[go: up one dir, main page]

JP2004139527A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004139527A
JP2004139527A JP2002305900A JP2002305900A JP2004139527A JP 2004139527 A JP2004139527 A JP 2004139527A JP 2002305900 A JP2002305900 A JP 2002305900A JP 2002305900 A JP2002305900 A JP 2002305900A JP 2004139527 A JP2004139527 A JP 2004139527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
execution
displayed
display unit
direct execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002305900A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sakurai
櫻井 一也
Takao Koishi
小石 崇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002305900A priority Critical patent/JP2004139527A/ja
Priority to US10/686,973 priority patent/US20040080543A1/en
Priority to CNB200310113874XA priority patent/CN1291297C/zh
Publication of JP2004139527A publication Critical patent/JP2004139527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】階層構造をなす複数のメニューの中から任意の階層のメニューを直接実行可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶表示部20には、階層構造をなす複数のメニューが階層順に表示される。液晶表示部20に表示されるメニューはディレクションボタン31〜34によって切り換えられる。液晶表示部20に表示中のメニューは、実行指示ボタン40によって実行を指示することができると共に、設定ボタン50によって直接実行メニューに設定することができる。直接実行メニューはいずれかの直接実行指示ボタン61、62、63または64に割り当てられ、該当するボタン61、62、63または64を押すことによって直接、すなわち上位階層から順次下位階層のメニューを表示させて目的のメニューを探し出す操作を行うことなく、そのまま実行を指示することができる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、階層構造をなす複数のメニューを階層順に表示する機能を備えた電子機器に関し、特に任意の階層のメニューを直接実行可能な電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、CCTV(Closed Circuit Television)機器等の電子機器は、機能をメニュー表示する表示部を備え、表示されたメニューの中から所望のメニューを選択して実行指示できるようになっている。しかし、電子機器が備える機能の多様化に伴い、表示部に表示するメニューの数も増大し、その表示および選択、実行指示が困難になった。そこで、表示部の面積に対してメニューの数があまりに多い場合には、メニューを階層化し、階層順に表示部に表示する方法が用いられてきた。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−10702号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電子機器におけるメニュー表示方法では、上位階層から順次下位階層のメニューを表示させていき、目的のメニューが表示されて初めてそのメニューの実行を指示することができるため、メニュー表示の初期状態から目的のメニューの実行を指示するまでに手間と時間がかかるという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、階層構造をなす複数のメニューの中から任意の階層のメニューを直接実行可能な電子機器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決するために、本発明に係る電子機器は、階層構造をなす複数のメニューを階層順に表示する表示手段と、前記表示手段に表示するメニューを切り換えるためのメニュー表示切換手段と、前記表示手段に表示中のメニューの実行を指示するための実行指示手段と、前記表示手段に表示中のメニューを直接実行メニューに設定するための直接実行メニュー設定手段と、前記直接実行メニューに設定されたメニューの実行を指示する直接実行指示手段とを備えている。
【0007】
このように、表示手段に表示中のメニューは直接実行メニュー設定手段によって直接実行メニューに設定することができ、階層構造をなす複数のメニューの中から任意の階層のメニューを直接実行することができるため、メニュー表示の初期状態から目的のメニューの実行を指示するまでの手間と時間を大幅に削減できる。
【0008】
また、本発明に係る電子機器は、前記直接実行メニューの設定変更をパスワードによって規制する設定変更防止手段を備えている。したがって、直接実行メニューの設定を他者が勝手に変更できないようにして、直接実行メニューの設定が他人によって勝手に変更されてしまうのを防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電子機器の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明に係る電子機器の一実施形態を示す平面図である。同図に示すように、CCTV(Closed Circuit Television)機器等の電子機器10は、特許請求の範囲の表示手段に該当する液晶表示部20と、メニュー表示切換手段に該当するディレクション(方向)ボタン31〜34と、実行指示手段に該当する実行指示ボタン40と、直接実行メニュー設定手段および設定変更防止手段に該当する設定ボタン50と、直接実行指示手段に該当する直接実行指示ボタン61〜64と、「0」〜「9」の設定変更防止手段に該当する数字ボタン70とを備えて構成されている。
【0011】
以下、本実施形態の電子機器が有する各構成要素について説明する。
液晶表示部20は、電子機器10が有する機能のメニューを表示するための表示手段であり、階層構造をなす複数のメニューが階層順に表示される。また、ディレクションボタン31〜34は、液晶表示部20に表示するメニューを切り換えるための操作子である。ディレクションボタン31〜34を操作すると、液晶表示部20に表示されるメニューが階層順(昇順または降順)に切り換わる。また、実行指示ボタン40は、メニューの実行を指示するための操作子である。実行指示ボタン40を押すと、その時液晶表示部20に表示されているメニューの実行指示がなされる。
【0012】
また、設定ボタン50は、液晶表示部20に表示中のメニューを直接実行メニューに設定するための操作子である。また、直接実行指示ボタン61〜64は、直接実行メニューに設定されたメニューの実行を指示するための操作子である。本実施形態では、直接実行指示ボタン61〜64のいずれかと設定ボタン50とを同時に押すと、その時液晶表示部20に表示されているメニューが直接実行メニューに設定されると共に、その直接実行メニューが設定ボタン50と同時に押された直接実行指示ボタンに割り当てられる。なお、直接実行指示ボタン61〜64には、各々任意の直接実行メニューを割り当てることが可能である。
【0013】
また、数字ボタン70は、任意の数値または記号を入力するための操作子である。本実施形態では、数字ボタン70により所定桁数の任意の数値を入力した後、設定ボタン50を押すと、その数値がパスワード(暗証番号)として設定されるようになっている。パスワードを設定した後は、正しいパスワードを入力しなければ直接実行メニューの設定を変更できない。
【0014】
次に、本実施形態の電子機器10の動作について説明する。
電子機器10を起動すると、液晶表示部20に最上位階層のメニューが表示される。電子機器10のいずれかの機能を使用したい場合、使用者は、ディレクションボタン31〜34を操作することによって、液晶表示部20の表示を切り換えてゆき、目的のメニューを表示させる。そして、その状態で実行指示ボタン40を押す。これにより、目的のメニューの実行指示がなされる。
【0015】
ここまでの動作は従来の電子機器と同様であり、特定のメニューを頻繁に使用する場合、その都度ディレクションボタン31〜34を操作して当該メニューを表示させてから実行指示ボタン40を押していたのでは、メニュー表示の初期状態からメニューの実行を指示するまでに非常に手間と時間がかかってしまう。
【0016】
そこで、特定のメニューを頻繁に使用する場合、本実施形態ではそのメニューを「直接実行メニュー」に設定しておく。直接実行メニューの設定は、液晶表示部20に目的のメニューを表示させた状態で、直接実行指示ボタン61〜64のいずれかと設定ボタン50とを同時に押すことによりなされる。そして、設定された直接実行メニューが、設定ボタン50と同時に押された直接実行指示ボタン61、62、63または64に割り当てられる。
【0017】
直接実行メニューに設定されたメニューは、それが割り当てれられている直接実行指示ボタン61、62、63または64を押すことによって直接、すなわち、ディレクションボタン31〜34を操作して当該メニューを探し出す操作を行うことなく、そのまま実行を指示することができる。したがって、メニュー表示の初期状態から目的のメニューの実行を指示するまでの手間と時間を従来よりも大幅に削減できる。
【0018】
また、パスワードを設定しておくことにより、直接実行メニューの設定が他人によって勝手に変更されてしまうのを防止することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る電子機器によれば、階層構造をなす複数のメニューの中から任意の階層のメニューを直接実行することができるため、メニュー表示の初期状態から目的のメニューの実行を指示するまでの手間と時間を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子機器の一実施形態を示す平面図
【符号の説明】
10 電子機器
20 液晶表示部
31〜34 ディレクションボタン
40 実行指示ボタン
50 設定ボタン
61〜64 直接実行指示ボタン
70 数字ボタン

Claims (2)

  1. 階層構造をなす複数のメニューを階層順に表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示するメニューを切り換えるためのメニュー表示切換手段と、
    前記表示手段に表示中のメニューの実行を指示するための実行指示手段と、
    前記表示手段に表示中のメニューを直接実行メニューに設定するための直接実行メニュー設定手段と、
    前記直接実行メニューに設定されたメニューの実行を指示する直接実行指示手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記直接実行メニューの設定変更をパスワードによって規制する設定変更防止手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP2002305900A 2002-10-21 2002-10-21 電子機器 Pending JP2004139527A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305900A JP2004139527A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 電子機器
US10/686,973 US20040080543A1 (en) 2002-10-21 2003-10-16 Electronic device
CNB200310113874XA CN1291297C (zh) 2002-10-21 2003-10-21 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305900A JP2004139527A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004139527A true JP2004139527A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32105188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305900A Pending JP2004139527A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040080543A1 (ja)
JP (1) JP2004139527A (ja)
CN (1) CN1291297C (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367316A (en) * 1990-03-27 1994-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control apparatus for electronics apparatus
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
US5724106A (en) * 1995-07-17 1998-03-03 Gateway 2000, Inc. Hand held remote control device with trigger button
FR2741972B1 (fr) * 1995-11-30 1998-01-02 Thomson Multimedia Sa Dispositif et procede de chargement d'une interface utilisateur
DE69732062T2 (de) * 1996-03-29 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Rundfunkempfangsgerät für Fernsehsignale und Programmanzeigeverfahren
JP3793975B2 (ja) * 1996-05-20 2006-07-05 ソニー株式会社 階層型メニューにおけるカスタマイズメニューの登録方法及びカスタマイズメニューを備えた映像機器
US5999698A (en) * 1996-09-30 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiangle block reproduction system
KR100535785B1 (ko) * 1997-04-14 2005-12-09 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 디스플레이를 위한 복합 프로그램 가이드를 형성하기 위해 다중 소스로부터 데이터를 특정한 순서로 배열하기 위한 방법
US20030113096A1 (en) * 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
US6211870B1 (en) * 1997-07-07 2001-04-03 Combi/Mote Corp. Computer programmable remote control
US6313851B1 (en) * 1997-08-27 2001-11-06 Microsoft Corporation User friendly remote system interface
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6476825B1 (en) * 1998-05-13 2002-11-05 Clemens Croy Hand-held video viewer and remote control device
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
US6567011B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-20 Universal Electronics Inc. Media system and remote control for same
US7076734B2 (en) * 2001-06-22 2006-07-11 Microsoft Corporation Systems and methods for providing a dynamically controllable user interface that embraces a variety of media

Also Published As

Publication number Publication date
CN1497415A (zh) 2004-05-19
US20040080543A1 (en) 2004-04-29
CN1291297C (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101485537B1 (ko) 입력 수단으로 화상키보드를 사용하는 방법 및 장치
JP5429250B2 (ja) 携帯情報端末
KR100437104B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 장치를 구비한 전자기기의 메뉴제어 방법
KR20030034993A (ko) 온 스크린 디스플레이 장치를 구비한 전자기기의 기능변경장치 및 방법
US8532711B2 (en) Mobile terminal device, and program used in mobile terminal device
US7093203B2 (en) System and method for enabling manipulation of graphic images to form a graphic image
KR100764763B1 (ko) 사용자 메뉴 구성 방법
JP2004139527A (ja) 電子機器
KR100795960B1 (ko) 사용자 인터페이스를 구비한 휴대장치
KR20050037624A (ko) 자리수 키를 이용한 영상/음성 제어장치 및 그 제어방법
JP2007241599A (ja) 表示装置及び表示方法
KR20050011049A (ko) 사용 빈도에 따른 메뉴 표시 장치 및 그 방법
JP3941524B2 (ja) 電子機器の操作装置
KR20070037548A (ko) 이동통신단말기 및 입력방법, 입력상태 전환방법
JP2006005695A (ja) 携帯端末装置
KR200181757Y1 (ko) 버튼기능을임의로설정할수있는카메라
KR100662866B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 장치를 구비한 전자기기의 기능변경장치 및 방법
JP2000194498A (ja) マウス型入力装置
JP3277599B2 (ja) 特殊効果装置
JPH08235122A (ja) 電子機器用設定値表示制御方法及び電子機器
JP2018106766A (ja) 表示装置、情報処理装置、画像処理装置および画像形成装置
JP2013140492A (ja) 表示装置、情報処理装置、画像処理装置および画像形成装置
KR20070038814A (ko) 영상 디스플레이 장치의 osd 메뉴 이동 및 선택 방법
JP2001154776A (ja) 電子機器
KR20050060149A (ko) 디스플레이 장치의 사용자 메뉴 구성 방법