JP2004091682A - 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 - Google Patents
耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004091682A JP2004091682A JP2002255934A JP2002255934A JP2004091682A JP 2004091682 A JP2004091682 A JP 2004091682A JP 2002255934 A JP2002255934 A JP 2002255934A JP 2002255934 A JP2002255934 A JP 2002255934A JP 2004091682 A JP2004091682 A JP 2004091682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- film
- adhesive
- adhesive film
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 title claims abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 25
- -1 silane compound Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 4
- UWBPPXZUGQZDJM-UHFFFAOYSA-N C(C1CO1)OCCCC(O[Si](OC)(C)C)C Chemical compound C(C1CO1)OCCCC(O[Si](OC)(C)C)C UWBPPXZUGQZDJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 9
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006266 Vinyl film Polymers 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L disodium methyl arsenate Chemical compound [Na+].[Na+].C[As]([O-])([O-])=O SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】熱可塑性ポリウレタン樹脂、エポキシ基含有シラン化合物を含む接着組成物を基材表面に膜状に積層させたことを特徴とするガラス用接着フィルム。該エポキシ基含有シラン化合物は3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3−グリシドキシプロピルメチルジメチルジメトキシシランから選ばれる1種もしくは2種以上である。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品に関する。更に詳しくは、屋外曝露や紫外線照射、温度、湿度、水浸漬等により、経時での接着力低下が殆ど無いガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス破損時の飛散防止あるいは装飾効果を目的として、ガラスに接着フィルムを貼り付けることは広く行われている。たとえば、特公平3−599466号公報には、基材の片面にアクリル系樹脂を塗布してなるガラス用粘着フィルムが、また、特開平9−176337号公報には、基材フィルム片面に塩化ビニル系樹脂またはポリオレフィン系樹脂を塗布してなるガラス用フィルムが提案されている。
しかしながら、これらガラス用フィルムは、いずれも、耐水性が不十分であり温水プールや温泉の窓ガラス、台所周りのガラス製品等、高温高湿下や、水しぶきがかかる環境下で使用される場合には、長期間の使用に耐えられず、フィルムが剥離してしまったり、ガラスとフィルム間の接着強度が極めて小さくなり、その界面に水が浸入してしまい、接着層が白化してしまうという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、初期剥離力、耐熱性、耐湿性、特に耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、下記に示すガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品が提供される。
(1)熱可塑性ポリウレタン樹脂、エポキシ基含有シラン化合物を含む接着組成物を基材表面に膜状に積層させたことを特徴とするガラス用接着フィルム。
(2)該エポキシ基含有シラン化合物が、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランの中から選ばれる1種もしくは2種以上である前記(1)に記載のガラス用接着フィルム。
(3)ガラス表面に前記(1)又は(2)に記載のガラス用接着フィルムを貼着してなるガラス/フィルム積層品。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において使用される熱可塑性ポリウレタン樹脂は、ポリイソシアナートとポリオールの反応で得られるもので、反応の際、鎖延長剤を使用しても良い。
【0006】
ポリイソシアナートとしては、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートなどがあり、これらイソシアナートは単独又は混合物の形態で使用することができる。
【0007】
ポリオールとしては、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコールなどのポリエーテルグリコール、末端に水酸基を有するポリエチレンアジぺート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキシレンアジペートなどのポリエステルグリコールが用いられる。
【0008】
鎖延長剤としては、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造に際して使用される公知の鎖延長剤、例えばグリコール類、アミノアルコール類、ジアミン類等を単独または2種以上併用して用いることができる。
【0009】
本発明に用いられるエポキシ基含有シラン化合物は、下記一般式(1)によって表すことができる。
【化1】
前記式中、R1、R2、R3はいずれも炭素数1〜3の炭化水素基を示し、nは1〜6の整数を表す。耐水性向上の観点から、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランの中から選ばれる1種もしくは2種以上を用いることが好ましい。エポキシ基含有シラン化合物の使用量は、熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜40重量部、好ましくは1〜20重量部の割合である。
本発明のガラス用接着フィルム(以下、単に接着フィルムとも言う)は、基材の片面に、熱可塑性ポリウレタン樹脂及びエポキシ基含有シラン化合物を含む接着組成物からなる接着層を膜状に積層接着させた構造を有する。
【0010】
該接着層には、前記必須成分の他、必要に応じ、他の補助成分を1種以上含有させることができる。このような補助成分としては、例えば、染料、顔料、充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などが挙げられる。充填剤としては、亜鉛華、酸化チタン、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどが挙げられる。酸化防止剤としては、アニリド系、フェノール系、ホスファイト系、チオエステル系などのものが挙げられる。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などのものが挙げられる。
【0011】
本発明において、基材としては、可とう性を有するフィルム状のものであればよく、従来公知の各種のものを用いることができる。このようなものには、例えば、プラスチックフィルム、金属フィルム、セラミックスフィルム等が包含される。プラスチックフィルムにおいて、そのプラスチックとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂の他、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリエステルエーテル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、フッ素樹脂等からなルフィルムが挙げられる。これらのプラスチックフィルムは、1層のみで構成されていても良いし、2層以上の多層構造でも良い。また、装飾用印刷がなされているものでも良い。また、これらのプラスチックフィルムは未延伸でも良いし、縦または横などの一軸方向または二軸方向に延伸されていても良い。プラスチックフィルムの厚みは、特に制限はないが、通常25〜500μmであり、好ましくは50〜300μmである。プラスチックフィルムは着色されていても良いし、無色透明のものでも良い。
金属基材としては、銅やアルミニウムのフィルムが挙げられ、セラミック基材としては、ガラスフィルム等が挙げられる。これらの基板の厚さも、前記プラスチック基材と同様に、25〜500μm、好ましくは50〜300μm程度である。
【0012】
基材表面には、所望により各種表面処理を行なうことが出来る。表面処理としては、例えば(1)コロナ放電処理やグロー放電処理などの放電処理、(2)プラズマ処理、(3)火炎処理、(4)オゾン処理、(5)紫外線処理や電子線、放射線等の電離活性線処理、(6)サンドマット処理やヘアライン処理などの粗面化処理、(7)化学薬品処理、(8)アンカー層形成等が挙げられる。前記アンカー層としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステルウレタン樹脂などが用いられる。このアンカー層の厚さは、通常0.1〜1.5μmの範囲である。
【0013】
本発明のガラス用接着シートは前記基材上に前記接着層を積層させることによって製造される。すなわち、前記接着組成物を有機溶媒や水に溶解または分散させたものを、前記基材上に、例えばロールコーター方法、バーコーター方法等の、通常の塗布手段で塗布し、加熱乾燥することにより得られる。
加熱乾燥後の接着層の厚みは特に限定しないが、通常5〜40μmであり、好ましくは10〜30μmである。
【0014】
本発明のガラス用フィルム接着剤層の表面は、剥離シートで覆うことができる。剥離シートは少なくとも片面が剥離性を有する支持基材からなり、通常は、支持基材に剥離処理剤で処理を施したものである。支持基材としては、例えば、紙、合成紙、プラスチックフィルムなどが挙げられる。紙としては、例えばグラシン紙、ポリエチレンラミネート紙などが挙げられ、プラスチックフィルムとしては、例えばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などのポリエステル樹脂、アセテート樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂などのプラスチックフィルムが挙げられるが、これらに限定されるものではない。剥離シートに用いられる剥離処理剤としてはシリコーン樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、長鎖アルキル含有樹脂などが挙げられる。剥離シートの厚みは特に限定されない。
【0015】
本発明において、接着フィルムをガラスに貼り付ける方法としては、水または石鹸水や中性洗剤水で濡らしたガラス面にフィルムを重ね、ついで接着フィルムの上からスキージーなどで水を水泡とともに押し出すことによりガラスに密着する方法が挙げられる。また、熱ロールを有するラミネーターでも貼り付けることができる。この際、熱ロール温度は、接着層によっても異なるが、より高い初期剥離力、耐水性を期待する場合には、弾性率が1×105Pa以下となる温度で貼り付けを行うことが好ましい。
【0016】
【実施例】
本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、これらに限定されるものではない。なお、以下に示す部は質量部を意味する。
【0017】
実施例1
(接着フィルムの作製)
製品名ディスパコールU42(線状ポリウレタンエマルジョン、固形分濃度50%、住友バイエルウレタン株式会社製)200部、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン2.5部を混合攪拌し、製品名ダイヤオイルO300E(易接着処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ75μm、三菱化学ポリエステルフィルム株式会社製)上に、ベーカー式アプリケーターにて塗布し、130℃で2分間乾燥し厚さ30μmのガラス用接着フィルムを作製した。
【0018】
(ガラスへの貼付け)
得られた接着フィルムを、幅25mm、長さ250mmに切断し、フィルム表面に石鹸水をスプレーした。一方、ガラス表面にも石鹸水をスプレーし、先のフィルムをガラスと重ね、スキージーにより石鹸水を扱き出しながら貼り付けをおこない、室温にて3日間放置乾燥した。
【0019】
(初期接着力の測定)
得られたガラス/フィルム積層品を、23℃、65%RHの条件下で20分間放置した後、同条件下で引張試験機を用いて、引張り速さ300mm/minで接着フィルムを180°方向に引き剥がした時の剥離力を測定した。その結果を表1に示した。
【0020】
(耐熱性試験)
得られたガラス/フィルム積層品を、80℃の条件下で120分間放置した後、23℃、65%RHの条件下で20分間放置し、同条件下で引張試験機を用いて、引張り速さ300mm/minで接着フィルムを180°方向に引き剥がした時の剥離力を測定した。その結果を表1に示した。
【0021】
(耐湿性試験)
得られたガラス/フィルム積層品を、40℃、90%RHの条件下で168時間放置した後、23℃、65%RHの条件下で20分間放置し、同条件下で引張試験機を用いて、引張り速さ300mm/minで接着フィルムを180°方向に引き剥がした時の剥離力を測定した。その結果を表1に示した。
【0022】
(耐水性試験)
得られたガラス/フィルム積層品を、25℃の水に1週間浸漬した後、23℃、65%RHの条件下で20分間放置し、同条件下で引張試験機を用いて、引張り速さ300mm/minで接着フィルムを180°方向に引き剥がした時の剥離力を測定した。その結果を表1に示した。
【0023】
(ガラス飛散防止性評価)
得られた接着フィルムを、JIS A575−1982の5.6.1に規定するA法で試験し、接着フィルムのガラス飛散防止性能を調べた。その結果を表1に示した。表1において試験片の飛散したガラスの大きな破片10個を選び出し、その総質量が80g以下であり、かつ落下した1片の質量が55g以下であるものを「○」とした。
【0024】
実施例2
実施例1で得られたガラス用接着フィルムを幅25mm、長さ250mmに切断し、150℃に予熱したガラスと重ね、製品名ASL−32(オートシートラミネーター、ソマール株式会社製)を用い、ロール温度130℃、ゲージ圧0.3MPa、速度1.0m/minでガラスとの貼り合わせを行なった。得られたガラス/フィルム積層品を実施例1と同様に初期接着力の測定、耐熱性試験、耐湿性試験、耐水試験、ガラス飛散防止性評価を実施した。その結果を表1に示した。
【0025】
比較例1
実施例1において、3−グリシジキシプロピルトリメトキシシランを配合しない以外は、すべて実施例1と同様にしてガラス用接着フィルムを作製し、実施例2と同様にガラスと貼り合せ、得られたガラス/フィルム積層品を実施例1と同様に初期接着力の測定、耐熱性試験、耐湿性試験、耐水試験、ガラス飛散防止性評価を実施した。その結果を表1に示した。
【0026】
比較例2
比較例1のM613に代えて、市販のガラス用フィルム製品名RT−451Cクリアー(株式会社エルホーム社製)を使用した以外は、比較例1と同様にガラスとの貼り合わせを行い、初期接着力の測定、耐熱性試験、耐湿性試験、耐水試験、ガラス飛散防止性評価を実施した。その結果を表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】
本発明のガラス用接着フィルムは、初期接着力が高く、屋外暴露や紫外線照射、温度、湿度、水浸漬等により、経時での接着力低下が殆ど無く、ガラス用の飛散防止、装飾用フィルムとして有利に使用できる。
Claims (3)
- 熱可塑性ポリウレタン樹脂、エポキシ基含有シラン化合物を含む接着組成物を基材表面に膜状に積層させたことを特徴とするガラス用接着フィルム。
- 該エポキシ基含有シラン化合物が、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランの中から選ばれる1種もしくは2種以上である請求項1に記載のガラス用接着フィルム。
- ガラス表面に請求項1又は2に記載のガラス用接着フィルムを貼着してなるガラス/フィルム積層品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002255934A JP2004091682A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002255934A JP2004091682A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004091682A true JP2004091682A (ja) | 2004-03-25 |
Family
ID=32061296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002255934A Pending JP2004091682A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004091682A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100822731B1 (ko) | 2006-10-02 | 2008-04-17 | 삼화페인트공업주식회사 | 금속필름을 도금강판에 접착시키기 위한 1액형의 접착제조성물 |
JP2010284964A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-12-24 | Nitto Denko Corp | 透明基板ならびに透明基板を用いた表示素子、太陽電池および照明素子 |
US10221090B2 (en) | 2009-10-23 | 2019-03-05 | Nitto Denko Corporation | Transparent substrate |
WO2020134462A1 (zh) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 玻璃软膜结构及其制作方法 |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002255934A patent/JP2004091682A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100822731B1 (ko) | 2006-10-02 | 2008-04-17 | 삼화페인트공업주식회사 | 금속필름을 도금강판에 접착시키기 위한 1액형의 접착제조성물 |
JP2010284964A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-12-24 | Nitto Denko Corp | 透明基板ならびに透明基板を用いた表示素子、太陽電池および照明素子 |
JP2014000815A (ja) * | 2009-05-14 | 2014-01-09 | Nitto Denko Corp | 透明基板ならびに透明基板を用いた表示素子、太陽電池および照明素子 |
US10221090B2 (en) | 2009-10-23 | 2019-03-05 | Nitto Denko Corporation | Transparent substrate |
WO2020134462A1 (zh) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 玻璃软膜结构及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2007163C (en) | Pressure-sensitive film composite having improved adhesion to plasticized vinyl substrates | |
JP7590596B2 (ja) | 両面帯電防止シリコーン離型フィルム | |
TWI243750B (en) | Masking film for textured surfaces | |
KR20170097965A (ko) | 폴리프로필렌 이형 필름 및 이의 제조 방법 | |
DE69917071T2 (de) | Klebstoffzusammensetzungen und klebebahnen | |
JP2004091682A (ja) | 耐水性の優れたガラス用接着フィルム及びガラス/フィルム積層品 | |
WO2021112159A1 (ja) | 熱可塑性ポリウレタンフィルムおよび多層フィルム | |
JP2018159052A (ja) | 積層体 | |
JPH1180678A (ja) | 付着シート | |
CN106189893B (zh) | 透明导电性膜用表面保护膜及使用该表面保护膜的透明导电性膜 | |
JPH10156993A (ja) | フッ素フィルム複合材及びその製造方法、並びにマーキングフィルム | |
JP6403353B2 (ja) | 透明導電性フィルム用表面保護フィルムの製造方法 | |
JP2009255420A (ja) | 化粧シート | |
US6627688B1 (en) | Adhesive compositions and adhesive sheets | |
TWI666293B (zh) | 透明導電性膜用表面保護膜以及使用該保護膜之透明導電性膜 | |
JP7131176B2 (ja) | 転写シート | |
JP2000079660A (ja) | ガラス飛散防止フィルム | |
JPH06344514A (ja) | 離型フイルム | |
JP2005263993A (ja) | 粘着加工シート及び剥離シート付き粘着加工シート | |
JP7327376B2 (ja) | 着色フィルム及び着色粘着テープ | |
JP2023137591A (ja) | 化粧シート及び金属化粧部材 | |
WO2004009357A1 (ja) | 遮熱性シート | |
JP7600596B2 (ja) | 積層体 | |
JP7439389B2 (ja) | 不燃シート | |
JP4021059B2 (ja) | 粘着シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041022 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090313 |