JP2004126196A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004126196A JP2004126196A JP2002289787A JP2002289787A JP2004126196A JP 2004126196 A JP2004126196 A JP 2004126196A JP 2002289787 A JP2002289787 A JP 2002289787A JP 2002289787 A JP2002289787 A JP 2002289787A JP 2004126196 A JP2004126196 A JP 2004126196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- substrate
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両面に反射層を形成した1枚の中央基板の両側に一対の対向基板を配置した液晶表示装置に係り、対向基板のいずれの側からでも画面を表示することを可能とした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在のカラー液晶表示装置としては、隣接画素間でのクロストークがなく、良好な表示画像の実現が可能なことから、アクティブマトリクス型カラー液晶表示装置が主流となっている。このアクティブマトリクス型カラー液晶表示装置は、図5に示すように、板厚が0.5〜1mm程度の透明なガラス材からなる基板51上にマトリクス状に、例えばアモルファスシリコンを半導体層とした薄膜トランジスタ(TFT)52を設けるとともに、このTFT52と接続される複数の透明な画素電極53を設けている。そして、このTFT52の少なくとも一部を覆うようにアクリル材等から構成される青、緑、赤の3色カラーフィルタ54を形成し、更にこのカラーフィルタ54面上にポリイミド等から構成される配向膜55を形成したアレイ基板56を有している。
【0003】
このアレイ基板56と対向して配置される対向基板57は、同様に板厚が0.5〜1mm程度の透明なガラス材にて形成された基板58を有し、この基板58のアレイ基板56と対向する対向面上には、ITO等から構成される透明な対向電極59が設けられ、そしてこの対向電極59上には、ポリイミド等から構成される配向膜60が設けられている。
【0004】
また、このアレイ基板56上から対向基板57へ電圧を印加する電極転移材として銀ペースト(図示せず)等が画面周辺部に配置され、この電極転移材によってアレイ基板56と対向基板57間を電気的に接続するようになされている。
【0005】
このアレイ基板56と対向基板57間は、両基板56,57間に略均等の間隔を持って介在される複数のスペーサ61によって規定され、所定の間隙を持って対向配置されるとともに、周辺部が熱または紫外線硬化型のアクリル系あるいはエポキシ系の接着剤から構成されるシール材62を介して貼合わされており、この間隙部分には液晶部材63が封止され、また必要に応じて額縁層64が基板51等の面上に配置されて液晶パネル65が構成されている。
【0006】
この液晶パネル65の両外表面には、偏光板66が接着剤によって貼付され、更に、アレイ基板56側の偏光板66の外方には、必要に応じてバックライトもしくは反射板(図示せず)等が配置されて、カラー液晶表示装置が構成されている。
【0007】
このように構成されたカラー液晶表示装置は、例えば光源となるバックライトを点灯し、TFT52を駆動することによって画素電極53をスイッチング制御して、画素電極53電圧と対向する対向電極59に供給される電圧との電位差により、各々の画素電極53上の液晶部材63を制御して光シャッターの役目を行わせることにより、所定のカラー画像を表示している。このカラー液晶表示装置は、この構成においても十分な輝度及びコントラスト等の表示品位をもってカラー画像を表示することが可能である。
【0008】
このようなカラー液晶表示装置は、軽量で薄型に構成することが可能であり、更に低消費電力等の特性を有しているために、情報端末や時計、テレビジョン受像機等の表示用のモニターとして活用されており、特に折畳式の携帯電話端末においては、その開閉蓋の両面に配置され、例えば蓋を閉じた状態で外部に露呈する外面側カラー液晶表示装置には時計情報が表示され、蓋を開いた状態で露呈する内面側のカラー液晶表示装置には、着信メールや送信メール情報、電話番号等の各種情報が表示されるような構成となっている。
【0009】
このように、蓋の開閉に応じて異なる必要な情報を表示するカラー液晶表示装置は、使用者にとって頗る利便性の高いものであるが、この両面表示のカラー液晶表示装置は、蓋部分に一対の独立したカラー液晶表示装置を組込んだ構成を採用している。
【0010】
従って、組込まれる一対のカラー液晶表示装置全体としての厚みや重量も単純には単一のカラー液晶表示装置の2倍を要することになり、機器の厚みや重量を増大させる結果となっているばかりでなく、コスト面の上昇も避けることができなかった。
【0011】
しかも、このカラー液晶表示装置においては、両基板51,58に0.5〜1mm程度の板厚を有するガラス材を使用しているために可撓性を全く有しておらず、専らカラーテレビジョン受像機やカラー端末ディスプレイ、あるいは携帯電話端末のモニター画面用等の固体化された表示装置として活用されている。この固体化されたカラー液晶表示装置では、使用用途が特定されるために、カラー液晶表示装置自体に可撓性を持たせる試みが進められるようになってきた。
【0012】
この液晶表示装置で可撓性を具現化するには、両基板51,58自体に可撓性を持たせることが必須の条件となる。そこで、ガラス基板としてその板厚を0.1mm以下の極薄板状とし、この基板をカラー液晶表示装置のアレイ基板56及び対向基板57に応用することで軽量化され、しかも曲げても壊れることがないように強度を向上させた可撓性を有するカラー液晶表示装置として構成することが可能となり、将来においては電子ブックや電子手帳、あるいは曲面形状を有する各種形態の広告媒体等の新しい分野に展開し得る可能性がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、カラー液晶表示装置の画面を両側から見られるように構成するためには、夫々独立した一対のカラー液晶表示装置を背中合わせに組合せて、恰も一つのカラー液晶表示装置であるかのように構成するに留まっており、このために機器に内蔵されるカラー液晶表示装置としての厚みも厚くなり、重量も重くなって、特に携帯型の機器に採用する場合には、更に改良の余地が残されており、より利便性に優れた機器の開発が望まれている。
【0014】
また、可撓性を有する基板を採用したとしても同様の問題点が内在されているばかりでなく、例えば電子ブックや電子手帳等のように両面に表示面を有するような中間頁部分に採用した場合には、当該頁の厚みも厚くなり、結果として重厚な製品しか造れず、使用勝手の悪いものになってしまうおそれがあった。
【0015】
本発明は、このような課題に対処してなされたものであり、両面に反射層を設けた中央基板の両側に夫々対向基板を配置し、この中央基板と対向基板間に夫々液晶部材を介在させることで、薄く且つ軽量に形成することを可能とした両面方向から画面を視認できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、両面に反射層を介して形成した一方の電極を備えた中央基板と、この中央基板と対向して両側に配置され対向面に他方の電極を備えた一対の対向基板と、この一対の対向基板と中央基板間のギャップを夫々規定する複数のスペーサと、夫々対向する中央基板と対向基板間に挟持された液晶部材から液晶表示装置を構成し、一対の対向基板のいずれの対向基板側からも選択的に表示画面を見ることを可能にしている。
【0017】
このように構成することによって、中央基板を共通の基板として活用し、装置全体の厚みを薄く形成することができるとともに、装置の重量を軽くすることが可能となるので、特に携帯型の製品や複数枚重畳して使用したりする製品に使用して好適な液晶表示装置を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
本発明に係るカラー液晶表示装置は、図1に示すように、板厚が0.5〜1mm程度の透明なガラス材から構成された中央基板11の両主面上に、夫々反射部材あるいは反射電極からなる反射層12,12´を形成し、この反射層12,12´面上に成膜、パターニング等の微細技術を駆使して電極配線とTFT13,13´が設けられる。このTFT13,13´及び電極配線は、例えば次のようにして構成される。
【0020】
即ち、中央基板11の両主面上に形成された反射層12,12´面上にスパッタリング法を用いてモリブデン・タングステン(MoW)膜を堆積させた後にパターニングして、TFT13,13´を構成するゲート電極並びに走査信号を供給する走査線を配置する。このゲート電極や走査線を覆うようにして、反射層12,12´上に酸化シリコン、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜を設け、このゲート絶縁膜上のゲート電極が配置された面上に、CVD法を用いてアモルファス・シリコン膜を堆積させた後にパターニングして、TFT13,13´を構成する半導体層を配置する。更にこの半導体層には、モリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)を順次堆積させてパターニングすることで、3層構造としたTFT13,13´を構成するソース電極、ドレイン電極、及び映像信号を供給する信号線を形成するようにして構成されている。
【0021】
このTFT13,13´には、ITO等を1500Åの厚さにスパッタリング法によって成膜し、フォトリソグラフィ法によってパターニングすることにより一方の電極を構成する透明な画素電極14,14´を形成し、この画素電極14,14´の一端は、TFT13,13´のソース・ドレイン通路と接続されている。これらTFT13,13´は、マトリクス状に配置された信号線及び走査線の交差部分毎に配置されている。これら画素電極14,14´には、少なくともその一部を覆うように赤(R)、青(B)、緑(G)に夫々色分けされたカラーフィルタ15,15´が夫々の色毎にストライプ状に設けられる。
【0022】
このカラーフィルタ15,15´は、例えば第1色を赤で構成する場合には、まず赤色の顔料を分散させた紫外線硬化型アクリル樹脂レジストをスピンナーにて中央基板11上の反射層12,12´の全面に均一になるように塗布し、次いで赤を着色したい部分に光が照射されるようなフォトマスクパターンを介して、365nmの波長で100mJ/cm2の強度の紫外線を照射して露光する。このフォトマスクパターンには、1色目に対応するストライプ形状のパターン部分と、積層型スペーサ用の四角形状のパターン部分とを有している。その後、KOHの1%水溶液で20秒間現像し、当該パターン部分に膜厚3.2μmの赤の着色層を形成する。引続き緑の着色層及び青の着色層を同様にして夫々形成する。
【0023】
次いで、このカラーフィルタ15,15´の非表示領域に位置する所定部分に、カラーフィルタ15,15´に一端を固定し、他端を遊端とした複数の柱状のスペーサ16,16´が配置される。このスペーサ16,16´が位置する箇所は、1個もしくは複数の画素セルあたりに少なくとも1個の割合で画素セルの表示領域以外の画素パターン間に設けられている。また、画素電極14,14´もしくはカラーフィルタ15,15´の外周囲部分となる表示領域の外周部分には、黒色の遮光膜からなる額縁層17,17´がフォトリソグラフィ法によって設けられている。更に、このカラーフィルタ15,15´上には、ポリイミド等を600Åの厚さに塗布して形成した配向膜18,18´が配置されている。
【0024】
一方、この中央基板11に対向して一対の対向基板19,19´が配置される。この対向基板19,19´は、同じく板厚が0.5〜1mm程度の透明なガラス材から構成され、その中央基板11と対向する対向面上に、ITO等からなる他方の電極を構成する透明な対向電極20,20´と、この対向電極20,20´上にポリイミド等からなる600Åの膜厚の配向膜21,21´を順次積層配置している。
【0025】
この対向基板19,19´と中央基板11とは、スペーサ16,16´によって所定の間隙を保ちながら、例えば熱硬化型エポキシ系接着剤からなるシール材22,22´によって注入口を除いた周辺部を加熱接着して固定されており、また中央基板11から対向基板19,19´に電圧を印加するための電極転移材をシール材22,22´の周辺の電極転移電極(図示せず)上に形成している。この間隙部分には、例えばフッ素系液晶化合物からなる液晶部材23,23´が注入され、その後にこの注入口を紫外線硬化樹脂によって封止して、夫々液晶パネル24,24´を形成している。更に、この液晶パネル24,24´の一対の対向基板19,19´の外表面には、夫々偏光板25,25´が接着固定されてカラー液晶表示装置が構成されている。
【0026】
このようにカラー液晶表示装置を構成すると、例えば駆動回路(図示せず)から一方の液晶パネル24側のTFT13や対向電極20等に所定の駆動電圧を供給することにより、液晶パネル24側を駆動させることが可能となって、所定の画像を反射型として表示させることができる。また反対にスイッチ等によって液晶パネル24´側のTFT13´や対向電極20´等に所定の駆動電圧を供給することにより、液晶パネル24´側を駆動させることが可能となり、同様に液晶パネル24´を反射型として表示させることができる。
【0027】
このように、中央基板11の両側に反射層12,12´を介して液晶部材23,23´を備えた両面液晶パネル24,24´からなるカラー液晶表示装置26は、例えば図2に示すように、携帯電話端末の表示パネルとして使用することが可能となる。この電話端末は、操作入力ボタン31等を備えた端末本体部32と、この操作入力ボタン31を選択的に覆うように端末本体部32に開閉自在に一端を回動自在に保持された蓋体部33から構成されている。この蓋体部33には、表裏両面に表示部分が露呈するようにカラー液晶表示装置26が装着されている。そして液晶パネル24,24´のいずれを駆動するか、その供給駆動電圧を選択するためのスイッチ34が端末本体部32に配置されている。このスイッチ34は、蓋体部33を閉じたときには液晶パネル24側を駆動し、開けた場合には液晶パネル24´側を駆動するようにスイッチングされるようになされている。
【0028】
このように構成された携帯電話端末においては、図3に示すように、液晶パネル24側が駆動されている場合には、液晶パネル24の対向基板19側から入射した矢印Aで示す外光が液晶部材23の光シャッター動作に応じて反射層12によって反射され、使用者にカラー画像として認識される。また液晶パネル24´側が駆動されている場合には、液晶パネル24´の対向基板19´側から入射した矢印A´で示す外光が、液晶部材23´の光シャッター動作に応じて反射層12´によって反射され、使用者にカラー画像として認識されるものである。
【0029】
このようにして、外光を利用した反射型の両面表示可能なカラー液晶表示装置として機能させることが可能となるが、夫々の液晶パネル24,24´面に、図4に示すように、フロントライト35,35´を配置することも可能である。即ち、このフロントライト35,35´は、夫々光源部36,36´と、この光源部36,36´に連接し、液晶パネル24,24´面を覆うように配設された透明な材料からなる導光板37,37´から構成されている。
【0030】
このように構成することにより、画像を表示する側の、例えばフロントライト35を点灯させると、光源部36で発光された光は、矢印Bで示すように、導光板37内で反射して液晶パネル24内に入射し、液晶部材23の光シャッター動作に応じて反射層12によって反射されて使用者側に到達する。従って、外光Aと相俟って両方の光A,Bにより画像が表示されるので、明るい画面として表示することが可能となる。勿論外光Aのみで十分な明るさが得られる場合には、フロントライト35を点灯させる必要はない。同様に、液晶パネル24´側で表示させる場合には、フロントライト35´を点灯させれば良い。
【0031】
このように、携帯電話端末のように、カラー液晶表示装置を蓋の開閉に応じて前後に開閉して使用するような構成の場合においては、液晶パネル24,24´は、中央基板11を挟んで全く対称的になるように構成し、液晶パネル24,24´の駆動スタート地点を変更させるだけで対応することが可能なので、製造工程を簡略化させることが可能となる。
【0032】
上記構成のカラー液晶表示装置においては、前後方向に開閉して使用される可撓性を有しない固体状に形成した場合について説明しているが、例えば電子ブックや電子手帳等にカラー液晶表示装置を使用する場合には、その使用形態上からカラー液晶表示装置自体が湾曲される場合が想定される。このような場合には、中央基板11と両対向基板19,19´自体に可撓性を持たせるように形成し、カラー液晶表示装置に湾曲させることが可能なように可撓性を持たせた方が利便性が向上する場合もある。
【0033】
このようにカラー液晶表示装置に可撓性を持たせる場合には、中央基板11及び対向基板19,19´として当初の板厚が0.7mm程度のガラス基板を用意する。中央基板11については反射層12,12´を形成する前に、また対向基板19,19´については液晶部材23,23´を注入する以前のシール材22,22´を形成した段階で、夫々の基板11,19,19´の表面を機械研磨または化学研磨、あるいはこれら研磨の両方を組合せる等して、夫々の基板11,19,19´の板厚を0.1mm程度まで研磨して可撓性を持たせるように形成する。この研磨された各基板11,19,19´の外表面には、破損防止用の透明な樹脂板等からなる可撓性のある補強板(図示せず)を貼り付けることによって補強を行うことで、カラー液晶表示装置26全体に可撓性を持たせることが可能となる。この際、中央基板11の補強板については、反射層12,12´によって兼備させることも可能である。
【0034】
このようにカラー液晶表示装置26自体に可撓性を持たせることによって、電子ブックや電子手帳等の使用に好適となり、当該製品の2頁分の表示を行わせることが可能となる。この場合に、左右に開閉するような製品に適用する場合には、中央基板11を挟んで液晶パネル24,24´を全く対称的に形成することは難しく、液晶パネル24,24´を構成するカラーフィルタ15,15´の配列は、液晶パネル24と液晶パネル24´とで180°反転させた配列順序で形成しておく必要があるが、駆動のスタート地点は同じで差支えない利点も併せ持っている。また、表示切換用のスイッチは、手動で選択的に切換えられるように構成した方が、片面表示時もしくは両開き時の連続頁表示等の選択の場合に便利なものとなる。
【0035】
なお、本発明は、これらの実施の形態で説明したものに限定されることなく種々の応用や変形が可能で、例えば、カラーフィルタ15,15´材料をパターニングする際に、カラーフィルタ15,15´を構成する着色層材を順次積層させて積層型のスペーサ16,16´を着色層の形成と同時に形成すれば、スペーサ16,16´の製造工程を簡略化し得る。またこのスペーサ16,16´は球状のスペーサ16,16´で構成することも可能である。
【0036】
また、対向基板19,19´に額縁層17,17´を形成する場合には、この額縁層17,17´材を使用して一緒にスペーサ16,16´を形成することも可能であり、スペーサ16,16´を額縁層17,17´を構成する額縁層材と同じ材料を使用して形成すれば、額縁層17,17´の形成時にスペーサ16,16´を同時に同じ材料を使用して作り込むことが可能となり、同様に工程の削減を図ることができる。
【0037】
また、カラーフィルタ15,15´を対向基板19,19´上に設けるように構成したり、あるいは額縁層17,17´を対向基板19,19´側に形成することも可能である。更に、スペーサ16,16´は中央基板11側に一端を固定したものに限らず、対向基板19,19´側に固定することも可能で、更には両基板11,19,19´から夫々突設するように配置することもできる。また、カラー液晶表示装置に限らず白黒用の液晶表示装置にも適用することが可能なことは言うまでもない。
【0038】
また、TFT13,13´は中央基板11ではなく、一対の対向基板19,19´に設けてもよい。この場合、中央基板11に設けられた反射層12,12´が対向電極20,20´の役割を兼ねることもできる。
【0039】
【発明の効果】
以上述べてきたように本発明によれば、両面に反射層を設けた単一の中央基板の両側に夫々対向基板を配置して液晶部材を配置することにより一組の液晶パネルを構成しているので、液晶表示装置としての全体の厚みを薄く、且つ重量も軽く形成することが可能となり、しかも使用材料を削減することができるためにコストダウンを図ることが可能な利便性に優れた液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置を示す断面図。
【図2】同じく液晶表示装置を携帯電話端末に組込んだ状態を示す説明図。
【図3】同じく液晶表示装置の画面表示状態を説明するための説明図。
【図4】同じく液晶表示装置の他の構成の画面表示状態を説明するための説明図。
【図5】従来の液晶表示装置を示す断面図。
【符号の説明】
11:中央基板
12,12´:反射層
14,14´:画素電極(一方の電極)
16,16´:スペーサ
19,19´:対向基板
20,20´:対向電極(他方の電極)
23,23´:液晶部材
34:スイッチ
35,35´:フロントライト[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid crystal display device in which a pair of opposing substrates are arranged on both sides of a single central substrate having reflection layers formed on both surfaces, and a liquid crystal capable of displaying a screen from either side of the opposing substrate. It relates to a display device.
[0002]
[Prior art]
As a current color liquid crystal display device, an active matrix type color liquid crystal display device is predominant because there is no crosstalk between adjacent pixels and a good display image can be realized. As shown in FIG. 5, this active matrix type color liquid crystal display device has a thin film transistor using amorphous silicon as a semiconductor layer on a substrate 51 made of a transparent glass material having a thickness of about 0.5 to 1 mm. (TFT) 52 is provided, and a plurality of
[0003]
A
[0004]
In addition, a silver paste (not shown) or the like is disposed around the screen as an electrode transfer material for applying a voltage from above the
[0005]
The space between the
[0006]
A polarizing
[0007]
In the color liquid crystal display device configured as described above, for example, the backlight serving as a light source is turned on, and the
[0008]
Such a color liquid crystal display device can be configured to be lightweight and thin, and has characteristics such as low power consumption, so that it can be used for displaying information terminals, clocks, and television receivers. It is used as a monitor, especially in a foldable mobile phone terminal, which is arranged on both sides of its opening / closing lid. For example, clock information is displayed on an external color liquid crystal display device exposed to the outside with the lid closed. The color liquid crystal display device on the inner surface exposed with the lid open is configured to display various information such as incoming mail information, outgoing mail information, and telephone number.
[0009]
As described above, a color liquid crystal display device that displays necessary information that differs depending on whether the lid is opened or closed is extremely convenient for the user. Independent color liquid crystal display device is incorporated.
[0010]
Therefore, the thickness and weight of the entire pair of color liquid crystal display devices to be incorporated are simply required to be twice that of a single color liquid crystal display device, and the thickness and weight of the device are only increased. In addition, an increase in cost was inevitable.
[0011]
In addition, this color liquid crystal display device has no flexibility because both
[0012]
In order to realize flexibility in this liquid crystal display device, it is essential that both
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in order to configure the screen of the color liquid crystal display device so that the screen can be viewed from both sides, a pair of independent color liquid crystal display devices are combined back to back to determine whether the device is a single color liquid crystal display device. Therefore, the thickness of the color liquid crystal display device built in the device becomes thicker and heavier, and there is room for further improvement, particularly when adopted in a portable device. Therefore, development of more convenient equipment has been desired.
[0014]
Further, even if a flexible substrate is employed, not only the same problem is inherent, but also an intermediate page portion having a display surface on both sides such as an electronic book or an electronic organizer is employed. In such a case, the thickness of the page is also increased, and as a result, only a heavy product may be manufactured, which may result in poor usability.
[0015]
The present invention has been made in view of such a problem, and opposing substrates are disposed on both sides of a central substrate provided with a reflective layer on both sides, and a liquid crystal member is interposed between the central substrate and the opposing substrate. An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of visually recognizing a screen from both sides, which can be formed thin and lightweight.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a central substrate provided with one electrode formed on both surfaces via a reflective layer, a pair of opposed substrates arranged on both sides opposite to the central substrate and provided with the other electrode on the opposed surface, A liquid crystal display device is constituted by a plurality of spacers each defining a gap between the pair of opposing substrates and the central substrate, and a liquid crystal member sandwiched between the opposing central substrate and the opposing substrate. The display screen can be selectively viewed from the substrate side.
[0017]
With this configuration, the central substrate can be used as a common substrate, and the thickness of the entire device can be reduced, and the weight of the device can be reduced. It is possible to obtain a liquid crystal display device suitable for use in a product that is used by overlapping a plurality of sheets.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0019]
As shown in FIG. 1, a color liquid crystal display device according to the present invention has a reflection member or a reflection member on both main surfaces of a
[0020]
That is, after depositing a molybdenum-tungsten (MoW) film on the
[0021]
The
[0022]
For example, when the first color is composed of red, the
[0023]
Next, a plurality of
[0024]
On the other hand, a pair of
[0025]
The opposing
[0026]
When the color liquid crystal display device is configured in this manner, the
[0027]
As described above, the color liquid
[0028]
In the mobile phone terminal configured as described above, when the
[0029]
In this way, it is possible to function as a reflection type liquid crystal display device capable of displaying both sides using external light. However, as shown in FIG. It is also possible to arrange the
[0030]
With this configuration, when the
[0031]
As described above, in a case where the color liquid crystal display device is used by opening and closing back and forth according to opening and closing of the lid, such as a mobile phone terminal, the
[0032]
In the color liquid crystal display device having the above-described configuration, the case where the color liquid crystal display device is formed in a non-flexible solid used by opening and closing in the front-rear direction has been described. When the color liquid crystal display device is used, it is assumed that the color liquid crystal display device itself is curved due to its usage form. In such a case, the
[0033]
When the color liquid crystal display device has flexibility as described above, a glass substrate having an initial thickness of about 0.7 mm is prepared as the
[0034]
By making the color liquid
[0035]
Note that the present invention is not limited to those described in the embodiments, and various applications and modifications are possible. For example, when patterning the material of the
[0036]
When the frame layers 17, 17 'are formed on the opposing
[0037]
Further, the
[0038]
Further, the
[0039]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a pair of liquid crystal panels is configured by arranging opposing substrates on both sides of a single central substrate provided with reflection layers on both sides and arranging liquid crystal members. Therefore, the liquid crystal display device can be formed to have a small overall thickness and a light weight, and furthermore, it is possible to reduce the material used and thereby to reduce the cost, thereby providing a highly convenient liquid crystal. A display device can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing a liquid crystal display device according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which the liquid crystal display device is similarly incorporated in a mobile phone terminal.
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a screen display state of the liquid crystal display device.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a screen display state of another configuration of the liquid crystal display device.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a conventional liquid crystal display device.
[Explanation of symbols]
11:
16, 16 ':
23, 23 ': liquid crystal member 34:
Claims (4)
この中央基板と対向して両側に配置され対向面に他方の電極を備えた一対の対向基板と、
この一対の対向基板と前記中央基板間のギャップを夫々規定する複数のスペーサと、
前記夫々対向する中央基板と対向基板間に挟持された液晶部材とを具備し、
前記一対の対向基板のいずれ側からも選択的に画面表示させることを特徴とする液晶表示装置。A central substrate provided with one electrode formed on both sides via a reflective layer,
A pair of opposing substrates disposed on both sides facing the central substrate and provided with the other electrode on the opposing surface,
A plurality of spacers respectively defining the gap between the pair of opposed substrates and the central substrate,
A liquid crystal member sandwiched between the opposed central substrate and the opposed substrate,
A liquid crystal display device, wherein a screen is selectively displayed from either side of the pair of opposing substrates.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002289787A JP2004126196A (en) | 2002-10-02 | 2002-10-02 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002289787A JP2004126196A (en) | 2002-10-02 | 2002-10-02 | Liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004126196A true JP2004126196A (en) | 2004-04-22 |
Family
ID=32281849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002289787A Pending JP2004126196A (en) | 2002-10-02 | 2002-10-02 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004126196A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006019174A1 (en) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | Citizen Watch Co., Ltd. | Display |
JP2008516266A (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-15 | アイディーシー、エルエルシー | Dual display with lighting assembly that backlights one panel and frontlights the other panel |
US7949213B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-05-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light illumination of displays with front light guide and coupling elements |
US8040588B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-10-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting |
US8049951B2 (en) | 2008-04-15 | 2011-11-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light with bi-directional propagation |
US8107155B2 (en) | 2006-10-06 | 2012-01-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for reducing visual artifacts in displays |
US8172417B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-05-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Shaped frontlight reflector for use with display |
US8798425B2 (en) | 2007-12-07 | 2014-08-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Decoupled holographic film and diffuser |
US8872085B2 (en) | 2006-10-06 | 2014-10-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device having front illuminator with turning features |
US8941631B2 (en) | 2007-11-16 | 2015-01-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Simultaneous light collection and illumination on an active display |
US8979349B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-03-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination devices and methods of fabrication thereof |
US9019590B2 (en) | 2004-02-03 | 2015-04-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Spatial light modulator with integrated optical compensation structure |
US9019183B2 (en) | 2006-10-06 | 2015-04-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Optical loss structure integrated in an illumination apparatus |
US9025235B2 (en) | 2002-12-25 | 2015-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode |
-
2002
- 2002-10-02 JP JP2002289787A patent/JP2004126196A/en active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9025235B2 (en) | 2002-12-25 | 2015-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode |
US9019590B2 (en) | 2004-02-03 | 2015-04-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Spatial light modulator with integrated optical compensation structure |
US8049840B2 (en) | 2004-08-17 | 2011-11-01 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Double-sided display apparatus |
JP2006058331A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Citizen Watch Co Ltd | Display apparatus |
WO2006019174A1 (en) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | Citizen Watch Co., Ltd. | Display |
JP4647261B2 (en) * | 2004-08-17 | 2011-03-09 | シチズンホールディングス株式会社 | Display device |
US8040588B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-10-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting |
US8013831B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-09-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Methods and devices for lighting displays |
JP2008516266A (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-15 | アイディーシー、エルエルシー | Dual display with lighting assembly that backlights one panel and frontlights the other panel |
US8411026B2 (en) | 2004-09-27 | 2013-04-02 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Methods and devices for lighting displays |
US8107155B2 (en) | 2006-10-06 | 2012-01-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for reducing visual artifacts in displays |
US9019183B2 (en) | 2006-10-06 | 2015-04-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Optical loss structure integrated in an illumination apparatus |
US8872085B2 (en) | 2006-10-06 | 2014-10-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device having front illuminator with turning features |
US8941631B2 (en) | 2007-11-16 | 2015-01-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Simultaneous light collection and illumination on an active display |
US8798425B2 (en) | 2007-12-07 | 2014-08-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Decoupled holographic film and diffuser |
US7949213B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-05-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light illumination of displays with front light guide and coupling elements |
US8049951B2 (en) | 2008-04-15 | 2011-11-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light with bi-directional propagation |
US8172417B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-05-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Shaped frontlight reflector for use with display |
US8979349B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-03-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination devices and methods of fabrication thereof |
US9121979B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-09-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination devices and methods of fabrication thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3419766B2 (en) | Apparatus that can switch between image display state and mirror state, and equipment equipped with this | |
TW574547B (en) | Transflective liquid crystal device and electronic apparatus using the same | |
US7898501B2 (en) | Mobile terminal including folder type liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
TWI287160B (en) | Liquid crystal apparatus, its making method and electronic apparatus | |
TW561756B (en) | Image-sensing display device | |
EP1839084B1 (en) | Liquid crystal display device and mobile station having the same | |
CN101276087B (en) | Liquid crystal display device | |
JP3700611B2 (en) | Transflective electro-optical device and electronic apparatus | |
CN101424834A (en) | Display apparatus | |
JP2004126196A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2005338155A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2002357825A (en) | Liquid crystal display device and electronic device provided with the liquid crystal display device | |
TW201001000A (en) | Liquid crystal display device having minimized display area | |
JP2000298267A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2004126197A (en) | Liquid crystal display device | |
US11796844B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
WO2009119865A1 (en) | Display panel and camera | |
TW200424638A (en) | Electro-optic panel and manufacturing method thereof | |
JP2003202565A (en) | Apparatus capable of switching between image display state and mirror state, and equipment provided with this | |
JP2004070225A (en) | Display device | |
US6885413B2 (en) | Liquid crystal display with two surface display function | |
JP4239708B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR101010397B1 (en) | Double-sided liquid crystal display device and manufacturing method | |
TW200307827A (en) | Substrate for electro-optic panel and the manufacturing method thereof, electro-optic panel and electronic machine | |
JP2004198886A (en) | Liquid crystal display device |