JP2004092102A - Joint structure of reinforced concrete member, attachment used for the joint structure, and replacement reinforcing bar - Google Patents
Joint structure of reinforced concrete member, attachment used for the joint structure, and replacement reinforcing bar Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004092102A JP2004092102A JP2002252540A JP2002252540A JP2004092102A JP 2004092102 A JP2004092102 A JP 2004092102A JP 2002252540 A JP2002252540 A JP 2002252540A JP 2002252540 A JP2002252540 A JP 2002252540A JP 2004092102 A JP2004092102 A JP 2004092102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforced concrete
- reinforcing bar
- replacement
- concrete member
- joint structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 title claims abstract description 87
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 31
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 13
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
【課題】鉄筋コンクリート構造部材に力が作用して変形が生じ、コンクリート鉄筋に損傷を生じるが、その変形を鉄筋コンクリートとは別に伸びることにより吸収し、コンクリートの損傷を防止し、この鉄筋の損傷については、簡単にメインテナンス及び補修工事を可能とし、建築構造物の寿命を延ばすことができ、地震等で損傷を受けても容易に復旧することができるようにする。
【解決手段】鉄筋コンクリート部材(鉄筋コンクリートの柱等)1を定着部2に接合する鉄筋コンクリート部材の接合構造3において、鉄筋コンクリートの柱1内の上部主筋4と定着部2内の下部主筋5の互いに対向する下端と上端のそれぞれにアタッチメント6、7が固着されており、このアタッチメント6、7に、取替鉄筋8の両端部のそれぞれが着脱可能に取り付けられている。取替鉄筋8は、保護カバー11により周囲のコンクリートとの付着がないように取り付けられており、コンクリートの損傷が生じることがなく変形することが可能である。
【選択図】 図1The present invention relates to a reinforced concrete structural member, which is deformed by a force acting on the reinforced concrete member to cause damage to the concrete reinforcing bar. The deformation is absorbed by extending the reinforced concrete separately from the reinforced concrete to prevent the concrete from being damaged. In addition, the maintenance and repair work can be easily performed, the life of the building structure can be extended, and even if the building is damaged by an earthquake or the like, it can be easily restored.
In a reinforced concrete member joining structure for joining a reinforced concrete member (a reinforced concrete column or the like) 1 to a fixing portion, an upper main reinforcing bar in a reinforced concrete column and a lower main reinforcing bar in a fixing portion oppose each other. Attachments 6 and 7 are fixed to the lower end and the upper end, respectively, and both ends of the replacement reinforcing bar 8 are detachably attached to the attachments 6 and 7, respectively. The replacement reinforcing bar 8 is attached by the protective cover 11 so as not to adhere to the surrounding concrete, and can be deformed without causing concrete damage.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、建築構造物における鉄筋コンクリートの柱を基礎部に起立させる接合構造のような、鉄筋コンクリート構造物における柱や梁等の鉄筋コンクリート部材と定着部との接合構造に関し、さらにこの接合構造で使用されるアタッチメント及び取替鉄筋に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、マンション等の建築構造物の普及がめざましいが、それとともに、その老朽化による建て替え寿命、地震に対する有効な対策等が問題となっており、いろいろな観点から検討されている。建築構造物の強度面では、柱や梁等の材料や強度の問題に加えて、材料レベルの接合、部材レベルの接合、構造物レベルの接合等の検討が不可欠であり、これらの接合技術が建築構造物の性能を支配する場合が多い。
【0003】
この中で、構造物レベルの接合には、柱や梁等の構造部材同士の連結、あるいは構造部材と定着部との接合がある。本明細書では、定着部とは、基礎部や地盤等を言う。図7(a)は、従来の鉄筋コンクリートの柱を定着部に接合する接合構造の一例を示している。この鉄筋コンクリートの柱35は、垂直方向に延設された複数の主筋(柱主筋)36と帯筋(水平面内で巻き付けられた筋)37とからなる鉄筋で強化されている。このような従来の鉄筋コンクリートの柱35では、主筋36が柱35から定着部38まで延ばされており、定着部38に打設されたコンクリート39内に埋設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、鉄筋コンクリート構造物における柱や梁等の鉄筋コンクリート部材は、コンクリートと鉄筋との複合部材であるが、鉄筋は、主に引張力に対してその靱性を発揮し、コンクリートは圧縮力を支持する。
【0005】
しかしながら、例えば定着部38に起立した建築構造物の柱35等では、地震その他いろいろな原因で水平力を受けると、図7(b)に示すように、この柱35の下部の主筋36及びコンクリート40に集中的に曲げモーメントと剪断力がかかり、損傷を生じやすい。
【0006】
従来、この部分に損傷が生じると、建築構造物全体の強度及び剛性の低減に少なからず影響し、この部分に関する大がかりな補修工事や、場合によっては建て替えしなくてはならない。
【0007】
本発明は、このような従来の問題点を解決することを目的とするものであり、鉄筋コンクリート構造物の老朽化に伴い接合部に繰り返し曲げモーメントや剪断力が作用したり、あるいは地震等で集中的に曲げモーメントや剪断力が作用したりした結果、部材端部が損傷しても、簡単にメインテナンス及び補修工事が可能な鉄筋コンクリートの接合構造を実現することを課題とするものである。なお、通常鉄筋コンクリート部材と基礎部等の定着部との「接合部」は、鉄筋コンクリート部材と定着部との境界部を言うが、本発明の接合部は、後述する鉄筋コンクリート部材の接合構造の部分を言うものとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、鉄筋コンクリート部材を定着部に接合する鉄筋コンクリート部材の接合構造であって、上記鉄筋コンクリート部材内の主筋と上記定着部内の主筋との間に、両者を接続する取替鉄筋を着脱可能に設けたことを特徴とする鉄筋コンクリート部材の接合構造を提供する。
【0009】
上記鉄筋コンクリート部材内の主筋と上記定着部内の主筋の互いに対向するそれぞれの端部にアタッチメントが固着されており、該アタッチメントに、上記取替鉄筋の両端部のそれぞれが着脱可能に取り付けられている構成としてもよい。
【0010】
上記取替鉄筋は、上記鉄筋コンクリート部材の外面に形成された溝内に設けられており、上記鉄筋コンクリート部材における上記取替鉄筋が取り付けられる部分の外面にはカバー板が装着され、該カバー板はモルタル又はコンクリートで固定されている構成としてもよい。
【0011】
本発明は上記課題を解決するために鉄筋コンクリート部材を定着部に接合する鉄筋コンクリート部材の接合構造における、上記鉄筋コンクリート部材内の主筋と上記定着部内の主筋とを接続するアタッチメント及び取替鉄筋であって、上記アタッチメントは、上記鉄筋コンクリート部材内の主筋と上記定着部内の主筋の互いに対向するそれぞれの端部に固着され、上記取替鉄筋は、その両端の端部がそれぞれ上記アタッチメントに装着されることを特徴とするアタッチメント及び取替鉄筋を提供する。
【0012】
上記アタッチメントは、一面が開口し、底部にU型の孔が形成された箱状をしており、上記取り替鉄筋は、鉄筋本体と上下のヘッドから成り、上記鉄筋本体は上記U型の孔に挿通され、上記ヘッドは上記アタッチメント内に挿入されるものであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造並びにこの接合構造に使用されるアタッチメント及び取替鉄筋に関する実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して、以下に説明する。
【0014】
図1は、本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造の概要を、鉄筋コンクリート部材として鉄筋コンクリートの柱1を例として、これを定着部2に起立するように接合する接合構造3で説明する図である。この鉄筋コンクリートの柱1は、通常の鉄筋コンクリートの柱と同様に主筋4や帯筋等(図示は省略する。)の鉄筋で補強されている。
【0015】
この鉄筋コンクリート部材の接合構造3において、鉄筋コンクリートの柱1に埋設された主筋(「上部主筋」という。)4の下端にアタッチメント6が固定されており、定着部3に埋設された主筋(これを「下部主筋」という)5の上端にアタッチメント7が固定されている。そして、この二つのアタッチメント6、7の間に取替鉄筋8が着脱可能に装着されている。
【0016】
アタッチメント6、7及び取替鉄筋8の構造は、それぞれいろいろな構造が考えられるが、図1の例では、アタッチメント6、7をほぼ箱状とし、一方、取替鉄筋8の上下にヘッド9を設けて、このヘッド9をアタッチメント6、7に側方から挿入して装着し、かつ取り外し可能な構造とする。
【0017】
このような構造の鉄筋コンクリート部材の接合構造3によれば、柱1が定着部2に接合している接合構造3に、繰り返し曲げモーメントや剪断力が作用して取替鉄筋8が疲労したり、取替鉄筋8が損傷しても、比較的簡単に新しい別の取替鉄筋8と取り替えることができる。従って、鉄筋コンクリート部材の接合構造3は、長年、使用しても、所定の接合強度を保持することができ、建築構造物の継続使用を可能とする。
【0018】
(実施例)
図2〜6は、本発明に係る実施例の構成を示す図であり、図2は、本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造3に使用されるアタッチメント6、7及び取替鉄筋8の構造を説明する図である。図2(a)は、取替鉄筋8及びそのA−A断面図を示している。この取替鉄筋8は、鉄筋本体10と上下のヘッド9とから形成されている。
【0019】
鉄筋本体10は、建築構造物の鉄筋コンクリートの柱1及び定着部2に使用される主筋4、5と同じ断面構造、太さ及び材料としてもよいし、異なる断面構造、太さ又は材料としてもよい。上下のヘッド9は、鉄筋本体10より断面積の大きな矩形の駒状に形成されており、鉄筋本体10と一体に形成されている。
【0020】
なお、図示はしないが、鉄筋本体10は、鉄筋本体10と上下のヘッド9を別体として互いに溶着して構成してもよいし、鉄筋本体10の上下に雄ネジを形成し、上下のヘッド9に雌ネジを形成し、鉄筋本体10に上下のヘッドを螺着する構成としてもよい。この場合も螺着部は溶着し緩み止めをするとよい。
【0021】
実際の取替鉄筋8に使用に際しては、図2(b)にそのB−B断面図とともに示すように、取替鉄筋8の鉄筋本体10を保護カバー(又は保護筒)11で覆って使用する。保護カバー11は、耐腐食性を有するプラスチックや金属材料等で製造される。あるいは、これらの材料から形成された平板を、鉄筋本体10に巻き付けてその端縁を互いに熱融着して筒状に形成して取り付けてもよい。鉄筋本体10と上下のヘッド9が別体の場合は、保護カバー11に鉄筋本体10を挿入してからヘッド9を取り付けてもよい。
【0022】
本発明に係る取替鉄筋8の特徴の一つは、保護カバー11で保護され、周囲のコンクリート等(後述する先打ちコンクリート24や充填されるモルタル等)との付着がなく、コンクリート等とは独立して伸縮することが可能であるから、特にコンクリート部材(実施例中のコンクリートの柱1)のコンクリートに損傷が生じにくくなる。
【0023】
図2(c)はアタッチメント6の斜視図を示し、図2(d)はアタッチメント6の正面、側面及び底面を夫々示す図である。このアタッチメント6は、内部に空間を有するほぼ箱状をしており、左右の側面壁12、背面壁13、頂面壁14及び底面壁15とを有し、正面は開口16が形成されている。
【0024】
アタッチメント7は、アタッチメント6と全く同じ構造であり、アタッチメント6は、上部主筋4の下端に固定するので、図2(c)に示す状態であるが、アタッチメント7は、下部主筋5の上端に固定するので、図2(c)とは上下方向が逆の状態となり(図3(a)参照)、頂面壁14が下方に、底面壁15が上方に位置する。
【0025】
頂面壁14には、雌ネジ孔17が形成されており、上部主筋4の下端及び下部主筋5の上端に形成された雄ネジ18に螺着することができるように形成されている。なお、図示はしないが、頂面壁14に上部主筋4又は下部主筋5を固定する構造として、頂面壁14に直接溶着してもよいし、あるいは、上部主筋4とアタッチメント6とを、そして下部主筋4とアタッチメント7とを、それぞれ一体的な構造としてもよい。
【0026】
アタッチメント6の底面壁15には、正面側に開口し、横幅が取替鉄筋8の鉄筋本体10より若干大きな寸法を有する、ほぼU形の孔19が形成されている。U形の孔19の下面には、下方に突出したガイド縁20が形成されている。
【0027】
図3は、使用時における上下部主筋4、5とアタッチメント6、7の固定構造を示すとともに、保護カバー11で被覆された取替鉄筋8をアタッチメント6、7間にセットした際の構造を示す図である。図3(a)は、上下部主筋4、5に上下のアタッチメント6、7を螺着して固定した状態を示す斜視図である。
【0028】
図3(b)は、上下部主筋4、5に固定された上下のアタッチメント6、7の間に、取替鉄筋8を装着した状態を示す斜視図であり、図3(c)はその正面図である。図3(d)は、図3(c)のA−A断面図を示す。取替鉄筋8の上下のヘッド9を、上下のアタッチメント6、7内に正面の開口16から挿入し、取替鉄筋8の鉄筋本体10は、ガイド縁20にガイドされてU形の孔19内に挿通することにより、取替鉄筋8が着脱可能に装着される。
【0029】
図4〜6は、以上説明したアタッチメント6及び取替鉄筋8を使用した本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造の実施例であり、建築構造物の鉄筋コンクリートの柱1を定着部(基礎部等)2に起立して固定するための鉄筋コンクリート部材の接合構造を説明する図である。図4は、鉄筋コンクリートの柱1が定着部2に起立した鉄筋コンクリート部材の接合構造21の断面図を示し、この図4のA−A断面を図5(a)に示し、B−B断面を図5(b)に示す。図6は、図4の要部拡大図を示す。
【0030】
図4に示すように、上部主筋4及び下部主筋5は、その下端、上端にアタッチメント6、7を螺着された状態で、柱1のコーナー部22及び柱1の辺の中点部23に配置され、先打ちコンクリート24及び定着部2内に埋設されている。上部主筋4が先打ちコンクリート24内に埋設されている状態は、図6で明示されている。なお、このような上部主筋4及び下部主筋5を配置する位置は、この実施例では、柱1のコーナー部22及び柱1の辺の中点部23の位置としたが、このような位置でなくても、柱1(鉄筋コンクリート部材)の周辺であればその他の位置でもよい。
【0031】
取替鉄筋8は、図5(a)、(b)に示すように、柱1のコーナー部22及び柱1の辺の中点部23に配置された上部主鉄筋4及び下部主点筋5に対応して配置され、これらの夫々の配置位置において、上部主鉄筋4及び下部主筋5を接続する。
【0032】
上記のように、柱1のコーナー部22及び辺の中点部23に配置された複数の上部主筋4の周囲を囲むように複数の帯筋25が上下方向に一定間隔をおいて配置され、先打ちコンクリート24内に埋設されている。なお、鉄筋コンクリートの柱1には、上部主筋4及び帯筋25の他に、通常、剪断補強鉄筋や中子鉄筋等、各種の鉄筋が組み込まれるが、これらの鉄筋については、図示は省略する。
【0033】
なお、この実施例では、図4に示されるように、取替鉄筋8の配置される近辺に、取替鉄筋8とは別に、複数本の付着補助筋鉄筋41が上下方向にコンクリートの柱1の先打ちコンクリート24内に付着し埋設されている。この付着補助筋41は、その上端部は、取替鉄筋8よりやや上方までのび先打ちコンクリート24に付着し埋設されており、下端部は、コンクリート柱部材21の下端近く、正確には、定着部2内までは伸びておらず、定着部2の表面近くのやや上方まで伸びるように配置されている。
【0034】
このように定着部2内までは伸びない付着補助筋41を配置しているから、地震等により外部から曲げモーメントや剪断力等の力が加わった場合に、その力による変形は、付着補助筋41の下端近くであって、鉄筋コンクリートの柱1の接合構造3の下端部の近くに集中し、鉄筋コンクリート部材の接合構造3の上方の鉄筋コンクリートの柱1の部分が損傷することが防止できる。
【0035】
取替鉄筋8が装着される上下方向の領域では、その断面(例.図4のA−A断面)は、先打ちコンクリート24の断面(例.図4のC−C断面。なおこの断面は特に図示はしない。)より、その面積が若干は小さく、外面が、後述するカバー板26の厚みにほぼ相当する厚みだけ、内側にへっこんでいる。
【0036】
取替鉄筋8が装着される柱1のコーナー部22及び辺の中点部23の先打ちコンクリート24の外面には、図5、6に示すように上下方向に凹溝27が形成されている。この凹溝27の断面積は、アタッチメント6の水平断面の面積より若干大きい。この凹溝27内において、上部主筋4及び下部主筋5に螺着された夫々のアタッチメント6、7は、その開口16が外側に向くようにして表出されている。
【0037】
このように先打ちコンクリート24内に上部主筋4及び下部主筋5が埋設されたコンクリートの柱1に取替鉄筋8が装着される。取替鉄筋8の装着は、取替鉄筋8の上下のヘッド9を、上下のアタッチメント6、8内に、それぞれの開口16から挿入し、取替鉄筋8の鉄筋本体10は、ガイド縁20にガイドされてU形の孔19及び凹溝27内に挿入して行われる。
【0038】
そして、複数の取替鉄筋8及び先打ちコンクリート24の周囲を取り囲むように帯筋25が組み付けられる。さらにその外側から、柱1を左右から挟み付けるようにして左右一対のカバー板26が、柱1の上記断面積の小さいへっこんだ部分にはめ込まれるようにして装着される。このカバー板26は、その水平断面形状が凹型であり、予め鉄筋コンクリート又は鋼材等の材料で形成されている。
【0039】
カバー板26の内端には傾斜面28が形成されており、一対のカバー板26が装着されると、図5(a)、(b)に示されるように外側にテーパ状に拡開した開口溝29が形成される。なお、この拡開した開口溝29に対応した先打ちコンクリートの縁には、図6(a)に示すように上方に傾斜面30が形成されており、これにより、後述するモルタルの充填作業等がしやすい。
【0040】
図6(a)は、一対のカバー板26を装着した状態を示し、図6(b)はそのA−A断面を示す。一対のカバー板26を装着した状態では、図6(a)、(b)で示されるように先打ちコンクリート24とカバー板26の間に空間31が形成される。この空間31、凹溝27及び拡開した開溝29の中に、拡開した開口溝29及びその上方の傾斜面30との開口部32からモルタル(コンクリートでもよい。)33を充填して打設する。
【0041】
モルタル33の打設後の状態を、図6(c)及びそのA−A断面図である図6(d)に示す。モルタル33を拡開した開口溝29内にも打設することにより、カバー板26はモルタル33により柱1に固着される。この場合、拡開した開口溝29は、テーパ状に拡開しているので、その拡開された傾斜面30でよりモルタル33との接触面積が多くなって、より強力に一対のカバー板26が柱1に固着される。
【0042】
このように固着された一対のカバー板26及び打設された拡開した開口溝29のモルタル33打設面の外周囲から、さらに補強繊維材34が巻き付けられている。繊維補強材34は、防水や防湿等の柱1の保護を行うものであり、外部からのカバー板26等の外面に接着剤を塗布して巻き付けながら接着してもよいし、予め繊維補強材34の内面に接着剤を塗布しておいてもよい。このようにして、図4、5に示すような鉄筋コンクリートの柱1と定着部2との鉄筋コンクリート部材の接合構造21が形成される。
【0043】
以上のような構成の本発明に係る鉄筋コンクリートの柱1の接合構造21によれば、この接合構造21に、繰り返し曲げモーメントや剪断力が作用して取替鉄筋8が疲労したり、地震により大きな曲げモーメントや剪断力が加わり取替鉄筋8が損傷しても、新しい取替鉄筋8に取り替えることにより、長年使用しても、所定の接合強度を保持することができ、建築構造物の長年の継続使用を可能とする。
【0044】
なお、取替鉄筋8の取替作業を行う場合は、まず補強繊維材34を剥がして、拡開した開口溝29等に充填したモルタル33を破壊して除去し、一対のカバー板26を取り外し、さらに空間31等に充填されたモルタル33を破壊して取り除く。そして、破損又は疲労した取替鉄筋8をアタッチメント6、7乃至凹溝27内から取り外して、新しい取替鉄筋8に交換する。
【0045】
以上、本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造並びにその接合構造に使用されるアタッチメント及び取替鉄筋の実施の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施の態様があることは言うまでもない。
【0046】
例えば、アタッチメント及び取替鉄筋は、鉄筋コンクリート構造部材(柱や梁等)と定着部材、あるいは異なる鉄筋コンクリート構造部材同士を接合するために、それぞれの主筋の対向する端部を着脱可能に接続する構造であればよいのであって、アタッチメント及び取替鉄筋は、上記実施例の構造でなくてもよい。例えば、クランプ、クリップ、ねじ等の固着手段を利用して、アタッチメント及び取替鉄筋で接合できる構成としてもよい。
【0047】
又、鉄筋コンクリート構造部材(柱や梁等)における、取替鉄筋の配置は、実施例のようにコーナー部や辺の中点等に限らず、曲げモーメントや剪断力を大きく受ける側面に集中的に配置する等、必要に応じて適宜、選択した配置でもよい。又、保護カバーを設けることなく、直接モルタルやコンクリートを打設してカバーする構成としてもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上説明した構成の本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造並びに該接合構造に使用されるアタッチメント及び取替鉄筋によれば、次のような効果が生じる。
【0049】
(1)鉄筋コンクリート構造物が老朽化に伴い、接合部に繰り返し剪断力が作用したり、あるいは地震等で集中的に曲げモーメントや剪断力が作用したりした結果、接合部が損傷しても、新しい取替鉄筋をアタッチメントに装着することにより、簡単にメインテナンス及び補修工事が可能となるので、建築構造物の構造強度面での寿命を延ばすことができ、しかも地震等による被害を軽減でき、容易に復旧することができる。
【0050】
(2)本発明に係る取替鉄筋は、周囲のコンクリート等との付着がなく、コンクリート等とは別に伸びることが可能であるから、コンクリートに損傷が生じることを抑制できる。
【0051】
(3)本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造では、取替鉄筋とは別に、取替鉄筋に沿って付着補助筋を配置し、この付着補助筋は、一端側がコンクリート部材の先打ちコンクリート内に付着され、他端が定着部内までは伸びてはいないが定着部の表面(コンクリート柱部材の場合は接合構造の下端部)近くまで伸びるよう設けられているから、地震等により外部から剪断力等の力が加わった場合に、その力による変形は、鉄筋コンクリート部材の下端であって、取替可能な接合構造の下部に集中し、鉄筋コンクリート部材の本体側を損傷することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造の概要を説明する図である。
【図2】本発明に係る実施例の構成を示す図であり、本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造に使用されるアタッチメント及び取替鉄筋の構造を説明する図である。
【図3】使用時における主筋とアタッチメントの固定構造を示すとともに、アタッチメントへの保護カバーで被覆された取替鉄筋をセットした際の構造を示す図である。
【図4】アタッチメント及び取替鉄筋を利用した本発明に係る鉄筋コンクリート部材の接合構造の実施例であり、柱が基礎部に起立した鉄筋コンクリート部材の接合構造の断面図である。
【図5】図4の断面図を示し、図5(a)はA−A断面を示し、図5(b)はB−B断面を示す。
【図6】図4の要部拡大図を示す。
【図7】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1、35 鉄筋コンクリートの柱
2 定着部
3 接合構造
4 上部主筋
5 下部主筋
6、7 アタッチメント
8 取替鉄筋
9 ヘッド
10 取替鉄筋の鉄筋本体
11 保護カバー
12 左右の側面壁
13 背面壁
14 頂面壁
15 底面壁
16 開口
17 雌ネジ孔
18 雄ネジ
19 U形の孔
20 ガイド縁
21 鉄筋コンクリート部材の接合構造
22 柱のコーナー部
23 柱の辺の中点部
24 先打ちコンクリート
25、37 帯筋
26 カバー板
27 凹溝
28 カバー板の内端の傾斜面
29 拡開した開口溝
30 傾斜面
31 空間
32 開口部
33 モルタル
34 繊維補強材
36 主筋
39、40 コンクリート
41 付着補助筋[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to, for example, a joint structure between a reinforced concrete member such as a column or a beam in a reinforced concrete structure and a fixing portion, such as a joint structure in which a reinforced concrete column in a building structure is erected on a foundation portion. It relates to the attachments used and the replacement bars.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the spread of architectural structures such as condominiums has been remarkable, and at the same time, the life span of rebuilding due to their aging, effective countermeasures against earthquakes, and the like have become problems, and are being studied from various viewpoints. In terms of the strength of building structures, in addition to materials and strength issues such as pillars and beams, it is essential to consider material-level joining, member-level joining, and structural-level joining. Often governs the performance of building structures.
[0003]
Among these, the joining at the structure level includes connection between structural members such as columns and beams, or joining between the structural members and the fixing portion. In this specification, the fixing unit refers to a foundation, ground, or the like. FIG. 7A shows an example of a joining structure for joining a conventional reinforced concrete column to a fixing portion. The reinforced
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, reinforced concrete members such as columns and beams in a reinforced concrete structure are composite members of concrete and rebar. The rebar mainly exhibits its toughness against tensile force, and concrete supports compressive force.
[0005]
However, for example, in the case of a
[0006]
Conventionally, damage to this part has a considerable effect on the reduction in the strength and rigidity of the entire building structure, and requires extensive repair work and, in some cases, rebuilding of this part.
[0007]
An object of the present invention is to solve such a conventional problem. Along with the deterioration of a reinforced concrete structure, a bending moment or a shear force is repeatedly applied to a joint, or the joint is concentrated by an earthquake or the like. It is an object of the present invention to realize a joint structure of reinforced concrete that can be easily maintained and repaired even if a member end is damaged as a result of a bending moment or a shearing force applied thereto. The `` joining portion '' between the reinforced concrete member and the anchoring portion such as the foundation usually refers to a boundary portion between the reinforced concrete member and the anchoring portion, but the joining portion of the present invention refers to a portion of the joining structure of the reinforced concrete member described later. Shall say.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a joint structure of a reinforced concrete member for joining a reinforced concrete member to a fixing portion, wherein a connection between the main reinforcement in the reinforced concrete member and the main reinforcement in the fixing portion is provided. A joint structure for a reinforced concrete member, wherein a replacement reinforcing bar is detachably provided.
[0009]
Attachments are fixed to respective opposite ends of the main reinforcing bars in the reinforced concrete member and the main reinforcing bars in the fixing portion, and both ends of the replacement reinforcing bar are detachably attached to the attachment. It may be.
[0010]
The replacement reinforcing bar is provided in a groove formed on an outer surface of the reinforced concrete member, and a cover plate is mounted on an outer surface of a portion of the reinforced concrete member to which the replacement reinforcing bar is attached, and the cover plate is a mortar. Alternatively, it may be configured to be fixed with concrete.
[0011]
The present invention is an attachment and a replacement reinforcing bar for connecting a main bar in the reinforced concrete member and a main bar in the fixing unit in a joint structure of a reinforced concrete member for connecting a reinforced concrete member to a fixing unit to solve the above problem, The attachment is fixed to opposing ends of a main reinforcing bar in the reinforced concrete member and a main reinforcing bar in the anchoring portion, and the replacement reinforcing bar is attached to the attachment at both ends thereof. Attachment and replacement rebar are provided.
[0012]
The attachment has a box shape in which one surface is opened and a U-shaped hole is formed at the bottom, and the replacement reinforcing bar includes a reinforcing bar main body and upper and lower heads, and the reinforcing bar main body includes the U-shaped hole. , And the head is inserted into the attachment.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments relating to a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention, and an attachment and a replacement reinforcing bar used in the joint structure will be described below based on examples with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention, using a
[0015]
In this
[0016]
The
[0017]
According to the
[0018]
(Example)
2 to 6 are diagrams showing the configuration of the embodiment according to the present invention. FIG. 2 shows the structure of the
[0019]
The reinforcing bar
[0020]
Although not shown, the reinforcing bar
[0021]
When used for the
[0022]
One of the features of the
[0023]
FIG. 2C is a perspective view of the
[0024]
The
[0025]
A
[0026]
A substantially
[0027]
FIG. 3 shows a structure in which the upper and lower
[0028]
FIG. 3B is a perspective view showing a state in which a
[0029]
4 to 6 show an embodiment of a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention using the
[0030]
As shown in FIG. 4, the upper
[0031]
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
[0032]
As described above, the plurality of
[0033]
In this embodiment, as shown in FIG. 4, apart from the
[0034]
Since the
[0035]
In the vertical region where the
[0036]
As shown in FIGS. 5 and 6, a
[0037]
The
[0038]
Then, the
[0039]
An
[0040]
FIG. 6A shows a state in which a pair of
[0041]
The state after the
[0042]
A reinforcing
[0043]
According to the
[0044]
When performing the replacement work of the
[0045]
As described above, the embodiments of the joint structure of the reinforced concrete member according to the present invention and the attachments and the replacement reinforcing bars used for the joint structure have been described based on the examples, but the present invention is limited to such examples. It goes without saying that there are various embodiments within the scope of the technical matters described in the claims.
[0046]
For example, the attachment and the replacement reinforcing bar have a structure in which opposing ends of respective main reinforcing bars are detachably connected to join a reinforced concrete structural member (a column, a beam, or the like) and a fixing member, or different reinforced concrete structural members. The attachment and the replacement reinforcing bar need not have the structure of the above embodiment. For example, a configuration may be employed in which the attachment and the replacement reinforcing bar can be joined by using fixing means such as a clamp, a clip, and a screw.
[0047]
Further, in the reinforced concrete structural members (columns, beams, etc.), the arrangement of the replacement reinforcing bars is not limited to the corners or the midpoints of the sides as in the embodiment, but is concentrated on the side surface which receives a large bending moment or shear force. The arrangement may be appropriately selected as necessary, such as arrangement. Alternatively, the mortar or concrete may be directly cast and covered without providing a protective cover.
[0048]
【The invention's effect】
According to the joint structure of the reinforced concrete member according to the present invention having the above-described configuration, and the attachment and the replacement reinforcing bar used for the joint structure, the following effects are obtained.
[0049]
(1) Even if the reinforced concrete structure is deteriorated and the joint is damaged as a result of repeated shearing force acting on the joint or intensive bending moment or shearing force due to an earthquake or the like, By attaching new replacement reinforcing bars to the attachment, maintenance and repair work can be easily performed, so that the life of the building structure in terms of structural strength can be extended, and damage due to earthquakes etc. can be reduced, making it easier. Can be recovered.
[0050]
(2) Since the replacement reinforcing bar according to the present invention does not adhere to the surrounding concrete or the like and can be extended separately from the concrete or the like, it is possible to suppress the occurrence of damage to the concrete.
[0051]
(3) In the joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention, an auxiliary reinforcing bar is arranged along the replacement reinforcing bar separately from the replacement reinforcing bar. It is attached and the other end does not extend into the fixing part, but it extends near the surface of the fixing part (in the case of concrete column members, the lower end of the joint structure), so that shear force from the outside due to earthquake etc. When the force is applied, the deformation due to the force concentrates on the lower end of the reinforced concrete member and at the lower part of the replaceable joint structure, so that it is possible to prevent the main body side of the reinforced concrete member from being damaged.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an embodiment according to the present invention, and is a diagram illustrating a structure of an attachment and a replacement reinforcing bar used for a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a structure for fixing a main bar and an attachment at the time of use, and showing a structure when a replacement reinforcing bar covered with a protective cover for the attachment is set.
FIG. 4 is an embodiment of a joint structure of a reinforced concrete member according to the present invention using an attachment and a replacement reinforcing bar, and is a cross-sectional view of a joint structure of a reinforced concrete member in which a pillar stands on a foundation.
5 shows a cross-sectional view of FIG. 4, FIG. 5 (a) shows an AA cross section, and FIG. 5 (b) shows a BB cross section.
FIG. 6 is an enlarged view of a main part of FIG. 4;
FIG. 7 is a diagram showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
1, 35 Reinforced
Claims (5)
上記アタッチメントは、上記鉄筋コンクリート部材内の主筋と上記定着部内の主筋の互いに対向するそれぞれの端部に固着され、
上記取替鉄筋は、その両端の端部がそれぞれ上記アタッチメントに装着されることを特徴とするアタッチメント及び取替鉄筋。In a joint structure of a reinforced concrete member that joins a reinforced concrete member to a fixing portion, an attachment and a replacement reinforcing bar that connect a main reinforcement in the reinforced concrete member and a main reinforcement in the fixing portion,
The attachment is fixed to respective opposite ends of the main reinforcing bar in the reinforced concrete member and the main reinforcing bar in the fixing portion,
The attachment and the replacement reinforcing bar, wherein both ends of the replacement bar are attached to the attachment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002252540A JP3660994B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Reinforced concrete member joint structure, attachment used for the joint structure, and replacement rebar |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002252540A JP3660994B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Reinforced concrete member joint structure, attachment used for the joint structure, and replacement rebar |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004092102A true JP2004092102A (en) | 2004-03-25 |
JP3660994B2 JP3660994B2 (en) | 2005-06-15 |
Family
ID=32058785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002252540A Expired - Lifetime JP3660994B2 (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Reinforced concrete member joint structure, attachment used for the joint structure, and replacement rebar |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3660994B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103306426A (en) * | 2013-06-03 | 2013-09-18 | 北京工业大学 | Repairable high-ductility girder for connecting midspan bolt |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002252540A patent/JP3660994B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103306426A (en) * | 2013-06-03 | 2013-09-18 | 北京工业大学 | Repairable high-ductility girder for connecting midspan bolt |
CN103306426B (en) * | 2013-06-03 | 2016-01-06 | 北京工业大学 | Repair type span centre bolt connects high ductility beam |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3660994B2 (en) | 2005-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5517516B2 (en) | Reinforcement structure of building | |
KR101298476B1 (en) | Steel concrete column | |
KR20190063645A (en) | Connecting structure of Composite column and H-beam and manufacturing method thereof | |
JP3050297B2 (en) | Seismic retrofitting method of concrete frame and joint of reinforced steel plate used for it | |
KR101202063B1 (en) | A fabrication type lattice girder | |
JP2002070326A (en) | Reinforcement structure of steel frame material | |
KR100617242B1 (en) | Steel sheet shear wall combined with reinforced concrete frame to enable integral movement and construction method | |
JP2000170285A (en) | Joint method and joint structure of steel plate concrete structure wall | |
JP7319628B2 (en) | Joint structure of concrete precast members | |
KR100585855B1 (en) | A copula of reinforced concrete column and steel beam | |
JP5541521B2 (en) | Mixed structural beam | |
JP4949116B2 (en) | Wall unit and shear wall | |
JP2003328568A (en) | Seismic reinforcement structure of structures | |
JP2004092102A (en) | Joint structure of reinforced concrete member, attachment used for the joint structure, and replacement reinforcing bar | |
KR100631363B1 (en) | Panel zone system of y shape tied column reinforced with high tension bolts | |
JPH10102682A (en) | Damping structure of building | |
JP5033387B2 (en) | Vibration suppression reinforcement structure | |
JP2600961B2 (en) | Connection structure between reinforced concrete columns and steel beams | |
JP5756398B2 (en) | Formwork unit, residual formwork and wall height for bridge | |
JP2021156087A (en) | Continuous footing | |
KR102473696B1 (en) | Bridge having composite girdir and steel girdir | |
JPH10184031A (en) | Seismic retrofit method for existing beam-column structures | |
JP2007113302A (en) | Composite beam structure | |
KR102407718B1 (en) | Damper structure and joint structure for beam to column connection | |
JPH11241456A (en) | Polygonal section structural member and polygonal section structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3660994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |