[go: up one dir, main page]

JP2004102792A - 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体 - Google Patents

画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102792A
JP2004102792A JP2002265470A JP2002265470A JP2004102792A JP 2004102792 A JP2004102792 A JP 2004102792A JP 2002265470 A JP2002265470 A JP 2002265470A JP 2002265470 A JP2002265470 A JP 2002265470A JP 2004102792 A JP2004102792 A JP 2004102792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
classification
image data
search
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002265470A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiko Sugiyama
杉山 幹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002265470A priority Critical patent/JP2004102792A/ja
Publication of JP2004102792A publication Critical patent/JP2004102792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】各画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体を提供する。
【解決手段】画像検索装置11は、各種情報テーブル等を保存するROM13と、デジタルカメラ18、CRT15等との接続制御を行う周辺コントローラ部16とを備える。デジタルカメラ18等によって生成された画像データは、操作者によって付与されるキーワード及びその重要度と共に取得され、さらにROM13で保存する情報テーブル等によって各キーワードについて、その属する分類、代表画像データ、及び重要度レベルが決定される。CRT15に表示される検索画面には、所望の画像データを検索する条件に登録、追加、及び削除の選択が可能な状態で上記分類及び重要度レベルに基づいてキーワードがキーワード表示部63に配列され、且つ各キーワードの代表画像データが代表画像データ表示部64に表示される。
【選択図】   図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像検索方法及びその方法、並びにプログラム及び媒体に関し、特に、電子カメラやビデオカメラ等の電子スチルカメラで撮影された複数の画像データを表示・検索する画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、写真をデジタル信号としてメモリカード等に記憶する電子スチルカメラが提供されている。これらの電子スチルカメラで撮影された写真等の画像データは、従来の銀塩フィルムを用いたカメラで撮影された写真と比べ、光メモリなどの可搬性メモリに記憶することにより物理的なスペースを必要とすることなく大量に保存することが可能になっている。
【0003】
従来、このような大量に蓄積された画像データの中から所望とする画像データを検索する(以下「画像データ検索」という。)手法として、画像データの個々にキーワードを付与し、この付与されたキーワードと操作者が指定した検索条件とを比較することにより検索を行う(以下「キーワード検索」という。)手法がある。このキーワード検索における検索条件の指定は、操作者が予め用意された入力フィールドに自然言語文や論理演算子などで指定された複数のキーワードを入力することにより行われるものである。また、入力フィールドへのキーワードの入力方法には、操作者により入力された先頭文字と同じ先頭文字のキーワードであって、画像データベースから検索・リストアップされたものの1つを操作者が選択することにより行われるものも存在する。
【0004】
また、キーワード検索の手法として、予め意味的に階層化したディレクトリ構造を持ちその階層化名をキーワードとし、これらの階層を提示してキーワードを付与、若しくは分類することにより検索を行う手法が存在する(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−129621号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の画像データ検索、特に、キーワード検索では、所望する画像データを検索するためには適切なキーワードを見出して、入力フィールドに入力することが必要である。
【0007】
例えば、キーワード検索において、蓄積された画像データのキーワードを予め認知しているときは、簡単に検索をすることは可能であるが、認知していないときは、操作者が適切なキーワードを思考錯誤しながら検索を行わなければならない。
【0008】
また、予め意味的に階層化したディレクトリ構造を持ちその階層化名をキーワードとし、これらの階層を提示してキーワードを付与、若しくは分類することにより検索を行う手法については、操作者が予め階層化を理解しておく必要がある。また、キーワードを付与する度に階層構造をたどらなければならないのは面倒である。
【0009】
また、階層化されたデータを検索する手法では、検索条件として1つのキーワードしか検索が行えない。例えば、「海にいる子供」の画像データを検索するときは、上記の方法で「海」若しくは「子供」のいずれかにより検索を行い、その中で操作者が自ら「海にいる子供」を検索する必要があった。
【0010】
本発明の目的は、各画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる画像検索方法及びその方法、並びにプログラム及び媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像検索装置は、複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録手段と、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索手段とを備える画像検索装置において、前記登録手段は、前記複数の画像データを取得する画像データ取得手段と、前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得手段と、意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存する保存手段と、前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別手段と、キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得手段と、キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得手段と、前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得手段により当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得手段により当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定手段とを備え、前記検索手段は、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示手段を備えることを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の画像検索装置は、請求項1記載の画像検索装置において、前記意味分類取得手段は、前記取得したキーワードの意味分類情報が前記第1の辞書により管理されていないときは、前記取得された品詞情報にのみに基づいて前記キーワードの分類を取得することを特徴とすることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の画像検索装置は、請求項1記載の画像検索装置において、キーワード判別手段により前記取得したキーワードがあるときは、前記情報テーブルに当該キーワードの分類として管理されている分類を当該キーワードの分類として決定する他の分類決定手段を備えることを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の画像検索装置は、請求項3記載の画像検索装置において、前記キーワード表示手段は、前記情報テーブルにより管理されている分類を表示する分類表示手段と、分類表示手段により表示された分類毎に、前記分類決定手段により当該分類に決定されたキーワードを表示する分類内キーワード表示手段とを備えること特徴とする。
【0015】
請求項5記載の画像検索装置は、請求項4記載の画像検索装置において、前記検索手段は、前記検索条件であるキーワードに前記分類内キーワード表示手段により表示されたキーワードを追加する検索条件追加手段と、前記検索条件であるキーワードから前記分類内キーワード表示手段により表示されたキーワードを削除する検索条件削除手段と、前記検索条件であるキーワードを設定する検索条件設定手段とを備えることを特徴とする。
【0016】
上記目的を達成するために、請求項6記載の画像検索方法は、複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとを有する画像検索方法において、前記登録ステップは、前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存するステップと、前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とする。
【0017】
請求項7記載の画像検索方法は、請求項6記載の画像検索方法において、前記意味分類取得ステップは、前記取得したキーワードの意味分類情報が前記第1の辞書により管理されていないときは、前記取得された品詞情報にのみに基づいて前記キーワードの分類を取得することを特徴とすることを特徴とする。
【0018】
請求項8記載の画像検索方法は、請求項6記載の画像検索方法において、キーワード判別ステップにより前記取得したキーワードがあるときは、前記情報テーブルに当該キーワードの分類として管理されている分類を当該キーワードの分類として決定する他の分類決定ステップを有することを特徴とする。
【0019】
請求項9記載の画像検索方法は、請求項8記載の画像検索方法において、前記キーワード表示ステップは、前記情報テーブルにより管理されている分類を表示する分類表示ステップと、分類表示ステップにより表示された分類毎に、前記分類決定ステップにより当該分類に決定されたキーワードを表示する分類内キーワード表示ステップとを有すること特徴とする。
【0020】
請求項10記載の画像検索方法は、請求項9記載の画像検索方法において、前記検索ステップは、前記検索条件であるキーワードに前記分類内キーワード表示ステップにより表示されたキーワードを追加する検索条件追加ステップと、前記検索条件であるキーワードから前記分類内キーワード表示ステップにより表示されたキーワードを削除指定する検索条件削除する検索条件削除ステップと、前記検索条件であるキーワードを設定する検索条件設定ステップとを有することを特徴とする。
【0021】
上記目的を達成するために、請求項11記載のプログラムは、複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとをコンピュータに実行させるプログラムにおいて、前記登録ステップは、前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存する保存ステップと、前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とする。
【0022】
上記目的を達成するために、請求項12記載の媒体は、複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとをコンピュータに実行させるプログラムを格納するコンピュータ読取り可能な媒体において、前記登録ステップは、前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存する保存手段を備え、前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、前記取得したキーワードに基づいて前記取得した画像データを分類する画像分類ステップとを有し、前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る画像検索装置を図面を用いて詳説する。
【0024】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像検索装置のブロック図である。
【0025】
図1において、画像検索装置11は、画像検索を行うためのプログラム及び後述する図2及び図3の情報テーブルや後述する図4のシソーラス辞書等を保存するROM13と、ROM13に保存されたプログラムを実行するRAM14と、画像検索装置11の外部機器との接続制御を行う周辺コントローラ部16と、ROM13、RAM14、及び周辺コントローラ部16に接続され、これらを制御するCPU12とを備える。
【0026】
上記周辺コントローラ部16によって接続制御が行われる外部機器としては、画像検索装置11の処理状況をCPU12の制御に従って表示するCRT15と、画像データを保存する外部記憶装置17と、画像データを生成するデジタルカメラ18及びデジタルビデオカメラ19と、マウスやキーボードなどの入力装置20とがある。
【0027】
操作者がデジタルカメラ18やデジタルビデオカメラ19等で取得した画像データは、外部記憶装置17又はROM13に保存される。
【0028】
また、ROM13は、いずれも後述する図2の画像情報テーブル、図3のキーワード情報テーブル、図4のシソーラス辞書、図5のキーワード分類情報テーブル、図6の異表記同義語辞書、図7の下位概念単語辞書を夫々保存する。これらのテーブル及び辞書は、外部記憶装置17に保存されてもよい。
【0029】
図2は、図1におけるROM13に保存される画像情報テーブルを示す図である。
【0030】
図2において、画像情報テーブルは、操作者がデジタルカメラ18やデジタルビデオカメラ19等で取得した画像データのファイル名と、その画像データを識別する画像IDとから成る。例えば、画像情報テーブルは、1つの画像データのファイル名「flower01.jpg」及び画像ID「001」を管理する。
【0031】
本実施の形態では、画像IDとして任意の数値(連番)を用いたが、画像データのファイル名が一意となるときは、画像データのファイル名を画像IDとして用いてもよい。
【0032】
図3は、図1におけるROM13に保存されるキーワード情報テーブルを示す図である。
【0033】
図3において、キーワード情報テーブルは、図2の画像情報テーブルで管理されている画像データの画像ID、その画像データに付与されたキーワード、及びそのキーワードの重要度から成る。また、各画像データのキーワードの重要度としては、操作者が任意に決定した基準に基づいて値が付与される。例えば、画像データに付与されたキーワードがその画像データの主題的なものであるときは「3」、そのキーワードによってその画像データが検索されうるものであるときは「2」、その画像データのキーワードとして重要なものではないが妥当なものであるときは「1」がその画像データに対するキーワードの重要度として付与される。キーワードの重要度は、所定の基準に基づいて付与されるものであればよく、本実施の形態の基準に限定されるものではない。
【0034】
従って、図3に示すように、画像ID「001」の画像データには、キーワードとして「花」、「赤い」、「公園」が付与されており、また、夫々のキーワードには「(花=)3」、「(赤い=)1」、「(公園=)1」として重要度が付与されている。
【0035】
図4は、図1におけるROM13に保存されるシソーラス辞書を示す図である。
【0036】
図4において、シソーラス辞書は、見出し語、見出し語の意味分類、及び見出し語の品詞から成る。見出し語とは、後述する図9のキーワード登録処理において取得されるキーワード、又は後述する図11のキーワード検索処理において取得される異表記・同義語・下位概念単語をいう。このことは、後述する図6の異表記同義語辞書、及び後述する図7の下位概念単語辞書についても同様である。
【0037】
このシソーラス辞書において、例えば、見出し語「公園」は、品詞は「名詞」、意味分類は「具体物:製造物:抽象物:場所」を示す。また、このとき、「具体物(第1階層)、製造物(第2階層)」と「抽象物(第1階層)、場所(第2階層)」の2つの意味を持つことを示す。また、見出し語「赤い」は、品詞「形容詞」、意味分類はなしになっている。本実施の形態では、品詞は、シソーラス辞書の構成要素となっているが、シソーラス辞書の構成要素とはせず、単語辞書を別に構成し、その構成要素としてもよい。
【0038】
見出し語が図3のキーワード情報テーブル中のキーワードと一致する場合であって、意味分類が存在するときはその第2階層の名称が当該キーワードの属する分類の名称であるとして、後述する図5のキーワード分類情報テーブルのキーワードに反映される。
【0039】
一方、見出し語が図3のキーワード情報テーブル中のキーワードと一致する場合であっても、品詞が助詞、助動詞、接続詞、代名詞などに代表される意味を持たない単語は、「抽象物」として分類し、後述する図5のキーワード分類情報テーブルのキーワードに反映される。これにより、全てのキーワードの分類名を確実に取得することができる。
【0040】
また、本実施の形態では、品詞が助詞、助動詞、接続詞、代名詞などに代表される意味を持たない単語は、「抽象物」として分類することとしたが、他の品詞において設定される意味分類と区別できれば、これに限定されるものではない。また、本実施の形態においては、分類項目としては、「人間」「植物」「動物」「場所」「製造物」「抽象物」と分類したが、この分類だけに限らない。図4のシソーラス辞書は、第1の辞書及び第2の辞書を構成する。
【0041】
図5は、図1におけるROM13に保存されるキーワード分類情報テーブルを示す図である。
【0042】
図5において、キーワード分類情報テーブルは、キーワード、そのキーワードが属する分類、そのキーワードが付与された画像データのうち後述する図10のスコア値が最も高いものを示す代表画像データの画像ID、及び各画像データについて付与されたこのキーワードの重要度を加算した値である重要度レベルから成る。この重要度レベルは、このキーワードについて付与された重要度が高くなお且つそのキーワードが多くの画像データに付与されているときに高くなる。最もスコア値が高い画像データが複数存在する場合は、画像IDの番号が若い画像データが代表画像データとして選択される。
【0043】
また、1つの分類に複数のキーワードが図5のキーワード分類情報テーブルにより管理されている場合、キーワードは重要度レベルの高いものが上位となるように図5のキーワード分類情報テーブルに管理される。例えば、キーワード「魚」と同じ分類「動物」に属する「象」や「犬」は、その重要度レベルは、夫々「10」、「2」であるため、図5のキーワード分類情報テーブルには、分類「動物」のキーワードとして上位のものから順に「魚」、「象」、「犬」が管理される。
【0044】
図6は、図1におけるROM13に保存される異表記同義語辞書を示す図である。
【0045】
図6において、異表記同義語辞書は、見出し語、及びその見出し語にあてはまる異表記若しくは同義語から成る。例えば、見出し語「花」にあてはまる異表記若しくは同義語として、「フラワー」、「お花」、「flower」などが登録されている。
【0046】
図7は、図1におけるROM13に保存される下位概念単語辞書を示す図である。
【0047】
図7において、下位概念単語辞書は、見出し語、その見出し語の下位概念を示す単語、及びその階層を示す階層レベルから成る。例えば、見出し語「車」の下位概念に当てはまる単語として、「ポルシェ」、「バイク」、「車輪」が登録され、夫々の単語には()書で階層レベルが「ポルシェ(0.8)」「バイク(0.64)」「車輪(0.55)」のように付与されている。
【0048】
図8は、図1におけるCRT15に表示される検索画面を示す図である。
【0049】
CRT15に表示される検索画面は、CPU12により制御されるものであり、分類の名称を表示する分類表示部61と、分類表示部61に表示された分類に属するキーワード数を表示するキーワード数表示部62と、その分類に属するキーワードを表示するキーワード表示部63と、選択されたキーワードの代表画像データを表示する代表画像データ表示部64と、検索条件となるキーワードが入力される検索条件入力部65と、入力装置20による入力があったときに検索開始信号をCPU12に送信する検索実行部66と、チェックボックス67と、スクロールバー68とから構成される。
【0050】
検索条件入力部65は、複数の入力部があり、夫々の入力部には1つのキーワードを入力できるように構成されている。
【0051】
チェックボックス67は、各検索条件入力部65に対して設けられており、チェックボックスコントロールは、操作者が入力装置20により選択して、ONとなったチェックボックス67に対する検索条件入力部65に入力されたキーワードは検索条件であると判別し、操作者が入力装置20により選択しないか又は選択を解除して、OFFとなったチェックボックス67に対する検索条件入力部65に入力されたキーワードは検索条件でないと判別する。
【0052】
検索条件入力部65に入力されたキーワードのうちいずれが検索条件として選択されたかが判別できるものであれば、本実施の形態のように、チェックボックスコントロールに限定されるものでなく、例えば、ボタンコントロールなどであってもよい。
【0053】
スクロールバー68は、代表画像データ表示部64の両端に1部のみ表示された同一分類に属するキーワード及びその代表画像データの全てを閲覧するために設けられており、ボタンコントロールは操作者が左端のスクロールバー68を入力装置20により選択すると、代表画像データ表示部64に表示されている代表画像データより重要度レベルの高い代表画像データを表示し、操作者が右端のスクロールバー68を入力装置20により選択すると代表画像データ表示部64に表示されている代表画像データより重要度レベルの低い代表画像データを表示するように制御する表示する。
【0054】
検索条件となるキーワードは、検索条件入力部65に入力装置20により操作者が直接文字入力するか、キーワード表示部63に表示されるキーワードを入力装置20により操作者が選択して検索条件入力部65にドラッグ&ドロップすることにより、検索条件入力部65に入力される。
【0055】
図8において、画像データは、分類表示部61に表示されるように、大きく分けて「動物」、「人間」、「植物」、「場所」、「製造物」、「抽象物」に分類される。また、夫々の分類にあてはまるキーワード数は、キーワード数表示部62に表示されるように、「動物」は「50」、「人間」は「100」、「植物」は「40」、「場所」は「99」、「製造物」は「12」、「抽象物」は「50」である。さらに、分類「動物」にあてはまるキーワードは、キーワード表示部63に表示されるように、「魚」、「象」、「犬」がある。また、夫々のキーワードに対する代表画像データは、夫々のキーワード表示部63の隣の代表画像データ表示部64に表示される。
【0056】
次に、図1の画像検索装置11によって実行される画像検索方法を図面を参照しながら詳述する。本画像検索方法は、後述する図9の画像分類処理により、図8の検索画面の各キーワード表示部63に表示されるキーワード及び各代表画像データ表示部64に表示される画像データを決定した後、後述する図12の画像データ検索処理により、操作者が図8の検索画面を用いて入力したキーワードを検索条件として画像データを検索するものである。
【0057】
図9は、図1における画像データ検索装置11によって実行される画像分類処理を示すフローチャートである。
【0058】
図9において、まず、キーワードを付与する画像データの登録が終了したか否かを判別し(ステップS101)、登録の終了が終了していないときは(ステップS101でNO)、入力装置20により既に外部記憶装置17若しくはROM13に存在している画像データ、又はデジタルカメラ18若しくはデジタルビデオカメラ19などから周辺コントローラ部16を経由して直接取得した画像データの1つを登録画像データとして取得する(ステップS102)(画像データ取得手段)。このとき、同時に取得した登録画像データのファイル名及びその画像IDが取得され、図2の画像情報テーブルに登録される。
【0059】
次に、ステップS102で取得した登録画像データに付与するキーワードを入力装置20より取得し(ステップS103)(キーワード取得手段)、この取得したキーワードの重要度を取得する(ステップS104)。本実施の形態では、重要度を入力装置20で入力されたデータとして取得することとしているが、キーワードの入力順位により重要度を自動的に付与してもよい。
【0060】
その後、ステップS102で取得した登録画像データに付与する全てのキーワードの取得が終了するまでは(ステップS105でNO)、ステップS103〜S104の処理を繰り返す。
【0061】
ステップS105において、ステップS102で取得した登録画像データに付与する全てのキーワード及びその重要度の取得が終了したときに、これらのキーワード及び重要度を図3のキーワード情報テーブルに登録し(ステップS106)、ステップS101以降の処理を繰り返す。図3のキーワード情報テーブルへのキーワード及び重要度の登録は、ステップS102で取得した登録画像データに割り当てられた画像ID毎に行う。これにより、各情報テーブルへ登録されたデータのインデックスを作成して検索の高速化を図ることができる。
【0062】
上記ステップS101の判別の結果、キーワードを付与する画像データの登録がすべて終了したときは(ステップS101でYES)、各登録画像データ毎にステップS106で登録されたキーワードを登録キーワードとして取得する(ステップS107)。
【0063】
次に、ステップS107で取得した登録キーワードの1つについて、そのキーワードが図5のキーワード分類情報テーブルにより管理されているか否かを判別し(ステップS108)(キーワード判別手段)、管理されているときは(ステップS108でYES)、情報テーブルにこのキーワードの分類として管理されている分類をこのキーワードの分類として決定し、ステップS115に進む。これにより、ステップS107で取得した登録キーワードの分類の決定を速やかに行うことができる。この決定された分類を以下「決定分類」という。
【0064】
一方、ステップS108の判別の結果、ステップS107で取得した登録キーワードが管理されていないときは、図4のシソーラス辞書を用いて、登録キーワードに対する意味分類を取得すると共に(ステップS109)(意味分類取得手段)、その登録キーワードに対する品詞を取得し(ステップS110)(品詞取得手段)、ステップS109において取得された意味分類を参照して登録キーワードの決定分類を決定する(ステップS111)(分類決定手段)。
【0065】
続くステップS112では、ステップS107で取得した登録キーワード及びステップS111で決定された決定分類を図5のキーワード分類情報テーブルにおけるキーワード及びそのキーワードが属する分類として登録し、その後、登録キーワードを検索条件文として設定し後述する図10のキーワード検索処理を行い(ステップS113)、キーワード検索処理により求められた後述するスコア値の最も高い画像データを登録キーワードの代表画像データとして取得し(ステップS114)、その後、全ての登録キーワードの取得が終了するまで(ステップS115でYES)、ステップS107〜S115までの処理を繰り返す。ステップS114で取得された代表画像データは、図5のキーワード分類情報テーブルにおける代表画像データとして登録される。
【0066】
ステップS115の判別の結果、全ての登録キーワードの取得が終了すると(ステップS115でYES)、キーワードが増えた分類に限り後述する図11の意味分類順位処理を行い(ステップS116)、本処理を終了する。この意味分類順位処理により求められたキーワードの重要度レベルは、図5のキーワード分類情報テーブルの重要度レベルに反映される。図9のステップS101〜S105は、登録手段を構成する。
【0067】
図9の処理によれば、登録キーワードが図5のキーワード分類情報テーブルに格納されてないときに(ステップS108でNO)、この登録キーワードについて図4のシソーラス辞書から取得した意味分類及び品詞に基づいて登録キーワードの分類を決定するので(ステップS109〜S111)、画像データの分類を確実に行うことができる。
【0068】
図10は、図9のステップS113で実行されるキーワード検索処理を示すフローチャートである。
【0069】
図10において、まず、図9のステップS107で取得した登録キーワードを検索条件文として取得し(ステップS301)、自然言語処理により、検索条件文を単語に分割する(ステップS302)。この自然言語処理については既存の自然言語処理を用いることとし説明を省略する。また、分割された単語において、図9のステップS109の「抽象物」に分類される単語はこの分割単語より削除する。
【0070】
次に、ステップS302で単語分割された夫々の単語において異表記及び同義語を図6の異表記同義語辞書により取得し(ステップS303)、下位概念単語及びその階層レベルを図7の下位概念単語辞書により取得する(ステップS304)。
【0071】
分割されたすべての単語について、異表記、同義語、下位概念単語及びその階層レベルが取得されるまで(ステップS305でNO)、ステップS303〜S304の処理を繰り返し、全ての単語について取得されたときは(ステップS305でYES)、ステップS301〜S304の処理により取得された全ての単語を検索条件文として画像を検索する(ステップS306)。
【0072】
ステップS306において、ステップS301で取得した登録キーワード、ステップS302で分割された単語、ステップS303で取得した異表記及び同義語、及びステップS304で取得した下位概念単語と、図3のキーワード情報テーブルのキーワードとを比較し、図3のキーワード情報テーブル中に一致したキーワード(以下「一致キーワード」という。)がある場合には画像検索の結果として一致キーワードの画像データを以下のスコア計算用の画像データとして取得する。
【0073】
取得した画像データについて、スコア計算を行う(ステップS307)。スコア計算とは、ステップS301で取得した登録キーワードとステップS306で得られた一致キーワードとの一致レベルの合計値と一致キーワード毎に付与されている重要度との和であるスコア値を計算することをいう。また、本実施の形態では、登録キーワードの一致レベルは、図3のキーワード情報テーブルのキーワードと一致するときを3、キーワードから分割された単語が図6の異表記同義語辞書にあるときを2、キーワードから分割された単語が図7の下位概念単語辞書にあるときをその階層レベルに1を足したものとする。スコア値の求め方は、一定の基準に基づくものであれば、本発明の実施の形態に係る求め方に限定されるものではない。
【0074】
ステップS301で取得された全ての登録キーワードのスコア計算が終了するまで(ステップS308でNO)、ステップS307の処理を繰り返し、全ての登録キーワードのスコア計算が終了したときは(ステップS308でYES)、本処理を終了する。
【0075】
図10の処理によれば、登録キーワード、その単語分割した単語、分割された全ての単語についての異表記、同義語、下位概念単語を検索条件として画像検索し(ステップS301〜S306)、その結果得られた一致キーワードの一致レベル及び重要度の和を各登録キーワードについて求めるスコア計算を行うので(ステップS307)、スコア計算用の画像データのうち、スコア値の最も高いものを登録キーワードの代表画像データとして図8の検索画面の代表画像データ表示部64に表示することにより画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる。
【0076】
図11は、図9のステップS116で実行される意味分類順位処理を示すフローチャートである。
【0077】
本処理は、キーワードが増えた分類に限り行われるものであり、重要度レベルの初期値は0とする。
【0078】
図11において、まずステップS111で決定される決定分類の1つを図5のキーワード分類情報テーブルから取得し(ステップS401)、決定分類に属するキーワードの1つを同じく図5のキーワード分類情報テーブルより取得する(ステップS402)。
【0079】
次に、図3のキーワード情報テーブルより、ステップS402で取得したキーワードの重要度を取得し(ステップS403)、重要度レベルに加算する(ステップS404)。
【0080】
その後、ステップS401で決定分類に属する全てのキーワードについてステップS402の取得が終了するまで(ステップS404でYES)、ステップS402〜S403までの処理を繰り返す。この処理により得られた各キーワードの重要度レベルは図5のキーワード分類情報テーブルに登録される。
【0081】
次に、図9のステップS111で決定された決定分類の全てについてステップS402〜S404の処理が終了したか判別し、終了しているときは(ステップS405でYES)、本処理を終了する。
【0082】
図11の意味分類順位処理によれば、決定分類に属する各キーワードに対して重要度レベルを計算するので(ステップS401〜S404)、図8の検索画面のキーワード表示部63に表示するキーワードを重要度レベルに基づいて配列することにより画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる。
【0083】
図12は、図1における画像データ検索装置11によって実行される画像データ検索処理を示すフローチャートである。
【0084】
図12において、まず、図5のキーワード分類情報テーブルより、分類と、その分類に属するキーワードと、そのキーワードに対応する代表画像データとを重要度レベルの降順に取得し、さらに、各分類にあてはまるキーワード数も取得し、RAM14に保存する(ステップS201)。その後、ステップS201で取得した決定分類の重複を取り除いた状態で図8の検索画面の分類表示部61に表示すると共に(ステップS202)、この表示した決定分類に対するキーワード数を図8の検索画面のキーワード数表示部62に表示する(ステップS203)。
【0085】
次に、キーワード及びその代表画像データを図8の検索画面のキーワード表示部63及び代表画像データ表示部64をステップS201で取得した順位で表示し(ステップS204〜S205)、ステップS202の分類内におけるキーワードが終了するまで(ステップS206でYES)、ステップS204及びステップS205の処理を繰り返す。また、表示する分類が終了するまで(ステップS207でYES)、ステップS202〜S206の処理を繰り返す。図12のステップS201〜S207の処理は、表示手段を構成する。
【0086】
上述のステップS201〜S207の処理により、検索時に、情報テーブルにより管理されている分類と、各分類毎にその分類に属するキーワードとを表示するので(ステップS202)、予め画像検索装置11に登録された各画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる。
【0087】
また、各分類に属するキーワードを重要度レベルが高い順に表示するので(ステップS204)、予め画像検索装置11に登録された各画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができる。
【0088】
図8の検索画面の検索条件入力部65、検索実行部66、及びチェックボックス67の表示処理は特に記載していないが同様に図8の検索画面に表示される。
【0089】
その後、少なくとも1つの検索条件入力部65にキーワードが入力され、且つそれに対するチェックボックス67がONになると(ステップS208でYES)、検索条件入力部65に入力されたキーワードを後述するステップS217で行う図10のキーワード検索において取得される検索条件文とする。
【0090】
また、キーワード表示部63に表示されるキーワードを入力装置20により操作者が選択して検索条件入力部65にドラッグ&ドロップすることによっても、検索条件入力部65に検索条件文として設定されるキーワードが入力される。
【0091】
次に、キーワードが検索条件入力部65に追加指定されたか否かを判別する(ステップS209)。具体的には、ステップS208の判断以降に新たにONとなったチェックボックス67があるか否か判別する。キーワードを追加指定する方法は、本実施の形態に限定されるものではなく、検索画面によって異なる方法を用いてもよい。
【0092】
ステップS209の判別の結果、キーワードが追加指定されたときは、このキーワードについても後述するステップS217で行う図10のキーワード検索において取得される検索条件文とする(ステップS210)。一方、ステップS209の判別の結果、キーワードが追加指定されていないときは、キーワードが削除指定されたか否かを判別する(ステップS211)。具体的には、ステップS208の判断時にONであったチェックボックス67のうち、OFFとなったものがあるか否かを判別する。キーワードを削除指定する方法においても、キーワードを追加指定する方法と同様に、本実施の形態に限定されるものではなく、検索画面によって異なるもの方法を用いてもよい。
【0093】
ステップS211の判別の結果、キーワードが削除指定されたときは、このキーワードについては後述するステップS217で行う図10のキーワード検索において取得される検索条件文から削除する(ステップS212)。一方、ステップS211の判別の結果、キーワードが削除指定されていないときは、検索実行状態が確立されているか否かを判別する(ステップS215)。この判別は、具体的には、検索実行部66が選択されたか否かを判別することにより実行される。
【0094】
ステップS215の結果、検索実行状態であるときは、現在チェックボックス67がONとなっている検索条件入力部65内のキーワードを検索条件文として取得する(ステップS216)。一方、ステップS215の判別の結果、検索実行状態でないときは、ステップS208以降の処理を行う。
【0095】
その後、ステップS216で取得したキーワードを検索条件文として前述した図10のキーワード検索処理を行い(ステップS217)、本処理において取得された順に画像IDより画像データファイル名を取得し、検索された結果の画像データを表示して(ステップS218)、本処理を終了する。図12のステップS208〜S218の処理は、検索手段を構成する。
【0096】
上述のステップS208〜S218の処理により、検索の際、検索条件であるキーワードに分類内のキーワードとして表示されたキーワードを追加し(ステップS210)、検索条件であるキーワードから分類内のキーワードとして表示されたキーワードを削除し(ステップS212)、検索条件であるキーワードを設定するので(ステップS216)、検索条件を複数指定することができ、もって画像検索の操作性を向上できる。
【0097】
以下、前述した各処理について具体例を用いて説明する。
【0098】
まず、図9の画像分類処理の具体例を示す。
【0099】
本実施の形態においては、デジタルカメラ18で撮影した公園に咲いている赤い花についてこの画像分類処理を行う。
【0100】
まず、図9のステップS102において、デジタルカメラ18で撮影した撮影画像データをデータファイル名「flower01.jpg」とし、登録画像データとして取得する。具体的には、取得された登録画像データについて、図2の画像情報テーブルに画像データファイル名「flower01.jpg」と、画像ID「001」とが登録される。
【0101】
次に、ステップS103〜S104において、キーワード「花」及びその重要度「3」が操作者により入力装置20で入力されると、この入力されたキーワード及び重要度をステップS102の登録画像データに付与するキーワード及び重要度として取得する。
【0102】
操作者によるキーワード及びその重要度の入力が終るまで(ステップS106でNO)、ステップS103〜S104の処理を繰り返し、キーワード「赤い」及びその重要度「1」、キーワード「公園」及びその重要度「1」についても、ステップS102の登録画像データに付与するキーワード及び重要度として取得する。
【0103】
次に、ステップS106に進み、図3のキーワード情報テーブルに画像ID「001」、キーワード「花」及び重要度「3」と、画像ID「001」、キーワード「赤い」及び重要度「1」と、画像ID「001」、キーワード「公園」及び重要度「1」とが登録される。
【0104】
画像データの登録は、本実施の形態では、1つの画像データについてのみ行うため、上記処理が行われた後、ステップS101で画像データの登録が終了したと判別し、ステップS107の処理に進む。
【0105】
次に、登録されたキーワードについて分類処理を行う。
【0106】
まず、ステップS107において、図3のキーワード情報テーブルに登録されたキーワード「花」、「赤い」及び「公園」を取得する。ステップS108において、キーワード「花」について、このキーワードが図5のキーワード分類情報テーブルにより管理されているか否かを判別する。このとき、図5のキーワード分類情報テーブルではキーワード及び画像データは1つも管理していないものとする。従って、キーワード「花」はキーワード分類情報テーブルに登録されていないと判別して(ステップS108でNO)、ステップS109に進み、キーワード「花」に対する分類を図4のシソーラス辞書により求め、「花」に対する意味分類「具体物:植物:」が取得される。
【0107】
次に、ステップS110より、品詞「名詞」が取得される。次のステップS111において、「花」が属する分類を、その意味分類の第2階層の分類である「植物」に決定する。
【0108】
ステップS112により、図5のキーワード分類情報テーブルの分類として、決定分類「植物」、その決定分類に属するキーワードに「花」が登録された後、「花」の代表画像データを取得するために、ステップS113において、検索条件を「花」として、図9のキーワード検索処理を行い、ステップS114において、ステップS113で検索された画像データのうちスコア値の最も高かったものを「花」の代表画像データとする。
【0109】
上記ステップS108〜S114の処理を、残りの登録されたキーワード「赤い」及び「公園」についても(ステップS115でNO)行う。このとき、前述したように図5のキーワード分類情報テーブルにより管理されているデータは1つもないので、キーワード「赤い」及び「公園」についてもステップS109〜S114までの処理が行われる。
【0110】
ステップS109において、「赤い」に対する意味分類は存在せず、かつ品詞は「形容詞」であっため、「赤い」の決定分類として「抽象物」が決定され、「公園」に対する意味分類は、「具体物:製造物:抽象物:場所」で第2階層の分類が2つ存在しているので、「公園」の決定分類として「製造物」と「場所」の2つが決定される。
【0111】
ここまでの処理によって、図5のキーワード分類情報テーブルにより管理される分類及びそのキーワードとして、分類「植物」及びそのキーワード「花」、分類「抽象物」及びそのキーワード「赤い」、分類「製造物」及びそのキーワード「公園」、分類「場所」及びそのキーワード「公園」が新たに登録される。
【0112】
ステップS108〜S114の処理が全ての登録したキーワードに対して終了したときは(ステップS115でYES)、ステップS116において意味分類順位処理を行う。
【0113】
まず、図11のステップS401において、決定分類の1つである「植物」を図5のキーワード分類情報テーブルから取得する。
【0114】
次に、ステップS402において、この取得された決定分類「植物」に属するキーワードである「花」を取得する。
【0115】
ステップS403において、キーワード「花」の重要度レベルを図5のキーワード分類情報テーブルに登録する。
【0116】
ステップS404において、決定分類「植物」内のキーワードについて、図5のキーワード分類情報テーブルの重要度レベルがすべて登録されたか判別する。このとき、決定分類「植物」にはキーワードが「花」しか登録されていないため、キーワード「花」の重要度レベルが登録されると、次に、ステップS402〜S404の処理を残りの全ての決定分類「抽象物」「場所」及び「製造物」について行い(ステップS405でYES)、本処理を終了する。
【0117】
以上の処理により、各決定分類「植物」、「抽象物」、「場所」、及び「製造物」の属する各キーワードの重要度レベルが図5のキーワード分類情報テーブルに登録される。
【0118】
上記意味分類順位処理が終了すると、デジタルカメラ18で撮影した公園に咲いている赤い花の画像データについて、図9の画像分類処理が終了する。
【0119】
次に、図12の画像データ検索処理を具体例を用いて説明する。
【0120】
ステップS201より、図5のキーワード分類情報テーブルより、分類を取得し、重複を取り除き表示する分類を取得する。この場合、「動物」「人間」「植物」「場所」「製造物」「抽象物」が取得される。また、その分類ごとに重要度レベルの降順にキーワードと代表画像データを取得する。また、この際に、分類にあてはまるキーワード数も取得する。
【0121】
次に、ステップS202より、分類「動物」を図8の検索画面において、分類表示部61に表示する。また、ステップS203により、キーワード数表示部62にキーワード数「50」を表示する。そして、ステップS204〜S206により、「動物」の分類に存在する「魚」、「象」、「犬」等のキーワード及びその代表画像データが取得した順に表示される。
【0122】
ステップS207により、全ての分類に対し、ステップS202〜S206までの処理が行われたと判別すると、図8の検索画面が表示される。
【0123】
次に、ステップS208〜S218までの処理、即ち図8の検索画面上で行われる処理の具体例を示す。
【0124】
キーワード表示部63にキーワード「街を走る」を入力し、且つそれに対応するチェックボックス67にONにすると(ステップS208でYES)、検索条件文としてキーワード「街を走る」が登録される。
【0125】
検索条件文にキーワードを登録する方法は、上記方法に限定されるものでなく、操作者が代表画像データ表示部64に表示された画像データの1つを入力装置20により選択することによってもできる。例えば、代表画像データ表示部64の1つに表示されている花の画像データが入力装置20で操作者により選択されると、キーワード表示部63に「花」が表示され、そのキーワード表示部63に対応するチェックボックス67がONとなると共に、検索条件文にキーワード「花」が登録される。
【0126】
次に、検索条件文に「子供」を追加する場合、操作者は、別のキーワード表示部63にキーワード「子供」を入力した後に、そのキーワード表示部63に対応するチェックボックス67をONにする。
【0127】
この操作を操作者が行った場合、ステップS209において、キーワードの追加指定が行われたと判別し、ステップS210において、このキーワード「子供」についても検索条件文に追加される。
【0128】
検索条件文にキーワードを追加する方法も、上記方法に限定されるものでなく、操作者が代表画像データ表示部64に表示された画像データの1つを入力装置20により選択することによってもできる。
【0129】
次に、検索条件文からキーワード「子供」を削除する場合、操作者は、キーワード「子供」が入力されているキーワード表示部63に対応するチェックボックス67をOFFにする。
【0130】
この操作を操作者が行った場合、ステップS211において、キーワードの削除指定が行われたと判別し、ステップS212において、このキーワード「子供」については検索条件文から削除される。
【0131】
検索条件文からキーワードを削除する方法は、上記方法に限定されるものでなく、例えば、操作者が既に選択した代表画像データ表示部64を選択解除することによっても行うことができる。例えば、キーワード表示部63に表示されているキーワード「花」は、キーワード「花」の代表画像データを再選択することにより、キーワード表示部63から削除されると共に、それに対応するチェックボックス67もOFFとなり、検索条件文にキーワード「花」が削除される。
【0132】
操作者が検索を開始する場合、操作者は検索実行部66を選択する。
【0133】
この操作を操作者が行った場合、ステップS215において、検索実行状態が確立されていると判別し、ステップS216において、現在検索条件文として登録されているキーワードを検索条件として設定し、ステップS217でキーワード検索処理を行う。
【0134】
検索条件文として設定されたキーワードが「街を走っている」及び「車」であったときは、検索条件は、「街を走っている 車」で検索される。本実施の形態においては、検索条件文に指定された複数のキーワードはスペースで結合した文字列として処理しているが、検索条件文として設定されたキーワードの結合の仕方はこれに限るものではない。
【0135】
また、操作者が、検索条件表示部65に直接キーワードを入力・削除した場合と、代表画像データ指定部64を選択・再選択した場合とで、検索条件文として設定されるキーワードに差を設けていないが、区別して表示したり、異なる検索条件として別々にキーワード検索処理を行って、それらの検索された画像データを最後にまとめて表示してもよい。
【0136】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(図9〜図12のフローチャート)をCPUに供給し、そのCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
【0137】
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0138】
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0139】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をCPUに供給し、そのCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0140】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0141】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0142】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
【0143】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、請求項1記載の画像検索装置、請求項6記載の画像検索方法、請求項11記載のプログラム、及び請求項12記載の媒体によれば、画像データ及び該画像データに付与するキーワードの登録の際、複数の画像データを取得し、この取得した画像データに付与するキーワードを取得し、この取得したキーワードに基づいて取得した画像データを分類し、登録されたキーワードを検索条件として登録された画像データのうち所望のものを検索する際、分類された画像データ及びこの画像データに付与されたキーワードを表示するので、登録された各画像データに付与されたキーワードを認知していなくても簡単に検索を行うことができ、さらに、意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存し、取得したキーワードは情報テーブルにないときにこのキーワードについて意味分類情報及び品詞情報を取得し、この取得した意味分類情報及び品詞情報に基づいて取得したキーワードの分類を決定するので、画像データの分類を確実に行うことができる。
【0144】
請求項2記載の画像検索装置及び請求項7記載の画像検索方法によれば、取得したキーワードの意味分類情報が前記第1の辞書により管理されていないときは、このキーワードについて取得された品詞情報にのみに基づいてキーワードの分類を取得するので、取得したキーワードの分類を確実に行うことができる。
【0145】
請求項3記載の画像検索装置及び請求項8記載の画像検索方法によれば、取得したキーワードが情報テーブルにあるときは、情報テーブルにこのキーワードの分類として管理されている分類をこのキーワードの分類として取得するので、取得したキーワードの分類を速やかに行うことができる。
【0146】
請求項4記載の画像検索装置及び請求項9記載の画像検索方法によれば、検索時にキーワードを表示する際、情報テーブルにより管理されている分類を表示し、この表示された分類毎にこの分類に決定されたキーワードを表示するので、より簡単に検索を行うことができる。
【0147】
請求項5記載の画像検索装置及び請求項10記載の画像検索方法によれば、検索の際、検索条件であるキーワードに分類内のキーワードとして表示されたキーワードを追加し、検索条件であるキーワードから分類内のキーワードとして表示されたキーワードを削除し、検索条件であるキーワードを設定するので、検索条件を複数指定することができ、もって、画像検索の操作性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像検索装置のブロック図である。
【図2】図1におけるROM13に保存される画像情報テーブルを示す図である。
【図3】図1におけるROM13に保存されるキーワード情報テーブルを示す図である。
【図4】図1におけるROM13に保存されるシソーラス辞書を示す図である。
【図5】図1におけるROM13に保存されるキーワード分類情報テーブルを示す図である。
【図6】図1におけるROM13に保存される異表記同義語辞書を示す図である。
【図7】図1におけるROM13に保存される下位概念単語辞書を示す図である。
【図8】図1におけるCRT15に表示される検索画面を示す図である。
【図9】図1における画像検索装置11によって実行される画像分類処理を示すフローチャートである。
【図10】図9のステップS113で実行されるキーワード検索処理を示すフローチャートである。
【図11】図9のステップS116で実行される意味分類順位処理を示すフローチャートである。
【図12】図1における画像検索装置11によって実行される画像データ検索処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 画像検索装置
12 CPU
13 ROM
14 RAM
15 CRT
16 周辺コントローラ部
17 外部記憶装置
18 デジタルカメラ
19 デジタルビデオカメラ
20 入力装置
61 分類表示部
62 キーワード数表示部
63 キーワード表示部
64 代表画像データ表示部
65 検索条件入力部
66 検索実行部
67 チェックボックス

Claims (12)

  1. 複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録手段と、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索手段とを備える画像検索装置において、
    前記登録手段は、
    前記複数の画像データを取得する画像データ取得手段と、
    前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得手段と、
    意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存する保存手段と、
    前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別手段と、
    キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得手段と、
    キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得手段と、
    前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得手段により当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得手段により当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定手段とを備え、
    前記検索手段は、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示手段を備えることを特徴とする画像検索装置。
  2. 前記意味分類取得手段は、前記取得したキーワードの意味分類情報が前記第1の辞書により管理されていないときは、前記取得された品詞情報にのみに基づいて前記キーワードの分類を取得することを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  3. キーワード判別手段により前記取得したキーワードがあるときは、前記情報テーブルに当該キーワードの分類として管理されている分類を当該キーワードの分類として決定する他の分類決定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像検索装置。
  4. 前記キーワード表示手段は、
    前記情報テーブルにより管理されている分類を表示する分類表示手段と、
    分類表示手段により表示された分類毎に、前記分類決定手段により当該分類に決定されたキーワードを表示する分類内キーワード表示手段とを備えること特徴とする請求項3記載の画像検索装置。
  5. 前記検索手段は、
    前記検索条件であるキーワードに前記分類内キーワード表示手段により表示されたキーワードを追加する検索条件追加手段と、
    前記検索条件であるキーワードから前記分類内キーワード表示手段により表示されたキーワードを削除する検索条件削除手段と、
    前記検索条件であるキーワードを設定する検索条件設定手段とを備えることを特徴とする請求項4記載の画像検索装置。
  6. 複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとを有する画像検索方法において、
    前記登録ステップは、
    前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、
    意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存するステップと、
    前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、
    キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、
    キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、
    前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、
    前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とする画像検索方法。
  7. 前記意味分類取得ステップは、前記取得したキーワードの意味分類情報が前記第1の辞書により管理されていないときは、前記取得された品詞情報にのみに基づいて前記キーワードの分類を取得することを特徴とする請求項6記載の画像検索方法。
  8. キーワード判別ステップにより前記取得したキーワードがあるときは、前記情報テーブルに当該キーワードの分類として管理されている分類を当該キーワードの分類として決定する他の分類決定ステップを有することを特徴とする請求項6記載の画像検索方法。
  9. 前記キーワード表示ステップは、
    前記情報テーブルにより管理されている分類を表示する分類表示ステップと、分類表示ステップにより表示された分類毎に、前記分類決定ステップにより当該分類に決定されたキーワードを表示する分類内キーワード表示ステップとを有すること特徴とする請求項8記載の画像検索方法。
  10. 前記検索ステップは、
    前記検索条件であるキーワードに前記分類内キーワード表示ステップにより表示されたキーワードを追加する検索条件追加ステップと、
    前記検索条件であるキーワードから前記分類内キーワード表示ステップにより表示されたキーワードを削除する検索条件削除ステップと、
    前記検索条件であるキーワードを設定する検索条件設定ステップとを有することを特徴とする請求項9記載の画像検索方法。
  11. 複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとをコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記登録ステップは、
    前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、
    意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存するステップと、
    前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、
    キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、
    キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、
    前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、
    前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とするプログラム。
  12. 複数の画像データ及び当該画像データに付与するキーワードを登録する登録ステップと、前記登録されたキーワードを検索条件として前記登録された画像データのうち所望のものを検索する検索ステップとをコンピュータに実行させるプログラムを格納するコンピュータ読取り可能な媒体において、
    前記登録ステップは、
    前記複数の画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記取得した画像データに付与するキーワードを取得するキーワード取得ステップと、
    意味分類情報を管理する第1の辞書と、品詞情報を管理する第2の辞書と、キーワード及び当該キーワードの分類を管理する情報テーブルとを保存するステップと、
    前記取得したキーワードに対し、前記情報テーブルにより管理されているキーワードにあるか否かを判別するキーワード判別ステップと、
    キーワードの意味分類情報を第1の辞書から取得する意味分類取得ステップと、
    キーワードの品詞情報を前記第2の辞書から取得する品詞取得ステップと、
    前記取得したキーワードが前記管理されているキーワードでないときに、前記意味分類取得ステップにより当該キーワードについて取得された意味分類情報、及び前記品詞取得ステップにより当該キーワードについて取得された品詞情報に基づいて当該キーワードの分類を決定する分類決定ステップとを有し、
    前記検索ステップは、前記分類された画像データ及び当該画像データに付与されたキーワードを表示する表示ステップを有することを特徴とする媒体。
JP2002265470A 2002-09-11 2002-09-11 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体 Pending JP2004102792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265470A JP2004102792A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265470A JP2004102792A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102792A true JP2004102792A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32264604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265470A Pending JP2004102792A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873659B2 (en) 2007-10-31 2011-01-18 Mizuho Information & Research Institute, Inc. Database management system, database management method and database management program
JP2011138512A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Nhn Corp 重複画像除去時の代表画像の選択方法及びシステム
CN105324747A (zh) * 2013-06-27 2016-02-10 利普雷克斯有限公司 图像显示方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873659B2 (en) 2007-10-31 2011-01-18 Mizuho Information & Research Institute, Inc. Database management system, database management method and database management program
JP2011138512A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Nhn Corp 重複画像除去時の代表画像の選択方法及びシステム
CN105324747A (zh) * 2013-06-27 2016-02-10 利普雷克斯有限公司 图像显示方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809551B2 (en) Concept matching system
Chen et al. Building a web thesaurus from web link structure
US6735583B1 (en) Method and system for classifying and locating media content
US7949648B2 (en) Compiling and accessing subject-specific information from a computer network
US20090094223A1 (en) System and method for classifying search queries
US20070106499A1 (en) Natural language search system
JP2006048686A (ja) フレーズに基づく文書説明の生成方法
JP2005202974A (ja) 情報資源をサーチしかつ情報資源から情報を検索するコンピュータ化されたシステム及び方法
JP2006048683A (ja) 情報検索システムにおけるフレーズ識別方法
AU2005217413A1 (en) Intelligent search and retrieval system and method
JP2014106665A (ja) 文書検索装置、文書検索方法
JP3847273B2 (ja) 単語分類装置、単語分類方法及び単語分類プログラム
JP3178421B2 (ja) テキスト検索装置及びテキスト検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3687118B2 (ja) 関連語辞書作成装置および関連語辞書作成方法
JPH11296537A (ja) 情報検索システム、情報提供装置、情報検索端末装置、情報検索方法および記憶媒体
JP2003196294A (ja) 知識分析システムおよび知識分析方法
JP2004102792A (ja) 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体
JP4428703B2 (ja) 情報検索方法及びそのシステム並びにコンピュータプログラム
JP3367174B2 (ja) 文書群分析装置および方法
JP2002032394A (ja) 関連語情報作成装置、関連語提示装置、文書検索装置、関連語情報作成方法、関連語提示方法、文書検索方法および記憶媒体
JP2004139246A (ja) 画像検索装置、画像検索方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009146013A (ja) コンテンツ検索方法及び装置並びにプログラム
JPH1166078A (ja) 検索要求具体化方法及び装置及び検索要求具体化プログラムを格納した記憶媒体
JP3275813B2 (ja) 文書検索装置、方法及び記録媒体
JP2003076695A (ja) 画像検索装置及びその方法、プログラム