JP2004126407A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004126407A JP2004126407A JP2002293266A JP2002293266A JP2004126407A JP 2004126407 A JP2004126407 A JP 2004126407A JP 2002293266 A JP2002293266 A JP 2002293266A JP 2002293266 A JP2002293266 A JP 2002293266A JP 2004126407 A JP2004126407 A JP 2004126407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- container
- storage container
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、現像剤収納容器が交換可能な画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置として、例えば複写機やプリンタ等があり、例えば現像剤収納容器を装着し、この現像剤収納容器を装着した状態で現像剤補給駆動により回転し、現像剤を補給するものがある。
【0003】
この現像剤収納容器は、内部の現像剤がなくなると、装置本体に設けた蓋を開いて現像剤収納容器を補給位置から交換位置に移動し、この交換位置で新たな現像剤収納容器と交換し、交換位置から補給位置に移動して蓋をしていた(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−160363号公報(第2〜5頁、図1〜図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、現像剤収納容器の交換は、現像剤収納容器を補給位置から交換位置に移動し、この交換位置で新たな現像剤収納容器と交換し、交換位置から補給位置に移動させる必要がある場合が多く、補給位置にセットする時に現像剤収納容器をセットする押し込む力で現像剤吐出口の開閉蓋を開くために負荷がかかり、腕力のない女性等がユーザーの場合は作業性に問題があった。
【0006】
特に、現像剤収納容器の現像剤吐出口にシールが設置されているものは、このシールを破る力で押し込んで補給位置にセットする必要があり、作業にあたってかなりの力が必要であった。
【0007】
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、現像剤収納容器の交換作業が容易である画像形成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
【0009】
請求項1に記載の発明は、少なくとも、
像担持体と、
前記像担持体上に形成された静電潜像を現像剤により顕像化する現像手段と、
前記現像手段へ現像剤を供給する現像剤供給手段と、
を有する画像形成装置であって、
前記現像剤供給手段へ補給するための現像剤を収納する現像剤収納容器と、
前記現像剤収納容器の交換位置と前記現像剤収納容器から前記現像剤供給手段へ現像剤を補給する補給位置との間を移動可能な状態で前記現像剤収納容器を支持する容器支持手段と、
前記容器支持手段により支持された前記現像剤収納容器を前記交換位置から前記補給位置へ自動的に移動させる容器移動手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置である。
【0010】
この請求項1に記載の発明によれば、容器支持手段により支持された現像剤収納容器を交換位置から補給位置へ自動的に移動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0011】
請求項2に記載の発明は、前記容器移動手段は、前記現像剤収納容器を前記交換位置から前記補給位置へ向けて所定距離移動させると、その後前記現像剤収納容器を前記補給位置まで自動的に移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
【0012】
この請求項2に記載の発明によれば、現像剤収納容器を交換位置から補給位置へ向けて所定距離移動させると、その後現像剤収納容器を補給位置まで自動的に移動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0013】
請求項3に記載の発明は、前記容器移動手段は、モータを駆動源とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
【0014】
この請求項3に記載の発明によれば、モータを駆動源として現像剤収納容器を補給位置まで自動的にかつ確実に移動させることができる。
【0015】
請求項4に記載の発明は、前記モータは、前記現像剤収納容器に駆動力を伝達し前記現像剤収納容器から現像剤を排出させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0016】
この請求項4に記載の発明によれば、容器移動手段の駆動源のモータで、現像剤収納容器から現像剤を排出させることができ、駆動源を兼用でき構造が簡単である。
【0017】
請求項5に記載の発明は、前記現像剤収納容器を交換する際に、前記補給位置にある前記現像剤収納容器を前記交換位置に向かって自動的に待避させる待避手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0018】
この請求項5に記載の発明によれば、補給位置にある現像剤収納容器を交換位置に向かって自動的に待避させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0019】
請求項6に記載の発明は、前記現像剤供給手段における現像剤残量を検知する残量検知手段と、
前記残量検知手段により前記現像剤供給手段における現像剤の残量が少ないと検知すると前記待避手段を作動させる作動制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0020】
この請求項6に記載の発明によれば、現像剤の残量が少ない場合確実に待避手段を作動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0021】
請求項7に記載の発明は、操作ボタンと、
前記操作ボタンを押すことにより前記待避手段を作動させる作動制御手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0022】
この請求項7に記載の発明によれば、操作ボタンを押すことにより待避手段を作動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0023】
請求項8に記載の発明は、前記待避手段により前記補給位置にある前記現像剤収納容器を前記交換位置に向かって待避させる際に、前記現像収納容器に対して所定の負荷がかかると待避動作を中止させる待避動作中止制御手段を有することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0024】
この請求項8に記載の発明によれば、現像剤収納容器を交換位置に向かって待避させる際に、現像収納容器に対して所定の負荷がかかると待避動作を中止させ、誤作動を防止することができる。
【0025】
請求項9に記載の発明は、前記待避手段は、モータを駆動源とすることを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
【0026】
この請求項9に記載の発明によれば、モータを駆動源として現像剤収納容器を自動的にかつ確実に待避させることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は画像形成装置の外観図である。この実施の形態の画像形成装置1としてのレーザプリンタは、プリンタ部2、原稿自動読取部3、記録媒体供給部4を有する。原稿自動読取部3で読み取った原稿の画像情報を、プリンタ部2に送り、このプリンタ部2で記録媒体供給部4から送られる記録媒体としての記録紙に画像を記録する。
【0028】
図2は画像形成装置の概略構成図である。画像形成装置1としてのレーザプリンタには、プリンタ部2の下部に記録媒体供給部4が配置され、記録媒体供給部4には自動給紙カセット44が複数段に設けられ、異なるサイズの記録紙がセットされている。プリンタ部2の側壁には手差し給紙カセット5が開閉可能に配置され、この自動給紙カセット44と手差し給紙カセット5から記録紙を転写部6へ搬送する供給搬送路7,8が形成されている。
【0029】
自動給紙カセット44に設けられた底板41はスプリング42で常にセットされた記録紙が送出ローラ43に接するように付勢され、送出ローラ43の駆動で1枚ずつ記録紙が供給搬送路7に送り出される。手差し給紙カセット5にセットされた記録紙は、送出ローラ50の駆動で1枚ずつ記録紙が供給搬送路8に送り出される。供給搬送路7,8は転写部6側で集合され、この供給搬送路7,8には、搬送ローラ対13及び搬送ガイド14が配置され、これらにより記録紙が転写部6に所定のタイミングで搬送される。
【0030】
転写部6は、像担持体30に対向する位置に配置され、像担持体30周面上の像が一括して記録紙に移される。画像を転写された記録紙の排出搬送路15には定着部16及び排出ローラ17が配置され、転写部6から分離した記録紙は、定着部16へと搬送される。定着部16には、少なくとも一方のローラ内部にヒータを有する2本の圧着ローラ18で構成され、その2本の圧着ローラ18間で熱と圧力とを加えられることにより付着トナーは溶解し、記録紙上に定着され、この後排出搬送路15から排出ローラ17により装置外へ排出される。
【0031】
プリンタ部2には、像書き込み部20が設けられ、この像書き込み部20により画像信号に基づいて像担持体30周面上に像露光が行なわれる。像書き込み部20はレーザ光源から発光されるレーザ光を回転多面鏡21により回転走査され、fθレンズ22、フィルタ23を経て反射ミラー24により光路を曲げられ、予め帯電された像担持体30の周面上に投射され、像担持体30の表面に潜像が形成される。
【0032】
像担持体30は、一方向(図では時計回り方向)に駆動回転に設けられ、さらに像担持体30の周囲に、PCL31、帯電器32、現像器33、クリーニング部34及び除電器35が配置されている。PCL31による除電を行なって前回プリント時の帯電を除去された後、帯電器32により周面に対し一様に帯電され、新たなプリントに備える。この一様帯電の後、像書き込み部20により画像信号に基づいて像露光が行なわれる。
【0033】
像担持体30の周縁にはトナーと磁性を有するキャリアとの混合剤で構成される現像剤を充填した現像器33が設けられ、この現像器33には撹拌スクリュー36、搬送回転体37及び現像剤担持体38が備えられている。現像剤は層形成棒39によって現像剤担持体38上に所定の厚さに規制されて現像域へと搬送される。
【0034】
像担持体30と現像剤担持体38との間にはACバイヤス電圧とDCバイヤス電圧とが重畳して印加され、公知の方法により顕像化される。現像器33が像担持体30上に形成された静電潜像を現像剤により顕像化する現像手段を構成する。
【0035】
プリンタ部2には、現像剤補給装置40が備えられ、現像剤補給装置40は、図3乃至図12に示すように構成される。図3は現像剤収納容器を補給位置にセットした状態の側面図、図4は現像剤収納容器を補給位置に移動した状態の平面図、図5は現像剤ホッパーの平面図、図6は現像剤吐出部カバーの平面図、図7は攪拌スクリューの平面図、図8は現像剤収納容器の現像剤吐出口を閉じた状態の側面図、図9は現像剤収納容器の現像剤吐出口を開いた状態の側面図、図10は現像剤収納容器の圧着状態の側面図、図11は現像剤収納容器の圧着状態の平面図、図12は現像剤収納容器の開放状態の平面図、図13は現像剤収納容器の圧着前の状態を示す図、図14は現像剤収納容器の圧着中の状態を示す図、図15は現像剤収納容器の圧着後の状態を示す図である。
【0036】
プリンタ部2のプリンタ本体60には、図3及び図4に示すように、上面に操作部61が配置され、この操作部61に各種の操作ボタン62が配置されている。プリンタ本体60の前面には、左右に本体前扉63がプリンタ本体60の左右を支点に両側に開くように設けられ、プリンタ部2の記録紙の詰まりの解除や保守点検を行なうことができるようになっている。
【0037】
この右側の本体前扉63には、現像剤補給用扉64が上下の支持軸65を支点に開閉可能に設けられている。この現像剤補給用扉64は、現像剤補給装置40の現像剤セット部66に対向した位置にあり、現像剤セット部66にセットされた現像剤収納容器67の交換時に本体前扉63を閉じたままで現像剤補給用扉64を開閉することができる。
【0038】
現像剤セット部66には、奥側に開閉蓋ホルダ68が手前側に把手69が設けられている。この現像剤セット部66には、現像剤収納容器67がセットされる。この現像剤収納容器67は、図8及び図9に示すように、樹脂でボトル状に一体形成され、現像剤供給手段へ補給するための現像剤が収納されている。現像剤収納容器67の容器本体67aは、回転により現像剤を現像剤吐出口67b側へ移動する螺旋溝67a1を有する。容器本体67aの現像剤吐出口67b側には、現像剤吐出口67bを開閉する開閉蓋67cが軸方向にスライド可能に設けられ、図8が現像剤吐出口67bを閉じた状態を示し、図9が現像剤吐出口67bを開いた状態を示す。また、容器本体67aの底部67b側には、現像剤を充填するキャップ67dが設けられている。
【0039】
現像剤収納容器67の現像剤セット部66へのセットは、図3及び図4に示すように、現像剤収納容器67の開閉蓋67cを開閉蓋ホルダ68に当てがい、キャップ67dを把手69に当てがいセットされる。
【0040】
現像剤セット部66は、現像剤収納容器67の交換時にプリンタ本体60に対して手前側に引き出し、図4及び図12に示す交換位置で停止し、また引き出し状態から奥側へ押し込み可能になっており、図3、図10及び図11の補給位置で停止する。
【0041】
現像剤セット部66が補給位置で停止した状態では、開閉蓋ホルダ68が現像剤吐出部カバー70に当接して軸方向に押され、現像剤収納容器67の開閉蓋67cが開いている。現像剤収納容器67の現像剤吐出口67bが現像剤吐出部カバー70内に入り込み、現像剤吐出口67bが現像剤吐出部カバー70で覆われて現像剤収納容器67が回転しても現像剤が飛散することがないようにしている。
【0042】
現像剤収納容器67の回転は、図10及び図11に示すように、現像剤収納容器回転モータM1の回転によって行なう。即ち、現像剤収納容器回転モータM1の駆動歯車79は、プリンタ本体60に回転可能に軸支された軸部77の従動歯車78と噛み合い、軸部77に連結された嵌合部材77aは現像剤収納容器67の先端部67eに係合する。現像剤収納容器回転モータM1が回転すると、駆動歯車79に連動して従動歯車78が回転し、軸部77が一体に回転して嵌合部材77aが現像剤収納容器67を回転し、現像剤収納容器67の現像剤吐出口67bから現像剤が吐出する。
【0043】
この現像剤吐出口67bから吐出する現像剤は、図3及び図5に示すように、現像剤供給手段を構成する現像剤ホッパー71の現像剤入口71aから内部に供給される。現像剤ホッパー71の内部には、図7に示すように、一対の攪拌スクリュー72,73が配置される。この攪拌スクリュー72は、プリンタ本体60の手前側に配置された現像剤補給モータM2により駆動され、この攪拌スクリュー72の回転は、奥側に設けたギヤ75,76によって攪拌スクリュー73に伝達され、この攪拌スクリュー72,73の回転で現像剤が現像器33へ供給される。
【0044】
現像剤ホッパー71には、現像剤残量を検知する残量検知手段S1が設けられ、この残量検知手段S1は例えば圧電素子で構成され、現像剤ホッパー71内の現像剤の重さから現像剤残量を検知するがこれに限定されない。
【0045】
この実施の形態では、現像剤セット部66が、図12に示すように、現像剤収納容器67の交換位置Aと現像剤収納容器67から現像剤供給手段である現像器33へ現像剤を補給する補給位置Bとの間を移動可能な状態で現像剤収納容器67を支持する容器支持手段Cを構成する。
【0046】
このプリンタ部2は、容器支持手段Cにより支持された現像剤収納容器67を交換位置Aから補給位置Bへ自動的に移動させる容器移動手段Dを有する。この実施の形態の容器移動手段Dは、図10乃至図15に示すように、プリンタ本体60に設けられたモータM3、欠歯歯車80と、現像剤セット部66に設けられたラック85、バネ86から構成される。
【0047】
モータM3の駆動歯車81が欠歯歯車80の従動歯車80aと噛み合い、欠歯歯車80の欠歯80bがラック85の歯部85aと噛み合うようになっている。ラック85には支持ピン87a,87bが固定され、この支持ピン87a,87bは現像剤セット部66に形成されたガイド溝66aにスライド可能に係合されている。バネ86の一端86aは、現像剤セット部66の係止孔88に係止され、他端86bはラック85の係止孔85cに係止され、ガイド溝66aが常に支持ピン87aに当接するように付勢している。
【0048】
欠歯歯車80の近傍には、ラック85の位置を検出する検出手段S2が設けられ、現像剤収納容器67を交換位置Aから補給位置Bへ向けて所定距離移動させ、図13に示すように、検出手段S2がラック85の奥側端部85dを検出すると、検出信号を作動制御手段Eに送り、モータM3を駆動する。検出手段S2は、例えば光センサで構成されるが、マイクロスイッチ等で構成してもよい。
【0049】
このモータM3の駆動で、駆動歯車81が欠歯歯車80の従動歯車80aと噛み合い、欠歯歯車80の欠歯80bがラック85の歯部85aと噛み合い、図14に示すように、ラック85を補給位置方向へ移動し、このラック85の移動でガイド溝66aが支持ピン87bに係合して現像剤セット部66を補給位置方向へ移動し、図15に示す補給位置Bで停止する。
【0050】
この補給位置Bで停止するタイミングは、図15に示すように、検出手段S2がラック85の手前側端部85eを検出すると、検出信号を作動制御手段Eに送り、モータM3の駆動を停止する。この補給位置Bで停止するタイミングは、検出手段S2による検出によらないで、モータM3にステッピングモータを用い駆動開始からのパルス数によって停止するようにしてもよい。
【0051】
このように、容器移動手段Dは、現像剤収納容器67を交換位置Aから補給位置Bへ向けて所定距離移動させると、その後現像剤収納容器67を補給位置Bまで自動的に補給位置方向へ移動させることで、開閉蓋ホルダ68が現像剤吐出部カバー70に当接して軸方向に押され、現像剤収納容器67の開閉蓋67cが開き、現像剤収納容器67の現像剤吐出口67bが現像剤吐出部カバー70内に入り込み補給位置Bに移動できる。このため、補給位置Bにセットする時に現像剤収納容器67をセットする押し込む力で現像剤吐出口67bの開閉蓋67cを開くために負荷が軽減され、あるいは負荷がかからないので、例えば腕力のないユーザーでも現像剤収納容器67の交換作業が容易である。
【0052】
このようにして、補給位置Bで停止すると、バネ86の反発力によりラック85が引っ張られてガイド溝66aが支持ピン87aに係合するまで戻され、これによりモータM3の押し込み負荷が現像剤セット部66の現像剤収納容器67にかかることが解消される。
【0053】
また、容器移動手段Dは、モータM3を駆動源としており、モータM3を駆動源とすることで、現像剤収納容器67を補給位置Bまで自動的にかつ確実に補給位置方向へ移動させることができる。
【0054】
また、容器移動手段Dの駆動源としてのモータM3は、ギヤ、タイミングベルト等の動力伝達手段により現像剤収納容器67に駆動力を伝達し、現像剤収納容器67を回転して現像剤収納容器67から現像剤を排出させるようにしてもよい。この場合は、モータM3で現像剤収納容器67を回転するとき、クラッチ機構で現像剤収納容器67を補給位置方向へ移動することがないようにし、一方現像剤収納容器67を補給位置方向へ移動するときは、クラッチ機構で現像剤収納容器67を回転することがないようにして駆動源を兼用でき、現像剤収納容器回転モータM1が不要で構造が簡単である。
【0055】
また、この実施の形態は、補給位置Bにある現像剤収納容器67を交換位置Aに向かって自動的に待避させる待避手段Fを有し、この待避手段Fは、前記した容器移動手段Dを構成するプリンタ本体60に設けられたモータM3、欠歯歯車80と、現像剤セット部66に設けられたラック85、バネ86から構成される。
【0056】
現像剤供給手段である現像剤ホッパー71の内部の現像剤残量を残量検知手段S1が検知し、現像剤収納容器67の内部の現像剤が減少すると、この警告を操作部61の表示部90で行なうと共に、作動制御手段Eに減少情報を送る。
【0057】
ユーザーが現像剤収納容器67を交換する際には、現像剤補給用扉64を開き、操作部61の操作ボタン92を押すことにより作動制御手段Eを作動させ、モータM3を逆方向の待機方向に回転する。また、作動制御手段Eは、操作ボタン92からの情報によらないで、現像剤補給用扉64の開きを扉開閉検知手段S6が検知するとモータM3を逆方向の待機方向に回転するようにしてもよい。
【0058】
このモータM3の駆動で、駆動歯車81が欠歯歯車80の従動歯車80aと噛み合い、欠歯歯車80の欠歯80bがラック85の歯部85aと噛み合い、図15に示すように、ラック85を待避位置方向へ移動し、このラック85の移動でガイド溝66aが支持ピン87aに係合して現像剤セット部66を待避位置方向へ移動し、その後ユーザーは把手69を持って交換位置Aへ引き出す。
【0059】
このように、待避手段Fにより補給位置Bにある現像剤収納容器67を交換位置Aに向かって自動的に待避させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器67の交換作業が容易である。作動制御手段Eを減少情報で作動させることで、現像剤の残量が少ない場合確実に現像剤収納容器67の交換作業を行なうことができる。
【0060】
この待避させる時のモータM3を停止するタイミングは、図13に示すように、検出手段S2がラック85の奥側側端部85dを検出すると、検出信号を作動制御手段Eに送り、モータM3の駆動を停止する。この停止するタイミングは、検出手段S2による検出によらないで、モータM3にステッピングモータを用い駆動開始からのパルス数によって停止するようにしてもよい。
【0061】
この待避手段Fにより補給位置Bにある現像剤収納容器67を交換位置Aに向かって待避させる際に、例えば現像剤セット部66のスライドが円滑でない等で現像収納容器67に対して所定の負荷がかかると、モータM3の負荷を駆動電力から待避動作中止制御手段Gが検出し、この待避動作中止制御手段Gが作動制御手段Eに停止指令を送り待避動作を中止させる。このように、現像剤収納容器67を交換位置Aに向かって待避させる際に、現像収納容器67に対して所定の負荷がかかると、待避動作を中止させることで、誤作動を防止することができる。
【0062】
【発明の効果】
前記したように、請求項1に記載の発明では、容器支持手段により支持された現像剤収納容器を交換位置から補給位置へ自動的に移動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0063】
請求項2に記載の発明では、現像剤収納容器を交換位置から補給位置へ向けて所定距離移動させると、その後現像剤収納容器を補給位置まで自動的に移動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0064】
請求項3に記載の発明では、モータを駆動源として現像剤収納容器を補給位置まで自動的にかつ確実に移動させることができる。
【0065】
請求項4に記載の発明では、容器移動手段の駆動源のモータで、現像剤収納容器から現像剤を排出させることができ、駆動源を兼用でき構造が簡単である。
【0066】
請求項5に記載の発明では、補給位置にある現像剤収納容器を交換位置に向かって自動的に待避させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0067】
請求項6に記載の発明では、現像剤の残量が少ない場合確実に待避手段を作動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0068】
請求項7に記載の発明では、操作ボタンを押すことにより待避手段を作動させることで、腕力のないユーザーでも現像剤収納容器の交換作業が容易である。
【0069】
請求項8に記載の発明では、現像剤収納容器を交換位置に向かって待避させる際に、現像収納容器に対して所定の負荷がかかると待避動作を中止させ、誤作動を防止することができる。
【0070】
請求項9に記載の発明では、モータを駆動源として現像剤収納容器を自動的にかつ確実に待避させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の外観図である。
【図2】画像形成装置の概略構成図である。
【図3】現像剤収納容器を補給位置にセットした状態の側面図である。
【図4】現像剤収納容器を補給位置に移動した状態の平面図である。
【図5】現像剤ホッパーの平面図である。
【図6】現像剤吐出部カバーの平面図である。
【図7】攪拌スクリューの平面図である。
【図8】現像剤収納容器の現像剤吐出口を閉じた状態の側面図である。
【図9】現像剤収納容器の現像剤吐出口を開いた状態の側面図である。
【図10】現像剤収納容器の圧着状態の側面図である。
【図11】現像剤収納容器の圧着状態の平面図である。
【図12】現像剤収納容器の開放状態の平面図である。
【図13】現像剤収納容器の圧着前の状態を示す図である。
【図14】現像剤収納容器の圧着中の状態を示す図である。
【図15】現像剤収納容器の圧着後の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 プリンタ部
33 現像器
60 プリンタ本体
61 操作部
64 現像剤補給用扉
66 現像剤セット部
67 現像剤収納容器
71 現像剤ホッパー
80 欠歯歯車
85 ラック
86 バネ
92 操作ボタン
A 交換位置
B 補給位置
C 容器支持手段
D 容器移動手段
E 作動制御手段
F 待避手段
M1 現像剤収納容器回転モータ
M3 モータ
S1 残量検知手段
S2 検出手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus in which a developer container can be replaced.
[0002]
[Prior art]
As an image forming apparatus, for example, there is a copying machine, a printer, or the like. For example, there is an apparatus in which a developer accommodating container is mounted and which is rotated by a developer replenishing drive in a state in which the developer accommodating container is mounted to supply the developer.
[0003]
When the developer inside the developer container runs out, the lid provided on the apparatus main body is opened and the developer container is moved from the replenishment position to the replacement position, and is replaced with a new developer storage container at the replacement position. However, the lid is moved from the replacement position to the supply position (see, for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-160363 (
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, when replacing the developer storage container, it is necessary to move the developer storage container from the supply position to the replacement position, replace the developer storage container with a new developer storage container at this replacement position, and move the developer storage container from the replacement position to the supply position. In many cases, when setting the developer storage container at the replenishment position, a load is applied to open the opening and closing lid of the developer discharge port with the pushing force. was there.
[0006]
Particularly, in the case where a seal is provided at the developer discharge port of the developer accommodating container, it is necessary to set the replenishing position by pushing the seal by a force that breaks the seal, and a considerable force is required for the operation.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the invention is to provide an image forming apparatus in which a developer storage container can be easily replaced.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention is configured as follows.
[0009]
The invention according to claim 1 at least
An image carrier;
Developing means for visualizing the electrostatic latent image formed on the image carrier with a developer,
Developer supply means for supplying a developer to the development means,
An image forming apparatus having
A developer storage container that stores a developer for replenishing the developer supply unit,
Container support means for supporting the developer storage container in a movable state between a replacement position of the developer storage container and a replenishment position for replenishing developer from the developer storage container to the developer supply means;
Container moving means for automatically moving the developer container supported by the container supporting means from the replacement position to the replenishment position;
An image forming apparatus comprising:
[0010]
According to the first aspect of the present invention, by automatically moving the developer storage container supported by the container support means from the replacement position to the replenishment position, even a user without skill can exchange the developer storage container. Is easy.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, when the container moving means moves the developer accommodating container a predetermined distance from the replacement position to the replenishing position, the container moving means automatically moves the developer accommodating container to the replenishing position. The image forming apparatus according to
[0012]
According to the second aspect of the present invention, when the developer storage container is moved a predetermined distance from the replacement position to the replenishment position, the developer storage container is automatically moved to the replenishment position, thereby reducing the arm strength. The user can easily replace the developer container.
[0013]
The invention according to claim 3 is the image forming apparatus according to
[0014]
According to the third aspect of the present invention, the developer container can be automatically and reliably moved to the replenishing position by using the motor as a drive source.
[0015]
The invention according to claim 4 is characterized in that the motor transmits a driving force to the developer storage container to discharge the developer from the developer storage container. 2. The image forming apparatus according to
[0016]
According to the fourth aspect of the invention, the developer can be discharged from the developer accommodating container by the motor of the driving source of the container moving means, and the driving source can also be used, and the structure is simple.
[0017]
According to a fifth aspect of the present invention, when the developer container is replaced, a retreating means is provided for automatically retreating the developer container at the replenishing position toward the replacement position. An image forming apparatus according to any one of
[0018]
According to the fifth aspect of the present invention, the developer accommodating container at the replenishing position is automatically retracted toward the exchanging position, so that the user can easily exchange the developer accommodating container even if the user has no strength. .
[0019]
The invention according to
When the remaining amount detecting unit detects that the remaining amount of the developer in the developer supply unit is small, an operation control unit that activates the retraction unit;
The image forming apparatus according to any one of
[0020]
According to the sixth aspect of the present invention, when the remaining amount of the developer is small, the evacuating means is reliably operated, so that even a user who does not have sufficient strength can easily exchange the developer container.
[0021]
The invention according to claim 7 includes an operation button,
6. The image forming apparatus according to
[0022]
According to the seventh aspect of the present invention, by operating the evacuation means by pressing the operation button, even a user having no strength can easily replace the developer storage container.
[0023]
In the invention according to
[0024]
According to the present invention, when the developer storage container is retracted toward the replacement position, if a predetermined load is applied to the developer storage container, the evacuation operation is stopped to prevent malfunction. be able to.
[0025]
The invention according to claim 9 is the image forming apparatus according to any one of claims 5 to 8, wherein the retraction unit uses a motor as a drive source.
[0026]
According to the ninth aspect of the present invention, the developer container can be automatically and reliably retracted using the motor as a drive source.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of the image forming apparatus. The laser printer as the
[0028]
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the image forming apparatus. In the laser printer as the
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
A developing
[0034]
An AC bias voltage and a DC bias voltage are superimposed and applied between the
[0035]
The
[0036]
As shown in FIGS. 3 and 4, an
[0037]
On the right main
[0038]
The
[0039]
3 and 4, the
[0040]
The
[0041]
When the
[0042]
The rotation of the
[0043]
As shown in FIGS. 3 and 5, the developer discharged from the
[0044]
The
[0045]
In this embodiment, as shown in FIG. 12, the
[0046]
The
[0047]
The
[0048]
A detecting means S2 for detecting the position of the
[0049]
By driving the motor M3, the
[0050]
As shown in FIG. 15, when the detection means S2 detects the
[0051]
As described above, when the
[0052]
Thus, when the
[0053]
Further, the container moving means D uses the motor M3 as a drive source, and by using the motor M3 as a drive source, the
[0054]
The motor M3 as a drive source of the container moving unit D transmits a driving force to the
[0055]
Further, in this embodiment, there is provided a retracting means F for automatically retracting the
[0056]
The remaining amount detecting means S1 detects the remaining amount of the developer inside the
[0057]
When the user replaces the
[0058]
By driving the motor M3, the
[0059]
In this way, by automatically retracting the
[0060]
As shown in FIG. 13, when the detection means S2 detects the
[0061]
When the
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the invention, the developer storage container supported by the container supporter is automatically moved from the replacement position to the replenishment position, so that even a user without arm strength can use the developer storage container. Replacement work is easy.
[0063]
According to the second aspect of the present invention, when the developer storage container is moved from the replacement position to the replenishment position by a predetermined distance, the developer storage container is automatically moved to the replenishment position. The replacement operation of the developer storage container is easy.
[0064]
According to the third aspect of the present invention, the developer container can be automatically and reliably moved to the replenishing position by using the motor as a drive source.
[0065]
According to the fourth aspect of the present invention, the developer can be discharged from the developer accommodating container by the motor of the driving source of the container moving means, and the driving source can also be used, so that the structure is simple.
[0066]
According to the fifth aspect of the present invention, the developer storage container at the replenishment position is automatically retracted toward the replacement position, so that a user without skill can easily replace the developer storage container.
[0067]
According to the sixth aspect of the present invention, when the remaining amount of the developer is small, the evacuating means is reliably operated, so that even a user having no strength can easily exchange the developer container.
[0068]
According to the seventh aspect of the present invention, by operating the retraction means by pressing the operation button, even a user having no strength can easily exchange the developer container.
[0069]
According to the eighth aspect of the invention, when the developer storage container is retracted toward the replacement position, if a predetermined load is applied to the developer storage container, the evacuation operation is stopped, and malfunction can be prevented. .
[0070]
According to the ninth aspect, the developer container can be automatically and reliably retracted by using the motor as a drive source.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of an image forming apparatus.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus.
FIG. 3 is a side view illustrating a state in which a developer accommodating container is set at a supply position.
FIG. 4 is a plan view showing a state where the developer accommodating container is moved to a replenishing position.
FIG. 5 is a plan view of a developer hopper.
FIG. 6 is a plan view of a developer discharge unit cover.
FIG. 7 is a plan view of a stirring screw.
FIG. 8 is a side view of the developer storage container in a state where a developer discharge port is closed.
FIG. 9 is a side view of the developer storage container in a state where a developer discharge port is opened.
FIG. 10 is a side view of the developer accommodating container in a pressed state.
FIG. 11 is a plan view of the developer accommodating container in a pressed state.
FIG. 12 is a plan view of the developer storage container in an open state.
FIG. 13 is a diagram illustrating a state before the pressure of the developer accommodating container.
FIG. 14 is a diagram illustrating a state where the developer accommodating container is being pressed.
FIG. 15 is a view illustrating a state after the developer accommodating container is pressed.
[Explanation of symbols]
Claims (9)
像担持体と、
前記像担持体上に形成された静電潜像を現像剤により顕像化する現像手段と、
前記現像手段へ現像剤を供給する現像剤供給手段と、
を有する画像形成装置であって、
前記現像剤供給手段へ補給するための現像剤を収納する現像剤収納容器と、
前記現像剤収納容器の交換位置と前記現像剤収納容器から前記現像剤供給手段へ現像剤を補給する補給位置との間を移動可能な状態で前記現像剤収納容器を支持する容器支持手段と、
前記容器支持手段により支持された前記現像剤収納容器を前記交換位置から前記補給位置へ自動的に移動させる容器移動手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。at least,
An image carrier;
Developing means for visualizing the electrostatic latent image formed on the image carrier with a developer,
Developer supply means for supplying a developer to the development means,
An image forming apparatus having
A developer storage container that stores a developer for replenishing the developer supply unit,
Container support means for supporting the developer storage container in a movable state between a replacement position of the developer storage container and a replenishing position for replenishing developer from the developer storage container to the developer supply means;
Container moving means for automatically moving the developer storage container supported by the container supporting means from the replacement position to the replenishment position;
An image forming apparatus comprising:
前記残量検知手段により前記現像剤供給手段における現像剤の残量が少ないと検知すると前記待避手段を作動させる作動制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。A remaining amount detecting unit that detects a remaining amount of the developer in the developer supply unit;
When the remaining amount detecting unit detects that the remaining amount of the developer in the developer supplying unit is small, an operation control unit that activates the retraction unit;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
前記操作ボタンを押すことにより前記待避手段を作動させる作動制御手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。Operation buttons,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: an operation control unit that operates the retraction unit by pressing the operation button.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002293266A JP2004126407A (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002293266A JP2004126407A (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004126407A true JP2004126407A (en) | 2004-04-22 |
Family
ID=32284228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002293266A Pending JP2004126407A (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004126407A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007240633A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Sharp Corp | Toner container and toner-filling method |
JP2008090048A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Toner cartridge and image forming apparatus |
US7778556B2 (en) | 2006-03-27 | 2010-08-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method |
US7904005B2 (en) | 2009-02-26 | 2011-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2011081265A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Attachment and detachment body holding device and image forming apparatus |
JP2012185437A (en) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and powder storage container |
US8494417B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-07-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Opening/closing member, developer supplying apparatus, and image forming apparatus |
-
2002
- 2002-10-07 JP JP2002293266A patent/JP2004126407A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007240633A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Sharp Corp | Toner container and toner-filling method |
US7778556B2 (en) | 2006-03-27 | 2010-08-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method |
JP2008090048A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Toner cartridge and image forming apparatus |
US7904005B2 (en) | 2009-02-26 | 2011-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
US8019252B2 (en) | 2009-02-26 | 2011-09-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Removable member-holding device and image forming apparatus |
KR101234772B1 (en) | 2009-02-26 | 2013-02-19 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | Removable member-holding device and image forming apparatus |
US8406652B2 (en) | 2009-02-26 | 2013-03-26 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Removable member-holding device and image forming apparatus |
JP2011081265A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Attachment and detachment body holding device and image forming apparatus |
US8494417B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-07-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Opening/closing member, developer supplying apparatus, and image forming apparatus |
JP2012185437A (en) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and powder storage container |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778556B2 (en) | Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method | |
JP7453803B2 (en) | Image forming device and developer supply container | |
US10969730B2 (en) | Image forming apparatus and image forming unit | |
JP2860918B2 (en) | Cleaner Toner Magazine | |
JP7581460B2 (en) | Image forming device | |
JP7475835B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP4612805B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126407A (en) | Image forming device | |
JP3993976B2 (en) | Toner bottle, toner supply mechanism, and image forming apparatus | |
JP2010085870A (en) | Developer replenishing device and image forming apparatus | |
JP3066846B2 (en) | Method of transporting toner from toner cartridge, toner transport device, and image forming apparatus using the toner transport method | |
JP2002091150A (en) | Image forming device | |
JP2003131485A (en) | Toner supply system and image forming device | |
JP2004109438A (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2010262236A (en) | Image forming apparatus | |
JP3826640B2 (en) | Developer supply device and image forming apparatus using the same | |
JPH10274881A (en) | Electrophotographic recorder | |
JP3416832B2 (en) | Color image forming equipment | |
JPH04274264A (en) | Image forming device | |
JPS61156164A (en) | Image forming device | |
JP2004151209A (en) | Developer cartridge and image forming apparatus | |
JPH04136961A (en) | Image forming device and toner container | |
JP2003015386A (en) | Image forming device | |
JPH0364782A (en) | Developing powder supply device | |
JP2002091266A (en) | Developing device, process cartridge, and electrophotographic image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080527 |