JP2004136207A - Frictional charging apparatus - Google Patents
Frictional charging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004136207A JP2004136207A JP2002303333A JP2002303333A JP2004136207A JP 2004136207 A JP2004136207 A JP 2004136207A JP 2002303333 A JP2002303333 A JP 2002303333A JP 2002303333 A JP2002303333 A JP 2002303333A JP 2004136207 A JP2004136207 A JP 2004136207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- friction
- plastic
- particle mixture
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摩擦帯電装置に関し、詳しくは、複数種のプラスチック粒子の混合物を帯電させて静電選別する摩擦帯電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時におけるプラスチックの再利用の趨勢から、静電選別装置を含む摩擦帯電装置の開発あるいは改良が必要となっている。かかる摩擦帯電装置として、例えば、攪拌容器の端部に形成された排出口に、当該攪拌容器の横断面に沿って所定間隔をあけて平行に配列された複数の排出部線材が設けられ、複数種のプラスチック片の帯電列の中で、選別しようとする特定種のプラスチック片とこの特定種のプラスチック片に対して逆極性を有するプラスチック片との割合が均等となるように上記いずれかのプラスチックの粒を摩擦補助材として攪拌容器内に入れておき、摩擦補助材の粒をプラスチック片よりも大きくし、各排出部線材間の間隔をプラスチック片よりも大きく且つ摩擦補助材より小さく設定したものが従来公知である(特許文献1参照)。
【0003】
また他の摩擦帯電装置例として、粉砕された複数種を混合したプラスチック片を攪拌して各プラスチック片毎の極性・帯電量に摩擦帯電させるための摩擦帯電装置と、摩擦帯電装置の落下口部の下方で、摩擦帯電されたプラスチック片を分離するための静電分離部と、この静電分離部で分離されたプラスチック片を極性・電極毎に別々に回収するための分離用容器とを備え、複数種のプラスチック片を摩擦帯電装置に投入する際に、特定のプラスチック片の量が少ない場合、その特定のプラスチック片、または同種あるいは混合したプラスチック片の帯電序列で中間に位置するプラスチック片を摩擦帯電補助材として所定量だけ添加するようにし、前記摩擦帯電装置の落下口に、添加するプラスチック片を残留させる網体が取り付けられたものも従来公知である(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−140701号公報(要約の解決手段、図1)
【特許文献2】
特開2000−126649号公報(要約の解決手段、図1)
【0005】
ところで、摩擦によって生じるプラス帯電とマイナス帯電の電気量は必ず等しいため、例えばプラスチック片がプラス帯電すると、摩擦補助材や攪拌容器はマイナス帯電する。したがって前記特許文献1、2などに開示された摩擦帯電装置にてプラスチック片を摩擦帯電した場合、被帯電のプラスチック片を連続的に攪拌容器に供給すると、摩擦補助材や攪拌容器の帯電が飽和してしまい、後続の被帯電プラスチック片の帯電が不十分となる、あるいは帯電しない問題がある。また前記の摩擦帯電装置にプラスチック片を連続供給して摩擦帯電した場合、摩擦補助材や攪拌容器の帯電量が漸次増大するために、摩擦補助材や攪拌容器が新たに供給したプラスチック片の粉塵で覆われ、かかる現象によっても被帯電プラスチック片の摩擦帯電効率が低下する問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術における如上の問題に鑑みて、選別対象とする被帯電プラスチック粒子を連続して且つ効率よく摩擦帯電させることが可能な摩擦帯電装置を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る摩擦帯電装置は、選別対象プラスチック粒子を含むプラスチック粒子混合物と上記選別対象プラスチック粒子とは逆帯電極性を有すると共に上記プラスチック粒子混合物とは分級可能な粒度を有する摩擦補助粒子とを攪拌する攪拌装置、上記攪拌装置により攪拌された混合物を上記プラスチック粒子混合物と上記摩擦補助粒子とに分級する分級装置、上記分級装置により分級された上記プラスチック粒子混合物を選別する静電選別装置、上記分級装置により分級された上記摩擦補助粒子を上記攪拌装置に供給する第一供給装置を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に就き説明するが、説明の順位の早い図に示された部位と同じ部位が後続の図に示される場合には、後続の図では同じ符号を付して説明を省略し、また符号付を一部省略することもある。
【0009】
実施の形態1.
図1および図2は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態1を説明するものであって、図1は実施の形態1の一部断面図を含む概略説明図であり、図2は図1の部分拡大斜視図である。図1および図2において、摩擦帯電装置Sは、投入ホッパ1、集塵装置2、攪拌装置3、分級装置4、静電選別装置5、および第一供給装置6を含む。なお図1およびその他の図において、黒矢印は粒子の移動方向を示し、白矢印は気流の流れ方向を示す。
【0010】
攪拌装置3は、円筒状の攪拌容器31、電動機32、ベルト33、角度調節装置34を含み、電動機32は適当な支持体(図示せず)に支持されてベルト33を介して攪拌容器31をその軸心311の周りに回転させることができる。攪拌容器31の内面には、攪拌容器31の長手方向に延在する4枚の掻上げ羽根312が円周方向において互いに等間隔で設けられている。角度調節装置34は、ベース341、攪拌容器31の両端に固定された2個の部材と当該両部材を接続して攪拌容器31の下面と平行に設けられた板体とから構成された攪拌容器支持体342、ベース341と攪拌容器支持体342とに接続された角度調節支柱343および344とから構成されており、角度調節支柱344をベース341上でスライドさせることにより、攪拌容器31をベース341に対して所望の角度αに設定固定することができる。図1における2点鎖線の図は、角度調節支柱344をベース341上で左端近くまでスライドさせて、攪拌容器31がベース341と略平行(水平)となった状態を表す。
【0011】
集塵装置2は、前記プラスチック粒子混合物(以下、粒子混合物と略称することもある。)を構成する粒子(以下、粒子P1)は通過できないが、粒子混合物や摩擦補助粒子(以下、粒子P2)などに付着した粉塵は通過できる複数の小孔211を有すると共に攪拌容器31に連通する、前記有孔体の一例としての有孔円筒体21から構成されている。なお有孔円筒体21の内面には、攪拌容器31から延在する4枚の掻上げ羽根312が設けられている(後記図7参照)。
【0012】
分級装置4は、攪拌容器31と略同径の孔明き円筒体から構成されており、攪拌容器31と一緒に軸心311の周りに回転せしめられる。本発明の摩擦帯電装置を稼動する際には、選別対象プラスチック粒子を含む粒子混合物と粒子P2とが用いられ、粒子P2としては、粒子P1とは分級可能な粒度を有するものが用いられる。図1では、粒子P2として例えば粒子混合物の最大粒度より格段に大きい粒度を有するものが用いられることを前提として、このために分級装置4は、粒子P1は通過可能で、粒子P2が通過不可能な大孔41が複数穿孔されている。このために、攪拌容器31で攪拌された粒子混合物と粒子P2との混合体は、分級装置4を通過する際に粒子P1は大孔41を通過して静電選別装置5に向かって落下し、粒子P2は分級装置4の出口42から排出され、かくして粒子混合物と粒子P2との分級が達成される。
【0013】
静電選別装置5は、一般的な対極板型のものであって、高圧電源51、52、高圧電極53、54、および分離容器55を含む。また第一供給装置6は、スクリュウーコンベア型の搬送装置61、再回収ホッパ62、定量供給装置63を含む。
【0014】
つぎに実施の形態1の摩擦帯電装置の動作に就いて説明すると、先ず角度調節装置34により攪拌装置3の攪拌容器31を所望の角度αに調節設定する。その際に、集塵装置2の有孔円筒体21および分級装置4も同じ角度αに設定される。なお、実施の形態1および後続の諸実施の形態において、集塵装置2および分級装置4は、攪拌容器31と同じ角度αに設定する必要は必ずしもなく、個々に所望の角度に調節設定可能な構造としてよいが、攪拌容器31と同じ角度αとなり且つ攪拌容器31と同速度で回転するようにしておいても多くの場合に特に不都合はなく、装置の構造並びに操作が簡単となる利点がある。
【0015】
集塵装置2、攪拌装置3、および分級装置4を図1に示すように角度αで傾斜させると、投入ホッパ1から投入された粒子混合物と粒子P2とを回転により攪拌しながら適度の速度で集塵装置2から攪拌容器31を経由して分級装置4に移動させ得る効果がある。但し、角度αが過大であると、前記移動の速度も過大となって攪拌容器31での粒子群の攪拌の程度が不十分となり、角度αが過小であると、前記移動の速度も過小となって被処理の粒子混合物の処理能率が低下する。よって角度αは、被処理の粒子混合物の種類や性質などに応じて試行錯誤的に最適値に設定すればよい。
【0016】
角度αを所望の大きさに設定し、電動機32を駆動して集塵装置2、攪拌容器31、および分級装置4を所望の回転速度で回転させた状態として、投入ホッパ1に選別対象プラスチック粒子を含む粒子混合物と粒子P2とを投入する。粒子P2としては、上記選別対象プラスチック粒子とは逆帯電極性を有すると共に粒子混合物とは分級可能な大粒径の物が用いられる。粒子混合物と粒子P2とは、集塵装置2の入り口28から集塵装置2内に入り、そこで各粒子P1、P2に付着している微細な塵埃が除去され、攪拌容器31に至って掻上げ羽根312により掻上げられて良好に攪拌されて各粒子は帯電列にしたがってそれぞれ帯電する。ついで分級装置4において、粒子P1は大孔41を通過して静電選別装置5内に落下し、粒子P2は一旦、収容器43内に収容され、ついでホッパ611から搬送装置61により再回収ホッパ62に搬送され収容される。
【0017】
静電選別装置5では、高圧電源51、52により高電圧が高圧電極53、54に印加されており、粒子混合物を構成する粒子P1は、高圧電極53、54間を通過する間にそれぞれの帯電量並びに帯電極性に応じて分離容器55の室551または室552に分離される。一方、再回収ホッパ62に収容された摩擦補助粒子P2は、定量供給装置63において必要量が計量されて、新たな粒子混合物と一緒に投入ホッパ1に投入され再使用される。なお分級装置4で分級された粒子P2は、搬送装置61、再回収ホッパ62、および定量供給装置63を経由して投入ホッパ1に至る間に自然放電により帯電量が減少するので、繰り返し使用することができる効果がある
【0018】
実施の形態2.
図3は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態2の一部断面図を含む概略説明図である。実施の形態2は、分級装置4の出口42の近傍に設置された、本発明の第一供給装置6の一要素としての除電装置64を有する点において前記実施の形態1と異なり、その他の構成は同じである。分級装置4で分級された粒子P2は、上記出口42から収容器43内に落下する間に除電装置64により積極的に帯電量を減少、あるいは除去される。したがって、かく除電処理された粒子P2は、自然放電により帯電量を減少する実施の形態1の場合より一層効果的に選別対象プラスチック粒子に対する摩擦帯電効率が向上する。
【0019】
実施の形態3.
図4および図5は、いずれも本発明の摩擦帯電装置における実施の形態3を説明するものであって、図4は本発明の摩擦帯電装置の一部断面図を含む概略説明図、図5は粒子P1および粒子P2の帯電状況を説明するものである。図5において、小さな白丸は無帯電の粒子P1を、小さな黒丸はプラス帯電の粒子P1を、小さな白三角はマイナス帯電の粒子P1を、大きな白丸は無帯電の粒子P2を、マイナス入りの大きな白丸はマイナス帯電の粒子P2を、それぞれ示す。
【0020】
実施の形態3は、分離容器55における室551と室552との間にスペースを設け、且つ高圧電極53、54間の中央の真下にあたる個所に未選別のプラスチック粒子を収容する室553を有し、さらに室553に溜まった粒子P1を搬送する第二供給装置7を有する点において前記実施の形態2と異なり、その他の構成は同じである。攪拌容器31において帯電処理を受けた粒子混合物のうちには、未帯電あるいは帯電不足の部分が含まれることがあり、それらは室553内に落下する。
【0021】
第二供給装置7は、前記搬送装置61に連結された搬送装置71から構成されており、室553に溜まった粒子P1は、ホッパ711から搬送装置71により、ついで搬送装置61により再回収ホッパ62に搬送され収容される。多くの場合、室553に溜まった粒子P1は、搬送装置61において粒子P2と一緒に搬送され、その際に好都合にも粒子P2と混合されて予備的に帯電し、定量供給装置63を経由して再度投入ホッパ1に投入されて、新たな粒子混合物と一緒に攪拌容器31にて帯電処理されることになる。なお第二供給装置7は、室553に溜まった粒子P1を、直接、投入ホッパ1に投入するものであってもよい。いずれにせよ、室553および第二供給装置7を設けることにより、粒子混合物の帯電処理効率を向上させることができる効果がある。
【0022】
実施の形態4.
図6は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態4の一部断面図を含む概略説明図である。実施の形態4は、定量供給装置63の近傍に加熱装置65を有する点において前記実施の形態3と異なり、その他の構成は同じである。即ち実施の形態4における第一供給装置6は加熱装置65を備え、加熱装置65は定量供給装置63の上部を覆うように設けられた高温風フード651と高温風発生装置652とを含む。高温風発生装置652からは、温風や熱風などの高温風が送り出され、よって定量供給装置63を通過する粒子P1および/または粒子P2は、この高温風により加熱されて温度上昇した状態で攪拌容器31に再供給される。この結果、攪拌容器31内は、粒子P2などの高温度により温度上昇して相対湿度が低下するので、粒子混合物の摩擦帯電効率が向上する効果がある。
【0023】
実施の形態5.
図7は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態5の部分拡大斜視図である。実施の形態5は、集塵フード22と吸引装置23とを有する点において前記実施の形態4と異なり、その他の構成は同じである。実施の形態5においては、集塵装置2は、有孔円筒体21、有孔円筒体21の外側に設置された集塵フード22、および集塵フード22に繋がる吸引装置23を含む。また有孔円筒体21は、粒子P1は通過できないが、粒子P1や粒子P2に付着した粉塵は通過できる複数の小孔211を有する。
【0024】
投入ホッパ1(図1など参照)から投入された粒子混合物および粒子P2が有孔円筒体21を通過する際に、それら粒子に付着した粉塵は小孔211から集塵フード22を経由して吸引装置23により吸引除去されるが、さらに攪拌容器31内での両粒子P1、P2の攪拌の過程で発生する粉塵も同時に吸引装置23により吸引除去される。かく粉塵が除去されることにより、粒子混合物は帯電し易くなって、摩擦帯電効率が向上する効果がある。
【0025】
実施の形態6.
図8および図9は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態6を説明するものであって、図8は実施の形態6の一部断面図を含む概略説明図であり、図9は図8の部分拡大斜視図である。実施の形態6は、送風装置24を有する点において前記実施の形態5と異なり、その他の構成は同じである。送風装置24は、有孔円筒体21の、集塵フード22の対向側に設置された送風フード241と送風フード241に繋がる送風機242とを含む。送風機242から送風フード241を経由して有孔円筒体21に吹き付けられた風は、小孔211から攪拌容器31内に入り込んで、粒子混合物と粒子P2を流動させてそれら粒子群を攪拌し、この攪拌により粒子混合物は帯電し易くなって、摩擦帯電効率が向上する効果がある。
【0026】
実施の形態7.
図10は、本発明の摩擦帯電装置における実施の形態7の部分拡大斜視図であって、送風機242と送風フード241との間にヒータ243を設置した点において前記実施の形態6と異なり、その他の構成は同じである。送風機242からの送風は、ヒータ243により加熱されて送風フード241および有孔円筒体21を経由して攪拌容器31内に入り込むので、攪拌容器31内の温度が上昇し、相対湿度が低下するので、粒子混合物は一層帯電し易くなって、摩擦帯電効率が一層向上する効果がある。
【0027】
【発明の効果】
本発明の摩擦帯電装置は、以上説明した通り、選別対象プラスチック粒子を含む粒子混合物と上記選別対象プラスチック粒子とは逆帯電極性を有すると共に上記粒子混合物から分級可能な粒度を有する摩擦補助粒子とを攪拌する攪拌装置、上記攪拌装置により攪拌された混合物を上記粒子混合物と上記摩擦補助粒子とに分級する分級装置、上記分級装置により分級された上記粒子混合物から上記選別対象プラスチック粒子を選別する静電選別装置、上記分級装置により分級された上記摩擦補助粒子を上記攪拌装置に供給する第一供給装置を備えたものである。一度使用した上記摩擦補助粒子を上記粒子混合物から分級し、上記攪拌装置に再供給するまでの間に、摩擦補助粒子は少なくとも自然放電によりその帯電量が減少し、必要に応じて除電装置により一層帯電量を減少せしめられて上記攪拌装置に再供給される。この結果、上記選別対象プラスチック粒子および粒子混合物の摩擦帯電効率が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の一部断面図を含む概略説明図。
【図2】図1の部分拡大斜視図。
【図3】実施の形態2の一部断面図を含む概略説明図。
【図4】実施の形態3の一部断面図を含む概略説明図。
【図5】実施の形態3における諸粒子の帯電状況を説明する説明図。
【図6】実施の形態4の一部断面図を含む概略説明図。
【図7】実施の形態5の部分拡大斜視図。
【図8】実施の形態6の一部断面図を含む概略説明図。
【図9】図8の部分拡大斜視図。
【図10】実施の形態7の部分拡大斜視図。
【符号の説明】
S 摩擦帯電装置S、1 投入ホッパ、2 集塵装置、21 有孔円筒体、
22 集塵フード、23 吸引装置、241 送風フード、242 送風機、
243 ヒータ、3 攪拌装置、31 攪拌容器、312 掻上げ羽根、
32 電動機、33 ベルト、34 角度調節装置、4 分級装置、
43 収容器、5 静電選別装置、55 分離容器、6 第一供給装置、
61 搬送装置、62 再回収ホッパ、63 定量供給装置、64 除電装置、
65 加熱装置、651 高温風フード、652 高温風発生装置、
7 第二供給装置、71 搬送装置、711 ホッパ。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a frictional charging device, and more particularly to a frictional charging device that charges a mixture of a plurality of types of plastic particles and electrostatically sorts the mixture.
[0002]
[Prior art]
Recent trends in the reuse of plastics have necessitated the development or improvement of triboelectric charging devices including electrostatic sorting devices. As such a frictional charging device, for example, a discharge port formed at an end of a stirring vessel is provided with a plurality of discharge wire sections arranged in parallel at a predetermined interval along a cross section of the stirring vessel, Any one of the above plastics so that the proportion of the specific kind of plastic piece to be sorted and the plastic piece having the opposite polarity to this particular kind of plastic piece in the electrified train of the kind plastic pieces are equal. Are placed in a stirring vessel as a friction auxiliary material, the friction auxiliary material particles are made larger than the plastic piece, and the spacing between the wires of each discharge section is set larger than the plastic piece and smaller than the friction auxiliary material. Is conventionally known (see Patent Document 1).
[0003]
Further, as another example of a frictional charging device, a frictional charging device for stirring a plastic piece obtained by mixing a plurality of types of pulverized particles and frictionally charging the plastic piece to the polarity and charge amount of each plastic piece, and a drop port portion of the frictional charging device Below, an electrostatic separation unit for separating frictionally charged plastic pieces, and a separation container for separately collecting the plastic pieces separated by this electrostatic separation unit for each polarity and electrode When feeding a plurality of types of plastic pieces into the triboelectric charging device, if the amount of the specific plastic piece is small, the specific plastic piece or the plastic piece located in the middle of the charging sequence of the same type or mixed plastic pieces may be removed. A predetermined amount was added as a frictional charging auxiliary material, and a net was attached to the dropping port of the frictional charging device to leave a plastic piece to be added. Also known conventionally (see Patent Document 2).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-140701 A (Summary Solution, FIG. 1)
[Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-126649 (Abstract solution means, FIG. 1)
[0005]
By the way, since the amount of electricity of positive charge and negative charge generated by friction is always equal, for example, when the plastic piece is positively charged, the friction auxiliary material and the stirring container are negatively charged. Therefore, when a plastic piece is frictionally charged by the friction charging device disclosed in
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a frictional charging device capable of continuously and efficiently frictionally charging plastic particles to be sorted in consideration of the problems in the prior art. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, there is provided a frictional charging device according to the first aspect of the present invention, wherein the plastic particle mixture containing the plastic particles to be sorted and the plastic particles to be sorted have opposite charging polarities and the plastic particle mixture has a particle size that can be classified. A stirrer for stirring the particles, a classifier for classifying the mixture stirred by the stirrer into the plastic particle mixture and the friction assisting particles, and an electrostatic separation for selecting the plastic particle mixture classified by the classifier. And a first supply device for supplying the friction assisting particles classified by the classification device to the stirring device.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described, but if the same part as the part shown in the figure in the earlier order of the description is shown in the subsequent figure, the description will be omitted by attaching the same reference numeral to the subsequent figure, Also, some of the reference numerals may be omitted.
[0009]
FIGS. 1 and 2 illustrate a first embodiment of the frictional charging device of the present invention. FIG. 1 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of the first embodiment, and FIG. 1 is a partially enlarged perspective view of FIG. 1 and 2, the frictional charging device S includes a
[0010]
The stirring
[0011]
The dust collecting
[0012]
The classifying
[0013]
The
[0014]
Next, the operation of the frictional charging device according to the first embodiment will be described. First, the angle adjusting device 34 adjusts and sets the stirring
[0015]
When the
[0016]
The angle α is set to a desired size, and the
[0017]
In the
FIG. 3 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
[0019]
FIGS. 4 and 5 each illustrate a third embodiment of the frictional charging device of the present invention. FIG. 4 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of the frictional charging device of the present invention. Explains the charging state of the particles P1 and P2. In FIG. 5, small white circles represent uncharged particles P1, small black circles represent positively charged particles P1, small white triangles represent negatively charged particles P1, large white circles represent uncharged particles P2, and large white circles containing minus. Indicates the negatively charged particles P2.
[0020]
In the third embodiment, a space is provided between the
[0021]
The
[0022]
FIG. 6 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
[0023]
FIG. 7 is a partially enlarged perspective view of a frictional charging device according to a fifth embodiment of the present invention.
[0024]
When the particle mixture and the particles P2 input from the input hopper 1 (see FIG. 1 and the like) pass through the
[0025]
8 and 9 illustrate a friction charging device according to a sixth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of the sixth embodiment, and FIG. 8 is a partially enlarged perspective view of FIG.
[0026]
FIG. 10 is a partially enlarged perspective view of a frictional charging device according to a seventh embodiment of the present invention. Is the same. The air blown from the
[0027]
【The invention's effect】
The frictional charging device of the present invention, as described above, the particle mixture containing the sorting target plastic particles and the sorting target plastic particles have the opposite charging polarity and the friction auxiliary particles having a particle size that can be classified from the particle mixture. A stirrer for stirring, a classifier for classifying the mixture stirred by the stirrer into the particle mixture and the friction assisting particles, and an electrostatic device for sorting the target plastic particles from the particle mixture classified by the classifier. The apparatus includes a sorting device and a first supply device that supplies the friction assisting particles classified by the classification device to the stirring device. The friction auxiliary particles used once are classified from the particle mixture, and before the re-supply to the stirring device, the friction auxiliary particles have their charge amount reduced at least by spontaneous discharge. The amount of charge is reduced and re-supplied to the stirring device. As a result, there is an effect that the triboelectric charging efficiency of the sorting target plastic particles and the particle mixture is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
FIG. 2 is a partially enlarged perspective view of FIG.
FIG. 3 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
FIG. 4 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a charging state of various particles according to a third embodiment.
FIG. 6 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
FIG. 7 is a partially enlarged perspective view of a fifth embodiment.
FIG. 8 is a schematic explanatory view including a partial cross-sectional view of
9 is a partially enlarged perspective view of FIG.
FIG. 10 is a partially enlarged perspective view of a seventh embodiment.
[Explanation of symbols]
S frictional charging device S, 1 charging hopper, 2 dust collector, 21 perforated cylinder,
22 dust collecting hood, 23 suction device, 241 blower hood, 242 blower,
243 heater, 3 stirrer, 31 stirrer, 312 scraper,
32 motor, 33 belt, 34 angle adjustment device, 4 classifier,
43 container, 5 electrostatic separation device, 55 separation container, 6 first supply device,
61 transfer device, 62 recollection hopper, 63 fixed-quantity supply device, 64 static elimination device,
65 heating device, 651 hot air hood, 652 hot air generator,
7 Second supply device, 71 transfer device, 711 hopper.
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303333A JP2004136207A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Frictional charging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303333A JP2004136207A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Frictional charging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004136207A true JP2004136207A (en) | 2004-05-13 |
Family
ID=32451153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002303333A Pending JP2004136207A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Frictional charging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004136207A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104566A1 (en) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting machine |
WO2010020983A1 (en) | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Mekhti Logunov | Device and method for separating solid particles |
JPWO2008075470A1 (en) * | 2006-12-21 | 2010-04-08 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting apparatus and electrostatic sorting method |
JP2010119911A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Electrostatic sorting method and electrostatic sorting apparatus |
CN101934272A (en) * | 2010-06-30 | 2011-01-05 | 安徽省界首市云龙粮机配套工程有限公司 | Large cylinder grain cleaner for removing impurities by using screen and wind force |
JP2012240030A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Frictional charging device and electrostatic sorting device |
CN103586136A (en) * | 2013-11-12 | 2014-02-19 | 李佳 | Vortex-high voltage static separation device and method for waste mixed rigid plastic particles |
CN108940853A (en) * | 2018-07-18 | 2018-12-07 | 牟定县粮食储备有限公司 | A kind of rice processing higher husk screen selecting and separating mechanism of precision |
CN117123476A (en) * | 2023-10-27 | 2023-11-28 | 盐城市大丰区宏丰米业有限公司 | Screening installation is used in rice processing |
WO2024189802A1 (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting method and electrostatic sorter |
-
2002
- 2002-10-17 JP JP2002303333A patent/JP2004136207A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008075470A1 (en) * | 2006-12-21 | 2010-04-08 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting apparatus and electrostatic sorting method |
JP4889745B2 (en) * | 2006-12-21 | 2012-03-07 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting apparatus and electrostatic sorting method |
WO2009104566A1 (en) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting machine |
JP5194320B2 (en) * | 2008-02-22 | 2013-05-08 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting system |
US8517178B2 (en) | 2008-08-21 | 2013-08-27 | Ecotech Recycling Ltd. | Device and method for separating solid particles |
WO2010020983A1 (en) | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Mekhti Logunov | Device and method for separating solid particles |
JP2010119911A (en) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Electrostatic sorting method and electrostatic sorting apparatus |
CN101934272A (en) * | 2010-06-30 | 2011-01-05 | 安徽省界首市云龙粮机配套工程有限公司 | Large cylinder grain cleaner for removing impurities by using screen and wind force |
JP2012240030A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Frictional charging device and electrostatic sorting device |
CN103586136A (en) * | 2013-11-12 | 2014-02-19 | 李佳 | Vortex-high voltage static separation device and method for waste mixed rigid plastic particles |
CN103586136B (en) * | 2013-11-12 | 2017-01-04 | 李佳 | Waste and old mixing rigid plastics granule vortex air flow-high-pressure electrostatic segregation apparatus and method |
CN108940853A (en) * | 2018-07-18 | 2018-12-07 | 牟定县粮食储备有限公司 | A kind of rice processing higher husk screen selecting and separating mechanism of precision |
WO2024189802A1 (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 三菱電機株式会社 | Electrostatic sorting method and electrostatic sorter |
CN117123476A (en) * | 2023-10-27 | 2023-11-28 | 盐城市大丰区宏丰米业有限公司 | Screening installation is used in rice processing |
CN117123476B (en) * | 2023-10-27 | 2024-02-06 | 盐城市大丰区宏丰米业有限公司 | Screening installation is used in rice processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dascalescu et al. | Electrostatic separation of metals and plastics from waste electrical and electronic equipment | |
CN105026048B (en) | Raw material sorting equipment and raw material sorting method | |
JP5661097B2 (en) | Method for electrostatic separation of fine-grained mixtures made of various materials and apparatus for carrying out this method | |
US4839032A (en) | Separating constituents of a mixture of particles | |
CN102574304A (en) | Method and facility for sorting and separating waste plastic | |
CN1216696C (en) | Plastic sorter | |
CN1454119A (en) | Apparatus for separating plastic chips | |
AU677692B2 (en) | Hopper system and electrostatic gun for injection of an electrostatically charged sorbent into a polluted gas stream | |
JP2004136207A (en) | Frictional charging apparatus | |
US9044761B2 (en) | Electrostatic system and method of sorting plastics | |
JPH07178351A (en) | Electrostatic sorting device for rubber and plastic waste | |
Li et al. | Newly-patented technical solutions for improving the tribo-electrostatic separation of mixed granular solids | |
TW501945B (en) | Plastic frictional electrification apparatus and plastic sorting system using the same | |
JP5670042B2 (en) | Lead ammunition separation recovery system and method | |
WO1999030826A1 (en) | Method and apparatus for separating particles | |
US2687803A (en) | Method and apparatus for the electrostatic separation of corn from its impurities | |
JP3719952B2 (en) | Heat shrinkage device for plastic sorting | |
JP2002045728A (en) | Static electricity generator and electrostatic separator for aluminum-containing waste plastic | |
JP2004049958A (en) | Vibration sorter for conductive and plastic materials | |
JPH08155340A (en) | Fractionating device of plastic mixture and method thereof | |
JPH0871453A (en) | Electrostatic sorting device for different kinds of resin materials | |
JP2002136896A (en) | Plastic / metal sorting method | |
JP4724375B2 (en) | Foreign matter sorting device | |
JPH10328579A (en) | Electrostatic sorting device | |
JP3549406B2 (en) | Plastic sorting method and plastic sorting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |