JP2004105668A - 月齢対応使い捨てオムツ - Google Patents
月齢対応使い捨てオムツ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004105668A JP2004105668A JP2002307685A JP2002307685A JP2004105668A JP 2004105668 A JP2004105668 A JP 2004105668A JP 2002307685 A JP2002307685 A JP 2002307685A JP 2002307685 A JP2002307685 A JP 2002307685A JP 2004105668 A JP2004105668 A JP 2004105668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illustration
- child
- diaper
- mother
- disposable diaper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000008137 mother child interaction Effects 0.000 claims description 32
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 claims description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 3
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 11
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 11
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JAPMJSVZDUYFKL-UHFFFAOYSA-N C1C2C1CCC2 Chemical compound C1C2C1CCC2 JAPMJSVZDUYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008131 children development Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 208000027765 speech disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/514—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/84—Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
- A61F2013/8497—Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99943—Generating database or data structure, e.g. via user interface
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
【解決手段】ストーリー性のある絵柄を含む絵柄を配置したオムツについて、特にオムツの絵柄や表現方法を、対象となる子供の月齢の心理発達の成長段階にあったものへと変更する、具体的には、ストーリー性のある絵柄を含む絵柄を配置することにより、オムツの対象月齢を調整する。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、イラストを備えた使い捨てオムツについて、そこに表示されるイラストを変更することによって、使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
オムツ交換を嫌がって暴れる赤ちゃんのオムツを換えることは、交換者にとって、体力的、精神的に大きな負担である。そして、このような負担を軽減するために、子供が喜ぶであろうと考えられる絵柄をオムツに付すようなことが行われている。実際に、かわいらしいキャラクターの絵柄を付したような紙オムツも出回っている。
【0003】
しかしながら、このような紙オムツには、実際には、期待したほどの効果はなく、実際には、乳幼児(特に、手足が動かせる、ハイハイができる、歩いたり、走ったりできる、というような運動レベルに発達した子供)は、オムツ換えを嫌がり、逃げたり暴れたりするので、交換者のオムツ換え負担の問題は解決されていなかった。
【0004】
なお、これに関する従来例として、特許文献1には、交換者が子供を楽しませたり、トイレトレーニングをする子供のモチベーションを高める目的で、描かれたイラストのインパクトを弱めないように、バックシートにおける不織布の光透過率を80%以上にしたものが記載されている。
【0005】
また、この特許文献1には、体重15kg以上の幼児を対象としたトレーニングパンツに、子供のトイレトレーニングのモチベートを向上させるために、濡れたら消えるお知らせデザインを取り入れたものも記載されている。
【0006】
【特許文献1】
国際公開第01/49230号パンフレット
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来例にあっては、「子供+パンツ」の意匠性が、母親を満足させているというだけであって、期待するほど、子供心を惹きつけてはいない。こうしたことから実際は、子供の興味や関心が他に行ってしまうような事態も生じていた。
【0008】
本発明は以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、母親を満足させるのではなく、知能がある程度発達した乳幼児の興味・関心を確実に惹きつけ、オムツ交換時の労力の負担を軽減することができるような形態の使い捨てオムツを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決するために、本発明においては、絵柄を配置したオムツについて、特にオムツの絵柄や表現方法を、対象となる子供の月齢の心理発達の成長段階にあったものへと変更する、具体的には、17ヶ月以降の月齢の幼児を対象とするオムツにストーリー性のある絵柄を含む絵柄を配置することにより、オムツの対象月齢を調整する。
【0010】
ここで、一般的に言われていることとして、乳幼児の視力は6ヶ月で0.04〜0.08、12ヶ月で0.2〜0.25、24ヶ月で0.5から0.6程度しかなく、キャラクターの違いがわかるのは1歳を過ぎてからである。また、出願人らの独自の調査により、「6ヶ月〜17ヶ月の幼児は、ガラガラや吊るしメリーといった、音が出たり、カラフルに色づけされた、おもちゃの動きを興味深く眺め、18ヶ月〜24ヶ月の幼児は、イナイイナイバアといった、簡単なストーリー展開を認識して喜ぶ」ということが判明した。
【0011】
これに関して言えば、濡れたら消えるお知らせデザインなどというものがあるがゆえに、ある程度知能の発達した子供などは、目的とすべき「オムツ離れ」とは違った方向に誘導されてしまう(例えば、色が変わるのを面白がって、オムツにわざとおしっこをする)可能性を否定できない。子供のオムツ使用において起こりうるであろう、幅広い状況、子供の行動パターンの中での、問題行動に基づいて活路を見出したというのは、出願人らの大いなる成果である。
【0012】
更に言えば、オムツ交換時における交換者(特に母親)の体力的、精神的負担を低減し、子供の健全な発育を促進させるため、オムツ交換時における親子のコミュニケーションの質を向上させる工夫が必要であるが、これらの背景からオムツを使用する月齢の幼児を喜ばせるには、数多くのイラストバリエーションよりも、子供を喜ばせたいそのときに、動きがあって、ドラスティックな変化を与えることが重要であるということが、本出願人らの研究によって明らかになり、それに基づいて本発明を完成するに至ったのである。そして、この工夫は、楽しくオムツ替えができ、子供の心理発達に悪い影響を与えにくいものとなり得る。
【0013】
より具体的には、本発明においては以下のようなものを提供する。
【0014】
(1) 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツにおいて、前記イラスト表示部に表示されるイラストを変更することにより、前記使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法。
【0015】
(2) 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツであって、前記イラスト表示部は、それぞれ異なるイラストを表示している複数のサブイラスト表示部からなり、当該サブイラスト表示部は、使い捨てオムツに存在する複数の表示面の異なる表示面にそれぞれ配置されていると共に、前記複数のサブイラスト表示部に表示されている各イラストの間には、形状、模様、色彩、観念、あるいはこれらの組み合わせの上で、何らかの関連性もしくは統一性が設定されている使い捨てオムツであり、前記異なる表示面にそれぞれ配置されている前記サブイラスト表示部に表示されているイラストを一連のものとして見て当該イラストどうしを対比した場合に、当該イラストどうしの間で生ずるイラストの変化の態様を調整することにより、前記使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法。
【0016】
(3) 前記イラストは、特定のキャラクターが少なくとも一つ以上含まれているイラストである(1)または(2)記載の方法。
【0017】
(4) 対象月齢36ヶ月以下幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である(1)から(3)いずれか記載の方法。
【0018】
(5) 対象月齢12ヶ月以上24ヶ月未満幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である(1)から(3)いずれか記載の方法。
【0019】
(6) 対象月齢18ヶ月以上24ヶ月未満幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である(1)から(3)いずれか記載の方法。
【0020】
(7) 前記使い捨てオムツがテープ型オムツである(1)から(6)いずれか記載の方法。
【0021】
ここでテープ型オムツとは、止着テープで、脇を止めることによって装着できる形状のオムツである。
【0022】
(8) 前記使い捨てオムツがパンツ型オムツである(7)記載の方法。
【0023】
(9) 所定のイラスト表示がなされているイラストを備える使い捨てオムツにおける、前記イラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、前記イラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト群決定工程と、前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のおむつ交換に教師、当該おむつ交換の際の単位時間当たりに生ずる、母親から子供への一度の働きかけをプラス1とカウントし、
【0024】
【数6】
【0025】
の数式により、「母親働きかけ値」を算出する母親働きかけ値算出工程と、前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母親働きかけ値同士を比較して、コンピュータが、母親働きかけ値の高いものから順に、イラスト候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。
【0026】
(10) (9)に記載のイラスト決定方法であって、当該オムツ交換の際の単位あたりに生ずる、母親から子供への働きかけに対して、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合、あるいは、母親から子供への働きかけがあった以降に、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合をプラス1とカウントし、
【0027】
【数7】
【0028】
の数式により、「子供反応値」を算出する子供反応値算出工程と、
【0029】
【数8】
【0030】
の数式により、プラス作用値を算出するプラス作用値算出工程と、このプラス作用値算出工程にて算出された、前記イラスト群候補に含まれている各イラストの候補に対応するプラス作用値どうしを比較して、コンピュータがプラス作用値の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。
【0031】
(11) 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツにおける、前記イラスト表示部に表示されるイラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、前記イラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト候補群設定工程と、前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のオムツ交換に供し、当該オムツ交換の際の単位時間あたりに生ずる子供の動作のうち、当該動作が、ポジティブな感情に伴う動作である場合をプラス、ネガティブな感情につながる動作である場合をマイナス、として極性を定め、
【0032】
【数9】
【0033】
の数式により「母子相互作用」を算出する母子相互作用算出工程と、この母子相互作用算出工程にて算出された、前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母子相互作用どうしを比較して、コンピュータが、母子相互作用の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。
【0034】
(12) 前記ポジティブな感情に伴う動作は、子供の「笑う、機嫌よく声を出す、物を握る、または遊ぶ」という動作であり、前記ネガティブな感情につながる動作は、子供の「泣く、逃げる、暴れる、怒る」という動作である(10)または(11)記載の使い捨てオムツのイラスト決定方法。
【0035】
(13) 前記単位時間は、以下のものである(10)から(12)記載の使い捨てオムツのイラスト決定方法。
「▲1▼新しいオムツを準備する。→▲2▼子供を誘導する。→▲3▼装着しているオムツを取り外す。→▲4▼股間部を清浄し、新しいオムツを装着する。→▲5▼使用済みのオムツを破棄する。」
【0036】
(14) 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備え、前記イラスト表示部は、それぞれ異なるイラストを表示している複数のサブイラスト表示部からなり、当該サブイラスト表示部は、使い捨てオムツに存在する複数の表示面の異なる表示面にそれぞれ配置されていると共に、前記複数のサブイラスト表示部に表示されている各イラストの間には、形状、模様、色彩、観念、あるいはこれらの組み合わせの上で、何らかの関連性もしくは統一性が設定されている使い捨てオムツにおける、前記イラスト表示部に表示されるイラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、前記サブイラスト表示部のそれぞれに表示されるイラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト候補群設定工程と、前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のオムツ交換に供し、当該オムツ交換の際に、前記被験者たる子供が見える表示面を逐次変更したときに単位時間あたりに生ずる子供の動作のうち、当該動作が、ポジティブな感情に伴う動作である場合をプラス、ネガティブな感情につながる動作である場合をマイナス、として極性を定め、
【0037】
【数10】
【0038】
の数式により「母子相互作用」を算出する母子相互作用算出工程と、この母子相互作用算出工程にて算出された、前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母子相互作用どうしを比較して、コンピュータが、母子相互作用の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。
【0039】
【発明を実施するための形態】
図1、2、3はこの発明の実施の好適な一実施形態を示す図である。
【0040】
図1で示されるのはオムツである。オムツ1の構成は特に限定しないが、例えば、ウエスト開口部2と脚開口部3を有するアウター部と、アウター部の股間部近傍に具備された、インナー部からなり、インナー部をアウター部に接着して、オムツ1を形成することができる。アウター部とインナー部を組み立てる際には、ヒートシール、超音波シール、ホットメルト接着剤などを用いることができる。
【0041】
インナー部は、肌接触面に具備された、トップシート6と吸収体5からなる。
トップシート6には、親水性の不織布や、開孔プラスチックなどの液透過性シートを用いる。ここでいう不織布は、スパンレース、ニードルパンチ、メルトブローン、サーマルボンド、ケミカルボンド、エアースルーなどの製法で作られたもので、不織布の繊維には、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系の繊維、または、ポリエチレン、ポリプロピレンやエステルで形成された、シースコア型複合繊維、または、サイドバイサイド型繊維を使うことができる。
【0042】
吸収体5は、親水性繊維と高吸収性ポリマーからなる。親水性繊維は、パルプ、レーヨン、アセテート、コットン等の吸収性繊維、熱可塑性合成樹脂繊維を親水化した繊維などが採用される。保持した体液を漏らさないために、プラスチックフィルムを具備することができる。
【0043】
アウター部は、耐液性、肌触りのよさ、通気性を両立させる為、複数のシートから構成される。例えば、疎水性の不織布、不透水性のプラスチックフィルム、これらを貼り合わせたシートを用いることができる。上記プラスチックフィルムは、フィラーを混入した後、延伸することで、通気性、透湿性を高めることができる。
【0044】
オムツ1の胴回りの部分8には、ウエスト開孔部2に沿って、延びる弾性体9が複数設けられている。これら弾性体9,10はアウター部を構成する複数のシートの間に設けられており、挟み込んだ2枚のシートの間に弾性体が伸長した状態で、ホットメルトによって接合されている。
【0045】
弾性体9,10としては、天然ゴム、合成ゴム、熱可塑性合成樹脂からなるプラスチックシートが採用可能である。
【0046】
オムツを使用するターゲット月齢(36ヶ月未満)の乳幼児は、6ヶ月で0.04〜0.08、12ヶ月で0.2〜0.25、24ヶ月で0.5から0.6程度の視力であるため、上記で指定した大きさよりも小さい図柄の場合、また、上記で指定した色相より低い色のみで構成された図柄である場合、交換者がオムツを手にとって子供に見せた際に、はっきり見えないため、違いを判別することができないからである。また、図柄11が腹側に配置された場合は背側、図柄11が背側に配置された場合は腹側の位置に、図柄13が配置されている(図3)。
図柄11図柄13に存在するキャラクター12は、前述、前提で関連づけられることにより、図柄11と図柄13は簡単なストーリーを表現できる。また、オムツの片面にある一番目のストーリーを見せて、そのまま裏返せば、別の片面にある2番目のストーリーを子供に見せることができる。
【0047】
図柄11と図柄13に最も大きく配置されたキャラクター12は、下記前提の内一つ、または複数の組み合わせで関連づけられている(図4〜13)。
【0048】
【表1】
【0049】
イラストの配置方法は、オムツの外から確認できるように配置されていれば、特に限定されない。例えば、アウター部4を構成する不織布、またはフィルムに直接印刷されていてもよいし、あらかじめイラストを印刷したフィルムをアウター部4を構成しているフィルムに貼り付けても良い。また、インナー側に上記の方法で配置されていても良い。アウター部4の外側表面には、オムツを廃棄する際に丸めて止める為のテープ14が接着されている。テープ14は、プラスチックフィルムに粘着剤が塗布されており、つかみ部を確保する為に、片端に粘着剤非塗工部が存在する。テープ14はアウター部4の外側表面に直接固定された、実質離形性のあるフィルム上にテープ14の粘着剤が当たるよう、具備されている。必要なテープ長さを確保できるよう、Z折り形状に固定しても良いし、伸縮性のあるテープ基材を用いても良い。
【0050】
このテープ14は、アウター部4の外側表面の図柄11,13に重ならない、もしくは、少なくとも、イラスト11、13にかかる部分が透明な方が、より見やすくなる。テープ14は、必要に応じて2つ具備されていても良い(図14,15)。
【0051】
ここで、本実施例におけるオムツの交換時に使用したときの母子コミュニケーション評価の結果を示す。
【0052】
以下のサンプルを用いてオムツ交換を行った(図16)。
【0053】
【表2】
【0054】
イラストはほぼ中央に、8cm×8cmの枠いっぱいに収まる大きさに配置した。
【0055】
以下の過程をオムツ交換の時間とした。
【0056】
【表3】
【0057】
オムツの交換時間内のコミュニケーションを定量化するために、母子相互作用という指標を用いた。
【0058】
【数11】
【0059】
【数12】
【0060】
【数13】
【0061】
【数14】
【0062】
シグナル値とは、子供、または母親から発信される、泣く、笑う、声を発する、など自身の意思を相手に伝えるための働きかけ全てを指す。
【0063】
「母親シグナル値」は、母親から子供へ働きかけがあった場合をプラス1とした。「子供シグナル値」は母親から子供へ働きかけたシグナルに対して、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合、あるいは、母親から子供へ働きかけがあった以降に、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合をプラス1とした。「母子相互作用値」は、母親から子供に働きかけがあった場合を1とし、さらに、母親から子供へ働きかけたシグナルに対して、子供からのレスポンスシグナルが認められた場合は、その絶対値を2とカウントし、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うものをプラス、不快、苦痛等ネガティブな感情につながるものをマイナスと定義した(図17)。
【0064】
例えば、母親が子供を誘導している間、泣いて逃げた子供を母緒が押さえつける状況が30秒、新しいオムツに取り替えている間に子供が笑い、母親が声をかける状況が20秒、母親がオムツを捨てに行っている間、子供がバブバブと機嫌よく声を発しているのが10秒であった場合、以下の通りとなる。
【0065】
【数15】
【0066】
【数16】
【0067】
【数17】
【0068】
【数18】
【0069】
母親働きかけ値が高いほど、母親が子供に多く働きかけたことを意味し、子供反応値が高いほど、母親の働きかけに対して子供が喜んだことを意味する。プラス作用値が高いほど、母と子のコミュニケーションが長時間持続したことを意味し、母子相互作用値がプラス方向に数字が高いほど、子供が嫌がらず、母と子のコミュニケーションがより長時間持続したことを意味する。
【0070】
上記サンプル、方法で、6〜11ヶ月の幼児と母親、12〜17ヶ月の幼児と母親、18〜35ヶ月の幼児と母親において、各2母子に検証を行い、平均値を算出した。その結果を図18に示した。
【0071】
母親働きかけ値、子供反応値、プラス作用値、母子相互作用値ともに、従来例1<従来例2≪実施例の順に高く、従来例よりも実施例のほうが、オムツ換え時間中に、より質の高いコミュニケーションが取れることが証明された。しかも、18〜23ヶ月の幼児に特に顕著に見られ、この月齢の幼児の心理発達に非常に効果的であることがわかった。
【0072】
<母子相互作用の検証>
第2の実施例として、前記実施例における、オムツの交換時間内のコミュニケーションを定量化するために用いられた、母子相互作用指標による評価の有効性を確認するための検証を行った。
【0073】
検証方法としては、生後6〜11ヶ月、生後12〜17ヶ月、生後18〜23ヶ月、24〜36ヶ月のそれぞれの生後月齢範囲に属する子供に対し、母親が子供を誘導してオムツ交換を行ったときの様子を撮影し、母子相互作用(シグナル値)の有無と継続時間を記録した。
【0074】
母子相互作用値は、以下のように求めた。
【0075】
【数19】
【0076】
【数20】
【0077】
【数21】
【0078】
【数22】
【0079】
ここでシグナル値とは、子供、または母親から発信される、泣く、笑う、声を発する、など自身の意思を相手に伝えるための働きかけすべてを指す。
【0080】
「母親シグナル値」は、母親から子供へ働きかけがあった場合をプラス1とした。「子供シグナル値」は母親から子供へ働きかけたシグナルに対して、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合、あるいは、母親から子供へ働きかけがあった以降に、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合をプラス1とした。「母子相互作用値」は、母親から子供に働きかけがあった場合を1とし、さらに、母親から子供へ働きかけたシグナルに対して、子供からのレスポンスシグナルが認められた場合は、その絶対値を2とカウントし、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うものをプラス、不快、苦痛等ネガティブな感情につながるものをマイナスと定義した。
【0081】
以下のサンプルを用いて検証を行った(図19)。
【0082】
【表4】
【0083】
これらの検証サンプルと方法で、以下の月齢の幼児とその母親である被験者について検証を行った。
【0084】
【表5】
【0085】
検証の結果を図20に示す。図20はそれぞれのサンプルと、6ヶ月以上12ヶ月未満、12ヶ月以上18ヶ月未満、18ヶ月以上24ヶ月未満、24ヶ月以上35ヶ月未満のそれぞれの対象月齢に該当する被験者ごとの、母親働きかけ値、子供反応値、プラス作用値、母子相互作用値を示したものである。
【0086】
これらの検証結果から、イラストの見せ方が異なる4種類のオムツの中には、幼児が喜ぶ、すなわちポジティブな感情に伴うシグナルを発信するものが存在し、しかも幼児の月齢別でその傾向が異なるということが定量的に示された。低月齢児は動きのある単純なものを好み、高月齢児はキャラクターの動作に関心を持つことが示された。また、興味の傾向は、幼児の体重よりも幼児の遊びの好み、運動機能にリンクしていることも示され、運動機能の発達が、遊びの発達、そして知能の発達へとつながっていることを示唆するものとなっている。
【0087】
以上の検証実施例から、母子相互作用評価によって、親子のコミュニケーションの質を数値化することが可能であることが示された。
【0088】
また、母子相互作用評価によって、オムツの着用者である子供を喜ばせ、おむつ交換時における親子のコミュニケーションの質を向上させるイラストの種類や、その見せ方が、その子供の月齢によって異なるものであることが定量的に把握された。
【0089】
このことにより、子供の心理発達に見合ったイラストをオムツにつけることにより、機嫌よくオムツ替えをすることができ、親子のコミュニケーションの質も向上させることが可能となる。そして、オムツ替え時の、母親の心理的負担、体力的負担を低減させることができる。
【0090】
またこの逆に、母子相互作用指標を用いて、オムツに配置するイラストを対象となる子供の月齢に応じた心理発達に見合うものに変化させることにより、月齢範囲ごとに異なる機能を有するオムツの対象月齢を最適に調整することができる。
【0091】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法によれば、オムツに配置されたイラスト及びその表示方法によって、そのオムツの着用対象者となる子供の月齢を適切に調整することができるようになる。また、本発明に係る方法により対象月齢が調整されたオムツは、対象となる月齢の子供のオムツ替えの際には、オムツの前面を見せ、裏を返して次の展開を見せると、母親が子供に話しかけるきっかけを与え、母親の働きかけに対して、子供が喜び、それに母親が答えることによって、互いの声かけ、アイコンタクトが自然に増えるというように、コミュニケーションのきっかけを与え、コミュニケーションの質が向上させることとなる。そして、母親の子供に対する愛着心が深まり、幼児の健全な発育を促進させることができる。
【0092】
また、幼児の機嫌が良い状態でオムツ交換できるので、オムツ交換による体力的、精神的負担を低減させることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る紙オムツの全体構成を示す図である。
【図2】実施形態に係る紙オムツのキャラクターを示す図である。
【図3】実施形態に係る紙オムツの動作を説明するための図である。
【図4】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図5】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図6】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図7】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図8】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図9】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図10】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図11】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図12】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図13】本発明の好適な一実施形態を示す図である。
【図14】実施形態に係る紙オムツの動作を説明するための図である。
【図15】実施形態に係る紙オムツの動作を説明するための図である。
【図16】実施例を説明するための図である。
【図17】実施例を説明するための図である。
【図18】実施例の効果を示す図である。
【図19】第2の実施例に係る紙オムツの種類と動作を説明するための図である。
【図20】第2の実施例の検証結果を示す図である。
【符号の説明】
1 オムツ
2 ウエスト開口部
3 脚開口部
5 吸収体
6 トップシート
8 胴回りの部分
9、10 弾性体
11、13 図柄
12 キャラクター
14 テープ
Claims (14)
- 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツにおいて、
前記イラスト表示部に表示されるイラストを変更することにより、前記使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法。 - 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツであって、
前記イラスト表示部は、それぞれ異なるイラストを表示している複数のサブイラスト表示部からなり、当該サブイラスト表示部は、使い捨てオムツに存在する複数の表示面の異なる表示面にそれぞれ配置されていると共に、前記複数のサブイラスト表示部に表示されている各イラストの間には、形状、模様、色彩、観念、あるいはこれらの組み合わせの上で、何らかの関連性もしくは統一性が設定されている使い捨てオムツであり、
前記異なる表示面にそれぞれ配置されている前記サブイラスト表示部に表示されているイラストを一連のものとして見て当該イラストどうしを対比した場合に、当該イラストどうしの間で生ずるイラストの変化の態様を調整することにより、前記使い捨てオムツの対象月齢を調整する方法。 - 前記イラストは、特定のキャラクターが少なくとも一つ以上含まれているイラストである請求項1または2記載の方法。
- 対象月齢36ヶ月以下幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である請求項1から3いずれか記載の方法。
- 対象月齢12ヶ月以上24ヶ月未満幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である請求項1から3いずれか記載の方法。
- 対象月齢18ヶ月以上24ヶ月未満幼児用使い捨てオムツに対して適用される方法である請求項1から3いずれか記載の方法。
- 前記使い捨てオムツがテープ型オムツである請求項1から6いずれか記載の方法。
- 前記使い捨てオムツがパンツ型オムツである請求項7記載の方法。
- 所定のイラスト表示がなされているイラストを備える使い捨てオムツにおける、前記イラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、
前記イラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト群決定工程と、
前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のおむつ交換に教師、当該おむつ交換の際の単位時間当たりに生ずる、母親から子供への一度の働きかけをプラス1とカウントし、
前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母親働きかけ値同士を比較して、コンピュータが、母親働きかけ値の高いものから順に、イラスト候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。 - 請求項9に記載のイラスト決定方法であって、
当該オムツ交換の際の単位あたりに生ずる、母親から子供への働きかけに対して、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合、あるいは、母親から子供への働きかけがあった以降に、子供から、喜び、快楽などポジティブな感情に伴うシグナルが認められた場合をプラス1とカウントし、
このプラス作用値算出工程にて算出された、前記イラスト群候補に含まれている各イラストの候補に対応するプラス作用値どうしを比較して、コンピュータがプラス作用値の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。 - 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備える使い捨てオムツにおける、前記イラスト表示部に表示されるイラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、
前記イラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト候補群設定工程と、
前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のオムツ交換に供し、当該オムツ交換の際の単位時間あたりに生ずる子供の動作のうち、当該動作が、ポジティブな感情に伴う動作である場合をプラス、ネガティブな感情につながる動作である場合をマイナス、として極性を定め、
この母子相互作用算出工程にて算出された、前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母子相互作用どうしを比較して、コンピュータが、母子相互作用の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。 - 前記ポジティブな感情に伴う動作は、子供の「笑う、機嫌よく声を出す、物を握る、または遊ぶ」という動作であり、前記ネガティブな感情につながる動作は、子供の「泣く、逃げる、暴れる、怒る」という動作である請求項10または11記載の使い捨てオムツのイラスト決定方法。
- 前記単位時間は、以下のものである請求項10から12記載の使い捨てオムツのイラスト決定方法。
「▲1▼新しいオムツを準備する。→▲2▼子供を誘導する。→▲3▼装着しているオムツを取り外す。→▲4▼股間部を清浄し、新しいオムツを装着する。→▲5▼使用済みのオムツを破棄する。」 - 所定のイラスト表示がなされているイラスト表示部を備え、前記イラスト表示部は、それぞれ異なるイラストを表示している複数のサブイラスト表示部からなり、当該サブイラスト表示部は、使い捨てオムツに存在する複数の表示面の異なる表示面にそれぞれ配置されていると共に、前記複数のサブイラスト表示部に表示されている各イラストの間には、形状、模様、色彩、観念、あるいはこれらの組み合わせの上で、何らかの関連性もしくは統一性が設定されている使い捨てオムツにおける、
前記イラスト表示部に表示されるイラストを決定する際に使用される、使い捨てオムツのイラスト決定方法であって、
前記サブイラスト表示部のそれぞれに表示されるイラストの候補からなるイラスト候補群を設定するイラスト候補群設定工程と、
前記イラスト候補群に含まれているイラストが付されている使い捨てオムツを被験者たる子供のオムツ交換に供し、当該オムツ交換の際に、前記被験者たる子供が見える表示面を逐次変更したときに単位時間あたりに生ずる子供の動作のうち、当該動作が、ポジティブな感情に伴う動作である場合をプラス、ネガティブな感情につながる動作である場合をマイナス、として極性を定め、
この母子相互作用算出工程にて算出された、前記イラスト候補群に含まれている各イラストの候補に対応する母子相互作用どうしを比較して、コンピュータが、母子相互作用の高いものから順に、イラストの候補として妥当であることを出力する使い捨てオムツのイラスト決定方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307685A JP2004105668A (ja) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | 月齢対応使い捨てオムツ |
BR0309597-5A BR0309597A (pt) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | Método para determinação de ilustração de uma fralda e para troca da mesma |
AU2003261902A AU2003261902A1 (en) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | Method for determining the illustration of a diaper |
CNA038033860A CN1627930A (zh) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | 尿布的图画决定方法 |
PCT/JP2003/011243 WO2004024049A2 (ja) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | おむつのイラスト決定方法 |
KR1020047012775A KR20050037503A (ko) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | 기저귀의 일러스트 결정 방법 |
CA002473349A CA2473349A1 (en) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | Method for determining the illustration of a diaper |
EP03795284A EP1552804A1 (en) | 2002-09-13 | 2003-09-03 | Method for determining the illustration of a diaper |
TW092125381A TW200412907A (en) | 2002-09-13 | 2003-09-15 | Disposable diaper corresponding to age in month |
US10/878,670 US7553301B2 (en) | 2002-09-13 | 2004-06-29 | Method for determining the illustration of a diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307685A JP2004105668A (ja) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | 月齢対応使い捨てオムツ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004105668A true JP2004105668A (ja) | 2004-04-08 |
Family
ID=31987236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002307685A Pending JP2004105668A (ja) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | 月齢対応使い捨てオムツ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7553301B2 (ja) |
EP (1) | EP1552804A1 (ja) |
JP (1) | JP2004105668A (ja) |
KR (1) | KR20050037503A (ja) |
CN (1) | CN1627930A (ja) |
AU (1) | AU2003261902A1 (ja) |
BR (1) | BR0309597A (ja) |
CA (1) | CA2473349A1 (ja) |
TW (1) | TW200412907A (ja) |
WO (1) | WO2004024049A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068819A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Oji Nepia Kk | 絵柄模様付おむつ |
JP2010534099A (ja) * | 2007-07-24 | 2010-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 着用者の発育段階に応じた一連の図を有する使い捨て吸収性物品群 |
US8628506B2 (en) | 2008-06-30 | 2014-01-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multifunctional monitoring device for absorbent articles |
JP2021094103A (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 花王株式会社 | おむつ |
JP2021171064A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005001150B4 (de) * | 2005-01-10 | 2006-11-16 | Siemens Ag | Verfahren zur Einrichtung von verteilten Filtern in einem Paket-orientierten Netz basierend auf abstrakten Sicherheits-Vorgaben |
WO2011011216A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Ritblatt Shulamit N Ph D | A diaper with graphic illustration,text or image |
WO2015171382A1 (en) | 2014-05-08 | 2015-11-12 | The Procter & Gamble Company | Waist to side silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
RU2668519C2 (ru) | 2014-05-08 | 2018-10-01 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Конфигурации отдельных одноразовых абсорбирующих изделий для взрослых и конфигурации таких изделий в наборах |
US10478352B2 (en) | 2014-05-08 | 2019-11-19 | The Procter & Gamble Company | Length-to-side silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
US10973709B2 (en) | 2014-05-08 | 2021-04-13 | The Procter & Gamble Company | Hip-to-waist silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
EP3821861A1 (en) | 2014-05-08 | 2021-05-19 | The Procter & Gamble Company | Length to waist silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
US10034801B2 (en) | 2014-10-03 | 2018-07-31 | The Procter & Gamble Company | Adult disposable absorbent articles and arrays comprising improved product lengths |
EP3203957A1 (en) | 2014-10-09 | 2017-08-16 | The Procter and Gamble Company | Length-to-side and hip-to-waist silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
US10864117B2 (en) | 2014-10-09 | 2020-12-15 | The Procter & Gamble Company | Length-to-waist and hip-to-side silhouettes of adult disposable absorbent articles and arrays |
EP3244855B1 (en) | 2015-01-16 | 2020-07-29 | The Procter and Gamble Company | Adult disposable absorbent articles and arrays of said articles comprising absorbent cores having channels |
WO2016209719A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | The Procter & Gamble Company | Adult disposable absorbent articles and arrays of said articles comprising improved capacity profiles |
WO2017079576A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article silhouettes and silhouette arrays |
WO2019006313A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | The Procter & Gamble Company | SINGLE-SIDED SILHOUETTES AND SIZE-SIDE FOR DISPOSABLE BIKINI / LOW-SLEEVE DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLES AND ASSEMBLIES |
US11351068B2 (en) | 2017-06-30 | 2022-06-07 | The Procter & Gamble Company | Length-to-hip and length-to-waist silhouettes of disposable absorbent articles and arrays |
WO2019006294A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | The Procter & Gamble Company | SILHOUETTES FROM THE HIP TO THE FLANK FOR DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLES OF BOXER TYPE SHORT AND ASSORTMENTS |
JP2020524041A (ja) | 2017-06-30 | 2020-08-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | ボクサーブリーフ/ボーイショーツ型使い捨て吸収性物品の長さ対側部シルエット及び群 |
WO2019006316A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | The Procter & Gamble Company | SILHOUETTES LENGTH-SIDE FOR DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLES OF BIKINI TYPE / SLIP LOW SIZE AND ASSEMBLIES |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62129005A (ja) | 1985-11-29 | 1987-06-11 | 有限会社 タ−モ | 係合具 |
CA2072675A1 (en) | 1991-12-18 | 1993-12-30 | Paul Theodore Van Gompel | Child's disposable training pant with stretch gradient side panels and method of making the same |
JP2000027009A (ja) | 1998-07-03 | 2000-01-25 | Gunze Ltd | 子供服 |
US6307119B1 (en) | 1999-06-15 | 2001-10-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles having wetness indicating graphics incorporating a training zone |
US6297424B1 (en) * | 1999-06-15 | 2001-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles having wetness indicating graphics providing an interactive training aid |
JP2001073201A (ja) | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Yookusu Kk | アウターパンツ |
US20010031954A1 (en) | 2000-01-05 | 2001-10-18 | Jordan Joy Francine | Absorbent articles with enhanced graphic impact |
JP3492992B2 (ja) | 2000-09-22 | 2004-02-03 | 大王製紙株式会社 | 紙おむつおよびその製造方法 |
US6884238B2 (en) * | 2001-12-19 | 2005-04-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of providing a series of disposable absorbent articles to consumers |
-
2002
- 2002-09-13 JP JP2002307685A patent/JP2004105668A/ja active Pending
-
2003
- 2003-09-03 CA CA002473349A patent/CA2473349A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-03 KR KR1020047012775A patent/KR20050037503A/ko not_active Withdrawn
- 2003-09-03 BR BR0309597-5A patent/BR0309597A/pt active Pending
- 2003-09-03 AU AU2003261902A patent/AU2003261902A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-03 WO PCT/JP2003/011243 patent/WO2004024049A2/ja not_active Application Discontinuation
- 2003-09-03 EP EP03795284A patent/EP1552804A1/en not_active Withdrawn
- 2003-09-03 CN CNA038033860A patent/CN1627930A/zh active Pending
- 2003-09-15 TW TW092125381A patent/TW200412907A/zh unknown
-
2004
- 2004-06-29 US US10/878,670 patent/US7553301B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068819A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Oji Nepia Kk | 絵柄模様付おむつ |
JP2010534099A (ja) * | 2007-07-24 | 2010-11-04 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 着用者の発育段階に応じた一連の図を有する使い捨て吸収性物品群 |
US8628506B2 (en) | 2008-06-30 | 2014-01-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multifunctional monitoring device for absorbent articles |
JP2021094103A (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 花王株式会社 | おむつ |
JP2021171064A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0309597A (pt) | 2005-03-01 |
US7553301B2 (en) | 2009-06-30 |
CN1627930A (zh) | 2005-06-15 |
CA2473349A1 (en) | 2004-03-25 |
US20050059943A1 (en) | 2005-03-17 |
WO2004024049A2 (ja) | 2004-03-25 |
KR20050037503A (ko) | 2005-04-22 |
TW200412907A (en) | 2004-08-01 |
AU2003261902A1 (en) | 2004-04-30 |
EP1552804A1 (en) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004105668A (ja) | 月齢対応使い捨てオムツ | |
JP4630521B2 (ja) | 使い捨てオムツ | |
KR100794867B1 (ko) | 상호작용식 배변훈련 보조를 제공하는 젖음 표시 그래픽을갖는 흡수 용품 | |
TWI655938B (zh) | 吸收性物品及吸收性物品的包裝袋 | |
JP2009501603A (ja) | 多機能サイドパネルを備える吸収性物品 | |
TWI787254B (zh) | 用後即棄式紙尿褲及用後即棄式紙尿褲的包裝袋 | |
TWM243186U (en) | Absorbent articles having wetness indicating graphics incorporating a training zone | |
WO2006083595A2 (en) | Absorbent article with logically correlated image and textual graphics | |
JP2004105315A (ja) | 月齢対応使い捨てオムツ | |
US20060173428A1 (en) | Absorbent article with logically correlated image and textual graphics | |
JP2007068819A (ja) | 絵柄模様付おむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090414 |