JP2004079338A - Light switch - Google Patents
Light switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004079338A JP2004079338A JP2002238000A JP2002238000A JP2004079338A JP 2004079338 A JP2004079338 A JP 2004079338A JP 2002238000 A JP2002238000 A JP 2002238000A JP 2002238000 A JP2002238000 A JP 2002238000A JP 2004079338 A JP2004079338 A JP 2004079338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- switch
- movable contact
- double
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 53
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機、携帯情報端末、オーディオ、家電機器等の照光スイッチに関し、ELシートによって照光するスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
面発光体であるELシートを用いた照光スイッチは、操作用キートップの全面を照光することが可能であり、明るく視認性が良い。従来技術として、本願出願人が先に提案している特願2000−64023号がある。これは、図8に示しているように、固定接点Aが設けられているスイッチ基板Bの上方に、ドーム型の可動接点(以下「メタルドーム」という。)Cが固定用シートDによってスイッチ基板Bの所定の位置に配置されている。固定用シートDの上方に、両面接着シート等の接着部材Fにより可撓性のELシートEを貼着している。接着部材Fは、図9に示しているように、メタルドームCの全面を覆ってスイッチ基板Bに接着するように形成したものである。図8に示すように、ELシートEの上方に、透明部材で作られたキートップGが配設してある。キートップGは、その上面の突起を外装ケースHの窓穴から突出させて押圧操作できるようにしてあり、その下面の突起でメタルドームCの頂点部に対接するELシートEの頂点部を押圧する形状にしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の照光スイッチでは、メタルドームCの上に、固定用シートDと両面接着シート等の接着部材FとELシートEとが重なっているために、キートップGによりメタルドームCを押圧解放するスイッチ動作の際に良好なクリック感が得られ難いという問題点があった。即ち、ELシートEの厚みが約200μm、両面接着シートFの厚みが約75μm、更に固定用シートDの厚みが50μmで、合計325μmの厚さのものがメタルドームC上を覆っているために、スイッチ動作をさせる時に、スイッチ動作荷重が著しく増加してしまうためであり、メタルドームC単体の場合のスイッチ動作で得られるクリック感よりも著しく劣ってしまう。
【0004】
そこで本発明は、ELシートにより照光するものであっても良好なクリック感が得られる照光スイッチを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の照光スイッチは、スイッチ基板には、固定接点が設けられており、前記スイッチ基板の上方には、弾性変形することによって前記固定接点に対して接離されるドーム型の可動接点が配設されており、前記可動接点の上方には、前記可動接点及び前記スイッチ基板に接合されて前記スイッチ基板との間に前記可動接点を固定する固定用シートが設けられており、前記固定用シートの上方には、前記固定用シートに接合するELシートが設けられており、前記ELシートと前記固定用シートとは、前記可動接点との対応部分を非接着部として前記可動接点周辺部で接着されていることを特徴としている。この構成によって、スイッチ動作をさせる時に、スイッチ動作荷重が軽減しメタルドーム単体の場合に相当する良好なクリック感でスイッチ動作をさせることができる。
【0006】
また、前記ELシートと前記固定用シートとは、両面接着シートを介して接着されており、当該両面接着シートには前記可動接点との対応部分に前記非接着部を構成する貫通穴が形成されていることが好ましい。
【0007】
また、前記可動接点は複数設けられており、前記貫通穴は前記可動接点との対応部分にそれぞれ形成されていることが好ましい。
【0008】
更に、前記両面接着シートには、隣り合う前記貫通穴を連通するスリットが形成されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態について、図面を参照して説明する。
【0010】
図1に本発明に用いるELシートEを示している。即ち、ELシートEは、上層より透明基板1上に、透明電極層2と、発光層3と、絶縁層4と、背面電極層5と、保護層6とを順次積層して構成されたものである。透明基板1は、ポリエチレンテレフタレート(以下「PET」という。)で作られたフィルムであり、その上に透明電極層2を構成するインジウム−錫酸化物(以下「ITO」という。)を蒸着している。この例では厚さ75μmとなっている。
【0011】
発光層3は、透明電極層2の上面に発光インクを印刷することにより形成される。発光インクを構成する発光体としては、Cuをドープした硫化亜鉛(ZnS)を用いる。発光インクは、この発光体と、バインダーとしてフッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンの共重合体を溶剤としてのメチルエチルケトンに溶かしたフッ素樹脂バインダーを用い、これらを混合して攪拌して発光インクを作る。この発光インクをスクリーン印刷法等の方法によって透明電極層2の上面に印刷し、その後加熱し乾燥させて発光層3を形成する。
【0012】
絶縁層4は、発光層3の上面に形成される。絶縁層4を形成するインクは、チタン酸バリウム(BaTiO3 )からなる高誘電体物質と、前記のフッ素樹脂バインダーとを混合して攪拌することによって作る。このインクを用いて、前記の発光層3の形成と同様な方法により絶縁層4を形成する。
【0013】
背面電極層5は、絶縁層4の上面にカーボンインクを印刷し、加熱し乾燥することによって形成される。カーボンインクは、導電体であるカーボン粉をポリエステル樹脂をバインダーとして混合して形成されている。なお、この背面電極層5は、カーボン粉と銀粉及び銅粉とバインダーであるポリエステルとによって構成したものでも良い。
【0014】
保護層6は、背面電極層5の上にポリエステル等の電気的絶縁材料を前記と同様にスクリーン印刷法等の方法によって印刷し、その後加熱し乾燥させて保護層6を形成する。電気的絶縁材料としては、ポリイミド、ポリ塩化ビニル等を用いてもよい。このようにして可撓性のELシートEが形成される。
【0015】
図2にスイッチの構成を示している。スイッチの最下部にスイッチ基板7が位置し、スイッチ基板7の上面に1対の固定接点7a,7bが設けられている。固定接点7aは中心に位置し、固定接点7bは固定接点7aを中心とするリング形状をしている。固定接点7a,7bの上方には、ドーム型に形成された可動接点8が配設されている。可動接点8は、例えば、導電性を有する金属材料で形成されたメタルドームであり、その周端部をリング形状の固定接点7b上に接触させてスイッチ基板7に固定してある。即ち、固定用シート9は、メタルドーム8及びスイッチ基板7に接合されてスイッチ基板7との間にメタルドーム8を固定するものである。この固定用シート9は、例えば下面に粘着剤が設けられている粘着剤付きPETフィルムであり、厚みは約50μmで、メタルドーム8の全面を覆ってスイッチ基板7の上面に接着されているものである。
【0016】
メタルドーム8は弾性変形可能であって、その頂点部を人の指にて図下側に押すと、弾性変形してへこみ、指を離すと元の形状に復帰する。メタルドーム8は、押圧されてへこみかつこの弾性変形状態から元の形状へ復帰する際に、節度を持って変形するように、適度なクリック感が伴うものが採用されている。メタルドーム8は、弾性変形してへこんだ状態において、固定接点7aと接触し、固定接点7bと電気的に接続した状態にする。
【0017】
固定用シート9の上に前記のELシートEが両面接着シート等の接着部材10によって接着してある。両面接着シート10の形状は、図3に示すようであり、メタルドーム8との対応部分を非接着部としてメタルドーム8の周辺部で接着するもので、この非接着部を構成する円形の貫通穴10aが形成された形状である。貫通穴10aの径は、メタルドーム8を弾性変形したときであってもメタルドーム8が両面接着シート10に接することがないようにメタルドーム8の径よりも大きく設定されている。この両面接着シート10を用いてELシートEを接着した状態を図4に示しており、メタルドーム8の上には固定用シート9とELシートEのみが位置している。ELシートEの厚みが約200μm、固定用シート9の厚みが50μmで、合計250μmの厚さのみがメタルドーム8上に位置することになり、前記の従来の325μmに比べて十分に薄いものである。
【0018】
図5はELシートEの上方に、スイッチ操作部材を配設した状態であって、透明部材で作られたキートップ11が配設してある。キートップ11は、その上面の突起11aを外装ケース12の窓穴12aから突出させて押圧操作できるようにしてあり、その下面の突起11bでELシートEを介してメタルドーム8の頂点部を押圧する形状にしてある。
【0019】
このような照光スイッチの動作は、キートップ11を介してメタルドーム8の頂点部に荷重をかけることでメタルドーム8が変形し、1対の固定接点7a,7bが短絡してスイッチが閉じ、荷重を解放することでメタルドーム8が弾性復帰し、1対の固定接点7a,7bの短絡がなくなってスイッチが開く。メタルドーム8の上にはELシートEと固定用シート9のみが覆っているので、荷重の著しい増加やクリック感の低下を招くことがない。
【0020】
図6には接着部材の他の形状を示している。この両面接着シート20は、スイッチを構成するメタルドームを複数同一のスイッチ基板上に設ける場合に、1枚のELシートEを接着して照光式の複数のスイッチを構成する際に用いられる接着部材である。したがって、この両面接着シート20には、複数のメタルドーム8a〜8fとの各対応部分を非接着部とするために、各対応部分に対向する各位置に、図3で説明したものと同様な各貫通穴20a〜20fが形成してある。したがって、両面接着シート20を固定用シート9の上に、各貫通穴20a〜20fを各メタルドーム8a〜8fに対応するように位置合わせして接着し、その上にELシートEを接着すれば、1枚のスイッチ基板上に照光式の複数のスイッチを容易に構成することができる。
【0021】
図7は接着部材の更に他の形状を示している。この両面接着シート30は、先の例と同様に1枚のスイッチ基板上に照光式の複数のスイッチを容易に形成するための接着部材であり、複数のメタルドーム8a〜8fとの各対応部分を非接着部とするために、各対応部分に対向する各位置に、図3で説明したと同様な各貫通穴30a〜30fが形成してある。更にこの例では、各貫通穴30a〜30fが全て連通するように、隣り合う貫通穴を連通するスリット31a〜31eが形成してある。したがって、両面接着シート30を固定用シート9の上に、各貫通穴30a〜30fを各メタルドーム8a〜8fに対応するように位置合わせして接着し、その上にELシートEを接着すれば、1枚のスイッチ基板上に照光式の複数のスイッチを容易に構成することができる。なお、貫通穴30a〜30fの全てに複数のスリットを設けてしまうと、両面接着シート30が分離してしまい、位置合わせが煩雑になる。連通する貫通穴30a〜30fのうち両端のものにはスリットを1つにすることが望ましい。
【0022】
照光スイッチの動作は、スイッチ操作部材を介して所望のメタルドーム8a〜8fの頂点部に荷重をかけることでメタルドーム8a〜8fが変形し、1対の固定接点7a,7bが短絡してスイッチが閉じ、荷重を解放することでメタルドーム8a〜8fが弾性復帰し、1対の固定接点7a,7bの短絡がなくなってスイッチが開く。メタルドーム8a〜8fの上にはELシートEと固定用シート9のみが覆っているので、荷重の著しい増加やクリック感の低下を招くことがない。図6の両面接着シート20を用いてELシートEが接着してあると、いずれかのスイッチを閉じるためにメタルドームを押圧した際に、貫通穴20a〜20f内に空気が閉じ込められて若干圧縮され、荷重の僅かな増加となってクリック感が若干劣る。しかし、図7の両面接着シート30を用いてELシートEが接着してあると、いずれかのスイッチを閉じるためにメタルドームを押圧した際に、貫通穴30a〜30f内の空気はスリット31a〜31eを通して隣接する貫通穴に移動でき、スリット及び隣接する貫通穴が空気の逃げ場として作用する。このためにスイッチの操作時に、スイッチ動作荷重の著しい増加やクリック感の低下を招くことがない。
【0023】
尚、接着部材は、両面接着シートに限られるものではなく、粘着材または接着剤を用いることもできる。粘着材は、スクリーン印刷法等の方法によって、ELシートEの保護層16上に図3、図6、図7と同様な形状に印刷して形成してもよい。
【0024】
【発明の効果】
このように本発明の照光スイッチは、固定用シート上にELシートを接合する際に、可動接点との対応部分を非接着部として可動接点周辺部で接着するようにしているので、可動接点のスイッチ動作荷重を極めて小さくでき、良好なクリック感が得られ、使用感の良い照光スイッチを提供することができる。ELシートと固定用シートとを両面接着シートで接着し、非接着部を貫通穴で構成しているので、構成を簡単にできる。また、複数の貫通穴を連通するスリットを設けているので、スイッチ動作に際して一層良好なクリック感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すもので、ELシートの断面図である。
【図2】スイッチの構成を示す断面図である。
【図3】図2のスイッチの上にELシートを接着するための両面接着シートの一例を厚み方向で断面して示す拡大断面図である。
【図4】ELシートを固定したスイッチの構成を示す断面図である。
【図5】スイッチ操作部材を配置した照光スイッチの拡大断面図である。
【図6】両面接着シートの他の例を厚み方向で断面して示す拡大断面図である。
【図7】両面接着シートの更に他の例を厚み方向で断面して示す拡大断面図である。
【図8】従来の照光スイッチの拡大断面図である。
【図9】図8に用いられた両面接着シートを厚み方向で断面して示す拡大断面図である。
【符号の説明】
E ELシート
7 スイッチ基板
7a,7b 固定接点
8,8a〜8f 可動接点(メタルドーム)
9 固定用シート
10,20,30 両面接着シート
10a 貫通穴
20a〜20f 貫通穴
30a〜30f 貫通穴
31a〜31e スリット[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an illuminated switch for a mobile phone, a portable information terminal, an audio device, a home appliance, and the like, and more particularly to a switch illuminated by an EL sheet.
[0002]
[Prior art]
An illuminated switch using an EL sheet as a surface light emitter can illuminate the entire surface of the operation keytop, and is bright and has good visibility. As a prior art, there is Japanese Patent Application No. 2000-64023 previously proposed by the present applicant. As shown in FIG. 8, a dome-shaped movable contact (hereinafter referred to as “metal dome”) C is fixed by a fixing sheet D above a switch board B on which a fixed contact A is provided. B at a predetermined position. Above the fixing sheet D, a flexible EL sheet E is adhered by an adhesive member F such as a double-sided adhesive sheet. As shown in FIG. 9, the adhesive member F is formed so as to cover the entire surface of the metal dome C and adhere to the switch substrate B. As shown in FIG. 8, a key top G made of a transparent member is disposed above the EL sheet E. The key top G has a protrusion on the upper surface thereof protruded from a window hole of the outer case H so that the key top G can be pressed. The protrusion on the lower surface presses the vertex of the EL sheet E in contact with the vertex of the metal dome C. Shape.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In this conventional illumination switch, the metal dome C is pressed and released by the key top G because the fixing sheet D, the adhesive member F such as a double-sided adhesive sheet, and the EL sheet E overlap on the metal dome C. There is a problem that it is difficult to obtain a good click feeling during the switch operation. That is, since the thickness of the EL sheet E is about 200 μm, the thickness of the double-sided adhesive sheet F is about 75 μm, and the thickness of the fixing sheet D is 50 μm, a total thickness of 325 μm covers the metal dome C. This is because the switch operation load is significantly increased when the switch operation is performed, and is significantly inferior to the click feeling obtained by the switch operation when the metal dome C is used alone.
[0004]
Therefore, the present invention provides an illuminated switch that can obtain a good click feeling even when illuminated by an EL sheet.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the illuminated switch of the present invention, a fixed contact is provided on the switch board, and a dome-shaped movable contact that is brought into contact with and separated from the fixed contact by being elastically deformed is provided above the switch board. Above the movable contact, a fixing sheet that is joined to the movable contact and the switch board and fixes the movable contact between the movable contact and the switch board is provided. An EL sheet to be joined to the fixing sheet is provided on the upper side, and the EL sheet and the fixing sheet are adhered to the movable contact peripheral portion at a portion corresponding to the movable contact as a non-adhesive portion. It is characterized by having. With this configuration, when the switch operation is performed, the switch operation load is reduced, and the switch operation can be performed with a good click feeling corresponding to the case of a single metal dome.
[0006]
Further, the EL sheet and the fixing sheet are bonded via a double-sided adhesive sheet, and the double-sided adhesive sheet has a through hole that forms the non-adhesive portion at a portion corresponding to the movable contact. Is preferred.
[0007]
Further, it is preferable that a plurality of the movable contacts are provided, and the through-holes are respectively formed in portions corresponding to the movable contacts.
[0008]
Furthermore, it is preferable that the double-sided adhesive sheet is formed with a slit communicating the adjacent through-holes.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 shows an EL sheet E used in the present invention. That is, the EL sheet E is formed by sequentially laminating the transparent electrode layer 2, the light emitting layer 3, the insulating layer 4, the back electrode layer 5, and the protective layer 6 on the
[0011]
The light emitting layer 3 is formed by printing light emitting ink on the upper surface of the transparent electrode layer 2. As a luminous body constituting the luminous ink, zinc sulfide (ZnS) doped with Cu is used. As the luminescent ink, a luminescent ink is prepared by using the luminescent material and a fluororesin binder obtained by dissolving a copolymer of vinylidene fluoride and propylene hexafluoride in methyl ethyl ketone as a solvent, and mixing and stirring these. This luminescent ink is printed on the upper surface of the transparent electrode layer 2 by a method such as a screen printing method, and then heated and dried to form the luminescent layer 3.
[0012]
The insulating layer 4 is formed on the light emitting layer 3. The ink for forming the insulating layer 4 is produced by mixing a high dielectric substance made of barium titanate (BaTiO 3 ) with the above-mentioned fluororesin binder and stirring the mixture. Using this ink, the insulating layer 4 is formed in the same manner as in the formation of the light emitting layer 3.
[0013]
The back electrode layer 5 is formed by printing carbon ink on the upper surface of the insulating layer 4, heating and drying. The carbon ink is formed by mixing carbon powder, which is a conductor, with a polyester resin as a binder. The back electrode layer 5 may be composed of carbon powder, silver powder, copper powder, and polyester as a binder.
[0014]
The protective layer 6 is formed by printing an electrically insulating material such as polyester on the back electrode layer 5 by a screen printing method or the like in the same manner as described above, and then heating and drying to form the protective layer 6. Polyimide, polyvinyl chloride, or the like may be used as the electrically insulating material. Thus, the flexible EL sheet E is formed.
[0015]
FIG. 2 shows the configuration of the switch. The switch substrate 7 is located at the lowermost part of the switch, and a pair of
[0016]
The
[0017]
The EL sheet E is adhered to the fixing
[0018]
FIG. 5 shows a state in which a switch operation member is provided above the EL sheet E, and a key top 11 made of a transparent member is provided. The key top 11 has a
[0019]
The operation of such an illuminated switch is such that the
[0020]
FIG. 6 shows another shape of the adhesive member. This double-
[0021]
FIG. 7 shows another shape of the adhesive member. This double-
[0022]
The operation of the illuminated switch is such that the
[0023]
Incidentally, the adhesive member is not limited to the double-sided adhesive sheet, and an adhesive or an adhesive can be used. The adhesive may be formed on the protective layer 16 of the EL sheet E by printing in a shape similar to that shown in FIGS. 3, 6, and 7 by a method such as a screen printing method.
[0024]
【The invention's effect】
As described above, in the illumination switch of the present invention, when the EL sheet is bonded onto the fixing sheet, the portion corresponding to the movable contact is adhered to the periphery of the movable contact as a non-adhesive portion. A switch operation load can be extremely reduced, a good click feeling can be obtained, and an illuminated switch with good usability can be provided. Since the EL sheet and the fixing sheet are adhered to each other with the double-sided adhesive sheet, and the non-adhered portion is constituted by the through hole, the constitution can be simplified. Further, since a slit communicating with the plurality of through-holes is provided, a better click feeling can be obtained when the switch is operated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 illustrates one embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of an EL sheet.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a switch.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing an example of a double-sided adhesive sheet for bonding an EL sheet on the switch of FIG. 2 in a thickness direction.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a switch to which an EL sheet is fixed.
FIG. 5 is an enlarged sectional view of an illuminated switch on which a switch operating member is arranged.
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing another example of the double-sided adhesive sheet in a cross section in a thickness direction.
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing still another example of the double-sided adhesive sheet in a cross section in a thickness direction.
FIG. 8 is an enlarged sectional view of a conventional illumination switch.
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing the double-sided adhesive sheet used in FIG. 8 in a cross-section in a thickness direction.
[Explanation of symbols]
E EL sheet 7
9 Fixing
Claims (4)
前記スイッチ基板の上方には、弾性変形することによって前記固定接点に対して接離されるドーム型の可動接点が配設されており、
前記可動接点の上方には、前記可動接点及び前記スイッチ基板に接合されて前記スイッチ基板との間に前記可動接点を固定する固定用シートが設けられており、
前記固定用シートの上方には、前記固定用シートに接合するELシートが設けられており、
前記ELシートと前記固定用シートとは、前記可動接点との対応部分を非接着部として前記可動接点周辺部で接着されている
ことを特徴とする照光スイッチ。The switch board has fixed contacts,
Above the switch board, a dome-shaped movable contact that is brought into contact with and separated from the fixed contact by elastic deformation is provided,
Above the movable contact, a fixing sheet that is joined to the movable contact and the switch board and fixes the movable contact between the movable contact and the switch board is provided,
An EL sheet to be joined to the fixing sheet is provided above the fixing sheet,
The illuminating switch, wherein the EL sheet and the fixing sheet are adhered to each other around the movable contact, with a portion corresponding to the movable contact being a non-adhesive portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002238000A JP2004079338A (en) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | Light switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002238000A JP2004079338A (en) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | Light switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004079338A true JP2004079338A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32021547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002238000A Abandoned JP2004079338A (en) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | Light switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004079338A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7019242B2 (en) * | 2004-05-01 | 2006-03-28 | Kbf Co., Ltd | Electroluminescent metal dome keypad |
KR100649646B1 (en) * | 2004-05-17 | 2006-11-24 | (주)매트릭스 | EL metal dome sheet and manufacturing method thereof |
WO2007069354A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Sunarrow Ltd. | Illuminated key sheet and illuminated key unit |
KR100772956B1 (en) | 2005-03-17 | 2007-11-02 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | Functional indication sheet, method for manufacturing the sheet and a switch using the sheet |
JP2007536702A (en) * | 2004-05-03 | 2007-12-13 | エル コリア コーポレイション | Flexible EL dome sheet and flexible EL dome sheet keypad using the same |
US7360957B2 (en) * | 2004-06-18 | 2008-04-22 | Motorola, Inc. | Thin keypad assemblies and components for electronics devices and methods |
JP2008166172A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Alps Electric Co Ltd | Push-button switch, and sheet with reverse spring for push-button switch fabrication |
JP2010108670A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Hakodate Sekonic Inc | Indirect illumination display device of cellular phone |
US8280459B2 (en) | 2008-03-25 | 2012-10-02 | Motorola Mobility, Inc. | Integral housing and user interface |
JP2018125229A (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | シチズン電子株式会社 | Push switch and manufacturing method thereof |
-
2002
- 2002-08-19 JP JP2002238000A patent/JP2004079338A/en not_active Abandoned
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7019242B2 (en) * | 2004-05-01 | 2006-03-28 | Kbf Co., Ltd | Electroluminescent metal dome keypad |
JP2007536702A (en) * | 2004-05-03 | 2007-12-13 | エル コリア コーポレイション | Flexible EL dome sheet and flexible EL dome sheet keypad using the same |
KR100649646B1 (en) * | 2004-05-17 | 2006-11-24 | (주)매트릭스 | EL metal dome sheet and manufacturing method thereof |
US7360957B2 (en) * | 2004-06-18 | 2008-04-22 | Motorola, Inc. | Thin keypad assemblies and components for electronics devices and methods |
US7946775B2 (en) | 2004-06-18 | 2011-05-24 | Motorola Mobility, Inc. | Thin keypad assemblies and components for electronics devices and methods |
KR100772956B1 (en) | 2005-03-17 | 2007-11-02 | 알프스 덴키 가부시키가이샤 | Functional indication sheet, method for manufacturing the sheet and a switch using the sheet |
WO2007069354A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Sunarrow Ltd. | Illuminated key sheet and illuminated key unit |
JP2008166172A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Alps Electric Co Ltd | Push-button switch, and sheet with reverse spring for push-button switch fabrication |
US8280459B2 (en) | 2008-03-25 | 2012-10-02 | Motorola Mobility, Inc. | Integral housing and user interface |
JP2010108670A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Hakodate Sekonic Inc | Indirect illumination display device of cellular phone |
JP2018125229A (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | シチズン電子株式会社 | Push switch and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6595653B2 (en) | Light illuminating type switch | |
KR200319458Y1 (en) | Light illuminating type switch | |
US6100478A (en) | Electroluminescent keypad | |
JP2002299067A (en) | EL element and illumination device using the same | |
WO2002005302A1 (en) | El sheet and switch comprising the same | |
JP2002343187A (en) | Illuminated pushbutton switch | |
CN101101824A (en) | Movable contact body and panel switch using the same | |
JP2002367467A (en) | Illuminated keyboard device | |
WO2007069354A1 (en) | Illuminated key sheet and illuminated key unit | |
JP2004079338A (en) | Light switch | |
JP2004014284A (en) | Illuminated switch sheet and illuminated unit using the same | |
JP2003100170A (en) | Switch unit | |
JP2001273831A (en) | Lighted switch | |
JP4101586B2 (en) | Illuminated switch | |
JP2002279849A (en) | Illumination unit and illumination device using the same | |
JPH1139984A (en) | EL illuminated switch | |
JPH1139983A (en) | EL illuminated sheet and EL illuminated switch | |
JP2004253217A (en) | Lighted switch | |
JP2003077366A (en) | Switching unit | |
JP2002203444A (en) | El sheet, and switch using it | |
JP2004014143A (en) | Lighted switch | |
JP2007012285A (en) | Movable contact body and manufacturing method thereof | |
JP2002343558A (en) | EL element and lighting unit using the same | |
JPH11260183A (en) | Light-emitting switch and its manufacture | |
JP2004039280A (en) | Illumination type switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071220 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20080111 |