JP2004122993A - In-vehicle device connection system - Google Patents
In-vehicle device connection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004122993A JP2004122993A JP2002291615A JP2002291615A JP2004122993A JP 2004122993 A JP2004122993 A JP 2004122993A JP 2002291615 A JP2002291615 A JP 2002291615A JP 2002291615 A JP2002291615 A JP 2002291615A JP 2004122993 A JP2004122993 A JP 2004122993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- connection
- detection
- power supply
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 116
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 30
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 23
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【課題】接続装置及び複数の機器の起動処理を早期に開始させる車載ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ドアロックが解除されてドアロックスイッチ31がオンされた場合、ゲートウェイ装置1のMPU10における増幅器10aが動作し、水晶振動子15とからなる発振回路が動作することにより、MPU10が起動し、ゲートウェイ装置1に備えるハードウェア各部を制御することで、ゲートウェイ装置1が作動状態となる。また、起動したゲートウェイ装置1が、出力バス18cを介して接続される各装置に、起動を指示する起動信号を送信することにより、出力バス18cに印加する電圧を変化することで、各装置に起動を指示する。
【選択図】 図1Provided is an in-vehicle network system for starting connection devices and a plurality of devices at an early stage.
When a door lock is released and a door lock switch is turned on, an amplifier in the MPU of the gateway device operates, and an oscillation circuit including the crystal oscillator operates to start the MPU. Then, by controlling the hardware units included in the gateway device 1, the gateway device 1 is activated. In addition, the activated gateway device 1 transmits a start signal for instructing start to each device connected via the output bus 18c, thereby changing the voltage applied to the output bus 18c, thereby allowing each device to be connected. Instruct to start.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両に搭載される機器の電子制御化が進展しており、これら電子制御化された各種機器をネットワークを介して接続することで車載機器接続システムを構築した車両が増加している。
【0003】
車両に搭載される機器としては、オーディオ装置,ディスプレイ装置等の車両の搭乗者に対するインタフェースに係る機器、及び変速機制御装置,スロットル制御装置,制動制御装置等の車両の走行を制御する機器等があり、このような機器をネットワークを介して接続することにより、各機器が夫々取得したデータをネットワークを介して他の機器においても利用している(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−152244号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した車載機器接続システムを構成する各機器は、運転者がイグニッションスイッチをイグニッションオンさせることによりエンジンを発動させ、このエンジンの発動により蓄電するバッテリーからの電力の供給により、起動するものが多く、このような機器においては、イグニッションスイッチのイグニッションオフ時には、バッテリーから電力が供給されていないか、又はスリープ状態(停止状態)となっている。従って、運転者が車両に乗車して、イグニッションスイッチをイグニッションオンした後でなければ、各機器を起動させることができないという問題があった。
【0006】
また、自身において不具合が生じた場合に運転者に報知する手段を設けた各機器においても、運転者がイグニッションスイッチをイグニッションオンすることにより動作した後でなければ、不具合の発生を報知することができず、運転者は、各電気機器の不具合の発生を事前に検知することができないという問題があった。
【0007】
更に、前記機器は、電力が供給されてから通常動作を開始するまでにウェイクアップ処理を行い、このウェイクアップ処理にはある程度の時間が必要であるため、搭乗者は、車両への乗車後、すぐには各機器を利用することができず、各機器がウェイクアップ処理を終了して通常動作を開始するまで待たなければならなかった。
特に、携帯電話機等を用いてインターネット等の外部ネットワークに接続する場合、及びVICS(Vehicle Information and Communication System)を利用する場合は、各ネットワークにおけるコネクションの確立処理等を行う必要があり、各種のサービスを利用するまでの待ち時間が長いという問題があった。
【0008】
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、各機器を接続する接続装置を起動させる車載機器接続システムを提供することを目的とする。
【0009】
本発明の他の目的は、通信が可能に構成された電源装置が、接続装置と通信可能に接続されており、接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を作動状態として起動させる車載機器接続システムを提供することにある。
【0010】
本発明の更に他の目的は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させ、起動した接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させる車載機器接続システムを提供することにある。
【0011】
本発明の更に他の目的は、接続装置が、電源装置と通信した結果に基づき、電源装置が電力を供給すべき機器を決定し、電源装置に、決定した機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記指示信号が示す機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させる車載機器接続システムを提供することにある。
【0012】
本発明の更に他の目的は、接続装置が電源装置を一体にしてあることにより、車両内に電源装置、及び該電源装置から接続装置への配線等を設ける必要がなくなり、車両に搭載される各機器の配置における選択肢が増え、前記機器の配置が容易である車載機器接続システムを提供することにある。
【0013】
本発明の更に他の目的は、各機器をバスを介して接続する接続装置が、該バスに印加する電圧を変化させることにより、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成された各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える車載機器接続システムを提供することにある。
【0014】
本発明の更に他の目的は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させることができ、起動した接続装置が、各機器と接続しているバスに印加する電圧を変化させることにより、各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える車載機器接続システムを提供することにある。
【0015】
本発明の更に他の目的は、車両に搭載される機器に含まれる、車両の外部のネットワークに接続が可能な通信機器が、作動状態となった場合に、外部のネットワークに接続することにより、前記通信機器が、起動後に、インターネット,VICS,無線LAN等の外部のネットワークを利用する際に行うコネクションの確立のための各処理を実行する車載機器接続システムを提供することにある。
【0016】
本発明の更に他の目的は、上述した各機器夫々が、作動状態となった場合に、自身における不具合の有無を検出し、検出した不具合を示す不具合情報を接続装置に送信し、該接続装置が、取得した不具合情報に基づき、前記不具合の発生を外部へ報知することにより、搭乗者等が各機器における不具合を早期に認識することができる車載機器接続システムを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る車載機器接続システムは、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムにおいて、前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器を備え、前記接続装置は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段を備えることを特徴とする。
【0018】
第1発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、各機器を接続する接続装置を起動させることができ、また、接続装置を停止状態とした場合には、接続装置において消費される電力量を抑えることができる。
【0019】
第2発明に係る車載機器接続システムは、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムにおいて、前記機器を作動状態にすべく、前記機器に電力を供給する電源装置を備え、該電源装置は、通信が可能に構成され、前記接続装置と通信が可能に接続されており、前記接続装置は、前記電源装置に、前記機器への電力の供給を指示する指示信号を送出する送出手段を備え、前記電源装置は、前記接続装置から取得した指示信号に基づき、該指示信号が示す機器に電力を供給する手段を備えることを特徴とする。
【0020】
第2発明による場合は、通信が可能に構成された電源装置が、接続装置と通信可能に接続されており、接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を作動状態として起動させることができる。また、起動する必要がない機器に対して電力を供給しないことにより、バッテリーの電力消費量を抑えることもできる。
【0021】
第3発明に係る車載機器接続システムは、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムにおいて、前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器と、前記機器を作動状態にすべく、前記機器に電力を供給する電源装置とを備え、該電源装置は、通信が可能に構成され、前記接続装置と通信が可能に接続されており、前記接続装置は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段と、該切替手段により作動状態に切り替えた場合に、前記電源装置に、前記機器への電力の供給を指示する指示信号を送出する送出手段とを備え、前記電源装置は、前記接続装置から取得した指示信号に基づき、該指示信号が示す機器に電力を供給する手段を備えることを特徴とする。
【0022】
第3発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させることができる。また、通信が可能に構成された電源装置が、接続装置と通信可能に接続されており、起動した接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させることができ、接続装置及び各機器のウェイクアップ処理を早期に開始させることにより、搭乗者が車両に乗り込んでから各装置が通常動作を開始するまでの待ち時間を短縮することができる。
更に、起動させる必要がない機器に対して電力を供給しないことにより、バッテリーの電力消費量を一段と軽減することもできる。
【0023】
第4発明に係る車載機器接続システムは、第2又は第3発明に係る車載機器接続システムにおいて、前記接続装置は、前記電源装置と通信した結果に基づき、前記電源装置が電力を供給すべき機器を決定する決定手段を備え、前記送出手段は、前記電源装置に、前記決定手段により決定された機器への電力の供給を指示する指示信号を送出すべくなしてあることを特徴とする。
【0024】
第4発明による場合は、接続装置が、電源装置と通信した結果に基づき、電源装置が電力を供給すべき機器を決定し、電源装置に、決定した機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記指示信号が示す機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させることができ、不必要な電力の供給を行わず、バッテリーの電力消費量を確実に抑えることができる。
【0025】
第5発明に係る車載機器接続システムは、第2乃至第4発明のいずれかに係る車載機器接続システムにおいて、前記接続装置は、前記電源装置を一体にしてあることを特徴とする。
【0026】
第5発明による場合は、接続装置が電源装置を一体にしてあることにより、車両内に電源装置、及び該電源装置から接続装置への配線等を設ける必要がなくなり、車両に搭載される各機器の配置における選択肢が増え、前記機器の配置が容易になる。また、接続装置と電源装置との通信を、より単純な構成にて高速に行うことが可能となる。
【0027】
第6発明に係る車載機器接続システムは、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムにおいて、前記接続装置は、前記機器とバスを介して接続されており、該バスに印加する電圧を変化させる電圧変化手段を備え、前記機器は夫々、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、前記接続装置に接続される前記バスに印加される電圧の変化の検知を行う電圧変化検知手段と、停止状態の場合に、前記電圧変化検知手段による前記電圧の変化の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段とを備えることを特徴とする。
【0028】
第6発明による場合は、各機器をバスを介して接続する接続装置が、該バスに印加する電圧を変化させることにより、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成された各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える。これにより、単純な構成により、接続装置が各機器に作動状態への切替を指示することができ、また、動作する必要がない機器を動作させないことにより、バッテリーの電力消費量を抑えることもできる。
【0029】
第7発明に係る車載機器接続システムは、車両に搭載された複数の機器を接続装置を介して接続してなる車載機器接続システムにおいて、前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器を備え、前記接続装置及び機器は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、前記接続装置は、前記機器とバスを介して接続されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段と、該切替手段により作動状態に切り替えた場合に、前記バスに印加する電圧を変化させる電圧変化手段とを備え、前記機器は夫々、前記接続装置に接続される前記バスに印加される電圧の変化の検知を行う電圧変化検知手段と、停止状態の場合に、前記電圧変化検知手段による前記電圧の変化の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段とを備えることを特徴とする。
【0030】
第7発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させることができる。また、起動した接続装置が、各機器と接続しているバスに印加する電圧を変化させることにより、各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える。
これにより、単純な構成により、接続装置が各機器に作動状態への切替を指示することができ、接続装置及び各機器のウェイクアップ処理を早期に開始させることにより、搭乗者が車両に乗り込んでから各機器が通常動作を開始するまでの待ち時間を短縮することができる。また、動作する必要がない機器を動作させないことにより、バッテリーの電力消費量を一段と軽減することもできる。
【0031】
第8発明に係る車載機器接続システムは、第2乃至第7発明のいずれかに係る車載機器接続システムにおいて、前記機器は、前記車両の外部のネットワークに接続が可能な通信機器を含んでおり、該通信機器は、作動状態となった場合に、前記外部のネットワークに接続する手段を備えることを特徴とする。
【0032】
第8発明による場合は、車両に搭載される機器に含まれる、車両の外部のネットワークに接続が可能な通信機器が、作動状態となった場合に、外部のネットワークに接続することにより、前記通信機器が、起動後に、インターネット,VICS,無線LAN等の外部のネットワークを利用する際に行うコネクションの確立のための各処理を実行することができ、外部のネットワークへの接続処理を早期に開始させることにより、ネットワークを介した各種のサービスを利用する際の心理的な待ち時間を軽減することができる。
【0033】
第9発明に係る車載機器接続システムは、第2乃至第8発明のいずれかに係る車載機器接続システムにおいて、前記機器夫々は、作動状態となった場合に、自身における不具合の有無を検出する検出手段と、該検出手段が検出した不具合を示す不具合情報を前記接続装置に送信する手段とを備え、前記接続装置は、前記機器から取得した不具合情報に基づき、前記不具合の発生を外部へ報知する手段を備えることを特徴とする。
【0034】
第9発明による場合は、上述した各機器夫々が、作動状態となった場合に、自身における不具合の有無を検出し、検出した不具合を示す不具合情報を接続装置に送信し、該接続装置が、取得した不具合情報に基づき、前記不具合の発生を外部へ報知することにより、搭乗者等が各機器における不具合を早期に認識することができ、各機器における不具合に早期に対応することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る車載機器接続システムを、その実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係る車載機器接続システムの構成を示すブロック図であり、図中100は本発明に係る車載機器接続システムを示している。
この車載機器接続システム100は、車両の搭乗者に対するインタフェースに係る機器を含む情報系LAN101と、インターネット等の車両の外部のネットワークに接続する機器を含む外部LAN102とを接続装置としてのゲートウェイ装置1を介して接続することにより構成されている。
【0036】
情報系LAN101には、ナビゲーション装置4,オーディオ装置4a,ディスプレイ装置4b等の機器が接続されており、外部LAN102には、携帯電話機を介してインターネット等に接続するための携帯電話接続装置5及びVICSに接続するためのVICS接続装置6等の機器が接続されている。尚、外部LAN102には、無線LANに対応した機器を接続してもよく、このようにすることで、無線LANのホットスポットを拠点にして、インターネット等に接続することも可能になる。
上述した夫々相異する通信規格のネットワークである情報系LAN101及び外部LAN102をゲートウェイ装置1を介して接続することにより、情報系LAN101及び外部LAN102に含まれる各機器において、扱う情報の仕様等が同種である機器、例えば、音声を出力するオーディオ装置4a及び必要な情報を表示させるディスプレイ装置4b等を共用することができ、また、各装置を操作するための操作部(図示せず)を共用することも可能である。
【0037】
ゲートウェイ装置1は、MPU(MicroProcessor Unit) 10,ROM16,RAM17,機器電源回路11,ドアインタフェース12,情報系LAN101と接続するための情報系インタフェース13,外部LAN102と接続するための外部インタフェース14,水晶振動子15等を備えている。
このゲートウェイ装置1において、MPU10は内部に増幅器10aを備えており、この増幅器10aの入力端及び出力端の両端間には発振素子としての水晶振動子15が接続してある。
【0038】
MPU10の内部の増幅器10aと水晶振動子15とにより構成される発振回路は、水晶振動子15の持つ誘導性又は容量性リアクタンスによるフィードバックと、増幅器10aによる増幅作用とが相互に作用することにより発振し、この発振回路が動作することにより、MPU10が動作する。
また、MPU10が上述したハードウェア各部を制御することで、ゲートウェイ装置1全体が動作を行う。尚、この発振素子には、水晶振動子15のほかセラミック振動子を用いてもよい。
【0039】
MPU10は、内部バス18aを介してROM16及びRAM17と接続されており、内部バス18aを介してROM16に格納されたコンピュータプログラムをRAM17に読み出して順次実行する。
ROM16は、ゲートウェイ装置1の動作に必要な種々のコンピュータプログラムを予め記憶しており、RAM17は、MPU10による前記コンピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。尚、RAM17は、SRAM,DRAM,フラッシュメモリ等で構成されているが、フラッシュメモリを使用した場合には、停電,ゲートウェイ装置1の移動等のために電源が遮断された場合であっても、記憶内容が失われることはない。
【0040】
MPU10は、入力バス18bに接続されるIRQ(Interrupt ReQuest) 端子(図示せず)を有しており、入力バス18bを介してドアインタフェース12,情報系インタフェース13及び外部インタフェース14と接続しており、また、出力バス18cを介して情報インタフェース13及び外部インタフェース14と接続している。
更に、MPU10は、機器電源回路11と接続されており、車載機器接続システム100に備える電源装置2から供給される電力VCCを、機器電源回路11を介して取得する。
【0041】
電源装置2は、車両に備えるバッテリー20に接続され、バッテリー20から取得する電力を供給しており、車両のイグニッションスイッチがイグニッションオンされている場合には、イグニッション用の第2電流IGを、イグニッションスイッチがイグニッションオフの場合には、第1電流+Bを各機器に供給するように構成されている。
【0042】
ここで、MPU10の増幅器10aは、作動状態と停止状態との切替が可能に構成されており、停止状態にある増幅器10aが作動状態に切り替わることにより、増幅器10a及び水晶振動子15によりなる発振回路が動作し、これによりMPU10が起動し、更にゲートウェイ装置1全体も起動するため、この増幅器10aは、ゲートウェイ装置1の作動状態と停止状態との切替を行う切替手段として機能する。
尚、本実施の形態おいて、増幅器10aは、ドアインタフェース12に接続されたドアロックスイッチ31を備えたドアECU(Electronic Control Unit) 3から取得する信号に基づき、作動状態と停止状態とを切り替えている。
【0043】
ドアロックスイッチ31は、搭乗者によりドアロックが解除された場合にオンされ、ドアECU3は、ドアロックスイッチ31のオンを示すアンロック信号をゲートウェイ装置1へ送信する。このように、ドアロックスイッチ31及びドアECU3は、ドアの状況を検知するドア検知機器として機能し、ゲートウェイ装置1にドアロックの解除を報知することができ、ゲートウェイ装置1において、停止状態である増幅器10aは、ドアインタフェース12を介してアンロック信号を受信した場合に、作動状態に切り替える。
【0044】
図2は実施の形態1におけるナビゲーション装置4の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置4は、MPU40,ROM41,RAM42,機器電源回路43,ゲートウェイ装置1と接続するためのインタフェース45,水晶振動子44等を備えている。
ナビゲーション装置4においても、ゲートウェイ装置1と同様に、MPU40は内部に増幅器40aを備えており、この増幅器40aの入力端及び出力端の両端間に発振素子としての水晶振動子44が接続してある。
【0045】
また、増幅器40aと水晶振動子44とにより構成される発振回路が、水晶振動子44の持つ誘導性又は容量性リアクタンスによるフィードバックと、増幅器40aによる増幅作用とが相互に作用することにより発振し、このように発振回路が動作することによりMPU40が動作し、このMPU40が上述したハードウェア各部を制御することで、ナビゲーション装置4全体が動作を行う。
【0046】
MPU40は、内部バス46aを介してROM41及びRAM42と接続されており、内部バス46aを介してROM41に格納されたコンピュータプログラムをRAM42に読み出して順次実行する。
ROM41は、ナビゲーション装置4の動作に必要な種々のコンピュータプログラムを予め記憶しており、RAM42は、MPU40による前記コンピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。尚、RAM42は、SRAM,DRAM,フラッシュメモリ等で構成されるが、フラッシュメモリを使用した場合には、停電等のために電源が遮断された場合であっても、記憶内容が失われることはない。
【0047】
MPU40は、入力バス46bに接続されるIRQ端子(図示せず)を有しており、この入力バス46b及び出力バス46cを介してインタフェース45と接続している。
また、MPU40は、機器電源回路43と接続されており、車載機器接続システム100に備える電源装置2から供給される電力VCCを、機器電源回路43を介して取得する。
【0048】
ナビゲーション装置4に備えるMPU40の増幅器40aも、作動状態と停止状態との切替が可能に構成されており、停止状態にある増幅器40aが作動状態に切り替わることにより、増幅器40a及び水晶振動子44によりなる発振回路が動作し、これによりMPU40が起動し、更にナビゲーション装置4全体も起動するため、この増幅器40aは、ナビゲーション装置4の作動状態と停止状態との切替を行う切替手段として機能する。
尚、本実施の形態おいて、増幅器40aは、MPU40が入力バス46bに接続されるためのIRQ端子の電圧の変化に基づき、作動状態と停止状態とを切り替えており、増幅器40aは、IRQ端子の電圧の変化を検知する電圧変化検知手段としても機能している。
【0049】
ここで、ナビゲーション装置4は、インタフェース45を介してゲートウェイ装置1に接続されており、上述したように、MPU40に備えるIRQ端子に印加される電圧の変化は、ゲートウェイ装置1の動作に基づくものである。
即ち、ゲートウェイ装置1において、MPU10は、出力バス18cを介して各装置に起動を指示する起動信号を送信することにより、この出力バス18c、及びナビゲーション装置4における入力バス46bに加わる電圧を変化させる電圧変化手段としても機能しており、これにより、起動させたい各装置に対して、起動を指示することができる。
【0050】
ここで、本実施の形態におけるドアECU3には、搭乗者によりドアが開放された場合にオンされるドアスイッチ32も接続されており(図1参照)、ドアECU3は、ドアスイッチ32のオンを示すドア開放信号をゲートウェイ装置1へ送信する。このように、ドアスイッチ32及びドアECU3は、ドアの状況を検知するドア検知機器としても機能し、ゲートウェイ装置1にドアの開放を報知することができる。
またゲートウェイ装置1は、ドア開放信号を受信した場合に、MPU10が、出力バス18cを介して、情報インタフェース13及び外部インタフェース14に接続してある各機器に、起動を指示する起動信号を送信することにより、出力バス18cに印加される電圧を変化させる。
【0051】
上述のように、ゲートウェイ装置1のMPU10により印加される電圧が変化された情報系LAN101及び外部LAN102を介して、例えば、ナビゲーション装置4のMPU40における増幅器40aが、入力バス46bに接続されるIRQ端子に印加される電圧の変化を検知した場合、この電圧の変化の検知に基づき、停止状態から作動状態に切り替わる。
また、増幅器40aが動作することにより、MPU40が起動し、更にナビゲーション装置4全体も起動する。
【0052】
図2におけるオーディオ装置4a及びディスプレイ装置4bも、ナビゲーション装置4と同様の構成を有しており、夫々オーディオ装置4a及びディスプレイ装置4bに備えるMPUにおいて、増幅器が、IRQ端子に印加される電圧の変化を検知することにより起動し、増幅器の起動によりMPUが起動し、更に、起動したMPUが各装置に備えるハードウェア各部を制御することで、各装置全体を作動状態とすることができる。
【0053】
図3は実施の形態1に係る外部LAN102の構成を示すブロック図である。携帯電話接続装置5及びVICS接続装置6は夫々、上述した各装置と略同様の構成をなしており、夫々携帯電話接続装置5及びVICS接続装置6に備えるMPU50,60において、増幅器50a,60aが、IRQ端子に印加される電圧の変化を検知することにより起動し、増幅器50a,60aが動作することにより各MPU50,60が起動し、更に、起動したMPU50,60が各装置5,6に備えるハードウェア各部を制御することで、各装置5,6全体を作動状態とする。
【0054】
携帯電話接続装置5は、MPU50,ROM51,RAM52,機器電源回路53,ゲートウェイ装置1と接続するためのインタフェース56等のほか、携帯電話機と接続するための携帯電話接続部55を備えており、また、ROM51には、インターネット接続処理プログラムを記憶している。
このような構成の携帯電話接続装置5において、上述のように作動状態となった場合、MPU50は、インターネット接続処理プログラムをROM51からRAM52に読み出して実行することにより、携帯電話接続部55に接続された携帯電話機(図示せず)を介してインターネットに接続する手段として機能し、携帯電話接続装置5をインターネットに接続する。
【0055】
また、VICS接続装置6は、MPU60,ROM61,RAM62,機器電源回路63,ゲートウェイ装置1と接続するためのインタフェース65等を備えており、ROM61には、VICS接続処理プログラムを記憶しており、上述のように作動状態となった場合、MPU60は、VICS接続処理プログラムをROM61からRAM62に読み出して実行することにより、VICSに接続する手段として機能し、VICS接続装置6をVICSに接続する。
【0056】
以下に、上述した構成の各装置からなる車載機器接続システム100における各装置の起動処理について説明する。図4及び図5は車載機器接続システム100における各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
本実施の形態における車載機器接続システム100を構成する各装置において、停止状態のゲートウェイ装置1は、搭乗者によるドアロックの解除に基づき作動状態に切り替わり、その他の装置は、搭乗者によるドアの開放に基づくゲートウェイ装置1からの指示に基づき停止状態から作動状態に切り替わり、夫々通常動作を開始する。
【0057】
ドアロックされ駐車されている車両に搭載された車載機器接続システム100において、各電気機器には電源装置2から第1電流+Bが供給されており、各電気機器夫々に備えるMPUにおける増幅器が停止状態となっていることにより、各電気機器が、通常動作を行わずにスリープ状態となっている。そのため、バッテリー電源の消費が抑えられている。
搭乗者が、車両に備えるドアロックを解除した場合(S1)、ドアECU3は、ドアロックが解除されたことを示すアンロック信号をゲートウェイ装置1へ送信する(S2)。
【0058】
ゲートウェイ装置1のMPU10において、増幅器10aは、ドアECU3からアンロック信号を受信したか否かを判断しており(S3)、アンロック信号を受信した場合、起動し、この増幅器10a及び水晶振動子15からなる発振回路が動作することによりMPU10が起動し、更にMPU10がゲートウェイ装置1に備えるハードウェア各部を制御することにより、ゲートウェイ装置1全体が作動状態となる(S4)。また、起動したゲートウェイ装置1において、MPU10は時間の測定を開始する(S5)。
【0059】
ゲートウェイ装置1のMPU10は、所定時間が経過したか否かを判断しており(S6)、所定時間が経過したと判断した場合、MPU10に備える増幅器10aが停止することにより、ゲートウェイ装置1全体が停止(スリープ)状態に戻り(S7)、ステップS1の処理に戻る。
一方、所定時間内に搭乗者が、車両に備えるドアを開放した場合(S8)、ドアECU3は、ドアが開放されたことを示すドア開放信号をゲートウェイ装置1へ送信する(S9)。
【0060】
ゲートウェイ装置1のMPU10は、ドアECU3からドア開放信号を受信したか否かを判断しており(S10)、ドア開放信号を受信した場合、出力バス18cを介して、情報インタフェース13及び外部インタフェース14に接続してある各電気機器に、起動を指示する起動信号を送信することにより、出力バス18cに印加する電圧を変化させる(S11)。
情報系LAN101に接続されるナビゲーション装置4,オーディオ装置4a,ディスプレイ装置4b、及び外部LAN102に接続される携帯電話接続装置5及びVICS接続装置6等の各電気機器が備えるMPU40,50,60において、増幅器40a,50a,60aは、MPU40,50,60が入力バス46b,57b,66bに接続されるためのIRQ端子に印加される電圧の変化を検知したか否かを判断しており(S12)、前記電圧の変化を検知した場合、作動状態に切り替わり、夫々水晶振動子44,54,64とからなる発振回路が動作することによりMPU40,50,60が起動し、更にMPU40,50,60が、夫々の電気機器4,5,6に備えるハードウェア各部を制御することにより、各電気機器4,5,6全体が作動状態となる(S13)。
【0061】
更に、携帯電話接続装置5は、起動後、ROM51に記憶してあるインターネット接続処理プログラムをRAM52に読み出し、このインターネット接続処理プログラムに含まれるプログラムコードを順次実行することにより、インターネットに接続し(S14)、VICS接続装置6は、起動後、ROM61に記憶してあるVICS接続処理プログラムをRAM62に読み出し、このVICS接続処理プログラムに含まれるプログラムコードを順次実行することにより、VICSに接続する(S15)。
【0062】
上述したように、搭乗者によるドアロックの解除及びドアの開放に基づき、各電気機器を起動させることにより、搭乗者が車両に乗車する前に、各電気機器にウェイクアップ処理を開始させることができ、電気機器の起動までの心理的な待ち時間を軽減することができる。
特に、インターネットに接続する際のコネクションの確立処理、及びVICSに接続した場合の初期画面等のデータの取得及び表示処理を早期に開始することにより、インターネットの接続及びVICSの利用の待ち時間を軽減することができる。
【0063】
また、各電気機器を起動させるためにイグニッションスイッチをイグニッションオンする必要がないため、車両に運転者が搭乗していない場合であっても、各電気機器のウェイクアップ処理を開始させることができる。
更に、搭乗者によるドアロックの解除に基づき、ゲートウェイ装置1を起動させ、搭乗者によるドアの開放に基づき、他の装置4,4a,4b,5,6を起動させるように、段階的に各装置を起動させることにより、消費される電力をより軽減することができる。
【0064】
上述した実施の形態では、車両に備えるドアロックの解除及びドアの開放に基づき、各装置を起動させる構成を備えているが、例えば、車両に赤外線センサ,超音波センサ等のセンサを備え、該センサにより、車両に対する近接物等を検知した場合及び車両の内部への進入物等を検知した場合に、各装置を起動させる構成とすることによっても、上述した効果が得られる。
【0065】
(実施の形態2)
図6は実施の形態2に係る車載機器接続システム100の構成を示すブロック図である。本実施の形態において、車載機器接続システム100は、赤外線センサ,超音波センサ等からなる周辺物検知装置33及び進入物検知装置34を備えている。
周辺物検知装置33は、赤外線センサ又は超音波センサ等を車両のドア近傍に設けることにより、当該車両に近づく物体を検知し、進入物検知装置34は、赤外線センサ又は超音波センサ等を車両の内部に設けることにより、当該車両の内部への進入物を検知し、夫々車両に対する近接物を検知する近接物検知機器として機能する。尚、進入物検知装置34は、車両に備える座席等に荷重センサを設けて、該荷重センサが検出する荷重の変化等に基づき、進入物の検知を行う構成としてもよい。
【0066】
また、本実施の形態に係る車載機器接続システム100において、車両に備えるバッテリー80に接続されている電源装置8は、MPU(図示せず)及び通信インタフェース(図示せず)等を備えており、ゲートウェイ装置7と通信可能に接続されている。
ゲートウェイ装置7は、電源装置8から、電源装置8が電力を供給している機器等を報知されることにより、新たに電力を供給すべき機器を決定する決定手段として機能しており、決定した機器への電力の供給を指示する指示信号を電源装置8に送出する送出手段も備えており、ゲートウェイ装置7から前記指示信号を取得した電源装置8は、該指示信号が示す機器に電力を供給するように構成されている。
尚、上述した実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
【0067】
本実施の形態におけるゲートウェイ装置7は、MPU70,電源装置8と通信するための電源インタフェース71,上述した周辺物検知装置33及び進入物検知装置34と接続するためのセンサインタフェース72,情報系インタフェース73,外部インタフェース74,ROM75,RAM76,水晶振動子77,機器電源回路79等を備えている。
このゲートウェイ装置7も、実施の形態1におけるゲートウェイ装置1と同様に、MPU70は内部に増幅器70aを備えており、この増幅器70aの入力端及び出力端の両端間に水晶振動子77が接続してあり、この増幅器70aと水晶振動子77とにより構成される発振回路は、水晶振動子77の持つ誘導性又は容量性リアクタンスによるフィードバックと、増幅器70aによる増幅作用とが相互に作用することにより発振し、この発振回路が動作することにより動作するMPU70が、ハードウェア各部を制御することで、ゲートウェイ装置7全体が動作を行う。
【0068】
本実施の形態において、増幅器70aは、センサインタフェース72に接続された周辺物検知装置33から取得する信号に基づき、作動状態と停止状態とを切り替えている。
ここで、周辺物検知装置33は、当該車両に近づく物体を検知した場合に、ゲートウェイ装置7に周辺物検知信号を送信しており、ゲートウェイ装置7において、停止状態である増幅器70aは、センサインタフェース72を介して周辺物検知信号を受信した場合、作動状態に切り替わる。
【0069】
一方、本実施の形態におけるナビゲーション装置4においては、上述した実施の形態1におけるナビゲーション装置4と同様の構成をなしているが、機器電源回路43を介して、電源装置8から電力が供給されるか否かにより作動状態と停止状態とが切り替わる。
即ち、ゲートウェイ装置7からの指示により電源装置8から電力が供給された装置におけるMPU40は起動状態となり、電源装置8から電源が供給されない装置におけるMPUが停止状態となる。
【0070】
以下に、上述の構成の車載機器接続システム100における各装置の起動処理について説明する。図7及び図8は車載機器接続システム100における各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
本実施の形態における車載機器接続システム100を構成する各装置において、停止状態のゲートウェイ装置7は、車両の周辺に近づいた物体の検知に基づき起動し、起動したゲートウェイ装置7が、車両の内部に進入した搭乗者等の検知に基づき、電源装置8と通信を行い、この通信結果に基づき決定された各機器への電力の供給を電源装置8に指示し、電源装置8により電力が供給されることにより、その他の装置4,4a,4b,5,6は起動する。
【0071】
搭乗者等が乗車しておらず、駐車されている車両に搭載された車載機器接続システム100において、電源装置8は、周辺物検知装置33,進入物検知装置34及びゲートウェイ装置7に所定量の電流を供給しており(電源ラインを一部省略)、周辺物検知装置33及び進入物検知装置34は通常動作を実行し、ゲートウェイ装置7においては、MPU70に備える増幅器70aが停止状態となっていることにより、通常動作を行わずにスリープ状態となっており、他の装置においては、電流が供給されておらず停止状態となっている。
【0072】
搭乗者等が車両に近づき、周辺物検知装置33が、この搭乗者等の周辺物を検知した場合(S21)、周辺物検知装置33は、周辺物を検知したことを示す周辺物検知信号をゲートウェイ装置7へ送信する(S22)。ゲートウェイ装置7のMPU70において、増幅器70aは、周辺物検知装置33から検出物検知信号を受信したか否かを判断しており(S23)、検出物検知信号を受信した場合、起動し、この増幅器70a及び水晶振動子77からなる発振回路が動作することによりMPU70が起動し、更にMPU70がゲートウェイ装置7に備えるハードウェア各部を制御することにより、ゲートウェイ装置7全体が作動状態となる(S24)。また、起動したゲートウェイ装置7において、MPU70が時間の測定を開始する(S25)。
【0073】
ゲートウェイ装置7のMPU70は、所定時間が経過したか否かを判断しており(S26)、所定時間が経過したと判断した場合、MPU70に備える増幅器70aが停止することにより、ゲートウェイ装置7全体が停止状態に戻り(S27)、ステップS21の処理に戻る。
一方、所定時間内に搭乗者等が車両の内部に進入し、進入物検知装置34が、この搭乗者等の車両内への進入を検知した場合(S28)、進入物検知装置34は、車両内に進入物を検知検知したことを示す進入物検知信号をゲートウェイ装置7へ送信する(S29)。
【0074】
ゲートウェイ装置7のMPU70は、進入物検知装置34から進入物検知信号を受信したか否かを判断しており(S30)、進入物検知信号を受信した場合、電源インタフェース71を介して電源装置8との通信を実行し(S31)、この時点で電源装置8が電力を供給している機器の種類等を認識することにより、車載機器接続システム100において、新たに電力を供給すべき機器を決定する(S32)。
またゲートウェイ装置7は、決定した機器への電力の供給を指示する指示信号を電源装置8に送出することにより、電源装置8に電力の供給を指示する(S33)。
【0075】
ゲートウェイ装置7から、各機器への電力の供給を指示された電源装置8は、車載機器接続システム100を構成する各機器に電力を供給し(S34)、電源装置8から電力を供給された装置におけるMPUにおいて、増幅器が作動状態となり、水晶振動子とからなる発振回路が動作することにより各MPUが起動し、更にMPUが、夫々の装置に備えるハードウェア各部を制御することにより、各装置全体が作動状態となる(S35)。
また、携帯電話接続装置5は、起動後、ROM51に記憶してあるインターネット接続処理プログラムをRAM52に読み出し、このインターネット接続処理プログラムに含まれるプログラムコードを順次実行することにより、インターネットに接続し(S36)、VICS接続装置6は、起動後、ROM61に記憶してあるVICS接続処理プログラムをRAM62に読み出し、このVICS接続処理プログラムに含まれるプログラムコードを順次実行することにより、VICSに接続する(S37)。
【0076】
上述したように、車両に近づく周辺物及び車両内部への進入物に基づき、電源装置8が各機器に電力を供給することにより、運転者がイグニッションスイッチをイグニッションオンにする前に、各機器にウェイクアップ処理を開始することができ、機器の起動までの心理的な待ち時間を軽減することができる。
特に、インターネットに接続する際のコネクションの確立処理、及びVICSに接続した場合の初期画面等のデータの取得及び表示処理を早期に開始することにより、インターネットの接続及びVICSの利用の待ち時間を軽減することができる。
【0077】
また、各機器を起動させるためにイグニッションスイッチをイグニッションオンする必要がないため、車両に運転者が搭乗していない場合であっても、各機器のウェイクアップ処理を開始させることができる。
更に、車両の周辺物の検知に基づき、ゲートウェイ装置7が起動し、車両内への進入物の検知に基づき、他の装置4,4a,4b,5,6が起動するように、段階的に各装置を起動させることにより、消費される電力をより軽減することができる。
【0078】
上述した実施の形態では、車両の周辺に近づいた物体の検知及び車両の内部に進入した搭乗者等の検知に基づき、各装置を起動させる構成を備えているが、例えば、車両に備えるドアロックの解除及びドアの開放に基づきオンされるスイッチを車両に設けておき、各スイッチがオンされることにより、各装置を起動させる構成とすることも可能である。
【0079】
図9は実施の形態2に係る車載機器接続システム100の変形例を示すブロック図であり、図に示すように、ゲートウェイ装置7は、電源装置8を内蔵して一体にしてあり、ゲートウェイ装置7の電源装置8から、ナビゲーション装置4,オーディオ装置4a,ディスプレイ装置4b,携帯電話接続装置5,VICS接続装置,周辺物検知装置33及び進入物検知装置34夫々に電力を供給する構成であっても良い。尚、車載機器接続システム100の他の構成機器については、上述した実施の形態2と同一である。
この場合、電源装置8とゲートウェイ装置7とを接続するための配線等、及び電源装置8を配置すべきスペースが不要となり、車両に搭載される各機器4,4a,4b,5,6,33,34等の配置スペースが増え、前記各機器4,4a,4b,5,6,33,34等の配置が容易となる。また、ゲートウェイ装置7のMPU70と電源装置8との通信における処理負担も軽減される。
【0080】
(実施の形態3)
図10は実施の形態3に係る車載機器接続システム100の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る車載機器接続システム100において、ゲートウェイ装置7は、情報系LAN101及び外部LAN102だけでなく、車両の制御に係る機器等を含む制御系LAN103も相互に接続している。
この制御系LAN103は、車両の走行に係る制御系の機器として変速機制御装置9,スロットル制御装置9a,制動制御装置9b、車両周囲の障害物を検知する障害物検出センサ9c、前方の車両との距離を検知する車間距離検知装置9d、運転者の急なブレーキ操作による各車輪のロックを防止するABS(Anti−lock Brake System)9e等を含んでいる。上述した各装置は情報の通信速度等が同等であるため、制御系LAN103は、各装置の情報の通信速度等に合致する通信規格で形成されている。
尚、上述した実施の形態2と同様の構成については、省略し、又は同一の符号を付して説明を省略する。
【0081】
変速機制御装置9は、MPU90,ROM91,RAM92,故障通知部93,ゲートウェイ装置7と接続するためのインタフェース94,機器電源回路95,水晶振動子97等を備えており、MPU90に備える増幅器90aは、上述した実施の形態2におけるナビゲーション装置4と同様に、機器電源回路95を介して、電源装置(図示せず)から電源が供給されるか否かにより作動状態と停止状態とを切り替えている。
従って、変速機制御装置9のMPU90において、電源装置8から電力を供給された場合、増幅器90aが動作し、水晶振動子97とからなる発振回路が動作することによりMPU90が起動し、更にMPU90が、変速機制御装置9に備えるハードウェア各部を制御することにより、変速機制御装置9全体が作動状態となる。
【0082】
電源装置から電力を取得して起動した変速機制御装置9において、MPU90は、自身の装置において故障の有無を検出する検出手段として動作しており、故障部分が検出された場合、故障通知部93が、前記故障部分を示す故障情報をゲートウェイ装置7へ送信する手段として動作し、故障の発生をゲートウェイ装置7に報知することができる。
【0083】
このような自身の装置における故障をゲートウェイ装置7に通知する故障通知部は、図10におけるスロットル制御装置9a,制動制御装置9b,障害物検知センサ9c,車間距離検知装置9d及びABS9e等も備えており、各装置が起動後、MPUの制御により、自身の装置における故障を検知した場合、ゲートウェイ装置7に通知する。
また、ゲートウェイ装置7は、各装置から故障の検知を通知された場合、情報系インタフェース73を介して情報系LAN101に含まれるディスプレイ装置4bに、通知された各装置における故障情報を表示することにより、前記故障情報を外部に報知する手段として動作し、搭乗者は、このようにディスプレイ装置4bに表示された故障情報を参照することにより、各装置における故障を認識することができる。
【0084】
尚、制御系LAN103に含まれる各装置だけでなく、車載機器接続システム100に含まれる情報系LAN101及び外部LAN102に接続された各装置においても、上述した自身の装置における故障をゲートウェイ装置7に通知する構成を備えることにより、車載機器接続システム100における全ての装置の作動状態及び故障状況を認識することができる。
また、運転者が車両に乗車してイグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、各機器に電力を供給して各機器を起動させることにより、機器の起動までの待ち時間を軽減することができるとともに、各装置における故障状況を早期に把握することができる。
【0085】
更に、各機器を起動させるためにイグニッションスイッチをイグニッションオンする必要がないため、車両に運転者が搭乗していない場合であっても、各機器の故障状況を把握することができ、各機器の故障に早期に対応することができる。
【0086】
【発明の効果】
第1発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、各機器を接続する接続装置を起動させることができ、また、接続装置を停止状態とした場合には、接続装置において消費される電力量を抑えることができる。
【0087】
第2発明による場合は、通信が可能に構成された電源装置が、接続装置と通信可能に接続されており、接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を作動状態として起動させることができる。また、起動する必要がない機器に対して電力を供給しないことにより、バッテリーの電力消費量を抑えることもできる。
【0088】
第3発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させることができる。また、通信が可能に構成された電源装置が、接続装置と通信可能に接続されており、起動した接続装置が、電源装置に、各機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させることができ、接続装置及び各機器のウェイクアップ処理を早期に開始させることにより、搭乗者が車両に乗り込んでから各装置が通常動作を開始するまでの待ち時間を短縮することができる。
更に、起動させる必要がない機器に対して電力を供給しないことにより、バッテリーの電力消費量を一段と軽減することもできる。
【0089】
第4発明による場合は、接続装置が、電源装置と通信した結果に基づき、電源装置が電力を供給すべき機器を決定し、電源装置に、決定した機器への電力の供給を指示する指示信号を送出し、該指示信号を取得した電源装置が、前記指示信号が示す機器に電力を供給することにより、前記電源装置に電力を供給された各機器を、夫々起動させることができ、不必要な電力の供給を行わず、バッテリーの電力消費量を確実に抑えることができる。
【0090】
第5発明による場合は、接続装置が電源装置を一体にしてあることにより、車両内に電源装置、及び該電源装置から接続装置への配線等を設ける必要がなくなり、車両に搭載される各機器の配置における選択肢が増え、前記機器の配置が容易になる。また、接続装置と電源装置との通信を、より単純な構成にて高速に行うことが可能となる。
【0091】
第6発明による場合は、各機器をバスを介して接続する接続装置が、該バスに印加する電圧を変化させることにより、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成された各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える。これにより、単純な構成により、接続装置が各機器に作動状態への切替を指示することができ、また、動作する必要がない機器を動作させないことにより、バッテリーの電力消費量を抑えることもできる。
【0092】
第7発明による場合は、作動状態及び停止状態の切替が可能な接続装置が、停止状態である場合に、車両が有するドアの状況の検知、及び/又は、車両に対する近接物の検知に基づき、作動状態に切り替えることにより、例えば、搭乗者による車両のドアロックの解除,搭乗者による車両のドアの開放,車両に近づく周辺物の存在,車両内への進入物の存在等の検知に基づき、搭乗者が車両に乗車し、イグニッションスイッチをイグニッションオンする前に、接続装置を起動させることができる。また、起動した接続装置が、各機器と接続しているバスに印加する電圧を変化させることにより、各機器が、停止状態となっている場合に、前記バスに印加される電圧の変化の検知に基づき作動状態に切り替える。
これにより、単純な構成により、接続装置が各機器に作動状態への切替を指示することができ、接続装置及び各機器のウェイクアップ処理を早期に開始させることにより、搭乗者が車両に乗り込んでから各機器が通常動作を開始するまでの待ち時間を短縮することができる。また、動作する必要がない機器を動作させないことにより、バッテリーの電力消費量を一段と軽減することもできる。
【0093】
第8発明による場合は、車両に搭載される機器に含まれる、車両の外部のネットワークに接続が可能な通信機器が、作動状態となった場合に、外部のネットワークに接続することにより、前記通信機器が、起動後に、インターネット,VICS,無線LAN等の外部のネットワークを利用する際に行うコネクションの確立のための各処理を実行することができ、外部のネットワークへの接続処理を早期に開始させることにより、ネットワークを介した各種のサービスを利用する際の心理的な待ち時間を軽減することができる。
【0094】
第9発明による場合は、上述した各機器夫々が、作動状態となった場合に、自身における不具合の有無を検出し、検出した不具合を示す不具合情報を接続装置に送信し、該接続装置が、取得した不具合情報に基づき、前記不具合の発生を外部へ報知することにより、搭乗者等が各機器における不具合を早期に認識することができ、各機器における不具合に早期に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る車載機器接続システムの構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態1におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図3】実施の形態1に係る外部LANの構成を示すブロック図である。
【図4】車載機器接続システムにおける各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
【図5】車載機器接続システムにおける各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
【図6】実施の形態2に係る車載機器接続システムの構成を示すブロック図である。
【図7】車載機器接続システムにおける各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
【図8】車載機器接続システムにおける各装置の起動処理手順を示すフローチャートである。
【図9】実施の形態2に係る車載機器接続システムの変形例を示すブロック図である。
【図10】実施の形態3に係る車載機器接続システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 車載機器接続システム
1,7 ゲートウェイ装置(接続装置)
10a,70a 増幅器(切替手段)
2,8 電源装置
3 ドアECU(ドア検知機器)
33 周辺物検知装置(近接物検知機器)
34 進入物検知装置(近接物検知機器)
4 ナビゲーション装置(機器)
40a 増幅器(切替手段)
9 変速機制御装置
93 故障通知部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Electronic control of devices mounted on vehicles is progressing, and vehicles configured with an on-vehicle device connection system by connecting these various electronically controlled devices via a network are increasing.
[0003]
The devices mounted on the vehicle include devices related to the interface with the vehicle occupant, such as an audio device and a display device, and devices that control the running of the vehicle, such as a transmission control device, a throttle control device, and a braking control device. Yes, by connecting such devices via a network, data obtained by each device is also used by other devices via the network (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2002-152244 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, each device constituting the above-described in-vehicle device connection system is activated by the driver turning on the ignition switch to activate the engine, and by activating the engine, supplying power from a battery that stores power. In many cases, in such a device, when the ignition switch is turned off, power is not supplied from the battery or the device is in a sleep state (stop state). Therefore, there is a problem that each device cannot be started until the driver gets on the vehicle and turns on the ignition switch.
[0006]
Further, even in each device provided with a means for notifying the driver when a problem has occurred in itself, the occurrence of the problem may be reported unless the driver operates by turning on an ignition switch. Therefore, there is a problem that the driver cannot detect in advance the occurrence of a failure of each electric device.
[0007]
Furthermore, the device performs a wake-up process from when power is supplied to the start of a normal operation, and this wake-up process requires a certain amount of time. Each device could not be used immediately, and had to wait for each device to complete the wake-up process and start normal operation.
In particular, when connecting to an external network such as the Internet using a mobile phone or the like, or when using VICS (Vehicle Information and Communication System), it is necessary to perform connection establishment processing and the like in each network. There was a problem that the waiting time until using was long.
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and detects a state of a door of a vehicle when a connection device capable of switching between an operating state and a stopped state is in a stopped state, and / or A vehicle-mounted device connection system that activates a connection device for connecting each device before the occupant gets on the vehicle and turns on an ignition switch by switching to an operating state based on detection of a proximity object to the vehicle. The purpose is to do.
[0009]
Another object of the present invention is to provide a power supply device communicably connected to a connection device so as to communicate with the connection device, and the connection device instructs the power supply device to supply power to each device. And a power supply device that has obtained the instruction signal supplies power to the device, thereby providing an in-vehicle device connection system that activates each device that has been supplied with power to the power supply device in an active state. is there.
[0010]
Still another object of the present invention is to detect a state of a door of a vehicle and / or to detect an object close to the vehicle when the connection device capable of switching between an operating state and a stopped state is in a stopped state. By switching to the operating state, the occupant gets on the vehicle, activates the connection device before turning on the ignition switch, and the activated connection device supplies power to the power supply device to supply power to each device. An in-vehicle device connection system that transmits an instruction signal for instructing, and a power supply device that acquires the instruction signal supplies power to the device, thereby activating each device that is supplied with power to the power supply device. Is to do.
[0011]
Still another object of the present invention is that the connection device determines a device to which the power supply device should supply power based on a result of communication with the power supply device, and instructs the power supply device to supply power to the determined device. An in-vehicle device connection system that transmits an instruction signal, and the power supply device that has acquired the instruction signal supplies power to the device indicated by the instruction signal, thereby activating each of the devices that have been supplied with power to the power supply device. Is to provide.
[0012]
Still another object of the present invention is that the power supply device is integrated with the connection device, so that there is no need to provide a power supply device and wiring from the power supply device to the connection device in the vehicle, and the vehicle is mounted on the vehicle. An object of the present invention is to provide an in-vehicle device connection system in which the number of options for arranging each device is increased and the device is easily arranged.
[0013]
Still another object of the present invention is to provide a device in which a connection device that connects each device via a bus changes the voltage applied to the bus so that the device can be switched between an operating state and a stopped state. Another object of the present invention is to provide an in-vehicle device connection system that switches to an operating state based on detection of a change in a voltage applied to the bus when the bus is stopped.
[0014]
Still another object of the present invention is to detect a state of a door of a vehicle and / or to detect an object close to the vehicle when the connection device capable of switching between an operating state and a stopped state is in a stopped state. By switching to the operating state, the connecting device can be activated before the occupant gets into the vehicle and turns on the ignition switch, and the activated connecting device is connected to the bus connected to each device. An object of the present invention is to provide an in-vehicle device connection system that changes an applied voltage to switch to an operating state based on detection of a change in the voltage applied to the bus when each device is in a stopped state.
[0015]
Still another object of the present invention is to include, in a device mounted on a vehicle, a communication device connectable to a network external to the vehicle, when activated, by connecting to an external network, An object of the present invention is to provide an in-vehicle device connection system in which the communication device executes, after activation, various processes for establishing a connection performed when using an external network such as the Internet, VICS, or wireless LAN.
[0016]
Still another object of the present invention is to, when each of the above-mentioned devices is activated, detect the presence or absence of a defect in itself, transmit defect information indicating the detected defect to the connection device, However, an object of the present invention is to provide an in-vehicle device connection system that allows a passenger or the like to recognize a defect in each device at an early stage by notifying the occurrence of the defect to the outside based on the acquired defect information.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
An in-vehicle device connection system according to a first aspect of the invention is an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device, wherein a door detection device that detects a state of a door of the vehicle. And / or a proximity object detection device that detects a proximity object with respect to the vehicle, wherein the connection device is configured to be capable of switching between an operating state and a stopped state, and the door detection device is configured to be in a stopped state. And / or a switching means for switching to an operating state based on the detection of a door condition by the device and / or the detection of a proximity object by the proximity object detection device.
[0018]
In the case of the first invention, when the connection device capable of switching between the operating state and the stopped state is in the stopped state, based on detection of a state of a door of the vehicle and / or detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, Before the occupant gets into the vehicle and turns on the ignition switch, the connecting device for connecting each device can be activated, and when the connecting device is in the stopped state, the connection device is consumed. The amount of power can be reduced.
[0019]
An in-vehicle device connection system according to a second aspect of the present invention is an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device, wherein power is supplied to the devices in order to bring the devices into operation. Power supply device, the power supply device is configured to be communicable, is communicably connected to the connection device, the connection device instructs the power supply device to supply power to the device The power supply device further comprises means for supplying power to a device indicated by the instruction signal based on the instruction signal acquired from the connection device.
[0020]
According to the second aspect, the power supply device configured to be communicable is communicably connected to the connection device, and the connection device transmits to the power supply device an instruction signal that instructs the power supply device to supply power to each device. The power supply device that has transmitted and obtained the instruction signal supplies power to the device, whereby each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated and activated. Also, by not supplying power to devices that do not need to be activated, power consumption of the battery can be suppressed.
[0021]
An in-vehicle device connection system according to a third aspect of the invention is an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device, wherein a door detection device that detects a state of a door of the vehicle. And / or a proximity object detection device that detects a proximity object with respect to the vehicle, and a power supply device that supplies power to the device so as to bring the device into an operation state, wherein the power supply device can communicate. The connection device is configured to be communicably connected to the connection device, and the connection device is configured to be switchable between an operating state and a stopped state. And / or, based on the detection of a proximity object by the proximity object detection device, a switching unit that switches to an operation state, and when the switching unit switches to the operation state, the power supply device includes: Transmitting means for transmitting an instruction signal for instructing the supply of power to the device, wherein the power supply device includes means for supplying power to a device indicated by the instruction signal based on the instruction signal acquired from the connection device. It is characterized by the following.
[0022]
In the case of the third invention, when the connection device capable of switching between the operation state and the stop state is in the stop state, based on the detection of the state of the door of the vehicle and / or the detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, The connection device can be activated before the occupant gets on the vehicle and turns on the ignition switch. Further, the power supply device configured to be communicable is communicably connected to the connection device, and the activated connection device sends an instruction signal to the power supply device to instruct supply of power to each device, The power supply device that has acquired the instruction signal supplies power to the device, whereby each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated, and the wake-up process of the connection device and each device can be performed. By starting the operation early, it is possible to reduce the waiting time from when the passenger gets into the vehicle to when each device starts the normal operation.
Furthermore, by not supplying power to devices that do not need to be activated, the power consumption of the battery can be further reduced.
[0023]
An in-vehicle device connection system according to a fourth invention is the in-vehicle device connection system according to the second or third invention, wherein the connection device is a device to which the power device should supply power based on a result of communication with the power device. Determining means for determining the power, and the transmitting means is configured to transmit an instruction signal for instructing the power supply device to supply power to the device determined by the determining means.
[0024]
According to the fourth aspect, the connection device determines a device to which the power supply device should supply power based on a result of communication with the power supply device, and instructs the power supply device to supply power to the determined device. And the power supply device that has acquired the instruction signal supplies power to the device indicated by the instruction signal, so that each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated individually, which is unnecessary. It is possible to reliably suppress the power consumption of the battery without supplying a large amount of power.
[0025]
An in-vehicle device connection system according to a fifth aspect of the present invention is the in-vehicle device connection system according to any of the second to fourth aspects, wherein the connection device integrates the power supply device.
[0026]
In the case of the fifth aspect, since the connecting device integrates the power supply device, there is no need to provide a power supply device and wiring from the power supply device to the connecting device in the vehicle, and each device mounted on the vehicle The number of options in the arrangement of the devices increases, and the arrangement of the devices is facilitated. Further, communication between the connection device and the power supply device can be performed at a high speed with a simpler configuration.
[0027]
An in-vehicle device connection system according to a sixth invention is an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device, wherein the connection device is connected to the device via a bus. And a voltage changing means for changing a voltage applied to the bus, wherein each of the devices is configured to be switchable between an operating state and a stopped state, and is applied to the bus connected to the connection device. It is characterized by comprising voltage change detecting means for detecting a change in voltage, and switching means for switching to an operating state based on detection of the voltage change by the voltage change detecting means in a stop state.
[0028]
According to the sixth aspect, the connection device that connects each device via the bus changes the voltage applied to the bus so that each device configured to be able to switch between the operation state and the stop state is stopped. If it is in the state, it switches to the operating state based on the detection of the change in the voltage applied to the bus. Thus, with a simple configuration, the connection device can instruct each device to switch to the operating state, and the power consumption of the battery can be suppressed by not operating the devices that do not need to operate. .
[0029]
An in-vehicle device connection system according to a seventh aspect of the invention is an in-vehicle device connection system in which a plurality of devices mounted on a vehicle are connected via a connection device, wherein a door detection device that detects a state of a door of the vehicle, And / or a proximity object detection device that detects a proximity object to the vehicle, wherein the connection device and the device are configured to be capable of switching between an operating state and a stopped state, and the connection device includes the device and the device. A switching unit that is connected via a bus and switches to an operation state based on detection of a door state by the door detection device and / or detection of a proximity object by the proximity object detection device when the door detection device is in a stopped state. Voltage changing means for changing a voltage applied to the bus when the operating state is switched by the switching means, wherein each of the devices is connected to the connection device. Voltage change detection means for detecting a change in the voltage applied to the power supply, and switching means for switching to an operation state based on the detection of the change in the voltage by the voltage change detection means in a stop state. And
[0030]
According to the seventh aspect, when the connection device capable of switching between the operating state and the stopped state is in the stopped state, based on the detection of the state of the door of the vehicle and / or the detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, The connection device can be activated before the occupant gets on the vehicle and turns on the ignition switch. In addition, by detecting the change in the voltage applied to the bus when each device is stopped by changing the voltage applied to the bus connected to each device by the activated connection device. Switch to operating state based on.
Thus, with a simple configuration, the connection device can instruct each device to switch to the operating state, and by starting the wake-up process of the connection device and each device at an early stage, the passenger can get on the vehicle. , The waiting time until each device starts the normal operation can be reduced. In addition, by not operating devices that do not need to operate, power consumption of the battery can be further reduced.
[0031]
An in-vehicle device connection system according to an eighth invention is the in-vehicle device connection system according to any of the second to seventh inventions, wherein the device includes a communication device connectable to a network external to the vehicle, The communication device includes means for connecting to the external network when the communication device is activated.
[0032]
According to the eighth aspect, when a communication device included in a device mounted on the vehicle and connectable to a network external to the vehicle is activated, the communication device is connected to the external network so that the communication can be performed. After starting, the device can execute various processes for establishing a connection when using an external network such as the Internet, VICS, or wireless LAN, and start the process of connecting to the external network at an early stage. This can reduce psychological waiting time when using various services via the network.
[0033]
The in-vehicle device connection system according to the ninth invention is the in-vehicle device connection system according to any of the second to eighth inventions, wherein each of the devices detects whether or not there is a problem in itself when the device is in an operating state. Means, and means for transmitting fault information indicating the fault detected by the detection means to the connection device, wherein the connection device notifies the outside of the occurrence of the fault based on the fault information obtained from the device. Means is provided.
[0034]
In the case of the ninth invention, when each of the above-described devices is in an operating state, it detects whether or not there is a defect in itself, transmits defect information indicating the detected defect to the connection device, and the connection device By reporting the occurrence of the failure to the outside based on the acquired failure information, the occupant or the like can recognize the failure in each device at an early stage, and can respond to the failure in each device at an early stage.
[0035]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an in-vehicle device connection system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing an embodiment thereof.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device connection system according to the first embodiment. In the figure,
The in-vehicle
[0036]
Devices such as a
By connecting the
[0037]
The
In the
[0038]
The oscillation circuit composed of the
In addition, the
[0039]
The
The
[0040]
The
Further, the
[0041]
The
[0042]
Here, the
In the present embodiment, the
[0043]
The
[0044]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the
In the
[0045]
Further, the oscillation circuit constituted by the amplifier 40a and the
[0046]
The
The
[0047]
The
Further, the
[0048]
The amplifier 40a of the
In the present embodiment, the amplifier 40a switches between an active state and a stopped state based on a change in the voltage of the IRQ terminal for connecting the
[0049]
Here, the
That is, in the
[0050]
Here, a
Further, when the
[0051]
As described above, for example, the amplifier 40a in the
Further, the operation of the amplifier 40a activates the
[0052]
The
[0053]
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the
[0054]
The mobile
When the mobile
[0055]
The
[0056]
Hereinafter, the activation process of each device in the on-vehicle
In each device constituting the on-vehicle
[0057]
In the in-vehicle
When the occupant releases the door lock provided in the vehicle (S1), the
[0058]
In the
[0059]
The
On the other hand, when the occupant opens the door provided in the vehicle within the predetermined time (S8), the
[0060]
The
The
[0061]
Further, after being activated, the mobile
[0062]
As described above, by activating each electric device based on the release of the door lock and the opening of the door by the occupant, it is possible to cause each electric device to start the wake-up process before the occupant gets on the vehicle. It is possible to reduce the psychological waiting time until the activation of the electric device.
In particular, by starting the process of establishing a connection when connecting to the Internet, and the process of acquiring and displaying data such as the initial screen when connecting to VICS, the waiting time for connecting to the Internet and using VICS is reduced. can do.
[0063]
In addition, since it is not necessary to turn on the ignition switch to activate each electric device, the wake-up process of each electric device can be started even when the driver is not on the vehicle.
Furthermore, based on the release of the door lock by the passenger, the
[0064]
In the above-described embodiment, a configuration is provided in which each device is activated based on the release of the door lock and the opening of the door provided in the vehicle. For example, the vehicle is provided with a sensor such as an infrared sensor or an ultrasonic sensor. The above-described effects can also be obtained by a configuration in which each device is activated when a sensor detects a nearby object or the like with respect to the vehicle and an object that enters the vehicle.
[0065]
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the in-vehicle
The peripheral
[0066]
In the vehicle-mounted
The
Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0067]
The
Similarly to the
[0068]
In the present embodiment, the
Here, the peripheral
[0069]
On the other hand, the
That is, the
[0070]
Hereinafter, the activation process of each device in the on-vehicle
In each device constituting the on-vehicle
[0071]
In the in-vehicle
[0072]
When the passenger or the like approaches the vehicle and the peripheral
[0073]
The
On the other hand, when the occupant or the like enters the vehicle within the predetermined time and the intruding
[0074]
The
In addition, the
[0075]
The power supply device 8 instructed to supply power to each device from the
After the activation, the mobile
[0076]
As described above, the power supply device 8 supplies power to each device based on a nearby object approaching the vehicle and an approaching object, so that each device can be turned on before the driver turns on the ignition switch. The wake-up process can be started, and the psychological waiting time until activation of the device can be reduced.
In particular, by starting the process of establishing a connection when connecting to the Internet, and the process of acquiring and displaying data such as the initial screen when connecting to VICS, the waiting time for connecting to the Internet and using VICS is reduced. can do.
[0077]
In addition, since it is not necessary to turn on the ignition switch to activate each device, the wake-up process of each device can be started even when the driver is not on the vehicle.
Further, the
[0078]
In the above-described embodiment, each device is activated based on the detection of the object approaching the periphery of the vehicle and the detection of the occupant or the like entering the inside of the vehicle. It is also possible to provide a switch that is turned on when the vehicle is released and the door is opened, and to activate each device when each switch is turned on.
[0079]
FIG. 9 is a block diagram showing a modification of the in-vehicle
In this case, wiring and the like for connecting the power supply device 8 and the
[0080]
(Embodiment 3)
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the vehicle-mounted
The
In addition, about the structure similar to
[0081]
The
Therefore, in the
[0082]
In the
[0083]
Such a failure notification unit that notifies the
Further, when notified of failure detection from each device, the
[0084]
Not only the devices included in the
Also, before the driver gets on the vehicle and turns on the ignition switch, by supplying power to each device and starting each device, the waiting time until the start of the device can be reduced, The failure status of each device can be grasped at an early stage.
[0085]
Furthermore, since it is not necessary to turn on the ignition switch to activate each device, even if the driver is not in the vehicle, the failure status of each device can be grasped, and each device can be grasped. Failure can be dealt with early.
[0086]
【The invention's effect】
In the case of the first invention, when the connection device capable of switching between the operating state and the stopped state is in the stopped state, based on detection of a state of a door of the vehicle and / or detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, Before the occupant gets into the vehicle and turns on the ignition switch, the connecting device for connecting each device can be activated, and when the connecting device is in the stopped state, the connection device is consumed. The amount of power can be reduced.
[0087]
According to the second aspect, the power supply device configured to be communicable is communicably connected to the connection device, and the connection device transmits to the power supply device an instruction signal that instructs the power supply device to supply power to each device. The power supply device that has transmitted and obtained the instruction signal supplies power to the device, whereby each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated and activated. Also, by not supplying power to devices that do not need to be activated, power consumption of the battery can be suppressed.
[0088]
In the case of the third invention, when the connection device capable of switching between the operation state and the stop state is in the stop state, based on the detection of the state of the door of the vehicle and / or the detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, The connection device can be activated before the occupant gets on the vehicle and turns on the ignition switch. Further, the power supply device configured to be communicable is communicably connected to the connection device, and the activated connection device sends an instruction signal to the power supply device to instruct supply of power to each device, The power supply device that has acquired the instruction signal supplies power to the device, whereby each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated, and the wake-up process of the connection device and each device can be performed. By starting the operation early, it is possible to reduce the waiting time from when the passenger gets into the vehicle to when each device starts the normal operation.
Furthermore, by not supplying power to devices that do not need to be activated, the power consumption of the battery can be further reduced.
[0089]
According to the fourth aspect, the connection device determines a device to which the power supply device should supply power based on a result of communication with the power supply device, and instructs the power supply device to supply power to the determined device. And the power supply device that has acquired the instruction signal supplies power to the device indicated by the instruction signal, so that each device that has been supplied with power to the power supply device can be activated individually, which is unnecessary. It is possible to reliably suppress the power consumption of the battery without supplying a large amount of power.
[0090]
In the case of the fifth aspect, since the connecting device integrates the power supply device, there is no need to provide a power supply device and wiring from the power supply device to the connecting device in the vehicle, and each device mounted on the vehicle The number of options in the arrangement of the devices increases, and the arrangement of the devices is facilitated. Further, communication between the connection device and the power supply device can be performed at a high speed with a simpler configuration.
[0091]
According to the sixth aspect, the connection device that connects each device via the bus changes the voltage applied to the bus so that each device configured to be able to switch between the operation state and the stop state is stopped. If it is in the state, it switches to the operating state based on the detection of the change in the voltage applied to the bus. Thus, with a simple configuration, the connection device can instruct each device to switch to the operating state, and the power consumption of the battery can be suppressed by not operating the devices that do not need to operate. .
[0092]
According to the seventh aspect, when the connection device capable of switching between the operating state and the stopped state is in the stopped state, based on the detection of the state of the door of the vehicle and / or the detection of a nearby object with respect to the vehicle, By switching to the operating state, for example, based on the detection of the unlocking of the door of the vehicle by the occupant, the opening of the door of the vehicle by the occupant, the presence of a nearby object approaching the vehicle, the presence of an intruding object in the vehicle, and the like, The connection device can be activated before the occupant gets on the vehicle and turns on the ignition switch. In addition, by detecting the change in the voltage applied to the bus when each device is stopped by changing the voltage applied to the bus connected to each device by the activated connection device. Switch to operating state based on.
Thus, with a simple configuration, the connection device can instruct each device to switch to the operating state, and by starting the wake-up process of the connection device and each device at an early stage, the passenger can get on the vehicle. , The waiting time until each device starts the normal operation can be reduced. In addition, by not operating devices that do not need to operate, power consumption of the battery can be further reduced.
[0093]
According to the eighth aspect, when a communication device included in a device mounted on the vehicle and connectable to a network external to the vehicle is activated, the communication device is connected to the external network so that the communication can be performed. After starting, the device can execute various processes for establishing a connection when using an external network such as the Internet, VICS, or wireless LAN, and start the process of connecting to the external network at an early stage. This can reduce psychological waiting time when using various services via the network.
[0094]
In the case of the ninth invention, when each of the above-described devices is in an operating state, it detects whether or not there is a defect in itself, transmits defect information indicating the detected defect to the connection device, and the connection device By reporting the occurrence of the failure to the outside based on the acquired failure information, the occupant or the like can recognize the failure in each device at an early stage, and can respond to the failure in each device at an early stage.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle-mounted device connection system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a navigation device according to the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an external LAN according to the first embodiment.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a startup process of each device in the in-vehicle device connection system.
FIG. 5 is a flowchart illustrating a startup processing procedure of each device in the in-vehicle device connection system.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device connection system according to a second embodiment.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a startup processing procedure of each device in the in-vehicle device connection system.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a startup processing procedure of each device in the in-vehicle device connection system.
FIG. 9 is a block diagram showing a modification of the vehicle-mounted device connection system according to the second embodiment.
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device connection system according to a third embodiment.
[Explanation of symbols]
100 In-vehicle device connection system
1,7 Gateway device (connection device)
10a, 70a Amplifier (switching means)
2,8 power supply
3 door ECU (door detection device)
33 Peripheral object detection device (proximity object detection device)
34 Entry object detection device (proximity object detection device)
4 Navigation equipment (equipment)
40a Amplifier (switching means)
9 Transmission control device
93 Failure notification section
Claims (9)
前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器を備え、
前記接続装置は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段を備えることを特徴とする車載機器接続システム。In an in-vehicle device connection system that connects a plurality of devices mounted on a vehicle via a connection device,
A door detection device that detects a state of a door of the vehicle, and / or a proximity object detection device that detects a proximity object to the vehicle,
The connection device is configured to be capable of switching between an operation state and a stop state, and in a stop state, detection of a door state by the door detection device, and / or detection of a proximity object by the proximity object detection device. An in-vehicle device connection system comprising: a switching unit that switches to an operation state based on detection.
前記機器を作動状態にすべく、前記機器に電力を供給する電源装置を備え、
該電源装置は、通信が可能に構成され、前記接続装置と通信が可能に接続されており、
前記接続装置は、前記電源装置に、前記機器への電力の供給を指示する指示信号を送出する送出手段を備え、
前記電源装置は、前記接続装置から取得した指示信号に基づき、該指示信号が示す機器に電力を供給する手段を備えることを特徴とする車載機器接続システム。In an in-vehicle device connection system that connects a plurality of devices mounted on a vehicle via a connection device,
A power supply device for supplying power to the device to activate the device;
The power supply device is configured to be communicable, and is communicably connected to the connection device,
The connection device, the power supply device, comprises a sending unit for sending an instruction signal for instructing the supply of power to the device,
The in-vehicle device connection system, characterized in that the power supply device includes means for supplying power to a device indicated by the instruction signal based on the instruction signal acquired from the connection device.
前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器と、
前記機器を作動状態にすべく、前記機器に電力を供給する電源装置とを備え、該電源装置は、通信が可能に構成され、前記接続装置と通信が可能に接続されており、
前記接続装置は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段と、該切替手段により作動状態に切り替えた場合に、前記電源装置に、前記機器への電力の供給を指示する指示信号を送出する送出手段とを備え、
前記電源装置は、前記接続装置から取得した指示信号に基づき、該指示信号が示す機器に電力を供給する手段を備えることを特徴とする車載機器接続システム。In an in-vehicle device connection system that connects a plurality of devices mounted on a vehicle via a connection device,
A door detection device that detects a state of a door of the vehicle, and / or a proximity object detection device that detects a proximity object to the vehicle;
A power supply device for supplying power to the device so as to bring the device into an operation state, the power supply device is configured to be communicable, and communicably connected to the connection device;
The connection device is configured to be capable of switching between an operation state and a stop state, and in a stop state, detection of a door state by the door detection device, and / or detection of a proximity object by the proximity object detection device. Switching means for switching to an operating state based on the detection, and sending means for sending an instruction signal for instructing supply of power to the device to the power supply device when the operating state is switched by the switching means,
The in-vehicle device connection system, characterized in that the power supply device includes means for supplying power to a device indicated by the instruction signal based on the instruction signal acquired from the connection device.
前記接続装置は、前記機器とバスを介して接続されており、該バスに印加する電圧を変化させる電圧変化手段を備え、
前記機器は夫々、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、前記接続装置に接続される前記バスに印加される電圧の変化の検知を行う電圧変化検知手段と、停止状態の場合に、前記電圧変化検知手段による前記電圧の変化の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段とを備えることを特徴とする車載機器接続システム。In an in-vehicle device connection system that connects a plurality of devices mounted on a vehicle via a connection device,
The connection device is connected to the device via a bus, and includes a voltage changing unit that changes a voltage applied to the bus,
Each of the devices is configured to be switchable between an operation state and a stop state, and a voltage change detection unit that detects a change in a voltage applied to the bus connected to the connection device, and a case where the apparatus is in a stop state. Switching means for switching to an operating state based on the detection of the change in the voltage by the voltage change detection means.
前記車両が有するドアの状況の検知を行うドア検知機器、及び/又は、前記車両に対する近接物の検知を行う近接物検知機器を備え、
前記接続装置及び機器は、作動状態及び停止状態の切替が可能に構成されており、
前記接続装置は、前記機器とバスを介して接続されており、停止状態の場合に、前記ドア検知機器によるドアの状況の検知、及び/又は、前記近接物検知機器による近接物の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段と、該切替手段により作動状態に切り替えた場合に、前記バスに印加する電圧を変化させる電圧変化手段とを備え、
前記機器は夫々、前記接続装置に接続される前記バスに印加される電圧の変化の検知を行う電圧変化検知手段と、停止状態の場合に、前記電圧変化検知手段による前記電圧の変化の検知に基づき、作動状態に切り替える切替手段とを備えることを特徴とする車載機器接続システム。In an in-vehicle device connection system that connects a plurality of devices mounted on a vehicle via a connection device,
A door detection device that detects a state of a door of the vehicle, and / or a proximity object detection device that detects a proximity object to the vehicle,
The connection device and the device are configured to be capable of switching between an operating state and a stopped state,
The connection device is connected to the device via a bus, and in a stop state, based on detection of a door state by the door detection device and / or detection of a proximity object by the proximity object detection device. Switching means for switching to an operating state, and voltage changing means for changing a voltage applied to the bus when the operating state is switched by the switching means,
The devices each include a voltage change detection unit that detects a change in a voltage applied to the bus connected to the connection device, and a detection of the change in the voltage by the voltage change detection unit in a stop state. And a switching means for switching to an operating state based on the on-board equipment.
前記接続装置は、前記機器から取得した不具合情報に基づき、前記不具合の発生を外部へ報知する手段を備えることを特徴とする請求項2乃至8のいずれかに記載の車載機器接続システム。Each of the devices includes a detecting unit that detects the presence or absence of a defect in itself when the operating state is established, and a unit that transmits defect information indicating the defect detected by the detecting unit to the connection device,
The in-vehicle device connection system according to any one of claims 2 to 8, wherein the connection device includes means for notifying the occurrence of the failure to the outside based on the failure information acquired from the device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002291615A JP2004122993A (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | In-vehicle device connection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002291615A JP2004122993A (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | In-vehicle device connection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004122993A true JP2004122993A (en) | 2004-04-22 |
Family
ID=32283164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002291615A Pending JP2004122993A (en) | 2002-10-03 | 2002-10-03 | In-vehicle device connection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004122993A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009512581A (en) * | 2005-10-13 | 2009-03-26 | シクマ エアロ シート | Aircraft seat with shared control structure |
WO2009122631A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle condition management device, vehicle and vehicle condition management program |
JP2010033409A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicle accident prevention system, computer program, method for controlling vehicle accident prevention, and power supply control device |
JP2011011649A (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | Power source control device |
WO2013121881A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Communication system, relay device, and method for controlling power supply |
WO2013136872A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-vehicle communication system |
WO2014061696A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle control system |
CN109347732A (en) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Vehicle and its central gateway, control system |
-
2002
- 2002-10-03 JP JP2002291615A patent/JP2004122993A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009512581A (en) * | 2005-10-13 | 2009-03-26 | シクマ エアロ シート | Aircraft seat with shared control structure |
WO2009122631A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle condition management device, vehicle and vehicle condition management program |
JP2009241716A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle condition management system, vehicle,and vehicle condition management program |
JP2010033409A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicle accident prevention system, computer program, method for controlling vehicle accident prevention, and power supply control device |
JP2011011649A (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Toyota Motor Corp | Power source control device |
JP2013172200A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Communication system, repeating device and power supply control method |
WO2013121881A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Communication system, relay device, and method for controlling power supply |
US9619003B2 (en) | 2012-02-17 | 2017-04-11 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Communication system, relay device, and method for controlling power supply |
WO2013136872A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-vehicle communication system |
JP2013192108A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | On-vehicle communication system |
US9541937B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-01-10 | Autonetworks Technologies, Ltd. | In-vehicle communication system |
WO2014061696A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle control system |
CN109347732A (en) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Vehicle and its central gateway, control system |
CN109347732B (en) * | 2018-11-30 | 2020-11-10 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Vehicle and its central gateway, control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8391831B2 (en) | In-vehicle terminal for emergency notification | |
KR100383159B1 (en) | A vehicle terminal apparatus and an information transmitting system | |
CN111247038A (en) | Program updating device, program updating system, and program updating method | |
JP2008003688A (en) | In-vehicle communication system and in-vehicle radio communication equipment | |
CN109952235A (en) | Vehicle update system and vehicle update device | |
JP5152010B2 (en) | Electronic key system and portable device for vehicle control | |
CN114834390A (en) | Vehicle control system, entry ECU, and vehicle door | |
JP2004122993A (en) | In-vehicle device connection system | |
JP7204242B2 (en) | equipment and programs | |
WO2021100548A1 (en) | Onboard relay device and relay method | |
JP2010064722A (en) | Vehicular operation monitoring system | |
JP2004350137A (en) | Vehicle communication system | |
JP2005344335A (en) | Door lock control system, door lock control device, and door lock control method | |
JP2007276573A (en) | Vehicle theft detecting device | |
CN113335428A (en) | Control equipment of electric vehicle | |
JP4556325B2 (en) | Keyless entry system, in-vehicle device and receiver | |
JP3861089B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
JP2001248339A (en) | Operation controller for on-vehicle electronic unit | |
JP4813161B2 (en) | Power management system | |
CN115842995A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2006301952A (en) | Vehicular usb system and onboard radio communication device | |
JP2011016507A (en) | Power source position switching device for vehicle | |
JPH0744211A (en) | Power consumption controller for vehicle | |
JP4161839B2 (en) | In-vehicle information provision system | |
US12165517B2 (en) | In-vehicle device, control method, and recording medium |