのニップルを燃料ポンプ又は手動燃料バルブと結合させたので、配管の手数を少なくすることができる。
また、請求項5の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、内燃機関の停止時と始動時とにおける電動燃料ポンプ及び各電磁遮断弁の動作順序が単純化されて同時となったので、動作ロジックの作成コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第1を示す図である。
【図2】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第2を示す図である。
【図3】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第3を示す図である。
【図4】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第4を示す図である。
【符号の説明】
10 燃料タンク
11 燃料レール
12 燃料噴射弁
13 低圧燃料配管
14 高圧燃料配管
15 燃料ポンプ
20 逆止弁
【発明の属する技術分野】
本発明は、液化ガス燃料を液相噴射する内燃機関の燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フォークリフト等において、液化石油ガス(LPG),液化天然ガス(LNG)等の液化ガスを吸気ポート又は燃焼室に液相噴射する内燃機関の使用が考えられている。従来の液化ガス内燃機関の燃料供給装置には、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、及び燃料噴射弁で噴射されなかった残りの燃料を燃料噴射弁から燃料タンクに戻すための燃料リターン配管がある。そして、燃料供給配管には燃料タンク側から順に第1電磁遮断弁、電動燃料ポンプ等が配設され、燃料リターン配管には燃料噴射弁側から順に燃料調圧弁、第2電磁遮断弁等が配設されている。
【0003】
従来の燃料供給装置において、エンジン停止動作時には、燃料リターン配管の第2電磁遮断弁の閉弁を行い、その後に燃料供給配管の第1電磁遮断弁の閉弁と電動燃料ポンプの停止を行う。そして、エンジン始動動作時には先ず燃料供給配管の第1電磁遮断弁の開弁と電動燃料ポンプの起動を行い、その後に燃料リターン配管の第2電磁遮断弁の開弁を行う。こうして、エンジンの停止期間に、第1電磁遮断弁から電動燃料ポンプ,燃料噴射弁,第2電磁遮断弁にいたる箇所の燃料圧力を保持し、ベーパーの発生を抑制して、エンジンの始動が良好に行われるようにしている。
【0004】
従来の燃料供給装置は、高価な電磁遮断弁を2個も用いているのでコスト高となり、また燃料タンク近傍の2個の電磁遮断弁で発熱した熱が、燃料タンク及び液化ガス燃料の温度上昇をもたらし、燃料タンク内の圧力上昇により、燃料タンクへの液化ガスの充填が困難になる可能性があった。
また、エンジンの停止動作時及び始動動作時には、電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び電磁遮断弁の動作タイミングを制御ユニットにより制御しているが、エンジン停止動作時とエンジン始動動作時とでは電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び各電磁遮断弁の動作順序が異なるので、複雑な動作ロジックを作成する必要があり、コスト高となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、電磁遮断弁の使用個数を減少させてコスト低減と発熱の影響を減らすことを第1課題とし、内燃機関の停止動作時と始動動作時とにおける電動燃料ポンプ、燃料噴射弁及び電磁遮断弁の動作順序が単純化して動作ロジックの作成コストを低減させることを第2課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間の高圧燃料供給配管には電磁遮断弁が配設され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結されたことを第1構成とする。なお、燃料レールと燃料調圧弁との間をリターン燃料配管で連通させることができる。
本発明は、液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間は高圧燃料供給配管によって連通され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結され、燃料レールと燃料調圧弁と間の燃料リターン配管には電磁遮断弁が配設されたことを第2構成とする。
本発明は、第1構成及び第2構成において、ニップル内に逆止弁が内設され、燃料ポンプの吸入ポートにニップルの出口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の下流端にニップルの入口側の雄ねじが螺合されたことを第3構成とする。
本発明は、第1構成及び第2構成において、ニップル内に逆止弁が内設され、燃料タンク側壁の手動燃料バルブ出口ポートにニップルの入口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の上流端にニップルの出口側の雄ねじが螺合されたことを第4構成とする。
本発明は、第1〜第4構成において、エンジンを始動するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプに同時に伝送され、エンジンを停止するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプへ同時に伝送されることを第5構成とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明の液化ガスの燃料供給装置の実施の形態第1〜第4をそれぞれ示す。
図1の実施の形態第1において、燃料タンク10内の液相の液化ガス燃料は燃料供給配管を通って燃料レール11へ供給され、液相の液化ガス燃料が燃料レール11から燃料噴射弁12に供給されるように構成されている。燃料供給配管は低圧燃料供給配管13及び高圧燃料供給配管14から構成され、燃料タンク10の側面下方位置には手動燃料バルブ17が固定され、手動燃料バルブ17の入口ポートは燃料タンク10内の液化ガス燃料の液相中に連通されている。低圧燃料供給配管13は燃料タンク10の手動燃料バルブ17の吐出ポートと電動の燃料ポンプ15の吸入ポートとの間を連通させ、高圧燃料供給配管14は燃料ポンプ15の吐出ポートと燃料レール11の入口ポートとの間を連通させている。
【0008】
低圧燃料供給配管13には上流側(燃料タンク10側)から順にセンサボックス18、燃料フィルタ19、逆止弁20が配設され、センサボックス18には燃料温度センサ21と燃料圧力センサ22とが内設されている。逆止弁20は、燃料タンク10から燃料ポンプ15への液化ガス燃料の流れのみを許し、その反対方向には流れを阻止するものである。図1では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、燃料ポンプ15の吸入ポートの雌ねじにニップルの出口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の下流端の雌ねじにニップルの入口側の雄ねじを螺合している。また、高圧燃料供給配管14中に電磁遮断弁23が配設されている。
【0009】
燃料レール11には複数個の燃料噴射弁12が連結され、各燃料噴射弁12はエンジンのそれぞれの吸気ポート24(又は燃焼室)へ液相の液化ガス燃料を噴射するように構成されている。燃料レール11には燃料温度センサ25、燃料圧力センサ26が配設され、燃料レール11内の液化ガス燃料の温度と圧力を検出している。燃料温度センサ21、燃料圧力センサ22、燃料温度センサ25、燃料圧力センサ26の出力信号は配線41〜44を通って制御ユニット27に伝送され、制御ユニット27の出力信号は配線45〜47を通って電動の燃料ポンプ15、燃料噴射弁12、電磁遮断弁23へ伝送される。
【0010】
リターン燃料配管29は燃料レール11の出口ポートと燃料タンク10のクイックカップリング30とを連通させ、リターン燃料配管29には燃料レール11側から逆止弁31及び燃料調圧弁32が配設されている。逆止弁31は、燃料レール11から燃料タンク10への液化ガス燃料の流れのみを許し、その反対方向には流れを阻止するものである。図1では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、燃料レール11の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、リターン燃料配管29の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。なお、前記クイックカップリング30は燃料充填用クイックカップリング(不図示)と兼用してもよい。
【0011】
次に、実施の形態第1の作動について説明する。エンジンの始動にあたり、スタータスイッチ33がオンとされ、燃料ポンプ15が駆動され、電磁遮断弁23が開弁状態とされ、燃料噴射弁12が作動される。このとき、燃料タンク10内に貯蔵されている液相の液化ガス燃料は、手動燃料バルブ17から低圧燃料供給配管13によって接続されたセンサボックス18、燃料フィルタ19、逆止弁20を順に通って燃料ポンプ15に吸入される。燃料ポンプ15で加圧された高圧の液相液化ガス燃料は、高圧燃料供給配管14によって接続された電磁遮断弁23を通って燃料レール11に供給される。次いで、燃料レール11から各燃料噴射弁12に供給され、制御ユニット27からの信号に従って各燃料噴射弁12から個々の吸気ポート24に液相液化ガス燃料が噴射される。
【0012】
燃料レール11内の高圧の液化ガス燃料は、逆止弁31、リターン燃料配管29を通って燃料調圧弁32に送られる。燃料調圧弁32は燃料タンク10内の圧力よりも0.4MPa高い圧力に設定されており、燃料レール11内及び各燃料噴射弁12内の液相液化ガス燃料の圧力を、燃料タンク10内の圧力よりも0.4MPa高い設定圧力に維持している。実際には燃料ポンプ15の吐出側から燃料調圧弁32の入口側までが設定圧に維持される。燃料レール11内の液相液化ガス燃料のうちこの設定圧力を越える液化ガス燃料は、余剰液化ガス燃料として燃料調圧弁32から排出され、リターン燃料配管29、クイックカップリング30を通って燃料タンク10に戻される。
【0013】
低圧燃料供給配管13内の液相液化ガス燃料の温度及び圧力は、温度センサ21及び圧力センサ22によって検出され、その出力信号を制御ユニット27が入力される。同様に燃料レール11内の液相液化ガス燃料の温度及び圧力は、温度センサ25及び圧力センサ26によって検出され、その出力信号は制御ユニット27に入力される。センサ21、22、25、26からの信号を制御ユニット27で演算して、燃料噴射弁12への燃料噴射量の出力信号を補正する。
【0014】
エンジンの停止動作時に、制御ユニット27からの出力信号が、配線46、47、45を通って全燃料噴射弁12、電磁遮断弁23、燃料ポンプ15へ同時に伝送され、従って全燃料噴射弁12の燃料噴射停止、電磁遮断弁23の閉弁(全閉)、燃料ポンプ15の駆動停止が同期作動され、同時に行われる。停止動作の終了後は、電磁遮断弁23が閉弁となって流れが遮断され、逆止弁20の働きにより燃料ポンプ15内の液相液化ガス燃料は燃料タンク10側へは流れない。従って、逆止弁20の二次側(燃料ポンプ15側)から燃料ポンプ15を通り電磁遮断弁23の一次側(燃料ポンプ15側)までの間は閉鎖・密封をされる。従って、エンジンを停止した状態で長時間放置したとき、燃料ポンプ15などの雰囲気温度の上昇により、閉鎖・密封をされた領域内の燃料ポンプ15内などの液相液化ガス燃料の温度が上昇しても、液化ガス燃料は高圧を維持され、燃料ベーパーの発生が抑制され、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持される。
【0015】
エンジンを再始動するとき、制御ユニット27からの出力信号が、配線46、47、45を通って燃料噴射弁12、電磁遮断弁23、燃料ポンプ15へ同時に伝送され、従って燃料噴射弁12の作動、電磁遮断弁23の開弁、燃料ポンプ15の駆動が同期作動され、同時に行われる。燃料ポンプ15内部などの閉鎖・密封領域のベーパー発生が抑制され、液相状態が概ね維持されており、また燃料レール11内及び全燃料噴射弁12内の液化ガス燃料は燃料調圧弁32の設定圧力に維持されている。従って、燃料ポンプ15の駆動と同時に燃料噴射弁12への液相液化ガス燃料供給が速やかに行われ、エンジン再始動時の燃料供給性がよい。
【0016】
実施の形態第2について図2を参照して説明する。実施の形態第2では、逆止弁20を手動燃料バルブ17と燃料フィルタ19との間の低圧燃料供給配管13内又は手動燃料バルブ17と一体化させた点に特徴があり、その他の構成は実施の形態第1と同じである。図2において、実施の形態第1と同一の部材には図1と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0017】
実施の形態第2において、低圧燃料供給配管13には上流側から順に逆止弁20、センサボックス18、燃料フィルタ19が配設され、または上流側から順にセンサボックス18、逆止弁20、燃料フィルタ19が配設されている。図2では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、手動燃料バルブ17の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。
【0018】
実施の形態第2の作動について説明する。エンジンの始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第2と第1とは同じである。
エンジンの停止時における、逆止弁20の二次側から電磁遮断弁23の一次側までの間の閉鎖、密封領域が、実施の形態第1では主として燃料ポンプ15内であったが、実施の形態第2では主としてセンサボックス18、燃料フィルタ19、燃料ポンプ15内、又は燃料フィルタ19、燃料ポンプ15内となった。実施の形態第2では閉鎖・密封の領域は広くなったが、作動は実施の形態第1と同様である。
【0019】
実施の形態第3について図3を参照して説明する。実施の形態第3では、電磁遮断弁23が燃料レール11と燃料調圧弁32と間の燃料リターン配管29に配設された点に特徴があり、高圧燃料供給配管14は燃料ポンプ15の吐出ポートと燃料レール11の入口ポートとを連通させるのみであり、その他の構成は実施の形態第1と同じである。図3において、実施の形態第1と同一の部材には図1と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0020】
実施の形態第3の作動について説明する。エンジンを始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第3と第1とは同じである。
エンジンの停止動作時において、電磁遮断弁23が閉弁となって流れを遮断する働き、逆止弁20の上流側への流れを阻止する働きにより、逆止弁20の出口ポートから燃料ポンプ15、燃料レール11、逆止弁31をとおり電磁遮断弁23の一次側まで間の領域内の液相液化ガス燃料は、閉鎖・密封をされ領域外へは流れない。従って、エンジンを停止した状態で長時間放置したとき、燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12の雰囲気温度の上昇により、閉鎖・密封をされた領域内の燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12内部の液化ガス燃料の温度が上昇しても高圧が維持され、燃料ベーパーの発生が抑制され、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持される。
【0021】
エンジンを再始動するとき、燃料噴射弁12の作動、電磁遮断弁23の開弁、燃料ポンプ15の駆動が同期作動され、同時に行われる。そして、燃料ポンプ15・燃料レール11・燃料噴射弁12内部等の広範囲の領域内でベーパー発生が抑制され、液相状態が概ね維持されている。従って、燃料ポンプ15の駆動と同時に燃料噴射弁12への液相液化ガス燃料供給が一層速やかに行われ、エンジン再始動時の燃料供給性がよい。
【0022】
実施の形態第4について図4を参照して説明する。実施の形態第4では、逆止弁20を手動燃料バルブ17と燃料フィルタ19との間の低圧燃料供給配管13内又は手動燃料バルブ17と一体化させた点に特徴があり、その他の構成は実施の形態第3と同じである。図4において、実施の形態第3と同一の部材には図3と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0023】
実施の形態第4において、低圧燃料供給配管13には上流側から順に逆止弁20、センサボックス18、燃料フィルタ19が配設され、又は上流側から順にセンサボックス18、逆止弁20、燃料フィルタ19が配設される。図4では、不図示のニップル内に逆止弁20を内設し、手動燃料バルブ17の出口ポートにニップルの入口側の雄ねじを螺合し、低圧燃料供給配管13の上流端にニップルの出口側の雄ねじを螺合している。
【0024】
実施の形態第4の作動について説明する。エンジンの始動動作時及び停止動作時の操作、制御信号の伝送及び燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・電磁遮断弁23の動作は、実施の形態第4と第3とは同じである。
エンジンの停止動作時において、逆止弁20の二次側から電磁遮断弁23の一次側の間は閉鎖、密封される。この閉鎖・密封の領域が、実施の形態第3では燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内であったが、実施の形態第4ではセンサボックス18、燃料フィルタ19、燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内、又は燃料フィルタ19、燃料ポンプ15・燃料噴射弁12・燃料レール11・逆止弁31内となった。実施の形態第4では閉鎖・密封の領域は広くなったが、動作は実施の形態第3と同様である。
【0025】
【発明の効果】
請求項1,2の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、1個の電磁遮断弁と1個の逆止弁とを用い、エンジン停止時に逆止弁と電磁遮断弁との間の燃料ポンプ,燃料レール、燃料噴射弁の内部を閉鎖・密封して液化ガス燃料ベーパーの発生を抑制し、液化ガス燃料の液相状態が概ね維持している。電磁遮断弁の使用個数が減少して1個となったので、コスト低減を低減することができる。また、電磁遮断弁が燃料タンクから離れた箇所に配置されているので、発熱の影響を減らすことができる。
請求項3,4の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、逆止弁がニップル内に内設され、そのニップルを燃料ポンプ又は手動燃料バルブと結合させたので、配管の手数を少なくすることができる。
また、請求項5の液化ガス内燃機関の燃料供給装置は、内燃機関の停止時と始動時とにおける電動燃料ポンプ及び各電磁遮断弁の動作順序が単純化されて同時となったので、動作ロジックの作成コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第1を示す図である。
【図2】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第2を示す図である。
【図3】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第3を示す図である。
【図4】本発明の液化ガス内燃機関の燃料供給装置の実施の形態第4を示す図である。
【符号の説明】
10 燃料タンク
11 燃料レール
12 燃料噴射弁
13 低圧燃料配管
14 高圧燃料配管
15 燃料ポンプ
20 逆止弁
Claims (5)
- 液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、
燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間の高圧燃料供給配管には電磁遮断弁が配設され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結されたことを特徴とする液化ガス内燃機関の燃料供給装置。 - 液相の液化ガス燃料を燃料タンクから燃料噴射弁に供給するための燃料供給配管、残りの液化ガス燃料を燃料タンクに戻すためのリターン燃料配管があり、燃料供給配管には燃料ポンプが配設され、燃料リターン配管には燃料調圧弁が配設された液化ガス内燃機関の燃料供給装置において、
燃料タンクと燃料ポンプとの間の低圧燃料供給配管には、燃料タンクから燃料ポンプへの液化ガス燃料の流れのみを許す逆止弁が配設され、燃料ポンプと燃料レールとの間は高圧燃料供給配管によって連通され、燃料レールには複数の燃料噴射弁が連結され、燃料レールと燃料調圧弁と間の燃料リターン配管には電磁遮断弁が配設されたことを特徴とする液化ガス内燃機関の燃料供給装置。 - ニップル内に逆止弁が内設され、燃料ポンプの吸入ポートにニップルの出口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の下流端にニップルの入口側の雄ねじが螺合された請求項1又は2の液化ガス内燃機関の燃料供給装置。
- ニップル内に逆止弁が内設され、燃料タンク側壁の手動燃料バルブ出口ポートにニップルの入口側の雄ねじが螺合され、低圧燃料配管の上流端にニップルの出口側の雄ねじが螺合された請求項1又は2の液化ガス内燃機関の燃料供給装置。
- エンジンを始動するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプに同時に伝送され、エンジンを停止するとき、制御ユニットからの出力信号が、燃料噴射弁、電磁遮断弁、燃料ポンプへ同時に伝送されることを特徴とする請求項1ないし4項のいずれか一つの液化ガス内燃機関の燃料供給装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315593A JP2004150333A (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 液化ガス内燃機関の燃料供給装置 |
AU2003231621A AU2003231621A1 (en) | 2002-10-30 | 2003-08-06 | Liquefied gas internal combustion engine |
IT002051A ITMI20032051A1 (it) | 2002-10-30 | 2003-10-21 | Sistema di alimentazione di carburante per motore a |
KR1020030074586A KR101004331B1 (ko) | 2002-10-30 | 2003-10-24 | 액화가스 내연기관의 연료공급장치 |
NL1024669A NL1024669C2 (nl) | 2002-10-30 | 2003-10-30 | Brandstoftoevoersysteem voor een interne verbrandingsmotor voor vloeibaar gemaakt gas. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315593A JP2004150333A (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 液化ガス内燃機関の燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004150333A true JP2004150333A (ja) | 2004-05-27 |
Family
ID=32459545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002315593A Pending JP2004150333A (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 液化ガス内燃機関の燃料供給装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004150333A (ja) |
KR (1) | KR101004331B1 (ja) |
AU (1) | AU2003231621A1 (ja) |
IT (1) | ITMI20032051A1 (ja) |
NL (1) | NL1024669C2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008223638A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Aisan Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
KR100864003B1 (ko) | 2007-12-18 | 2008-10-17 | 서영파일테크 주식회사 | 가스연료 공급 시스템 |
CN102966466A (zh) * | 2012-12-03 | 2013-03-13 | 山东汉菱电气有限公司 | 燃气喷射阀及高压喷油泵驱动的内混式气体燃料喷射装置 |
CN104806382A (zh) * | 2015-04-02 | 2015-07-29 | 西南交通大学 | 采用气液两相天然气为燃料的内燃机燃料输送方法 |
KR20180013080A (ko) * | 2016-07-28 | 2018-02-07 | (주)모토닉 | 직접분사식 엘피아이 시스템 |
KR20180131282A (ko) * | 2017-05-31 | 2018-12-10 | (주)모토닉 | 직접분사식 액상연료 시스템 및 그의 제어방법 |
US10174697B2 (en) | 2016-07-05 | 2019-01-08 | Hyundai Motor Company | Fuel supply device for LPDI engine and start control method of LPDI engine having the fuel supply device |
JP7571827B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-10-23 | 井関農機株式会社 | 自走式薬剤散布機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100859964B1 (ko) * | 2007-05-10 | 2008-09-25 | (주)모토닉 | 유해배기가스 저감구조를 포함하는 가스연료차량 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6198955A (ja) | 1984-10-20 | 1986-05-17 | Aisan Ind Co Ltd | Lpgエンジンの燃料供給方法 |
AT2958U3 (de) | 1998-06-05 | 2002-05-27 | Avl List Gmbh | Einspritzsystem |
-
2002
- 2002-10-30 JP JP2002315593A patent/JP2004150333A/ja active Pending
-
2003
- 2003-08-06 AU AU2003231621A patent/AU2003231621A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-21 IT IT002051A patent/ITMI20032051A1/it unknown
- 2003-10-24 KR KR1020030074586A patent/KR101004331B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-30 NL NL1024669A patent/NL1024669C2/nl not_active IP Right Cessation
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008223638A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Aisan Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
KR100864003B1 (ko) | 2007-12-18 | 2008-10-17 | 서영파일테크 주식회사 | 가스연료 공급 시스템 |
CN102966466A (zh) * | 2012-12-03 | 2013-03-13 | 山东汉菱电气有限公司 | 燃气喷射阀及高压喷油泵驱动的内混式气体燃料喷射装置 |
CN104806382A (zh) * | 2015-04-02 | 2015-07-29 | 西南交通大学 | 采用气液两相天然气为燃料的内燃机燃料输送方法 |
CN104806382B (zh) * | 2015-04-02 | 2017-06-13 | 西南交通大学 | 采用气液两相天然气为燃料的内燃机燃料输送方法 |
US10174697B2 (en) | 2016-07-05 | 2019-01-08 | Hyundai Motor Company | Fuel supply device for LPDI engine and start control method of LPDI engine having the fuel supply device |
KR20180013080A (ko) * | 2016-07-28 | 2018-02-07 | (주)모토닉 | 직접분사식 엘피아이 시스템 |
KR20180131282A (ko) * | 2017-05-31 | 2018-12-10 | (주)모토닉 | 직접분사식 액상연료 시스템 및 그의 제어방법 |
KR101969935B1 (ko) | 2017-05-31 | 2019-05-07 | (주)모토닉 | 직접분사식 액상연료 시스템 및 그의 제어방법 |
JP7571827B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-10-23 | 井関農機株式会社 | 自走式薬剤散布機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL1024669A1 (nl) | 2004-05-06 |
KR101004331B1 (ko) | 2010-12-27 |
AU2003231621A1 (en) | 2004-05-20 |
KR20040038686A (ko) | 2004-05-08 |
NL1024669C2 (nl) | 2006-01-03 |
ITMI20032051A1 (it) | 2004-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9291109B2 (en) | Fuel supply system and high-pressure pump for combustion engine | |
US9175650B2 (en) | High-pressure fuel pump for an internal combustion engine with direct injection | |
CN101415923A (zh) | 用于运行双燃料内燃机的方法和装置 | |
JP2014118844A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
KR20160018589A (ko) | 이중 연료 시스템 및 이러한 시스템을 동작시키기 위한 방법 | |
JP2004150333A (ja) | 液化ガス内燃機関の燃料供給装置 | |
CN104005892A (zh) | 用于检测液体燃料泄漏到气体燃料轨内的设备和方法 | |
JP2007303320A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
WO2017049017A1 (en) | Pressure regulator for fuel supply system | |
JP2014238071A (ja) | 内燃機関の混合燃料供給システム、車両、及び内燃機関の混合燃料供給方法 | |
KR100999613B1 (ko) | 엘피아이 엔진의 연료 공급시스템 | |
KR102202003B1 (ko) | 내연 기관용 연료 공급 시스템 | |
JP5089679B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP5874622B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2012207629A (ja) | 燃料供給システム及び燃料噴射制御装置 | |
JP2003056409A (ja) | Dmeエンジンの燃料供給装置 | |
KR20120090209A (ko) | 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법 | |
JP3876795B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JP5739228B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
KR100827989B1 (ko) | 연료 공급 장치 | |
WO2014091680A1 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置及び車両の燃料噴射システム | |
JP2002256980A (ja) | 燃料遮断弁制御装置 | |
JP3894982B2 (ja) | エンジンの液化ガス燃料供給方法および供給装置 | |
HRP20191062T1 (hr) | Sustav za adaptaciju motora s unutarnjim izgaranjem pogonjenog plinovitim gorivom u plinskoj fazi i plinovitim gorivom u tekućoj fazi | |
WO2013167753A1 (en) | Fuel system, kit and method for directly injecting a fuel in a combustion engine |