JP2004136874A - Seat of automobile - Google Patents
Seat of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004136874A JP2004136874A JP2003354268A JP2003354268A JP2004136874A JP 2004136874 A JP2004136874 A JP 2004136874A JP 2003354268 A JP2003354268 A JP 2003354268A JP 2003354268 A JP2003354268 A JP 2003354268A JP 2004136874 A JP2004136874 A JP 2004136874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- axis
- backrest
- frame
- connecting rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3002—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
- B60N2/3029—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement
- B60N2/3031—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/005—Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
- B60N2/015—Attaching seats directly to vehicle chassis
- B60N2/01508—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
- B60N2/01516—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
- B60N2/01558—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with key and slot
- B60N2/01566—Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with key and slot key rotating about a vertical axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3038—Cushion movements
- B60N2/3063—Cushion movements by composed movement
- B60N2/3065—Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/30—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
- B60N2/3088—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
- B60N2/309—Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link rods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車のシートに関するものである。 The present invention relates to a vehicle seat.
とりわけ、本発明は、使用位置と収納位置との間で、傾動方向に移動する、自動車フレーム上に関着されるシートに関するものである。 Particularly, the present invention relates to a seat attached to an automobile frame that moves in a tilting direction between a use position and a storage position.
このシートは、
使用位置において、前端と後端との間にほぼ水平に延在する座と、
使用位置および収納位置において、座から隔たった上端と、座の後端に近い低端との間にほぼ鉛直に延在する背もたれと、
各コネクティングロッドが、傾動方向にほぼ水平および鉛直な、それぞれ異なる第1の軸および第2の軸の周りに、背もたれにその低端の近傍で関着された第1の先端を有する1対のコネクティングロッドと、を備える。
This sheet
A seat extending substantially horizontally between a front end and a rear end in a use position;
A backrest that extends substantially vertically between an upper end spaced from the seat and a lower end near the rear end of the seat in a use position and a storage position;
A pair of connecting rods each having a first tip associated with a backrest near a lower end thereof about first and second different axes, generally horizontal and vertical in the tilting direction, respectively. And a connecting rod.
従来技術文献は、このようなシートの一例を記載している。従来の技術によるこのシートにおいては、各コネクティングロッドの第1の先端が背もたれに関着されているのに対して、それらの第2の先端は、回動するように座に接続される。このタイプのシートでは、座は、車両の床面に固定されている(例えば、特許文献1参照)。
従来の技術によるこのタイプのシートは、座が床面から突き出している限りにおいては、かさばる物体を積載する可能性を制限してしまう。 This type of seat according to the prior art limits the possibility of loading bulky objects as long as the seat protrudes from the floor.
本発明の目的は特に、この欠点を解消することにある。 目的 The purpose of the present invention is particularly to eliminate this drawback.
そのため、本発明によれば、当該の種類のシートは、各コネクティングロッドがさらに、傾動方向にほぼ水平および鉛直な、それぞれ異なる第3の軸および第4の軸の周りで、フレームに回動式にコネクティングロッドを取り付けるように構成された第2の先端を有しており、座は、使用位置のほぼ水平位置から、収納位置のほぼ垂直位置に向かって折り曲げられることを特徴とする。 Thus, according to the invention, a seat of this type is provided in which each connecting rod is further pivotally mounted on the frame about different third and fourth axes, respectively substantially horizontal and vertical in the tilting direction. And a second end configured to attach a connecting rod to the seat, wherein the seat is bent from a substantially horizontal position in the use position to a substantially vertical position in the storage position.
これらの配置によって、座を前向きに折り曲げ、背もたれを折り曲げた座の背後に前進させ、その結果収納分のスペースを稼ぐことが可能である。 With these arrangements, it is possible to fold the seat forward and move the backrest forward behind the bent seat, thereby gaining more storage space.
本発明の好ましい実施形態においては、場合によっては、さらに以下の配置の両方または一方を利用することもできる。
第1、第2、第3、第4の軸がそれぞれ、向かい合った2辺が2つのコネクティングロッドによって構成される平行四辺形の頂点のいずれか1つにほぼ位置する。
シートが使用位置にある場合、それぞれ、ほぼ水平および鉛直に、また第1の軸および第2の軸に垂直に延在する第1および第2の分岐部を備えるT字形鋼を有し、各コネクティングロッドの第1の先端は、第1の分岐部に沿って回動式に取り付けられ、第2の分岐部は、背もたれに、その低端の近傍で固定される。
T字形鋼は、錠止位置では座を背もたれに連携させ、解錠位置では座を背もたれから切り離すように構成された、錠止位置と解錠位置の間に回動するキーを備える。
T字形鋼は、取り外し可能に背もたれをフレームに固定するように構成され、キーが、その錠止位置から解錠位置に回動するとき、キーと協働して、背もたれをフレームから解放する固定手段を有する。
シートが使用位置にあるときのほぼ鉛直に立てられた位置と、ほぼ水平に折り曲げられた位置との間で、傾動方向にほぼ水平および鉛直な第6の軸の周りでの、T字形鋼に対する背もたれの回転を制御するように構成された関着部分を備える。
座は、第6の軸の周りで、フレームに、また第7の軸の周りで座に回動式に取り付けられたリンクロッドを介してフレームに、その前端の近傍で固定される。
座と背もたれは、互いに独立に、フレームに対して回動するように構成されている。
シートは、それぞれ第3の軸および第4の軸の周りで、コネクティングロッドをシートの使用位置において占める位置から、シートの収納位置に対応する位置に向かって回動させる傾向がある復元力をそれらのコネクティングロッドに加えるように構成された弾性戻し手段を備える。
In preferred embodiments of the present invention, optionally, both or one of the following arrangements may also be utilized.
Each of the first, second, third, and fourth axes is located at approximately one of the vertices of a parallelogram whose two opposite sides are formed by two connecting rods.
When the seat is in the use position, each has a T-section with first and second branches that extend substantially horizontally and vertically, and perpendicular to the first axis and the second axis, respectively. The first end of the connecting rod is pivotally mounted along the first branch, and the second branch is fixed to the backrest near its lower end.
The T-shaped steel comprises a key pivoting between a locked position and an unlocked position configured to associate the seat with the backrest in the locked position and to disconnect the seat from the backrest in the unlocked position.
The T-shaped steel is configured to releasably secure the backrest to the frame, wherein the key cooperates with the key to release the backrest from the frame when the key pivots from its locked position to the unlocked position. Having means.
Between a substantially vertical position when the seat is in the use position and a substantially horizontally bent position, about a sixth axis substantially horizontal and vertical in the tilting direction, relative to the T-shaped steel. An engaging portion configured to control rotation of the backrest is provided.
The seat is secured to the frame about a sixth axis and to the frame via a link rod pivotally mounted to the seat about a seventh axis near its forward end.
The seat and the backrest are configured to pivot with respect to the frame independently of each other.
The seat exerts a restoring force which tends to pivot the connecting rod from a position occupying the seat usage position to a position corresponding to the seat storage position about the third axis and the fourth axis, respectively. Resilient return means configured to be applied to the connecting rod of the present invention.
これらの実施形態の1つを説明することで、本発明の他の態様、目的、利点が明らかになる。 Describing one of these embodiments will clarify other aspects, objects, and advantages of the present invention.
本発明はまた、添付の図面を参照することでより明らかになる。 The present invention will be more apparent with reference to the accompanying drawings.
種々の図面において、同じ参照番号は同様のまたは同じ部材を表している。 In the various drawings, the same reference numbers represent similar or identical elements.
例として、本発明によるシートの実施形態を以下に詳述する。 As an example, an embodiment of the sheet according to the present invention will be described in detail below.
図1から10に示されているこの実施形態においては、本発明によるシート1は、前部シート100の背後に位置する後部シートである。このシートは、座2と背もたれ3を有している。このシート1は、自動車のフレーム4上に取り付けられる。
In this embodiment, shown in FIGS. 1 to 10, the seat 1 according to the invention is a rear seat located behind the
図1から7を参照すると、シート1は、傾動方向Xにおける移動によって、使用位置(図1)と収納位置(図6)の間、または、例えば長い荷物を積載するために、本発明によるシートが取り付けられる車両の積載容量を増大させることができる位置(図7)との間を通ることができるように、フレーム4に関着される。
With reference to FIGS. 1 to 7, the seat 1 according to the invention can be moved between the use position (FIG. 1) and the storage position (FIG. 6) by movement in the tilting direction X, or for loading long loads, for example. Is attached to the
図1に示されているように、使用位置では、座2は、前端5と後端6の間にほぼ水平に延在している。使用位置では常に、背もたれ3は、座2から隔てられた上端7と、座2に近い低端8との間にほぼ垂直に延在している。
As shown in FIG. 1, in the use position, the
シート1には、両側に、傾動方向Xに、側板9が備えられる。
The seat 1 is provided with
各側板9は、2つの分岐部10および11をもつT字形のプレートの形状を有する。
側 Each
シート1が使用位置にあるとき、第1の分岐部10は傾動方向Xにほぼ水平および平行に延在する。第2の分岐部11は、シートが使用位置にあるとき、ほぼ鉛直に延在する。
When the seat 1 is in the use position, the
第1および第2のコネクティングロッド12および13は、側板9に回動式に取り付けられる。第1および第2のコネクティングロッド12および13は、それぞれ長方形の扁平な長棒材で構成され第1の先端と第2の先端の間に延在している。
The first and second connecting
第1のコネクティングロッド12の第1の先端14は、ほぼ、第1の分岐部10と第2の分岐部11との間に位置する、T字形鋼の中央部分の水準で、側板9に固定される。この第1の先端14は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第1の軸Y1の周りで回動式に取り付けられる。
The
第2のコネクティングロッド13の第1の先端15は、第1の分岐部10の自由端の水準で、側板9に固定される。この第1の先端15は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第2の軸Y2の周りで回動式に取り付けられる。
第 The
第1のコネクティングロッド12の第2の先端16は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第3の軸Y3の周りで、支持部17を介して、フレーム4に回動式に取り付けられる。第2のコネクティングロッド13の第2の先端18はまた、傾動方向Xにほぼ水平およ
び鉛直な第4の軸Y4の周りで、同一支持部17を介して、フレーム4に回動式に取り付けられる。
The
支持部17は、フレーム4に堅固に固定される。
The
第1の軸Y1、第2の軸Y2、第3の軸Y3、第4の軸Y4は、互いに区別される。それらは、各対のコネクティングロッドの2つのコネクティングロッド12、13が交わらないように配置される。第1の軸Y1、第2の軸Y2、第3の軸Y3、第4の軸Y4は、ぞれぞれ、向かい合う2辺が第1のコネクティングロッド12と第2のコネクティングロッド13によって構成される平行四辺形の頂点にほぼ位置する。
The first axis Y1, the second axis Y2, the third axis Y3, and the fourth axis Y4 are distinguished from each other. They are arranged such that the two connecting
背もたれ3は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第5の軸の周りで、側板9の2つの第2の分岐部11間に回動式に取り付けられる。この第5の軸Y5の周りでの背もたれ3の回転は、シート1が使用位置にあるときはほぼ鉛直に立てられた位置と、ほぼ水平に折り曲げられた位置との間で、少なくとも1つの関着部分(図1〜図10には図示せず)によって制御される。
The
座2は、リンクロッド19を介してサポート17に回動式に取り付けられる。各リンクロッド19は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第6の軸Y6の周りで、サポート17に回動式に取り付けられる。各リンクロッド19はまた、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第7の軸Y7の周りで、座2に回動式に取り付けられる。各リンク19は、第7の軸Y7の周りでの(図では時計回り方向の)回転を制限するためのストッパ20を備える。
The
図8に示されているように、シート1は、錠止手段21を備える。これら錠止手段21は、主に、キー22およびカム23を備える。
シ ー ト As shown in FIG. 8, the sheet 1 is provided with locking means 21. These locking means 21 mainly include a key 22 and a
キー22は、操作用分岐部24、制御用分岐部25、錠止分岐部26とを備える。これら分岐部24、25、26は、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第8の軸Y8から互いにほぼ120°の径方向に延在する。
The key 22 includes an
操作用分岐部24は、その自由端に、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な方向において、キー22上に延在するレバー27を有する。このレバー27は、側板9内に設けられた第1のスリット28内に移動できるように構成されている。この第1のスリット28は、第8の軸Y8に中心を合わせた円弧に沿って延在する。この第1のスリット28の縦方向先端の各々は、レバー27の行程を限定し、その結果、キー22の錠止位置(図8)と錠止位置(図10)を規定する。
The
制御用分岐部25は、その自由端の近傍で、シート1の両側に位置する2つのキー(22)との間で、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直に、縦方向に延在するロッド29を備える。ロッド29の移動は、第8の軸Y8に中心を合わせた円弧に沿って延在する第2のスリット30によって案内される。この第2のスリット30の縦方向の先端は、レバー27自体が、第1のスリット28の縦方向先端上で停止するとき、それらの先端に対してロッド29が押し付けられるように構成されている。
The
ロッド29はまた、フレーム4に背もたれ3を取り外し可能に固定するように構成された固定手段31と協働するように構成している。
The
錠止用分岐部26は、座2に連携する柱脚33と協働するためのノッチ32を備える。錠止用分岐部26はまた、自由端の近傍で、キー22の上に突き出し、傾動軸Xにほぼ水平および鉛直に延在し、カム23と協働するためのストッパ34を備える。
The locking
カム23は、実質的に、傾動方向Xにほぼ水平および鉛直な第9の軸Y9の周りに関着されているアーム35で構成される。このアーム35は、柱脚33と協働するための勾配36を備える。
The
使用者は、シート1を使用位置(図1)から収納位置(図6)、または長い物体を積載できる位置(図7)に移動しようとするとき、レバー27が、時計の針と逆方向に第8の軸Y8の周りを回転するように、レバー27を高方および前方に向けて移動させながら(すなわち傾動方向に沿って)レバー27を操作する。
When the user attempts to move the sheet 1 from the use position (FIG. 1) to the storage position (FIG. 6) or the position where long objects can be loaded (FIG. 7), the
図9に示されているように、こうした操作によって、ノッチ32から柱脚33が解放され、ストッパ34は勾配36と協働するように導かれる。
こ う し た As shown in FIG. 9, such an operation releases the
図10に示されているように、レバー27が、解錠位置で、最初のスリットE28中でストッパがかけられると、
勾配36は柱脚33を前方に押し戻し、
ロッド29がフック37を持ち上げる。
As shown in FIG. 10, when the
The
The
固定手段31は、有利にも、仏国特許第2735174号明細書、仏国特許第2793199号明細書または仏国特許第2798628号明細書に記載されているような錠止組立体で構成される。これらの錠止手段は、フック38に連結されたボルト37を有する。フック38は、錠止位置(図8)と解錠位置(図10)の間を移動する。錠止解除された位置では、フック38は、フレーム4内に設けられた固定孔39から解放されるようにボルト37を作動させる。
The fixing means 31 is advantageously constituted by a locking assembly as described in French Patent 2,735,174, French Patent 2,793,199 or French Patent 2,798,628. . These locking means have
図10に示されているように、座2が背もたれ3から解放されると、使用者は、一方では、図2に示されているように、フレーム4に対して背もたれ3を持ち上げ、他方では、図3に示されているように、第6の軸Y6と第7の軸Y7の周りで座を傾動させることができる。
When the
図2から図6に明確に示されているように、使用位置から収納位置への背もたれ3の移動は、唯一の自由度で、第1のコネクティングロッド12および第2のコネクティングロッド13の周りを回動することによって行われる。
As is clearly shown in FIGS. 2 to 6, the movement of the
収納位置において、固定手段31は、フレーム4に設けられた第2の固定孔40と協働する。このようにして、レバー27が緩められると、キー22が、図では時計回り方向で、ここには図示されていない戻し手段の応力の下に、第8の軸Y8の周りで回動する。こうして、ボルト37は第2の固定孔40と再び連携することができる。
In the storage position, the fixing means 31 cooperates with the second fixing holes 40 provided in the
いわゆる収納位置から使用位置への逆移動は、上述の操作と同等に行われる。時計回り方向で、シート1の使用位置に向かって第1のコネクティングロッド11および第2のコネクティングロッド12の周りで傾動させることができるように、レバー27を操作しながら固定手段31のブロックを解除するだけでよく、このシートの使用位置では、錠止手段21は、再び錠止されることができる。
逆 The reverse movement from the so-called storage position to the use position is performed in the same manner as the above operation. Release the block of the fixing means 31 while operating the
使用者が車内に長い荷物を積載しようとする場合には、第5の軸Y5の周りでの背もたれ3の回転を制御する関着部分の錠止を解除することができる。この関着部分のブロックが解除されると、前部シート100及び/又はその背もたれが前進していおり且つ/又は傾動しているとき、背もたれ3はさらに前方に傾動することができる(傾動方向Xにおいて)。
When the user intends to load long luggage in the vehicle, the lock of the engaging portion that controls the rotation of the
長い荷物を積載する位置から収納位置への逆方向操作は、背もたれ3を立てることができるように、第5の軸Y5の周りで背もたれ3の回転を制御する関着部分を錠止解除して行われる。場合によっては使用位置に向けての復帰は、上述した方法で行われる。
The reverse operation from the position for loading long luggage to the storage position is performed by unlocking the engaging portion that controls the rotation of the
本発明のシートの実施変形形態が、図11に示されている。この図11では、シート1は詰め物を詰めていない状態で示されている。 FIG. 11 shows an embodiment of the sheet according to the present invention. In FIG. 11, the sheet 1 is shown without any stuffing.
この変形形態によれば、シート1は、コネクティングロッド12、13に対して、それぞれ第3の軸Y3と第4の軸Y4との周りで、シート1の使用位置で閉じている配置から、このシート1の収納位置に対応する配置へとそれらコネクティングロッド12、13を回転させる傾向がある復元力をそれらコネクティングロッドに加えるように構成された弾性戻し手段を有する。
According to this variant, the seat 1 is closed relative to the connecting
この弾性戻し手段は、ねじり棒材41、42で構成される。この各ねじり棒材41、42は、主に、横断ロッド(図11には示さず)とフック43、44で構成される。横断ロッドは、コネクティングロッド12、13を構成する棒材の平面および方向Xにほぼ鉛直に縦方向に延在する。横断ロッドはサポート17に固定される。それらは、第1の角度領域でフック43、44の回転中に縦方向軸の周りを自由に回転できるが、第2の角度領域ではフック43、44のこの回転がブロックされる。使用位置において、ねじり棒41、42は、第2の角度領域におけるフック43、44の強制的な回転によってプレストレスが与えられる。ねじり棒41、42は、第1の固定孔39への固定手段31の解放を容易にする。
The elastic return means is constituted by
フック43、44は横断棒材の先端に形成される。ねじり棒材41、42はヘアピンの形状を有し、その2本の分岐部は、それぞれ、第5のコネクティングロッド12および第2のコネクティングロッド13の上に突出する柱脚45、46の両側を通る。
The
図1から6を参照して説明した実施形態によるレバー27は、すでに説明した手段と同様の錠止手段(図11には図示せず)に作用するレバー47で置き換えられる。
The
さらにこの変更態様によれば、2つのバネ48は、座2の前方で、ストッパ20を形成するロッドを、第2のコネクティングロッド13の柱脚46をつなぐロッドに接続する。シート1の両側に位置するこれらバネ48は、背もたれ3自体がこれら2つの位置間で操作されるとき、収納位置から使用位置への座2の戻りを容易にする。
According to this modification, the two
バネ48はまた、座2が収納位置に向かって折り曲げられるとき、背もたれ3から前方への回動を容易にする。
The
レバー21を操作することにより、使用者は、先述したのと同じように、背もたれ3から座2を解放し、固定手段31を第1の固定孔39から解放することができる。ねじり棒材41、42の予張力によって、背もたれ3を持ち上げることができる。このとき、使用者は、座2を収納位置に向けて傾動させることができる。この操作によって、バネ48は緊張する。第1のコネクティングロッド12と第2のコネクティングロッド13がほぼ鉛直な位置に来ると、ねじり棒材41、42にかかるストレスは緩められる。したがって、使用者が前方に背もたれ3を押しさえすれば、背もたれは収納位置に収まる。この移動において、使用者は、バネ48によって加えられる復元力で支援される。こうしてシート1は、図6に示されている状態内に置かれる。
By operating the
長い荷物を車内に積載するには、使用者は、レバー50によって、関着部49の錠止解除を行うことができる。こうして、背もたれ3は、前部シート及び/又はその背もたれが前進しており且つ/又は傾動した場合に、第5の軸Y5の周りで回動することができる。
To load long luggage in the vehicle, the user can release the lock of the engaging
長い荷物の積載位置から収納位置へ、またその収納位置から使用位置への逆の操作は、上述した操作と同等の方法で行われる。 逆 The reverse operation of the long luggage from the loading position to the storage position and from the storage position to the use position is performed in the same manner as the above-described operation.
1 シート
2 座
3 背もたれ
4 フレーム
5 前端
6 後端
7 上端
8 低端
9 側板
10 側板の第1の分岐部
11 側板の第2の分岐部
12、13 コネクティングロッド
14 12の第1の先端
15 13の第1の先端
16 12の第2の先端
17 サポート
18 13の第2の先端
19 リンクロッド
20 ストッパ
21 錠止手段
22 キー
23 カム
24 キーの操作用分岐部
25 キーの制御用分岐部
26 キーの錠止用分岐部
27 レバー
28 第1のスリット
29 ロッド
30 第2のスリット
31 固定手段
32 ノッチ
33 柱脚
34 ストッパ
35 アーム
36 勾配
37 ボルト
38 フック
39 第1の固定孔
40 第2の固定孔
41、42 ねじり棒材
43、44 フック
45、46 柱脚
47 レバー
48 バネ
49 関着部分
50 レバー
100 前部シート
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (10)
使用位置において、前端(5)と後端(6)の間にほぼ水平に延在する座(2)と、
使用位置および収納位置において、座(2)から隔たった上端(7)と、座(2)の後端(6)に近い低端(8)との間にほぼ垂直に延在する背もたれ(3)と、
各コネクティングロッド(12、13)が、傾動方向(X)にほぼ水平および鉛直な、それぞれ異なる第1の軸(Y1)および第2の軸(Y2)の周りに、背もたれ(3)にその低端(8)の近傍で関着された第1の先端(14、15)を有する1対のコネクティングロッド(12、13)と、を備えるシートにおいて、
各コネクティングロッド(12、13)がさらに、傾動方向にほぼ水平および鉛直な、それぞれ異なる第3の軸(Y3)および第4の軸(Y4)の周りで、フレーム(4)に回動式にコネクティングロッド(12、13)を取り付けるように構成された第2の先端(16、18)を有しており、
座(2)は、使用位置のほぼ水平位置から、収納位置のほぼ垂直位置に向かって折り曲げられることを特徴とするシート。 A seat (1) associated with a vehicle frame (4), which moves in a tilt direction (X) between a use position and a storage position,
A seat (2) extending substantially horizontally between a front end (5) and a rear end (6) in a use position;
In the use position and the storage position, the backrest (3) extending substantially vertically between the upper end (7) remote from the seat (2) and the lower end (8) near the rear end (6) of the seat (2). )When,
Each connecting rod (12, 13) has its back (3) lowered about its respective first (Y1) and second (Y2) axes, which are substantially horizontal and vertical in the tilting direction (X). A pair of connecting rods (12, 13) having a first tip (14, 15) associated near the end (8).
Each connecting rod (12, 13) is further pivotally connected to the frame (4) about a different third axis (Y3) and fourth axis (Y4), respectively, substantially horizontal and vertical in the tilting direction. A second tip (16, 18) configured to attach a connecting rod (12, 13);
A seat characterized in that the seat (2) is bent from a substantially horizontal position in a use position to a substantially vertical position in a storage position.
A position corresponding to the storage position of the seat (1) from a position where the connecting rod (12, 13) occupies the use position of the seat (1) around the third axis (Y3) and the fourth axis (Y4), respectively. 10. A resilient return means configured to apply a restoring force that tends to pivot toward a position to the connecting rods (12, 13). Sheet.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0212785A FR2845649B1 (en) | 2002-10-15 | 2002-10-15 | SEAT OF MOTOR VEHICLE |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004136874A true JP2004136874A (en) | 2004-05-13 |
Family
ID=32039735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354268A Pending JP2004136874A (en) | 2002-10-15 | 2003-10-14 | Seat of automobile |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004136874A (en) |
FR (1) | FR2845649B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240562A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle seat |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2870795B1 (en) | 2004-05-26 | 2006-09-01 | Faurecia Sieges Automobile | VEHICLE SEAT AND VEHICLE EQUIPPED WITH SUCH A SEAT |
GB2433430A (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | Nissan Technical Ct Europ Ltd | Vehicle seat with stowable seat back and load space cover |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2460226A1 (en) * | 1979-07-04 | 1981-01-23 | Renault | DEVICE FOR THE LONGITUDINAL ADJUSTMENT OF A FOLDING SEAT OF A MOTOR VEHICLE |
FR2704493B1 (en) * | 1993-04-27 | 1995-06-16 | Renault | FOLDING SEAT WITH TILTING BACK. |
FR2735174B1 (en) | 1995-06-09 | 1997-08-29 | Cesa | LOCK, IN PARTICULAR FOR FIXING A SEAT FOR A MOTOR VEHICLE ON A FLOOR OF THIS VEHICLE |
FR2793199B1 (en) | 1999-05-04 | 2001-07-06 | Cesa Cie Europ De Sieges Pour | LOCK ASSEMBLY IN PARTICULAR FOR FIXING A SEAT FOR A MOTOR VEHICLE ON A FLOOR OF THIS VEHICLE AND PARTS FOR THIS ASSEMBLY |
FR2798628B1 (en) | 1999-09-20 | 2001-11-16 | Faure Bertrand Equipements Sa | ROBUST ARTICULATION FOR MOTOR VEHICLE SEAT AND SEAT PROVIDED WITH THIS ARTICULATION |
DE19958676C1 (en) | 1999-12-06 | 2001-02-22 | Faure Bertrand Sitztech Gmbh | Automobile rear passenger seat has backrest pivoted into stowed position immediately behind backrest of front passenger seat via pairs of levers on either side of backrest |
FR2816896B1 (en) * | 2000-11-20 | 2003-02-07 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | ARTICULATION MECHANISM FOR REAR BENCH OF MOTOR VEHICLE |
-
2002
- 2002-10-15 FR FR0212785A patent/FR2845649B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-10-14 JP JP2003354268A patent/JP2004136874A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240562A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2845649B1 (en) | 2006-02-03 |
FR2845649A1 (en) | 2004-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4223495B2 (en) | Vehicle seat and vehicle with such a seat | |
US5662368A (en) | Automobile seat | |
JP3481552B2 (en) | Sheet | |
US4736985A (en) | Convertible rear seat | |
JP2004249109A (en) | Folding seat and vehicle comprising the seat | |
KR970701635A (en) | Seat recliner | |
US6135533A (en) | Mounting for a vehicle seat | |
CA2249243C (en) | Tumble seat with displaceable side handle release | |
JP2004136874A (en) | Seat of automobile | |
JP5272724B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH07223474A (en) | Folding seat for vehicle | |
JP4461594B2 (en) | Sheet device | |
JP3821416B2 (en) | Car | |
JP5272723B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3977030B2 (en) | Seat cushion lock structure for flip-up type storage seat | |
EP1780073A2 (en) | Motor vehicle folding seat | |
JP4078692B2 (en) | Support structure for vehicle seat | |
JP2004131075A (en) | Automobile seat | |
JP3981540B2 (en) | Two-stage hinge mechanism in the seat | |
JP2009023384A (en) | Seat for vehicle | |
JP3977590B2 (en) | Storage sheet | |
JP6083063B2 (en) | Vehicle seat latching structure | |
JP4037783B2 (en) | Tip-up sheet holding structure | |
JP2011020609A (en) | Seat for vehicle | |
JPS64340Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |