JP2004080271A - Electromagnetic wave shield box - Google Patents
Electromagnetic wave shield box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004080271A JP2004080271A JP2002236599A JP2002236599A JP2004080271A JP 2004080271 A JP2004080271 A JP 2004080271A JP 2002236599 A JP2002236599 A JP 2002236599A JP 2002236599 A JP2002236599 A JP 2002236599A JP 2004080271 A JP2004080271 A JP 2004080271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless terminal
- abutting
- electromagnetic wave
- antenna
- shielding box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 40
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 40
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 40
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機などの無線端末の動作試験をするために無線端末を収納する電磁波シールドボックスであって、特に、無線端末の収納位置の再現性を得る電磁波シールドボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機などの無線端末は、購入時あるいは購入後の使用における発振および受信状態が正常であるか否かを明確にする要求が生じている。このため、各販売営業所などには、窓口で容易に無線端末の動作試験が行える試験器が設置されている。
【0003】
この種の試験器で動作試験を行う際には、周囲の電磁波からシールドされた状態で無線端末を設置する空間を有する電磁波シールドボックスが用いられ、外部からの電磁波が試験対称となる無線端末のアンテナに入射して試験結果に悪影響を及ぼさないようにしている。
【0004】
電磁波シールドボックスは、図22に示すように、アルミなどの電磁波を反射し得る金属板を外筐とするボックス本体51と、蓋体52とで構成されている。ボックス本体51は、試験対象物である無線端末53を載置する収納部54を有している。収納部54は、蓋体52に対応する部分が開口した箱型形状をなしており、その開口縁には全周に渡って導電性のシールド部材55が埋設された凹溝56が形成されている。蓋体52の内壁面には、収納部54の凹溝56に嵌合される無端状の凸条57が設けられている。凸条57は、蓋体52をボックス本体51に取り付けた際に、凹溝56に嵌合されてシールド部材55に当接する。また、ボックス本体51において収納部54を形成する底側には、不図示の結合用アンテナが設けられている。
【0005】
上記電磁波シールドボックスを用いて無線端末53の動作試験を行うには、蓋体52を開けて試験対象物となる無線端末53を収納部54に収納した後、蓋体52を閉めて固定する。これにより、無線端末53は、周囲の電磁波からシールドされた状態でボックス本体51内に収納される。その後、無線端末53の動作試験が開始される。
【0006】
ところで、上記のように電磁波シールドボックスを用いて動作試験を行う際には、同種の無線端末53において、結合用アンテナに対する無線端末53のアンテナ53aの位置を常に同じ位置となるように再現性を得る必要がある。結合用アンテナに対する無線端末53のアンテナ53aの位置が変わると、電界分布が変化するため正確な測定が行えなくなる。したがって、同種の各無線端末53の各送受信性能を同一条件で常に正確な測定を行うために結合用アンテナに対する無線端末53のアンテナ53aの位置を常に同じくなるように位置決めしなければならない。
【0007】
この位置決めの構造には、以下の第一乃至第三の構造がある。
第一の位置決め構造は、無線端末53を置く収納部54の内底面54aに無線端末53を位置合せするための目盛が施されている。この目盛は、各種形状の異なる各種の無線端末53に対応してそれぞれ施されている。そして、各種に対応した目盛に無線端末53を合わせて置くことにより無線端末53の位置決めがなされ、同種の無線端末53の位置に再現性を得ようとしている。
【0008】
第二の位置決め構造は、特開2000−9779号公報に開示されており、無線端末53を置く収納部54の内底部において、二つの斜面を有したV型支持台に、前記二つの斜面に対して垂直な面をもつ衝立を設けてなる。そして、無線端末53の側面を斜面の一方に位置決めし、上面を衝立の面に位置決めすることにより位置決めがなされ、同種の無線端末53の位置に再現性を得ようとしている。
【0009】
第三の位置決め構造は、特開平11−177508号公報に開示されており、無線端末53を置く収納部54内に、無線端末53を挟持するホルダを設けている。そして、ホルダによって無線端末53を挟持することにより位置決めがなされ、同種の無線端末53の位置に再現性を得ようとしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の電磁波シールドボックスでは、第一の位置決め構造の場合、目盛を用いたとしても誰しもが同じ位置に置くことは難しく、また、特定の無線端末53を合わせるべき目盛以外の目盛に合わせてしまう置き間違いが生じるので、確実な再現性が得られないという問題があった。
【0011】
また、第二の位置決め構造の場合、無線端末53には様々な形状があるため、例えば、折畳式の無線端末などのように、その側面と上面とを斜面や衝立の面に合わせることができない形状の機種が存在し得ることとなる。無線端末53である携帯電話機は頻繁に新機種が発売されるので、新機種を含む全ての機種に対応することができないという問題がある。
【0012】
また、第三の位置決め構造の場合、無線端末53の挟持する部位を特定する要素がないため、確実な再現性が得られないという問題があった。さらに、第三の位置決め構造では、上記第二の位置決め構造と同様に、無線端末53には様々な形状があるため、ホルダによって挟持できない形状の機種が存在し得るという問題もある。
【0013】
そこで本発明は、上記課題を解消するために、同種の無線端末の位置の再現性を容易に得るとともに、各種の無線端末に対応した位置決めを行うことができる電磁波シールドボックスを提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明による請求項1記載の電磁波シールドボックスは、
無線端末4を収納する収納部5を有し、前記無線端末4のアンテナ4aと空間的に結合される結合用アンテナ14を前記収納部5の外底部分に有したボックス本体2と、該ボックス本体2に対して開閉可能とされて前記無線端末4を外部の電磁波からシールドする蓋体3とを備えた電磁波シールドボックスにおいて、
前記無線端末4を載置する非金属製の載置部31と、
前記無線端末4の隣接して向きの異なる二つの外面4c,4dをそれぞれ突き当てる非金属製の突き当て手段32と、
を備えたことを特徴とする。
【0015】
請求項2記載の電磁波シールドボックスは、請求項1記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記突き当て手段32は、
非折畳式の前記無線端末4Aの先端部外面4Acを突き当てる第一突き当て部32Aaと、折畳式の前記無線端末4Bを開いた状態での先端部外面4Bcを突き当てる第二突き当て部32Acと、折畳式の前記無線端末4Bを開いた載置状態を安定して支持する支持部32Abとからなる専用突き当て部32Aと、
前記各無線端末4A,4Bの側部外面4Ad,4Bdを突き当てる共用突き当て部32Bと、
を備えていることを特徴とする。
【0016】
請求項3記載の電磁波シールドボックスは、請求項2記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記第一突き当て部32Aaは前記載置部31と直交する直立面をなし、前記支持部32Abは前記第一突き当て部32Aaの上端から上向きに傾斜する斜面をなし、前記第二突き当て部32Acは前記支持部32Abと直交する立面をなして一体に形成されていることを特徴とする。
【0017】
請求項4記載の電磁波シールドボックスは、請求項1〜請求項3の何れかに記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記載置部31と前記突き当て手段32とに対して前記無線端末4(4A,4B)を押し付けるように前記無線端末4(4A,4B)に掛け回されてなる延性のある非金属製の固定手段33を備えたことを特徴とする。
【0018】
請求項5記載の電磁波シールドボックスは、請求項4記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記固定手段33は、単一もしくは複数の紐体からなることを特徴とする。
【0019】
請求項6記載の電磁波シールドボックスは、請求項4記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記固定手段33は、網目状とされていることを特徴とする。
【0020】
請求項7記載の電磁波シールドボックスは、請求項4記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記固定手段33は、透過性であることを特徴とする。
【0021】
請求項8記載の電磁波シールドボックスは、請求項4〜請求項7の何れかに記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記固定手段33は、前記突き当て手段32あるいは前記載置部31の何れか一方に固定された基端33aと、前記突き当て手段32あるいは前記載置部31の何れか他方に係止部材37を介して係脱可能とされた自由端33bとを有してなることを特徴とする。
【0022】
請求項9記載の電磁波シールドボックスは、請求項4〜請求項7の何れかに記載の電磁波シールドボックスにおいて、
前記固定手段33は、前記無線端末4(4A,4B)の下側となる前記載置部31の部位に固定された基端33aと、前記突き当て手段32に係止部材37を介して係脱可能とされた自由端33bとを有してなることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1は本発明による電磁波シールドボックスの一例を示す斜視図である。
【0024】
電磁波シールドボックスは、携帯電話機などの無線端末4の動作試験を行うために、無線端末4を周囲の電磁波からシールドするものであり、ボックス本体2と、蓋体3とを備えている。
【0025】
ボックス本体2は、アルミなどの電磁波を反射し得る金属板を外筐とし、その上面に試験対象物としての、例えば携帯電話機などの無線端末4が収納される収納部5が設けられている。
【0026】
収納部5は、その上面が矩形状に開口されており、開口した部分よりボックス本体2の内下方に進出した箱状の空間を有している。また、収納部5の開口縁には、全周に渡って凹溝6が形成されている。この凹溝6内には、導電性を有した断面略V字状の下部で分離接触したシールドバネ7が凹溝6に沿って設けられている。
【0027】
また、収納部5の内部には、無線端末4に設けられた制御コネクタ4bに接続される接続端子10が設けられている。接続端子10は、収納部5内においてケーブル10aによって引き出されている。
【0028】
蓋体3は、アルミなどの電磁波を反射し得る金属板により形成され、ボックス本体2に対して支軸8を介して回動自在に設けられている。この蓋体3には、収納部5の開口縁に設けられた凹溝6と対応して嵌合される無端状の凸条9が設けられている。この凸条9は、蓋体3を閉めた際に凹溝6に嵌合され、その端縁がシールドバネ7に当接される。なお、蓋体3を閉めた際には、不図示の係止手段によってボックス本体2側に係止されて閉めた状態が保たれるようになっている。
【0029】
図1に示すように、ボックス本体2の内部であって、収納部5の外底部分には、基板13が設けられている。この基板13の収納部5側に向く上面には、無線端末4のアンテナ4aと空間的に結合される結合用アンテナ14が設けられている。この結合用アンテナ14は、本実施の形態では、自己補対アンテナまたはそれに準じたアンテナによって形成されている。
【0030】
図2に示すように、結合用アンテナ14は、一対のアンテナ素子15,16が基板13の上面にパターン形成されてなる。一方のアンテナ素子15は、幅の狭い複数の扇状金属板17を有し、この扇状金属板17が、その扇状と同一形状の隙間をあけて放射状に並べて形成されている。各扇状金属板17は、放射中心側の給電部18で先端同士が接続されている。また、他方のアンテナ素子16は、一方のアンテナ素子15と同様に幅の狭い複数の扇状金属板17を有し、この扇状金属板17が、その扇状と同一形状の隙間をあけて放射状に並べて形成されている。各扇状金属板17は、放射中心側の給電部19で先端同士が接続されている。これら、一方のアンテナ素子15と、他方のアンテナ素子16とは、対称に形成されている。
【0031】
ここで、自己補対アンテナとは、アンテナ素子が金属板状の平面構造とされたアンテナにおいて、アンテナ素子を共通の点を中心に所定角度回転させたり、所定の線に対して折り返した時に、金属部分と空間(非金属)部分とが入れ代わる形状を有するアンテナである。この自己補対アンテナは、無限大のアンテナ素子を用いたときアンテナのインピーダンスが、周波数によらず一定(60πΩ)となるが、アンテナ素子が有限の大きさの場合は、その大きさによって最低使用周波数が決まる。
【0032】
たとえば、図3に示す結合用アンテナ14は、一対のアンテナ素子アンテナ素子15’,16’の扇状金属板17が設けられている角度範囲が、それぞれ180度まで広がっている。そして、扇状金属板17の長さを略半径とする円内で、アンテナ素子15’,16’を合わせた金属部分を所定角度回転させたときに金属部分以外の部分と一致するように形成されていれば、自己補対アンテナと見なすことができる。ゆえに、アンテナ素子15’,16’の大きさ(半径)で決まる周波数以上の広い周波数範囲で前記60πΩに近い一定のインピーダンスとなる。
【0033】
すなわち、図2に示す結合用アンテナ14は、各アンテナ素子15,16において、扇状金属板17が設けられている角度範囲が180度より狭く形成されているため、完全な自己補対アンテナとは言えないが、その角度範囲が極端に狭くなければ、自己補対アンテナに準じたアンテナと見なすことができ、広帯域特性が得られることとなる。
【0034】
また、図4に示す結合用アンテナ14は、直角二等辺三角形のアンテナ素子20,21からなる自己補対アンテナであり、各アンテナ素子20,21は、頂角の位置に給電部18,19が設けられている。そして、図5に示す結合用アンテナ14は、図4に示すアンテナ素子20,21に対して給電部18,19が設けられた頂角の角度を90度より狭めたアンテナ素子20’,21’からなる自己補対アンテナに準じたアンテナである。
【0035】
これら図2乃至図5に示す各結合用アンテナ14は、直線偏波型であり、給電部18,19からみたインピーダンスは、800MHz〜2.5GHzの範囲で60πΩに近い値(たとえば200Ω)で略一定となっている。
【0036】
また、図6に示す結合用アンテナ14は、対数周期型の二つのアンテナ素子22,23からなる自己補対アンテナである。そして、図7に示す結合用アンテナ14は、対数スパイラル型の二つのアンテナ素子24,25からなる自己補対アンテナである。これら図6および図7に示す各結合用アンテナ14は、円偏波型の自己補対アンテナである。
【0037】
図8に示すように、給電部18,19は、スルーホールメッキ加工によって基板13の一面側(上面側)から他面側(底面側)に貫通するように形成され、接続ライン27a,27bを介して基板13の底面側に実装されたインピーダンス変換器28の一端側に接続されている。
【0038】
図9に示すように、インピーダンス変換器28は、コア28a,28bとコイル28c〜28fからなるインピーダンス比4対1のバラン(平衡不平衡変換器)によって構成されており、その他端側(不平衡側)からアンテナ素子15,16側を見たインピーダンスをおよそ50Ωに変換している。このインピーダンス変換器28は、コア28a,28bの材質とコイル28c〜28fの巻き数を選択することで、800MHz〜2.5GHzまでの広い範囲にわたってインピーダンスの変換と平衡不平衡の変換とを安定して行うことができる。
【0039】
インピーダンス変換器28の他端側には、特性インピーダンス50Ωの同軸ケーブル29の一端側が接続されている。同軸ケーブル29の他端側は、ボックス本体2の外部に引き出されて不図示の試験装置に接続されている。
【0040】
上記結合用アンテナ14は、自己補対アンテナまたはそれに準じた構成を有しているため、無線端末4のアンテナ4aの位置の変化に対してアンテナ4aとの結合度が大きく変化しない。このため、無線端末4のアンテナ4aとの良好な結合状態を得るので、収納部5内に置いた無線端末4それぞれの安定した動作試験が行える。さらに、結合用アンテナ14は、自己補対アンテナまたはそれに準じた構成により、無線端末4のアンテナ4aの位置の変化に対してアンテナ4aとの結合度が大きく変化しないので、収納部5内に置いた無線端末4の位置が微小にズレたとしても、同種の無線端末4における動作試験の再現性を得ることが可能である。
【0041】
また、図2乃至図5に示す直線偏波型の結合用アンテナ14の場合、無線端末4を収納部5内に置く際、図10(a)に示すように、アンテナ4aの長さ方向が、結合用アンテナ14のアンテナ素子15,16の並び方と一致するようにセットすることが好ましく、両アンテナ4a,14の結合を強くできる。そして、図10(b)に示すように、無線端末4のアンテナ4aの長さ方向が結合用アンテナ14のアンテナ素子15,16の並び方に対して傾いても、結合に寄与するアンテナ素子15、16が代わるだけで結合度は大きく変化することがないので同種あるいは各種の無線端末4における動作試験の再現性が図られる。
【0042】
また、上述した図6および図7に示す円偏波型の結合用アンテナ14の場合、無線端末4のアンテナ4aの向きに関わらず結合度が略一定となるので、同種あるいは各種の無線端末4における動作試験の再現性がより図られる。
【0043】
また、結合用アンテナ14は、自己補対アンテナまたはそれに準じた構成を有し、800MHz〜2.5GHzまでの広帯域特性を有しているので、周波帯が異なる無線端末4の試験を安定して行うことが可能である。また、インピーダンス交換器28によって同軸ケーブル29のインピーダンスに整合させることで、アンテナ全体として容易、且つ、安価に製造が可能である。
【0044】
以下、無線端末4を上記結合用アンテナ14に対して位置決めする位置決め構造について説明する。
図1に示すように、収納部5内には、無線端末4を位置決めして載置する位置決め構造を有している。図11は位置決め構造を示す斜視図、図12は位置決め構造を示す平面図、図13(a)は図12におけるA−A断面図、図13(b)は図12におけるB−B断面図である。
【0045】
図11および図12に示すように、位置決め構造は、載置部31と、突き当て手段32と、固定手段33とを有してなる。
【0046】
まず、載置部31は、非金属製の例えばウレタン系発泡材などからなる。載置部31は、収納部5の底面に敷かれるように位置決め構造の基部をなす板状の基板30の平坦な上面として構成されている。本実施の形態での載置部31は、基板30の上面を凹設してなる平坦面であり、各種無線端末4を載置できる長手状の面積を有している。
【0047】
次に、突き当て手段32は、非金属製の例えばウレタン系発泡材などからなり、基板30aに一体にして突設されている。突き当て手段32は、無線端末4の隣接して向きの異なる二つの外面をそれぞれ突き当てるように構成されている。無線端末4の隣接して向きの異なる二つの外面とは、本実施の形態では、例えば、図1に示す略長手直方形状とされた無線端末4において、互いに直交する短手側の先端部外面4cと長手側の側部外面4dとを示す。その他二つの外面は、隣接して向きの異なる互いに直交する外面であればよい。
【0048】
突き当て手段32は、専用突き当て部32Aと、共用突き当て部32Bとを有している。
【0049】
図13(a)に示すように、専用突き当て部32Aは、第一突き当て部32Aaと、支持部32Abと、第二突き当て部32Acとからなる。
第一突き当て部32Aaは、載置部31と直交する直立面をなしている。支持部32Abは、第一突き当て部32Aaの上端から連続して上向きに傾斜する斜面をなしている。第二突き当て部32Acは、支持部32Abと直交する立面をなしている。これら第一突き当て部32Aa,支持部32Abおよび第二突き当て部32Acは、上述の非金属製である例えばウレタン系発泡材などで一体に形成されて基板30の上面に突設されている。
【0050】
図13(b)に示すように、共用突き当て部32Bは、前記第一突き当て部32Aaと直交する関係にあり、且つ、載置部31と直交する直立面をなしている。共用突き当て部32Bは、上述の非金属製である例えばウレタン系発泡材などで形成されて基板30の上面に突設されている。
【0051】
なお、図11および図12に示すように、専用突き当て部32Aと共用突き当て部32Bとの間には、載置部31と面一な面に連続する間隔34が設けられている。また、載置部31を間において共用突き当て部32Bと対面する部分には、共用突き当て部32Bに平行とされた共用突き当て部32B’が設けられ、この共用突き当て部32B’と専用突き当て部32Aとの間にも、載置部31と面一な面に連続する間隔34’が設けられている。
【0052】
また、図11および図12に示すように、共用突き当て部32B(共用突き当て部32B’)は、無線端末4を載置する載置部31の長手方向の範囲であって、専用突き当て部32Aがある側と相反する側において、基板30の上面に突出が無いように形成されている。すなわち、載置部31の長手方向の一部には、周囲に突設されたものが無い平面35が形成されていることとなる。これにより、載置部31に載置された無線端末4の長手方向の後端部外面4c’および側部外面4dの一部が、共用突き当て部32B(共用突き当て部32B’)の無い位置に存在し得る。
【0053】
また、図11および図12に示すように、前記平面35に連なる基板30の上面には、周囲が平面35で囲まれた突起部36が形成されている。
【0054】
次に、固定手段33は、非金属性の例えばゴム材などの延性を有した長手状の帯体からなる。また、固定手段33は、ゴム紐などの織製によって延性を有した長手状の帯体をなしていてもよい。
【0055】
この固定手段33は、基端33aが載置部31の底面側に固定され、自由端33b側が載置部31の一部に穿設された貫通穴31aから上方に引き出されている。すなわち、固定手段33は、基端33aが載置部31に載置された無線端末4の下側となる部位に固定されている。
【0056】
固定手段33の自由端33bには、係止部材37の一方37aが設けられている。また、係止部材37の他方37bは、共用突き当て部32Bの突設された上部に設けられている。係止部材37の一方37aと他方37bは、互いに係脱可能であり、本実施の形態では図11に示す雌雄面ファスナーが採用されている。また、係止部材37には、図14に示す雌雄フックや、不図示の雌雄ホックなども採用することが可能である。このように係止部材37は、固定手段33の自由端33bを、共用突き当て部32B側に係脱可能とする構成であれば如何なるものでもよい。
【0057】
また、固定手段33は、基端33aが共用突き当て部32B側に固定され、自由端33bが前記係止部材37によって載置部31側に係脱可能とされていてもよい。さらに、固定手段33は、係止部材37を用いず、一端(基端33a)が載置部31側に固定され、且つ、他端(自由端33b)が共用突き当て部32B側に固定されている構成であってもよい。
【0058】
なお、固定手段33は、図15に示すように、帯体に限らず、複数の紐体からなる構成や、図示しないが単一の紐体からなる構成であってもよい。さらに、固定手段33は、図16に示すように、帯体に限らず、網目状(メッシュ)とされていてもよい。また、固定手段33は、図示しないが透過性のものであってもよい。
【0059】
このように構成された電磁波シールドボックスを用いて無線端末4の動作試験を行う場合には、図1で示す蓋体3を開け、試験対象となる無線端末4の制御コネクタ4bに接続端子10を接続する。その後、収納部5内に無線端末4を位置決めして載置し、蓋体3を閉じる。これにより、収納部5の内部(無線端末4)が外部の電磁波に対してシールドされる。その後、ケーブル10aを介して入力される不図示の試験装置からの制御信号によって無線端末4を制御し、結合用アンテナ14に空間的に結合された無線端末4に対する発呼、着信、感度などの動作試験を行う。
【0060】
上記動作試験に際し、収納部5内における無線端末4の位置決めは、上述した位置決め構造による。また、上述した位置決め構造では、図17および図18(a),(b)に示すように非折畳式の無線端末4Aの位置決めを行い、且つ、図19および図20(a),(b)に示すように折畳式の無線端末4Bの位置決めを行う。
【0061】
先ず、非折畳式の無線端末4Aの位置決めを行う際には、図17および図18(a)に示すように、無線端末4Aのアンテナ4Aaを、専用突き当て部32Aと共用突き当て部32Bとの間の間隔34に挿通するようにして、載置部31に無線端末4Aを載置する。
【0062】
なお、無線端末4Aのアンテナ4Aaの位置が図17および図18(a)で示す位置と対称位置にある場合には、そのアンテナ4Aaを、専用突き当て部32Aと共用突き当て部32B’との間の間隔34’に挿通する。
【0063】
そして、無線端末4Aの先端部外面4Acを、専用突き当て部32Aにおける第一突き当て部32Aaの直立面に当接させるとともに、無線端末4Aの側部外面4Adを、共用突き当て部32Bの直立面に当接させる。
【0064】
そして、固定手段33の自由端33bを、無線端末4Aの周囲を囲むように引き延ばして係止部材37を係止させる。なお、固定手段33の基端33aおよび自由端33bが固定されている構成の場合は、固定手段33の輪の中に無線端末4Aを挿通すればよい。
【0065】
固定手段33は、無線端末4Aを、載置部31および共用突き当て部32Bの直立面に押し付け付勢して位置決めする。特に、固定手段33は、基端33aが載置部31に載置された無線端末4Aの下側に固定されているため、図18(b)に示すように、載置部31に載置された無線端末4Aの下側から、共用突き当て部32Bに当接されていない側部外面4Ad’を介して上側を通過するようにして自由端33bが固定される。このため、固定手段33は、図18(b)に示すように、無線端末4Aを、載置部31および共用突き当て部32Bの直立面に押し付ける付勢力を適宜生じることとなる。
【0066】
また、上述したように、固定手段33が、単一もしくは複数の紐体からなる構成や、網目状(メッシュ)の構成や、透過性の構成である場合には、無線端末4Aの表示部分や操作部分を現すことができるので、動作試験に際して無線端末4Aの操作を容易に行うことが可能である。
【0067】
また、無線端末4Aの制御コネクタ4Abは、無線端末4Aの後端部外面4Ac’に設けられていることが多いが、側部外面4Ad(側部外面4Ad’)に設けられていることもある。上述した位置決め構造では、図18(a)に示すように、平面35によって、載置部31に載置された無線端末4Aの長手方向の後端部外面4Ac’および側部外面4Adの一部が、共用突き当て部32B(共用突き当て部32B’)の無い位置に存在し得るため、無線端末4Aの位置決めを阻害することなく側部外面4Ad(側部外面4Ad’)に設けられた制御コネクタ4Abに接続端子10を接続することが可能である。
【0068】
また、上述した位置決め構造では、図17に示すように、基板30の上面に、周囲が平面35で囲まれた突起部36が形成されている。すなわち、突起部36に接続端子10から引き出されたケーブル10aを巻装することにより、各種無線端末4Aの制御コネクタ4Abに位置によって様々に収納部5内で配線されるケーブル10aを邪魔になることなく取り回すことが可能である。
【0069】
次に、折畳式の無線端末4Bの位置決めを行う際には、図19および図20(a)に示すように、無線端末4Bを開いた状態とし、そのアンテナ4Baを、専用突き当て部32Aと共用突き当て部32Bとの間の間隔34に挿通するようにして、載置部31に無線端末4Bを載置する。
【0070】
なお、無線端末4Bのアンテナ4Baの位置が図19および図20(a),(b)で示す位置と対称位置にある場合には、そのアンテナ4Baを、専用突き当て部32Aと共用突き当て部32B’との間の間隔34’に挿通する。
【0071】
なお、図19および図20(a)で示す折畳式の無線端末4Bは、折畳みの番い部分にアンテナ4Baが設けられているが、開いた先端部外面4Bcにアンテナ4Baが設けられているものもある。この場合でも上記と同様にアンテナ4Baを間隔34あるいは間隔34’に挿通すればよい。
【0072】
また、無線端末4Bは、開いた状態で番い部分を介して略15度の角度を有しているが、番い部分を介した一方は載置部31に載置され、他方は専用突き当て部32Aにおける支持部32Abの斜面に置かれる。
【0073】
そして、無線端末4Bを開いた状態の先端部外面4Bcを、専用突き当て部32Aにおける第二突き当て部32Acの立面に当接させるとともに、無線端末4Bの側部外面4Bdを、共用突き当て部32Bの直立面に当接させる。
【0074】
そして、固定手段33の自由端33bを、無線端末4Bの周囲を囲むように引き延ばして係止部材37を係止させる。なお、固定手段33の基端33aおよび自由端33bが固定されている構成の場合は、固定手段33の輪の中に無線端末4Bを挿通すればよい。
【0075】
固定手段33は、無線端末4Bを、載置部31および共用突き当て部32Bの直立面に押し付け付勢して位置決めする。特に、固定手段33は、基端33aが載置部31に載置された無線端末4Bの下側に固定されているため、図20(b)に示すように、載置部31に載置された無線端末4Bの下側から、共用突き当て部32Bに当接されていない側部外面4Bd’を介して上側を通過するようにして自由端33bが固定される。このため、固定手段33は、図20(b)に示すように、無線端末4Bを、載置部31および共用突き当て部32Bの直立面に押し付ける付勢力を適宜生じることとなる。
【0076】
また、上述したように、固定手段33が、単一もしくは複数の紐体からなる構成や、網目状(メッシュ)の構成や、透過性の構成である場合には、無線端末4Bの表示部分や操作部分を現すことができるので、動作試験に際して無線端末4Bの操作を容易に行うことが可能である。
【0077】
また、無線端末4Bの制御コネクタ4Bbは、無線端末4Bの後端部外面4Bc’に設けられていることが多いが、側部外面4Bd(側部外面4Bd’)に設けられていることもある。上述した位置決め構造では、図20(a)に示すように、平面35によって、載置部31に載置された無線端末4Bの長手方向の後端部外面4Bc’および側部外面4Bdの一部が、共用突き当て部32B(共用突き当て部32B’)の無い位置に存在し得るため、無線端末4Bの位置決めを阻害することなく側部外面4Bd(側部外面4Bd’)に設けられた制御コネクタ4Bbに接続端子10を接続することが可能である。
【0078】
また、上述した位置決め構造では、図17に示すように、基板30の上面に、周囲が平面35で囲まれた突起部36が形成されている。すなわち、突起部36に接続端子10から引き出されたケーブル10aを巻装することにより、各種無線端末4Bの制御コネクタ4Bbに位置によって様々に収納部5内で配線されるケーブル10aを邪魔になることなく取り回すことが可能である。
【0079】
なお、無線端末4(4A,4B)を位置決めするための突き当て手段32は、図21(a),(b)で示すピン状(棒状)に形成されていてもよい。
具体的には、図21(a),(b)に示すように、専用突き当て部32Aが、非折畳式の無線端末4Aの先端部外面4Acを突き当てるように載置部31に立設されたピン状の第一突き当て部32Aaと、折畳式の無線端末4Bを開いた状態での先端部外面4Bcを突き当てるように載置部31に第一突き当て部32Aaよりも長尺に立設されたピン状の第二突き当て部32Acと、折畳式の前記無線端末4Bを開いた載置状態を安定して支持するように第一突き当て部32Aaの頭部で構成された支持部32Abとからなる構成とされている。そして、共用突き当て部32Bが、各無線端末4A,4Bの側部外面4Ad,4Bdを突き当てるように載置部31に少なくとも二箇所に立設されたピン状に構成されている。また、この場合、図示しないが固定手段33は、共用突き当て部32Bを構成するピン状の部分に係止部材37によって係脱可能(あるいは自由端が固定)されていればよい。このような構成であっても上述の作用効果を得ることが可能である。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように本発明による電磁波シールドボックスは、無線端末を載置する非金属製の載置部と、無線端末の隣接して向きの異なる二つの外面をそれぞれ突き当てる非金属製の突き当て手段とを備えている。そして、突き当て手段は、非折畳式の無線端末の先端部外面を突き当てる第一突き当て部と、折畳式の無線端末を開いた状態での先端部外面を突き当てる第二突き当て部と、折畳式の無線端末を開いた載置状態を安定して支持する支持部とからなる専用突き当て部と、各無線端末の側部外面を突き当てる共用突き当て部とを備えている。これにより、共用突き当て部が各種無線端末の側部外面を位置決めし、専用突き当て部が非折畳式と折畳式の無線端末の先端部外面を各々位置決めするとともに支持部によって折畳式の無線端末を開いた載置状態を安定して支持する。したがって、動作試験を行う際の同種の無線端末の位置に再現性を得ることができ、且つ、形状、大きさ、アンテナの位置に関わらず各種の無線端末の位置決めとその再現を行うことができる。
【0081】
また、載置部と突き当て手段とに対して無線端末を押し付けるように無線端末に掛け回されてなる延性のある非金属製の固定手段を備えれば、無線端末の位置決めを適宜行うことができる。
【0082】
また、固定手段が、単一もしくは複数の紐体であったり、網目状であったり、透過性である場合には、位置決めした無線端末の表示部分や操作部分を現すことができるので、動作試験に際して無線端末の操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電磁波シールドボックスの一例を示す斜視図。
【図2】結合用アンテナのパターンを示す図。
【図3】他の結合用アンテナのパターンを示す図。
【図4】他の結合用アンテナのパターンを示す図。
【図5】他の結合用アンテナのパターンを示す図。
【図6】他の結合用アンテナのパターンを示す図。
【図7】他の結合用アンテナのパターンを示す図。
【図8】結合用アンテナの結線構成を示す図。
【図9】結合用アンテナのインピーダンス変換器の構成を示す図。
【図10】(a)(b)無線端末のアンテナとアンテナ素子との向きの関係を示す図。
【図11】位置決め構造を示す斜視図。
【図12】位置決め構造を示す平面図。
【図13】(a)図12におけるA−A断面図。
(b)図12におけるB−B断面図。
【図14】係止部材を示す図。
【図15】固定手段の一例を示す図。
【図16】固定手段の他の例を示す図。
【図17】非折畳式の無線端末を位置決めした斜視図。
【図18】(a)(b)非折畳式の無線端末を位置決めした断面図。
【図19】折畳式の無線端末を位置決めした斜視図。
【図20】(a)(b)折畳式の無線端末を位置決めした断面図。
【図21】(a)(b)他の位置決め構造を示す斜視図。
【図22】従来の電磁波シールドボックスの一例を示す斜視図。
【符号の説明】
2…ボックス本体、3…蓋体、4(4A,4B)…無線端末、4a(4Aa,4Ba)…アンテナ、4c(4Ac,4Bc)…先端部外面、4d(4Ad,4Bd)…側部外面、5…収納部、31…載置部、32…突き当て手段、32A…専用突き当て部、32Aa…第一突き当て部、32Ab…支持部、32Ac…第二突き当て部、32B…共用突き当て部、33…固定手段、33a…基端、33b…自由端、37…係止部材。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an electromagnetic wave shielding box for housing a wireless terminal for performing an operation test of a wireless terminal such as a mobile phone, and more particularly to an electromagnetic wave shielding box for obtaining reproducibility of a housing position of a wireless terminal.
[0002]
[Prior art]
There is a demand for a wireless terminal such as a mobile phone to clarify whether or not the oscillation and reception states at the time of purchase or after use are normal. For this reason, each sales office and the like is provided with a tester that can easily perform an operation test of the wireless terminal at the counter.
[0003]
When performing an operation test with this type of tester, an electromagnetic wave shielding box that has a space for installing the wireless terminal while being shielded from surrounding electromagnetic waves is used, and the electromagnetic wave from the outside is symmetrically tested. The test results are not adversely affected by entering the antenna.
[0004]
As shown in FIG. 22, the electromagnetic wave shield box includes a
[0005]
In order to perform an operation test of the
[0006]
By the way, when performing an operation test using the electromagnetic wave shielding box as described above, in the same type of
[0007]
The positioning structure includes the following first to third structures.
In the first positioning structure, a scale for positioning the
[0008]
The second positioning structure is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-9779, and a V-shaped support having two slopes is provided at the inner bottom of the
[0009]
The third positioning structure is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-177508, in which a holder for holding the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional electromagnetic wave shielding box, in the case of the first positioning structure, even if the scale is used, it is difficult for everyone to place the same in the same position, and the scale other than the scale to which the specific
[0011]
In the case of the second positioning structure, since the
[0012]
Further, in the case of the third positioning structure, there is no element for specifying a portion to be held by the
[0013]
Accordingly, an object of the present invention is to provide an electromagnetic shielding box that can easily obtain the repeatability of the position of the same type of wireless terminal and can perform positioning corresponding to various types of wireless terminals in order to solve the above-described problems. And
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an electromagnetic wave shielding box according to claim 1 of the present invention comprises:
A
A
Non-metallic abutting means 32 for abutting the two
It is characterized by having.
[0015]
The electromagnetic wave shielding box according to
The butting means 32,
A first abutting portion 32Aa which abuts a distal end outer surface 4Ac of the non-foldable
A shared abutting
It is characterized by having.
[0016]
The electromagnetic wave shielding box according to
The first butting portion 32Aa forms an upright surface orthogonal to the placing
[0017]
An electromagnetic wave shielding box according to
A ductile non-metallic material that is wrapped around the wireless terminal 4 (4A, 4B) so as to press the wireless terminal 4 (4A, 4B) against the placing
[0018]
The electromagnetic wave shielding box according to claim 5 is the electromagnetic wave shielding box according to
The fixing means 33 comprises a single or a plurality of cords.
[0019]
The electromagnetic wave shielding box according to claim 6 is the electromagnetic wave shielding box according to
The fixing means 33 has a mesh shape.
[0020]
The electromagnetic wave shielding box according to claim 7 is the electromagnetic wave shielding box according to
The fixing means 33 is characterized by being transparent.
[0021]
An electromagnetic wave shielding box according to
The fixing means 33 includes a
[0022]
An electromagnetic wave shielding box according to claim 9 is the electromagnetic wave shielding box according to any one of
The fixing means 33 is engaged with a
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an electromagnetic wave shielding box according to the present invention.
[0024]
The electromagnetic wave shield box shields the
[0025]
The
[0026]
The storage section 5 has a rectangular opening at the upper surface, and has a box-shaped space that extends downward from the opened portion into the inside of the
[0027]
In addition, a
[0028]
The
[0029]
As shown in FIG. 1, a
[0030]
As shown in FIG. 2, the
[0031]
Here, the self-complementary antenna is an antenna in which the antenna element has a metal plate-like planar structure, and when the antenna element is rotated by a predetermined angle around a common point or folded over a predetermined line, This is an antenna having a shape in which a metal part and a space (non-metal) part are interchanged. In this self-complementary antenna, when an infinite antenna element is used, the impedance of the antenna becomes constant (60πΩ) regardless of the frequency. The frequency is determined.
[0032]
For example, in the
[0033]
That is, in the
[0034]
The
[0035]
Each of the
[0036]
The
[0037]
As shown in FIG. 8, the
[0038]
As shown in FIG. 9, the
[0039]
The other end of the
[0040]
Since the
[0041]
In addition, in the case of the linearly
[0042]
In the case of the circularly-polarized
[0043]
In addition, the
[0044]
Hereinafter, a positioning structure for positioning the
As shown in FIG. 1, the storage unit 5 has a positioning structure for positioning and placing the
[0045]
As shown in FIGS. 11 and 12, the positioning structure includes a mounting
[0046]
First, the mounting
[0047]
Next, the abutting means 32 is made of a non-metallic material such as urethane foam, and is provided integrally with the substrate 30a. The abutting means 32 is configured to abut two adjacent outer surfaces of the
[0048]
The abutting means 32 has a dedicated abutting
[0049]
As shown in FIG. 13A, the
The
[0050]
As shown in FIG. 13B, the
[0051]
As shown in FIGS. 11 and 12, an
[0052]
As shown in FIGS. 11 and 12, the
[0053]
As shown in FIGS. 11 and 12, a
[0054]
Next, the fixing means 33 is made of a non-metallic, e.g., rubber-made duct-like elongated strip. Further, the fixing means 33 may be formed as a long strip having ductility by weaving a rubber string or the like.
[0055]
The fixing means 33 has a
[0056]
The
[0057]
Further, the fixing means 33 may have a
[0058]
The fixing means 33 is not limited to a belt as shown in FIG. 15, but may have a configuration including a plurality of strings or a single string (not shown). Further, as shown in FIG. 16, the fixing means 33 is not limited to a band, and may be a mesh (mesh). Although not shown, the fixing means 33 may be transparent.
[0059]
When an operation test of the
[0060]
In the operation test, the positioning of the
[0061]
First, when positioning the
[0062]
When the position of the antenna 4Aa of the
[0063]
Then, the distal end outer surface 4Ac of the
[0064]
Then, the
[0065]
The fixing
[0066]
In addition, as described above, when the fixing
[0067]
The control connector 4Ab of the
[0068]
Further, in the above-described positioning structure, as shown in FIG. 17, the
[0069]
Next, when positioning the
[0070]
When the position of the antenna 4Ba of the
[0071]
The
[0072]
Also, the
[0073]
Then, the distal end outer surface 4Bc in a state where the
[0074]
Then, the
[0075]
The fixing means 33 presses and biases the
[0076]
In addition, as described above, when the fixing
[0077]
The control connector 4Bb of the
[0078]
Further, in the above-described positioning structure, as shown in FIG. 17, the
[0079]
The abutting means 32 for positioning the wireless terminal 4 (4A, 4B) may be formed in a pin shape (rod shape) shown in FIGS. 21 (a) and 21 (b).
More specifically, as shown in FIGS. 21A and 21B, the
[0080]
【The invention's effect】
As described above, the electromagnetic wave shielding box according to the present invention includes a non-metallic mounting portion on which a wireless terminal is mounted, and a non-metallic abutting surface which abuts two outer surfaces of the wireless terminal adjacent to each other in different directions. Means. Then, the abutting means comprises a first abutting portion for abutting the outer surface of the distal end of the non-foldable wireless terminal, and a second abutting member for abutting the outer surface of the distal end of the non-foldable wireless terminal in an open state. Section, a dedicated abutting section comprising a supporting section for stably supporting the opened mounting state of the foldable wireless terminal, and a shared abutting section for abutting the side outer surface of each wireless terminal. I have. Thereby, the common abutment positions the side outer surfaces of the various wireless terminals, the dedicated abutment positions the tip outer surfaces of the non-foldable type and the foldable type wireless terminals, respectively, and is folded by the support unit. Stably supports an open mounting state of the wireless terminal. Therefore, reproducibility can be obtained at the position of the same type of wireless terminal when performing an operation test, and positioning and reproduction of various wireless terminals can be performed regardless of the shape, size, and position of the antenna. .
[0081]
In addition, if there is a ductile non-metallic fixing means that is wrapped around the wireless terminal so as to press the wireless terminal against the mounting portion and the abutting means, the positioning of the wireless terminal can be performed appropriately. it can.
[0082]
In addition, when the fixing means is a single or a plurality of cords, a mesh-like shape, or is transparent, the display portion and the operation portion of the positioned wireless terminal can be displayed, so that an operation test is performed. In this case, the operation of the wireless terminal can be easily performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an electromagnetic wave shielding box according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a pattern of a coupling antenna.
FIG. 3 is a diagram showing a pattern of another coupling antenna.
FIG. 4 is a diagram showing a pattern of another coupling antenna.
FIG. 5 is a diagram showing a pattern of another coupling antenna.
FIG. 6 is a diagram showing a pattern of another coupling antenna.
FIG. 7 is a diagram showing a pattern of another coupling antenna.
FIG. 8 is a diagram showing a connection configuration of a coupling antenna.
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an impedance converter of a coupling antenna.
FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating a relationship between directions of an antenna and an antenna element of a wireless terminal.
FIG. 11 is a perspective view showing a positioning structure.
FIG. 12 is a plan view showing a positioning structure.
13A is a sectional view taken along line AA in FIG.
(B) BB sectional drawing in FIG.
FIG. 14 is a view showing a locking member.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a fixing unit.
FIG. 16 is a diagram showing another example of the fixing means.
FIG. 17 is a perspective view in which a non-foldable wireless terminal is positioned.
18A and 18B are cross-sectional views in which a non-foldable wireless terminal is positioned.
FIG. 19 is a perspective view in which a folding wireless terminal is positioned.
20A and 20B are cross-sectional views in which a folding wireless terminal is positioned.
21 (a) and 21 (b) are perspective views showing another positioning structure.
FIG. 22 is a perspective view showing an example of a conventional electromagnetic wave shielding box.
[Explanation of symbols]
2 box main body, 3 lid, 4 (4A, 4B) wireless terminal, 4a (4Aa, 4Ba) antenna, 4c (4Ac, 4Bc) distal end outer surface, 4d (4Ad, 4Bd) lateral outer surface 5, storage section, 31 mounting section, 32 abutment means, 32A dedicated abutment section, 32Aa first abutment section, 32Ab support section, 32Ac second abutment section, 32B common use abutment Abutting portion, 33: fixing means, 33a: base end, 33b: free end, 37: locking member.
Claims (9)
前記無線端末を載置する非金属製の載置部(31)と、
前記無線端末の隣接して向きの異なる二つの外面(4c,4d)をそれぞれ突き当てる非金属製の突き当て手段(32)と、
を備えたことを特徴とする電磁波シールドボックス。A box having a storage part (5) for storing the wireless terminal (4) and having a coupling antenna (14) spatially coupled to the antenna (4a) of the wireless terminal at an outer bottom portion of the storage part An electromagnetic wave shielding box comprising: a main body (2); and a lid (3) that can be opened and closed with respect to the box main body and shields the wireless terminal from external electromagnetic waves.
A non-metallic mounting portion (31) for mounting the wireless terminal;
Non-metallic abutting means (32) for abutting two outer surfaces (4c, 4d) adjacent to the wireless terminal and having different directions, respectively;
An electromagnetic wave shielding box comprising:
非折畳式の前記無線端末(4A)の先端部外面(4Ac)を突き当てる第一突き当て部(32Aa)と、折畳式の前記無線端末(4B)を開いた状態での先端部外面(4Bc)を突き当てる第二突き当て部(32Ac)と、折畳式の前記無線端末を開いた載置状態を安定して支持する支持部(32Ab)とからなる専用突き当て部(32A)と、
前記各無線端末の側部外面(4Ad,4Bd)を突き当てる共用突き当て部(32B)と、
を備えていることを特徴とする請求項1記載の電磁波シールドボックス。The butting means (32)
A first abutting portion (32Aa) for abutting a distal end outer surface (4Ac) of the non-foldable wireless terminal (4A), and a distal end outer surface in a state where the foldable wireless terminal (4B) is opened; (32A) a dedicated abutting portion (32A) including a second abutting portion (32Ac) for abutting the (4Bc) and a supporting portion (32Ab) for stably supporting the folded-type wireless terminal in an open mounted state. When,
A common abutting section (32B) for abutting the side outer surfaces (4Ad, 4Bd) of the wireless terminals;
The electromagnetic wave shielding box according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236599A JP3670632B2 (en) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | Electromagnetic shielding box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002236599A JP3670632B2 (en) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | Electromagnetic shielding box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004080271A true JP2004080271A (en) | 2004-03-11 |
JP3670632B2 JP3670632B2 (en) | 2005-07-13 |
Family
ID=32020718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002236599A Expired - Fee Related JP3670632B2 (en) | 2002-08-14 | 2002-08-14 | Electromagnetic shielding box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3670632B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054762A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Agilent Technologies, Inc. | Wideband low loss coupler, test jig employing it, and method for testing radio signal |
JP2006270401A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Toshiba Corp | Portable wireless device |
EP1715353A1 (en) * | 2005-04-18 | 2006-10-25 | Anritus Corporation | Electromagnetic wave shield box |
JP2007178415A (en) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Yokogawa Electric Corp | Shielding box |
JP2013065979A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Fujitsu Component Ltd | Wireless module testing apparatus |
US10483636B1 (en) | 2018-08-24 | 2019-11-19 | Anritsu Corporation | Electromagnetic wave shield box |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106294035B (en) * | 2015-05-18 | 2020-02-07 | 深圳三诺信息科技有限公司 | Test system and test method for PC (personal computer) controlled tablet computer |
-
2002
- 2002-08-14 JP JP2002236599A patent/JP3670632B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054762A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Agilent Technologies, Inc. | Wideband low loss coupler, test jig employing it, and method for testing radio signal |
JP2006270401A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Toshiba Corp | Portable wireless device |
EP1715353A1 (en) * | 2005-04-18 | 2006-10-25 | Anritus Corporation | Electromagnetic wave shield box |
JP2006322921A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-30 | Anritsu Corp | Electromagnetic wave shield box |
US7512430B2 (en) | 2005-04-18 | 2009-03-31 | Anritsu Corporation | Electromagnetic wave shield box |
JP2007178415A (en) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Yokogawa Electric Corp | Shielding box |
JP2013065979A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Fujitsu Component Ltd | Wireless module testing apparatus |
US10483636B1 (en) | 2018-08-24 | 2019-11-19 | Anritsu Corporation | Electromagnetic wave shield box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3670632B2 (en) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Syrytsin et al. | Statistical investigation of the user effects on mobile terminal antennas for 5G applications | |
US10483636B1 (en) | Electromagnetic wave shield box | |
JP5427606B2 (en) | Radiated power measuring method and radiated power measuring apparatus | |
JP3886491B2 (en) | Wireless terminal test equipment using a single self-complementary antenna | |
Skrivervik et al. | PCS antenna design: The challenge of miniaturization | |
JP5085728B2 (en) | Method for measuring radiated power, coupler for measuring radiated power and apparatus for measuring radiated power | |
CN109390665A (en) | Wireless terminal measurement device and method, circularly polarized wave antenna device | |
CN108288760A (en) | Wireless communication system and wearable electronic device comprising same | |
Cicchetti et al. | A wideband high-gain dielectric horn-lens antenna for wireless communications and UWB applications | |
Kotterman et al. | Cable-less measurement set-up for wireless handheld terminals | |
JP3670632B2 (en) | Electromagnetic shielding box | |
JP5135410B2 (en) | TIS measuring method and apparatus | |
Icheln | Methods for measuring RF radiation properties of small antennas | |
JPH0748612B2 (en) | Portable radio | |
JP4064173B2 (en) | Electromagnetic shielding box | |
Fady et al. | Novel Low‐Cost Integrated Multiband Antenna Design Customized for Smartwatch Applications with SAR Evaluation | |
Wang et al. | Contour-integrated dual-band compact antenna elements and arrays for low-profile mobile terminals | |
JP3436669B2 (en) | Electromagnetic wave coupling device | |
Positano et al. | Compact Omnidirectional Circularly Polarized Antenna via Alford Loop and Wire-Patch Structure Combination | |
Kang et al. | Design of a miniaturized printed multi-turn loop antenna for shielding effectiveness measurement | |
Foged et al. | Small antenna measurements in spherical nearfield systems | |
Georget et al. | Analytical, simulation and measurement studies of a dual-band open-sleeve curved meander line antenna on a flexible substrate | |
Laquerbe et al. | Simple and Robust Probes for Near-Field Antenna Measurements at low UHF bands | |
Causse et al. | Small conformal cavity-backed magnetoelectric antenna for GNSS bands | |
Kabacik et al. | A measurement system for determining radiation efficiency of a small antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |