JP2004115599A - 塗料組成物及び防眩フィルム - Google Patents
塗料組成物及び防眩フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004115599A JP2004115599A JP2002278517A JP2002278517A JP2004115599A JP 2004115599 A JP2004115599 A JP 2004115599A JP 2002278517 A JP2002278517 A JP 2002278517A JP 2002278517 A JP2002278517 A JP 2002278517A JP 2004115599 A JP2004115599 A JP 2004115599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- film
- fine particles
- coating
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims abstract description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 6
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 82
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007764 slot die coating Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】形状の異なる2種類の微粒子と、電離放射線硬化型樹脂と数平均分子量とブチリル基含量を特定したセルロースアセテートブチレートを含む塗料組成物を透明フィルム上に塗布し、防眩層を形成する。2種類の樹脂並びに球形の微粒子及び不定形の微粒子を含有する塗料組成物であって、第1種の樹脂が電離放射線硬化型樹脂であり、第2種の樹脂が数平均分子量が18000〜80000かつブチリル基含量が18〜60重量%のセルロースアセテートブチレートであり、塗料組成物固形分に対する第2種の樹脂の割合が0.1〜15重量%であることを特徴とする塗料組成物、及び透明フィルム上にこの塗料組成物を塗布し硬化してなる防眩層を設けた防眩フィルムであって、この防眩層の厚さが前記球形の微粒子の平均径以上である防眩フィルムである。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、防眩層を形成することができる塗料組成物、及びノートパソコン、パソコン用モニタ、テレビ等の各種ディスプレーの表面等に用いることのできる防眩フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートパソコン、液晶モニタなどのディスプレーは、その表面の表面保護基材を通して画像を認識するようになっている。それらのディスプレーは本体内部にバックライトを用いるか、又は外部の光を利用して視認性を向上させている。これらのディスプレーは内部から発する光や外光の映り込みを軽減し、画像の視認性を向上するため、表面保護フィルムに防眩処理を施すか、又は屈折率を調整した薄膜を形成して光学的に反射を防止することが一般的である。防眩処理は、二酸化珪素等の顔料を含む樹脂を塗工する方法やエンボス処理により表面に凹凸をつける方法が知られている。
【0003】
顔料を含んだ樹脂で防眩処理を行う場合は、表面の凹凸を大きくして表面での光散乱を大きくするとフィルム自身が白くみえ、黒色の表示部が白く見える問題と、顔料の影響で画像のちらつく問題が生じる。また、これらの視認性を得るために表面での光散乱を小さくすると、防眩性が不十分になり、視認性と防眩性の両者を同時に満たすことは困難であった。
このような問題を解決するために、特定の微粒子を含有する防眩層を設けたフィルム(防眩フィルム)が開示されている。例えば、防眩層を特定の屈折率を有する微粒子と樹脂とにより構成したり(例えば、特許文献1参照。)、防眩層を2種以上の透光性微粒子と樹脂とにより構成し、これらの間の屈折率の差を規定する(例えば、特許文献2参照。)等の方法が試みられている。
【0004】
また、近年の表示体の高精細化や大画面化に伴い、塗工層の均一性が重要となっている。防眩フィルムの支持体として一般にトリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)やポリエステルフィルム(PETフィルム)が使用されている。しかし、TACフィルムは、通常、溶液キャスト法で製膜されるため平面性が悪く、かつ透明性が高いため、外観不良なく均一な塗工層を形成することが非常に困難であった。また、平面性が比較的良好であるPETフィルムにおいても、高透明化が進み、塗工層の欠点が目立ち易くなったため、これまで以上に塗工層の均一性が求められるようになってきた。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−18706号公報
【特許文献2】
特開2000−180611号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、このような従来の防眩性フィルムに比べ、透明性、防眩性に優れ、ディスプレーの視認性を向上させ、かつ耐擦傷性に優れ、均一な防眩層を有する表面保護フィルムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
均一な防眩層を設けるためには、そのための塗工液(塗料組成物)を塗工設備に最も適した粘度に調整する必要がある。また、塗工液(塗料組成物)の固形分を高くすると均一な薄膜を形成することが難しくなるため、塗工液(塗料組成物)は低固形分であることが好ましい。しかし、紫外線硬化型樹脂含む塗料組成物においては低固形分とすると粘度が非常に低くなるため、低固形分を保ちつつ適当な粘度に調整することが非常に困難である。また、増粘剤を用いて塗料組成物の粘度を調整することができるが、顔料を含有している塗料組成物、特に異種の顔料を複数含有している塗料組成物においては、顔料の凝集が発生したり、電離放射線硬化型樹脂との相溶性が悪く、透明性が低下するなどの問題があり、通常用いられている増粘剤を配合することができない。
本発明者らは、形状の異なる2種類の微粒子、電離放射線硬化型樹脂、及び数平均分子量とブチリル基含量を特定したセルロースアセテートブチレートを含む塗料組成物を透明フィルム上に塗布し、防眩層を形成することで、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は、2種類の樹脂並びに球形の微粒子及び不定形の微粒子を含有する塗料組成物であって、第1種の樹脂が電離放射線硬化型樹脂であり、第2種の樹脂が数平均分子量が18000〜80000かつブチリル基含量が18〜60重量%のセルロースアセテートブチレートであり、塗料組成物固形分に対する第2種の樹脂の割合が0.1〜15重量%であることを特徴とする塗料組成物である。
更に、本発明は、透明フィルム上にこの塗料組成物を塗布し硬化してなる防眩層を設けた防眩フィルムであって、この防眩層の厚さが前記球形の微粒子の平均径以上であることを特徴とする防眩フィルムである。本発明の防眩フィルムの一例の概略図(断面)を図1に示す。透明基材(フィルム)上に、球形の微粒子と不定形の微粒子を含む紫外線硬化樹脂の塗膜を所定の厚さで塗工したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の塗料組成物は球形の微粒子、不定形の微粒子、電離放射線硬化型樹脂、及びブチリル基含量が18〜60重量%であり、数平均分子量が18000〜80000のセルロースアセテートブチレートを含有する。本発明の塗料組成物は、これら成分を、必要に応じて溶媒を使用して、混合(溶解又は分散)したものである。
溶媒としては、例えば、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノールなどのアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、セロソルブ類などから適宜選択して用いることができ、これらの数種類を混合して用いてもよい。
塗工乾燥して防眩層を形成するため、溶媒の沸点は70〜200℃の範囲であることが望ましい。支持体である透明フィルムがトリアセチルセルロースフィルムである場合は、白化を防ぐためトルエン主成分とした溶媒を用いることが好ましい。
【0010】
この発明に用いることのできる透明フィルムに特に限定はなく、例えば、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム等)、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファンフィルム、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレンビニルアルコールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテルフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ナイロンフィルム、アクリルフィルム、ノルボルネンフィルム等を挙げることが出来るが、本発明においては、特に光学異方性が無いという特徴から液晶表示体に偏光板の部材として広く実用されているトリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)やフラットパネルの表面保護フィルムとして広く実用されているポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)を使用することが好ましい。透明フィルムの厚さは12〜250μm程度が好ましい。
【0011】
球形の微粒子としては、平均径が1〜10μmであれば材質に特に限定はなく、例えば、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物、アクリルビーズ、スチレンビーズ、ポリアクリルスチレンビーズ、ポリカーボネートビーズ、ポリメタクリル酸メチルビーズ、ポリスチレンビーズ、ポリ塩化ビニルビーズ、ガラスビーズ及びコロイダルシリカなどを用いることができる。特に本発明では、屈折率1.55以上のもの、例えば、ポリスチレンビーズ(屈折率1.59)、ポリアクリルスチレンビーズ(1.57)ポリカーボネートビーズ(1.58)、ガラスビーズ(1.61)、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物(1.58)が好ましい。第1の微粒子としてこれらの1種を用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
この球形の微粒子は、平均径が1〜10μm、好ましくは2〜5μmであって、粒径分布が狭いものが好ましい。この微粒子は、塗料組成物中に、第1種及び第2種の樹脂の合計量に対して5〜30重量%、好ましくは8〜22重量%の割合で配合する。
【0012】
不定形の微粒子とは、粒子の形状が特定されない微粒子であって、平均径が5μm以下であれば材質に特に限定はなく、具体的には、シリカゲル、湿式法シリカ、乾式法シリカ等のシリカ微粒子、マイカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、タルク、金属酸化物微粒子などを挙げることができる。特に、屈折率が1.48以下のもの、例えば、シリカやフッ化マグネシウムが好ましい。不定形の微粒子としてこれらの1種を用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
この不定形の微粒子は、平均径が5μm以下、好ましくは0.01〜3.0μmのものを使用する。この微粒子は、塗料組成物中に、第1種及び第2種の樹脂の合計量に対して10重量%以下、好ましくは2〜7重量%の割合で配合する。これら球形の微粒子及び不定形の微粒子の平均径は、レーザー回折・散乱法で測定するものとする。この方法では、粒子を分散した液にレーザー光を当てて回折・散乱する光の強度変化により粒子径を測定する。
【0013】
第1種の樹脂である電離放射線硬化型樹脂としては、電子線又は紫外線等の電離放射線照射した際に硬化する樹脂であれば特に限定される物ではなく、例えばウレタンアクリレート系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂及びエポキシアクリレート系樹脂等の中から適宜選択することができる。また、紫外線照射により硬化する場合、光重合開始剤としてアセトフェノン類、ベンゾフェノン類等を混合することが望ましい。
【0014】
好ましいものとしては分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化可能な多官能アクリレ−トからなるものがあげられる。分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化可能な多官能アクリレ−トの具体例としては、ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、1、6ヘキサンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、ジトリメチロ−ルプロパンテトラ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ルトリ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリト−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト等のポリオ−ルポリアクリレ−ト、ビスフェノ−ルAジグリシジルエ−テルのジアクリレ−ト、ネオペンチルグリコ−ルジグリシジルエ−テルのジアクリレ−ト、1、6ヘキサンジオ−ルジグリシジルエ−テルのジ(メタ)アクリレ−トなどのエポキシ(メタ)アクリレ−ト、多価アルコ−ルと多価カルボン酸及び/又はその無水物とアクリル酸とをエステル化することによって得ることが出来るポリエステル(メタ)アクリレ−ト、多価アルコ−ル、多価イソシアネ−ト及び水酸基含有(メタ)アクリレ−トを反応させることによって得られるウレタン(メタ)アクリレ−ト、ポリシロキサンポリ(メタ)アクリレ−ト等を挙げることができる。
【0015】
前記の重合性アクリレ−トは単独で用いても、2種以上混合して用いてもよく、その含有量はハ−ドコ−ト層用塗料の樹脂固形分に対して、好ましくは50〜95重量%である。尚、上記の多官能(メタ)アクリレ−トの他にハ−ドコ−ト層用塗料の樹脂固形分に対して好ましくは10重量%以下の2−ヒドロキシ(メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、グリシジル(メタ)アクリレ−ト等の単官能アクリレ−トを添加することもできる。
【0016】
またハ−ドコ−ト層には硬度を調整する目的で使用される重合性オリゴマ−を添加することができる。このようなオリゴマ−としては、末端(メタ)アクリレ−トポリメチル(メタ)アクリレ−ト、末端スチリルポリ(メタ)アクリレ−ト、末端(メタ)アクリレ−トポリスチレン、末端(メタ)アクリレ−トポリエチレングリコ−ル、末端(メタ)アクリレ−トアクリロニトリル−スチレン共重合体、末端(メタ)アクリレ−トスチレン−メチルメタクリレ−ト共重合体などのマクロモノマ−を挙げることができ、その含有量はハ−ドコ−ト用塗料中の樹脂固形分に対して、好ましくは5〜50重量%である。
【0017】
本発明においては、塗料組成物が第2種の樹脂である特定のセルロースアセテートブチレートを含有することを特徴とし、これにより2種類の顔料(微粒子)の分散性を低下させることなく、塗料の粘度調整をすることができる。セルロースアセテートブチレートはセルロースの水酸基の一部又は全部が酢酸及び酪酸によりエステル化された化合物である。この数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いてポリスチレン標準換算により求めるものとし、18000〜80000、好ましくは30000〜70000である。分子量が小さいと増粘効果が小さく、また分子量が大きいと電離放射線硬化型樹脂との相溶性が低下する傾向にある。また、添加量の増加に伴い塗工層のハード性が低下する。
【0018】
セルロースアセテートブチレートは、そのブチリル基含量(重量%)により電離放射線硬化型樹脂や塗料組成物中の溶媒との溶解特性が変化する。本発明においては、塗料組成物の組成によって、使用するセルロースアセテートブチレートのブチリル基含量を適宜選択できるが、電離放射線硬化型樹脂との相溶性の点から、ブチリル基含量が18〜60重量%であるセルロースアセテートブチレートを使用する。塗料組成物中に有機溶剤が含まれる場合は、ブチリル基含量が好ましくは20〜55重量%、より好ましくは30〜50重量%のものが用いられる。
【0019】
本発明において、セルロースアセテートブチレートを、塗料組成物固形分に対し0.1〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%含有する。含有量が多いと塗料の粘度増加が著しく塗工適性が低下する傾向にあるとともに塗工層のハード性が低下する。また、少ないと効果が発現されない。
また、塗料組成物は、必要に応じて、本発明の効果を変えない範囲で、消泡剤、レベリング剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、重合禁止剤等を含有してもよい。
【0020】
防眩層は上記塗料組成物を透明フィルム上に塗工乾燥して形成することができる。塗工方法は特に限定しないが、グラビア塗工、マイクログラビア塗工、バー塗工、スライドダイ塗工、スロットダイ塗工、デイップコートなど、塗膜厚さの調整が容易な方式で塗工が可能である。
防眩層の膜厚は、球形の微粒子の平均径よりも厚くしなければならない。この膜厚がこの平均径よりも薄いとこの微粒子が塗膜表面に突出し表面ヘイズが高まり、光の散乱により表面が白くなりディスプレーの視認性を著しく低下させるからである。一方、この膜厚が厚すぎると防眩性が低下する傾向にある。このため、防眩層の膜厚は好ましくは球形の微粒子の平均径の3倍以下、より好ましくは1.0〜2.0倍となるように設ける。
【0021】
【実施例】
以下、実施例にて本発明を例証するが、本発明を限定することを意図するものではない。なお、微粒子の平均径は、レーザー回折粒度測定器SALD2100(島津製作所製)で測定した。
【0022】
実施例1
ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物(日本触媒社製 エポスターM30、平均径3.0μm、屈折率1.58)20g、二酸化珪素微粉末(日本アエロジル社製 アエロジル1200、平均径1.2μm、屈折率1.40)3gをトルエン150gに分散し、この液に、アクリル系紫外線硬化樹脂(荒川化学社製 ビームセット550B)77g、セルロ−スアセテートブチレート(イーストマンケミカル社製 CAB−500−5、ブチリル基含量=51重量%、数平均分子量=57000)1g及び光重合開始剤(チバガイギー社製 ダロキュア1173)0.4gを添加し、イソプロパノール50g、エチレングリコールモノエチルエーテル50gを加え、シロキサン系レベリング剤(ビックケミー社製 BYK370)0.2gを加えて十分攪拌し、塗料組成物Aを調整した。
トリアセチルセルロースフィルム(富士写真フィルム社製 フジタック)に塗料組成物Aをマイヤーバー#12(RDS社製)で塗工し、60℃で1分間乾燥後、300mJの紫外線を照射し硬化した。得られた塗膜の厚さは3.5μmであった。
【0023】
実施例2
ポリアクリルスチレンビーズ(綜研化学製 MX300、平均径3.0μm、屈折率1.57)14g、疎水性シリカパウダー(信越化学工業社製 KMP105、平均径0.8μm、屈折率1.40)4g、トルエン200gを混合し、アクリル系紫外線硬化樹脂(ビームセット550B)82g及び光重合開始剤(ダロキュア1173)1.6g、セルロ−スアセテートブチレート(CAB−500−5)1gを添加し、エチレングリコールモノエチルエーテル50gを加え、シロキサン系レベリング剤(BYK370)0.2gを加えて十分攪拌し、塗料組成物Bを調整した。
トリアセチルセルロースフィルム(フジフィルム社製 FTUV80UZ)に塗料組成物Bをマイヤーバー#12(RDS社製)で塗工し、60℃で1分間乾燥後、300mJの紫外線を照射し硬化した。得られた塗膜の厚さは3.5μmであった。
【0024】
実施例3
ポリスチレンビーズ(綜研化学製 SX350H、平均径3.5μm、屈折率1.59)14g、疎水性シリカパウダー(信越化学工業社製 KMP105、平均径0.8μm、1.40)4g、トルエン200gを混合し、アクリル系紫外線硬化樹脂(ビームセット550B)82.0g及び光重合開始剤(ダロキュア1173)1.6g、セルロ−スアセテートブチレート(CAB−500−5)1gを添加し、エチレングリコールモノエチルエーテル50gを加え、シロキサン系レベリング剤(BYK370)0.2gを加えて十分攪拌し、塗料組成物Cを調整した。
トリアセチルセルロースフィルム(フジフィルム社製 FTUV80UZ)に塗料組成物Cをマイヤーバー#14(RDS社製)で塗工し、60℃で1分間乾燥後、300mJの紫外線を照射し硬化した。得られた塗膜の厚さは4.0μmであった。
【0025】
実施例4
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートの配合量を5.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
実施例5
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートの配合量を10.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
【0026】
実施例6
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレート(CAB−500−5)をセルロースアセテートブチレート(イーストマンケミカル社製 CAB−381−0.1、ブチリル基含量=38重量%、数平均分子量=20000)に変更し、配合量を5.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
実施例7
基材フィルムを75μmのポリエステルフィルム(東洋紡績社製 A−4300)にした以外は、実施例4と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
【0027】
比較例1
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートを配合しないこと以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
比較例2
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートの配合量を20.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
比較例3
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレート(CAB−500−5)をセルロースアセテートブチレート(イーストマンケミカル社製 CAB−171−15、ブチリル基含量=17重量%、数平均分子量=65000)に変更し、配合量を1.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
【0028】
比較例4
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレート(CAB−500−5)をセルロースアセテートブチレート(イーストマンケミカル社製 CAB−551−0.01、ブチリル基含量=53重量%、数平均分子量=16000)に変更し、配合量を15.0gとした以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
比較例5
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートの代わりにセルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量=75000)を1.0g配合した以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
比較例6
塗料組成物Aの配合において、セルロースアセテートブチレートの代わりにエチルセルロース(数平均分子量=52000)を1.0g配合した以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
【0029】
比較例7
塗料組成物Aの配合において、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物20g及び二酸化珪素微粉末3gの代わりに、不定形シリカパウダー(KMP110、信越化学工業社製、平均径1.9μm、屈折率1.40)23gを用いた以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
比較例8
塗料組成物Aの配合において、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物20g及び二酸化珪素微粉末3gの代わりに、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物23gを用いた以外は実施例1と同様に塗料調製後、防眩フィルムを作製した。
【0030】
実施例1〜7、比較例1〜8で調製した塗料組成物及びそれを用いて作製した防眩フィルムについて、下記の手順に従って評価を行なった。結果を表1と表2に示す。
(1)塗料組成物の相溶性
塗料調製後、試験管に塗料を入れ、1時間後の液の状態を確認した。塗料が層分離を起こさず、均一に維持された場合を○、不均一となった場合を×とした。
(2)塗料組成物の粘度
JIS K5400に準じ、回転粘度計法により評価した。
(3)塗工面の均一性
フィルムを通してバックライト光を観察し、塗工層の均一性を評価した。
【0031】
(4)ヘイズ度
ヘイズメーター(村上色彩研究所社製)を使用し、JIS K−7105に準拠して測定を実施した。
(5)透過率
分光光度計UV3100(島津製作所製)を使用し、測定を実施した。透過率が大きいほど透明性が高いといえる。550nmにおける透過率について、TACフィルムを基材に用いた場合、91.0%以上を良好、91.0%未満を不良とし、ポリエステルフィルムを基材に用いた場合、89.0%以上を良好、89.0%未満を不良とした。
(6)正反射率
分光光度計UV3100(島津製作所製)を使用し、測定を実施した。正反射率が3.0%以上の場合、視認性の低下が顕著に確認される。
【0032】
(7)視認性
市販のLCDセル(画素サイズ:100ppi、ppi:ピクセルパーインチ)に防眩防眩フィルムサンプルを貼り合わせ、フィルムを通したバックライトの光を観察し、ギラツキ度合いを目視で確認した。良好は○、僅かにギラツクは△、ギラツクは×とした。
(8)耐擦傷性
堅牢度試験器を用い、スチールウール#0000、荷重250g、100往復にて試験を行ない、外観変化を目視で確認した。塗膜表面の変化無しは○、傷が入った場合は×とした。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
表1と表2より、本発明の塗料組成物においては、2種の微粒子の分散性を低下させないことがわかる。また、防眩フィルムに必要な品質であるハード性、透明性を低下させることなく、塗工面が均一で視認性に優れた防眩フィルムが得られた。これに対し、セルロースアセテートブチレートを未含有、又はセルロースアセテートブチレートの分子量が条件を満たさない、又はセルロースアセテートブチレートのブチリル基含量が条件を満たさない比較例1〜4の塗料組成物、及びセルロースアセテートブチレート以外のセルロース樹脂を用いた比較例5、6の塗料組成物にて設けた防眩層は、塗工面の均一性と透明性の両立ができず、目標の品質が得られなかった。比較例7の防眩フィルムにおいては、塗工面の均一性、透明性、耐擦傷性に優れた防眩防眩フィルムが得られたが、ギラツキが大きく目標の品質が得られなかった。比較例8の防眩フィルムにおいては、正反射率が高い為に視認性が十分でなく、目標の品質が得られなかった。
【0036】
【発明の効果】
本発明のセルロースアセテートブチレートを含有した塗料組成物を用い、得られた防眩フィルムはフィルム上に透明で視認性に優れかつ耐擦傷にすぐれたハードコート層を均一に形成できることにより、大幅な品質向上が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防眩フィルムの一例の概略図(断面)である。
Claims (5)
- 2種類の樹脂並びに球形の微粒子及び不定形の微粒子を含有する塗料組成物であって、第1種の樹脂が電離放射線硬化型樹脂であり、第2種の樹脂が数平均分子量が18000〜80000かつブチリル基含量が18〜60重量%のセルロースアセテートブチレートであり、塗料組成物固形分に対する第2種の樹脂の割合が0.1〜15重量%であることを特徴とする塗料組成物。
- 前記球形の微粒子の平均径が1〜10μmであり、その量が前記2種類の樹脂の合計量に対して5〜30重量%であり、前記不定形の微粒子の平均径が5μm以下であって、その量が前記2種類の樹脂の合計量に対して10重量%以下である請求項1に記載の塗料組成物。
- 前記不定形の微粒子の屈折率が1.48以下である請求項1又は2に記載の塗料組成物。
- 前記球形の微粒子の屈折率が1.55以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の塗料組成物。
- 透明フィルム上に請求項1〜4のいずれか一項に記載の塗料組成物を塗布し硬化してなる防眩層を設けた防眩フィルムであって、この防眩層の厚さが前記球形の微粒子の平均径以上である防眩フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002278517A JP4490622B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 防眩フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002278517A JP4490622B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 防眩フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004115599A true JP2004115599A (ja) | 2004-04-15 |
JP4490622B2 JP4490622B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=32273777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002278517A Expired - Fee Related JP4490622B2 (ja) | 2002-09-25 | 2002-09-25 | 防眩フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4490622B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113098A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Toppan Printing Co Ltd | 光拡散性シートおよびレンズシート、並びに画像表示装置 |
JP2006113561A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光散乱性フィルムの製造方法、該光散乱性フィルムを用いた偏光板、該偏光板を用いた液晶表示装置 |
WO2007020870A1 (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | 光拡散シート用コーティング材及び光拡散シート |
WO2008140283A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same |
JP2009166322A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
JP2010032916A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 防眩フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2010237584A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 防眩ハードコートフィルム |
JP2011083955A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 光学フィルム |
TWI407136B (zh) * | 2010-08-30 | 2013-09-01 | Benq Materials Corp | 抗眩塗佈層 |
WO2016047798A1 (ja) * | 2014-09-27 | 2016-03-31 | 日本製紙株式会社 | ハードコートフィルム及びディスプレイ装置用光学フィルム |
CN107109121A (zh) * | 2014-11-25 | 2017-08-29 | Ppg工业俄亥俄公司 | 可固化成膜溶胶‑凝胶组合物和由它们形成的防眩经涂覆制品 |
JP7380960B1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-15 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置 |
Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51143037A (en) * | 1975-05-23 | 1976-12-09 | Oburaien Corp Za | Radioactive ray hardening paint |
JPS56139507A (en) * | 1980-04-01 | 1981-10-31 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Ultraviolet-curable resin composition having good smoothing property |
JPS6079064A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 化粧紙布含浸用樹脂組成物 |
JPS61181871A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-14 | Nippon Paint Co Ltd | 光硬化性被覆組成物 |
JPS63170246A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-14 | ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 鏡の塗装方法 |
JPH023434A (ja) * | 1987-12-31 | 1990-01-09 | General Electric Co <Ge> | 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆 |
JPH03160012A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-07-10 | Aqualon Co | 電磁線硬化可能な被覆組成物 |
JPH04300911A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品 |
JPH05247243A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-09-24 | General Electric Co <Ge> | アクリルコ―トしたポリカ―ボネ―ト物品の製造方法 |
JPH0618706A (ja) * | 1992-01-24 | 1994-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法 |
JPH06100640A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Kansai Paint Co Ltd | 真空成型フィルム用活性エネルギー線硬化型着色被覆組成物、真空成型フィルム及び真空成型物 |
JPH06157791A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 耐擦傷性を有するトリアセチルセルロースフィルム、偏光板及びその製造方法 |
JPH10265711A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
JPH11237506A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光選択透過膜 |
JP2000109732A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Sanyu Paint Kk | 表面高硬度上塗り塗料 |
JP2000121809A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2000180611A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2001064577A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Sanyu Paint Kk | 上塗り塗料およびその硬化方法 |
JP2001100043A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板 |
JP2001170950A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Nitto Denko Corp | 複層樹脂板及びその製造方法 |
JP2002040204A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2002139622A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
-
2002
- 2002-09-25 JP JP2002278517A patent/JP4490622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51143037A (en) * | 1975-05-23 | 1976-12-09 | Oburaien Corp Za | Radioactive ray hardening paint |
JPS56139507A (en) * | 1980-04-01 | 1981-10-31 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Ultraviolet-curable resin composition having good smoothing property |
JPS6079064A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 化粧紙布含浸用樹脂組成物 |
JPS61181871A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-14 | Nippon Paint Co Ltd | 光硬化性被覆組成物 |
JPS63170246A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-14 | ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 鏡の塗装方法 |
JPH023434A (ja) * | 1987-12-31 | 1990-01-09 | General Electric Co <Ge> | 熱可塑性基体用の放射線硬化性被覆 |
JPH03160012A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-07-10 | Aqualon Co | 電磁線硬化可能な被覆組成物 |
JPH04300911A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品 |
JPH0618706A (ja) * | 1992-01-24 | 1994-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法 |
JPH05247243A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-09-24 | General Electric Co <Ge> | アクリルコ―トしたポリカ―ボネ―ト物品の製造方法 |
JPH06100640A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Kansai Paint Co Ltd | 真空成型フィルム用活性エネルギー線硬化型着色被覆組成物、真空成型フィルム及び真空成型物 |
JPH06157791A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 耐擦傷性を有するトリアセチルセルロースフィルム、偏光板及びその製造方法 |
JPH10265711A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
JPH11237506A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光選択透過膜 |
JP2000109732A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Sanyu Paint Kk | 表面高硬度上塗り塗料 |
JP2000121809A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2000180611A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2001064577A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Sanyu Paint Kk | 上塗り塗料およびその硬化方法 |
JP2001100043A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板 |
JP2001170950A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Nitto Denko Corp | 複層樹脂板及びその製造方法 |
JP2002040204A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2002139622A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
塗料原料便覧, vol. 第7版,, JPN6009060127, 1999, pages 123 - 124, ISSN: 0001469322 * |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113561A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光散乱性フィルムの製造方法、該光散乱性フィルムを用いた偏光板、該偏光板を用いた液晶表示装置 |
JP2006113098A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Toppan Printing Co Ltd | 光拡散性シートおよびレンズシート、並びに画像表示装置 |
WO2007020870A1 (ja) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | 光拡散シート用コーティング材及び光拡散シート |
US8216669B2 (en) | 2007-05-16 | 2012-07-10 | Lg Chem, Ltd. | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same |
WO2008140283A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same |
JP2009166322A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
JP2010032916A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 防眩フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2010237584A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 防眩ハードコートフィルム |
JP2011083955A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 光学フィルム |
TWI407136B (zh) * | 2010-08-30 | 2013-09-01 | Benq Materials Corp | 抗眩塗佈層 |
WO2016047798A1 (ja) * | 2014-09-27 | 2016-03-31 | 日本製紙株式会社 | ハードコートフィルム及びディスプレイ装置用光学フィルム |
JPWO2016047798A1 (ja) * | 2014-09-27 | 2017-04-27 | 日本製紙株式会社 | ハードコートフィルム及びディスプレイ装置用光学フィルム |
CN107109121A (zh) * | 2014-11-25 | 2017-08-29 | Ppg工业俄亥俄公司 | 可固化成膜溶胶‑凝胶组合物和由它们形成的防眩经涂覆制品 |
CN107109121B (zh) * | 2014-11-25 | 2023-04-04 | Ppg工业俄亥俄公司 | 可固化成膜溶胶-凝胶组合物和由它们形成的防眩经涂覆制品 |
JP7380960B1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-15 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置 |
US12320953B2 (en) | 2022-04-27 | 2025-06-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical film, image display panel, and image display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4490622B2 (ja) | 2010-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848072B2 (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP5653378B2 (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP4361754B2 (ja) | 防眩フィルム | |
JP4187186B2 (ja) | 防眩フィルム | |
EP2284580A1 (en) | Optical film and manufacturing method therefor, anti-glare film, polarizing element with optical layer, and display device | |
JP2010256850A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
EP3734332B1 (en) | Anti-glare film and display apparatus | |
JP2014525056A (ja) | 高明暗比を示す防眩フィルムおよびその製造方法 | |
JP2007058204A (ja) | 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた表示装置 | |
JP4490622B2 (ja) | 防眩フィルム | |
JP5690491B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
WO2018116998A1 (ja) | ハードコートフィルム | |
JP5592671B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP2013257359A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP2008299007A (ja) | 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた偏光板並びに表示装置 | |
JP4215458B2 (ja) | 防眩フィルム | |
JP4501333B2 (ja) | 塗料組成物及びハードコートフィルム | |
JP2013195606A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP2013045031A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP2008081649A (ja) | 電離放射線硬化性樹脂混合組成物及びそれを用いた積層体 | |
JP2011209717A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP2014071395A (ja) | 防眩ハードコートフィルム | |
JP4031911B2 (ja) | 塗料組成物及び防眩ハードコートフィルム | |
JP2011045879A (ja) | 塗工フィルム及び反射防止フィルムの製造方法 | |
JP2013257358A (ja) | 偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4490622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |