JP2004134628A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004134628A JP2004134628A JP2002298733A JP2002298733A JP2004134628A JP 2004134628 A JP2004134628 A JP 2004134628A JP 2002298733 A JP2002298733 A JP 2002298733A JP 2002298733 A JP2002298733 A JP 2002298733A JP 2004134628 A JP2004134628 A JP 2004134628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- process monitor
- semiconductor device
- scan
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】半導体素子のみならず、プロセスモニタをも試験することができるスキャン回路を含む半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】半導体素子(203,207)と、半導体素子に接続可能であり、半導体素子の機能を試験するためのスキャン回路(220)と、スキャン回路が試験を行うパス中に設けられるプロセスモニタ(PM)とを有する半導体装置が提供される。
【選択図】 図2An object of the present invention is to provide a semiconductor device including a scan circuit capable of testing not only a semiconductor element but also a process monitor.
A semiconductor device (203, 207), a scan circuit (220) connectable to the semiconductor device and for testing the function of the semiconductor device, and a process monitor provided in a path where the scan circuit performs a test. (PM).
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特にスキャン回路を含む半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図12(A)は、従来技術によるシリアルスキャン回路を含む半導体装置を示す。半導体装置は、複数のスキャン回路付きラッチ1200がシリアルに接続されている。そのシリアル接続は、入力端子IN及び出力端子OUTを有する。
【0003】
図12(B)は、各スキャン回路付きラッチ1200の回路図である。スキャン回路付きラッチ1200は、スキャン回路1220及びラッチ部(スキャン回路1220以外の部分)を有する。ラッチ部は、半導体装置の本来の動作時に使用される半導体素子である。スキャン回路1220は、半導体装置の本来の動作時に使用されずにラッチ部の機能試験のために使用される。一般的な半導体装置は、多数のラッチ及びその他の半導体素子を有する。以下、スキャン回路1220がラッチの機能試験を行う例を説明する。
【0004】
まず、ラッチ部の構成を説明する。バッファ(インバータ)1201の入力端子は、ラッチ部の入力端子でもあり、半導体装置の機能に応じた接続が行われる。バッファ(インバータ)1210の出力端子は、ラッチ部の出力端子でもあり、半導体装置の機能に応じた接続が行われる。
【0005】
スイッチ1202は、nチャネルMOS電界効果トランジスタ(以下、nチャネルトランジスタという)及びpチャネルMOS電界効果トランジスタ(以下、pチャネルトランジスタという)から構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号CKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/CKが入力される。クロック信号CK及び/CKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ1202は、入力端子がバッファ1201の出力端子に接続され、出力端子がインバータ1204の入力端子に接続される。インバータ1205は、入力端子がインバータ1204の出力端子に接続され、出力端子がインバータ1204の入力端子に接続される。マスタラッチ1203は、インバータ1204及び1205から構成される。
【0006】
スイッチ1206は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/CKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号CKが入力される。スイッチ1206は、入力端子がインバータ1204の出力端子に接続され、出力端子がスイッチ1223を介してインバータ1208の入力端子に接続される。インバータ1209は、入力端子がインバータ1208の出力端子に接続され、出力端子がインバータ1208の入力端子に接続される。スレーブラッチ1207は、インバータ1208及び1209から構成される。バッファ(インバータ)1210の入力端子は、インバータ1208の出力端子に接続される。
【0007】
次に、スキャン回路1220の構成を説明する。スキャン回路1220は、入力端子SI及び出力端子SOを有する。入力端子SIは、入力端子IN(図12(A))又は前段のスキャン回路付きラッチ1200の出力端子SOに接続される。出力端子SOは、出力端子OUT(図12(A))又は後段のスキャン回路付きラッチ1200の入力端子SIに接続される。
【0008】
入力端子SIは、バッファ(インバータ)1221の入力端子に接続される。スイッチ1222は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号ACKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/ACKが入力される。クロック信号ACK及び/ACKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ1222は、入力端子がインバータ1221の出力端子に接続され、出力端子がインバータ1204の入力端子に接続される。
【0009】
スイッチ1223は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号BCKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/BCKが入力される。クロック信号BCK及び/BCKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ1223は、入力端子がスイッチ1206の出力端子に接続され、出力端子がインバータ1208の入力端子に接続される。バッファ(インバータ)1224の入力端子は、インバータ1209の出力端子に接続される。バッファ(インバータ)1225は、入力端子がバッファ1224の出力端子に接続され、出力端子が出力端子SOに接続される。
【0010】
次に、スキャン回路1220を使用しない通常のラッチ動作を説明する。この際、クロック信号ACKをローレベルにすることによりスイッチ1222をオフし、クロック信号BCKをハイレベルにすることにより、スイッチ1223をオンする。まず、マスタラッチ1203へ書き込む方法を説明する。クロック信号CKをハイレベルにすると、スイッチ1202がオンし、スイッチ1206がオフする。その結果、バッファ1201の入力端子に入力される入力信号は、バッファ1201及びスイッチ1202を介して、マスタラッチ1203に書き込まれる。スイッチ1206はオフしているので、スレーブラッチ1207の記憶状態に影響はない。次に、スレーブラッチ1207へ書き込む方法を説明する。クロック信号CKをローレベルにすると、スイッチ1202がオフし、スイッチ1206がオンする。スイッチ1202がオフするので、マスタラッチ1203の記憶状態は変化しない。また、スイッチ1206がオンするので、マスタラッチ1203の出力信号はスイッチ1206及び1223を介してスレーブラッチ1207に書き込まれる。スレーブラッチ1207の出力信号は、バッファ1210を介して出力される。
【0011】
次に、スキャン回路1220がラッチ部を機能試験する動作を説明する。この際、クロック信号CKはローレベルにすることにより、スイッチ1202をオフし、スイッチ1206をオンする。まず、マスタラッチ1203へ試験書き込みする方法を説明する。クロック信号ACKをハイレベルにすると、入力端子SIに入力される試験信号は、バッファ1221及びスイッチ1222を介して、マスタラッチ1203に書き込まれる。この際、クロック信号BCKはローレベルであり、スイッチ1223はオフする。スイッチ1223はオフしているので、スレーブラッチ1207の記憶状態に影響はない。次に、スレーブラッチ1207へ試験書き込みする方法を説明する。クロック信号ACKをローレベルにすることによりスイッチ1222がオフし、クロック信号BCKをハイレベルにすることによりスイッチ1223がオンする。スイッチ1222がオフするので、マスタラッチ1203の記憶状態は変化しない。また、スイッチ1223がオンするので、マスタラッチ1203の出力信号はスイッチ1206及び1223を介してスレーブラッチ1207に書き込まれる。スレーブラッチ1207の記憶信号は、バッファ1224及び1225を介して出力端子SOに出力される。
【0012】
マスタラッチ1203及びスレーブラッチ1207の機能が正常であれば、入力端子SIに入力された試験信号は出力端子SOから出力される。出力端子SOの信号を調べることにより、ラッチ部の機能の正常又は異常を判断することができる。さらに、図12(A)のように、複数のスキャン回路付きラッチ1200をシリアルに接続すれば、すべてのスキャン回路付きラッチ1200内のラッチ部の機能が正常であれば、入力端子INに入力された試験信号は出力端子OUTから出力される。
【0013】
次に、試験のためにマスタラッチ1203をセット又はリセットする回路構成を説明する。pチャネルトランジスタ1241は、ゲートがリセット信号RSTに接続され、ソースが電源電圧に接続され、ドレインがインバータ1204の入力端子に接続される。nチャネルトランジスタ1242は、ゲートがセット信号STに接続され、ソースがグランドに接続され、ドレインがインバータ1204の入力端子に接続される。クロック信号CK、ACK及びBCKをローレベルにすることによりスイッチ1202、1222及び1223をオフする。セット信号STをハイレベルにすると、nチャネルトランジスタ1242がオンし、インバータ1204の入力端子にローレベルが入力され、マスタラッチ1203の記憶状態はセットされる。これに対し、リセット信号RSTをローレベルにすると、pチャネルトランジスタ1241がオンし、インバータ1204の入力端子にハイレベルが入力され、マスタラッチ1203の記憶状態はリセットされる。セット又はリセット以外のときは、トランジスタ1241及び1242はオフである。次に、クロック信号BCKをハイレベルにすることによりスイッチ1223をオンし、マスタラッチ1203の出力信号をスレーブラッチ1207に書き込むことができる。出力端子SOの信号を調べることにより、マスタラッチ1203及びスレーブラッチ1207の機能を試験することができる。
【0014】
また、下記の特許文献1には、製品チップ内の空き領域に、プロセス不良検出回路として入出バッファ又はバウンダリスキャンパスレジスタを内蔵した半導体装置が記載されている。
【0015】
【特許文献1】
特開平8−88282号公報(第5頁、図2)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
図13は、半導体ウエハ上に形成される複数の半導体チップ領域1301を示す。各半導体チップ領域1301の間には、各半導体チップ1301をダイシングにより切り離すためのスクライブライン1302が設けられている。そのスクライブライン1302内には、プロセスモニタ1303が設けられる。プロセスモニタ1303は、プロセスの良否を試験するための配線パターン及び/又はビアパターンであり、半導体チップ(半導体装置)1301の本来の動作時に使用されずに試験のために使用される。
【0017】
しかし、プロセスモニタ1303の面積は限られているため、プロセスモニタ1303の数を増やせず、プロセスモニタ1303の欠陥を検出して不良解析結果をプロセスへフィードバックする能力が十分ではない。
【0018】
本発明の目的は、半導体素子のみならず、プロセスモニタをも試験することができるスキャン回路を含む半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、プロセスモニタを大面積に形成することができる半導体装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によれば、半導体素子と、半導体素子に接続可能であり、半導体素子の機能を試験するためのスキャン回路と、スキャン回路が試験を行うパス中に設けられるプロセスモニタとを有する半導体装置が提供される。
【0020】
プロセスモニタをスキャン回路のパス中に設けることにより、半導体素子のみならず、プロセスモニタをも試験することができる。また、スクライブライン内ではなく、半導体装置の空きエリアにプロセスモニタを設けることができるので、大面積のプロセスモニタを形成することができる。これにより、プロセスモニタ能力が向上し、より効率的に不良解析結果をプロセスへフィードバックして半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるシリアルスキャン回路を含む半導体装置101を示す。半導体装置(半導体チップ)101は、入力端子102及び出力端子103を有し、複数のスキャン回路付きラッチ104がシリアルに接続されている。各スキャン回路付きラッチ104は、ラッチ(フリップフロップ)のための入力端子D、出力端子Q及びクロック端子CKを有し、さらに、スキャン回路のための入力端子SI、出力端子SO及びクロック端子ACK,BCKを有する。制御回路105は、複数のスキャン回路付きラッチ104を制御する。
【0022】
図2は、図1の各スキャン回路付きラッチ104の回路図である。スキャン回路付きラッチ104は、スキャン回路220及びラッチ部(スキャン回路220以外の部分)を有する。ラッチ部は、半導体装置101の本来の動作時に使用される半導体素子である。スキャン回路220は、半導体装置101の本来の動作時に使用されずにラッチ部の機能試験のために使用される。一般的な半導体装置101は、多数のラッチ及びその他の半導体素子を有する。以下、スキャン回路220がラッチの機能試験を行う例を説明する。なお、スキャンラッチ回路220は、ラッチ以外の半導体素子を試験することもできる。
【0023】
まず、ラッチ部の構成を説明する。入力端子Dは、ラッチ部の入力端子であり、半導体装置101の機能に応じた外部接続が行われる。出力端子Qは、ラッチ部の出力端子であり、半導体装置101の機能に応じた外部接続が行われる。
【0024】
入力端子Dは、バッファ(インバータ)201の入力端子に接続される。スイッチ202は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号CKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/CKが入力される。クロック信号CK及び/CKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ202は、入力端子がバッファ201の出力端子に接続され、出力端子がインバータ204の入力端子に接続される。インバータ205は、入力端子がインバータ204の出力端子に接続され、出力端子がインバータ204の入力端子に接続される。マスタラッチ203は、インバータ204及び205から構成される。
【0025】
スイッチ206は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/CKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号CKが入力される。スイッチ206は、入力端子がインバータ204の出力端子に接続され、出力端子がスイッチ223を介してインバータ208の入力端子に接続される。インバータ209は、入力端子がインバータ208の出力端子に接続され、出力端子がインバータ208の入力端子に接続される。スレーブラッチ207は、インバータ208及び209から構成される。バッファ(インバータ)210は、入力端子がインバータ208の出力端子に接続され、出力端子が出力端子Qに接続される。
【0026】
次に、スキャン回路220の構成を説明する。スキャン回路220は、入力端子SI及び出力端子SOを有する。入力端子SIは、入力端子102(図1)又は前段のスキャン回路付きラッチ104の出力端子SOに接続される。出力端子SOは、出力端子103(図1)又は後段のスキャン回路付きラッチ104の入力端子SIに接続される。すなわち、複数のスキャン回路付きラッチ104内のスキャン回路220がシリアルに接続される。
【0027】
入力端子SIは、バッファ(インバータ)221の入力端子に接続される。プロセスモニタPMの入力端子は、バッファ221の出力端子に接続される。プロセスモニタPMは、半導体プロセスの良否を試験するための配線パターン及び/又はビアパターンであり、半導体装置101の本来の動作時に使用されずに試験のために使用される。プロセスモニタPMの詳細は、後に図7(A)及び(B)を参照しながら説明する。スイッチ222は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号ACKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/ACKが入力される。クロック信号ACK及び/ACKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ222は、入力端子がプロセスモニタPMの出力端子に接続され、出力端子がインバータ204の入力端子に接続される。
【0028】
スイッチ223は、nチャネルトランジスタ及びpチャネルトランジスタから構成される。nチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号BCKが入力され、pチャネルトランジスタのゲートにはクロック信号/BCKが入力される。クロック信号BCK及び/BCKは、互いに論理反転した信号である。スイッチ223は、入力端子がスイッチ206の出力端子に接続され、出力端子がインバータ208の入力端子に接続される。バッファ(インバータ)224の入力端子は、インバータ209の出力端子に接続される。バッファ(インバータ)225は、入力端子がバッファ224の出力端子に接続され、出力端子が出力端子SOに接続される。
【0029】
次に、スキャン回路220を使用しない通常のラッチ動作を説明する。この際、クロック信号ACKをローレベルにすることによりスイッチ222をオフし、クロック信号BCKをハイレベルにすることにより、スイッチ223をオンする。まず、マスタラッチ203へ書き込む方法を説明する。クロック信号CKをハイレベルにすると、スイッチ202がオンし、スイッチ206がオフする。その結果、入力端子Dに入力される入力信号は、バッファ201及びスイッチ202を介して、マスタラッチ203に書き込まれる。スイッチ206はオフしているので、スレーブラッチ207の記憶状態に影響はない。次に、スレーブラッチ207へ書き込む方法を説明する。クロック信号CKをローレベルにすると、スイッチ202がオフし、スイッチ206がオンする。スイッチ202がオフするので、マスタラッチ203の記憶状態は変化しない。また、スイッチ206がオンするので、マスタラッチ203の出力信号はスイッチ206及び223を介してスレーブラッチ207に書き込まれる。スレーブラッチ207の出力信号は、バッファ210を介して出力端子Qに出力される。
【0030】
次に、スキャン回路220がラッチ部を機能試験する動作を説明する。この際、クロック信号CKはローレベルにすることにより、スイッチ202をオフし、スイッチ206をオンする。まず、マスタラッチ203へ試験書き込みする方法を説明する。クロック信号ACKをハイレベルにすると、入力端子SIに入力される試験信号は、バッファ221、プロセスモニタPM及びスイッチ222を介して、マスタラッチ203に書き込まれる。この際、クロック信号BCKはローレベルであり、スイッチ223はオフする。スイッチ223はオフしているので、スレーブラッチ207の記憶状態に影響はない。プロセスモニタPMのパターンが正常であればマスタラッチ203に試験信号が正常に記憶され、プロセスモニタPMのパターンが異常であればマスタラッチ203に試験信号が正常に記憶されない。
【0031】
次に、スレーブラッチ207へ試験書き込みする方法を説明する。クロック信号ACKをローレベルにすることによりスイッチ222がオフし、クロック信号BCKをハイレベルにすることによりスイッチ223がオンする。スイッチ222がオフするので、マスタラッチ203の記憶状態は変化しない。また、スイッチ223がオンするので、マスタラッチ203の出力信号はスイッチ206及び223を介してスレーブラッチ207に書き込まれる。スレーブラッチ207の記憶信号は、バッファ224及び225を介して出力端子SOに出力される。
【0032】
マスタラッチ204、スレーブラッチ207及びプロセスモニタPMが正常であれば、入力端子SIに入力された試験信号は出力端子SOから出力される。出力端子SOの信号を調べることにより、ラッチ部及びプロセスモニタPMの正常又は異常を判断することができる。さらに、図1のように、複数のスキャン回路付きラッチ104をシリアルに接続すれば、すべてのスキャン回路付きラッチ104内のラッチ部及びプロセスモニタPMが正常であれば、入力端子102に入力された試験信号は出力端子103から出力される。
【0033】
次に、試験のためにマスタラッチ203をセット又はリセットする回路構成を説明する。pチャネルトランジスタ241は、ゲートがリセット信号RSTに接続され、ソースが電源電圧に接続され、ドレインがインバータ204の入力端子に接続される。nチャネルトランジスタ242は、ゲートがセット信号STに接続され、ソースがグランドに接続され、ドレインがインバータ204の入力端子に接続される。クロック信号CK、ACK及びBCKをローレベルにすることによりスイッチ202、222及び223をオフする。セット信号STをハイレベルにすると、nチャネルトランジスタ242がオンし、インバータ204の入力端子にローレベルが入力され、マスタラッチ203の記憶状態はセットされる。これに対し、リセット信号RSTをローレベルにすると、pチャネルトランジスタ241がオンし、インバータ204の入力端子にハイレベルが入力され、マスタラッチ203の記憶状態はリセットされる。セット又はリセット以外のときは、トランジスタ241及び242はオフである。次に、クロック信号BCKをハイレベルにすることによりスイッチ223をオンし、マスタラッチ203の出力信号をスレーブラッチ207に書き込むことができる。出力端子SOの信号を調べることにより、マスタラッチ203及びスレーブラッチ207の機能を試験することができる。
【0034】
さらに、図1のように、スキャン回路220をシリアルに接続することにより、スキャン回路220のパス中には、マスタラッチ203、スレーブラッチ207及びプロセスモニタPMが含まれる。したがって、図1の出力端子103の信号を調べることにより、不良のラッチ部又はプロセスモニタPMの場所を特定することができる。この試験方法の詳細は、後に図9(A)及び(B)を参照しながら説明する。
【0035】
以上のように、スキャン回路220のパス中にプロセスモニタPMを設けることにより、ラッチ部(半導体素子)のみならず、プロセスモニタPMをも試験することができる。また、スクライブライン内ではなく、半導体装置101の空きエリアにプロセスモニタPMを設けることができるので、大面積のプロセスモニタPMを形成することができる。これにより、プロセスモニタ能力が向上し、より効率的に不良解析結果をプロセスへフィードバックして半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
【0036】
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態によるスキャン回路付きラッチ104(図1)の回路図である。本実施形態は、第1の実施形態(図2)に比べて、プロセスモニタPMの位置が異なり、その他の点は第1の実施形態と同じである。プロセスモニタPMは、バッファ224及び225間に設けられる。バッファ221の出力端子は、スイッチ222の入力端子に接続される。
【0037】
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態によるスキャン回路付きラッチ104(図1)の回路図である。本実施形態は、第1の実施形態(図2)に比べて、プロセスモニタPMの位置が異なり、その他の点は第1の実施形態と同じである。プロセスモニタPMは、バッファ225及び出力端子SO間に設けられる。バッファ221の出力端子は、スイッチ222の入力端子に接続される。
【0038】
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態によるスキャン回路付きラッチ104(図1)の回路図である。本実施形態は、第1の実施形態(図2)に比べて、プロセスモニタPMの位置が異なり、その他の点は第1の実施形態と同じである。プロセスモニタPMは、入力端子SI及びバッファ221間に設けられる。バッファ221の出力端子は、スイッチ222の入力端子に接続される。
第1〜第4の実施形態に示したように、プロセスモニタPMはスキャン回路220のパス中の種々の位置に設けることができる。
【0039】
(第5の実施形態)
図6は、本発明の第5の実施形態によるスキャン回路付きラッチ104(図1)の回路図である。本実施形態は、第1の実施形態(図2)に比べて、切り替え回路601を付加した点が異なり、その他の点は第1の実施形態と同じである。切り替え回路601は、バッファ221及びプロセスモニタPMの間に設けられる。切り替え回路602は、プロセスモニタPM及びスイッチ222間に設けられる。切り替え回路601及び602を制御することにより、プロセスモニタPMをバイパスし、バッファ221の出力端子をスイッチ222の入力端子に接続することができる。これにより、スキャン回路220のパス中にプロセスモニタPMを挿入したり切り離すことができる。プロセスモニタPMを切り離せば、プロセスモニタPMの試験を行わずに、ラッチ部の試験を行うことができる。例えば、プロセスモニタPMが不良であった場合であっても、その他の部分が正常であれば、その半導体装置を出荷したい場合がある。その場合には、プロセスモニタPMを切り離して、その後のスキャン回路220による試験を行うことができる。
【0040】
(第6の実施形態)
図7(A)は、第2ビア層V2のプロセスの良否を試験するためのプロセスモニタPMを示す。プロセスモニタPMは、例えば、第1配線層M1、第1ビア層V1、第2配線層M2、第2ビア層V2及び第3配線層M3の導電パターンを有する。配線層(メタル層)M1,M2,M3は、メタル配線パターンMTを有する。ビア層V1,V2は、ビアパターンVAを有する。プロセスモニタPMの端子TMは、スキャン回路220(図2〜図6)に接続される。第2ビア層V2内のビアVAの数を多くすることにより、第2ビア層V2のプロセスの良否を試験するためのプロセスモニタPMを形成することができる。所定のビア層のビア数を多くすることにより、そのビア層のためのプロセスモニタPMを形成することができる。
【0041】
一又は複数のプロセスモニタPMは、同一ビア層内のビアを50個以上有する導電パターン、又は同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンであることが好ましい。さらに、一又は複数のプロセスモニタPMは、同一ビア層内のビアを50個以上有し、かつ同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンであることがより好ましい。また、複数のスキャン回路付きラッチが設けられる場合には、複数のプロセスモニタが設けられる。その複数のプロセスモニタがビア層を試験するためのものであるときには、各プロセスモニタの対象ビア層内のビア数は同一個数であることが好ましい。
【0042】
図7(B)は、第3配線層M3のプロセスの良否を試験するためのプロセスモニタPMを示す。プロセスモニタPMは、例えば、第1配線層M1、第1ビア層V1、第2配線層M2、第2ビア層V2及び第3配線層M3の導電パターンを有する。配線層(メタル層)M1,M2,M3はメタル配線パターンMTを有し、ビア層V1,V2はビアパターンVAを有する。プロセスモニタPMの端子TMは、スキャン回路220(図2〜図6)に接続される。第3配線層M3内の配線パターンMTの長さを長くすることにより、第3配線層M3のプロセスの良否を試験するためのプロセスモニタPMを形成することができる。所定の配線層の配線長を長くすることにより、その配線長のためのプロセスモニタPMを形成することができる。
【0043】
一又は複数のプロセスモニタPMは、同一配線層内で100μm以上の配線を有する導電パターン、又は同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンであることが好ましい。さらに、一又は複数のプロセスモニタPMは、同一配線層内で100μm以上の配線を有し、かつ同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンであることがより好ましい。また、複数のスキャン回路付きラッチが設けられる場合には、複数のプロセスモニタが設けられる。その複数のプロセスモニタが配線層を試験するためのものであるときには、各プロセスモニタの対象配線層内の配線長は同一であることが好ましい。
【0044】
図8は、プロセスモニタPMの他の例を示す。プロセスモニタPMは、例えば、第1配線層M1、第1ビア層V1、第2配線層M2、第2ビア層V2、第3配線層M3、第3ビア層V3、第4配線層M4、第4ビア層V4、第5配線層M5、第5ビア層V5及び第6配線層M6の導電パターンを有する。配線層M1,M2,M3,M4,M5,M6はメタル配線パターンMTを有し、ビア層V1,V2,V3,V4,V5はビアパターンVAを有する。上記のように、ビア数又は配線長を調整することにより、各ビア層又は配線層のためのプロセスモニタPMを形成することができる。
【0045】
(第7の実施形態)
図9(A)は、本発明の第7の実施形態による半導体装置の不良原因の推定方法を示す。半導体ウエハ901は、第1のチップCP1、第2のチップCP2、・・・、第nのチップCPnを有する。スキャン回路を用いた試験は、半導体ウエハ901の状態で行ったり、チップCP1〜CPnを切り離した状態で行ったり、チップCP1〜CPnをパッケージングした状態で行ったりする。各チップCP1〜CPnは、上記のように、それぞれ、入力端子IN及び出力端子OUTを有し、例えば5個のスキャン回路付きラッチ911〜915がシリアルに接続される。
【0046】
第1のスキャン回路付きラッチ911は、第1ビア層V1のためのプロセスモニタPMを有する。第2のスキャン回路付きラッチ912は、第2ビア層V2のためのプロセスモニタPMを有する。第3のスキャン回路付きラッチ913は、第3ビア層V3のためのプロセスモニタPMを有する。第4のスキャン回路付きラッチ914は、第4ビア層V4のためのプロセスモニタPMを有する。第5のスキャン回路付きラッチ915は、第5ビア層V5のためのプロセスモニタPMを有する。シリアル接続された複数のスキャン回路付きラッチ911〜915のパス中のプロセスモニタは、それぞれ異なる配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタである。
【0047】
例えば、図2等のリセット信号RSTを用いてラッチ部をリセットすることにより、すべてのスキャン回路付きラッチ911〜915にローレベルを記憶させる。ラッチ911の記憶データがアドレス「1」のデータ、ラッチ912の記憶データがアドレス「2」のデータ、ラッチ913の記憶データがアドレス「3」のデータ、ラッチ914の記憶データがアドレス「4」のデータ、ラッチ915の記憶データがアドレス「5」のデータとする。
【0048】
次に、クロック信号を制御すると、出力端子OUTからアドレス「1」〜「5」のデータが順次出力される。出力がローレベルであるアドレスのデータは正常であり、出力がハイレベルであるアドレスのデータは異常である。例えば、図2において、第3ビア層のプロセスモニタPMがプロセス不良によりグランドにショートしてしまっている場合には、図9(A)のスキャン回路付きラッチ913の記憶データがハイレベルに固定されてしまう。
【0049】
図9(B)は、上記の場合の各アドレスの出力データを示す。ローレベルが出力されると正常であるとして「○」で示し、ハイレベルが出力されると異常であるとして「×」で示す。例えば、第3ビア層のプロセスに不良原因があるときには、第3ビア層のプロセスモニタPMを含むラッチ913が異常になりやすい。その結果、第1のチップCP1〜第nのチップCPにおいて、アドレス「1」及び「2」は正常、アドレス「3」〜「5」は異常になりやすい。アドレス「3」がハイレベルであると、アドレス「4」及び「5」のデータは必然的にハイレベルとして出力されてしまう。このように、第1のチップCP1〜第nのチップCPnの出力を統計的に見て、最初にハイレベルが出力されるアドレスが「3」である確率が高い場合には、第3ビア層のプロセスに原因があるか、又はラッチ913のラッチ部に原因があると推定することができる。第3ビア層のプロセスに原因があるのであれば、その不良解析結果をプロセスへフィードバックして歩留まりを向上させることができる。
【0050】
(第8の実施形態)
図10は、本発明の第8の実施形態による半導体装置の不良原因の推定方法を示す。半導体チップ1000は、第1のシリアル接続CN1、第2のシリアル接続CN2、・・・、第nのシリアル接続CNnを有する。各シリアル接続CN1〜CNnは、入力端子IN及び出力端子OUTを有する。例えば、第1のシリアル接続CN1は、複数のスキャン回路付きラッチ1001がシリアルに接続される。複数のスキャン回路付きラッチ1001は、すべて第1ビア層のプロセスモニタPMを含む。第2のシリアル接続CN2は、複数のスキャン回路付きラッチ1002がシリアルに接続される。複数のスキャン回路付きラッチ1002は、すべて第2ビア層のプロセスモニタPMを含む。第nのシリアル接続CNnは、複数のスキャン回路付きラッチ1005がシリアルに接続される。複数のスキャン回路付きラッチ1005は、すべて第5ビア層のプロセスモニタPMを含む。
【0051】
このように、各シリアル接続CN1〜CNnの複数のスキャン回路のパス中のプロセスモニタは同じ配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタであり、かつ複数のシリアル接続CN1〜CNnはそれぞれ異なる配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタを含む。各シリアル接続CN1〜CNnのスキャン回路付きラッチの数は同数が好ましい。各シリアル接続CN1〜CNn毎にプロセスモニタの種類を分けることにより、各シリアル接続CN1〜CNnの不良率に差が生じるために、不良原因のプロセスを推定することができる。例えば、複数の半導体チップ1000の統計を調べて、シリアル接続CN1が不良になる確率が高ければ、第1ビア層のプロセスに原因があると推定することができる。このように、スキャン回路による試験のみで不良プロセスを推定することができる。
【0052】
(第9の実施形態)
図11は、本発明の第9の実施形態によるパラレルスキャン回路を含む半導体装置1101を示す。半導体装置(半導体チップ)1101は、入力端子1102及び出力端子1103を有し、複数のスキャン回路付きラッチ1104がパラレルに接続されている。各スキャン回路付きラッチ104は、ラッチ(フリップフロップ)のための入力端子D、出力端子Q及びクロック端子CKを有し、さらに、スキャン回路のための入力端子SI及び出力端子SOを有し、さらにスキャン回路を選択するための選択端子SELを有する。入力端子1102は、複数のスキャン回路付きラッチ1104の入力端子SIに接続される。マルチプレクサ1106は、複数のスキャン回路付きラッチ1104の出力端子SOの信号を入力し、いずれか1つを選択して、出力端子1103に出力する。スキャン回路付きラッチ1104の選択端子SELは、図1のクロック端子ACK及びBCKに相当する。セレクタ1107は、各スキャン回路付きラッチ1104に選択信号SELを出力する。制御回路105は、複数のスキャン回路付きラッチ1104、マルチプレクサ1106及びセレクタ1107を制御する。スキャン回路付きラッチ1104の回路構成は、図2〜図5と同様である。試験を行いたいスキャン回路付きラッチ1104を選択信号SELにより1つ選択する。そのスキャン回路付きラッチ1104の出力は、マルチプレクサ1106を介して出力端子1103へ出力される。パラレルスキャン回路では、各スキャン回路付きラッチ1104毎に試験を行うことができるので、不良箇所の特定が容易である。
【0053】
第1〜第9の実施形態によれば、半導体素子(ラッチ部)に接続可能であり、半導体素子の機能を試験するためのスキャン回路と、スキャン回路が試験を行うパス中に設けられるプロセスモニタとを有する半導体装置が提供される。プロセスモニタをスキャン回路のパス中に設けることにより、半導体素子のみならず、プロセスモニタをも試験することができる。また、スクライブライン内ではなく、半導体装置の空きエリアにプロセスモニタを設けることができるので、大面積のプロセスモニタを形成することができる。これにより、プロセスモニタ能力が向上し、より効率的に不良解析結果をプロセスへフィードバックして半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
【0054】
また、試験専用のスキャン回路を利用するため半導体装置のシステム性能を低下させることがない。また、配線層のでき上がりのばらつき低下や平坦化の目的で挿入されるダミー配線をプロセスモニタとして利用することによりチップ面積の増加も最小限に抑えることができる。
【0055】
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0056】
本発明の実施形態は、例えば以下のように種々の適用が可能である。
(付記1)半導体素子と、
前記半導体素子に接続可能であり、前記半導体素子の機能を試験するためのスキャン回路と、
前記スキャン回路が試験を行うパス中に設けられるプロセスモニタと
を有する半導体装置。
(付記2)前記半導体素子は前記半導体装置の本来の動作時に使用され、
前記スキャン回路及び前記プロセスモニタは前記半導体装置の本来の動作時に使用されずに試験のために使用される付記1記載の半導体装置。
(付記3)前記プロセスモニタは、プロセスの良否を試験するための配線パターン及び/又はビアパターンである付記1記載の半導体装置。
(付記4)前記プロセスモニタは、同一ビア層内のビアを50個以上有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記5)前記プロセスモニタは、同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記6)前記プロセスモニタは、同一ビア層内のビアを50個以上有し、かつ同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記7)前記プロセスモニタは、同一配線層内で100μm以上の配線を有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記8)前記プロセスモニタは、同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記9)前記プロセスモニタは、同一配線層内で100μm以上の配線を有し、かつ同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンである付記1記載の半導体装置。
(付記10)前記スキャン回路及び前記半導体素子は複数あり、前記各スキャン回路はそれぞれ異なる前記半導体素子に接続可能であり、前記複数のスキャン回路がシリアルに接続される付記1記載の半導体装置。
(付記11)前記スキャン回路及び前記半導体素子は複数あり、前記各スキャン回路はそれぞれ異なる前記半導体素子に接続可能であり、前記複数のスキャン回路はパラレルに接続されて選択的に出力可能である付記1記載の半導体装置。(付記12)さらに、前記スキャン回路のパス中のプロセスモニタをバイパスするための切り替え回路を有する付記1記載の半導体装置。
(付記13)前記複数のスキャン回路のパス中のプロセスモニタは、それぞれ異なる配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタである付記10記載の半導体装置。
(付記14)前記ビア層をモニタするためのプロセスモニタは、同一ビア層内のビアを50個以上有し、又は同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンであり、
前記配線層をモニタするためのプロセスモニタは、同一配線層内で100μm以上の配線を有し、又は同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンである付記13記載の半導体装置。
(付記15)前記シリアル接続されたスキャン回路が複数組みあり、各シリアル接続された複数のスキャン回路のパス中のプロセスモニタは同じ配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタであり、かつ前記複数のシリアル接続されたスキャン回路の組みはそれぞれ異なる配線層又はビア層をモニタするためのプロセスモニタを含む付記10記載の半導体装置。
(付記16)前記ビア層をモニタするためのプロセスモニタは、同一ビア層内のビアを50個以上有し、又は同一ビア層内の全ビア数のうちの90%以上のビアを有する導電パターンであり、
前記配線層をモニタするためのプロセスモニタは、同一配線層内で100μm以上の配線を有し、又は同一配線層内の配線のうちの90%以上の配線を有する導電パターンである付記15記載の半導体装置。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、プロセスモニタをスキャン回路のパス中に設けることにより、半導体素子のみならず、プロセスモニタをも試験することができる。また、スクライブライン内ではなく、半導体装置の空きエリアにプロセスモニタを設けることができるので、大面積のプロセスモニタを形成することができる。これにより、プロセスモニタ能力が向上し、より効率的に不良解析結果をプロセスへフィードバックして半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるシリアルスキャン回路を含む半導体装置を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態によるスキャン回路付きラッチの回路図である。
【図3】本発明の第2の実施形態によるスキャン回路付きラッチの回路図である。
【図4】本発明の第3の実施形態によるスキャン回路付きラッチの回路図である。
【図5】本発明の第4の実施形態によるスキャン回路付きラッチの回路図である。
【図6】本発明の第5の実施形態によるスキャン回路付きラッチの回路図である。
【図7】図7(A)及び(B)はプロセスの良否を試験するためのプロセスモニタの例を示す図である。
【図8】プロセスモニタの他の例を示す図である。
【図9】図9(A)及び(B)は半導体装置の不良原因の推定方法を示す図である。
【図10】半導体装置の不良原因の他の推定方法を示す図である。
【図11】パラレルスキャン回路を含む半導体装置を示す図である。
【図12】図12(A)及び(B)は従来技術によるシリアルスキャン回路を含む半導体装置を示す図である。
【図13】半導体ウエハのスクライブラインに形成されるプロセスモニタを示す図である。
【符号の説明】
101 半導体装置(半導体チップ)
102 入力端子
103 出力端子
104 スキャン回路付きラッチ
105 制御回路
203 マスタラッチ
207 スレーブラッチ
220 スキャン回路
PM プロセスモニタ
1101 半導体装置(半導体チップ)
1102 入力端子
1103 出力端子
1104 スキャン回路付きラッチ
1105 制御回路
1106 マルチプレクサ
1107 セレクタ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly, to a semiconductor device including a scan circuit.
[0002]
[Prior art]
FIG. 12A shows a semiconductor device including a conventional serial scan circuit. In the semiconductor device, a plurality of
[0003]
FIG. 12B is a circuit diagram of each scan circuit-equipped
[0004]
First, the configuration of the latch unit will be described. The input terminal of the buffer (inverter) 1201 is also the input terminal of the latch unit, and is connected according to the function of the semiconductor device. The output terminal of the buffer (inverter) 1210 is also the output terminal of the latch unit, and is connected according to the function of the semiconductor device.
[0005]
The
[0006]
The
[0007]
Next, the configuration of the
[0008]
The input terminal SI is connected to the input terminal of the buffer (inverter) 1221. The
[0009]
[0010]
Next, a normal latch operation without using the
[0011]
Next, an operation in which the
[0012]
If the functions of the
[0013]
Next, a circuit configuration for setting or resetting the
[0014]
Further,
[0015]
[Patent Document 1]
JP-A-8-88282 (
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
FIG. 13 shows a plurality of
[0017]
However, since the area of the
[0018]
An object of the present invention is to provide a semiconductor device including a scan circuit capable of testing not only a semiconductor element but also a process monitor.
Another object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of forming a process monitor in a large area.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
According to one aspect of the present invention, a semiconductor device includes a scan circuit connectable to the semiconductor device, for testing a function of the semiconductor device, and a process monitor provided in a path where the scan circuit performs a test. A semiconductor device is provided.
[0020]
By providing the process monitor in the path of the scan circuit, not only the semiconductor device but also the process monitor can be tested. Further, since the process monitor can be provided not in the scribe line but in an empty area of the semiconductor device, a large-area process monitor can be formed. As a result, the process monitoring capability is improved, and the failure analysis result can be more efficiently fed back to the process to improve the yield of the semiconductor device.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1st Embodiment)
FIG. 1 shows a
[0022]
FIG. 2 is a circuit diagram of each scan circuit-equipped
[0023]
First, the configuration of the latch unit will be described. The input terminal D is an input terminal of the latch unit, and an external connection according to the function of the
[0024]
The input terminal D is connected to the input terminal of the buffer (inverter) 201.
[0025]
[0026]
Next, the configuration of the
[0027]
The input terminal SI is connected to the input terminal of the buffer (inverter) 221. An input terminal of the process monitor PM is connected to an output terminal of the
[0028]
The
[0029]
Next, a normal latch operation without using the
[0030]
Next, an operation in which the
[0031]
Next, a method of test writing to the
[0032]
If the
[0033]
Next, a circuit configuration for setting or resetting the
[0034]
Further, as shown in FIG. 1, by connecting the
[0035]
As described above, by providing the process monitor PM in the path of the
[0036]
(Second embodiment)
FIG. 3 is a circuit diagram of the latch with scan circuit 104 (FIG. 1) according to the second embodiment of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment (FIG. 2) in the position of the process monitor PM, and the other points are the same as the first embodiment. The process monitor PM is provided between the
[0037]
(Third embodiment)
FIG. 4 is a circuit diagram of the latch with scan circuit 104 (FIG. 1) according to the third embodiment of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment (FIG. 2) in the position of the process monitor PM, and the other points are the same as the first embodiment. The process monitor PM is provided between the
[0038]
(Fourth embodiment)
FIG. 5 is a circuit diagram of the latch with scan circuit 104 (FIG. 1) according to the fourth embodiment of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment (FIG. 2) in the position of the process monitor PM, and the other points are the same as the first embodiment. The process monitor PM is provided between the input terminal SI and the
As described in the first to fourth embodiments, the process monitor PM can be provided at various positions in the path of the
[0039]
(Fifth embodiment)
FIG. 6 is a circuit diagram of the latch with scan circuit 104 (FIG. 1) according to the fifth embodiment of the present invention. This embodiment is different from the first embodiment (FIG. 2) in that a
[0040]
(Sixth embodiment)
FIG. 7A shows a process monitor PM for testing the quality of the process of the second via layer V2. The process monitor PM has, for example, conductive patterns of a first wiring layer M1, a first via layer V1, a second wiring layer M2, a second via layer V2, and a third wiring layer M3. The wiring layers (metal layers) M1, M2, M3 have a metal wiring pattern MT. The via layers V1 and V2 have a via pattern VA. The terminal TM of the process monitor PM is connected to the scan circuit 220 (FIGS. 2 to 6). By increasing the number of vias VA in the second via layer V2, a process monitor PM for testing the quality of the process of the second via layer V2 can be formed. By increasing the number of vias in a predetermined via layer, a process monitor PM for the via layer can be formed.
[0041]
One or more process monitors PM are preferably conductive patterns having 50 or more vias in the same via layer, or conductive patterns having 90% or more of the total number of vias in the same via layer. Further, one or more process monitors PM may be a conductive pattern having 50 or more vias in the same via layer and 90% or more of the total number of vias in the same via layer. preferable. When a plurality of latches with scan circuits are provided, a plurality of process monitors are provided. When the plurality of process monitors are for testing a via layer, the number of vias in the target via layer of each process monitor is preferably the same.
[0042]
FIG. 7B shows a process monitor PM for testing the quality of the process of the third wiring layer M3. The process monitor PM has, for example, conductive patterns of a first wiring layer M1, a first via layer V1, a second wiring layer M2, a second via layer V2, and a third wiring layer M3. The wiring layers (metal layers) M1, M2, and M3 have metal wiring patterns MT, and the via layers V1 and V2 have via patterns VA. The terminal TM of the process monitor PM is connected to the scan circuit 220 (FIGS. 2 to 6). By increasing the length of the wiring pattern MT in the third wiring layer M3, a process monitor PM for testing the quality of the process of the third wiring layer M3 can be formed. By increasing the wiring length of a predetermined wiring layer, a process monitor PM for that wiring length can be formed.
[0043]
One or more process monitors PM are preferably conductive patterns having a wiring of 100 μm or more in the same wiring layer, or conductive patterns having a wiring of 90% or more of the wirings in the same wiring layer. Further, it is more preferable that one or a plurality of process monitors PM is a conductive pattern having a wiring of 100 μm or more in the same wiring layer and having 90% or more of the wirings in the same wiring layer. When a plurality of latches with scan circuits are provided, a plurality of process monitors are provided. When the plurality of process monitors are for testing a wiring layer, it is preferable that the wiring length in the target wiring layer of each process monitor is the same.
[0044]
FIG. 8 shows another example of the process monitor PM. The process monitor PM includes, for example, a first wiring layer M1, a first via layer V1, a second wiring layer M2, a second via layer V2, a third wiring layer M3, a third via layer V3, a fourth wiring layer M4, It has conductive patterns of a four via layer V4, a fifth wiring layer M5, a fifth via layer V5, and a sixth wiring layer M6. The wiring layers M1, M2, M3, M4, M5, M6 have a metal wiring pattern MT, and the via layers V1, V2, V3, V4, V5 have a via pattern VA. As described above, the process monitor PM for each via layer or wiring layer can be formed by adjusting the number of vias or the wiring length.
[0045]
(Seventh embodiment)
FIG. 9A shows a method for estimating the cause of a defect in a semiconductor device according to the seventh embodiment of the present invention. The
[0046]
The first latch with
[0047]
For example, by resetting the latch unit using the reset signal RST shown in FIG. 2 or the like, a low level is stored in all the
[0048]
Next, when the clock signal is controlled, data of addresses “1” to “5” are sequentially output from the output terminal OUT. Data at an address whose output is at a low level is normal, and data at an address whose output is at a high level is abnormal. For example, in FIG. 2, when the process monitor PM of the third via layer is short-circuited to the ground due to a process defect, the data stored in the
[0049]
FIG. 9B shows output data of each address in the above case. When a low level is output, it is indicated by "O" as normal, and when a high level is output, it is indicated by "x" as abnormal. For example, when there is a cause of failure in the process of the third via layer, the
[0050]
(Eighth embodiment)
FIG. 10 shows a method for estimating the cause of a defect in a semiconductor device according to the eighth embodiment of the present invention. The
[0051]
As described above, the process monitor in the path of the plurality of scan circuits of the serial connections CN1 to CNn is a process monitor for monitoring the same wiring layer or via layer, and the plurality of serial connections CN1 to CNn are respectively different wirings. Includes a process monitor for monitoring layers or via layers. It is preferable that the number of latches with a scan circuit in each of the serial connections CN1 to CNn is the same. By dividing the type of the process monitor for each of the serial connections CN1 to CNn, a difference occurs in the failure rate of each of the serial connections CN1 to CNn, so that the process causing the failure can be estimated. For example, by examining statistics of a plurality of
[0052]
(Ninth embodiment)
FIG. 11 shows a
[0053]
According to the first to ninth embodiments, a scan circuit that can be connected to a semiconductor element (latch unit), tests a function of the semiconductor element, and a process monitor provided in a path where the scan circuit performs a test. And a semiconductor device having: By providing the process monitor in the path of the scan circuit, not only the semiconductor device but also the process monitor can be tested. Further, since the process monitor can be provided not in the scribe line but in an empty area of the semiconductor device, a large-area process monitor can be formed. As a result, the process monitoring capability is improved, and the failure analysis result can be more efficiently fed back to the process to improve the yield of the semiconductor device.
[0054]
Further, since the scan circuit dedicated to the test is used, the system performance of the semiconductor device is not reduced. Further, by using a dummy wiring inserted for the purpose of reducing the variation in the finished wiring layer and flattening as a process monitor, an increase in the chip area can be minimized.
[0055]
It should be noted that each of the above-described embodiments is merely an example of a concrete example in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features.
[0056]
Various embodiments can be applied to the embodiment of the present invention, for example, as follows.
(Supplementary Note 1) A semiconductor element,
A scan circuit connectable to the semiconductor element, for testing the function of the semiconductor element,
A process monitor provided in a path where the scan circuit performs a test;
A semiconductor device having:
(Supplementary Note 2) The semiconductor element is used during an original operation of the semiconductor device,
The semiconductor device according to
(Supplementary note 3) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 4) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 5) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 6) The semiconductor according to
(Supplementary Note 7) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 8) The semiconductor device according to
(Supplementary note 9) The semiconductor device according to
(Supplementary note 10) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 11) There are a plurality of the scan circuits and the semiconductor elements, each of the scan circuits can be connected to a different one of the semiconductor elements, and the plurality of scan circuits are connected in parallel and can selectively output. 2. The semiconductor device according to 1. (Supplementary note 12) The semiconductor device according to
(Supplementary Note 13) The semiconductor device according to supplementary note 10, wherein the process monitors in the paths of the plurality of scan circuits are process monitors for monitoring different wiring layers or via layers, respectively.
(Supplementary note 14) A process monitor for monitoring the via layer includes a conductive pattern having 50 or more vias in the same via layer, or having 90% or more of all vias in the same via layer. And
14. The process monitor according to claim 13, wherein the process monitor for monitoring the wiring layer is a conductive pattern having a wiring of 100 μm or more in the same wiring layer, or a wiring having 90% or more of the wirings in the same wiring layer. Semiconductor device.
(Supplementary Note 15) There are a plurality of sets of the serially connected scan circuits, and a process monitor in the path of each of the serially connected scan circuits is a process monitor for monitoring the same wiring layer or via layer; 11. The semiconductor device according to claim 10, wherein each set of the plurality of serially connected scan circuits includes a process monitor for monitoring a different wiring layer or via layer.
(Supplementary Note 16) The process monitor for monitoring the via layer includes a conductive pattern having 50 or more vias in the same via layer, or having 90% or more of all vias in the same via layer. And
16. The process monitor according to claim 15, wherein the process monitor for monitoring the wiring layer is a conductive pattern having a wiring of 100 μm or more in the same wiring layer, or having 90% or more of wirings in the same wiring layer. Semiconductor device.
[0057]
【The invention's effect】
As described above, by providing the process monitor in the path of the scan circuit, not only the semiconductor device but also the process monitor can be tested. Further, since the process monitor can be provided not in the scribe line but in an empty area of the semiconductor device, a large-area process monitor can be formed. As a result, the process monitoring capability is improved, and the failure analysis result can be more efficiently fed back to the process to improve the yield of the semiconductor device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a semiconductor device including a serial scan circuit according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram of a latch with a scan circuit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a circuit diagram of a latch with a scan circuit according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a circuit diagram of a latch with a scan circuit according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a circuit diagram of a latch with a scan circuit according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a circuit diagram of a latch with a scan circuit according to a fifth embodiment of the present invention.
FIGS. 7A and 7B are diagrams showing an example of a process monitor for testing the quality of a process. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing another example of the process monitor.
FIGS. 9A and 9B are diagrams illustrating a method of estimating a cause of a defect in a semiconductor device.
FIG. 10 is a diagram showing another method of estimating the cause of the failure of the semiconductor device.
FIG. 11 is a diagram illustrating a semiconductor device including a parallel scan circuit.
FIGS. 12A and 12B are views showing a semiconductor device including a conventional serial scan circuit.
FIG. 13 is a view showing a process monitor formed on a scribe line of a semiconductor wafer.
[Explanation of symbols]
101 Semiconductor device (semiconductor chip)
102 input terminal
103 output terminal
104 Latch with scan circuit
105 control circuit
203 Master Latch
207 Slave latch
220 scan circuit
PM process monitor
1101 Semiconductor device (semiconductor chip)
1102 input terminal
1103 output terminal
1104 Latch with scan circuit
1105 Control circuit
1106 Multiplexer
1107 Selector
Claims (5)
前記半導体素子に接続可能であり、前記半導体素子の機能を試験するためのスキャン回路と、
前記スキャン回路が試験を行うパス中に設けられるプロセスモニタと
を有する半導体装置。A semiconductor element;
A scan circuit connectable to the semiconductor element, for testing the function of the semiconductor element,
A semiconductor device comprising: a process monitor provided in a path where the scan circuit performs a test.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002298733A JP2004134628A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002298733A JP2004134628A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004134628A true JP2004134628A (en) | 2004-04-30 |
Family
ID=32288057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002298733A Withdrawn JP2004134628A (en) | 2002-10-11 | 2002-10-11 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004134628A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010344A (en) * | 2007-05-30 | 2009-01-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor integrated circuit |
WO2009110086A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-11 | 富士通株式会社 | Latch device with scan, scan chain device, and method for executing scan with latch circuit |
JP2011007761A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Fujitsu Ltd | Storage circuit, integrated circuit, and scanning method |
WO2013084364A1 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 富士通株式会社 | Scanning circuit and semiconductor integrated circuit |
-
2002
- 2002-10-11 JP JP2002298733A patent/JP2004134628A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009010344A (en) * | 2007-05-30 | 2009-01-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor integrated circuit |
WO2009110086A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-11 | 富士通株式会社 | Latch device with scan, scan chain device, and method for executing scan with latch circuit |
US8386863B2 (en) | 2008-03-06 | 2013-02-26 | Fujitsu Limited | Scanning-capable latch device, scan chain device, and scanning method with latch circuits |
JP5293734B2 (en) * | 2008-03-06 | 2013-09-18 | 富士通株式会社 | Latch device with scan, scan chain device, and scan execution method for latch circuit |
JP2011007761A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Fujitsu Ltd | Storage circuit, integrated circuit, and scanning method |
WO2013084364A1 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 富士通株式会社 | Scanning circuit and semiconductor integrated circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10120025B2 (en) | Functional core circuitry with serial scan test expected, mask circuitry | |
US8700963B2 (en) | Semiconductor test system and method | |
JPH02201276A (en) | Multiple mode tester | |
JP2001296330A (en) | Electronic device having disconnection position detection function and disconnection position detection method | |
JP2004134628A (en) | Semiconductor device | |
US20050093568A1 (en) | Semiconductor logic circuit device having pull-up/pull-down circuit for input buffer pad and wafer-probing testing method therefor | |
JP2007188931A (en) | Semiconductor device | |
JP4610919B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US6683467B1 (en) | Method and apparatus for providing rotational burn-in stress testing | |
JP2001296334A (en) | Integrated circuit and failure detection method | |
JP2007141882A (en) | Semiconductor device, its testing device and method | |
KR20030085182A (en) | Semiconductor test device with mulit probing pad | |
JPH1131785A (en) | Semiconductor integrated circuit testing device | |
JP2004028751A (en) | Semiconductor device and test method thereof | |
JP2001229696A (en) | Semiconductor integrated circuit and its test method | |
JP2003139823A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH1073639A (en) | Semiconductor integrated circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |