JP2004081638A - Apparatus for lumbago treatment - Google Patents
Apparatus for lumbago treatment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004081638A JP2004081638A JP2002247947A JP2002247947A JP2004081638A JP 2004081638 A JP2004081638 A JP 2004081638A JP 2002247947 A JP2002247947 A JP 2002247947A JP 2002247947 A JP2002247947 A JP 2002247947A JP 2004081638 A JP2004081638 A JP 2004081638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waist
- patient
- moving
- base
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレームに患者が仰向けに横たわる寝台を設けたベッドと、患者の腰に装具を装着して患者の腰椎を装具牽引機により足元側へ牽引可能な牽引装置と、患者の脇に脇当具を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置を備えている腰痛治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
古くから、腰痛が慢性化した座骨神経痛、老化に伴なう変形性脊椎症,推間板ヘルニア,脊椎分離症,すべり症などの前段階となる初期の痛み等を取り除く関節モビリゼーションが行われている。一般に、腰痛に対しては、人手によって、腰部を牽引したり、腰部を左右、前後に動かしたり、腰部を左右に揺動させたり、腰部を回転させる等のマッサージを行い、椎間盤間を拡大して腰痛緩和することが行われている。
そして、腰部を機械的に牽引するための装置としては、特開平3−16563号公報、特開平5−49669号公報、特開平8−19561号公報等に記載されている電気式牽引機により腰部を自動牽引する腰痛治療機が実用化されている。また、腰部を機械的に牽引する腰痛治療機の治療効果を増大させるために、特開平5−49669号公報に記載されているように牽引状態の患者の腰部に振動体による振動や加温体による温熱を加えるようにしたり、特開2001−161764号公報、特開2001−178756号公報に記載されているように腰部を引上げた状態で横揺れさせるようにした腰痛治療機や、特開2000−237222号公報に記載されているように臀部用台に臀部を固定させ、臀部用台を牽引しながら患者の背骨軸を中心に回転又は反転揺動するようにした腰痛治療機が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開平5−49669号公報に記載の腰痛治療機では、牽引状態の患者の腰部に振動や温熱を加えることができるので、牽引治療と振動温熱治療を併用して治療工程や治療時間を短縮できる等の効果を奏するが、牽引治療は単に腰部を装具を介して装具牽引機により足元側へ牽引するものであるので、牽引による腰痛緩和効果が今だ充分でない課題があった。
また、特開2000−237222号公報に記載の腰痛治療機では、腰部を牽引する為に臀部用台に腰部を固定するようにしてあるので、臀部用台のローリング移動により腰部が強制的に移動され、患者に拘束感や恐怖感を与える問題がある。また、中間部が支承されている脚の下端部をローリング手段により回転又は反転するようにしているので、脚の上端部に固着された臀部用台が回転又は反転されるときに左右に傾倒(傾動)し、患者に不安感を与える問題がある。また、臀部用台を支える脚の下端部をローリング手段の偏心出力軸を用いて回転又は反転するようにしているので、腰部を回転又は反転させる高さ位置の調整が面倒である。また、臀部用台を回転又は反転させるものであるから、腰部を左右移動量に対して上下移動量が小さくなる楕円運動や左右揺動等の運動を行わせることができない操作上の問題があり、左右変位量を大きくすると上下変位量も同じように大きくなって腰部に無理な負担をかける危険性がある。しかも、牽引機で牽引される臀部用台に臀部を固定させ、臀部用台と脚部用台を牽引機で牽引して患者の腰部を牽引するので、患者の腰部に作用する実際の牽引力を正しく把握することが困難で、牽引力の設定を誤り易い問題がある。また、偏心出力軸の偏心量を変更して臀部用台の回転半径を調整すると、その調整量だけ臀部用台の回動スタート位置が上下方向にずれてしまい、別の機構で臀部用台の高さを元に戻さなければならない面倒な作業を必要とする操作上の大きな問題がある。
【0004】
本発明は、上記問題点を解消し、装具牽引機により牽引される装具を患者の腰部に装着して患者の腰部を正確な牽引力により効率よく牽引することができ、しかも、患者の腰部を載置する腰部用台を傾倒(傾動)することなくそのままの姿勢で、患者に拘束感や恐怖感を与えることなく、円や楕円に回転、反転させたり、左右又は上下に移動させたりでき、また、腰部用台の回転や反転の半径や左右上下移動量を容易に調整できると共に、同じ機構で腰部用台の高さを容易に調整したり元に戻すことができる腰痛治療装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の発明は、フレームに患者が仰向けに横たわる寝台を設けたベッドと、患者の腰に装具を装着して患者の腰椎を装具牽引機により足元側へ牽引可能な牽引装置と、患者の脇に脇当具を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置を備えた腰痛治療装置において、寝台を、患者の上半身部を載せる上半身部用台と、患者の腰部を載せる腰部用台と、患者の下肢部を載せる脚部用台とに分割し、腰部用台と脚部用台をフレームに上半身部用台に対して遠近移動可能に設け、脚部用台には腰部用台をそのままの姿勢で上下左右へ二次元移動可能な腰回動装置を設けて成ることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、患者の脇に脇当具を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置をフレームに設け、上半身部用台をフレームに寝台の長手方向へ移動かつ固定可能に設けたことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、腰回動装置を、サーボモータの回転によって左右方向へ直線移動可能な左右移動機構とサーボモータの回転によって上下方向へ直線移動可能な上下移動機構とを組合わせた直交移動装置と、直交移動装置の両サーボモータの回転を制御して腰部用台を回動可能な制御装置とで構成したことを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、脚部用台に左右移動体を左右移動可能に設け、左右移動体と脚部用台の間に左右移動体を左右移動可能な移動装置を設けて左右移動機構を構成し、左右移動体に上下移動体を上下移動可能に設け、上下移動体と左右移動体の間に上下移動体を上下移動可能な移動装置を設けて上下移動機構を構成し、上下移動体の上部に腰部用台を固着したことを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、上下移動機構の移動装置にボールネジを備え、左右移動体と上下移動体の間に上下移動体が急激落下しないように上向きの付勢力を加える付勢装置を設けたことを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、制御装置に、左右移動機構の左右移動量と上下移動機構の上下移動量を入力する移動量入力手段と、腰部用台の基準高さ位置を入力する高さ入力手段と、上下移動機構の上下移動と左右移動機構の左右移動を同期作動させて腰部用台が入力された大きさで回転するように制御する回転制御手段と、上下移動機構を腰部用台の腰回動スタート位置の高さが入力された基準高さとなるように制御する高さ制御手段を備えて成ることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る腰痛治療機の実施形態を詳述する。図1〜図10は、本発明の腰痛治療装置の一形態で、図1は側面図、図2は平面図、図3は正面図、図4は図1の腰回動装置部分の拡大図、図5は図4の右側から見た正面図、図6は図5図の平面図、図7〜10は断面図である。
【0007】
図1、2において、本発明の腰痛治療装置1は、患者Wが仰向けに横たわる寝台3をフレーム5に設けたベッド7と、患者Wの腰に装具8を装着して患者の腰椎を装具牽引機9により足側へ牽引可能な牽引装置11と、患者の脇に脇当具12を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置13から構成されている。
ベッド7において、フレーム5は、2本の平行な長いレール部材15の両端部どうしを連結部材16で連結して矩形の台枠17を構成し、両連結部材の中央部分から下向きに支持杆18を固着し、これらの支持杆18にパイプ材をコ字状に曲げて形成した一対の支持脚19の中間部を平面形状がく字状になるように当接させて固着すると共に支持脚19の上側脚部19aをレール部材15に固着し、各支持脚19の下側脚部19bに高さ調整可能な支持具20を装着して構成してある。レール部材15には枠内側に案内溝15aが全長に亘って形成されている
【0008】
寝台3は、患者Wの上半身部を載せる矩形の上半身部用台23と、患者Wの腰部を載せる矩形の腰部用台25と、患者Wの下肢部を載せる矩形の脚部用台27とに分割されている。上半身部用台23と脚部用台27には、各角部付近の下面に夫々ローラ29を回転自在に支持しているローラ支持具30が取着されている。各ローラ支持具30のローラ29は対応する側のレール部材15の案内溝15aに案内移動可能に嵌合され、脚部用台27が上半身部用台23に対して遠近移動可能に設けてある。上半身部用台23は、図示しない引張りスプリングによって頭部側へ付勢され、通常は図1に示す待機位置に位置決めされるようになっている。また、上半身部用台23と脚部用台27は、夫々図示しないロック手段によって、図1に示す待機位置にロックできるようになっている。
【0009】
腰部用台25の上面には、患者Wの腰部の左右位置を安定させるための左右一対のクッション部材(弾性部材)から成る位置決め部材26が取着されている。また,脚部用台27には、腰部用台25側端部の中央部に一対の平行な補強枠31を固着し、両補強枠31の端部に下方へ張出す支持枠37が夫々固着されている。両支持枠37には後記するように腰部用台25をそのままの姿勢で上下左右へ二次元移動可能な腰回動装置40が装着されている。従って、腰部用台25も上半身部用台23に対して遠近移動可能に設けられている。
【0010】
次に、腰回動装置40は、図4〜図10に示すように構成されている。この腰回動装置40は、サーボモータ41の回転によって左右方向へ直線移動可能な左右移動機構42とサーボモータ51の回転によって上下方向へ直線移動可能な上下移動機構52とを組合わせた直交移動装置60と、両サーボモータ41、51の回転を制御する制御装置69とで構成されている。
直交移動装置60の左右移動機構42は、両支持枠37に両端部を固着した左右方向の上下一対の並行な直線ガイドバー43と、これらの2本の直線ガイドバー43に左右移動自在に設けてある左右移動体44と、左右移動体44と支持枠37(脚部用台27に固定)の間に左右移動体44を左右移動可能に設けた移動装置35を備えている。
【0011】
左右移動体44は、円形窓39を設けた正方形の移動板47の各コーナ部に夫々摺動ブロック48を一体に設け、上下の摺動ブロック48間に移動板47から脚部側へ張出す垂直板47aを一体に設けると共に、左右の摺動ブロック48間に移動板47から頭部側へ張出す水平板47bを一体に設けて構成してある。左右移動体44は鋳物によって一体成形すると良い。各摺動ブロック48に左右方向の孔を脚部側へ偏らせて形成し、各左右方向の孔に嵌合固着したスリーブ49aを直線ガイドバー43に摺動自在に嵌合させてある。
【0012】
移動装置35は次のように構成されている。左右移動体44の一方の垂直板47aには、図7に示すように直線ガイドバー43間の位置にナット体45を左右方向軸線を中心に回転自在に支承する支承体50を固着し、ナット体45に螺合した送りねじ軸46の一端部を支持枠37に固着してある。ナット体45と送りねじ軸46はボールネジを構成し、ナット体45内の多数のボールが送りねじ軸46のねじ溝に嵌合して小さい摩擦で円滑に相対移動するようになっているが、ボールネジ以外の構成でも構わない。また、左右移動体44の一方の垂直板47aには、ナット体45を正逆回転させるサーボモータ41を固定的に支持している支持ブラケット53を固着してある。サーボモータ41の駆動軸に設けた駆動プーリ41aとナット体45に設けた従動プーリ45aにはタイミングベルト38を懸回し、サーボモータ41によりナット体45を正逆回転させると、ナット体45が左右移動体44を左右移動させるようにしてある。タイミングベルト38部分は安全カバーで覆われている。
【0013】
次に、直交移動装置60の上下移動機構52は、左右移動体44に上下移動自在に設けられた上下移動体54と、上下移動体54と左右移動体44の間に上下移動体54を上下移動可能に設けた移動装置36と、左右移動体44と上下移動体54の間に上下移動体54が停電等の際に急激落下しないように上向きの付勢力を加える付勢装置33とを備えている。
上下移動体54は、左右移動体44の各摺動ブロック48に頭部側へ偏らせて形成した上下方向の孔に嵌合固着したスリーブ49bに上下摺動自在に嵌合されている上下方向の左右一対の並行な直線ガイドバー55と、左右一対の直線ガイドバー55の下端部に固着されて両者を連結している連結部材56と、左右一対の直線ガイドバー55の上端部に一体に固着されて両者を連結している連結部材兼用の台取付部材57とで枠組みして構成されている。台取付部材57の上部は、腰部用台25の中央部下面に固着されている。
【0014】
移動装置36は次のように構成されている。左右移動体44の下側の水平板47bには、直線ガイドバー55間の位置にナット体58を上下方向軸線を中心に回転自在に支承する支承体59を固着し、ナット体58に螺合した送りねじ軸61の下端部を上下移動体54の下側の連結部材56に固着してある。ナット体58と送りねじ軸61はボールネジを構成しているが、ボールネジ以外の構成でも構わない。また、左右移動体44の下側の水平板47bには、両直線ガイドバー55間の位置にナット体58を正逆回転させるためのサーボモータ51を固定的に支持している支持ブラケット62を固着してある。サーボモータ51の駆動軸に設けた駆動プーリ51aとナット体58に設けた従動プーリ58aにはタイミングベルト63を懸回し、サーボモータ51によりナット体58を正逆回転させると、ナット体58が上下移動体54を上下移動させるようにしてある。タイミングベルト63部分は安全カバーで覆われている。
付勢装置33は、左右移動体44の下側の摺動ブロック48と上下移動体54の台取付部材57との間に左右一対のガススプリング34を介在させて構成してある。ガススプリング34は本体34aを台取付部材57に、プランジャ34bを摺動ブロック48に連結し、プランジャ34bを突出させようとする力によって台取付部材57に上向きの適宜大きさの付勢力を作用させるようにしてある。付勢装置33は、コイルスプリングやウエイトを利用したものでも良い。
従って、腰回動装置40は、直交移動装置60の左右移動機構42と上下移動機構52によって腰部用台25をそのままの姿勢で上下左右へ二次元移動可能に構成されている。また、上記腰回動装置40では、直線ガイドバーとスリーブを用いて左右上下に案内するように構成しているので、製造コストを低くすることができる。また、左右移動機構42の移動板47を挟んで、脚部側に、左右方向への案内部分(摺動ガイドバー43)と左右方向への移動装置35を配設し、頭部側に、腰部用台25の上下方向への案内部分(摺動ガイドバー55)と上下方向への移動装置36を配設しているので、摺動ガイドバー43に対する腰部用台25の上下移動位置の張出量を小さくできて、腰部用台25の上下左右移動を円滑にかつ安定させることができる。
【0015】
両サーボモータ41、51の回転を制御する制御装置69は、後記する装具牽引機9の本体10に組み込まれている。この制御装置69は、腰部用台25の基準高さ位置(腰回動スタート位置)を設定する高さ設定手段71と、左右移動機構42の左右移動量と上下移動機構52の上下移動量を設定する移動量設定手段73と、左右移動機構42の左右移動と上下移動機構52の上下移動を同期作動させて腰部用台25が設定された大きさの中心距離で正逆転するように制御する回転制御手段75と、左右移動機構42と上下移動機構52による腰部用台25の回転速度を1回転当たりの時間で設定する速度設定手段77と、上下移動機構52を腰部用台25の高さを設定された基準高さ位置になるように制御する高さ制御手段79を備えている。
【0016】
また、制御装置69は、腰回動装置40による腰回動を装具牽引機9による牽引操作を行っている間に休止時間をあけて所定時間ずつ例えば2回行うことができるように、最初に牽引のみを行う第1回牽引時間と、次に牽引を行いながら腰回動を行う第1回腰回動時間と、次に牽引のみを行う第2回牽引時間と、次に牽引を行いながら腰回動を行う第2回腰回動時間と、最後に牽引のみを行う第3回牽引時間とを夫々プログラム設定可能な作動設定手段80を備えている。腰回動時間は腰部を1回転(又は1揺動)させる時間及び正逆転回数と交互回転か順次回転かの区別で設定する。なお、制御装置69は、公知の設定器や制御回路やプログラム等によって構成できるので、具体的な構成の説明を省略する。
【0017】
次に、図1、2において、患者の上半身部を係止可能な脇係止装置13は、フレーム5の端部に水平に固着した支承軸81の両端部に夫々支承体82を支承軸81の軸線を中心に回動可能でかつ摩擦保持可能に装着し、それらの支承体82に夫々肩押えアーム83の一端部を支承体82の回動軸線に対して直角な軸線を中心にして回動可能でかつ摩擦保持可能に装着し、肩押えアーム83の他端部に柔軟なクッシヨン材でできた脇当具12を装着して構成してある。肩押えアーム83は、支承体82を介して、脇当具12が上半身部用台23の上面に当接又は近接した位置から上側へ90度程度回動した位置との間で人手により容易に上下回動でき、また脇当具12が互いに接近した位置から上半身部用台23の側端部までの間で人手により容易に左右回動できるようになっている。
【0018】
また、図1、2において、患者Wの腰椎を足側へ牽引可能な牽引装置11は公知のものを示しており、ベッド7のフレーム5の一端部に固着されている公知の装具牽引機9と、装具牽引機9により牽引可能で、先端部に係止金具91を取着してあるワイヤーから成る牽引紐92と、患者Wの腰に装着可能で、先端部に係止金具91を係止するための係止具93を取着してある装具8とを備えている。装具8は、公知のように、上側が開放されている弾性変形可能なC字形の腰当板8aと、腰当板8aに連結されて開放部を閉じて締め付ける締付バンド8bと、腰当板8aを左右部分で引張るための引張り部材8cを備えているが、これに特定されるものではない。
【0019】
装具牽引機9は、本体10がフレーム5の脚部用台27側(足側)に固定的に配置され、滑車94に懸回された牽引紐92を図示しない公知のリールウインチ等を使って巻回し、患者Wの腰に装着した装具8を患者Wの足側へ略水平方向へ引っ張ることができるようになっている。装具牽引機9で牽引紐92を牽引する力は、本体10に設けた制御盤98により、例えば0〜950Nの任意の値に設定できるようにしてある。一般的に、患者Wの体重の約1/3を目安として牽引が行われ、約200N〜500Nの範囲で引っ張られる。なお、図1において、100は膝載置具、101は枕を示す。
【0020】
次に上記腰痛治療機1の作用について説明する。運転に先立って、装具牽引機9で牽引する力を制御盤98により例えば250Nに設定する。また、制御装置69の高さ設定手段71により、腰部用台25の基準高さ位置を患者Wに適した大きさ例えば40mmに設定し、移動量設定手段73により腰部を回転させるための左右移動機構42の左右移動量と上下移動機構52の上下移動量を例えば40mmと30mmに設定し、速度設定手段77により腰部用台25の回転速度を1回転当たりの時間で例えば30秒と設定する。また、制御装置69の作動設定手段80により最初に牽引のみを行う第1回牽引時間を例えば2分と設定し、次に腰回動を行う第1回腰回動時間を正逆回転回数で例えば交互に各3回合計6回(3分)と設定し、次に牽引のみを行う第2回牽引時間を例えば2分と設定し、次に腰回動を行う第2回腰回動時間を正逆回転回数で例えば交互に各4回合計8回(4分)と設定し、最後に牽引のみを行う第3回牽引時間を例えば2分と設定する。
【0021】
次に、上半身部用台23と脚部用台27を図1の待機位置にロックした状態で、かつ、脇係止装置13の肩押えアーム83を上方へ回動させて脇当具12を上半身部用台23の上方空間から略外れた位置へ上向きに起立させた状態で、患者Wを上半身部用台23と腰部用台25と脚部用台27の寝台3の上に仰向けに寝かせ、その後脇係止装置13の肩押えアーム83を患者W側へ傾動させて脇当具12を患者Wの脇に当てると共に肩を押える。この場合、患者Wの身長の大小により脇当具12が患者Wの脇に当たらないときは、上半身部用台23と脚部用台27のロックを外して上半身部用台23を移動させて脇当具12を患者Wの脇に当接させる。また、患者Wの腰部に牽引装置11の装具8を装着する。
【0022】
次に、上半身部用台23と脚部用台27のロックを外した状態で、始動スイッチを入れると、高さ制御手段79により上下移動機構52のサーボモータ51を作動させて腰部用台25の高さを設定された基準高さ位置まで40mm上昇させる。次に、牽引装置11の装具牽引機9が作動して牽引紐92を牽引し、装具8によって患者Wの腰部を設定した250Nの牽引力で牽引する。その結果、患者の腰痛が発生している腰あたりの脊椎が伸ばされる。患者Wの腰部が装具8によって直接牽引されるので、患者Wの腰部は正確な牽引力で牽引される。
【0023】
この腰部の牽引動作を2分間継続すると、その牽引動作を継続した状態で、直交移動装置60のサーボモータ41、51が回転制御手段75により駆動され、腰部用台25を設定された大きさである横軸が40mm縦軸が30mmの楕円に設定された速度である1回転当たり30秒のゆっくりとした速度で交互に正逆転させる。その結果、患者の脊椎が牽引力により伸ばされた状態で患者の脊椎が回動されることにより、関節面に円滑なスベリを生じ、腰部の関節の動きが良くなる。また、脊椎が伸ばされることで腰部の骨と骨の間に隙間ができ、その隙間を利用してゆっくりと関節を回動させることができ、関節に無理な力を加えることなくかつ傷みを加えることなく関節面に滑りを生じさせることができる。この腰回動装置40による腰部の回転動作を設定された時間である交互に正逆転を各3回合計6回行うとサーボモータ41、51の回動が停止され、腰部の回転動作を停止する。
【0024】
その後、牽引動作のみを2分間行った後、再び腰回動装置40の直交移動装置60のサーボモータ41、51が回転制御手段75により駆動され、腰部用台25を設定された大きさである横軸が40mm縦軸が30mmの楕円で設定された速度である1回転当たり30秒のゆっくりとした速度で回転させる。この腰回動装置40による腰部の回転動作を設定した時間である8回転行うとサーボモータ41、51の回動が停止し、腰部の回転動作を停止する。その後、牽引動作のみを2分間行った後、装具牽引機9による牽引動作が停止して腰部の牽引を停止し、その後、高さ制御手段79により上下移動機構52のサーボモータ51を作動させ、腰部用台25の高さを40mm下降させて上半身部用台23と同じ元の高さ位置に戻す。なお、必要に応じて、以上の動作を休憩時間をあけて繰返しても良い。牽引動作を終えた後は、上半身部用台23と脚部用台27を図1の待機位置にロックし、患者Wの腰部から装具8を外した後、患者Wがベッドから降りることで、一連の操作を終了する。
【0025】
次に、図11〜図13は腰回動装置の異なる実施形態を示すもので、図11は腰回動装置部分の側面図、図12は図11の右側から見た正面図、図13は図12図の平面図である。この腰回動装置140は、直交移動装置160の左右移動機構142と上下移動機構152に直線転動装置(リニアガイドレール)を利用している。
直交移動装置160の左右移動機構142は、両支持枠37に支持基板37aを固着し、その支持基板37aに左右方向の上下一対の直線ガイドレール143を並行に固着し、これらの直線ガイドレール143に左右移動体144が左右移動可能に設けられている。左右移動体144は、直線ガイドレール143に案内される左右一対の移動ブロック148に移動板147を固着して構成してある。左右移動体144と支持枠37(脚部用台27に固定)の間に左右移動体144を左右移動可能に設けた移動装置135は、移動板147の両直線ガイドレール143の間に左右方向の送りねじ軸146を回転自在に支承する一対の支承体150と送りねじ軸146を回転駆動するサーボモータ141を支持する支持ブラケット153を固着し、送りねじ軸146に螺合したナット体145を移動板147に固着して構成してあり、送りねじ軸146を回転させることで移動板147を左右移動させるようにしてある。
【0026】
直交移動装置160の上下移動機構152は、前記移動板147に上下方向の左右一対の直線ガイドレール155を並行に固着し、これらの直線ガイドレール155に上下移動体154を上下移動可能に設けてある。上下移動体154は、直線ガイドレール155に案内される上下一対の移動ブロック156に移動板157を固着して構成してある。
上下移動体154と左右移動体144の間に上下移動体154を上下移動可能に設けた移動装置136は、移動板157の両直線ガイドレール155の側方に上下方向の送りねじ軸161を回転自在に支承する一対の支承体159と送りねじ軸161を回転駆動するサーボモータ151を支持する支持ブラケット162を固着し、送りねじ軸161に螺合したナット体158を移動板157に固着し、その移動板157には腰部用台25の中央部下面に下向きに装着した台取付杆163を固着して構成してあり、送りねじ軸161を回転させることで腰部用台25を上下移動させるようにしてある。
従って、腰回動装置140は、直交移動装置160の左右移動機構142と上下移動機構152によって腰部用台25をそのままの姿勢で上下左右へ二次元移動可能に構成されている。
【0027】
なお、上記例示では、腰回動装置40,140によって腰部を交互に正逆転する場合を示したが、腰部を設定回数正転した後、設定回数逆転するように順次正逆転するようにしても良い。また、牽引動作中に腰回動装置を2回作動させる場合を示したが、腰回動装置40、140を1回又は3回以上作動させるようにする等任意に変更しても良い。また、腰回動装置40、140によって腰部を楕円回転させる場合を示したが、円回転させたり、左右に反転揺動させたり、左右移動(上下移動量を零にする)させるようにしても良い。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明は、フレームに患者が仰向けに横たわる寝台を設けたベッドと、患者の腰に装具を装着して患者の腰椎を装具牽引機により足元側へ牽引可能な牽引装置と、患者の脇に脇当具を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置を備えた腰痛治療装置において、寝台を、患者の上半身部を載せる上半身部用台と、患者の腰部を載せる腰部用台と、患者の下肢部を載せる脚部用台とに分割し、腰部用台と脚部用台をフレームに上半身部用台に対して遠近移動可能に設け、脚部用台には腰部用台をそのままの姿勢で上下左右へ二次元移動可能な腰回動装置を設けたので、患者の腰部を正確な牽引力により効率よく牽引でき、しかも、その牽引状態で腰部用台を傾動させることなくそのままの姿勢で回転させたり揺動させることができ、患者の腰部を患者に拘束感や恐怖感を与えることなく安全に回転、揺動できて患者の腰痛を効率良く緩和できる。
【0029】
また、請求項2の発明は、患者の脇に脇当具を当てて患者の上半身部を係止可能な脇係止装置をフレームに設け、上半身部用台をフレームに寝台の長手方向へ移動かつ固定可能に設けているので、身長の異なる患者であっても、脇係止装置の脇当具を患者の脇に正確に当てることができ、しかも、上半身部用台をフレームに固定することで、患者がベッドに安全に乗り降りできる利点がある。
また、請求項3の発明は、腰回動装置を、サーボモータの回転によって左右方向へ直線移動可能な左右移動機構とサーボモータの回転によって上下方向へ直線移動可能な上下移動機構とを組合わせた直交移動装置と、直交移動装置の両サーボモータの回転を制御して腰部用台を回動可能な制御装置とで構成したので、腰部用台を所望の大きさの円や楕円に容易に回転させたり、反転させたり、左右又は上下に揺動させたりでき、腰部の移動操作を簡易、迅速にできる。
【0030】
また、請求項4の発明は、脚部用台に左右移動体を左右移動可能に設け、左右移動体と脚部用台の間に左右移動体を左右移動可能な移動装置を設けて左右移動機構を構成し、左右移動体に上下移動体を上下移動可能に設け、上下移動体と左右移動体の間に上下移動体を上下移動可能な移動装置を設けて上下移動機構を構成し、上下移動体の上部に腰部用台を固着したので、腰部の上下動に要する動力を小さくできる。
また、請求項5の発明は、上下移動機構の移動装置にボールネジを備え、左右移動体と上下移動体の間に上下移動体が急激落下しないように上向きの付勢力を加える付勢装置を設けているので、停電や故障等の際に腰部用台が急激に落下するのを阻止でき、患者の腰部を安全に保つことができる。
また、請求項6の発明は、制御装置に、左右移動機構の左右移動量と上下移動機構の上下移動量を入力する移動量入力手段と、腰部用台の基準高さ位置を入力する高さ入力手段と、上下移動機構の上下移動と左右移動機構の左右移動を同期作動させて腰部用台が入力された大きさで回転するように制御する回転制御手段と、上下移動機構を腰部用台の腰回動スタート位置の高さが入力された基準高さとなるように制御する高さ制御手段を備えているので、腰部用台を回転、揺動させる為の腰部用台の左右上下の移動量を容易に調整できると共に、同じ機構で腰部用台の高さを容易に調整したり元に戻すことができ、取扱いを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は腰痛治療装置の側面図である。
【図2】図2は図1の腰痛治療装置の平面図である。
【図3】図3は図1の右側から見た正面図である。
【図4】図4は図1の腰回動装置部分の拡大図である。
【図5】図5は図4の右側から見た正面図である。
【図6】図6は図5図の平面図である。
【図7】図7は図4のVII−VII線拡大断面図である。
【図8】図8は図6のVIII−VIII線拡大断面図である。
【図9】図9は図5のIX−IX線拡大断面図である。
【図10】図10は図5のX−X線拡大断面図である。
【図11】図11は腰回動装置の異なる実施態様を示す側面図である。
【図12】図12は図11の右側から見た正面図である。
【図13】図13は図12図の平面図である。
【符号の説明】
1 腰痛治療装置
3 寝台
5 フレーム
7 ベッド
8 装具
9 装具牽引機
11 牽引装置
12 脇当具
13 脇係止装置
23 上半身部用台
25 腰部用台
27 脚部用台
33 付勢装置
35 移動装置
36 移動装置
40 腰回動装置
41 サーボモータ
42 左右移動機構
44 左右移動体
51 サーボモータ
52 左右移動機構
54 左右移動体
60 直交移動装置
69 制御装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention provides a bed provided with a bed on which a patient lies on his / her back, a brace attached to a patient's waist, a traction device capable of towing a patient's lumbar spine to a foot side by a brace traction machine, and an armpit beside a patient. The present invention relates to a low back pain treatment device including an armpit locking device capable of locking an upper body part of a patient by applying the device.
[0002]
[Prior art]
For a long time, joint mobilization has been carried out to remove the early stage of pain such as sciatica with chronic back pain, osteoporotic spondylopathy associated with aging, herniated disc, spondylolysis, and spondylolisthesis. ing. In general, for back pain, massage such as pulling the waist by hand, moving the waist left and right, back and forth, swinging the waist left and right, rotating the waist, etc. Back pain has been alleviated.
As a device for mechanically pulling the lumbar region, an electric traction machine described in JP-A-3-16563, JP-A-5-49669, JP-A-8-19561, etc. Has been put into practical use. Further, in order to increase the therapeutic effect of a low back pain treatment machine that mechanically pulls the lower back, vibrations caused by a vibrating body and a heating body are applied to the lower back of a patient in a traction state as described in JP-A-5-49669. Or a back pain treatment machine in which the lower back is pulled up as described in JP-A-2001-161765 and JP-A-2001-178756. As described in Japanese Patent Publication No. 237222, a low back pain treatment device has been proposed in which the buttocks are fixed to the buttocks table, and are rotated or inverted around the spine axis of the patient while pulling the buttocks table. I have.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the low back pain treatment machine described in JP-A-5-49669, vibration and heat can be applied to the lumbar region of a patient in a traction state, so that the traction treatment and the vibration heat treatment are used in combination to shorten the treatment process and the treatment time. Although such effects can be achieved, since the traction treatment simply involves pulling the lower back to the foot side by the brace traction machine via the brace, there is a problem that the lumbar pain relief effect is still insufficient.
Further, in the low back pain treatment machine described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-237222, the lower back is fixed to the buttocks table to pull the lower back, so the lower back is forcibly moved by rolling movement of the buttocks table. There is a problem that gives the patient a sense of restraint and fear. In addition, since the lower end of the leg on which the intermediate portion is supported is rotated or inverted by rolling means, when the buttocks table fixed to the upper end of the leg is rotated or inverted, it tilts left and right ( Tilting) and give patients anxiety. Further, since the lower ends of the legs supporting the buttocks table are rotated or inverted using the eccentric output shaft of the rolling means, adjustment of the height position at which the waist is rotated or inverted is troublesome. In addition, since the buttocks table is rotated or inverted, there is an operational problem that the waist cannot be exercised such as elliptical movement or left / right swing in which the vertical movement is smaller than the horizontal movement. On the other hand, when the lateral displacement is increased, the vertical displacement is similarly increased, and there is a risk of imposing an excessive burden on the waist. In addition, the buttocks are fixed to the buttocks table pulled by the towing machine, and the buttocks table and leg table are towed by the towing machine to pull the patient's waist, so the actual tractive force acting on the patient's waist is reduced. There is a problem that it is difficult to correctly grasp the traction force and the traction force is easily set incorrectly. In addition, when the eccentric amount of the eccentric output shaft is changed to adjust the rotation radius of the buttocks table, the rotation start position of the buttocks table is shifted in the vertical direction by the adjustment amount, and another mechanism is used to adjust the buttocks table. There is a major operational problem that requires tedious work that must be restored to its original height.
[0004]
The present invention solves the above-mentioned problems, and allows the orthosis to be pulled by the orthosis traction machine to be attached to the patient's waist so that the patient's waist can be efficiently towed by accurate traction, and the patient's waist can be placed on the lower back. Without tilting (tilting) the lumbar base to be placed, the patient can rotate, flip, or move left and right or up and down in a circle or ellipse without giving the patient a feeling of restraint or fear, The present invention provides a low back pain treatment device that can easily adjust the radius of rotation or inversion of the waist base and the amount of left / right up / down movement, and can easily adjust or return the height of the waist base with the same mechanism. It is.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
The invention according to
According to a third aspect of the present invention, the waist rotation device includes a left-right moving mechanism capable of linearly moving in the left-right direction by the rotation of the servomotor and an up-down moving mechanism capable of linearly moving in the vertical direction by the rotation of the servomotor. It is characterized by comprising a combined orthogonal movement device and a control device capable of controlling the rotation of both servo motors of the orthogonal movement device to rotate the waist base.
According to a fourth aspect of the present invention, a left and right moving body is provided on the leg base so as to be movable left and right, and a moving device capable of moving the left and right moving body left and right is provided between the left and right moving body and the leg base. A left-right moving mechanism is configured, a vertical moving body is provided on the left-right moving body so as to be vertically movable, and a moving device capable of moving the vertical moving body up and down is provided between the vertical moving body and the left-right moving body to constitute a vertical moving mechanism. A waist base is fixed to the upper part of the vertical moving body.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an urging device that includes a ball screw in a moving device of a vertical moving mechanism, and applies an upward urging force so that the vertical moving body does not suddenly fall between the left and right moving body and the vertical moving body. It is characterized by having provided.
According to a sixth aspect of the present invention, in the control device, a moving amount input means for inputting a left / right moving amount of the left / right moving mechanism and a vertical moving amount of the up / down moving mechanism, and a reference height position of the waist base are input. Height input means, rotation control means for controlling the waist base to rotate at the input size by synchronizing the vertical movement of the vertical movement mechanism and the horizontal movement of the horizontal movement mechanism, and It is characterized by comprising height control means for controlling the height of the waist rotation start position of the platform to be the input reference height.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a low back pain treatment machine according to the present invention will be described in detail. 1 to 10 show an embodiment of a low back pain treatment apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a side view, FIG. 2 is a plan view, FIG. 3 is a front view, and FIG. 5, FIG. 5 is a front view seen from the right side of FIG. 4, FIG. 6 is a plan view of FIG. 5, and FIGS.
[0007]
1 and 2, a low back
In the
[0008]
The
[0009]
A positioning
[0010]
Next, the
The right and left moving
[0011]
The left and right moving bodies 44 are provided with sliding
[0012]
The moving
[0013]
Next, the vertical moving
The vertical moving
[0014]
The moving
The biasing
Therefore, the
[0015]
A
[0016]
In addition, the
[0017]
Next, in FIGS. 1 and 2, the
[0018]
1 and 2, there is shown a known
[0019]
The
[0020]
Next, the operation of the low back
[0021]
Next, in a state in which the upper body stand 23 and the leg stand 27 are locked in the standby position in FIG. The patient W is laid on his or her back on the
[0022]
Next, when the start switch is turned on in a state where the upper body stand 23 and the leg stand 27 are unlocked, the height control means 79 operates the
[0023]
When this waist traction operation is continued for 2 minutes, the
[0024]
Then, after only the towing operation is performed for 2 minutes, the
[0025]
11 to 13 show different embodiments of the waist rotation device, FIG. 11 is a side view of the waist rotation device portion, FIG. 12 is a front view as viewed from the right side of FIG. 11, and FIG. FIG. 13 is a plan view of FIG. 12. The
The right and left moving
[0026]
The vertical moving mechanism 152 of the orthogonal moving
A moving
Accordingly, the
[0027]
In the above example, the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, the invention of
[0029]
Further, according to the invention of
According to a third aspect of the present invention, the waist rotation device is combined with a left-right moving mechanism capable of linearly moving in the left-right direction by the rotation of the servomotor and a vertical movement mechanism capable of linearly moving in the vertical direction by the rotation of the servomotor. The waist base can be easily formed into a circle or an ellipse of a desired size because the orthogonal movement apparatus and the control apparatus capable of rotating the waist base by controlling the rotation of both servomotors of the orthogonal movement apparatus are easily configured. It can be rotated, flipped, swung right and left or up and down, and the moving operation of the waist can be performed simply and quickly.
[0030]
According to a fourth aspect of the present invention, a left and right moving body is provided on the leg base so as to be movable left and right, and a moving device capable of moving the left and right moving body left and right is provided between the left and right moving body and the leg base. A vertical moving body is provided on the left and right moving body so as to be vertically movable, and a moving device capable of vertically moving the vertical moving body is provided between the vertical moving body and the left and right moving body to constitute a vertical moving mechanism. Since the waist base is fixed to the upper part of the moving body, the power required to move the waist up and down can be reduced.
According to a fifth aspect of the present invention, the moving device of the vertical moving mechanism is provided with a ball screw, and an urging device for applying an upward urging force between the left and right moving body and the vertical moving body so as not to drop suddenly is provided. As a result, it is possible to prevent the lumbar base from dropping abruptly in the event of a power outage or failure, and to keep the patient's lumbar area safe.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a movement amount input means for inputting the left and right movement amount of the left and right movement mechanism and the up and down movement amount of the up and down movement mechanism to the control device, and a height for inputting a reference height position of the waist base. Input means, rotation control means for synchronizing the up-down movement of the up-down movement mechanism and the left-right movement of the left-right movement mechanism to control the waist table to rotate at the input size, and the up-down movement mechanism for the waist table Height control means for controlling the height of the waist rotation start position to be the input reference height, so that the waist table can be rotated and swung up, down, left, right, up and down. The amount can be easily adjusted, and the height of the lumbar base can be easily adjusted or restored by the same mechanism, so that handling can be facilitated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a low back pain treatment device.
FIG. 2 is a plan view of the low back pain treatment apparatus of FIG. 1;
FIG. 3 is a front view as viewed from the right side of FIG. 1;
FIG. 4 is an enlarged view of a waist rotation device part of FIG. 1;
FIG. 5 is a front view as viewed from the right side of FIG. 4;
FIG. 6 is a plan view of FIG. 5;
FIG. 7 is an enlarged sectional view taken along line VII-VII of FIG. 4;
FIG. 8 is an enlarged sectional view taken along line VIII-VIII of FIG.
FIG. 9 is an enlarged sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5;
FIG. 10 is an enlarged sectional view taken along line XX of FIG. 5;
FIG. 11 is a side view showing a different embodiment of the hip rotation device.
FIG. 12 is a front view as viewed from the right side of FIG. 11;
FIG. 13 is a plan view of FIG. 12;
[Explanation of symbols]
1 back pain treatment device
3 sleeper
5 frames
7 beds
8 Orthotics
9 Orthotics traction machine
11 Traction device
12 Side armor
13 Side locking device
23 Upper body stand
25 Waist base
27 Leg base
33 biasing device
35 Moving device
36 Moving equipment
40 Hip rotation device
41 Servo motor
42 Left and right moving mechanism
44 Left and right moving body
51 Servo motor
52 Left and right moving mechanism
54 left and right moving body
60 Cartesian moving device
69 control device
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002247947A JP2004081638A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Apparatus for lumbago treatment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002247947A JP2004081638A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Apparatus for lumbago treatment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004081638A true JP2004081638A (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=32055446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002247947A Pending JP2004081638A (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | Apparatus for lumbago treatment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004081638A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007300969A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Masao Kojima | Body stretching and correcting apparatus |
JP2008043486A (en) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Nihon Medix | Traction bed system |
JP2008079873A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Og Giken Co Ltd | Traction therapy device |
CN103040548A (en) * | 2013-01-16 | 2013-04-17 | 张军 | Spinal curvature correcting therapeutic machine |
KR101535416B1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-07-09 | 주식회사 한메드 | Spinal traction device |
WO2017183632A1 (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | ミズホ株式会社 | Medical device |
CN113288545A (en) * | 2021-07-06 | 2021-08-24 | 哈尔滨市全科医疗技术发展有限责任公司 | Medical treatment is with multi-functional supplementary rehabilitation chair |
CN114129386A (en) * | 2021-11-19 | 2022-03-04 | 中国人民解放军联勤保障部队第九八八医院 | Spinal traction treatment equipment |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002247947A patent/JP2004081638A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007300969A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Masao Kojima | Body stretching and correcting apparatus |
JP2008043486A (en) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Nihon Medix | Traction bed system |
JP2008079873A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Og Giken Co Ltd | Traction therapy device |
CN103040548A (en) * | 2013-01-16 | 2013-04-17 | 张军 | Spinal curvature correcting therapeutic machine |
KR101535416B1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-07-09 | 주식회사 한메드 | Spinal traction device |
WO2017183632A1 (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | ミズホ株式会社 | Medical device |
JPWO2017183632A1 (en) * | 2016-04-19 | 2019-01-10 | ミズホ株式会社 | Medical equipment |
CN113288545A (en) * | 2021-07-06 | 2021-08-24 | 哈尔滨市全科医疗技术发展有限责任公司 | Medical treatment is with multi-functional supplementary rehabilitation chair |
CN114129386A (en) * | 2021-11-19 | 2022-03-04 | 中国人民解放军联勤保障部队第九八八医院 | Spinal traction treatment equipment |
CN114129386B (en) * | 2021-11-19 | 2024-02-20 | 中国人民解放军联勤保障部队第九八八医院 | Backbone pulls treatment facility |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6986181B2 (en) | Patient positioning device | |
US7341565B2 (en) | Passive motion machine providing controlled body motions for exercise and therapeutic purposes | |
US7695416B2 (en) | Device and method for knee joint rehabilitation | |
US6685658B1 (en) | Device and method for a locomotion therapy | |
US7189214B1 (en) | Multi-axis cervical and lumbar traction table | |
KR101474289B1 (en) | Lumbar and cervical vertebrae traction bed | |
JP2008534161A (en) | Reclining spinal traction device | |
US8613715B2 (en) | Passive mobility exercise and range-of-motion bed apparatus | |
CN107041804A (en) | A kind of head rehabilitation system and its multifunctional cervical vertebra classification therapy machine being made | |
CN103505341A (en) | Cervical and lumbar vertebra traction bed | |
JP2010000343A (en) | Lumbar traction apparatus | |
US20180207048A1 (en) | Scoliosis Treatment Platform and Method | |
JP2004283266A (en) | Rest chair type therapeutic machine | |
JP2004081638A (en) | Apparatus for lumbago treatment | |
KR101415104B1 (en) | Table for physiotherapy | |
US7357777B1 (en) | Spinal traction device and method | |
CN109414367B (en) | Movable module and movable furniture | |
CN113164315A (en) | Pendulum type joint pressure reducing device | |
KR20090055662A (en) | Chiropractic device by weight traction method | |
TW201936154A (en) | Automated massage apparatus | |
US11484461B2 (en) | Chair-type massager | |
JP3481182B2 (en) | Knee joint traction device | |
CN112842809B (en) | Supplementary recovery plant of department of anesthesia postoperative | |
CN215740185U (en) | Restraint device for fixing children | |
CN111544281B (en) | Multi-functional bone fracture healing protection nursing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071010 |