JP2004116354A - Turbo molecular pump - Google Patents
Turbo molecular pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004116354A JP2004116354A JP2002279083A JP2002279083A JP2004116354A JP 2004116354 A JP2004116354 A JP 2004116354A JP 2002279083 A JP2002279083 A JP 2002279083A JP 2002279083 A JP2002279083 A JP 2002279083A JP 2004116354 A JP2004116354 A JP 2004116354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- molecular pump
- turbo
- fixed
- rotor shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 208000037998 chronic venous disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体製造装置等の真空排気ポンプとして用いられるターボ分子ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体の製造は、光学的処理や化学的処理などの様々な工程を経てなされるものである。光学的処理の代表的処理例としては、例えばウェハ面への回路パターン焼き付けを行う露光処理が挙げられ、また化学的処理の代表的処理例としては、例えばウェハ面に薄膜を形成する表面処理、エッチング処理、洗浄処理等が挙げられる。
前記表面処理においては、今や半導体製造において必須となった製造技術としてCVD(Chemical Vapor Deposition)技術がある。このCVDは、ウェハ等の基板上に対して原料ガスを供給し、この基板上でのガスの吸着及び化学反応を経て、該基板上に薄膜を形成する技術である。この技術は、半導体高集積化を実現させるためには欠くことのできないものとなっている。
【0003】
前記CVDの中でも、減圧CVD及びプラズマCVD等は真空雰囲気で行われ、真空排気装置が必要である。この真空排気装置では、大気圧からの多段階排気を可能とするロータリポンプ、ディフュージョンポンプ、ターボ分子ポンプなど、複数のポンプを組み合わせた構成が一般的に用いられている。
【0004】
次に、上記ターボ分子ポンプについて詳細に説明する。図2に示すように、ターボ分子ポンプPは、上半部1a及び下半部1bとからなるケーシング1内部に各種機器が備えられた構成となっている。このケーシング1においては、その上半部1aに吸気口1c、下半部1bに排気口1dが、それぞれ形成されている。ケーシング1内部においては、上部に軸流段部PA、下部にねじ溝段部PBが設けられている。軸流段部PAは主として後述する多段に設けられた動翼5および静翼3とにより構成され、ねじ溝段部PBにおいてはロータ4もしくはステータに螺旋状のねじ溝13が形成されている。
【0005】
より具体的に説明すると、ロータ室2には、ロータ4が配設されている。ロータ4は、鉛直に立設されたロータシャフト4aと、当該ロータシャフト4a周囲に放射状に配置された動翼5とを備えた構成となっている。また、ケーシング上半部1aには静翼3が固定されている。
ロータ4もしくはステータには、動翼5の下方にねじ溝13が形成されている。
【0006】
前記ロータシャフト4aの下端部には、スラスト磁気ディスク6が備えられている。このスラスト磁気ディスク6の上下面には、これに対向した形でスラスト磁気軸受け8が設けられている。また、ロータシャフト4aとケーシング下半部1bとの対向面における上方及び下方には、それぞれラジアル磁気軸受け7a、7bが設けられている。さらに、ロータシャフト4a上端部にラジアル用上部保護軸受けとして設けられたボールベアリング9、同下端ネック部にはラジアル及びスラスト用下部保護軸受けとして設けられたボールベアリング10が設けられている。そして、ケーシング下半部1bには、ロータ駆動用モータ11が設けられている。
真空排気の際にはモータ11を駆動してロータ4を回転させる。ロータ4の回転により動翼5と静翼3との間で第1の圧縮が行われたあと、ねじ溝段部PBのねじ溝13によって第2の圧縮が行われ、排気口1d方向へ流れて真空排気される。
【0007】
このターボ分子ポンプPでは、従来、排気能力を向上させるために、たとえばロータ翼(動翼)とステータ翼(静翼)の長さを排気口側に向けて順次短寸のものに形成しロータとステータとの間の半径方向隙間を次第に狭めていくものもある(たとえば、特許文献1参照)。
【0008】
【特許文献1】
特公平6−5076号公報(第2頁、第1図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなターボ分子ポンプの背圧側には、排気能力を向上させるために、ターボ分子ポンプの性能に見合った能力の補助ポンプが設置されるのが一般である。そして、上述したような軸流段部とねじ溝段部とを有するターボ分子ポンプでは、ねじ溝段部を長くすることにより高背圧を得て、この補助ポンプの能力を小さく抑えてコストダウンを図ることが要求されている。
【0010】
しかしながら、ねじ溝段部を長くするとロータの剛性が低下して固有振動数が小さくなり、定格回転数以下で共振が発生してしまうという問題がある。この問題に対し、ロータ自体の剛性を高めて固有振動数を大きくし、定格回転数以下での共振を抑える必要がある一方、ロータの軽量化も求められている。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、軽量かつ高剛性のロータにより、高背圧を実現するターボ分子ポンプの提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、請求項1に記載のターボ分子ポンプは、ロータシャフトと、このロータシャフトに固定されその外面にロータ翼が放射状に配置固定されたロータとを備えたターボ分子ポンプにおいて、ロータには、その内外面が排気口側に向かい拡径する中空略円錐状のボス部が設けられていることを特徴としている。
上記請求項1に記載のターボ分子ポンプによれば、ロータに中空の略円錐上のボス部を設けているので、ロータを軽量化しながら剛性を向上させ、固有振動数を大きくすることができる。
【0013】
請求項2に記載のターボ分子ポンプは、請求項1に記載のターボ分子ポンプにおいて、ロータが、ロータ翼が設けられた軸流段部と、ねじ溝が形成されたねじ溝段部とを有することを特徴としている。
上記請求項2に記載のターボ分子ポンプによれば、ロータの剛性が高く固有振動数が大きいので、ねじ溝段部を長く設けることができ、背圧を高くして補助ポンプを小型省力化することができる。
【0014】
請求項3に記載のターボ分子ポンプは、請求項1または2のいずれかに記載のターボ分子ポンプにおいて、ボス部が、ロータとロータシャフトとの固定部以外の位置に設けられていることを特徴としている。
上記請求項3に記載のターボ分子ポンプによれば、慣性モーメントが小さい固定部以外の位置に略円錐状のボス部を設けているので、効果的にロータの剛性を向上させることができる。
【0015】
請求項4に記載のターボ分子ポンプは、請求項1から3のいずれかに記載のターボ分子ポンプにおいて、ボス部が、固定部の直近部に設けられていることを特徴としている。
上記請求項4に記載のターボ分子ポンプによれば、曲げモーメントが大きく生じる固定部直近に略円錐状のボス部を設けているので、効果的にロータの剛性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明のターボ分子ポンプの実施形態についての説明を、図面を参照しながら以下に行うが、本発明がこれらのみに限定解釈されるものでないことはもちろんである。なお、本実施形態の説明においては、従来のターボ分子ポンプとの相違点を中心に説明するものとし、その他については、従来のターボ分子ポンプと同様であるとして説明を省略する(従来と同一構成要素には、同一符号を付し、その説明を省略する)。
本実施形態のターボ分子ポンプは、例えば、半導体製造に用いられるCVD装置(図示せず)などに、ロータリポンプやディフュージョンポンプ等とともに排気系の一部として装備され、チャンバ内の排気に利用される装置である。
【0017】
図1は、本実施形態のターボ分子ポンプのロータ翼周辺部分を示す縦断面図である。
【0018】
本実施形態のターボ分子ポンプは、そのロータ4のボス部の構造が特に特徴的となっているので、このロータ4のボス部に新たな符号14を与え、これを中心として説明を行うものとする。
ロータ4は、導入した流体(以下、排気ガスgと称する)を圧縮する部品であり、ロータシャフト4aの上端に複数本の止めねじによって同軸固定され、外面に放射状に配置固定された動翼(ロータ翼)5を備えた構成となっている。そして、このロータ4は、排気ガスgをロータシャフト4aの回転軸線方向(図1の下方)に向かって送りながら圧縮する軸流段部PAと、該軸流段部から導入された排気ガスgを、回転軸線CL回りに螺旋状に形成されたねじ溝13の流路に送りながら更に圧縮するねじ溝段部PBとを備えた2段圧縮構造となっている。
【0019】
軸流段部PAは、軸線CLを中心としてロータ4の外面に放射状に形成された複数枚の羽根(動翼5)を多段に備えており、ステータ翼3との間で排気ガスgの流路を構成し、ロータシャフト4aと共に回転することで、図1の矢印f1に示す方向に排気ガスgを圧縮しながら送り出すものとなっている。この動翼5の一部は、内外面が排気口1d側に向かい拡径する中空のボス部14の外面に備えられている。
【0020】
ねじ溝段部PBは、外面にねじ溝13を有し、下部ケーシング1b側に取り付けられた螺旋流路形成部材1b1,1b2との間にねじ溝流路を形成するものであり、軸流段部PAと一体かつ同軸に構成されている。そして、このねじ溝段部PBがロータシャフト4aと共に回転することで、そのねじ溝13内の排気ガスgは更に圧縮を受けながら矢印f2方向に送り出され、前記排気口1d(図2参照)から排出されるようになっている。
【0021】
すなわち、ロータ4は、動翼5の一部が備えられたボス部14と、このボス部14の上部に設けられ残りの動翼5が備えられた円筒部と、ボス部14の下部に設けられねじ溝13が形成された円筒部とで構成され、中心の固定部を介してロータシャフト4aに固定されている。
そしてこのロータ4は、肉厚がほぼ均一な中空の略円錐形であるボス部14が固定部の直近部(下部)に設けられていることにより、重量が小さく抑えられ、ここに生じる慣性モーメントが小さくなるだけでなく、ロータシャフト4aの回転によるモーメントに対する剛性が高くなっている。
【0022】
以上説明の本実施形態のターボ分子ポンプによれば、ボス部14が設けられていることにより、ロータ4が軽量かつ高剛性となるので、ねじ溝段部PBを長く形成して、背圧を高めることができる。
【0023】
なお、上記実施形態では、ロータ4を上部から順にロータ翼5を有する円筒部およびボス部14、ねじ溝段部PBを有する円筒部として、円筒部およびボス部14の外面にロータ翼5が設けられる構造、すなわちボス部14の外面にはロータ翼5の一部が設けられる構造としたが、これに限らず、たとえば最上部の円筒部を設けずに略円錐部およびその下部の円筒部からロータを構成し、ロータ翼の全部がボス部に設けられるような構造としても良いことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
本発明の請求項1に記載のターボ分子ポンプは、ロータに、内外面が排気口側に向かい拡径する中空略円錐状のボス部が設けられている構成を採用した。
この構成によれば、肉厚がほぼ均一で小さく荷重に対する変形が小さい中空の円錐形状により、ロータ剛性の向上とともにロータの軽量化により慣性モーメントを小さくすることができるので、ロータの破損を抑制することができる。また、ロータが破損した場合にも、破損片が薄く軽量となるので、破損片の飛散によるケーシング等の他部材の損傷を抑えることができる。
【0025】
本発明の請求項2に記載のターボ分子ポンプは、ロータが、ロータ翼が設けられた軸流段部と、ねじ溝が形成されたねじ溝段部とを有する構成を採用した。
この構成によれば、剛性が高く固有振動数が大きいロータに対して、長いねじ溝段部を設けることにより、高背圧のターボ分子ポンプを実現することができる。したがって、ターボ分子ポンプの背圧側に設けられる補助ポンプを小さくすることができ、真空排気装置全体の小型化およびコストダウンを実現することができる。
【0026】
本発明の請求項3に記載のターボ分子ポンプは、ボス部が、ロータとロータシャフトとの固定部以外の位置に設けられている構成を採用した。
この構成によれば、剛性が高い固定部以外の位置に略円錐状のボス部が設けられることにより、ロータ全体の剛性が効果的に向上され固有振動数が大きくなるので、より長いねじ溝段部を有するロータを採用でき、高背圧のターボ分子ポンプの実現が可能となる。したがって、ターボ分子ポンプの背圧側に設けられる補助ポンプを小さくすることができ、真空排気装置全体の小型化およびコストダウンを実現することができる。
【0027】
本発明の請求項4に記載のターボ分子ポンプは、ボス部が、固定部の直近部に設けられている構成を採用した。
この構成によれば、曲げモーメントが大きく生じる固定部の直近部に略円錐状のボス部が設けられることにより、ロータ全体の剛性が効果的に向上され固有振動数が大きくなるので、より長いねじ溝段部を有するロータを採用でき、高背圧のターボ分子ポンプの実現が可能となる。したがって、ターボ分子ポンプの背圧側に設けられる補助ポンプを小さくすることができ、真空排気装置全体の小型化およびコストダウンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のターボ分子ポンプの1実施形態を示す図であって、ロータ翼周辺部分を示す縦断面図である。
【図2】従来のターボ分子ポンプを示す斜視断面図である。
【符号の説明】
1d・・・排気口
4・・・ロータ
4a・・・ロータシャフト
5・・・動翼(ロータ翼)
13・・・ねじ溝
14・・・ボス部
P・・・ターボ分子ポンプ
PA・・・軸流段部
PB・・・ねじ溝段部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a turbo molecular pump used as a vacuum pump for a semiconductor manufacturing apparatus or the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Semiconductors are manufactured through various processes such as optical processing and chemical processing. Typical processing examples of optical processing include, for example, exposure processing for printing a circuit pattern on a wafer surface, and typical processing examples of chemical processing include, for example, surface processing for forming a thin film on a wafer surface, Examples include an etching process and a cleaning process.
In the surface treatment, there is a CVD (Chemical Vapor Deposition) technology as a manufacturing technology that has become essential in semiconductor manufacturing. The CVD is a technique in which a raw material gas is supplied to a substrate such as a wafer, and a thin film is formed on the substrate through gas adsorption and chemical reaction on the substrate. This technology is indispensable for realizing high integration of semiconductors.
[0003]
Among the above-mentioned CVDs, low-pressure CVD, plasma CVD, and the like are performed in a vacuum atmosphere, and require a vacuum exhaust device. In this vacuum evacuation apparatus, a configuration in which a plurality of pumps are combined, such as a rotary pump, a diffusion pump, and a turbo molecular pump, capable of performing multi-stage evacuation from the atmospheric pressure is generally used.
[0004]
Next, the turbo molecular pump will be described in detail. As shown in FIG. 2, the turbo molecular pump P has a configuration in which various devices are provided inside a casing 1 including an
[0005]
More specifically, a rotor 4 is provided in the rotor chamber 2. The rotor 4 has a configuration in which a
A
[0006]
A thrust
At the time of evacuation, the
[0007]
In the turbo molecular pump P, conventionally, in order to improve the exhaust capacity, for example, the length of a rotor blade (moving blade) and the length of a stator blade (static blade) are sequentially reduced to be shorter toward the exhaust port side. In some cases, the radial gap between the stator and the stator is gradually narrowed (for example, see Patent Document 1).
[0008]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Publication No. 6-5076 (Page 2, Figure 1)
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
Incidentally, an auxiliary pump having a capacity corresponding to the performance of the turbo-molecular pump is generally installed on the back pressure side of such a turbo-molecular pump in order to improve the exhaust capacity. In the turbomolecular pump having the axial flow step and the thread groove step as described above, a high back pressure is obtained by elongating the screw groove step, and the capacity of the auxiliary pump is suppressed to a small value to reduce cost. Is required.
[0010]
However, when the thread groove step length is increased, the rigidity of the rotor is reduced, the natural frequency is reduced, and there is a problem that resonance occurs below the rated rotation speed. To cope with this problem, it is necessary to increase the natural frequency by increasing the rigidity of the rotor itself and to suppress the resonance at or below the rated rotational speed, while the weight of the rotor is also required to be reduced.
[0011]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a turbo-molecular pump that realizes a high back pressure by using a lightweight and highly rigid rotor.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
That is, the turbo-molecular pump according to claim 1 is a turbo-molecular pump including a rotor shaft, and a rotor fixed to the rotor shaft and having rotor blades radially arranged and fixed on an outer surface thereof. It is characterized in that a hollow substantially conical boss portion whose inner and outer surfaces increase in diameter toward the exhaust port side is provided.
According to the turbo-molecular pump according to the first aspect, since the rotor is provided with the hollow substantially conical boss, the rigidity can be improved while the weight of the rotor is reduced, and the natural frequency can be increased.
[0013]
In the turbo-molecular pump according to a second aspect, in the turbo-molecular pump according to the first aspect, the rotor has an axial flow step portion provided with the rotor blades and a thread groove step portion formed with a thread groove. It is characterized by:
According to the turbo molecular pump according to the second aspect, since the rigidity of the rotor is high and the natural frequency is large, the thread groove step can be provided long, and the back pressure is increased to reduce the size of the auxiliary pump and save labor. be able to.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, there is provided the turbo-molecular pump according to the first or second aspect, wherein the boss portion is provided at a position other than a fixed portion between the rotor and the rotor shaft. And
According to the turbo-molecular pump according to the third aspect, since the substantially conical boss portion is provided at a position other than the fixed portion having a small moment of inertia, the rigidity of the rotor can be effectively improved.
[0015]
A turbo-molecular pump according to a fourth aspect is characterized in that, in the turbo-molecular pump according to any one of the first to third aspects, the boss portion is provided immediately near the fixed portion.
According to the turbo-molecular pump according to the fourth aspect, since the substantially conical boss portion is provided immediately near the fixed portion where a large bending moment occurs, the rigidity of the rotor can be effectively improved.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the turbo-molecular pump of the present invention will be described below with reference to the drawings, but it is needless to say that the present invention is not limited to these. In the description of the present embodiment, differences from the conventional turbo-molecular pump will be mainly described, and the other parts are the same as the conventional turbo-molecular pump, and description thereof will be omitted (the same configuration as the conventional turbo-molecular pump). Elements are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted).
The turbo-molecular pump according to the present embodiment is provided as a part of an exhaust system together with a rotary pump, a diffusion pump, and the like, for example, in a CVD apparatus (not shown) used in semiconductor manufacturing, and is used for exhausting the inside of a chamber. Device.
[0017]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a portion around a rotor blade of the turbo-molecular pump of the present embodiment.
[0018]
The turbo molecular pump of the present embodiment is particularly characterized by the structure of the boss portion of the rotor 4. Therefore, a
The rotor 4 is a component that compresses the introduced fluid (hereinafter, referred to as exhaust gas g), and is coaxially fixed to the upper end of the
[0019]
The axial flow step portion PA includes a plurality of blades (moving blades 5) radially formed on the outer surface of the rotor 4 around the axis CL in multiple stages, and the flow of the exhaust gas g between the blade and the
[0020]
The screw groove step portion PB has a
[0021]
That is, the rotor 4 is provided with a
The weight of the rotor 4 is reduced by the provision of the hollow substantially
[0022]
According to the turbo-molecular pump of the present embodiment described above, the provision of the
[0023]
In the embodiment described above, the
[0024]
【The invention's effect】
The turbo molecular pump according to claim 1 of the present invention employs a configuration in which a hollow substantially conical boss portion whose inner and outer surfaces expand toward the exhaust port is provided on the rotor.
According to this configuration, the hollow cone having a substantially uniform thickness and a small deformation with respect to a load can improve the rotor rigidity and reduce the moment of inertia by reducing the weight of the rotor, thereby suppressing damage to the rotor. be able to. Further, even when the rotor is broken, the broken pieces are thin and lightweight, so that damage to other members such as the casing due to scattering of the broken pieces can be suppressed.
[0025]
The turbo molecular pump according to claim 2 of the present invention employs a configuration in which the rotor has an axial flow step provided with rotor blades and a screw groove step formed with a screw groove.
According to this configuration, by providing a long thread groove step portion for the rotor having high rigidity and a large natural frequency, a turbo molecular pump with high back pressure can be realized. Therefore, the size of the auxiliary pump provided on the back pressure side of the turbo-molecular pump can be reduced, and the size and cost of the entire vacuum exhaust device can be reduced.
[0026]
The turbo molecular pump according to
According to this configuration, since the substantially conical boss portion is provided at a position other than the fixed portion having high rigidity, the rigidity of the entire rotor is effectively improved and the natural frequency is increased. A rotor having a portion can be employed, and a turbo molecular pump with a high back pressure can be realized. Therefore, the size of the auxiliary pump provided on the back pressure side of the turbo-molecular pump can be reduced, and the size and cost of the entire vacuum exhaust device can be reduced.
[0027]
The turbo molecular pump according to a fourth aspect of the present invention employs a configuration in which the boss is provided immediately adjacent to the fixed portion.
According to this configuration, the substantially conical boss portion is provided in the immediate vicinity of the fixed portion where a large bending moment occurs, so that the rigidity of the entire rotor is effectively improved and the natural frequency is increased, so that a longer screw is used. A rotor having a groove step can be adopted, and a turbo molecular pump with a high back pressure can be realized. Therefore, the size of the auxiliary pump provided on the back pressure side of the turbo molecular pump can be reduced, and the size and cost of the entire vacuum exhaust device can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing one embodiment of a turbo-molecular pump of the present invention, and is a longitudinal sectional view showing a peripheral portion of a rotor blade.
FIG. 2 is a perspective sectional view showing a conventional turbo-molecular pump.
[Explanation of symbols]
1d exhaust port 4
13 ...
Claims (4)
前記ロータには、その内外面が排気口側に向かい拡径する中空略円錐状のボス部が設けられていることを特徴とするターボ分子ポンプ。In a turbo molecular pump having a rotor shaft and a rotor fixed to the rotor shaft and having rotor blades radially arranged and fixed on the outer surface thereof,
A turbo-molecular pump, wherein the rotor is provided with a hollow substantially conical boss portion whose inner and outer surfaces increase in diameter toward an exhaust port side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279083A JP2004116354A (en) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | Turbo molecular pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002279083A JP2004116354A (en) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | Turbo molecular pump |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004116354A true JP2004116354A (en) | 2004-04-15 |
Family
ID=32274191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002279083A Pending JP2004116354A (en) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | Turbo molecular pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004116354A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519453A (en) * | 2007-02-24 | 2010-06-03 | オーリコン レイボルド バキューム ゲーエムベーハー | High speed rotary vacuum pump |
-
2002
- 2002-09-25 JP JP2002279083A patent/JP2004116354A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519453A (en) * | 2007-02-24 | 2010-06-03 | オーリコン レイボルド バキューム ゲーエムベーハー | High speed rotary vacuum pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6779969B2 (en) | Vacuum pump | |
US6503050B2 (en) | Turbo-molecular pump having enhanced pumping capacity | |
KR20000062974A (en) | Turbo-molecular pump | |
US8221052B2 (en) | Turbo-molecular pump | |
JP3038432B2 (en) | Vacuum pump and vacuum device | |
JP2004116354A (en) | Turbo molecular pump | |
US6655938B2 (en) | Screw-type dry vacuum pump having an enlarged casing portion | |
JP6390098B2 (en) | Vacuum pump | |
JP2009513861A (en) | Pump equipment for semiconductor processing | |
JPH11107979A (en) | Turbo-molecular pump | |
JP3943905B2 (en) | Turbo molecular pump | |
JPS6355396A (en) | turbo vacuum pump | |
JP4567462B2 (en) | Vacuum pump discharge system and method of operating vacuum pump discharge device | |
JPH1018991A (en) | Turbo molecular pump | |
JP3901995B2 (en) | Turbo molecular pump | |
WO2005078281A1 (en) | Vacuum device | |
JP2006509953A (en) | Vacuum pump discharge device and operating method thereof | |
KR102772344B1 (en) | Turbo molecular pump and control method thereof | |
JP2003278691A (en) | Vacuum pump | |
JPH11230084A (en) | Turbo molecular pump | |
JP2525848Y2 (en) | Vacuum pump | |
JPH10196586A (en) | Turbo vacuum pump | |
JP2003148382A (en) | Turbo-molecular pump, and method for controlling operation of turbo-molecular pump | |
JP6125801B2 (en) | Vacuum pump | |
JP2002195188A (en) | Vacuum pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070424 |