JP2004098558A - Color image formation apparatus and image formation method - Google Patents
Color image formation apparatus and image formation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004098558A JP2004098558A JP2002265560A JP2002265560A JP2004098558A JP 2004098558 A JP2004098558 A JP 2004098558A JP 2002265560 A JP2002265560 A JP 2002265560A JP 2002265560 A JP2002265560 A JP 2002265560A JP 2004098558 A JP2004098558 A JP 2004098558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- inclination
- process speed
- forming apparatus
- beam scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 123
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラープリンタ,カラー複写機,カラーファクシミリ装置等の、特に複数の画像形成部を有し、ビームにより画像を描画するカラー画像形成装置に関し、特にその色ずれ防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式のカラー画像形成装置においては、高速化のために複数の画像形成部を有し、搬送ベルト上に保持された記録材上や、中間転写ベルト上に順次異なる色の像を転写する方式が各種提案されている。
【0003】
このような構成において、画像形成時間をさらに短縮するために、光走査装置(以下、スキャナという)の回転速度の高速化が行われている。通常、スキャナには回転多面鏡(以下、ポリゴンミラーという)が使用されており、ポリゴンミラーの偏向角の誤差がビームの光路長によって感光体上での位置の変動を生じさせている。このため、ポリゴンミラーの各面は倒れ誤差が非常に小さいことが必要であり、また高速回転による振動が少ないことも必要である。
【0004】
したがって、ポリゴンミラーの安定した回転を得るために、ポリゴンミラーの倒れの精度が必要となり、精密加工技術が要求されるため、ポリゴンミラーは非常に高価である。そして、このようなスキャナを複数搭載した画像形成装置は大型で高価なものになっている。
【0005】
そこで、コストダウンを図るため、複数の画像形成部に対して共通のスキャナを用いるようにした構成が下記特許文献1に示されている。この特許文献1では、2つのビームを1つのポリゴンミラーで偏向走査している。2つのビームはそれぞれに対応する感光体を逆方向に走査する。
【0006】
また、カラー画像形成装置では、転写材の種類によりプロセススピードを変更する画像形成装置がある。このような画像形成装置では、例えば、普通紙では通常速度、厚紙では1/2速、OHTシートでは1/4速というようにプロセススピードが切り替えられる。上に示した特許文献1では、走査スピードを変更せずに感光体の回転速度(プロセススピード)を変更したとき、原理的に色ずれが生じてしまう。
【0007】
図12は、走査スピードを変更せずにプロセススピードを変更したとき、ビーム走査線傾きに起因する色ずれが発生することを説明する図である。
【0008】
図12において、1kと1cは感光体ドラムで、図示する向きに回転する。2ckはレーザビームスキャナで、1kと1c上を逆方向に走査する。3は搬送ベルトで、図示する方向に回転する。50は感光体ドラム1cが回転しないときのビーム走査線を示す。52は通常のプロセススピードで感光体が回転したときのCのビーム走査線である。走査している間にも感光体ドラム1cが回転するため、約1ドット分、傾く。51は通常の半分のプロセススピードで感光体ドラム1cが回転したときのビーム走査線である。走査している間の感光体ドラム1cの回転により、約1/2ドット傾く。
【0009】
感光ドラム1kでは、逆方向に走査するため、感光ドラム1cとは逆の方向に傾く。
【0010】
図11は、上に示した走査線を現像し、用紙に印刷した状態を示す。60Cと60KはそれぞれC(シアン)とK(ブラック)の通常速度のプロセススピードで用紙にビーム走査方向の直線を印刷したものである。本来であれば60Cと60Kはぴったり重なっているが、図示の都合上、上下に少しずらして描画している。また、矢印はビーム走査方向を示しており、説明の便宜上書き足した。この図では、傾きは合っており、色ずれは生じていない。次に、そのまま1/2のプロセススピードで印刷した直線が61Cと61Kである。プロセススピードが変わってもビーム走査速度は変えていないため、図12で説明したように、CとKの傾きにずれが生じ、中央で紙搬送方向に位置を合わせた場合で、直線両端で約1/2ドットのずれが生じる。
【0011】
このようなプロセススピードの切り替えに伴う色ずれの発生を低減する手法が下記特許文献2に示されている。特許文献2では、例えば通常速度と1/2の速度の2種類のプロセススピードがあるとき、いずれのスピードでも色ずれが目立たないように走査角を調整する。言い換えれば、極端に色ずれが大きくなるプロセススピードがでないように、各プロセススピードで少しずつ色ずれが生じるようにビーム走査線の傾きを予め設定しておくという構成である。
【0012】
また、同じく特許文献2の別の請求項では、「所定のプロセス速度に変更したとき、当該プロセス速度の変更に起因するカラー画像形成位置ずれ分を補正するように構成」することも示されている。
【0013】
【特許文献1】
特公平4−51829号公報
【特許文献2】
特開2001−265090号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上に示した従来例の構成の場合、以下のような問題があった。
【0015】
特許文献2に示される、いずれのプロセススピードでも色ずれが小さいように走査線の傾きを調整しておく構成では、色ずれは小さくなるものの、依然として原理的に色ずれが生じる。例えば、通常スピードと1/2速がある場合には、原理的に約1/4ドット以上の色ずれが生じる。さらに、プロセススピードが2種類よりも多くあった場合には、さらに色ずれが大きくなる。例えば通常スピードと1/2速と1/4速がある場合には、原理的に約3/8ドット以上の色ずれが生じる。
【0016】
また、同じく特許文献2の別の請求項に示されている「所定のプロセス速度に変更したとき、当該プロセス速度の変更に起因するカラー画像形成位置ずれ分を補正するように構成」するのは有効な構成であるものの、走査線の傾きに起因して生じる色ずれに対しては具体的な構成が示されていない。
【0017】
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、プロセススピードの変更に起因する色ずれを高精度に補正できるカラー画像形成装置,画像形成方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明では、カラー画像形成装置を次の(1)ないし(10)のとおりに構成し、画像形成方法を次の(11),(12)のとおりに構成する。
【0019】
(1)ビームを走査して画像情報に対応した静電潜像を感光体上に形成し、前記静電潜像を現像する複数の画像形成部と、
中間転写体や転写材搬送体の移動速度を変えることで複数のプロセススピードに切り替えるプロセススピード変更手段と、
前記プロセススピード変更手段よるプロセススピード変更時に回転多面鏡の回転速度を変更せず、ビームの書き込み線数を変更する手段とを備え、
前記複数の画像形成部で少なくとも1つの画像形成部のビーム走査方向が他の画像形成部と異なるカラー画像形成装置において、
ビーム走査線の傾きを変更する傾き変更手段と、
前記プロセススピード変更手段によるプロセススピード変更時に、前記傾き変更手段によりビーム走査線の傾きを補正するように制御する制御手段と、
を備えたカラー画像形成装置。
【0020】
(2)前記(1)記載のカラー画像形成装置において、
1つの回転多面鏡で2つ以上の画像形成部に対応するビームを偏向走査する構成であるカラー画像形成装置。
【0021】
(3)前記(1)または(2)記載のカラー画像形成装置において、
前記ビーム走査線の傾きのずれ量を検知するずれ検知手段を備え、
前記制御手段は、プロセススピードを変更するたびに前記ずれ検知手段により傾きのずれ量を検知し、検知したズレ量にもとづいてビーム走査線の傾きを補正するように制御するカラー画像形成装置。
【0022】
(4)前記(1)または(2)記載のカラー画像形成装置において、
ビーム走査線の傾きのずれ量を検知するずれ検知手段と、
プロセススピードごとに前記ずれ検知手段で傾きのずれ量を検知し、プロセススピードごとの補正値を記録する検知記録手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記検知記録手段に記録された値にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御するカラー画像形成装置。
【0023】
(5)前記(1)または(2)記載のカラー画像形成装置において、
プロセススピードごとのビーム走査線傾き補正値を記録した記録手段を備え、前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記記録手段に記録された値にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御するカラー画像形成装置。
【0024】
(6)前記(1)または(2)に記載のカラー画像形成装置において、
前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、色ずれが生じないようなビーム走査線の傾きを計算する計算手段を備え、
前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記計算手段の計算結果にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御するカラー画像形成装置。
【0025】
(7)前記(1)ないし(6)のいずれか記載のカラー画像形成装置において、
少なくとも1つの前記画像形成部がビーム走査線の傾きを補正しない構成であるカラー画像形成装置。
【0026】
(8)前記(1)ないし(7)のいずれか記載のカラー画像形成装置において、
傾き変更手段が、前記ビームを走査する光学系における光学素子を動かす手段であるカラー画像形成装置。
【0027】
(9)前記(8)記載のカラー画像形成装置において、
前記光学素子は、屈折光学素子、または回折光学素子、または屈折光学素子と回折光学素子を組み合わせた複合光学素子、または反射鏡であるカラー画像形成装置。
【0028】
(10)前記(1)ないし(7)のいずれかに記載のカラー画像形成装置において、
前記傾き変更手段は、前記感光体を動かす手段であるカラー画像形成装置。
【0029】
(11)ビーム走査線の向きが互いに異なる複数の画像形成部を備えたカラー画像形成装置における画像形成方法であって、
プロセススピード変更するステップAと、
前記ステップAでプロセススピードを変更したとき、前記ビーム走査線の傾きを補正するステップBと、
前記ステップBによる補正状態で画像形成するステップCと、
を備えた画像形成方法。
【0030】
(12)前記(11)記載の画像形成方法であって、
前記カラー画像形成装置で感光体ドラムやスキャナユニットが交換された後、はじめて電源が入れられたときに、前記ビーム走査線の傾きを測定して前記ステップBで用いる補正値を求めるステップDを備えた画像形成方法。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態をカラー画像形成装置の実施例により詳しく説明する。なお、本発明は、装置の形に限らず、実施例の説明に裏付けられて、方法の形で実施することもできる。
【0032】
【実施例】
(実施例1)
実施例1では、色ずれ検知を行うことでビーム走査線の傾き補正量を決め、プロセススピードが変更されるごとにビーム走査線の傾き補正を行う例について説明する。
【0033】
図1は、実施例1である“カラー画像形成装置”の全体を示す図である。
【0034】
本実施例は、4色すなわち、イエロー(以下、Yと記す)、マゼンタ(以下、Mと記す)、シアン(以下、Cと記す)、ブラック(以下、Kと記す)の画像形成部を備えたカラー画像形成装置であり、同図において、1y,1m,1c,1kは静電潜像を形成する感光体ドラムであり、それぞれY,M,C,K用の感光体ドラムである。2は画像信号に応じて露光を行い、感光体ドラム1上に静電潜像を形成するレーザスキャナである。2ymはYとMの感光体ドラムを走査するレーザスキャナ、2ckはCとKの感光体ドラムを走査するレーザスキャナであり、それぞれ、2つの画像形成部の露光を行う。レーザスキャナの構成は後述する。
【0035】
3は用紙を各色の画像形成部に順次搬送する、転写ベルトを兼ねた無端状の搬送ベルトである。4は図示しないモータとギア等からなる駆動手段と接続され、搬送ベルト3を駆動する駆動ローラである。5は搬送ベルト3の移動に従って回転し、かつ搬送ベルト3に一定の張力を付与する従動ローラである。
【0036】
以下、本実施例の動作について説明する。
【0037】
ホストコンピュータなどからプリントすべきデータが本実施例のカラー画像形成装置に送られ、プリント方式に応じた画像形成の準備が終了し、プリント可能状態となると、図示しない用紙カセットから用紙が供給され、搬送ベルト3に到達し、搬送ベルト3により用紙が各色の画像形成部に順次搬送される。搬送ベルト3による用紙搬送とタイミングを合わせて、各色の画像信号が各レーザスキャナ2(2ck,2ym)に送られ、感光体ドラム1上に静電潜像が形成され、図示しない現像器でトナーが現像され、転写部で用紙上に転写される。図1では、Y,M,C,Kの順に順次画像形成される。その後用紙は搬送ベルトから分離され、図示しない定着器で熱によってトナー像が用紙上に定着され、本カラー画像形成装置の外部へ排出される。
【0038】
図2にスキャナ光学系の概略斜視図を示す。図1と同一のものには、同一の符号を付してある。説明では、スキャナ2ckについて述べるが、スキャナ2ymも同じ構成である。
【0039】
201cと201kは、それぞれ、Cの画像形成部とKの画像形成部に対応するレーザビーム光源(通常はレーザダイオード)である。
【0040】
レーザ201kより出射されたレーザビームはコリメータレンズ205kによりコリメートされた後、ポリゴンミラー203ckで走査される。走査されたビームはf−θレンズ206kで走査速度を補正され、折り返しミラー202kで反射され、最終的に感光体1k上に画像信号に対応した潜像を形成する。感光体k上での画像信号書き込みタイミングを検出するためのビーム検出手段であるセンサ(以下、BDセンサという)204kから出力された図示しない水平同期信号(以下、BD信号という)に画像クロックを同期(以下BD同期という)させる。画像クロックをBD同期させてから、ある時間遅延させ、画像信号の書き込みを開始する。また、BD信号を用いて、ポリゴンミラー203ckに接続されているモータが規定回転速度で回転するように回転速度制御を行う。
【0041】
レーザ201cから出射されたレーザビームは同様にポリゴンミラー203ckで偏向走査され、感光体1cに画像信号に対応した潜像を形成する。レーザ201cに対応するBDセンサは204cである。
【0042】
図2から分かるように、CとKで感光体への走査方向は逆になる。このため、従来例で説明したように、プロセススピード変更ごとにビーム走査線の傾き角を変更しないと、走査線の両端で色ずれが生じる。
【0043】
次に、ビーム走査線の傾き補正を行うための構成を説明する。図3は、ビーム走査線の傾き補正を行うために、光学素子(f−θレンズ)の位置補正を行う駆動部の構成を説明する図である。同図で、Kの画像形成部におけるビーム走査線の傾き補正を説明する。Y,M,Cの画像形成部におけるビーム走査線の傾き補正も同様の構成と動作である。なお、本実施例では、すべての画像形成部Y,M,C、Kにおいて、傾き補正をする例であるが、走査方向が一方の向きの、例えばY,Cの走査線の方向に合うように、走査方向が他方の向きのM,Kの走査線の方向の傾きを補正するようにしてもよい。
【0044】
図3において、801はステッピングモータ、802はリードスクリュー状のモータ軸、803はf−θレンズ206kを押すためのヘッド、804はヘッドのステー、805はステーの直進動作を保証するポール、806はf−θレンズ206kを保持するためのばね、807はf−θレンズ206k移動時の回転支点である。
【0045】
以下、この駆動部の動作を説明する。
【0046】
ステッピングモータ801が所定の回転数、もしくは所定の角度回転する事でリードスクリュー802によってステー804が押され、ポール05に沿ってステー804が上下し、ステー804に取り付けられたヘッド803によってf−θレンズ206kが押され、回転支点807を中心にf−θレンズ206kが回動する。この時、f−θレンズ206kはばね806とヘッド803によって保持されながら回動を行い、ヘッド803の移動が停止した位置においてばねの応力によって固定される。図示した回転支点807を中心にf−θレンズ06kが動く事により、画像形成部における画像位置は後述する図4の901に示す様に回転支点807を中心として調整が可能となる。このため、位置ずれ量分を補正する様にf−θレンズ206kの位置を変える事によって、所望の位置に光走査が行われる様にし、画像の傾きによる色ずれを補正する。
【0047】
図4は、図3に示したf−θレンズ206kを動かした時の走査線の傾き変化を説明する図である。f−θレンズ206kが図3の811に示す位置にあるときには、ビーム走査線の傾きは図4の901に示す角度になる。f−θレンズ206kが図3の812に示す位置にあるときには、ビーム走査線の傾きは図4の902に示す角度になる。f−θレンズ206kが図3の813に示す位置にあるときには、ビーム走査線の傾きは図4の903に示す角度になる。f−θレンズ206kの位置を適切な位置にすることで、色ずれが生じないようにビーム走査線の傾きを補正することが可能である。
【0048】
次に、ビーム走査線の傾きを検知する手法を説明する。
【0049】
搬送ベルト3上に、ビーム走査線の傾きを検知するためのパターンを形成し、搬送ベルト3の両サイドに設けられた一対の光学センサ10A,10Bで読み取り、各色のビーム走査線の傾きを検知する。
【0050】
図5は、ビーム走査線の傾きを検知するためのパターンを説明する図である。同図において、20Y,20M,20C,20Kは、それぞれY,M,C,Kのビーム走査方向に伸びた直線パターンである。10Aと10Bは、位置ずれを検知するための光学センサで、レジ検知センサと呼ぶ。レジ検知センサ10Aと10Bの出力信号は、CPUなどを含むコントローラユニット30に入力されている。
【0051】
搬送ベルト3は、図に示した搬送ベルト移動方向に移動する。搬送ベルトの移動に伴い、レジ検知センサ10A,10Bは、直線パターン20Y,20M,20C,20Kを順次検出し、信号を出力する。コントローラユニットは、レジ検センサ10A,10Bから出力された信号から、それぞれの直線パターンの間隔T_YMA、T_MCA、T_CKA、T_YMB、T_MCB、T_CKBを測定する。同図でT_YMAはレジ検センサ10Aでの直線パターン20Yと20Mの間隔を示す。同様にT_MCAはレジ検センサ10Aでの20Mと20Cの間隔、T_CKAはレジ検センサ10Aでの20Cと20Kの間隔、T_YMBはレジ検センサ10Bでの20Yと20Mの間隔、T_MCBはレジ検センサ10Bでの20Mと20Cの間隔、T_CKBはレジ検センサ10Bでの20Cと20Kの間隔を示す。
【0052】
コントローラユニット30では、ステッピングモータ801の回転量とビーム走査線傾きの関係から、T_CKAとT_CKBが一致するようなステッピングモータの回転量(あるいはステップ数)を計算する。同様に、T_MCAとT_MCBが一致するようなCの画像形成部のf−θレンズを動かすステッピングモータの回転量と、T_YMAとT_YMBが一致するようなCの画像形成部のf−θレンズを動かすステッピングモータの回転量を計算する。これらの回転量がビーム走査線の傾き補正の補正量となる。
【0053】
また、T_YMAとT_MCAとT_CKAが一致するように、Y,M,C,Kの搬送ベルト移動方向の書き出し位置を画像データやポリゴンミラーの位相で調整する。
【0054】
次に、プロセススピードの変更手法を説明する。
【0055】
本画像形成装置では、厚紙やOHTシートに印刷するときに、定着性をよくするためにプロセススピードを切り替えられるように構成されている。普通紙では通常速度、厚紙では1/2速、OHTシートでは1/4速に設定される。
【0056】
1/2速の時には、感光体ドラム1y,1m,1c,1kや搬送ベルト3が通常速度の1/2の速度で回転する。定着器も1/2の速度とすることで、定着性を向上させる。また、ポリゴンミラーの回転数は変更しない。画像データを1ライン出力して次の1ラインを出力しないようにすることを繰り返すことで、通常の画像を形成できる。これは、ビームの書き込み線数を変更したことになる。
【0057】
1/4速の時には、感光体ドラム1y,1m,1c,1kや搬送ベルト3が通常速度の1/4の速度で回転する。定着器も1/4の速度とすることで、定着性を向上させる。また、ポリゴンミラーの回転数は変更しない。画像データを1ライン出力して続く3ライン分を出力しないようにすることを繰り返すことで、通常の画像を形成できる。
【0058】
図6と図7を用いて本実施例の動作を説明する。
【0059】
図6は、実施例1の要部構成を示すブロック図である。30は、図1にも示したコントロールユニットで、プリンタ部の制御を行う。31は、コントロールユニット30内にあるCPUで、プリンタ部の制御のための演算などを行う。32は、不揮発メモリで、CPU31が傾き補正量の記録やその他プリンタ部に関する情報の記録に用いる。10Aと10Bはレジ検知センサである。801は、ステッピングモータで、CPU31からモータドライバを介して回転を制御される。
【0060】
図7は、本実施例におけるプロセススピード変更時の処理を示すフローチャートである。ステップ101(図ではS101と表記する、以下同様)でプロセススピードの変更を開始すると、まず、不揮発メモリ32にこれから変更するプロセススピードに対応するビーム走査線の傾き補正値が記録されているか調べる。傾き補正値とは、該当するプロセススピードでビーム走査線の傾きによる色ずれが起きないようなステッピングモータ801の回転位置である。もし補正値が記録されていなければ、ステップ103でビーム走査線の傾きに起因する色ずれ量を上で示したように検知する。ステップ104で、検知した色ずれ量から、色ずれが生じないような補正値を計算し、不揮発メモリ32に該当するプロセススピードの補正値として記録する。補正値が記録されていた場合、あるいはステップ104で補正値を記録した後、ステップ105で記録されている補正値にもとづき、色ずれがなくなるようにステッピングモータ801を回転する。以上でビーム走査線傾きに起因する色ずれが補正される。そこで必要な印刷動作を行い(ステップ106)、終了する。
【0061】
このシーケンスとは別に、本カラー画像形成装置で初めて電源が入れられたときや、感光体ドラム1やスキャナユニット2が交換されてはじめて電源が入れられたときにビーム走査線の傾きずれ量を検知してもよい。また、最初は通常速度での補正値のみ決め、他のプロセススピードの補正値はそのプロセススピードで初めて印刷を行う前に行ってもよい。
【0062】
なお、本実施例では、プロセススピードごとに傾き補正値を記録しておき、プロセススピードを変えるたびに記録された値を元に傾きの補正を行う構成について説明した。他に、プロセススピードを変えるたびに、色ずれ量の検知を行い、その結果を元に傾きの補正を行ってもよい。
【0063】
また、本実施例では、ビーム走査線の傾き補正のために屈折光学素子であるf−θレンズの位置を補正する構成を示した。他に、回折光学素子、屈折光学素子と回折光学素子を組み合わせた複合光学素子、あるいは反射鏡の位置を補正することで傾き補正を行ってもよい。あるいは、感光体ドラムを動かすことで傾き補正を行ってもよい。
【0064】
また、本実施例では、1つのポリゴンミラーで複数の画像形成部に対応するビームを走査する構成を示した。他に、1つのポリゴンミラーで1つの画像形成部に対応するビームを走査する構成であっても、走査方向が他の画像形成部と逆である画像形成部があれば、本発明は有効である。
【0065】
以上の構成により、プロセススピードに起因する色ずれを低減させることができる。また、色ずれ量が測定可能であるため、光学系や感光体ドラムの交換によりビーム走査線傾き量が変わったときであっても、色ずれ量を低減させることができ、高品位な画像を出力できる。
【0066】
(実施例2)
実施例2である“カラー画像形成装置”では、測定値を予め測定して不揮発性メモリに記録しておき、プロセススピードを変更するごとに、記録しておいた値を元にビーム走査線の傾きを補正する例について説明する。本実施例の全体構成は、実施例1と同じである。
【0067】
図8は、本実施例の要部構成を示すブロック図である。35と36以外は実施例1で説明した図6と同様である。
【0068】
36は本カラー画像形成装置のインターフェースで、ここにパソコン(PC)などの入力端末35が接続される。インターフェースは、プリンタポートやネットワークポートのように通常プリンタに実装されている汎用のインターフェースや、ジグなどを接続する専用のインターフェースを用いる。入力端末35は、インターフェース36を介して、コントロールユニット30と通信でき、ビーム走査線傾き補正値を不揮発メモリに記録することができる。
【0069】
まず、工場での組み立て後や市場での修理後に、プロセススピードごとにテストチャートを印字することで、各プロセススピードの傾き補正値を調べる。テストチャートは、Y,M,C,Kそれぞれを印刷し、目視で補正値に設定すべき値が分かるものにする。あるいは、テストチャートを専用の装置で読み取り、傾き補正値を決めてもよい。
【0070】
その結果を入力端末35から入力し、コントロールユニット30内のCPU31を介して不揮発メモリ32に補正値をプロセススピードごとに書き込む。
【0071】
図9は本実施例におけるプロセススピード変更時の処理を示すフローチャートである。ステップ201でプロセススピードの変更を開始する。次に、不揮発メモリ32に記録されている、これから変更するプロセススピードに対応するビーム走査線の傾き補正値を読み出し、その補正値にもとづき、色ずれがなくなるようにステッピングモータを回転する(ステップ202)。以上でビーム走査線傾きに起因する色ずれが補正される。そこで必要な印刷動作を行い(ステップ203)、終了する。
【0072】
以上の構成により、プロセススピードに起因する色ずれを低減させることができ、高品位な画像を出力できる。また、色ずれ量を測定するセンサが不要であるため、安価に構成できる。
【0073】
(実施例3)
実施例3である“カラー画像形成装置”では、プロセススピードから補正量を予測してビーム走査線傾き角を補正する例について説明する。
【0074】
本実施例では、全体の構成は実施例1と同じである。
【0075】
図3で示した光学素子の位置補正を行う駆動部の構成であるとき、ステッピングモータ801の回転量と、ビーム走査線の傾き変化量はほぼ比例する。
【0076】
図10は、ビーム走査線の傾き変化量を説明する図である。101は傾きを変更する前の走査線(あるいは用紙に印刷したビーム走査方向の直線)、102は傾きを変更した後の走査線(あるいは用紙に印刷したビーム走査方向の直線)である。103は、規定の幅で、例えばプリンタ部の最大紙サイズなどを用いる。このとき、104の長さをビーム走査線の傾き変化量と呼んでいる。図3でステッピングモータ801の回転量とヘッドの上下の移動量すなわち、f−θレンズ206kの右端の上下の移動量は比例し、f−θレンズ206kの右端の上下の移動量とビーム走査線の傾き変化量は比例する。このため、ステッピングモータ801の回転量とビーム走査線の傾き変化量は比例する。
【0077】
そこで、予め、ステッピングモータ801を1ステップ回転させたときのビーム走査線の傾き変化量Δを求めておく。求め方は、設計上の値でもよいし、スキャナユニット1台ごとに測定をして、その結果を不揮発メモリなどに記録しておいてもよい。
【0078】
上に示したように、通常速度でCとKのビーム走査ラインの傾きが一致している(傾きによる色ずれがない)場合、傾き補正を行わずにプロセススピードを1/2にすると、走査線の両端で1/2ドットだけずれる。
【0079】
それを説明したのが図11である。60Cと60KはそれぞれCとKの通常速度のプロセススピードで用紙にビーム走査方向の直線を印刷したものである。本来であれば60Cと60Kはぴったり重なっているが、図示の都合上、上下に少しずらして描画している。また、矢印はビーム走査方向を示しており、説明の便宜上書き足した。この図では、傾きは合っており、色ずれは生じない。次に、傾き補正を行わず、そのまま1/2のプロセススピードで印刷した直線が61Cと61Kである。プロセススピードが変わってもビーム走査速度は変えていないため、CとKの傾きにずれが生じ、中央で紙搬送方向に位置を合わせた場合で、直線両端で1/2ドットのずれが生じる。すなわち、1/2ドットの傾きを補正するようにステッピングモータ801を回転させればよい。正確には、感光体1での走査線の終端から、次の走査線の先端までの時間分だけずれ量は小さくなるものの、説明を簡単にするため、1/2ドットずれるとして説明する。なお、正確に計算するには、感光体1での走査線の終端から次の走査線の先端までの時間分を考慮してずれ量を計算すればよい。
【0080】
600dpiの場合で考えると、1ドットは約42.3μmであり、ステッピングモータの回転量(ステップ数)は次の式で与えられる。
Δ/42.3μm/2
モータ801の回転方向は、C,Kともに図11で62C,62Kの矢印の方向に動く向きに設定する。
【0081】
プロセススピードを通常速度から1/2の速度に変えたときにこのような動作を行うことで、ビーム走査線の傾きに起因する色ずれをなくすことができる。プロセススピードを1/2の速度から通常速度にするときは、ステッピングモータの回転方向を逆にし、同じだけ回転させればよい。
【0082】
また、必ずしもCとKともにf‐θレンズ206を動かす必要はなく、例えば、Kのf‐θレンズ206kだけを動かす構成であっても、動かす量を変えることにより傾きを補正することは可能である。
【0083】
なお、f−θレンズ206の傾きを大きくするとビーム走査線の曲がりや変倍率,レーザビームのスポット形状に悪影響を及ぼすことになる。したがってf−θレンズ206の動作量は画質を保証可能な範囲に限定する必要がある。補正値の計算結果から、f−θレンズ206の動作量が保証範囲を超えるときには補正量が保証範囲に収まるようにする必要がある。
【0084】
以上の構成により、計算により傾き補正を行えるため、不揮発メモリが不要となり安価に傾き補正を行うことができる。あるいは、傾きのずれ量を測定する必要がないため、プリンタ部のキャリブレーションの時間を短くすることができる。
【0085】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、プロセススピードの変更に起因する色ずれを高精度に補正できる。
【0086】
詳しくは、請求項1,2,11記載の発明によれば、感光体によりビーム走査方向が逆であるため、プロセススピードが変わるとビーム走査線傾きに起因する色ずれが生じるところ、傾きを補正でき、プロセススピードを変更しても色ずれが生じず、高品位な画像を得ることができる。
【0087】
請求項3,4記載の発明によれば、色ずれ検知結果にもとづき傾きを補正できるため、温度等の環境や交換部品の入れ替えがあって傾きがずれたときにも、色ずれのない高品位な画像を得ることができる。
【0088】
請求項5記載の発明によれば、プロセススピードごとに傾き補正値を記録したデータがあるため、色ずれ検知機能はいらず、安価に構成できる。
【0089】
請求項6記載の発明によれば、計算にもとづき傾き補正値を求めることができるため、安価に構成できる。
【0090】
請求項7記載の発明によれば、少なくとも1つの画像形成部は傾き補正機能を持たないため、安価に構成できる。
【0091】
請求項8ないし10記載の発明によれは、光学系や感光体を移動することにより傾きを補正できるため、色ずれの少ない高品位な画像を得ることができる。
【0092】
請求項12記載の発明によれば、感光体ドラムやスキャナユニットを交換した場合にも、色ずれの少ない高品質な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1であるカラー画像形成装置の全体を示す図
【図2】スキャナ光学系の構成を示す斜視図
【図3】光学素子の位置補正を行う駆動部の構成を示す図
【図4】光学素子駆動時の走査線傾き変化量を説明する図
【図5】ビーム走査線傾き検知用パターンを説明する図
【図6】実施例1の要部構成を示すブロック図
【図7】実施例1におけるプロセススピード変更時の処理を示すフローチャート
【図8】実施例2の要部構成を示すブロック図
【図9】実施例2におけるプロセススピード変更時の処理を示すフローチャート
【図10】実施例3におけるビーム走査線の傾き変化量を説明する図
【図11】プロセススピードを1/2速度としたときの走査線傾き変化量を説明する図
【図12】ビーム走査線の傾きに起因する色ずれを説明する図
【符号の説明】
1y,1m,1c,1k 感光体
2ck,2ym レーザスキャナ光学系
10A,10B レジ検知センサ
30 コントロールユニット
31 CPU[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a color image forming apparatus, such as a color printer, a color copying machine, and a color facsimile apparatus, which has a plurality of image forming units and draws an image with a beam, and particularly relates to the prevention of color misregistration.
[0002]
[Prior art]
An electrophotographic color image forming apparatus has a plurality of image forming units for speeding up, and sequentially transfers images of different colors onto a recording material held on a transport belt or onto an intermediate transfer belt. Various schemes have been proposed.
[0003]
In such a configuration, the rotation speed of an optical scanning device (hereinafter, referred to as a scanner) has been increased in order to further reduce the image forming time. Usually, a rotating polygon mirror (hereinafter, referred to as a polygon mirror) is used in the scanner, and an error in the deflection angle of the polygon mirror causes a change in position on the photoconductor due to the optical path length of the beam. For this reason, it is necessary that each surface of the polygon mirror has a very small inclination error, and that vibration due to high-speed rotation is small.
[0004]
Therefore, in order to obtain a stable rotation of the polygon mirror, the polygon mirror needs to be accurately tilted, and precision machining technology is required. Therefore, the polygon mirror is very expensive. An image forming apparatus equipped with a plurality of such scanners is large and expensive.
[0005]
Therefore, in order to reduce the cost, a configuration in which a common scanner is used for a plurality of image forming units is disclosed in Patent Document 1 below. In Patent Document 1, two beams are deflected and scanned by one polygon mirror. The two beams scan the corresponding photoconductors in opposite directions.
[0006]
Further, among color image forming apparatuses, there is an image forming apparatus that changes a process speed according to a type of a transfer material. In such an image forming apparatus, the process speed is switched, for example, to normal speed for plain paper, 1/2 speed for thick paper, and 1/4 speed for OHT sheets. In the above-mentioned Patent Document 1, when the rotation speed (process speed) of the photoconductor is changed without changing the scanning speed, a color shift occurs in principle.
[0007]
FIG. 12 is a diagram for explaining that when the process speed is changed without changing the scanning speed, a color shift due to the inclination of the beam scanning line occurs.
[0008]
In FIG. 12,
[0009]
In the
[0010]
FIG. 11 shows a state in which the scanning lines shown above have been developed and printed on paper. 60C and 60K are obtained by printing straight lines in the beam scanning direction on paper at process speeds of normal speeds of C (cyan) and K (black), respectively. Originally, 60C and 60K are exactly overlapped, but are drawn slightly shifted up and down for convenience of illustration. Arrows indicate the beam scanning direction, which is overwritten for convenience of explanation. In this figure, the inclination is correct, and no color shift occurs. Next, straight lines printed at the half process speed as they are are 61C and 61K. Even if the process speed is changed, the beam scanning speed is not changed, so that the inclination of C and K is shifted as described with reference to FIG. 12, and the center is aligned in the paper transport direction. A shift of 1/2 dot occurs.
[0011]
A method for reducing the occurrence of color misregistration due to such switching of the process speed is disclosed in
[0012]
Another claim of
[0013]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Publication No. 4-51829
[Patent Document 2]
JP 2001-265090 A
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
However, the configuration of the above-described conventional example has the following problems.
[0015]
In the configuration disclosed in
[0016]
Also, another configuration of
[0017]
The present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to provide a color image forming apparatus and an image forming method capable of correcting a color shift caused by a change in process speed with high accuracy.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, a color image forming apparatus is configured as in the following (1) to (10), and an image forming method is configured as in the following (11) and (12).
[0019]
(1) a plurality of image forming units for forming an electrostatic latent image corresponding to image information on a photosensitive member by scanning a beam, and developing the electrostatic latent image;
A process speed changing means for switching to a plurality of process speeds by changing a moving speed of the intermediate transfer body or the transfer material conveying body;
Means for changing the number of writing lines of the beam without changing the rotation speed of the rotating polygon mirror when changing the process speed by the process speed changing means,
In a color image forming apparatus, a beam scanning direction of at least one image forming unit in the plurality of image forming units is different from other image forming units.
Inclination changing means for changing the inclination of the beam scanning line;
When the process speed is changed by the process speed changing unit, the control unit controls to correct the tilt of the beam scanning line by the tilt changing unit,
A color image forming apparatus comprising:
[0020]
(2) In the color image forming apparatus according to (1),
A color image forming apparatus having a configuration in which one rotary polygon mirror deflects and scans beams corresponding to two or more image forming units.
[0021]
(3) In the color image forming apparatus according to (1) or (2),
A deviation detecting unit that detects a deviation amount of the inclination of the beam scanning line,
The color image forming apparatus according to claim 1, wherein said control means detects a deviation amount of the inclination by said deviation detecting means every time the process speed is changed, and performs control to correct the inclination of the beam scanning line based on the detected deviation amount.
[0022]
(4) In the color image forming apparatus according to (1) or (2),
Deviation detecting means for detecting the deviation amount of the inclination of the beam scanning line;
A detection recording unit that detects a deviation amount of the inclination by the deviation detection unit for each process speed, and records a correction value for each process speed;
With
The color image forming apparatus, wherein when the process speed is changed by the process speed changing unit, the control unit changes the inclination of the beam scanning line based on a value recorded in the detection recording unit.
[0023]
(5) In the color image forming apparatus according to (1) or (2),
Recording means for recording a beam scanning line inclination correction value for each process speed, wherein the control means performs beam scanning based on the value recorded in the recording means when the process speed is changed by the process speed changing means. A color image forming apparatus that controls so as to change the inclination of a line.
[0024]
(6) In the color image forming apparatus according to (1) or (2),
When the process speed is changed by the process speed changing unit, the calculation unit calculates a tilt of the beam scanning line such that color shift does not occur,
A color image forming apparatus for controlling, when the process speed is changed by the process speed changing means, a control to change a tilt of a beam scanning line based on a calculation result of the calculation means.
[0025]
(7) In the color image forming apparatus according to any one of (1) to (6),
A color image forming apparatus, wherein at least one of the image forming units does not correct a tilt of a beam scanning line.
[0026]
(8) In the color image forming apparatus according to any one of (1) to (7),
A color image forming apparatus, wherein the inclination changing unit is a unit that moves an optical element in an optical system that scans the beam.
[0027]
(9) In the color image forming apparatus according to (8),
The color image forming apparatus, wherein the optical element is a refractive optical element, a diffractive optical element, a composite optical element combining a refractive optical element and a diffractive optical element, or a reflecting mirror.
[0028]
(10) In the color image forming apparatus according to any one of (1) to (7),
The color image forming apparatus, wherein the inclination changing unit is a unit that moves the photoconductor.
[0029]
(11) An image forming method in a color image forming apparatus including a plurality of image forming units in which directions of beam scanning lines are different from each other,
Step A for changing the process speed;
Correcting the inclination of the beam scanning line when the process speed is changed in step A;
Step C of forming an image in the corrected state of Step B;
An image forming method comprising:
[0030]
(12) The image forming method according to (11),
When the power is turned on for the first time after the photosensitive drum or the scanner unit is replaced in the color image forming apparatus, a step D for measuring the inclination of the beam scanning line and obtaining a correction value used in the step B is provided. Image forming method.
[0031]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to examples of a color image forming apparatus. The present invention is not limited to the form of the apparatus, but can be implemented in the form of a method, supported by the description of the embodiments.
[0032]
【Example】
(Example 1)
In the first embodiment, an example will be described in which the amount of inclination correction of the beam scanning line is determined by performing color shift detection, and the inclination of the beam scanning line is corrected every time the process speed is changed.
[0033]
FIG. 1 is a diagram illustrating the entire “color image forming apparatus” according to the first embodiment.
[0034]
The present embodiment includes image forming units for four colors, that is, yellow (hereinafter, referred to as Y), magenta (hereinafter, referred to as M), cyan (hereinafter, referred to as C), and black (hereinafter, referred to as K). In FIG. 1,
[0035]
[0036]
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.
[0037]
Data to be printed is sent from the host computer or the like to the color image forming apparatus of the present embodiment, preparation for image formation according to the printing method is completed, and when printing is possible, paper is supplied from a paper cassette (not shown). The sheet arrives at the
[0038]
FIG. 2 shows a schematic perspective view of the scanner optical system. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In the description, the scanner 2ck will be described, but the scanner 2ym has the same configuration.
[0039]
201c and 201k are laser beam light sources (usually laser diodes) corresponding to the C image forming unit and the K image forming unit, respectively.
[0040]
The laser beam emitted from the
[0041]
The laser beam emitted from the laser 201c is similarly deflected and scanned by the polygon mirror 203ck, and forms a latent image corresponding to the image signal on the
[0042]
As can be seen from FIG. 2, the scanning direction on the photoconductor is reversed between C and K. For this reason, as described in the conventional example, unless the inclination angle of the beam scanning line is changed every time the process speed is changed, color shift occurs at both ends of the scanning line.
[0043]
Next, a configuration for correcting the inclination of the beam scanning line will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a drive unit that corrects the position of an optical element (f-θ lens) in order to correct the inclination of a beam scanning line. The inclination correction of the beam scanning line in the K image forming unit will be described with reference to FIG. The correction of the inclination of the beam scanning line in the Y, M, and C image forming units has the same configuration and operation. In this embodiment, the inclination is corrected in all the image forming units Y, M, C, and K. However, the scanning direction is set to one direction, for example, the direction of the Y and C scanning lines. Alternatively, the inclination of the M and K scanning lines in the other scanning direction may be corrected.
[0044]
In FIG. 3,
[0045]
Hereinafter, the operation of the driving unit will be described.
[0046]
The
[0047]
FIG. 4 is a diagram illustrating a change in the inclination of the scanning line when the f-
[0048]
Next, a method for detecting the inclination of the beam scanning line will be described.
[0049]
A pattern for detecting the inclination of the beam scanning line is formed on the
[0050]
FIG. 5 is a diagram illustrating a pattern for detecting the inclination of the beam scanning line. In the figure, 20Y, 20M, 20C and 20K are linear patterns extending in the beam scanning directions of Y, M, C and K, respectively.
[0051]
The
[0052]
The
[0053]
In addition, the writing position of the Y, M, C, and K in the moving direction of the conveyor belt is adjusted by the image data and the phase of the polygon mirror so that T_YMA, T_MCA, and T_CKA match.
[0054]
Next, a method of changing the process speed will be described.
[0055]
The present image forming apparatus is configured such that when printing on thick paper or an OHT sheet, the process speed can be switched to improve fixability. Normal speed is set for plain paper, 1/2 speed for thick paper, and 1/4 speed for OHT sheets.
[0056]
At 1/2 speed, the
[0057]
At 1/4 speed, the
[0058]
The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.
[0059]
FIG. 6 is a block diagram illustrating a main configuration of the first embodiment.
[0060]
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing when the process speed is changed in the present embodiment. When a process speed change is started in step 101 (in the figure, denoted as S101, the same applies hereinafter), first, it is checked whether or not the tilt correction value of the beam scanning line corresponding to the process speed to be changed is recorded in the
[0061]
Separately from this sequence, when the power is turned on for the first time in the present color image forming apparatus, or when the power is turned on for the first time after the photosensitive drum 1 or the
[0062]
In the present embodiment, a configuration is described in which the inclination correction value is recorded for each process speed, and the inclination is corrected based on the recorded value each time the process speed is changed. Alternatively, each time the process speed is changed, the amount of color misregistration may be detected, and the inclination may be corrected based on the result.
[0063]
Further, in the present embodiment, the configuration has been described in which the position of the f-θ lens, which is a refractive optical element, is corrected for correcting the inclination of the beam scanning line. Alternatively, tilt correction may be performed by correcting the position of a diffractive optical element, a composite optical element combining a refractive optical element and a diffractive optical element, or the position of a reflecting mirror. Alternatively, the inclination may be corrected by moving the photosensitive drum.
[0064]
Further, in this embodiment, a configuration in which one polygon mirror scans beams corresponding to a plurality of image forming units has been described. In addition, the present invention is effective even in a configuration in which one polygon mirror scans a beam corresponding to one image forming unit as long as there is an image forming unit whose scanning direction is opposite to that of another image forming unit. is there.
[0065]
With the above configuration, color shift due to process speed can be reduced. In addition, since the amount of color misregistration can be measured, the amount of color misregistration can be reduced even when the tilt amount of the beam scanning line is changed due to replacement of the optical system or the photosensitive drum, and high-quality images can be obtained. Can output.
[0066]
(Example 2)
In the “color image forming apparatus” according to the second embodiment, measured values are measured in advance and recorded in a non-volatile memory, and each time the process speed is changed, the beam scanning line is determined based on the recorded values. An example of correcting the inclination will be described. The overall configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
[0067]
FIG. 8 is a block diagram illustrating a main configuration of the present embodiment. Except for 35 and 36, it is the same as FIG. 6 described in the first embodiment.
[0068]
An
[0069]
First, after assembling in a factory or repairing in the market, a test chart is printed for each process speed to check the inclination correction value of each process speed. The test chart prints each of Y, M, C, and K so that the value to be set as the correction value can be visually recognized. Alternatively, the test chart may be read by a dedicated device to determine a tilt correction value.
[0070]
The result is input from the
[0071]
FIG. 9 is a flowchart showing the processing when changing the process speed in the present embodiment. In
[0072]
With the above configuration, color shift due to process speed can be reduced, and a high-quality image can be output. Further, since a sensor for measuring the amount of color misregistration is not required, the configuration can be made at low cost.
[0073]
(Example 3)
In the “color image forming apparatus” according to the third embodiment, an example will be described in which the correction amount is predicted from the process speed to correct the beam scanning line inclination angle.
[0074]
In the present embodiment, the overall configuration is the same as in the first embodiment.
[0075]
In the case of the configuration of the drive unit for correcting the position of the optical element shown in FIG. 3, the rotation amount of the stepping
[0076]
FIG. 10 is a diagram for explaining the amount of change in inclination of the beam scanning line.
[0077]
Therefore, the amount of change Δ in inclination of the beam scanning line when the stepping
[0078]
As shown above, if the inclinations of the C and K beam scanning lines match at the normal speed (there is no color shift due to the inclination), if the process speed is reduced to ず without performing the inclination correction, The two ends of the line are shifted by ド ッ ト dot.
[0079]
FIG. 11 illustrates this. 60C and 60K are obtained by printing straight lines in the beam scanning direction on paper at process speeds of normal speeds of C and K, respectively. Originally, 60C and 60K are exactly overlapped, but are drawn slightly shifted up and down for convenience of illustration. Arrows indicate the beam scanning direction, which is overwritten for convenience of explanation. In this figure, the inclination is correct, and no color shift occurs. Next, the straight lines printed at the process speed of 1/2 without performing the inclination correction are 61C and 61K. Even if the process speed changes, the beam scanning speed does not change, so that the inclination of C and K is shifted, and when the position is adjusted in the paper transport direction at the center, a shift of 1/2 dot occurs at both ends of the straight line. That is, the stepping
[0080]
Considering the case of 600 dpi, one dot is about 42.3 μm, and the rotation amount (the number of steps) of the stepping motor is given by the following equation.
Δ / 42.3 μm / 2
The rotation direction of the
[0081]
By performing such an operation when the process speed is changed from the normal speed to a half speed, it is possible to eliminate a color shift caused by the inclination of the beam scanning line. When the process speed is changed from the half speed to the normal speed, the rotation direction of the stepping motor may be reversed and the same rotation may be performed.
[0082]
Further, it is not always necessary to move the f-θ lens 206 for both C and K. For example, even in a configuration in which only the f-
[0083]
If the inclination of the f-θ lens 206 is increased, the bending of the beam scanning line, the magnification, and the spot shape of the laser beam are adversely affected. Therefore, the operation amount of the f-θ lens 206 needs to be limited to a range where image quality can be guaranteed. From the calculation result of the correction value, when the operation amount of the f-θ lens 206 exceeds the guaranteed range, it is necessary to make the correction amount fall within the guaranteed range.
[0084]
With the above configuration, the inclination can be corrected by calculation, so that a nonvolatile memory is not required, and the inclination can be corrected at low cost. Alternatively, since it is not necessary to measure the amount of deviation of the inclination, the calibration time of the printer unit can be shortened.
[0085]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a color shift caused by a change in process speed can be corrected with high accuracy.
[0086]
More specifically, according to the first, second, and eleventh aspects of the present invention, the beam scanning direction is reversed by the photoconductor, so that when the process speed changes, color misregistration due to the beam scanning line inclination occurs. Even if the process speed is changed, color shift does not occur, and a high-quality image can be obtained.
[0087]
According to the third and fourth aspects of the present invention, since the inclination can be corrected based on the color misregistration detection result, even when the inclination is misaligned due to an environment such as a temperature or replacement of a replacement part, high quality without color misregistration is obtained. Can obtain a perfect image.
[0088]
According to the fifth aspect of the present invention, since there is data in which an inclination correction value is recorded for each process speed, there is no need for a color misregistration detection function, and the configuration can be made at low cost.
[0089]
According to the sixth aspect of the present invention, the inclination correction value can be obtained based on the calculation, so that the configuration can be made inexpensively.
[0090]
According to the seventh aspect of the present invention, at least one image forming unit does not have a tilt correction function, and thus can be configured at a low cost.
[0091]
According to the eighth to tenth aspects of the present invention, the inclination can be corrected by moving the optical system and the photosensitive member, so that a high-quality image with little color shift can be obtained.
[0092]
According to the twelfth aspect, even when the photosensitive drum or the scanner unit is replaced, a high-quality image with little color shift can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an entire color image forming apparatus according to a first embodiment.
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a scanner optical system.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a drive unit that performs position correction of an optical element.
FIG. 4 is a diagram for explaining a scanning line inclination change amount when an optical element is driven.
FIG. 5 is a view for explaining a beam scanning line inclination detection pattern;
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a main part of the first embodiment;
FIG. 7 is a flowchart showing processing when changing a process speed in the first embodiment.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart illustrating processing when a process speed is changed in the second embodiment.
FIG. 10 is a view for explaining an amount of change in inclination of a beam scanning line in the third embodiment.
FIG. 11 is a view for explaining a scanning line inclination change amount when the process speed is set to a half speed.
FIG. 12 is a view for explaining a color shift caused by a tilt of a beam scanning line.
[Explanation of symbols]
1y, 1m, 1c, 1k photoreceptor
2ck, 2ym laser scanner optical system
10A, 10B Registration detection sensor
30 Control unit
31 CPU
Claims (12)
中間転写体や転写材搬送体の移動速度を変えることで複数のプロセススピードに切り替えるプロセススピード変更手段と、
前記プロセススピード変更手段よるプロセススピード変更時に回転多面鏡の回転速度を変更せず、ビームの書き込み線数を変更する手段とを備え、
前記複数の画像形成部で少なくとも1つの画像形成部のビーム走査方向が他の画像形成部と異なるカラー画像形成装置において、
ビーム走査線の傾きを変更する傾き変更手段と、
前記プロセススピード変更手段によるプロセススピード変更時に、前記傾き変更手段によりビーム走査線の傾きを補正するように制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とするカラー画像形成装置。Forming a plurality of electrostatic latent images corresponding to the image information on the photosensitive member by scanning the beam, and developing the electrostatic latent images;
A process speed changing means for switching to a plurality of process speeds by changing a moving speed of the intermediate transfer body or the transfer material conveying body;
Means for changing the number of writing lines of the beam without changing the rotation speed of the rotating polygon mirror when changing the process speed by the process speed changing means,
In a color image forming apparatus, a beam scanning direction of at least one image forming unit in the plurality of image forming units is different from other image forming units.
Inclination changing means for changing the inclination of the beam scanning line;
When the process speed is changed by the process speed changing unit, the control unit controls to correct the tilt of the beam scanning line by the tilt changing unit,
A color image forming apparatus comprising:
1つの回転多面鏡で2つ以上の画像形成部に対応するビームを偏向走査する構成であることを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 1,
A color image forming apparatus, wherein one rotary polygon mirror deflects and scans beams corresponding to two or more image forming units.
前記ビーム走査線の傾きのずれ量を検知するずれ検知手段を備え、
前記制御手段は、プロセススピードを変更するたびに前記ずれ検知手段により傾きのずれ量を検知し、検知したズレ量にもとづいてビーム走査線の傾きを補正するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 1, wherein
A deviation detecting unit that detects a deviation amount of the inclination of the beam scanning line,
The color control method, wherein the control means detects a deviation amount of the inclination by the deviation detection means each time the process speed is changed, and performs control so as to correct the inclination of the beam scanning line based on the detected deviation amount. Image forming device.
ビーム走査線の傾きのずれ量を検知するずれ検知手段と、
予め、プロセススピードごとに前記ずれ検知手段で傾きのずれ量を検知し、プロセススピードごとの補正値を記録する検知記録手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記検知記録手段に記録された値にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 1, wherein
Deviation detecting means for detecting the deviation amount of the inclination of the beam scanning line;
In advance, a detection recording unit that detects a deviation amount of the inclination by the deviation detection unit for each process speed, and records a correction value for each process speed,
With
The color image, wherein the control means controls to change the inclination of the beam scanning line based on a value recorded in the detection recording means when the process speed is changed by the process speed changing means. Forming equipment.
プロセススピードごとのビーム走査線傾き補正値を記録した記録手段を備え、前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記記録手段に記録された値にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 1, wherein
Recording means for recording a beam scanning line inclination correction value for each process speed, wherein the control means performs beam scanning based on the value recorded in the recording means when the process speed is changed by the process speed changing means. A color image forming apparatus which controls so as to change the inclination of a line.
前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、色ずれが生じないようなビーム走査線の傾きを計算する計算手段を備え、
前記制御手段は、前記プロセススピード変更手段によりプロセススピードを変更したときに、前記計算手段の計算結果にもとづき、ビーム走査線の傾きを変更するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 1, wherein
When the process speed is changed by the process speed changing unit, the calculation unit calculates a tilt of the beam scanning line such that color shift does not occur,
The color image forming apparatus according to claim 1, wherein when the process speed is changed by the process speed changing unit, the control unit changes the inclination of the beam scanning line based on a calculation result of the calculation unit.
少なくとも1つの前記画像形成部がビーム走査線の傾きを補正しない構成であることを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6,
A color image forming apparatus, wherein at least one of the image forming units does not correct a tilt of a beam scanning line.
傾き変更手段が、前記ビームを走査する光学系における光学素子を動かす手段であることを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A color image forming apparatus, wherein the inclination changing means is means for moving an optical element in an optical system for scanning the beam.
前記光学素子は、屈折光学素子、または回折光学素子、または屈折光学素子と回折光学素子を組み合わせた複合光学素子、または反射鏡であることを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to claim 8,
The color image forming apparatus, wherein the optical element is a refractive optical element, a diffractive optical element, a composite optical element combining a refractive optical element and a diffractive optical element, or a reflecting mirror.
前記傾き変更手段は、前記感光体を動かす手段であることを特徴とするカラー画像形成装置。The color image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the inclination changing unit is a unit that moves the photoconductor.
プロセススピード変更するステップAと、
前記ステップAでプロセススピードを変更したとき、前記ビーム走査線の傾きを補正するステップBと、
前記ステップBによる補正状態で画像形成するステップCと、
を備えたことを特徴とする画像形成方法。An image forming method in a color image forming apparatus including a plurality of image forming units in which directions of beam scanning lines are different from each other,
Step A for changing the process speed;
Correcting the inclination of the beam scanning line when the process speed is changed in step A;
Step C of forming an image in the corrected state of Step B;
An image forming method comprising:
前記カラー画像形成装置で感光体ドラムやスキャナユニットが交換された後、はじめて電源が入れられたときに、前記ビーム走査線の傾きを測定して前記ステップBで用いる補正値を求めるステップDを備えたことを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 11, wherein
When the power is turned on for the first time after the photosensitive drum or the scanner unit is replaced in the color image forming apparatus, a step D for measuring the inclination of the beam scanning line and obtaining a correction value used in the step B is provided. An image forming method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002265560A JP2004098558A (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Color image formation apparatus and image formation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002265560A JP2004098558A (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Color image formation apparatus and image formation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004098558A true JP2004098558A (en) | 2004-04-02 |
Family
ID=32264671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002265560A Pending JP2004098558A (en) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | Color image formation apparatus and image formation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004098558A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010146009A (en) * | 2009-12-22 | 2010-07-01 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method of the same |
KR101165378B1 (en) * | 2005-05-07 | 2012-07-13 | 삼성전자주식회사 | Optical scanning device of image forming apparatus and Control method thereof |
US8570594B2 (en) | 2004-12-02 | 2013-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and its control method of correction amount based on selected rotational speed |
JP2015068875A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
US12055882B2 (en) | 2021-10-21 | 2024-08-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
-
2002
- 2002-09-11 JP JP2002265560A patent/JP2004098558A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8570594B2 (en) | 2004-12-02 | 2013-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and its control method of correction amount based on selected rotational speed |
US8964253B2 (en) | 2004-12-02 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing using derived correction amount |
US9760815B2 (en) | 2004-12-02 | 2017-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and an image processing method for performing a correction process of a tone value of a pixel for smoothing a jaggy |
KR101165378B1 (en) * | 2005-05-07 | 2012-07-13 | 삼성전자주식회사 | Optical scanning device of image forming apparatus and Control method thereof |
JP2010146009A (en) * | 2009-12-22 | 2010-07-01 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method of the same |
JP2015068875A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
US12055882B2 (en) | 2021-10-21 | 2024-08-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013195691A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
US8305637B2 (en) | Image forming apparatus, positional deviation correction method, and recording medium storing positional deviation correction program | |
JP5168644B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5102518B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011022549A (en) | Belt conveying device and image forming apparatus | |
JP2003182146A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004109658A (en) | Optical scanner and optical path adjusting method, and image forming apparatus | |
JP2004098558A (en) | Color image formation apparatus and image formation method | |
JP2008009107A (en) | Image forming apparatus | |
JP4032655B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10133130A (en) | Optical scanner of multicolor image forming device | |
JP5321274B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8400488B2 (en) | Optical scanning apparatus and control method therefor | |
JP5257169B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4492344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6486430B2 (en) | Image forming apparatus for correcting misalignment between laser beams | |
JP3820821B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009122138A (en) | Image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP2006126426A (en) | Color image forming device | |
JPH10307269A (en) | Optical beam scanner | |
JP2609643B2 (en) | Image forming device | |
JP2006130740A (en) | Image forming apparatus and method of forming image | |
JP6987583B2 (en) | Image forming device | |
JP3530626B2 (en) | Image forming apparatus and registration correction method for image forming apparatus | |
JP2004133076A (en) | Optical scanner and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |