JP2004102843A - Centralized controller - Google Patents
Centralized controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004102843A JP2004102843A JP2002266142A JP2002266142A JP2004102843A JP 2004102843 A JP2004102843 A JP 2004102843A JP 2002266142 A JP2002266142 A JP 2002266142A JP 2002266142 A JP2002266142 A JP 2002266142A JP 2004102843 A JP2004102843 A JP 2004102843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knob
- control knob
- control
- centralized controller
- operated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両に搭載したオーディオ、エアコン、ナビゲーション装置等の各種の機器に対し、1つのジョイスティック式のコントロールノブで種々の制御信号を集中的に入力することができるようにした集中式コントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば車両搭載機器として、従来よりオーディオ装置、及びエアコンが欠くことができないものとして搭載されており、更に近年はナビゲーション装置を搭載することが多くなっている。このような機器の従来のものは利用者が各機器の作動を選択し切換え、或いは作動を調節するために多くの操作キーを本体の操作パネル部分に備えており、例えばオーディオ装置においてはAM/FMラジオ、カセットテープ、CD、MD、更にはディスクチェンジャ等の出力ソースの切換を行い、ラジオの受信チャンネル、CD、MD等の再生曲の選択、ランダム再生、繰り返し再生等の再生方法の選択、音量の調整、音場の調整等、種々の選択、調整が行われる。
【0003】
同様にエアコンにおいては、外気取り入れと室内再循環の選択、吹き出し口の選択、温度調整や風量調整等、種々の選択、調整が行われる。一方、ナビゲーション装置においては、多種多様の機能表示画面において、多くの階層の機能を順にカーソルの移動によって選択して実行することができるようになっており、また、地図のスクロールを初めとしてカーソルの移動を行い、更には画面の明るさ等の調整、音量調整を行うことができるようにしている。
【0004】
上記のように、車両搭載機器においてはそれぞれ種々の機能選択、作動の調整を行うようにしているが、特に近年は上記のようなナビゲーション装置が広く利用されるようになり、その利用に際しては前記のように極めて多くの選択、調整を行うため、機能選択メニュー画面にこれを表示し、リモコンに設けたジョイスティック式のコントローラを前後左右、或いは斜めに操作することにより、メニュー画面中の機能を選択して決定することが行われる。また、地図のスクロール等の操作に際しても、このようなジョイスティック式のコントローラを備えたリモコンはなくてはならないものとなっている。
【0005】
このように、特にナビゲーション装置の操作に際しては、前記のようなコントローラを備えたリモコンはなくてはならないものであるが、リモコンはナビゲーション装置に限らず、例えばオーディオ装置においてもこれをリモコンで操作することができれば便利であり、リモコン付きのオーディオ装置も用いられるようになっている。その際にも、ジョイスティックを用い、オーディオ装置の表示画面、或いはナビゲーション装置用モニタ画面にオーディオ機器操作用機能選択メニューを表示し、前記ナビゲーション装置と同様にジョイスティック式のコントローラを操作することにより機能の選択や調整を行うことが好ましい。また、エアコンの操作に際しても、上記のようなナビゲーション装置やオーディオ装置のような多くの機能選択や調整は少ないものの、リモコンによって操作できれば便利なことも多い。
【0006】
しかしながら、上記のような車両搭載機器に各々リモコンを用意し、例えばナビゲーション装置の操作に際してはナビゲーション装置用リモコンを使用し、オーディオ装置の操作に際してはオーディオ装置のリモコンを使用する、・・・というように、操作したい機器によって各々のリモコンを使用する際には、希望するリモコンを探すことが困難となる。特に車両のような狭い空間に複数のリモコンを整然と配置しておくことは困難でありそのスペースもない。また、これらの機器を操作する人は運転者である場合が多いため、希望するリモコンを探すことは安全運転に支障を来すことも考えられる。また、操作する機器によってリモコンの仕様が異なるため、これらのリモコンを間違いなく操作することは困難である。
【0007】
そのため、これらのリモコンを各機器に対して共通のものとし、1つのリモコンですべての機器の操作を行うことができるようにした集中式コントローラを用いることが考えられている。そこで用いる集中式コントローラは例えば図5に示すように、車内の運転者が容易に操作できるコンソールボックス30の前端部近傍上に配置し、運転者が前方に注意を傾けながらでも容易にこの集中式コントローラ31に手を掛けることができるようにし、且つこの集中式コントローラ31のコントロールノブ33の操作で希望の機器を任意に選択し、しかも各機器の操作に際して統一的な操作手法により容易に操作できるようにすることが提案されている。
【0008】
更に、このような集中式コントローラについては、この集中式コントローラの操作部に対して何らかの制動、或いは助長する手段、更には操作に対応した信号出力量を変更する手段等を設け、同じ操作を行っても、操作する機能に応じてこれらを変更し、利用者の感覚に適合した操作信号を出力するハプティック制御を行うことが研究され、一部利用されるようになっている。このハプティック制御がなされる集中式コントローラとしては種々のものが考えられているが、その利用性の点からオーディオ機器やナビゲーション装置で広く使用されているジョイスティック形式のコマンダーノブ、即ち操作中心から放射方向の任意の方向に移動させることができるようにしたコマンダーノブを備えた集中式コントローラを用いることが考えられている。
【0009】
このようなジョイスティック形式のコマンダーノブを備えた集中式コントローラの使用に際しては種々の態様が考えられるが、特にこの集中式コントローラで例えばエアコン系とオーディオ・ナビ系の2系統を切り替えて操作を行うときのように、複数の操作系統を選択して操作を行うに際しては、例えば別途スイッチを設け、このスイッチを操作したときはエアコン系を選択したものとしてその集中式コントローラでエアコンの操作を行い、スイッチを操作しないときはオーディオ・ナビ系の操作を行うようにすることが考えられる。また、このようなスイッチを切替スイッチとして用い、片側に操作したときはエアコン系、他側に操作したときはオーディオ・ナビ系、というように切り替えることも考えられる。その他、ジョイスティック形式のコマンダーノブを押し込むことによりエアコン系、押し込まないとき、或いは押し込まれた状態から引き出すときには第2の操作機機を選択することも考えられる。
【0010】
なお、後述するように、ジョイスティック形式のコマンダーノブを用いた集中コントローラにおいてジョイスティック部分を押し下げたか否かを容易に識別するための技術ではないが、操作要素等を触覚的に区別する技術としては、複数並んだ機器操作用の押しボタンの表面に、各押しボタン毎に異なった触覚を与えるパターンを形成することは知られている(特許文献1参照)。
【0011】
【特許文献1】
特開平9−142132号公報(図1)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような集中式コントローラを用いることにより、車両に搭載された各種の機器を車両の所定の位置に固定された1つのコントローラによって、任意の操作機器、或いは操作系統を選択し、統一的な操作手法により操作できるようになる。そのときの選択に際して、上記のように操作機器選択スイッチ、或いは操作機器切替スイッチのような、集中式コントローラによる最初の機能選択を行う大機能選択スイッチを用いる際には、利用者がこのコントローラを操作するに当たって、スイッチが操作されているか否か、或いはスイッチがどちら側を選択しているのかを視認してから操作を行う必用がある。
【0013】
また、ジョイスティック形式のコマンダーノブを押し込むことにより集中式コントローラで操作する機器を選択する際には、利用者がこの集中式コントローラによって操作を行おうとしたとき、コマンダーノブを押し込んだか否かをこのコントローラを見ただけでは判別することができない。そのため別途ランプを点灯させる等の表示手段を設け、利用者はこの集中式コントローラの操作に際してこれから操作しようとする機器が選択されているか否かを確認した後に操作を行うことととなる。そのため、利用者がこの集中式コントローラを使用するときには、前記のようなスイッチを用いたものと同様に、この集中式コントローラがどちら側を選択しているのかを視認してから操作を行う必用がある。
【0014】
なお、ジョイスティック形式のコマンダーノブを押し込むことによりコントローラで操作する機器を選択する際には、そのコマンダーノブを押し込んだままの状態で操作を行い、他の機器の操作の際にはそのコマンダーノブを引き出して操作を行う方式と、コマンダーノブを押し込んだ後はこのコマンダーノブが元に復帰し、その状態で操作を行う方式とが考えられ、いずれの場合も同様に利用可能である。
【0015】
しかしながら、前者の場合はジョイスティック形式のコマンダーノブを押し込んだ状態と引き出した状態とで同様のジョイスティック形式の操作を行う機構を必用とすること、及び押し込まれたジョイスティックを押し込む操作と元に戻す操作を行う必用があること、更に、いずれにしてもコマンダーノブを一見しただけではどちら側の状態になっているかを見分けることが困難であるので別途前記のような表示装置を設ける必用があることから、後者のコマンダーノブを押し込んだ後再び元に戻す方式を採用することが予想される。そのような際には、コマンダーノブを押し込む毎に操作する機器系統が切り替えられ、表示が切り替えられることとなる。
【0016】
このように、集中式コントローラのジョイスティック形式のコマンダーノブを用いて、この集中式コントローラで操作を行う2系統の機器の選択を行うに際し、前記のようにコマンダーノブを押し下げることにより、この集中式コントローラで操作する機器の系統を変更するように構成したものにおいては、いずれの機器系統を操作可能にしているかを表示する手段を必要とする。その表示手段としては、例えばモニタ画面上或いは別途設けた画面上に、現在操作しようとしている機器を表示すること、或いはコントローラ近傍、或いは適当な位置に特定の機器系統を選択していることを示すランプを設けて点灯させること、或いはいずれの機器系統を選択しているかを示すランプを設けることが考えられる。
【0017】
しかしながら、このような表示手段のいずれにしてもこれを設けることは費用がかさみ、高価なものとならざるを得ない。また、利用者はいずれにしてもこれらの表示部分を見なければ、現在いずれの機器系統が操作可能となっているかを判別することはできず面倒である。
【0018】
このように集中式コントローラのジョイスティック形式のコマンダーノブを押し下げる毎に信号を出力する方式は、上記のように操作対象の機器系統を選択するための信号に用いる以外に、例えばナビゲーション装置またはオーディオ装置を使用しているときに、コマンダーノブを押し下げることにより、ボリューム調整機能とそれ以外の各種機能の切り替えを行う等、種々の態様でこの操作信号を利用することができる。その際も、この集中式コントローラで現在行うことができる操作はいずれであるかをモニタ画面等に表示する必用があり、高価なものとならざるを得ないことは前記と同様である。
【0019】
特に、上記のような集中式コントローラのジョイスティック形式のコントロールノブを用いて、操作を行う複数の機器系統を切り替えるときには、前記のように同一の集中式コントローラを用いて操作する状態で、各機器系統に応じて操作感覚を変更できるようにし、また一定の操作量でも機器によって出力量を変更できるようにするハプティック制御を行う際には、現在どの機器を使用しているか利用者にとってわからないときには、このコントロールノブを操作するとき思わぬ拘束作動等が発生し、とまどいを感じることとなる。
【0020】
また、例えば図6(c)に示すように、コントロールノブ33によりエアコン系統とオーディオ・ナビ系統とを切り替えて操作を行うことができるようにしたものにおいて、その切り替えの状態を大機能スイッチとしての切替えスイッチ32の状態によって視認することができるようにした集中式コントローラ31において、オーディオ・ナビ系統の操作に切り替えているときにボリューム調整の操作を行う際には同図(a)に示すような画面にしたがってコントロールノブ33を左右に揺動することにより調整を行い、また、エアコン系統の操作に切り替えているときに温度調整を行う際には同図(b)に示すような画面にしたがってコントロールノブを左右に揺動することにより調整を行うようにすることが考えられる。
【0021】
なお、このコントロールノブをハプティック制御するときには、いずれの機器を操作する場合でもコントロールノブの左右の移動を以外は抑制するようにし、その他、例えばエアコン操作時においては一定量のコントロールノブの操作に対応した温度変化がゆっくりとしたものにするようにゲインを小さくし、音量の調節の際にはそのゲインを大きくして音量の調整を速やかに行うことができるようにする、等のハプティック制御を行うことが可能である。
【0022】
このような操作手法を用いるときには、オーディオ・ナビ系統を選択しているときも、エアコン系統を選択しているときも同様の操作によって各々異なった機能の調整を行うこととなり、利用者は前記のような表示を見なければいずれを操作しているのかわからないので、このような表示は必須のものとならざるを得ない。特に前記のようにこの集中式コントローラをハプティック制御するときには、同様の操作を行うときでもその操作量に対するゲインを異ならせるようにしたときには、利用者がいずれを操作しているのかがわからないときには、例えば突然に大音量を発生する等の思わぬ状態が発生し好ましくない。
【0023】
なお、前記従来技術に記載した先行技術文献である特開平9−142132号には、操作要素等を触覚的に区別する技術として、複数並んだ機器操作用の押しボタンの表面に、各押しボタン毎に異なった触覚を与えるパターンを形成することが記載されているが、ジョイスティック形式のコントロールノブを用いた集中式コントローラに関する技術ではない。
【0024】
したがって本発明は、ジョイスティック形式のコントロールノブを用いた集中式コントローラにおいて、コントロールノブを押し込んだか否かを利用者が何も見ることなしに、手の感触でその状態を容易に識別することができるようにした集中式コントローラを提供することを主たる目的とし、特にハプティック制御に適した集中式コントローラを提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る集中式コントローラは、上記課題を解決するため、中心軸を回転することにより中心軸に垂直な平面上の軸線を中心に平面視異なる外形形状となるコントロールノブと、前記コントロールノブの押下を検出するノブ押込み検出部と、前記コントロールノブによる前記中心軸軸端の揺動操作を検出するノブ操作検出部と、前記ノブ押込み検出部で前記コントロールノブの押下を検出したとき、中心軸を所定角度回転するモータとを備え、前記ノブ押し込み検出部の信号によりコントロールノブで操作を行う機能を変更し、ノブ操作検出部の信号により操作を行う機能に対して操作信号を出力する制御装置を備えたものである
【0026】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記ノブ押し込み検出部の信号により変更する機能を、コントロールノブで操作する機器としたものである。
【0027】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブが平面視正方形であり、前記ノブ押し込み検出時に前記モータにより該コントロールノブを45度回転するようにしたものである。
【0028】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブは、平面視長方形、または楕円形、または円形の外周に突起を形成したもののいずれかであり、前記ノブ押し込み検出時に前記モータにより該コントロールノブを90度回転するようにしたものである。
【0029】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブには、該コントロールノブの前記モータによる回転軸と同一軸線上において、該モータによる回転軸と異なる軸を中心に回転する回転つまみを設け、該回転つまみの回転量検出部を備えたものである。
【0030】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記制御装置は、前記コントロールノブの揺動操作を拘束或いは助長するハプティック制御信号を出力するようにしたものである。
【0031】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記制御装置は、前記回転つまみの回転操作を拘束或いは助長するハプティック制御信号を出力するようにしたものである。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。図1は本発明による集中式コントローラ1の実施例を示し、同図(a)及び(b)に示す例においては、コンソールボックス2内に設けたケース3の開口4から突出した操作軸5の上端部にモータ6を固定し、操作軸5と同一軸線上にモータ6の回転軸7を配置しており、その先端にはコンソールボックス2の上部に突出した位置にコントロールノブ8を固定している。
【0033】
図1に示す例においては、コンソールボックス2の表面に例えば図1(c)及び(d)に示すような操作方向を示す矢印、及び後述するようにコントロールノブ8全体を押し下げることによりケース3内の図示されないスイッチが操作され、モータ6により自動的に回転軸7が45度回転して同図(c)と(d)のいずれかの態様になるとき、その状態がいずれの機器系統を操作するものであるかを示す案内表示10を設けた例を示している。なお、これらの案内表示は他の種々の態様に変更することができ、また表示を設けなくても良い。
【0034】
操作軸5は従来のジョイスティック形式のコントローラに備えたものと同様に、軸線の下方の1点を中心に前後左右に移動可能に支持されており、且つ上下に移動可能に支持されている。それにより通常時は従来のジョイスティックと同様の操作を行うことができ、また、コントロールノブの押圧により降下してスイッチを操作を可能とし、その後スプリング等により再び元の状態に戻ることができるようにしている。
【0035】
上記集中式コントローラ1は、例えば図2に示すような機能ブロックによりハプティック制御を行うことができるように構成し、図4に示す作動フローに従って順に作動させることができる。即ち、図2に示す機能ブロックに示すように、集中式コントローラ1のケース3内にはノブ押込み検出部11と、ノブ操作検出部12と、ジョイスティック形式のハプティックコマンダー制御機構13とを備える。
【0036】
前記ノブ押し込み検出部11は、例えば操作軸5にスイッチ操作部を設け、ケース3に固定したスイッチを操作可能とすることにより構成することができ、それにより利用者がコントロールノブ8全体を押下したことを検出する。また、その検出結果は車載制御装置14に出力している。
【0037】
ノブ操作検出部12は従来から用いられている各種のジョイスティック操作検出手段のいずれかを採用し、それによりコントロールノブ8を例えば図1(c)(d)の表示に示すように操作するとき、その操作方向および、操作速度、或いは操作力等を検出し車載制御装置14に出力している。
【0038】
ジョイスティック形式のハプティックコマンダー制御機構13は、車載制御装置14からの出力により制御を行うハプティックコマンダー制御回路16によって作動され、この集中式コントローラ1によって現在操作しようとしている機能に対応して、操作軸5の操作方向を所定の方向のみに拘束、或いは助長し、更にはコントロールノブの操作量に対応した信号出力のゲインを調整する等の制御を行うことを可能としている。
【0039】
車載制御装置14においては前記のように集中式コントローラ1におけるノブ押込み検出部11の信号を入力して、コントロールノブ軸制御出力部15から集中式コントローラ1のモータ6に回転信号を出力し、それによりモータ6を45度回転してコントロールノブ8を図1(c)から同図(d)の状態に、或いは逆に同図(d)から(c)の状態に変更することができるようにしている。
【0040】
また、機器操作信号出力部17を備え、ノブ押込み検出部11、ノブ操作検出部12からの入力信号に対応した所定の信号を、操作対象に選択された機器に対して出力している。また、外部信号入力部18においては、外部の操作機器、車両走行状態検出信号等の各種の外部信号を入力し、ハプティック制御を行うための信号としている。
【0041】
また、この車載制御装置14においてはノブ押込み検出部11の信号によって利用者がこの集中式コントローラで操作を行おうとしている機器系統を検出し、更にノブ操作検出部12によってコントロールノブ8の操作方向、操作速度、或いは操作力等を検出して、これをハプティックコマンダー制御回路16に出力している。
【0042】
ハプティックコマンダー制御回路16においては前記のように、入力した各状態に適したコントロールノブ8の操作を行うことができるように、ハプティックコマンダー制御回路にその状態を示す信号を出力し、操作軸5の操作方向を所定の方向のみに拘束し、或いは所定の方向の操作を助長し、更にはコントロールノブの操作量に対応した信号出力ゲインを調整する等の制御信号を出力し、ジョイスティック形式のハプティックコマンダー制御機構13によりこの制御を行うことができるようにしている。
【0043】
上記のような機能ブロックから構成される集中式コントローラ1において、コントロールノブ8の操作による各種処理に際しては図3に示すように、最初コントロールノブを押し込み操作したか否かを判別する(ステップS1)。この判別に際しては、図2におけるノブ押込み検出部11によって、コントローラノブ8の押し込みを検出したか否かによって判別することができる。
【0044】
次いで、前記ステップ1においてコントロールノブを押し込み操作したことを検出したと判別したときには、コントロールノブをモータにより45度回転する(ステップS2)。その後、コントロールノブによる操作対象機機の切替えを行う(ステップS3)。これらの作動は図2における車載制御装置14において、ノブ押込み検出部11から押し込みの信号を入力したとき、コントロールノブ軸制御出力部15の信号によってモータ6を45度回転し、同時に機器操作信号出力部17から切り替え選択した機器に対して操作信号を出力することにより作動させることができる。なお、上記のようにモータ6によって45度回転させる際には、常に同一方向に45度ずつ回転させることもできるが、1回毎に逆転させる等、任意の回転によって上記作動を行わせることができる。
【0045】
この作動の結果、図1(c)と(d)のいずれかの状態にコントロールノブが回転して切り替えられ、利用者はコンソールボックスの所定の箇所に設置されているこのコントロールノブに手を伸ばして触るだけで、図示実施例では四角形と菱形の状態のいずれの状態になっているかを手のひらの感触で容易に判別することができ、この集中式コントローラによってこれから操作しようとしている機器を知ることができる。但し、この車両を初めて運転した人のために、また、未だこの車の運転に慣れていない人のために、図1に示す実施例においては、コントロールノブの回転の態様によっていずれの機器系統を操作することになるかを表示している。
【0046】
次いで、コントロールノブの揺動操作を開始したか否かを判別する。この判別は図2におけるノブ操作検出部12の信号を車載制御装置14に出力し、車載制御装置14でコントロールノブ8をいずれかの方向への操作を開始したか否かを検出することにより行うことができる。このステップS4において、コントロールノブを揺動操作したと判別したときには、ノブ操作機能に対応したハプティック制御を行う。このハプティック制御に際しては前記のように、この集中式コントローラ1によって現在操作しようとしている機能に対応して、操作軸5の操作方向を所定の方向のみに拘束し、或いは所定の方向への操作を助長し、更にはコントロールノブの操作量に対応した信号の出力ゲインを調整する等の制御を行う。
【0047】
次いで、このようなハプティック制御がなされているコントロールノブを利用者が所望の方向に操作を行うとき、この操作に対応した信号を前記のようにして選択した操作機器に対して出力する(ステップS6)。以降、再びステップS1に戻り、前記のような作動を繰り返す。
【0048】
前記ステップS1におけるコントロールノブを押込み操作したか否かの判別に際して、押込み操作を行っていないと判別したときにはステップS4に進み、コントロールノブの揺動操作を開始したか否かを判別する。また、ステップS4において、コントロールノブの揺動操作を開始していないと判別したときには、再びステップS1に戻り、前記作動を繰り返す。
【0049】
それにより、コントロールノブの押し込み操作を行わず、揺動操作も行われないときには、ステップS1、ステップS4、ステップS1の作動を繰り返してコントロールノブの何らかの操作を待つ。また、ステップS1においてコントロールノブの押し込み操作を行わずにステップS4のコントロールノブの揺動操作を開始したことを検出したときには、利用者がこのコントロールノブを触ったとき、このコントロールノブの状態でよいと判断したときであり、その際にはコントロールノブを回転せず、即ち操作機器の変更を行わず、先に操作を行った機器に対して、或いはデフォルト値としての初期設定した機器に対して操作信号を出力することができるようにしている。
【0050】
また、ステップS1においてコントロールノブを押し込み操作したと判別することによりコントロールノブを45度回転して操作する機器の系統を変更し、この状態で前記のようにステップS4に進んだとき、ステップS4でコントロールノブの揺動操作を開始していないと判別したときには、再びステップS1に戻って再度コントロールノブを押し込み操作したか否かを判別し、押し込み操作しないときにはこの作動を繰り返してコントロールノブの揺動操作の開始を待つ。
【0051】
前記実施例においては、コントロールノブの外形形状を、その軸を中心に回転したとき回転する前と後とで、手に触ったのみでいずれの状態にあるかを容易に識別することができる態様として、コントロールノブを正方形に形成し、これを押し込んだときに45度回転させる例を示したが、そのほか例えば図4(i)に示すように、初期状態として横長の楕円形になるように形成し、コントロールノブを押し込んだことを検出したとき、モータで90度回転することにより同図(ii)に示すように縦長の楕円形になるようにし、この状態から再びコントロールノブを押し込んだことを検出したときには同図(i)に示す状態に回転させるようにすることもできる。更に、同図(i)に示すように平面視横長の長方形に形成し、このコントロールノブを押し込んだときにはこれを90度回転して、同図(ii)に示すように縦長の長方形に形成することもできる。
【0052】
従来よりコントロールノブの回転操作を行うことにより操作信号を出力することが広く行われ、また、これをハプティック制御するものが知られている。それに対して上記実施例においては、利用者によるコントロールノブの揺動操作を検出して操作信号を出力するものにおいて、そのコントロールノブを回転時に異形になるようにしているため、このままコントロールノブを回転操作するとコントロールノブの外形形状が他の状態に変形してしまうので適さない。また、このような形状のコントロールノブを素早く回転することも困難である。しかしながら、各種操作に際して、コントロールノブを回転操作することは操作性に優れた手法である。
【0053】
それに対応するため、例えば図4(c)に示すように、図1に示すような形状のコントロールノブ8の上端部にそのコントロールノブ8の外形より小い回転つまみ21を設け、この回転つまみ21の回転軸をモータ6の回転軸7と同軸線上で、異なる軸22により回転可能とし、この軸22の回転を別途設けた回転操作検出部で検出することによって、その信号を各機器に出力するようにしても良い。その際には、この回転操作に対してもハプティック制御することにより、操作性の良い集中式コントローラとすることができる。なお、上記構成の回転つまみ21を設ける際には、コントロールノブ8の操作時に回転つまみ21が回転したときには、制御装置においてその回転操作信号を出力しないようにすることが好ましい。
【0054】
本発明は上記のようなコントロールノブの形状の他、平面視円形のコントロールノブの周囲の1カ所、或いは対向する位置を含めた2カ所に大きな突起、或いは凹部を形成したもの等、種々の態様で実施することができる。また、コントロールノブを押圧したときコントロールノブを回転するとともに押し込まれた状態を維持し、その状態でコントロールノブの揺動操作を可能とし、再びこのコントロールノブを押し込んだとき元の状態に戻るようにする、等更に種々の態様で実施することもできる。
【0055】
また、前記実施例のような車両に搭載する機器の操作に使用する以外に、例えば一般家庭や営業用のオーディオルームにおいて、利用者の座る椅子にエアコンや各種オーディオを集中して制御することができる前記のような集中式コントローラを設けるときにも本発明を適用することができ、種々の分野でこの集中式コントローラを使用することができる。
【0056】
また、前記実施例のように、コントロールノブの押し下げによって操作を行う機器を選択し変更する以外に、例えばナビゲーション装置またはオーディオ装置を使用しているときに、コマンダーノブを押し下げることにより、ボリューム調整機能とそれ以外の各種機能の切り替えを行う等、種々の態様でこの操作信号を利用することができる。その際も、従来のもののようにこの集中式コントローラで現在行うことができる操作はいずれであるかをモニタ画面等に表示する必用がなくなり、安価なものとすることができることは前記実施例と同様である。
【0057】
【発明の効果】
本発明に係る集中式コントローラは、中心軸を回転することにより中心軸に垂直な平面上の軸線を中心に平面視異なる外形形状となるコントロールノブと、前記コントロールノブの押下を検出するノブ押込み検出部と、前記コントロールノブによる前記中心軸軸端の揺動操作を検出するノブ操作検出部と、前記ノブ押込み検出部で前記コントロールノブの押下を検出したとき、中心軸を所定角度回転するモータとを備え、前記ノブ押し込み検出部の信号によりコントロールノブで操作を行う機能を変更し、ノブ操作検出部の信号により操作を行う機能に対して操作信号を出力する制御装置を備えたので、各種機能を選択し、ジョイスティック形式のコントロールノブの揺動操作を検出して各機能の操作を行うことができるようにした集中式コントローラにおいて、操作機能を選択するためにコントロールノブを押し込んだか否かを、利用者が何も見る必用がなく、手の感触でいずれの機能を操作しようとしているのかを容易に識別することができる。
【0058】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記ノブ押し込み検出部の信号により変更する機能を、コントロールノブで操作する機器としたので、コントロールノブで操作を行う最初の機能である大機能としての機器の選択を、コントロールノブの押し込みによって行うことができ、容易に機器の選択変更を行うことができる。
【0059】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブが平面視正方形であり、前記ノブ押し込み検出時に前記モータにより該コントロールノブを45度回転するようにしたもの、或いは前記コントロールノブは、平面視長方形、または楕円形、または円形の外周に突起を形成したもののいずれかであり、前記ノブ押し込み検出時に前記モータにより該コントロールノブを90度回転するようにしたので、コントロールノブを回転した状態と回転しない状態を手の感触により容易に識別可能となる。
【0060】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブに、該コントロールノブの前記モータによる回転軸と同一軸線上において、該モータによる回転軸と異なる軸を中心に回転する回転つまみを設け、該回転つまみの回転量検出部を備えたので、コントロールノブによる前記のようなジョイスティックと同様の操作の他に、回転つまみによる操作を行うことができ、信号の入力の態様に合わせた多様な操作を行うことができる。
【0061】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記制御装置において、前記コントロールノブの揺動操作を拘束或いは助長するハプティック制御信号を出力するこようにしたので、コントロールノブの操作に際して、操作を行う態様に適合した操作感を与えることができ、コントロールノブの操作を容易に行うことができるようになる。
【0062】
また、本発明に係る他の集中式コントローラは、前記コントロールノブに更に独立して操作可能な回転つまみを設けたものにおいて、前記制御装置は前記回転つまみの回転操作を拘束或いは助長するハプティック制御信号を出力するようにしたので、回転つまみの操作を行うに際して、操作を行う態様に適合した操作感を与えることができ、回転つまみの操作を容易に行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による集中式コントローラの実施例の説明図であり、(a)はその斜視図、(b)は側面図、(c)及び(d)はコントロールノブを回転した2つの状態を示す平面図である。
【図2】同実施例の機能ブロック図である。
【図3】同実施例のコントロールノブ操作による処理の作動フロー図である。
【図4】本発明による集中式コントローラの他の実施例を示す図であり、(a)はコントロールノブを平面視楕円形に形成した例を示し、(i)はその第1の態様、(ii)はコントロールノブを90度回転した第2の態様を示す。(b)はコントロールノブを平面視長方形に形成した例を示し、(i)はその第1の態様、(ii)はコントロールノブを90度回転した第2の態様を示す。(c)はコントロールノブを正方形に形成するとともに、そのコントロールノブとは独立して回転できる回転つまみを設けた実施例を示し、(i)はその斜視図、(ii)は一部断面を示す側面図である。
【図5】従来の集中式コントローラを車両に搭載した例を示す斜視図である。
【図6】従来の集中式コントローラの説明図であり、(a)は集中式コントローラによってオーディオ・ナビ系の操作における音量調整を行う際の画面表示例を示し、(b)は集中式コントローラによってエアコンの操作における温度調整を行う際の画面表示例を示し、(c)は従来の集中式コントローラ及び大機能スイッチを備え、その操作により(a)(b)の画面が表示される例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 集中式コントローラ
2 コンソールボックス
3 ケース
4 開口
5 操作軸
6 モータ
7 回転軸
8 コントロールノブ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a centralized controller capable of intensively inputting various control signals to various devices such as an audio device, an air conditioner, and a navigation device mounted on a vehicle with a single joystick control knob. About.
[0002]
[Prior art]
For example, audio devices and air conditioners have been conventionally mounted as indispensable devices as on-vehicle devices, and more recently, navigation devices have been increasingly mounted. Conventional devices of this type include many operation keys on the operation panel of the main body so that the user can select and switch the operation of each device or adjust the operation. It switches output sources such as FM radio, cassette tape, CD, MD, and disk changer, selects radio reception channel, selection of playback music such as CD and MD, selection of playback method such as random playback and repetition playback, Various selections and adjustments such as adjustment of volume and adjustment of a sound field are performed.
[0003]
Similarly, in the air conditioner, various selections and adjustments are performed, such as selection of outside air intake and indoor recirculation, selection of an outlet, temperature adjustment, and air volume adjustment. On the other hand, in a navigation device, on a variety of function display screens, functions of many layers can be sequentially selected and executed by moving a cursor. The user can move, and further, adjust the brightness of the screen and the like, and adjust the volume.
[0004]
As described above, in vehicle-mounted equipment, various functions are selected and the operation is adjusted. In particular, in recent years, the above-described navigation devices have been widely used. In order to make a very large number of selections and adjustments, display this on the function selection menu screen and operate the joystick type controller provided on the remote control back and forth, left and right, or diagonally to select the function in the menu screen The decision is then made. In addition, a remote control having such a joystick-type controller is indispensable for operations such as scrolling a map.
[0005]
As described above, in particular, when operating the navigation device, a remote control having the above-described controller is indispensable. However, the remote control is not limited to the navigation device, and is operated by the remote control even in an audio device, for example. It would be convenient if they could do that, and audio devices with remote controls could also be used. At this time, a function selection menu for audio device operation is displayed on the display screen of the audio device or the monitor screen for the navigation device using a joystick, and the function is operated by operating a joystick-type controller in the same manner as the navigation device. It is preferable to make selections and adjustments. Also, when operating an air conditioner, although there are few selections and adjustments of many functions such as the navigation device and audio device as described above, it is often convenient if operated by a remote control.
[0006]
However, a remote controller is prepared for each of the above-described on-vehicle devices. For example, a remote controller for a navigation device is used when operating a navigation device, and a remote controller for an audio device is used when operating an audio device. In addition, when each remote controller is used depending on a device to be operated, it is difficult to find a desired remote controller. In particular, it is difficult to arrange a plurality of remote controllers in a narrow space such as a vehicle, and there is no such space. In addition, since the person who operates these devices is often a driver, searching for a desired remote controller may hinder safe driving. In addition, since the specifications of the remote controller differ depending on the device to be operated, it is difficult to operate these remote controllers without fail.
[0007]
For this reason, it has been considered to use a centralized controller in which these remote controllers are common to each device and all the devices can be operated with one remote controller. For example, as shown in FIG. 5, the centralized controller used is disposed near the front end of the
[0008]
Further, with respect to such a centralized controller, a means for braking or promoting the operation unit of the centralized controller, a means for changing a signal output amount corresponding to the operation, and the like are provided to perform the same operation. However, haptic control for changing these in accordance with the function to be operated and outputting an operation signal suitable for the user's sense has been studied, and is partially used. Various types of centralized controllers that perform this haptic control have been considered, but in view of their availability, a joystick-type commander knob widely used in audio equipment and navigation devices, that is, a radial direction from the operation center. It is contemplated to use a centralized controller with a commander knob that can be moved in any direction.
[0009]
Various modes can be considered when using a centralized controller having such a joystick type commander knob. Particularly, when the centralized controller is operated by switching between two systems, for example, an air conditioner system and an audio navigation system. When a plurality of operation systems are selected and operated, for example, a separate switch is provided, and when this switch is operated, the air conditioner is selected and the air conditioner is operated by the centralized controller. It is conceivable that an audio navigation system operation is performed when is not operated. It is also conceivable to use such a switch as a changeover switch, and switch to an air conditioner system when operated on one side, or an audio navigation system when operated on the other side. In addition, it is conceivable to select the second operating device by pressing the joystick type commander knob, when the air conditioner system is not pressed, or when the joystick is pulled out from the pressed state.
[0010]
In addition, as described below, in a centralized controller using a joystick-type commander knob, it is not a technology for easily identifying whether or not a joystick portion is pressed down, but as a technology for tactilely distinguishing operation elements and the like, It is known to form a pattern that gives a different tactile sensation for each push button on the surface of a plurality of device operation push buttons (see Patent Document 1).
[0011]
[Patent Document 1]
JP-A-9-142132 (FIG. 1)
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
By using the centralized controller as described above, various controllers mounted on the vehicle can be selected by a single controller fixed at a predetermined position of the vehicle to select an arbitrary operation device or operation system, and a unified operation is performed. It can be operated by the operation method. At the time of the selection, when using a large function selection switch for performing the first function selection by the centralized controller, such as the operation device selection switch or the operation device changeover switch, as described above, the user may select this controller. In performing the operation, it is necessary to visually recognize whether or not the switch is operated, or which side the switch is selecting, before performing the operation.
[0013]
When selecting a device to be operated by the centralized controller by pressing the joystick type commander knob, when the user attempts to operate the centralized controller, the controller determines whether or not the commander knob has been pressed. You can't tell just by looking at it. Therefore, a separate display means such as turning on a lamp is provided, and the user performs an operation after confirming whether or not a device to be operated is selected when operating the centralized controller. Therefore, when the user uses this centralized controller, it is necessary to visually recognize which side the centralized controller is selecting, before performing the operation, as in the case of using the switch as described above. is there.
[0014]
When selecting a device to be operated by the controller by pressing the joystick type commander knob, perform the operation with the commander knob pressed down, and operate the commander knob when operating other devices. A method of pulling out the commander knob and a method of returning the commander knob after pressing the commander knob and performing the operation in that state are conceivable, and both cases can be similarly used.
[0015]
However, in the former case, a mechanism that performs the same joystick-type operation when the joystick-type commander knob is pushed in and out is required, and the operation of pushing in the joystick that has been pushed in and the operation of returning it to its original state are required. Since it is necessary to perform, furthermore, in any case, it is difficult to distinguish which side is in a glance at a glance of the commander knob, so it is necessary to separately provide a display device as described above, It is expected that the latter commander knob will be pushed in and then returned to its original state. In such a case, every time the commander knob is pressed, the device system to be operated is switched, and the display is switched.
[0016]
As described above, when using the joystick-type commander knob of the centralized controller to select two systems to be operated by the centralized controller, the centralized controller is depressed as described above by pressing down the commander knob. In the apparatus configured so as to change the system of the device operated by the device, means for displaying which device system is operable is required. As the display means, for example, a device to be operated is displayed on a monitor screen or a separately provided screen, or a specific device system is selected near the controller or at an appropriate position. It is conceivable to provide a lamp and light it, or to provide a lamp indicating which device system is selected.
[0017]
However, providing any of these display means is expensive and inevitably expensive. In any case, the user cannot determine which device system is currently operable without looking at these display portions, which is troublesome.
[0018]
As described above, the method of outputting a signal each time the joystick type commander knob of the centralized controller is depressed is used in addition to the signal for selecting the device system to be operated as described above, for example, a navigation device or an audio device. When in use, the operation signal can be used in various modes, such as switching between the volume adjustment function and various other functions by depressing the commander knob. At that time, it is necessary to display on the monitor screen etc. which operation can be currently performed by the centralized controller, which is inevitably expensive.
[0019]
In particular, when using the joystick-type control knob of the centralized controller as described above to switch among a plurality of device systems to be operated, each device system is operated using the same centralized controller as described above. When performing haptic control that allows the user to change the operational sensation according to the device, and also allows the device to change the output amount even with a certain amount of operation, when the user does not know which device is currently used, this When the control knob is operated, an unexpected restraint operation or the like occurs, and the user feels confused.
[0020]
For example, as shown in FIG. 6 (c), when the
[0021]
When controlling this control knob in a haptic manner, it is necessary to suppress any movement of the control knob except for left and right movement when operating any device. Haptic control is performed such that the gain is reduced so that the temperature change becomes slow, and the gain is increased when adjusting the volume so that the volume can be adjusted quickly. It is possible.
[0022]
When such an operation method is used, different functions are adjusted by the same operation when the audio / navigation system is selected and when the air conditioner system is selected. Since it is not clear which operation is being performed unless the user sees such a display, such a display is indispensable. In particular, as described above, when performing the haptic control of the centralized controller, when performing a similar operation, when varying the gain for the operation amount, when the user does not know which one is being operated, for example, An unexpected state such as sudden generation of a large volume occurs undesirably.
[0023]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-142132, which is a prior art document described in the prior art, discloses a technique for tactilely distinguishing operation elements and the like. Although it is described that a pattern giving a different tactile sensation is formed every time, it is not a technology relating to a centralized controller using a joystick type control knob.
[0024]
Therefore, in the present invention, in a centralized controller using a joystick-type control knob, it is possible to easily identify the state by the feel of the hand without the user seeing whether or not the control knob is pressed. It is a main object to provide a centralized controller as described above, and particularly to provide a centralized controller suitable for haptic control.
[0025]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a centralized controller according to the present invention has a control knob having a different external shape in plan view around an axis on a plane perpendicular to the central axis by rotating the central axis, and a control knob of the control knob. A knob press detection unit that detects pressing, a knob operation detection unit that detects a swing operation of the center shaft end by the control knob, and a center axis when the control knob is pressed by the knob press detection unit. And a motor for rotating the control knob by a predetermined angle, changing a function of operating the control knob by a signal of the knob press detection unit, and outputting an operation signal for a function of performing an operation by a signal of the knob operation detection unit With
[0026]
In another centralized controller according to the present invention, a function changed by a signal from the knob press detection unit is operated by a control knob.
[0027]
In another centralized controller according to the present invention, the control knob has a square shape in a plan view, and the control knob is rotated 45 degrees by the motor when the knob is detected to be pressed.
[0028]
Further, in another centralized controller according to the present invention, the control knob is one of a projection formed on an outer periphery of a rectangle, an ellipse, or a circle in a plan view, and the motor is controlled by the motor when the depression of the knob is detected. The control knob is rotated by 90 degrees.
[0029]
In another centralized controller according to the present invention, the control knob has a rotary knob that rotates on a different axis from the rotation axis of the motor on the same axis as the rotation axis of the control knob by the motor. And a rotation amount detection unit for the rotation knob.
[0030]
In another centralized controller according to the present invention, the control device outputs a haptic control signal for restricting or promoting the swing operation of the control knob.
[0031]
In another centralized controller according to the present invention, the control device outputs a haptic control signal for restricting or promoting the rotation operation of the rotary knob.
[0032]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of a
[0033]
In the example shown in FIG. 1, an arrow indicating the operation direction as shown in, for example, FIGS. When the switch (not shown) is operated and the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The knob
[0037]
The knob
[0038]
The haptic
[0039]
The in-
[0040]
In addition, a device operation
[0041]
Further, in the on-
[0042]
As described above, the haptic
[0043]
In the
[0044]
Next, when it is determined in
[0045]
As a result of this operation, the control knob is rotated and switched to one of the states shown in FIGS. 1 (c) and 1 (d), and the user reaches for this control knob installed at a predetermined position of the console box. In the illustrated embodiment, it is possible to easily determine whether the state is a square or a rhombus by touching the palm of the hand, and this centralized controller allows the user to know the device to be operated from now on. it can. However, for a person who has driven this vehicle for the first time, and for a person who is not yet used to driving this vehicle, in the embodiment shown in FIG. Indicates whether the operation will be performed.
[0046]
Next, it is determined whether or not the swing operation of the control knob has been started. This determination is performed by outputting a signal from the knob
[0047]
Next, when the user operates the control knob on which such haptic control is performed in a desired direction, a signal corresponding to the operation is output to the operating device selected as described above (step S6). ). Thereafter, the flow returns to step S1 again, and the above operation is repeated.
[0048]
When it is determined in step S1 whether the control knob has been pushed, if it is determined that the push operation has not been performed, the process proceeds to step S4, and it is determined whether the swing operation of the control knob has been started. If it is determined in step S4 that the swing operation of the control knob has not been started, the process returns to step S1 and repeats the above operation.
[0049]
As a result, when the control knob is not pressed and the swing operation is not performed, the operations of step S1, step S4, and step S1 are repeated to wait for any operation of the control knob. When it is detected in step S1 that the swing operation of the control knob in step S4 is started without pressing the control knob, when the user touches the control knob, the state of the control knob may be maintained. In that case, the control knob is not rotated, that is, the operating device is not changed, and the device that has been operated first or the device that has been initialized as a default value is An operation signal can be output.
[0050]
When it is determined in step S1 that the control knob has been pushed in, the system of the device operated by rotating the control knob by 45 degrees is changed. When the process proceeds to step S4 in this state as described above, in step S4, If it is determined that the control knob swing operation has not been started, the process returns to step S1 to determine whether or not the control knob has been pushed again. If not, this operation is repeated to swing the control knob. Wait for the operation to start.
[0051]
In the above embodiment, an aspect in which the external shape of the control knob can be easily identified by just touching the hand before and after the rotation when the control knob is rotated about its axis. As an example, an example in which the control knob is formed in a square shape and rotated by 45 degrees when the control knob is pushed in is shown. In addition, as shown in FIG. 4 (i), for example, as shown in FIG. When it is detected that the control knob has been pressed, the motor is rotated by 90 degrees so as to have a vertically long elliptical shape as shown in FIG. When it is detected, it can be rotated to the state shown in FIG. Further, as shown in FIG. 2 (i), the control knob is formed in a horizontally long rectangle as viewed in plan, and when this control knob is pushed in, it is rotated 90 degrees to form a vertically long rectangle as shown in FIG. 2 (ii). You can also.
[0052]
2. Description of the Related Art Conventionally, output of an operation signal by rotating a control knob has been widely performed, and there has been known a haptic control of the operation signal. On the other hand, in the above-described embodiment, the control knob is changed to have an irregular shape when the control knob is rotated, and the control knob is rotated. When operated, the outer shape of the control knob is deformed to another state, which is not suitable. It is also difficult to quickly rotate a control knob having such a shape. However, in various operations, rotating the control knob is a method excellent in operability.
[0053]
To cope with this, for example, as shown in FIG. 4C, a
[0054]
The present invention is not limited to the above-described shape of the control knob, and may be various modes such as one having a large protrusion or a concave portion at one place around the control knob having a circular shape in plan view or at two places including opposing positions. Can be implemented. Also, when the control knob is pressed, the control knob is rotated and kept in the pressed state, enabling the control knob to swing in that state, and returning to the original state when the control knob is pressed again. It can also be implemented in various modes.
[0055]
Further, in addition to being used for operating the equipment mounted on the vehicle as in the above-described embodiment, for example, in an ordinary home or business audio room, it is possible to centrally control the air conditioner and various audios on the chair where the user sits. The present invention can be applied to a case where such a centralized controller is provided, and the centralized controller can be used in various fields.
[0056]
Further, as in the above-described embodiment, in addition to selecting and changing the device to be operated by pressing down the control knob, for example, when using a navigation device or an audio device, by pressing down the commander knob, a volume adjustment function is provided. This operation signal can be used in various modes, such as switching between and other various functions. At this time, it is not necessary to display on the monitor screen etc. which operation can be currently performed by the centralized controller as in the conventional one, and it can be inexpensive as in the previous embodiment. It is.
[0057]
【The invention's effect】
A centralized controller according to the present invention includes a control knob having a different external shape in plan view around an axis on a plane perpendicular to the central axis by rotating the central axis, and a knob depression detection for detecting depression of the control knob. Unit, a knob operation detection unit that detects the swing operation of the end of the central axis by the control knob, and a motor that rotates the central axis by a predetermined angle when the depression of the control knob is detected by the knob press detection unit. A control device that changes the function of operating with the control knob according to the signal of the knob press detection unit and outputs an operation signal to the function of performing the operation with the signal of the knob operation detection unit. Select the joystick type control knob to detect the swinging operation of the joystick type control knob and operate each function. In the Troller, the user does not need to see anything and can easily identify which function he or she is trying to operate by pressing the control knob to select an operation function. .
[0058]
Further, the other centralized controller according to the present invention has the function of changing by the signal of the knob press detection unit as a device operated by the control knob. Can be selected by pressing the control knob, and the selection of the device can be easily changed.
[0059]
In another centralized controller according to the present invention, the control knob is a square in a plan view, and the control knob is rotated by 45 degrees by the motor when the knob is pressed, or the control knob is Either a rectangular shape in plan view, an elliptical shape, or a shape formed with a protrusion on the outer periphery of a circle, and the control knob is rotated by 90 degrees by the motor when the knob is pressed, so that the control knob is rotated. And the state of non-rotation can be easily identified by the feel of the hand.
[0060]
In another centralized controller according to the present invention, the control knob is provided with a rotary knob that rotates on an axis different from the rotation axis of the motor on the same axis as the rotation axis of the control knob by the motor. Since the rotation knob is provided with a rotation amount detection unit, in addition to the same operation as the joystick with the control knob as described above, the operation with the rotation knob can be performed, and various operations can be performed according to the signal input mode. Operations can be performed.
[0061]
In another centralized controller according to the present invention, the control device outputs a haptic control signal for restricting or promoting the swing operation of the control knob. An operation feeling suitable for the mode of operation can be given, and the operation of the control knob can be easily performed.
[0062]
In another centralized controller according to the present invention, the control knob further includes a rotary knob that can be operated independently, wherein the control device controls a haptic control signal for restraining or promoting the rotary operation of the rotary knob. Is output, so that when performing the operation of the rotary knob, it is possible to give an operation feeling suitable for the mode of operation, and it is possible to easily perform the operation of the rotary knob.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view of an embodiment of a centralized controller according to the present invention, wherein (a) is a perspective view, (b) is a side view, and (c) and (d) are two states in which a control knob is rotated. FIG.
FIG. 2 is a functional block diagram of the embodiment.
FIG. 3 is an operation flowchart of processing by control knob operation of the embodiment.
FIGS. 4A and 4B are diagrams showing another embodiment of the centralized controller according to the present invention, wherein FIG. 4A shows an example in which the control knob is formed in an elliptical shape in plan view, and FIG. ii) shows a second mode in which the control knob is rotated 90 degrees. (B) shows an example in which the control knob is formed in a rectangular shape in a plan view, (i) shows a first embodiment thereof, and (ii) shows a second embodiment in which the control knob is rotated by 90 degrees. (C) shows an embodiment in which a control knob is formed in a square shape and a rotary knob is provided which can rotate independently of the control knob, (i) is a perspective view thereof, and (ii) is a partial cross section. It is a side view.
FIG. 5 is a perspective view showing an example in which a conventional centralized controller is mounted on a vehicle.
6A and 6B are explanatory diagrams of a conventional centralized controller. FIG. 6A shows an example of a screen display when volume control is performed in an audio / navigation system operation by the centralized controller, and FIG. An example of a screen display at the time of performing temperature adjustment in the operation of the air conditioner is shown. FIG. 9C shows an example in which a conventional centralized controller and a large function switch are provided, and the screens of FIGS. It is a top view.
[Explanation of symbols]
1 Centralized controller
2 Console box
3 cases
4 opening
5 Operation axis
6 motor
7 Rotation axis
8 Control knob
Claims (7)
前記コントロールノブの押下を検出するノブ押込み検出部と、
前記コントロールノブによる前記中心軸軸端の揺動操作を検出するノブ操作検出部と、
前記ノブ押込み検出部で前記コントロールノブの押下を検出したとき、中心軸を所定角度回転するモータとを備え、
前記ノブ押し込み検出部の信号によりコントロールノブで操作を行う機能を変更し、ノブ操作検出部の信号により操作を行う機能に対して操作信号を出力する制御装置を備えたことを特徴とする集中式コントローラ。A control knob having a different external shape in plan view around an axis on a plane perpendicular to the central axis by rotating the central axis,
A knob press detector that detects pressing of the control knob,
A knob operation detection unit that detects a swing operation of the center shaft end by the control knob,
A motor that rotates a central axis by a predetermined angle when the knob press detection unit detects that the control knob is pressed,
A centralized type, comprising: a control device that changes a function operated by a control knob according to a signal of the knob press detection unit and outputs an operation signal to a function performed by a signal of the knob operation detection unit. controller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002266142A JP4282055B2 (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Centralized controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002266142A JP4282055B2 (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Centralized controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004102843A true JP2004102843A (en) | 2004-04-02 |
JP4282055B2 JP4282055B2 (en) | 2009-06-17 |
Family
ID=32265038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002266142A Expired - Fee Related JP4282055B2 (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Centralized controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4282055B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006088932A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Komatsu Forklift Co Ltd | Operation parameter setting apparatus |
JP2006178861A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Denso Corp | Equipment operation system |
JP2015024709A (en) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 株式会社デンソー | Vehicle user interface system |
WO2018042712A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
-
2002
- 2002-09-11 JP JP2002266142A patent/JP4282055B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006088932A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Komatsu Forklift Co Ltd | Operation parameter setting apparatus |
JP2006178861A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Denso Corp | Equipment operation system |
JP4591077B2 (en) * | 2004-12-24 | 2010-12-01 | 株式会社デンソー | Equipment operation device |
JP2015024709A (en) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 株式会社デンソー | Vehicle user interface system |
US9975427B2 (en) | 2013-07-25 | 2018-05-22 | Denso Corporation | Vehicle user interface system indicating operations of an operation part of a vehicle |
WO2018042712A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Input device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4282055B2 (en) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3988646B2 (en) | Vehicle control device | |
US7116317B2 (en) | Systems and methods for user interfaces designed for rotary input devices | |
US7995038B2 (en) | Software flow control of rotary quad human machine interface | |
US7960661B2 (en) | Multifunctional rotary switch | |
US7680574B2 (en) | Vehicle information system with steering wheel controller | |
US6707387B2 (en) | Operating device for operating apparatus mounted on vehicle | |
JP5773268B2 (en) | Touch-type operation input device for vehicles | |
US20080088577A1 (en) | Vehicular multifunction control system | |
JP2004513819A (en) | Multi-function operating device | |
JP2001350561A (en) | Function controller equipped with at least one selector | |
US20170131792A1 (en) | Remote operation device | |
JP2004070505A (en) | Input device | |
JP2004359102A (en) | On-vehicle electrical equipment control device | |
JP4282055B2 (en) | Centralized controller | |
US11630564B2 (en) | Information processing device and program | |
US20040159163A1 (en) | Sense of force imparting type input device | |
JP2012027538A (en) | Electronic apparatus | |
JP2004299539A (en) | On-board input device for vehicle | |
JP4591077B2 (en) | Equipment operation device | |
JP2003288173A (en) | User interface control apparatus | |
JP2004026078A (en) | Device for switching display and operation mode | |
JP2005326961A (en) | Operating device | |
JP4233375B2 (en) | Operating device and electronic apparatus equipped with the same | |
JPH0858493A (en) | Switch system for vehicle | |
JP2014178942A (en) | On-vehicle terminal, steering device, operation system and operation method including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4282055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |