JP2004083182A - Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device - Google Patents
Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004083182A JP2004083182A JP2002245136A JP2002245136A JP2004083182A JP 2004083182 A JP2004083182 A JP 2004083182A JP 2002245136 A JP2002245136 A JP 2002245136A JP 2002245136 A JP2002245136 A JP 2002245136A JP 2004083182 A JP2004083182 A JP 2004083182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- stage
- holding
- suction
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 409
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 120
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000007774 anilox coating Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般的には、基板搬送装置および液晶表示装置の製造方法に関し、より特定的には、基板を保持した状態で基板処理室に搬送する基板搬送装置、および液晶基板を保持した状態で基板処理室に搬送する液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶パネルなど基板を用いた製品は、基板上に各種材料を成膜したり基板上の形成物に熱処理を施したり様々なプロセスを経ることによって完成する。このため、これらプロセスが行なわれる各処理室に基板を搬送し、処理室内に用意されたステージなどに基板を位置決めする基板搬送装置が必要となる。図16は、従来技術としての基板搬送装置を示す断面図である。
【0003】
図16を参照して、基板搬送装置101はロボットハンド108を備え、ロボットハンド108の保持面108aにはプラスチック基板107が設けられている。ロボットハンド108の内部には、孔109が保持面108aに達するように形成されており、孔109の他方端は図示しない真空ポンプに接続されている。図示しない真空ポンプを稼働させ孔109内部に負圧を発生させることによって、保持面108a上で孔109を塞ぐように設けられたプラスチック基板107を保持面108aに吸引保持することができる。
【0004】
プラスチック基板107の下方には、プラスチック基板107を載置して処理を施すためのステージ123が設けられている。ステージ123の上面123aに達するように孔111が形成されている。孔111は、ステージ123の外部に設けられた真空ポンプ105と配管ホース106によって接続されている。ステージ123には、リフトピン113が複数設けられている。リフトピン113の下方端は図示しない駆動機構に接続されており、駆動機構を稼働させることによってリフトピン113を昇降運動させることができる。
【0005】
図17から図19は、図16中に示す基板搬送装置によって基板をステージ上に載置する工程を示す断面図である。図16から図19を用いて、プラスチック基板107をステージ123上に載置する工程について説明する。
【0006】
図16を参照して、ロボットハンド108に設けられた孔109の開口部を塞ぐようにして保持面108a上にプラスチック基板107を載置する。孔109に接続された図示しない真空ポンプを稼働させて、プラスチック基板107をロボットハンド108の保持面108aに吸引保持する。プラスチック基板107を吸引保持した状態でロボットハンド108を移動させ、プラスチック基板107をステージ123上に位置決めする。
【0007】
図17を参照して、図示しない駆動機構によりリフトピン113を上昇させる。やがて、リフトピン113の上端面がプラスチック基板107の底面に接触し、プラスチック基板107をロボットハンド108の保持面108a上から持ち上げる。
【0008】
図18を参照して、ロボットハンド108を水平方向に移動させステージ123上から退避させる。
【0009】
図19を参照して、図示しない駆動機構によりリフトピン113を下降させる。プラスチック基板107はステージ123の上面123aに載置され、ステージ123に設けられた孔111の開口部をプラスチック基板107が塞いだ状態となる。図示しないアライメント用ピンによって、ステージ123上においてプラスチック基板107のプリアライメントを行なう。プラスチック基板107は、ステージ123の水平方向において±0.1mm程度の誤差に収まるように位置決めされる。さらに、画像処理などを用いたアライメントを行ない、±0.05mm程度の誤差に収まるようにプラスチック基板107をステージ123上に位置決めする。なお、ロボットハンド108の保持面108a上にプラスチック基板107を載置する際に、プラスチック基板107のプリアライメントを行なってもよい。
【0010】
真空ポンプ105を稼働させ孔111内部に発生する負圧によってプラスチック基板107をステージ123の上面123aに吸引保持する。以上においてプラスチック基板107をステージ123に載置する場合について説明したが、ステージ123に載置されたプラスチック基板107をステージ123から退避させる場合には、上述の工程と逆の工程を行なえばよい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の基板搬送装置101では、プラスチック基板107を処理室に搬送する際、プラスチック基板107を直接ロボットハンド108の保持面108aに吸引保持している。また、処理室のステージ123にプラスチック基板107を載置する場合も、リフトピン113によってプラスチック基板107をロボットハンド108から退避させた後、直接プラスチック基板107をステージ123の上面123aに吸引保持している。このため、プラスチック基板107を処理室間で移動させようとすると、その度にプラスチック基板107の底面と、ロボットハンド108の保持面108a、リフトピン113およびステージ123の上面とが接触および離脱を繰り返すこととなる。
【0012】
プラスチック基板107に行なわれる工程は一般的に多工程に渡り、上述の接触および離脱を繰り返すことによってプラスチック基板107からパーティクル(粉塵)が発生するおそれがある。特にプラスチック基板107はガラス基板などに比べると強度が十分でないため、パーティクル発生の確率は増大する。このようなパーティクルが発生するとプラスチック基板107の機能が損なわれるのみならず、パーティクルが処理室内を汚染しプラスチック基板107に行なわれる処理にも悪影響を与えることとなる。
【0013】
また、ステージ123からプラスチック基板107を離脱させる際、プラスチック基板107とステージ123との接触面において剥離帯電が発生する。剥離帯電とは接触状態のものを非接触状態とする際に生じる摩擦帯電であり、ステージ123からプラスチック基板107を離脱させる度にプラスチック基板107に剥離帯電が発生することとなる。プラスチック基板107内部で剥離帯電による帯電量が高くなると、帯電によって生じた電位によりプラスチック基板107から外部に放電したりプラスチック基板107内部の素子間で放電したりして、プラスチック基板107に静電破壊が発生する、およびプラスチック基板107が帯電することにより、空気中の浮遊粒子をひきつけるという問題が生じる。また、剥離帯電の発生を抑制するために、剥離時間を十分にとったりステージ123の材質を変更するといった方法も考えられるが、プラスチック基板107の処理時間が増大するなど新しい問題が発生する。
【0014】
また、基板搬送装置101では、プラスチック基板107をステージ123上に位置決めするために、アライメント用ピンによるプラスチック基板107のプリアライメントを行なっている。このため、プラスチック基板107を処理室間で移動させようとするとプラスチック基板107とアライメント用ピンとが接触を繰り返し、プラスチック基板107にチッピングが発生するというおそれがある。
【0015】
また、基板搬送装置101では、さらに精度良くプラスチック基板107をステージ123上に位置決めするために、画像処理などを用いたアライメントを行なっている。しかし、画像処理などを用いたアライメントを行なうことによってプラスチック基板107の位置決め工程が複雑化し、プラスチック基板107の処理効率を低減させることとなる。
【0016】
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、各処理室間において基板の搬送および位置決めを行なう場合に、物理的接触による損傷および静電破壊などから基板を適切に保護し、かつ基板の処理効率を向上させた基板搬送装置および液晶表示装置の製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に従った基板搬送装置は、基板を保持するための保持面を有する基板保持台と、基板保持台を搬送する搬送手段と、負圧を発生させて基板を保持面に吸引保持する吸引手段とを備える。
【0018】
このように構成された基板搬送装置によれば、吸引手段によって基板周囲の圧力よりも低い圧力、つまり負圧を発生させる。この負圧と基板周囲の圧力との圧力差を基板に作用させることによって、基板保持台の保持面に基板を吸引保持する。基板は基板保持台に保持された状態で搬送手段によって搬送され、各処理室内に設置される。このため、基板は基板処理室に設けられた例えばステージ、および搬送手段に基板保持台を介して設けられることとなるので、基板とステージなどとが直接接触することはない。これにより、基板の処理工程において、基板がステージなどと接触および離脱を繰り返すことによって基板にパーティクルが発生することを防止できる。
【0019】
また、基板の処理工程の最初に基板を基板保持台に吸引保持すれば、基板に所定の処理が行なわれている間、基板を基板保持台から取り外す必要がない。このため、ステージなどから基板を離脱させる時に生じる剥離帯電の発生回数を1回と最小限に抑えることができる。これにより、剥離帯電によって基板が静電破壊することを防止でき、基板の品質向上および不良削減による生産効率の向上を図ることができる。
【0020】
また、基板を処理室内に位置決めする場合、アライメント用ピンなどの位置決め治具と接触するのは基板ではなく基板保持具である。このため、これら位置決め治具と基板とが直接接触することによって基板にチッピングなどが発生することを防止できる。
【0021】
また、一般的に基板外周の形状精度はそれほど良くないため、基板をステージなどに載置する場合、基板外周にピンを接触させて位置決めしても十分な位置決め精度を得ることができない。このため、基板の位置決め精度が重要となる工程においては、アライメント用ピンによる位置決めに加えて画像処理などを用いた位置決めが行なわれる。本発明では、最初に基板を基板保持具に位置決めした状態を基板の処理が完了するまで維持することができるので、基板の処理が続く間、基板保持具に対する基板の位置は変わらない。このため、基板保持具の外周形状を精度良く管理しておけば、基板保持具にアライメント用ピンを接触させるだけで、十分な位置決め精度を得ることができる。これにより、画像処理などを用いた位置決め工程が不要となり、基板の処理効率を向上させることができる。
【0022】
また好ましくは、吸引手段は、基板保持台の内部に設けられている。このように構成された基板搬送装置によれば、吸引手段が搬送手段または基板処理室内の設備などに干渉するおそれがない。このため、吸引手段による干渉を考えないで処理設備の設計を自由に行なうことができる。また、基板上に成膜を行なう場合などには吸引手段も成膜雰囲気下に置かれることとなる。しかし、吸引手段は基板保持台に覆われているため、吸引手段を成膜雰囲気から保護することができる。
【0023】
また好ましくは、吸引手段は、基板保持台の内部に気密な空間を規定するように伸縮自在に設けられたベローズを含む。基板保持台には、保持面から気密な空間にまで達する孔が形成されており、孔を塞いだ状態でベローズを縮んだ位置から伸びた位置にまで変形させることによって、基板を保持面に吸引保持する。このように構成された基板搬送装置によれば、ベローズを縮んだ位置から伸びた位置にまで変形させることよって気密な空間内の圧力を基板周囲の圧力よりも低い圧力とすることができる。この気密な空間内の圧力と基板周囲の圧力との圧力差を基板に作用させることによって、基板保持台の保持面に基板が吸引保持される。ベローズ自身にばね定数を持たせておくなどベローズが伸びた状態を維持できるようにしておけば、電気などを用いることなく基板を吸引保持し続けることができる。これにより吸引手段に充電を行なうなどの作業が不要となり、基板搬送装置のメンテナンスが容易になる。
【0024】
また好ましくは、吸引手段は、真空ポンプと、真空ポンプに接続され、かつ保持面に達する真空ラインとを含む。このように構成された基板搬送装置によれば、真空ポンプを稼働させ真空ライン内を真空状態にすることによって、真空ラインの開口を塞ぐようにして保持面上に設けられた基板を吸引保持する。プラズマCVD(chemical vapor deposition)などを行なう場合、基板はCVDチャンバ内で極低圧の条件下に置かれることとなる。真空ポンプを使用することによって、このような条件下においても基板を基板保持台により確実に吸引保持することができる。
【0025】
また好ましくは、基板保持台は、搬送手段によって1の基板処理室から別の基板処理室まで搬送される。このように構成された基板搬送装置によれば、吸引手段により基板を基板保持台に吸引保持したまま、基板保持台を基板処理室から別の基板処理室に搬送することができる。これにより、基板を基板保持台上に確実に保持したまま基板保持台の搬送を行なうことができる。
【0026】
この発明に従った液晶表示装置の製造方法は、基板保持台の保持面に液晶基板を載置する工程と、基板保持台に設けられた吸引手段により負圧を発生させ、液晶基板を保持面に吸引保持する工程と、液晶基板を保持面に吸引保持した状態で、搬送手段によって基板保持台を基板処理室に搬送する工程とを備える。
【0027】
このように構成された液晶表示装置の製造方法によれば、液晶基板は基板保持台を介して搬送手段または基板処理室内に設けられることとなる。これにより、搬送手段またはステージなどと液晶基板とが接触および離脱を繰り返すことによって液晶基板にパーティクルが発生することを防止できる。また、液晶基板を処理室内で位置決めする場合にも、液晶基板ではなく基板保持具に位置決めピンなどの位置決め治具を接触させて液晶基板の位置決めを行なうことができる。このため、液晶基板と位置決め治具とが接触を繰り返し液晶基板にチッピングが発生することを防止できる。特に液晶表示装置では装置の軽量化を図るため、液晶基板にプラスチック基板またはその他の樹脂を使用する場合が多い。これらの基板はガラス基板などと比べれば強度が十分でないため、本発明による上述の効果がより顕著に現れる。
【0028】
また、基板保持台の保持面に液晶基板を載置すれば、所定の処理が終わった時点で液晶基板を基板保持台から取り外せばよい。このため、基板保持台から液晶基板を離脱させる時に生じる剥離帯電の発生回数を1回と最小限に抑えることができる。これにより、剥離帯電によって液晶基板が静電破壊することを防止でき、液晶基板の品質向上および不良削減による生産効率の向上を図ることができる。
【0029】
また、外周形状の精度が十分に管理された基板保持具を使用し、処理室内において基板保持具の外周部にアライメント用ピンを接触させて位置決めを行なえば、十分な液晶基板の位置決め精度を得ることができる。これにより、画像処理などを用いた位置決め工程が不要となり、液晶基板の処理効率を向上させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0031】
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1における基板搬送装置を示す断面図である。図1を参照して、基板搬送装置1は、基板搬送ステージ2と、基板搬送ステージ2を搬送するロボットハンド8と、真空ポンプ5a、吸気ライン5bおよび排気ライン5cからなる吸引部5とを備える。
【0032】
真空ポンプ5aは、基板搬送ステージ2の内部に形成された空間6に設けられている。基板搬送ステージ2には、一方端が真空ポンプ5aに接続され、他方端が保持面2aまで延びている吸気ライン5bが形成されている。基板搬送ステージ2を保持面2a側から見て吸気ライン5bによる開口が4×4のマトリクス状に配置されるように、吸気ライン5bが形成されている。保持面2aの吸気ライン5bによる開口を全て塞ぐようにして、保持面2a上にプラスチック基板7が設けられている。基板搬送ステージ2には、一方端が真空ポンプ5aに接続され、他方端が基板搬送ステージ2の側面にまで延びている排気ライン5cが形成されている。なお、真空ポンプ5aには、充電式のバッテリーが内臓されており、一度充電を行なえば所定時間の間真空ポンプを稼働させることができる。また、真空ポンプ5aへの電力供給を処理室内のステージなどに設けられた電力供給用の接点から行なっても良い。これにより、基板搬送装置1のメンテナンスの負担が軽減する。
【0033】
真空ポンプ5aを稼働させると吸気ライン5b内部の空気は排気ライン5cから基板搬送ステージ2の外部に排出される。これにより、吸気ライン5b内部は真空状態となり、吸気ライン5bの開口を全て塞ぐようにして設けられたプラスチック基板7は保持面2aに吸引保持される。基板搬送ステージ2は、ロボットハンド8によってプラスチック基板7の各プロセスを行なう処理室間を搬送される。この間、真空ポンプ5aを稼働し続けても良いし、プラスチック基板7を保持面2aに吸引保持できる程度に所定間隔で稼働させても良い。
【0034】
また、本実施の形態では、真空ポンプ5aを用いてプラスチック基板7を吸引保持したが、保持面2a上にプラスチック基板7を配置した状態で吸気ライン5b内部の吸気を行ない、吸気ライン5b内部をプラスチック基板7の近傍の圧力よりも低い圧力にすることができれば、一般的な吸気ポンプであっても良い。
【0035】
ロボットハンド8上に位置する基板搬送ステージ2は、ロボットハンド8に設けられたチャック部8aによって挟持されている。チャック部8aを開閉することによって、基板搬送ステージ2を挟持したり開放したりすることができる。
【0036】
なお、本実施の形態では、プラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2を各処理室間で搬送する手段としてロボットハンド8を用いたが、ロボットハンド8に限らずステージ走行装置など基板搬送ステージ2をコンベアなどを用いて走行させる装置であっても良い。また、基板搬送ステージ2をロボットハンド8上に保持する手段として挟持を用いたが、落とし込みまたは真空保持などなんらかの方法により基板搬送ステージ2を保持できれば良い。
【0037】
この発明の実施の形態1に従った基板搬送装置1は、基板としてのプラスチック基板7を保持するための保持面2aを有する基板保持台としての基板搬送ステージ2と、基板搬送ステージ2を搬送する搬送手段としてのロボットハンド8と、負圧を発生させてプラスチック基板7を保持面2aに吸引保持する吸引手段としての吸引部5とを備える。吸引部5は、基板搬送ステージ2の内部に設けられている。吸引部5は、真空ポンプ5aと、真空ポンプ5aに接続され、かつ保持面2aに達する真空ラインとしての吸気ライン5bとを含む。基板搬送ステージ2は、ロボットハンド8によって1の基板処理室から別の基板処理室まで搬送される。
【0038】
図2は、液晶パネルの製造方法の工程を示すフローチャートである。図2を参照して、ガラス基板の表面にTFT(Thin Film Transistor)、透明電極および配向膜を順次形成し、ラビング法により配向膜に配向処理を施す。同様に、プラスチック基板の表面にカラーフィルター、透明電極および配向膜を順次形成し、ラビング法により配向膜に配向処理を施す。ガラス基板の配向膜の表面には所定のパターンでシール剤を塗布し、プラスチック基板の配向膜の表面にはスペーサを散布する。ガラス基板とプラスチック基板とを貼り合わせる。この際、紫外線硬化性のシール剤を用いた場合には、シール剤に向けて紫外線を照射しシール剤を硬化させる。また、熱硬化性のシール剤を用いた場合には、貼り合せた基板に加熱を施してシール剤を硬化させる。貼り合わせて得られた基板を所定形状に分断し液晶パネルの形状とする。ガラス基板、プラスチック基板およびシール剤によって形成された空間内に液晶を注入し、液晶の注入口を封止する。液晶パネルの表面に液晶パネルに出入りする光をコントロールするための偏光板を貼り合わせる。以上の工程によって液晶パネルが完成する。
【0039】
本実施の形態では、図1中に示す基板搬送装置を用いて、プラスチック基板の表面に配向膜を形成する工程と、ラビング法により配向膜に配向処理を施す工程とを行なう場合について説明する。
【0040】
図3は、液晶パネルの製造ラインを示す平面図である。図3を参照して、ロボットハンド8が設けられた搬送ステーション26を中心にして四方には、基板カセット22、PI(polyimide)印刷装置23、配向膜焼成装置24、ラビング装置25が配置されている。ロボットハンド8によってプラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2を各々の工程が行なわれる装置に搬送することができる。
【0041】
図4は、図3中の基板カセットを示す斜視図である。図4を参照して、基板カセット22は、複数のポール33によって連結された上板31と下板32とから構成されている。基板搬送ステージ2の保持面2aの所定位置にプラスチック基板7を載置し、真空ポンプ5aを稼働させてプラスチック基板7を保持面2aに吸引保持する。プラスチック基板7を吸引保持した状態の複数の基板搬送ステージ2を、基板カセット22の上板31および下板32に挟まれた空間にストックしておく。
【0042】
図5は、図3中の基板カセットから基板搬送ステージを搬出する様子を示す側面図である。図5を参照して、ロボットハンド8を基板カセット22の前方であって、基板搬送ステージ2の底面ほどの高さに位置するように移動させる。基板カセット22に設けられた図示しない搬送ローラにより、基板搬送ステージ2をロボットハンド8の所定位置まで移動させる。ロボットハンド8のチャック部8aにより、基板搬送ステージ2を挟持する。このとき、プラスチック基板7は基板搬送ステージ2の保持面2a上に吸引保持されている。そして、プラスチック基板7は基板搬送ステージ2に吸引保持された状態で、ロボットハンド8によってPI印刷装置23に搬送される。
【0043】
図6は、図3中のPI印刷装置を示す側面図である。図6を参照して、PI印刷装置23は、配向材塗布装置41と、ドクタゴムロール43と、アニロックスロール42と、テーブル46と、テーブル走行装置45とを備える。配向材塗布装置41の下方に、ドクタゴムロール43と接触してアニロックスロール42が設けられている。さらに下方には、テーブル46を水平方向に走行させることが可能なテーブル走行装置45が設けられている。
【0044】
ロボットハンド8によってプラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2をPI印刷装置23内に搬入し、基板搬送ステージ2をテーブル46上に載置する。テーブル46の上面46aに設けられたステージ位置決め部47によって基板搬送ステージ2を位置決めする。ロボットハンド8をPI印刷装置23から退避させる。なお、この基板搬送ステージ2を処理室内に搬入する工程については、後に続く工程で詳細に説明する。
【0045】
テーブル走行装置45を稼働させてテーブル46をテーブル走行装置45の一方端から他方端まで走行させる。この際、配向材塗布装置41からアニロックスロール42の表面に向けて、配向材としてのポリイミド(polyimide)が供給される。アニロックスロール42は回転しており、テーブル46が水平方向に移動する際にテーブル46上に設けられたプラスチック基板7の表面とアニロックスロール42の表面とが接触する。これにより、プラスチック基板7の表面に配向材が塗布される。なお、ドクタゴムロール43は、アニロックスロール42の表面における配向材の量および均一性を調整する役割を果たす。
【0046】
プラスチック基板7への配向材の塗布が完了した後、ロボットハンド8によってプラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2をPI印刷装置23から搬出する。
【0047】
図1に、図3中の配向膜焼成装置24を示す。図1を参照して、配向膜焼成装置24の側面にはプラスチック基板7を搬出入するための搬送口12が形成されている。搬送口12の近傍には、搬送口12を開閉することができるゲートバルブ15が設けられている。配向膜焼成装置24の内部空間16の底面には、基板搬送ステージ2を載置するためのステージ11が設けられている。ステージ11上には、基板搬送ステージ2を位置決めするためのステージ位置決め部13が設けられている。配向膜焼成装置24の底面には、リフトピン14が複数設けられている。リフトピン14の下方端は図示しない駆動機構に接続されており、駆動機構を稼働させることによってリフトピン14を昇降させることができる。
【0048】
図7から図10は、図3中の配向膜焼成装置に基板搬送ステージを搬入する工程を示す断面図である。図7から図10を用いて、配向膜焼成装置24に基板搬送ステージ2を搬入する工程について詳細に説明する。
【0049】
図7を参照して、ゲートバルブ15を開いた状態で搬送口12からロボットハンド8を配向膜焼成装置24内部に移動させる。プラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2をステージ11上の所定位置に位置決めする。ロボットハンド8のチャック部8aを開き、基板搬送ステージ2を挟持した状態から開放した状態とする。
【0050】
図8を参照して、リフトピン14に接続された図示しない駆動機構を稼働させ、リフトピン14を上昇させる。やがてリフトピン14の上端が基板搬送ステージ2の底面に接触し、リフトピン14はロボットハンド8から基板搬送ステージ2を持ち上げる。リフトピン14の運動を停止させて、基板搬送ステージ2がロボットハンド8から浮いた状態とする。
【0051】
図9を参照して、ロボットハンド8を配向膜焼成装置24内から退避させる。このとき、基板搬送ステージ2とロボットハンド8とは接触していないので、ロボットハンド8を退避させても基板搬送ステージ2がリフトピン14によって支持された状態が維持される。
【0052】
図10を参照して、リフトピン14に接続された図示しない駆動機構を稼働させ、リフトピン14を下降させる。やがて基板搬送ステージ2はステージ11上に載置された状態となり、その後リフトピン14の運動を停止させる。ステージ位置決め部13によって基板搬送ステージ2を位置決めする。ゲートバルブ15を閉じる。
【0053】
配向膜焼成装置24の内部に設けられた図示しない加熱ヒータによってプラスチック基板7を所定温度まで加熱する。この熱処理によりプラスチック基板7の表面上の配向材が焼成され配向膜が形成される。その後、上述の図7から図10に示す工程と逆の順序の工程を実施して、基板搬送ステージ2に吸引保持されたプラスチック基板7を配向膜焼成装置24から搬出する。
【0054】
図11は、図3中のラビング装置を示す側面図である。図11を参照して、ラビング装置25は、ラビング布が巻き付けられた円筒形状のラビングロール36と、テーブル38と、テーブル38を水平方向に走行させるためのテーブル走行装置37とを備える。
【0055】
図12は、図11中の矢印XIIに示す方向から見たラビング装置を示す平面図である。図12を参照して、テーブル38がテーブル走行装置37によって走行する方向38bに対してラビングロール36の回転軸36aが角度α=45°傾くように、ラビングロール36が設けられている。この角度αはラビング角度と呼ばれ、ラビング角度によって液晶パネルの視覚角度が決定される。
【0056】
ロボットハンド8によってプラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2をラビング装置25内に搬入し、基板搬送ステージ2をテーブル38の上面38aに載置する。テーブル38の上面38aに設けられたステージ位置決め部39によって基板搬送ステージ2を位置決めする。ロボットハンド8をラビング装置25から退避させる。
【0057】
テーブル走行装置37を稼働させてテーブル38をテーブル走行装置37の一方端から他方端まで走行させる。回転するラビングロール36の表面とテーブル38上に設けられたプラスチック基板7の表面とが接触しながら、テーブル38がラビングロール36の下方を通過する。これにより、プラスチック基板7の表面に形成された配向膜が一定方向に配向される。
【0058】
プラスチック基板7への配向処理が完了した後、ロボットハンド8によってプラスチック基板7を吸引保持した基板搬送ステージ2をラビング装置25から搬出する。
【0059】
この発明の実施の形態1に従った液晶表示装置の製造方法は、基板保持台としての基板搬送ステージ2の保持面2aに液晶基板としてのプラスチック基板7を載置する工程と、基板搬送ステージ2に設けられた吸引手段としての吸引部5により負圧を発生させ、プラスチック基板7を保持面2aに吸引保持する工程と、プラスチック基板7を保持面2aに吸引保持した状態で、搬送手段としてのロボットハンド8によって基板搬送ステージ2を基板処理室としてのPI印刷装置23、配向膜焼成装置24またはラビング装置25に搬送する工程とを備える。
【0060】
このように構成された基板搬送装置1および液晶表示装置の製造方法によれば、プラスチック基板7はその処理工程において常に基板搬送ステージ2に真空吸着された状態で移動し処理される。このため、プラスチック基板7が直接ロボットハンド8または各処理室に設けられたステージなどと接触することがない。これにより、プラスチック基板7がステージなどと接触および離脱を繰り返すことによってプラスチック基板7の底面にパーティクルが発生することを防止できる。
【0061】
また、プラスチック基板7は基板カセット22で一度基板搬送ステージ2に載置されると、所定の処理が完了するまで取り外されない。このため、プラスチック基板7をステージなどから取り外す際に発生する剥離帯電による帯電量を抑制することができる。これにより、プラスチック基板7が静電破壊すること、および帯電によるパーティクル付着を防止でき、液晶パネルの品質向上および不良削減による液晶パネルの生産効率の向上を図ることができる。
【0062】
また、プラスチック基板7を各処理室に位置決めする際に、各処理室に設けられたステージ位置決め部と接触するのは基板搬送ステージ2である。このため、基板搬送ステージ2が各処理室に搬入される度にプラスチック基板7が位置決め治具と接触を繰り返すということがない。これにより、プラスチック基板7と位置決め治具との接触によりプラスチック基板7にチッピングが発生するという問題を防止できる。加えて、基板搬送ステージ2とステージ位置決め部とが接触する基板搬送ステージ2の外周形状を高精度に仕上げておけば、画像処理などを用いたアライメントを行なうことなくプラスチック基板7を精度良く位置決めすることができる。これにより、プラスチック基板7の位置決め工程を簡略化し、プラスチック基板7の処理効率を向上させることができる。
【0063】
また、真空ポンプ5aは基板搬送ステージ2の内部の空間6に形成されている。このため、基板搬送ステージ2がロボットハンド8によって搬送される際、または各処理室で処理を受ける際に、真空ポンプ5aが外部の設備と干渉するといった問題が生じない。加えて、真空ポンプ5aは基板搬送ステージ2によってカバーされているので、例えば配向膜焼成装置24で熱処理を受ける場合にも真空ポンプ5aに対する熱の影響を抑制することができる。
【0064】
(実施の形態2)
図13は、この発明の実施の形態2における基板搬送ステージを示す斜視図である。実施の形態2における基板搬送装置は、実施の形態1における基板搬送装置1と比較して、基板搬送ステージおよび吸引部の構造が異なる。
【0065】
図13を参照して、基板搬送ステージ51は、上側ステージ53と、上側ステージ53に向い合って配置された下側ステージ54とを備える。吸引部56は、下側ステージ54が往復運動可能なように上側ステージ53に取付けられたガイド52と、上側ステージ53および下側ステージ54が向い合う面で、それぞれの面の周縁部分に接続された伸縮自在なベローズ55とを備える。ベローズ55は蛇腹状に形成されており、所定のばね定数を有する。上側ステージ53の保持面53aにはプラスチック基板7が設けられる。
【0066】
図14は、図13中に示す基板搬送ステージの断面図である。図14を参照して、下側ステージ54には貫通孔59が複数形成されており、貫通孔59の内部をガイド52が摺動することによって、下側ステージ54は上下に往復運動することができる。上側ステージ53には2×2のマトリクス状に配置された貫通孔60が形成されており、貫通孔60は保持面53aからベローズ55が接続された面まで貫通している。上側ステージ53、下側ステージ54およびベローズ55によって規定される空間58には、ダミー容積箱57が設けられている。ダミー容積箱57の上面から貫通孔60を通って外部に延びるリフトピン62が4箇所に設けられている。貫通孔60による開口を全て塞ぐようにプラスチック基板7を保持面53a上に位置決めした場合、空間58は気密な空間となる。
【0067】
図15は、図13中に示す基板搬送ステージにプラスチック基板を吸引保持する工程を示す断面図である。図14および図15を用いて、基板搬送ステージ51にプラスチック基板7を吸引保持する工程について説明する。
【0068】
図14を参照して、図14中の基板搬送ステージ51は、外部に設けられた図示しない駆動機構により下側ステージ54を上昇させた状態を示している。このとき、ベローズ55には伸びようとするばね力が作用している。この状態で、リフトピン62の頂面にプラスチック基板7を載置する。
【0069】
図15を参照して、図示しない駆動機構による下側ステージ54の保持を解除する。下側ステージ54は、ベローズ55のばね力によって下降する。下側ステージ54の下降運動に伴って、プラスチック基板7は貫通孔60による開口を全て塞ぐようにして上側ステージ53の保持面53a上に載置される。プラスチック基板7が保持面53aに載置された以降において空間58は気密状態となる。下側ステージ54の下降運動により空間58の体積は徐々に大きくなるので、気密となった空間58の内部に負圧が発生する。そして、空間58の内部の圧力と基板搬送ステージ51の外部の圧力との圧力差によって、プラスチック基板7は基板搬送ステージ51の保持面53a上に吸引保持される。
【0070】
なお、図示しない駆動機構により下側ステージ54を上昇させた時に可能な限り空間58内の空気を外部に押し出すことを目的として、空間58内部にダミー容積箱57が設けられている。また、リフトピン62の長さが短ければ短いほどプラスチック基板7が早く保持面53aに載置される。これにより、空間58内部の空気を希薄することができるので、プラスチック基板7をより強固に吸引保持することができる。
【0071】
この発明の実施の形態2に従った基板搬送装置では、吸引部56は、基板搬送ステージ51の内部に気密な空間58を規定するように伸縮自在に設けられたベローズ55を含む。基板搬送ステージ51には、保持面53aから気密な空間58にまで達する孔としての貫通孔60が形成されており、貫通孔60を塞いだ状態でベローズ55を縮んだ位置から伸びた位置にまで変形させることによって、プラスチック基板7を保持面53aに吸引保持する。
【0072】
このように構成された基板搬送装置によれば、実施の形態1に記載の効果と同様の効果を奏することができる。加えて、基板搬送ステージ51ではベローズ55が有するばね力によってプラスチック基板7を吸引保持している。これにより、電気などの動力を基板搬送ステージ51に供給する必要がないため、基板搬送装置のメンテナンスが容易になる。
【0073】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に従えば、各処理室間において基板の搬送および位置決めを行なう場合に、物理的接触による損傷および静電破壊などから基板を適切に保護し、かつ基板の処理効率を向上させた基板搬送装置および液晶表示装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1における基板搬送装置を示す断面図である。
【図2】液晶パネルの製造方法の工程を示すフローチャートである。
【図3】液晶パネルの製造ラインを示す平面図である。
【図4】図3中の基板カセットを示す斜視図である。
【図5】図3中の基板カセットから基板搬送ステージを搬出する様子を示す側面図である。
【図6】図3中のPI印刷装置を示す側面図である。
【図7】図3中の配向膜焼成装置に基板搬送ステージを搬入する第1工程を示す断面図である。
【図8】図3中の配向膜焼成装置に基板搬送ステージを搬入する第2工程を示す断面図である。
【図9】図3中の配向膜焼成装置に基板搬送ステージを搬入する第3工程を示す断面図である。
【図10】図3中の配向膜焼成装置に基板搬送ステージを搬入する第4工程を示す断面図である。
【図11】図3中のラビング装置を示す側面図である。
【図12】図11中の矢印XIIに示す方向から見たラビング装置を示す平面図である。
【図13】この発明の実施の形態2における基板搬送ステージを示す斜視図である。
【図14】図13中に示す基板搬送ステージの断面図である。
【図15】図13中に示す基板搬送ステージにプラスチック基板を吸引保持する工程を示す断面図である。
【図16】従来技術としての基板搬送装置を示す断面図である。
【図17】図16中に示す基板搬送装置によって基板をステージ上に載置する第1工程を示す断面図である。
【図18】図16中に示す基板搬送装置によって基板をステージ上に載置する第2工程を示す断面図である。
【図19】図16中に示す基板搬送装置によって基板をステージ上に載置する第3工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板搬送装置、2,51 基板搬送ステージ、2a,53a 保持面、5,56 吸引部、5a 真空ポンプ、5b 吸気ライン、5c 排気ライン、7 プラスチック基板、8 ロボットハンド、22 基板カセット、23 PI印刷装置、24 配向膜焼成装置、25 ラビング装置、55 ベローズ、60 貫通孔。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention generally relates to a substrate transfer device and a method of manufacturing a liquid crystal display device, and more particularly, to a substrate transfer device that transfers a substrate to a substrate processing chamber while holding the substrate, and a state where the liquid crystal substrate is held. The present invention relates to a method for manufacturing a liquid crystal display device to be transferred to a substrate processing chamber.
[0002]
[Prior art]
A product using a substrate such as a liquid crystal panel is completed by forming various materials on the substrate, performing heat treatment on a product formed on the substrate, or performing various processes. For this reason, a substrate transfer device that transfers a substrate to each processing chamber where these processes are performed and positions the substrate on a stage or the like prepared in the processing chamber is required. FIG. 16 is a cross-sectional view showing a substrate transfer device as a conventional technique.
[0003]
Referring to FIG. 16,
[0004]
Below the
[0005]
17 to 19 are cross-sectional views showing a process of placing a substrate on a stage by the substrate transfer device shown in FIG. A process of placing the
[0006]
Referring to FIG. 16,
[0007]
Referring to FIG. 17,
[0008]
Referring to FIG. 18, the
[0009]
Referring to FIG. 19,
[0010]
By operating the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional
[0012]
The steps performed on the
[0013]
Further, when the
[0014]
Further, in the
[0015]
In the
[0016]
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and when carrying and positioning a substrate between processing chambers, properly protect the substrate from damage due to physical contact and electrostatic breakdown, Another object of the present invention is to provide a substrate transfer device and a method of manufacturing a liquid crystal display device in which the processing efficiency of the substrate is improved.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
A substrate transfer apparatus according to the present invention includes a substrate holding table having a holding surface for holding a substrate, a transfer unit that transfers the substrate holding table, and a suction device that generates a negative pressure to suck and hold the substrate on the holding surface. Means.
[0018]
According to the substrate transport apparatus configured as described above, the suction unit generates a pressure lower than the pressure around the substrate, that is, a negative pressure. By applying a pressure difference between the negative pressure and the pressure around the substrate to the substrate, the substrate is suction-held on the holding surface of the substrate holding table. The substrate is transported by the transport means while being held by the substrate holding table, and is set in each processing chamber. For this reason, the substrate is provided on, for example, a stage provided in the substrate processing chamber and the transfer means via the substrate holding table, so that the substrate and the stage do not come into direct contact with each other. This can prevent generation of particles on the substrate due to repeated contact and separation of the substrate with the stage or the like in the substrate processing step.
[0019]
Further, if the substrate is sucked and held on the substrate holder at the beginning of the substrate processing step, it is not necessary to remove the substrate from the substrate holder while predetermined processing is being performed on the substrate. For this reason, the number of times of occurrence of peeling charging that occurs when the substrate is separated from the stage or the like can be minimized to one. Thereby, the substrate can be prevented from being electrostatically damaged by the peeling charge, and the quality of the substrate can be improved and the production efficiency can be improved by reducing the defects.
[0020]
When the substrate is positioned in the processing chamber, it is not the substrate but the substrate holder that contacts a positioning jig such as an alignment pin. For this reason, it is possible to prevent chipping or the like from occurring on the substrate due to direct contact between the positioning jig and the substrate.
[0021]
Further, since the shape accuracy of the outer periphery of the substrate is generally not so good, when the substrate is mounted on a stage or the like, sufficient positioning accuracy cannot be obtained even if the pins are brought into contact with the outer periphery of the substrate and positioned. For this reason, in a process in which the positioning accuracy of the substrate is important, positioning using image processing or the like is performed in addition to positioning using the alignment pins. In the present invention, the state where the substrate is initially positioned on the substrate holder can be maintained until the processing of the substrate is completed, so that the position of the substrate with respect to the substrate holder does not change while the processing of the substrate is continued. For this reason, if the outer peripheral shape of the substrate holder is accurately managed, sufficient positioning accuracy can be obtained only by bringing the alignment pins into contact with the substrate holder. This eliminates the need for a positioning step using image processing or the like, and can improve the processing efficiency of the substrate.
[0022]
Preferably, the suction means is provided inside the substrate holding table. According to the substrate transfer apparatus configured as described above, there is no possibility that the suction unit interferes with the transfer unit or equipment in the substrate processing chamber. For this reason, the processing equipment can be designed freely without considering the interference by the suction means. When a film is formed on a substrate, the suction means is also placed in a film forming atmosphere. However, since the suction means is covered by the substrate holder, the suction means can be protected from the film formation atmosphere.
[0023]
Also preferably, the suction means includes a bellows provided so as to extend and contract so as to define an airtight space inside the substrate holding table. A hole is formed on the substrate holder from the holding surface to the airtight space.The substrate is sucked onto the holding surface by deforming the bellows from the contracted position to the extended position while closing the hole. Hold. According to the substrate transfer device configured as described above, the pressure in the airtight space can be made lower than the pressure around the substrate by deforming the bellows from the contracted position to the extended position. By applying a pressure difference between the pressure in the airtight space and the pressure around the substrate to the substrate, the substrate is suction-held on the holding surface of the substrate holding table. If the bellows itself can be maintained in a stretched state, for example, by giving the bellows a spring constant, the substrate can be continuously sucked and held without using electricity or the like. This eliminates the need for operations such as charging the suction means, and facilitates maintenance of the substrate transfer device.
[0024]
Also preferably, the suction means includes a vacuum pump and a vacuum line connected to the vacuum pump and reaching the holding surface. According to the substrate transport device configured as described above, the vacuum pump is operated to make the inside of the vacuum line vacuum, thereby sucking and holding the substrate provided on the holding surface so as to close the opening of the vacuum line. . When plasma CVD (chemical vapor deposition) or the like is performed, the substrate is placed under extremely low pressure conditions in the CVD chamber. By using the vacuum pump, the substrate can be surely suction-held by the substrate holding table even under such conditions.
[0025]
Preferably, the substrate holding table is transferred from one substrate processing chamber to another substrate processing chamber by a transfer unit. According to the substrate transfer device configured as described above, the substrate holding table can be transferred from the substrate processing chamber to another substrate processing chamber while the substrate is suction-held on the substrate holding table by the suction unit. Thus, the substrate holder can be transported while the substrate is securely held on the substrate holder.
[0026]
A method of manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention includes a step of mounting a liquid crystal substrate on a holding surface of a substrate holding table, and generating a negative pressure by a suction unit provided on the substrate holding table to cause the liquid crystal substrate to be held on the holding surface. And a step of transporting the substrate holding table to the substrate processing chamber by the transport unit while the liquid crystal substrate is being suction-held on the holding surface.
[0027]
According to the manufacturing method of the liquid crystal display device configured as described above, the liquid crystal substrate is provided in the transfer means or the substrate processing chamber via the substrate holding table. Accordingly, it is possible to prevent particles from being generated on the liquid crystal substrate due to repeated contact and detachment of the liquid crystal substrate with the transfer means or the stage. Further, even when the liquid crystal substrate is positioned in the processing chamber, the liquid crystal substrate can be positioned by bringing a positioning jig such as a positioning pin into contact with the substrate holder instead of the liquid crystal substrate. For this reason, it is possible to prevent the liquid crystal substrate and the positioning jig from being repeatedly contacted with each other and causing chipping of the liquid crystal substrate. In particular, a liquid crystal display device often uses a plastic substrate or another resin for the liquid crystal substrate in order to reduce the weight of the device. Since the strength of these substrates is not sufficient as compared with a glass substrate or the like, the above-described effects according to the present invention are more remarkably exhibited.
[0028]
In addition, if the liquid crystal substrate is placed on the holding surface of the substrate holder, the liquid crystal substrate may be removed from the substrate holder when the predetermined processing is completed. For this reason, the number of times of occurrence of separation electrification occurring when the liquid crystal substrate is separated from the substrate holding table can be minimized to one. Thus, it is possible to prevent the liquid crystal substrate from being electrostatically damaged by the peeling charge, and it is possible to improve the quality of the liquid crystal substrate and improve the production efficiency by reducing defects.
[0029]
Further, if a positioning is performed by using a substrate holder in which the accuracy of the outer peripheral shape is sufficiently controlled and bringing the alignment pins into contact with the outer peripheral portion of the substrate holder in the processing chamber, sufficient positioning accuracy of the liquid crystal substrate can be obtained. be able to. This eliminates the need for a positioning step using image processing or the like, and can improve the processing efficiency of the liquid crystal substrate.
[0030]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0031]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a sectional view showing a substrate transfer device according to Embodiment 1 of the present invention. With reference to FIG. 1, the substrate transfer apparatus 1 includes a
[0032]
The
[0033]
When the
[0034]
Further, in the present embodiment, the
[0035]
The
[0036]
In the present embodiment, the
[0037]
A substrate transfer apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention transfers a
[0038]
FIG. 2 is a flowchart showing steps of a method for manufacturing a liquid crystal panel. Referring to FIG. 2, a TFT (Thin Film Transistor), a transparent electrode, and an alignment film are sequentially formed on the surface of a glass substrate, and the alignment film is subjected to an alignment process by a rubbing method. Similarly, a color filter, a transparent electrode, and an alignment film are sequentially formed on the surface of the plastic substrate, and the alignment film is subjected to an alignment treatment by a rubbing method. A sealing agent is applied in a predetermined pattern on the surface of the alignment film on the glass substrate, and spacers are sprayed on the surface of the alignment film on the plastic substrate. A glass substrate and a plastic substrate are bonded. At this time, when an ultraviolet-curable sealing agent is used, the sealing agent is cured by irradiating ultraviolet rays toward the sealing agent. When a thermosetting sealing agent is used, the bonded substrates are heated to cure the sealing agent. The substrate obtained by bonding is cut into a predetermined shape to form a liquid crystal panel. Liquid crystal is injected into the space formed by the glass substrate, the plastic substrate, and the sealant, and the liquid crystal injection port is sealed. A polarizing plate for controlling light entering and exiting the liquid crystal panel is attached to the surface of the liquid crystal panel. The liquid crystal panel is completed by the above steps.
[0039]
In this embodiment, a case will be described in which a step of forming an alignment film on a surface of a plastic substrate and a step of performing an alignment treatment on the alignment film by a rubbing method are performed using the substrate transfer device shown in FIG.
[0040]
FIG. 3 is a plan view showing a production line for the liquid crystal panel. Referring to FIG. 3, a
[0041]
FIG. 4 is a perspective view showing the substrate cassette in FIG. Referring to FIG. 4,
[0042]
FIG. 5 is a side view showing a state where the substrate transfer stage is carried out from the substrate cassette in FIG. Referring to FIG. 5, the
[0043]
FIG. 6 is a side view showing the PI printing apparatus in FIG. Referring to FIG. 6,
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
After the application of the alignment material to the
[0047]
FIG. 1 shows the alignment
[0048]
7 to 10 are cross-sectional views showing a process of carrying the substrate transfer stage into the alignment film baking apparatus in FIG. The step of carrying the
[0049]
Referring to FIG. 7, the
[0050]
Referring to FIG. 8, a drive mechanism (not shown) connected to lift
[0051]
Referring to FIG. 9,
[0052]
Referring to FIG. 10, a drive mechanism (not shown) connected to lift
[0053]
The
[0054]
FIG. 11 is a side view showing the rubbing device in FIG. Referring to FIG. 11, rubbing
[0055]
FIG. 12 is a plan view showing the rubbing device viewed from the direction indicated by arrow XII in FIG. Referring to FIG. 12, rubbing
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
After the orientation processing on the
[0059]
The method for manufacturing a liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention includes a step of mounting a
[0060]
According to the substrate transport apparatus 1 and the liquid crystal display device manufacturing method configured as described above, the
[0061]
Further, once the
[0062]
Further, when positioning the
[0063]
The
[0064]
(Embodiment 2)
FIG. 13 is a perspective view showing a substrate transfer stage according to
[0065]
Referring to FIG. 13,
[0066]
FIG. 14 is a sectional view of the substrate transfer stage shown in FIG. Referring to FIG. 14, a plurality of through
[0067]
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a step of sucking and holding the plastic substrate on the substrate transfer stage shown in FIG. The process of suction-holding the
[0068]
Referring to FIG. 14,
[0069]
Referring to FIG. 15, the holding of
[0070]
A
[0071]
In the substrate transfer device according to the second embodiment of the present invention,
[0072]
According to the substrate transfer device configured as described above, the same effects as the effects described in the first embodiment can be obtained. In addition, in the
[0073]
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[0074]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when transferring and positioning a substrate between processing chambers, the substrate is appropriately protected from damage due to physical contact and electrostatic breakdown, and the processing efficiency of the substrate is improved. And a method of manufacturing a liquid crystal display device with improved substrate transfer.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing a substrate transfer device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing steps of a method for manufacturing a liquid crystal panel.
FIG. 3 is a plan view showing a production line for a liquid crystal panel.
FIG. 4 is a perspective view showing a substrate cassette in FIG. 3;
FIG. 5 is a side view showing a state in which a substrate transfer stage is unloaded from the substrate cassette in FIG. 3;
FIG. 6 is a side view showing the PI printing apparatus in FIG. 3;
FIG. 7 is a sectional view showing a first step of loading a substrate transfer stage into the alignment film baking apparatus in FIG. 3;
8 is a cross-sectional view showing a second step of loading a substrate transfer stage into the alignment film baking apparatus in FIG.
9 is a cross-sectional view showing a third step of loading a substrate transfer stage into the alignment film baking apparatus in FIG.
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a fourth step of loading a substrate transfer stage into the alignment film baking apparatus in FIG. 3;
11 is a side view showing the rubbing device in FIG.
12 is a plan view showing the rubbing device viewed from a direction indicated by an arrow XII in FIG.
FIG. 13 is a perspective view showing a substrate transfer stage according to
14 is a cross-sectional view of the substrate transfer stage shown in FIG.
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a step of sucking and holding the plastic substrate on the substrate transfer stage shown in FIG.
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a substrate transfer device as a conventional technique.
FIG. 17 is a cross-sectional view showing a first step of placing a substrate on a stage by the substrate transfer device shown in FIG. 16;
18 is a cross-sectional view showing a second step of placing a substrate on a stage by the substrate transfer device shown in FIG.
FIG. 19 is a cross-sectional view showing a third step of placing a substrate on a stage by the substrate transfer device shown in FIG. 16;
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 1 substrate transfer device, 2,51 substrate transfer stage, 2a, 53a holding surface, 5,56 suction unit, 5a vacuum pump, 5b suction line, 5c exhaust line, 7 plastic substrate, 8 robot hand, 22 substrate cassette, 23 PI Printing device, 24 alignment film baking device, 25 rubbing device, 55 bellows, 60 through holes.
Claims (6)
前記基板保持台を搬送する搬送手段と、
負圧を発生させて基板を前記保持面に吸引保持する吸引手段とを備える、基板搬送装置。A substrate holder having a holding surface for holding the substrate,
Transport means for transporting the substrate holding table,
And a suction means for generating a negative pressure to suck and hold the substrate on the holding surface.
前記基板保持台に設けられた吸引手段により負圧を発生させ、液晶基板を前記保持面に吸引保持する工程と、
液晶基板を前記保持面に吸引保持した状態で、搬送手段によって前記基板保持台を基板処理室に搬送する工程とを備える、液晶表示装置の製造方法。Placing a liquid crystal substrate on the holding surface of the substrate holding table;
A step of generating a negative pressure by a suction means provided on the substrate holding table, and holding the liquid crystal substrate on the holding surface by suction;
Transporting the substrate holding table to a substrate processing chamber by a transport unit in a state where the liquid crystal substrate is suction-held on the holding surface, the method for manufacturing a liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245136A JP2004083182A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245136A JP2004083182A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004083182A true JP2004083182A (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=32053420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002245136A Withdrawn JP2004083182A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004083182A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114331A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-11 | Miraial Co., Ltd. | Thin plate container |
JP2010087343A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Toray Eng Co Ltd | Substrate processing device and substrate placing method |
CN101431041B (en) * | 2007-11-06 | 2011-04-13 | 东京毅力科创株式会社 | Carrying bench, processing device and processing system |
WO2024004953A1 (en) * | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Placement device |
-
2002
- 2002-08-26 JP JP2002245136A patent/JP2004083182A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114331A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-11 | Miraial Co., Ltd. | Thin plate container |
CN101431041B (en) * | 2007-11-06 | 2011-04-13 | 东京毅力科创株式会社 | Carrying bench, processing device and processing system |
JP2010087343A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Toray Eng Co Ltd | Substrate processing device and substrate placing method |
WO2024004953A1 (en) * | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Placement device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4272230B2 (en) | Vacuum dryer | |
KR100911678B1 (en) | Press apparatus | |
CN100541299C (en) | Apparatus and method for manufacturing bonded substrates | |
WO2012026261A1 (en) | Peeling apparatus, peeling system, peeling method, and computer storage medium | |
JP5829171B2 (en) | Peeling system, peeling method, program, and computer storage medium | |
KR101216747B1 (en) | Decompression drier | |
WO2009096380A1 (en) | Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method and computer storage medium | |
KR102505832B1 (en) | Adsorption apparatus, position adjusting method, and method for forming film | |
JP7190997B2 (en) | Adsorption and alignment method, adsorption system, film formation method, film formation apparatus, and electronic device manufacturing method | |
JP5406257B2 (en) | Joining method, program, computer storage medium, and joining system | |
JP2003001182A (en) | Film forming equipment and spin chuck | |
KR100411830B1 (en) | Resist Removal Device | |
US8031324B2 (en) | Substrate processing apparatus with integrated cleaning unit | |
WO2013058129A1 (en) | Separation device, separation system and separation method | |
JP2004083182A (en) | Base board transporting device and manufacturing method for liquid crystal display device | |
CN112779503B (en) | Film forming apparatus and method for controlling film forming apparatus | |
JP2002233808A (en) | Liquid treatment apparatus | |
WO2020025101A1 (en) | Apparatus with movable shield carrier | |
KR20210043185A (en) | Apparatus for transporting substrate and apparatus for treating substrate | |
JP3605541B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2001343632A (en) | Method for manufacturing liquid crystal display device | |
JP4104902B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP7262221B2 (en) | Electrostatic chuck system, film forming apparatus, adsorption method, film forming method, and electronic device manufacturing method | |
JP2013205709A (en) | Exposure equipment | |
KR101472913B1 (en) | Cleaning member and method of cleaning using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051101 |