JP2004127513A - Information recording / reproducing device - Google Patents
Information recording / reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004127513A JP2004127513A JP2003415874A JP2003415874A JP2004127513A JP 2004127513 A JP2004127513 A JP 2004127513A JP 2003415874 A JP2003415874 A JP 2003415874A JP 2003415874 A JP2003415874 A JP 2003415874A JP 2004127513 A JP2004127513 A JP 2004127513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- recording
- laser
- information recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000618 GeSbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【課題】
各種記録媒体に対する記録ストラテジ制御が可能となるようなレーザドライバを用いて、各種記録媒体に情報データを安定に記録再生することが可能な情報記録再生装置を提供すること。
【解決手段】
変調回路7からのNRZ信号とそれに同期したクロック信号chCLKを得て、レーザドライバ10内部に配置したPLL回路115によって記録周波数を発振させることによりNRZ信号に対応した記録電流信号を発生することができるレーザドライバに対し、その内部にPLL回路115の発振状態を検知するアンロック検出回路116を設置し、アンロック回路116からの検出信号で記録再生動作を制御する。
【選択図】 図2
【Task】
Provided is an information recording / reproducing apparatus capable of stably recording / reproducing information data on / from various recording media by using a laser driver capable of performing recording strategy control on various recording media.
[Solution]
A recording current signal corresponding to the NRZ signal can be generated by obtaining the NRZ signal from the modulation circuit 7 and the clock signal chCLK synchronized with the NRZ signal, and oscillating the recording frequency by the PLL circuit 115 disposed inside the laser driver 10. An unlock detection circuit 116 for detecting the oscillation state of the PLL circuit 115 is provided inside the laser driver, and the recording / reproducing operation is controlled by a detection signal from the unlock circuit 116.
[Selection] Fig. 2
Description
本発明は、レーザから照射する光によって情報の記録あるいは再生を行う情報記録再生装置に関し、特に、NRZ変調信号等の2値化信号とそれに同期したクロック信号を得て、2値化信号に対応した記録電流信号を発生することが出来るレーザドライバを有する情報記録再生装置に関するものである。 The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus that records or reproduces information using light emitted from a laser, and in particular, obtains a binarized signal such as an NRZ modulation signal and a clock signal synchronized with the binarized signal and supports the binarized signal. The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus having a laser driver capable of generating a recording current signal.
情報記録媒体の記録膜に光ビームを照射し、穴あけピット、相変化ピット、色素ピットあるいは磁化ドメイン等の記録マークを記録膜に形成して情報を記録し、記録媒体からの反射光を用いて情報を再生する光学的な情報記録再生装置においては、複数の情報記録媒体(光ディスクと称する)を入れ替えて使用できるので、情報を大量に記録再生することができる特徴を持ち、パーソナルコンピュータ用あるいは大型コンピュータ用の大容量外部記憶装置として使用されている。 The recording film of the information recording medium is irradiated with a light beam, and recording marks such as drill pits, phase change pits, dye pits or magnetization domains are formed on the recording film to record information, and the reflected light from the recording medium is used. An optical information recording / reproducing apparatus for reproducing information has a feature that a plurality of information recording media (referred to as optical disks) can be used interchangeably, so that a large amount of information can be recorded / reproduced. It is used as a large-capacity external storage device for computers.
近年、高密度記録化に伴い、情報記録媒体面に記録されるマーク(あるいはピット)はたとえば0.5μm長以下のものを形成することが要求され、このマーク形成を実現するために記録パワーをパルス分割化(マルチパルス化)し、さらにそのレベルを多値(例えば3値や4値)に変化させるパワー制御が必要となってきている。また記録マーク群とその間にあるスペース群の時間間隔を最適化するため、マーク記録時に、隣接のスペース長およびマーク長に応じて分割された記録パルスの時間的位置やパルス幅をアダプティブに可変制御する記録パルスのアダプティブ制御(以下、この制御を記録ストラテジ制御と称す。)が必要となってきている。 In recent years, as recording density has increased, it has been required to form marks (or pits) having a length of, for example, 0.5 μm or less on the surface of an information recording medium. There is a need for power control for dividing (multi-pulse) and further changing the level to multiple values (for example, ternary or quaternary). In addition, in order to optimize the time interval between the recording mark group and the space group between them, adaptively variably control the time position and pulse width of the recording pulse divided according to the adjacent space length and mark length during mark recording Adaptive control of the recording pulse to be performed (hereinafter, this control is referred to as recording strategy control) has become necessary.
このような記録ストラテジ制御を行うためには、上記マルチパルスの各パルスの立ち上がり特性(Tr)/立ち下がり特性(Tf)を考慮する必要がある。この場合のTr、Tf特性として数ns程度を要するが、さらに高速転送記録の要求からディスク回転数の高速化に対応して、このTr、Tf特性をより高速にする場合には、光ヘッド上のレーザまで記録パルス波形のTr、Tf特性の劣化無しに伝送することは非常に困難である。従来の構成では、記録ストラテジ制御を実行する回路を、変調回路側の基板上に配置していて、その構成上、基板から光ヘッドのレーザまでの記録パルス波形の伝送距離が長くならざるを得なかったためである。 行 う In order to perform such a recording strategy control, it is necessary to consider the rising characteristic (Tr) / falling characteristic (Tf) of each pulse of the multi-pulse. In this case, the Tr and Tf characteristics require about several ns. However, when the Tr and Tf characteristics are further increased in response to a higher disk rotation speed due to a demand for high-speed transfer recording, an optical head is required. It is very difficult to transmit the recording pulse waveform to the laser without deteriorating the Tr and Tf characteristics of the recording pulse waveform. In the conventional configuration, the circuit for executing the recording strategy control is arranged on the substrate on the modulation circuit side, and due to the configuration, the transmission distance of the recording pulse waveform from the substrate to the laser of the optical head must be long. Because there was not.
本発明の目的は上記問題を解決し、高密度記録および高速転送記録が可能な情報記録再生装置を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above problems and to provide an information recording / reproducing apparatus capable of high-density recording and high-speed transfer recording.
本発明のもう一つの目的は、各種記録媒体に対する記録ストラテジ制御が可能となるような記録ストラテジ制御を実行する回路を備えたレーザドライバを提供し、かかるレーザドライバを用いて、情報記録媒体に対する情報データの記録あるいは再生の信頼性を向上させることができる情報記録再生装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a laser driver having a circuit for executing recording strategy control that enables recording strategy control for various recording media, and use such a laser driver to record information on an information recording medium. An object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of improving the reliability of data recording or reproduction.
上記課題を実現する本発明の要旨は以下のとおりである。 要 The gist of the present invention that achieves the above objects is as follows.
記録ストラテジ制御可能なレーザドライバを半導体レーザに近接して配置して駆動電流波形のTr、Tf特性の劣化を低減する。 (4) A laser driver capable of controlling the recording strategy is arranged close to the semiconductor laser to reduce the deterioration of the Tr and Tf characteristics of the drive current waveform.
このレーザドライバは、変調回路からのNRZ変調信号等の2値化信号とそれに同期したクロック信号を得て、内部に配置したPLL回路によって記録周波数を発振させることにより2値化信号に対応した記録電流信号を発生することができる。しかし、PLL回路の発振状態が異常になると、基準の記録周波数が異常になり、正常に記録が出来なくなる。そこでレーザドライバ内部にPLL回路の発振状態を検知するPLLアンロック検出回路を設置し、アンロック回路からの検出信号をモニタ信号として記録再生動作を司る演算・制御回路に送出し、記録動作を制御するようにする。 This laser driver obtains a binarized signal such as an NRZ modulated signal from a modulation circuit and a clock signal synchronized with the binarized signal, and oscillates a recording frequency by a PLL circuit disposed therein, thereby performing recording corresponding to the binarized signal. A current signal can be generated. However, when the oscillation state of the PLL circuit becomes abnormal, the reference recording frequency becomes abnormal and normal recording cannot be performed. Therefore, a PLL unlock detection circuit that detects the oscillation state of the PLL circuit is installed inside the laser driver, and a detection signal from the unlock circuit is sent as a monitor signal to an arithmetic and control circuit that controls recording and reproduction operations, and the recording operation is controlled. To do.
ここで、CD−Rディスクに情報データを記録する場合を考える。CD−R記録中はサーボ信号等を検出するために、パルス変調された反射光のうち、再生パワーレベルに対応する、DCレベルをサンプル・ホールドする必要がある。これは変調回路からのNRZ変調信号に対し、反射光にタイミングを合わせるために遅延回路を設置している。この場合、遅延回路を追加するためにコスト等の問題が発生する。 Here, consider the case where information data is recorded on a CD-R disc. During CD-R recording, in order to detect a servo signal or the like, it is necessary to sample and hold a DC level corresponding to a reproduction power level among pulse-modulated reflected light. This is provided with a delay circuit for adjusting the timing of the NRZ modulation signal from the modulation circuit to the reflected light. In this case, a problem such as cost occurs because the delay circuit is added.
そこで、2値化信号とそれに同期したクロック信号を得て、内部に配置した遅延回路を通して2値化信号に対応した記録電流信号を発生することが出来る形態をとる上述の本発明に基づいて、さらに、この遅延回路の出力をモニタ信号として記録動作を司る演算・制御回路に送出し、このモニタ信号により記録媒体からの反射光をサンプル/ホールドするためのタイミング信号を生成するようにする。 Therefore, based on the above-described present invention, which takes a form in which a binarized signal and a clock signal synchronized with the binarized signal are obtained, and a recording current signal corresponding to the binarized signal can be generated through a delay circuit arranged inside, Further, the output of the delay circuit is sent as a monitor signal to an arithmetic and control circuit that controls the recording operation, and the monitor signal is used to generate a timing signal for sampling / holding the reflected light from the recording medium.
以上説明したように、本発明によれば、高密度記録および高速転送記録が可能になる。 As described above, according to the present invention, high-density recording and high-speed transfer recording become possible.
また、情報記録媒体に対する情報データの記録あるいは再生の信頼性を向上させることができる。 (4) The reliability of recording or reproducing information data on the information recording medium can be improved.
<第1の実施例>
図1に本発明の一実施形態である情報記録再生装置の一例を示す。情報の記録再生が行われる情報記録媒体1は、スピンドルモータ2によって保持され、回転する。情報記録媒体1を形成する記録膜としては、相変化形記録膜(GeSbTe)、有機色素膜や光磁気形記録膜(TbFeCo)がある。情報の記録、再生を行うためのレーザ光を発光する半導体レーザ(本図中に図示せず)と、半導体レーザからの光をディスク面上に1ミクロン程度の光スポットとして形成する光学系と、情報記録媒体1からの反射光を用いて情報の再生および自動焦点、トラック追跡などの光点制御を行うための光検出器16とを有する光ヘッド3によって情報記録媒体1上に情報の記録、再生を行う。また、光ヘッド3は光ヘッド3自体をディスク半径方向に高速に駆動し、位置付けるリニアモータ(図示せず)を
構成している。本実施形態では、光ヘッド3と演算・制御回路6、変調回路7、再生回路11及びサーボ制御回路13との間はフレキシブルケーブル等の信号線で接続されている。また、インターフェース制御回路5、演算・制御回路6、変調回路7、再生回路11、復調回路12及びサーボ制御回路13は、光ヘッド3とは別個の回路基板上に形成されている。
<First embodiment>
FIG. 1 shows an example of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. An
通常、情報記録再生装置としての光ディスク装置は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等のホストコンピュータ4(以下ホストと略す)と、例えばSCSI(Small Computer System Interface)やATAPI(AT Attached Packet Interface)の規格に則ったインターフェースケーブルで接続されており、ホスト4からの命令や情報データを含むコマンドを光ディスク装置内のインターフェース制御回路5で解読し、マイコン等から構成される演算・制御回路6を通して情報の記録、再生およびシーク動作を実行する。
Normally, an optical disk device as an information recording / reproducing device conforms to a host computer 4 (hereinafter abbreviated as a host) such as a personal computer or a workstation, and conforms to, for example, SCSI (Small Computer System Interface) and ATAPI (AT Attached Packet Interface) standards. A command including commands and information data from the host 4 is decoded by an
まず最初に、この光ディスク装置における記録動作について説明する。記録データは、ホスト4から情報記録媒体1上の記録位置情報(アドレス情報)を付加された状態で記録コマンドが発行され、演算・制御回路6内のバッファメモリ(図示せず)内に蓄積された後、時系列的に変調回路7に送られる。そして、変調回路7において、記録データはランレングスリミティッド(RLL)コード、例えば(1、7)RLLコード、(2、7)RLLコード、DVD(Digital Versatile Disk)に使われている(2、10)RLLコードあるいはCDフォーマットに対応したEFM(eight-fourteen modulation)コードに対応する符号列に変換され、さらに記録膜上に形成するマーク形状に対応したパルス列(2値化信号)に変換される。これらのパルス列(総称してNRZ信号と呼ぶ。)は、光ヘッド3上のレーザドライバ8あるいは9に導かれ、このNRZ信号に応じて半導体レーザがON,OFFしてパルス発光し、光ヘッド3で収束したスポットによって情報記録媒体1に記録マークが形成される。
First, a recording operation in the optical disk device will be described. As for the recording data, a recording command is issued with the recording position information (address information) on the
図1ではレーザは2個搭載してある。レーザD8はDVD関連情報データ(DVD−RAM/−R/−RW+RW)の記録時に使用する波長650nm帯のレーザであり、30mW以上の出力を持つ。また、レーザC9はCD関連情報データ(CD−R/−RW)の記録時に使用する波長780nm帯のレーザであり、50mW以上の出力を持っている。本実施形態では、レーザドライバ10が2つの出力端子を持っているために2個のレーザそれぞれを発光させることができる。
In Fig. 1, two lasers are mounted. The laser D8 is a laser having a wavelength of 650 nm used when recording DVD-related information data (DVD-RAM / -R / -RW + RW), and has an output of 30 mW or more. The laser C9 is a laser having a wavelength of 780 nm used for recording CD-related information data (CD-R / -RW), and has an output of 50 mW or more. In this embodiment, since the
次に、この光ディスク装置における再生動作について説明する。再生時はホスト4からの再生コマンドにより指定された、情報記録媒体1(例えば、DVD−RAMとする)上のトラックに光ヘッド3からの光スポットを位置付け、当該トラックから信号を再生する。まず、光ヘッド3上のレーザドライバ10経由でレーザD8をDC発光させて記録媒体1上の記録膜に照射すると、記録マークに対応した反射光が得られ、光ヘッド3内の光検出器16で受光して光電変換され、電気信号となって再生回路11に入力された後、データを再生されることになる。通常、再生回路11は信号振幅を一定に保持するための自動利得制御回路(AGC)、光学的な空間周波数劣化を補正する波形等化回路(EQ)、低域制限フィルタ(LPF)、二値化回路、PLL(Phase Locked Loop)回路、弁別回路から構成されており、再生信号を二値化した後、弁別されたデータに変換する。弁別された二値化データは復調回路12に入力され、(1、7)RLLコード、(2、7)RLLコード、(2,10)RLLコードあるいはEFMコードの復調を行って元のデータを復調する。復調されたデータは演算制御回路6に導かれてホスト4からの再生コマンドに対応してインターフェース制御回路5からホスト4に転送される。
Next, a reproducing operation in the optical disk device will be described. At the time of reproduction, a light spot from the
光ヘッド3内の光検出器16では、データ再生信号のほかに光スポットを記録膜上に焦点制御を行う自動焦点信号と任意のトラックに位置付けるトラック追跡制御を行うトラック追跡信号を検出することができ、これら光点制御を行う自動焦点信号、トラック追跡信号はサーボ制御回路13に導かれる。サーボ制御回路13は誤差信号生成回路、位相補償回路、および駆動回路(いずれも図示せず)から構成されており、光ヘッド3を任意のトラックに位置付けることにより情報の記録、再生を実行する。
The
図2を用いて、光ヘッド3上に搭載してある、レーザドライバ10について詳しく説明する。Serial Interface制御部100は、演算・制御回路6よりシリアル転送されて供給される各種レジスタの設定値を取込み、パラレルに変換して、対応するレジスタに設定値を書込む。なお、SENは、Serial interface制御部100を動作状態にする信号であり、SCLKは、Serial interface制御部100のクロック信号であり、SDIOは、Serial interface制御部100のデータ信号である。
(2) The
Read-DAC102は、再生パワーレベルPreadを記憶する。HFM(High Frequency Module)103は、Preadレジスタ101、Preadの値に対応して駆動電流Ireadを出力するディジタル・アナログ変換回路で構成される再生時にレーザD8に高周波電流Ihfを重畳する。
The Read-
記録電流生成部105は、記録パワーPaを記憶するPaレジスタ106、記録パワーPbを記憶するPbレジスタ107、記録パワーPcを記憶するPcレジスタ108、記録パワーPdを記憶するPdレジスタ109、106から109のレジスタの出力のいずれかを選択するセレクタ110および選択されたレジスタの記録パワー値に対応して記録駆動電流Iwriteを出力するディジタル・アナログ変換回路で構成されるWrite Power DAC111より構成される。
The recording
また、Pmaxレジスタ112に記憶したPmax値に対応した電流をWrite Power DAC111の基準電流Irefとして出力するディジタル・アナログ変換回路で構成されるFull-Scale DAC113を設けてある。Write Strategy制御部104は変調回路7より供給されるNRZ信号(2値化信号)、クロック信号chCLKおよび記録再生状態を設定する制御信号WRGをもとに記録パワー波形のタイミング(Pa〜Pdレジスタを選択する制御信号Px-select)を生成することができる。
Also, a Full-Scale DAC 113 composed of a digital-to-analog conversion circuit that outputs a current corresponding to the Pmax value stored in the Pmax register 112 as a reference current Iref of the Write Power DAC 111 is provided. The write
Write Strategy制御部104は、入力されるNRZ信号に応じて記録パルスを生成し、そのパルスの時間的位置やパルス幅をアダプティブに可変制御する記録ストラテジ制御を実現するために遅延回路114と、外部からのクロック信号chCLKに同期して安定な記録周波数を供給するためにPLL回路115を有している。
The Write
PLL回路を基板ではなく、レーザドライバ10内部に設置し、、クロック信号chCLK周波数を下げて伝送し、レーザドライバ10内部のPLL回路115で正規の記録周波数に同期させて発振させることにより、通常基板上に配置される演算・制御回路6や変調回路7から基板上に配置することのできない光ヘッド3まで高周波信号を伝送する場合に、隣接する信号線(例えばフレキシブルケーブル)への影響や高周波信号発生時に発生する不要輻射などの影響を低減することができる。
By installing the PLL circuit inside the
しかし、光ディスク装置全体を制御する演算・制御回路6は、変調回路7を制御してPLL回路115に供給されるクロック信号chCLKの異常は判断できるが、レーザドライバ内部のPLL回路115の発振状態の異常を判断することができない。従って、クロック信号chCLKはPLL回路115に正常に供給されているにも拘わらず、PLL回路115の発振状態が異常になった場合には、光ディスク装置自身は正常に記録が行われていると判断しても、実際に情報記録媒体1に正常に記録が行われていないという問題が生じる。
However, the arithmetic and control circuit 6 for controlling the entire optical disc apparatus can determine the abnormality of the clock signal chCLK supplied to the
そこで、レーザドライバ10内部にPLL回路115の発振状態を検知するアンロック検出回路116を設置し、アンロック検出回路116からの検出信号をモニタ信号としてモニタ回路117から記録再生動作を司る演算・制御回路6に送出し、記録動作を制御することにより実現できる。
Therefore, an
図3で、上述の光ディスク装置をDVD−RAMドライブ、情報記録媒体1をDVD−RAMディスクとして、記録を行なう場合の記録動作を詳細に説明する。図3(i)は記録時の再生回路における再生信号であり、PID(Physical Identification Data)はセクタ単位にアドレシングされた番地で、DATA1は記録済みデータ、DATA2は記録時の反射光による信号で、データ記録は上位からの指定されたセクタ番号のデータ領域にのみ実施されることになる。図3(ii)は変調回路7より供給されるNRZ信号で、データ領域のみに供給される。図3(iii)は記録可能状態を設定する制御信号WRGで、“L”時が記録状態を示し、“H”時は再生状態を示す。図3(iv)は変調回路から供給されるクロック信号CLKで、再生状態となるPID読み取り時は、再生時の隣接信号線への影響を低減するためにCLK供給を中止する。この時、内部のPLL回路115は記録周波数を保持したまま、発振し続ける。図3(v)はPLLアンロック回路116の出力信号でモニタ回路117の出力でもある。
FIG. 3 illustrates a recording operation in the case where recording is performed using the above-described optical disk device as a DVD-RAM drive and the
PLLアンロック検出回路116は、通常出力が“L”であるが、PLL回路115の異常状態が検出された場合には、その出力を“H”とする。この出力は、演算・制御回路6で受取られ、演算・制御回路6は、記録状態を設定するWRGを“H”として変調回路7から出力するとともに、変調回路7からのNRZ信号の送出を一時中止して、PLL発振状態の回復を待つ。データ領域でPLL発振状態が回復した場合には、アンロック検出信号の出力は“L”に戻り、再び記録を開始する。
The normal output of the PLL
なお、PLL回路115のアンロック状態が検出された場合にも、変調回路7からのクロックCLKだけはPLL同期の安定化を図るために送り続ける。これにより、短期間でのPLL発振状態の安定化が可能となる。
<第2の実施例>
図4を用いて本発明の第2の実施形態としての情報記録再生装置を示す。本実施例では、別のレーザドライバの使い方として、CD−R記録やDVD−R記録のように書替えの出来ない、Write-Once型の光ディスクに対応する場合を考える。CD−R/DVD−R記録媒体は有機色素膜であり、この記録媒体1はスピンドルモータ2に保持されて回転しており、第1の実施例と同様に情報の記録、再生を行うレーザ光を発光する半導体レーザ(本図中に図示せず)と、半導体レーザからの光をディスク面上に1ミクロン程度の光スポットとして形成する光学系と、記録媒体1からの反射光を用いて情報の再生および自動焦点、トラック追跡などの光点制御を行うための光検出器16を有する光ヘッド3によって記録媒体1上に情報の記録、再生を行う。
Note that even when the unlock state of the
<Second embodiment>
FIG. 4 shows an information recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, as another usage of the laser driver, a case will be considered in which a rewritable optical disk such as CD-R recording or DVD-R recording is used. The CD-R / DVD-R recording medium is an organic dye film, and the
以下、CD−Rのケースについて、詳しく説明する。CD−R記録においては記録動作が重要である。CD−R記録媒体に記録されるデータはCDフォーマットに対応したEFMコード(以下、総称してNRZ信号と言う。)であり、通常CD−ROMのデータあるいはCD-Audioのデータを連続あるいは単発的にホスト4におけるアプリケーションソフトにより記録媒体1上の指定されたトラック上に記録される。図4では図1と同様にレーザは2個搭載しているが、CD関連情報データを記録するために、波長780nm帯のレーザC9を使用する。
CD Hereinafter, the case of CD-R will be described in detail. Recording operation is important in CD-R recording. The data recorded on the CD-R recording medium is an EFM code (hereinafter, collectively referred to as an NRZ signal) corresponding to the CD format, and is usually used to continuously or one-shot CD-ROM data or CD-Audio data. Is recorded on a designated track on the
CD−Rの連続記録中においてもサーボ信号等を検出する必要があり、パルス変調された反射光のうち、再生パワーレベルに対応する、DCレベルをサンプル・ホールドする必要がある。従来は変調回路7からのNRZ変調信号に対し、反射光にタイミングを合わせるために基板上に遅延回路を設置していた。本発明でのレーザドライバ10ではNRZ変調信号とそれに同期したクロック信号CLKを得て、内部に配置した遅延回路114を通してNRZ信号に対応した記録電流信号を発生することが出来る形態をとっているので、この遅延回路114を利用する。この遅延回路114の出力をモニタ信号としてレーザドライバ10から送出し、このモニタ信号により記録媒体1からの反射光をサンプル/ホールドするためのタイミング信号を前置回路14で生成するようにすることで、基板上に別個の遅延回路を設ける必要がなくなる。
サ ー ボ It is necessary to detect a servo signal and the like even during continuous recording of CD-R, and it is necessary to sample and hold a DC level corresponding to a reproduction power level among the pulse-modulated reflected light. Conventionally, a delay circuit is provided on a substrate for adjusting the timing of the NRZ modulation signal from the
図5を用いて詳しく説明する。図5(i)はNRZ信号であり、変調回路7からレーザドライバ10に向かって送られる信号で、レーザドライバ10内では遅延回路114で、ある規定遅延時間ΔT後に図5(ii)の記録パルス信号が発行される。この遅延時間ΔTとしては8Tw〜32Twを設定可能としておく。なお、Twは記録周波数の周期である。図5(ii)の記録パルス信号により、レーザを高出力駆動すると、データ記録中の光検出器16には図5(iii)のような反射光信号が得られる。
説明 This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 (i) shows an NRZ signal, which is a signal sent from the
図5(iii)のような反射光信号は、光パルス照射開始時は光ディスクの反射率に対応した信号が得られるが、ある時間後、記録膜の温度上昇によって記録が開始し、その反射光が減少する。この信号成分は記録中のサーボ信号にとって外乱となるために、レーザドライバ10の図5(iv)モニタ信号の1つとして得られるゲート信号を用いて、反射光のうちの再生パワーレベルをサンプルし、パルス部はホールドするゲート信号(SH信号)を前置回路14から出力することにより、記録中のサーボ信号の安定化を図る事が出来る。 As for the reflected light signal as shown in FIG. 5 (iii), a signal corresponding to the reflectivity of the optical disk is obtained at the start of light pulse irradiation, but after a certain time, recording starts due to a rise in the temperature of the recording film, and the reflected light Decrease. Since this signal component disturbs the servo signal being recorded, the reproduction power level of the reflected light is sampled using the gate signal obtained as one of the monitor signals in FIG. By outputting the gate signal (SH signal) to be held by the pulse section from the pre-circuit 14, the servo signal during recording can be stabilized.
また、図2に示すように、レーザC9の出射光をフロントモニタC32で受光し、I-V変換回路34で電圧に変換し、パワー制御回路15に導く。記録中の出力波形は図5の(vi)フロントモニタ信号が得られ、レーザドライバ10のモニタ信号の1つとして得られる図5(iv)ゲート信号を用いて、パワー制御回路15に置いて記録パルスレベルと再生レベルを別々にサンプル、ホールドし、それぞれのレベルを演算・制御回路6に送付する。演算・制御回路6ではAD変換器でデジタルデータとして取り込み、目標値を演算した結果をシリアルインターフェース経由でレーザドライバ10に送ることにより、再生パワーの場合はPread値を更新し、記録パワーの場合はPmax値を更新するようなフィードバック制御を行うことにより、連続的な各パワーの安定化が実現できる。
(2) Further, as shown in FIG. 2, the emitted light of the laser C9 is received by the front monitor C32, converted into a voltage by the IV conversion circuit 34, and guided to the power control circuit 15. The output waveform during recording is obtained by placing a front monitor signal in (vi) of FIG. 5 and placing it in the power control circuit 15 by using a gate signal in FIG. 5 (iv) obtained as one of the monitor signals of the
1…記録媒体、2…スピンドルモータ、3…光ヘッド、4…ホスト、5…インターフェース制御回路、6…演算・制御回路、7…変調回路、8…DVD用レーザD、9…CD用レーザC、10…レーザドライバ、11…再生回路、12…復調回路、13…サーボ制御回路、14…前置回路、15…パワー制御回路、16…光検出器、31…フロントモニタD、32…フロントモニタC、33、34…I−V変換回路、100…Serial Interface制御部、101…Preadレジスタ、102…Read DAC、103…HFM、104…Write Strategy制御部、105…記録電流生成部、106…Paレジスタ、107…Pbレジスタ、108…Pcレジスタ、109…Pdレジスタ、110…セレクタ、111…Write Power DAC、112…Pmaxレジスタ、113…Full Scale DAC、114…モニタ回路、115…内蔵PLL回路、116…アンロック検出回路。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
情報を所定の規則にしたがって変調する変調回路と、
再生された信号を元の情報に戻す復調回路と、
前記変調回路及び前記復調回路を制御する演算・制御回路を備えた情報記録再生装置において、
該変調回路からの2値化信号と該2値化信号に同期したクロック信号を得て、内部に配置したPLL回路によって記録周波数を発振させることにより、前記2値化信号に対応した記録電流信号を発生するレーザドライバを設け、
該レーザドライバは、前記PLL回路の発振状態を検知するアンロック検出回路を備えており、該アンロック検出回路からの検出信号をモニタ信号として前記演算・制御回路に送出し、該モニタ信号により記録動作を制御することを特徴とする情報記録再生装置。 A semiconductor laser, a laser driver for driving the semiconductor laser to emit light, an optical system for focusing light emitted from the semiconductor laser as a spot on an information recording medium, and light for receiving light reflected from the information recording medium An optical head having a detector;
A modulation circuit for modulating information according to a predetermined rule,
A demodulation circuit for returning the reproduced signal to the original information;
An information recording / reproducing device including an arithmetic / control circuit for controlling the modulation circuit and the demodulation circuit,
A binarized signal from the modulating circuit and a clock signal synchronized with the binarized signal are obtained, and a recording frequency is oscillated by a PLL circuit arranged inside, thereby obtaining a recording current signal corresponding to the binarized signal. Providing a laser driver that generates
The laser driver includes an unlock detection circuit that detects an oscillation state of the PLL circuit, sends a detection signal from the unlock detection circuit to the arithmetic and control circuit as a monitor signal, and records the signal based on the monitor signal. An information recording / reproducing device for controlling operation.
情報を所定の規則にしたがって変調する変調回路と、
再生された信号を元の情報に戻す復調回路と、
前記変調回路及び前記復調回路を制御する演算・制御回路からなる情報記録再生装置において、
該変調回路からの2値化信号と該2値化信号に同期したクロック信号を得て、内部に配置した遅延回路を通して2値化信号に対応した記録電流信号を発生するレーザドライバを設け、
該遅延回路の出力をモニタ信号として前記演算・制御回路に送出し、該モニタ信号により記録媒体からの反射光をサンプル/ホールドするためのタイミング信号を生成することを特徴とする情報記録再生装置。 A semiconductor laser, a laser driver for driving the semiconductor laser to emit light, an optical system for narrowing light emitted from the semiconductor laser as a spot on an information recording medium for optically recording and reproducing information, and An optical head having a photodetector that receives light reflected from the information recording medium,
A modulation circuit for modulating information according to a predetermined rule,
A demodulation circuit for returning the reproduced signal to the original information;
An information recording / reproducing device comprising an arithmetic / control circuit controlling the modulation circuit and the demodulation circuit,
A laser driver for obtaining a binarized signal from the modulation circuit and a clock signal synchronized with the binarized signal, and generating a recording current signal corresponding to the binarized signal through a delay circuit disposed therein;
An information recording / reproducing apparatus, wherein an output of the delay circuit is sent to the arithmetic / control circuit as a monitor signal, and a timing signal for sampling / holding reflected light from a recording medium is generated based on the monitor signal.
前記レーザ駆動回路は、前記フレキシブルケーブルを介して供給される第1のクロック信号に基づいて該第1のクロック信号とは異なる周波数の第2のクロック信号を生成するPLL回路と、前記PLL回路の異常を検出する検出回路とを有し、該第2のクロック信号及び前記フレキシブルケーブルを介して供給される2値化信号に基づいてレーザ駆動電流を生成する構成であり、
前記検出回路が前記PLL回路の異常を検出した場合には、前記レーザ駆動回路への前記2値化信号の供給を停止することを特徴とする情報記録再生装置。 An optical disc device configured to supply a signal to a laser drive circuit included in an optical pickup via a flexible cable,
A laser circuit configured to generate a second clock signal having a frequency different from the first clock signal based on the first clock signal supplied via the flexible cable; A detection circuit for detecting an abnormality, and generating a laser drive current based on the second clock signal and a binary signal supplied via the flexible cable,
An information recording / reproducing apparatus, wherein when the detection circuit detects an abnormality of the PLL circuit, the supply of the binarized signal to the laser drive circuit is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003415874A JP4085974B2 (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Information recording / reproducing apparatus and recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003415874A JP4085974B2 (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Information recording / reproducing apparatus and recording method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21633199A Division JP3528692B2 (en) | 1999-07-30 | 1999-07-30 | Information recording / reproducing device, laser driver, and driving method of laser driver |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335600A Division JP4379521B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Information recording / reproducing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004127513A true JP2004127513A (en) | 2004-04-22 |
JP2004127513A5 JP2004127513A5 (en) | 2007-03-08 |
JP4085974B2 JP4085974B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=32291220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003415874A Expired - Fee Related JP4085974B2 (en) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | Information recording / reproducing apparatus and recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085974B2 (en) |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003415874A patent/JP4085974B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4085974B2 (en) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3528692B2 (en) | Information recording / reproducing device, laser driver, and driving method of laser driver | |
US20050078578A1 (en) | Optical recording medium and recording device for this optical recording medium and recording method | |
US8040777B2 (en) | Information recording method, information recording medium and information recording apparatus | |
US8045438B2 (en) | High frequency modulation of a light beam in optical recording | |
US7675831B2 (en) | Recording method and optical disk apparatus using the method | |
JP2001067669A (en) | Recorder and recording method | |
US7924664B2 (en) | Optical disk apparatus, optical head, and detection signal processing method thereof | |
JP2002025060A (en) | Optical recording/reproducing device and test write method | |
JP4085974B2 (en) | Information recording / reproducing apparatus and recording method | |
JP4379521B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
US20070076550A1 (en) | Optical disk device and optimal recording power determination method | |
JP3860402B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus and optical disc recording / reproducing method | |
JP3796160B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
US7440376B2 (en) | Operation condition setting system | |
JPH0636377A (en) | Information recording / reproduction control method | |
JP2004326987A (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus and method for adjusting optical disc recording / reproducing apparatus | |
US20060072403A1 (en) | Recording condition setting method, recording method, recording medium, and optical disc device | |
US20090028041A1 (en) | Information Recording Medium, Information Recording Apparatus and Information Recording Method, and Computer Program | |
JP2004348834A (en) | Power control method, power control device, and optical disk device | |
JP2001067671A (en) | Optical disk device | |
JP2004103168A (en) | Method for determining differentiation efficiency, recording method, program and recording medium, and information recording device | |
JP2001034966A (en) | Disk drive and setting method for focus bias | |
JP2005004889A (en) | Signal correction method, wobble signal correction circuit and optical disk drive | |
JP2009037669A (en) | Optical disk device and recording method, and recording parameter setting method | |
JP2010040149A (en) | Optical recording/reproducing device, and optical disk recording method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060403 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |