JP2004079335A - 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 - Google Patents
二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004079335A JP2004079335A JP2002237938A JP2002237938A JP2004079335A JP 2004079335 A JP2004079335 A JP 2004079335A JP 2002237938 A JP2002237938 A JP 2002237938A JP 2002237938 A JP2002237938 A JP 2002237938A JP 2004079335 A JP2004079335 A JP 2004079335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- lithium
- electrolyte
- battery according
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 title claims abstract description 43
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 46
- -1 alkylsulfonate ion Chemical class 0.000 claims description 39
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 30
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 14
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 10
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 claims description 9
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000000457 gamma-lactone group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 claims description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910012513 LiSbF 6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000001153 fluoro group Chemical class F* 0.000 claims 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- CIUQDSCDWFSTQR-UHFFFAOYSA-N [C]1=CC=CC=C1 Chemical group [C]1=CC=CC=C1 CIUQDSCDWFSTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 6
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013168 LiN(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2) Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N ethoxymethoxyethane Chemical compound CCOCOCC KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFRGATWKSPNXLT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethoxybutane Chemical compound CCC(OC)COC VFRGATWKSPNXLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSMUTQTWFHVVGQ-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical class FC1OC(=O)OC1F DSMUTQTWFHVVGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017048 AsF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 229910002097 Lithium manganese(III,IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001091 LixCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015530 LixMO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015329 LixMn2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015681 LixMnO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014149 LixNiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014181 LixNiyC1-yO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- LEGITHRSIRNTQV-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical class OC(O)=O.FC(F)(F)C=C LEGITHRSIRNTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDMUZCMZJISZQO-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;3,3-difluoroprop-1-ene Chemical class OC(O)=O.FC(F)C=C BDMUZCMZJISZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSWJVGHRUSSRDM-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;3-fluoroprop-1-ene Chemical class OC(O)=O.FCC=C VSWJVGHRUSSRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004862 dioxolanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001547 lithium hexafluoroantimonate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001540 lithium hexafluoroarsenate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001537 lithium tetrachloroaluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000000048 melt cooling Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- GBPVMEKUJUKTBA-UHFFFAOYSA-N methyl 2,2,2-trifluoroethyl carbonate Chemical class COC(=O)OCC(F)(F)F GBPVMEKUJUKTBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPIQNASBHBLPFV-UHFFFAOYSA-N methyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl carbonate Chemical class COC(=O)OCC(F)(F)C(F)(F)F SPIQNASBHBLPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
負極に炭素材料、酸化物、リチウム合金またはリチウム金属を用いた非水電解液リチウムイオンまたはリチウム二次電池は、高いエネルギー密度を実現できることから、携帯電話、ノートパソコン用などの電源として注目されている。この二次電池において、負極の表面には表面膜または保護膜またはSurface Electrolyte Interface (SEI)または皮膜と呼ばれる膜が生成することが知られている。この表面膜は、充放電効率、サイクル寿命、安全性に大きな影響を及ぼすことから負極の高性能化には表面膜の制御が不可欠であることが知られている。炭素材料、酸化物材料についてはその不可逆容量の低減が必要であり、リチウム金属、合金負極においてはデンドライト生成による安全性の問題を解決する必要がある。
【0003】
これらの課題を解決するための様々な手法が提案されている。たとえば、リチウム金属またはリチウム合金の表面に、化学反応を利用してフッ化リチウム等からなる皮膜層を設けることによってデンドライトの生成を抑制することが提案されている。
【0004】
たとえば、特開平7−302617号公報には、フッ化水素酸を含有する電解液にリチウム負極を曝し、負極をフッ化水素酸と反応させることによりその表面をフッ化リチウムの膜で覆う技術が開示されている。フッ化水素酸は、LiPF6および微量の水の反応により生成する。一方、リチウム負極表面には、空気中での自然酸化により水酸化リチウムや酸化リチウムの表面膜が形成されている。これらが反応することにより、負極表面にフッ化リチウムの表面膜が生成するのである。しかしながら、このフッ化リチウム膜は、電極界面と液との反応を利用して形成されるものであり、副反応成分が表面膜中に混入しやすく、均一な膜が得られにくい。また、水酸化リチウムや酸化リチウムの表面膜が均一に形成されていない場合や一部リチウムがむきだしになっている部分が存在する場合もあり、これらの場合には均一な薄膜の形成ができないばかりか、水やフッ化水素等とリチウムが反応することによる安全性の問題が生じる。また、反応が不十分であった場合には、フッ化物以外の不要な化合物成分が残り、イオン伝導性の低下を招く等の悪影響が考えられる。更に、このような界面での化学反応を利用してフッ化物層を形成する方法では、利用できるフッ化物や電解液の選択幅が限定され、安定な表面膜を歩留まり良く形成することは困難であった。
【0005】
また、特開平8−250108号公報には、アルゴンとフッ化水素の混合ガスとアルミニウム−リチウム合金とを反応させ、負極表面にフッ化リチウムの表面膜を得る技術が開示されている。しかしながら、リチウム金属表面にあらかじめ表面膜が存在する場合、特に複数種の化合物が存在する場合には反応が不均一になり易く、フッ化リチウムの膜を均一に形成することが困難である。このため、十分なサイクル特性のリチウム二次電池を得ることが困難となる。
【0006】
また、特開平11−288706号公報には、均一な結晶構造すなわち(100)結晶面が優先的に配向しているリチウムシートの表面に、岩塩型結晶構造を持つ物質を主成分とする表面皮膜構造を形成する技術が開示されている。こうすることにより、均一な析出溶解反応すなわち電池の充放電を行うことができ、リチウム金属のデンドライト析出を抑え、電池のサイクル寿命が向上できるとされている。表面膜に用いる物質としては、リチウムのハロゲン化物を有していることが好ましく、LiCl、LiBr、LiIより選ばれる少なくとも一種と、LiFとの固溶体を用いることが好ましいと述べられている。具体的には、LiCl、LiBr、LiIの少なくとも一種と、LiFとの固溶体皮膜を形成するために、押圧処理(圧延)により作成した(100)結晶面が優先的に配向しているリチウムシートを、塩素分子もしくは塩素イオン、臭素分子もしくは臭素イオン、ヨウ素分子もしくはヨウ素イオンのうち少なくとも一種とフッ素分子もしくはフッ素イオンを含有している電解液に浸すことにより非水電解質電池用負極を作成している。この技術の場合、圧延のリチウム金属シートを用いており、リチウムシートが大気中に曝され易いため表面に水分などに由来する皮膜が形成され易く、活性点の存在が不均一となり、目的とした安定な表面膜を作ることが困難となり、デントライトの抑制効果は必ずしも充分に得られなかった。
【0007】
また、直井等は、第68回電気化学会(2000年9月、千葉工業大学、講演番号2A24)、第41回電池討論会(2000年11月、名古屋国際会議場、講演番号1E03)の学会発表で、ユーロピウム等のランタノイド系遷移金属とイミドアニオンの錯体のリチウム金属負極への効果について報告している。ここでは、プロピレンカーボネートまたはエチレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒にリチウム塩としてLiN(C2F5SO2)2を溶解させた電解液に、さらにEu[(C2F5SO2)2]3を添加し、電解液中に浸漬されたLi金属上にEu[(C2F5SO2)2]3錯体からなる表面膜を形成している。この方法は、サイクル寿命の改善にある程度の効果を奏するが、十分とはいえなかった。また、電解質としてLiN(CF3SO2)2などの比較的高価なリチウムイミド塩を用いることが必須であり、これ以外のリチウム塩(たとえば、一般的に用いられるLiPF6)では、遷移金属およびCF3SO3 −イオンからなる錯体を添加しても、遷移金属およびイミドアニオンからなる錯体は生成されないため、サイクル特性は改善されない。さらに、リチウムイミド塩を電解質として用いる場合、LiPF6などを用いる場合と比較して電解液の抵抗が高くなるため、電池の内部抵抗が上昇するという課題を有していた。
【0008】
一方、リチウムイオンを吸蔵、放出し得る黒鉛やハードカーボン等の炭素材料を負極として用いた場合、負極に被膜層を形成して電池容量および充放電効率を向上させる技術として、以下の方法が提案されている。
【0009】
たとえば、特開平5−234583号公報では、アルミニウムで炭素材料を被覆した負極が提案されている。これにより、リチウムイオンと溶媒和した溶媒分子の炭素表面での還元分解が抑制され、サイクル寿命の劣化を抑えられるとされている。ただし、アルミニウムが微量の水と反応してしまうため、サイクルを繰り返すと急速に容量が低下するという課題を有している。
【0010】
また、特開平5−275077号公報では、炭素材料の表面をリチウムイオン伝導性固体電解質の薄膜を被覆した負極が提示されている。これにより、炭素材料を使用した際に生じる溶媒の分解を抑制し、特に炭酸プロピレンを使用できるリチウムイオン二次電池を提供できるとしている。しかしながら、リチウムイオンの挿入、脱離時の応力変化により固体電解質中に生じるクラックが特性劣化を導く。また、固体電解質の結晶欠陥等の不均一性により、負極表面において均一な反応が得られずサイクル寿命の劣化につながる。
【0011】
また、特開2000−3724号公報では、負極がグラファイトを含む材料からなり、非水電解液として環状カーボネート及び鎖状カーボネートを主成分とし、且つ非水電解液中に0.1wt%以上4wt%以下の1,3−プロパンスルトンおよび/または1,4−ブタンスルトンを含んだ二次電池が開示されている。ここで、1,3−プロパンスルトンや1,4−ブタンスルトンは、炭素材料表面での不働態皮膜形成に寄与し、天然黒鉛や人造黒鉛などの活性を有し高結晶化した炭素材料を不働態皮膜で被覆し、電池の正常な反応を損なうことなく電解液の分解を抑制する効果を有するものと考えられている。しかしながら、この方法では十分な皮膜効果が得られず、溶媒分子またはアニオンの分解による電荷が不可逆容量成分として現れ、初回充放電効率の低下を導くという課題を有していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、従来の技術では電池特性の向上に対する十分な効果が得られておらず、次のような課題を有していた。
【0013】
負極表面に生成する表面膜は、その性質によって充放電効率、サイクル寿命、安全性に深く関わっているが、その膜の制御を長期にわたって行える手法はまだ存在していない。たとえば、リチウムやその合金からなる層の上にリチウムハロゲン化物またはガラス状酸化物からなる表面膜を形成した場合、初期使用時にはデントライトの抑制効果が一定程度得られるものの、繰り返し使用していると、表面膜が劣化して保護膜としての機能が低下する。これは、リチウムやその合金からなる層は、リチウムを吸蔵・放出することにより体積変化する一方、その上部に位置するリチウムハロゲン化物等からなる被膜は体積変化がほとんどないため、これらの層およびこれらの界面に内部応力が発生することが原因と考えられる。このような内部応力が発生することにより、特にリチウムハロゲン化物等からなる表面膜の一部が破損し、デンドライトの抑制機能が低下するものと考えられる。
【0014】
また、黒鉛等の炭素材料に関しては、溶媒分子またはアニオンの分解による電荷が不可逆容量成分として現れ、初回充放電効率の低下を導く。また、このとき生じた膜の組成、結晶状態、安定性等がその後の効率、サイクル寿命に大きな影響を及ぼす。さらに、黒鉛や非晶質炭素負極に存在する微量の水分による電解液の溶媒の分解を促進しており、水分子を除去する必要があった。
【0015】
このように、負極表面に生成する表面膜は、その性質によって充放電効率、サイクル寿命、安全性等に深く関わっているが、その膜の制御を長期にわたって行える手法はまだ存在しておらず、負極に安定で十分な充放電効率を導く皮膜を形成させる電解液の開発が望まれていた。
【0016】
上記事情に鑑み、本発明は、二次電池のサイクル寿命を安定で優れたものとする二次電池用電解液を提供することを目的とする。また、本発明は、安定かつ優れたサイクル寿命と高い充放電効率を発揮する二次電池を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、非プロトン性溶媒と、下記一般式(1)で示されるスルホニウム塩とを含む二次電池用電解液が提供される。
【0018】
【化2】
【0019】
(ただし、上記一般式(1)において、R1、R2、およびR3は、置換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未置換の直鎖状乃至分岐状のアルキル基、置換もしくは未置換のシクロアルキル基を示す。また、R1及びR2が互いに縮合した環構造であってもよい。X−は、陰イオンを示す。)
【0020】
本発明の二次電池用電解液は、非プロトン性溶媒を溶媒とし、これに上記式(1)で示されるスルホニウム塩が溶解または分散されている。よって、二次電池に用いた際にそのサイクル特性を向上させることができる。
【0021】
本発明によれば、少なくとも正極と負極とを備えた二次電池であって、前記二次電池用電解液を含むことを特徴とする二次電池が提供される。本発明の二次電池は、電解液として上記式(1)で示されるスルホニウム塩を含む二次電池用電解液を含むため、サイクル特性が改善向上されたものである。
【0022】
なお、本発明に係る二次電池用電解液は、溶媒に対し上記一般式(1)で示されるスルホニウム塩を溶解させる工程と、リチウム塩を溶解させる工程と、を含む製造方法により、簡便で安定的に製造される。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明に係る二次電池用電解液は、非プロトン性溶媒と、下記一般式(1)で示されるスルホニウム塩とを含む。
【0024】
【化3】
【0025】
(ただし、上記一般式(1)において、R1、R2、およびR3は、置換もしくは未置換のフェニル基、置換もしくは未置換の直鎖状乃至分岐状のアルキル基、置換もしくは未置換のシクロアルキル基を示す。また、R1及びR2が互いに縮合した環構造であってもよい。X−は、陰イオンを示す。)
【0026】
R1、R2、またはR3を置換フェニル基とする場合、置換基を、たとえば炭素数1以上6以下のアルキル基、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、炭素数1以上3以下のパーフルオロアルキル基、炭素数1以上3以下のアルキルオキシ基などの中から選択することができる。
【0027】
また、R1、R2、またはR3を置換アルキル基とする場合、置換基を、たとえばフッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、炭素数1以上3以下のアルキルオキシ基などの中から選択することができる。
【0028】
また、R1、R2、またはR3をシクロアルキル基とする場合、たとえば炭素数5以上7以下とすることができる。置換シクロアルキル基とする場合、置換基を、たとえば炭素数1以上6以下のアルキル基、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、炭素数1以上3以下のパーフルオロアルキル基、炭素数1以上3以下のアルキルオキシ基、炭素数1以上3以下のパーフルオロアルキルオキシ基などの中から選択することができる。
【0029】
また、R1及びR2が互いに縮合した環構造である場合、たとえば下記一般式(2)で示される化合物を用いることができる。
【0030】
【化4】
【0031】
上記一般式(2)において、R4は炭素数4以上7以下のα,ω−アルキレン基とすることができる。また、R3、X−は一般式(1)の場合と同様の構造の中から選択することができる。
【0032】
一般式(1)の化合物の代表例を、式(3)〜式(10)に具体的に例示するが、本発明において用いることができるスルホニウム塩はこれらに限定されるものではない。
【0033】
【化5】
【0034】
【化6】
【0035】
【化7】
【0036】
【化8】
【0037】
【化9】
【0038】
【化10】
【0039】
【化11】
【0040】
【化12】
【0041】
また、上記一般式(1)において、X−で表される陰イオンは、PF6 −、BF4 −、Br−、I−、AsF6 −、SbF6 −、イミドアニオン、アルキルスルホナートイオン、置換あるいは未置換のベンゼンスルホナートイオン、パーフルオロアルキルスルホナートイオン、またはカンファースルホナートイオンを含むことができる。
【0042】
X−をアルキルスルホナートイオンから選択する場合、たとえば炭素数を1以上6以下とすることができる。
【0043】
また、X−をパーフルオロアルキルスルホナートイオンから選択する場合、たとえば炭素数を1以上6以下とすることができる。
【0044】
また、X−をイミドアニオンから選択する場合、たとえば、−N(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2)(n、mは独立した1以上6以下の自然数)で示される化合物とすることができる。こうすることにより、負極表面の皮膜は、良好なイオン伝導性を確保しつつ、物理的、化学的安定性を備えることが可能となる。
【0045】
さらに、X−をカンファースルホナートイオンから選択する場合、たとえば、d−ショウノウ−10−スルホン酸イオンなどを用いることができる。
【0046】
一般式(1)で示されるスルホニウム塩は、たとえば、J.C.Crivelloら、Journal of Polymer Science、Polymer Chemistry Edition、17、977〜999(1979)などに記載の方法で合成することができる。
【0047】
一般式(1)で示されるスルホニウム塩の電解液に占める割合は特に制限されないが、好ましくは、電解液全体の0.01重量%以上10重量%以下含む構成とすることができる。0.01重量%以上とすることにより、電池特性向上に対し十分に効果を発揮させることができる。より好ましくは0.1重量%以上添加することができ、こうすることにより、電池特性をさらに向上させることができる。また、10重量%以下とすることにより、電解液の抵抗値を小さくすることができる。より好ましくは5重量%以下添加することができ、こうすることにより、電池特性をさらに向上させることができる。
【0048】
本発明における二次電池用電解液は、非プロトン溶媒として、たとえば環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、脂肪族カルボン酸エステル類、γ−ラクトン類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、またはこれらのフッ素誘導体を含む構成とすることができる。
【0049】
具体的には、たとえばプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)等の鎖状カーボネート類、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸エチル等の脂肪族カルボン酸エステル類、γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類、1,2−エトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)等の鎖状エーテル類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニトロメタン、エチルモノグライム、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチルエーテル、N−メチルピロリドン、フッ素化カルボン酸エステル、メチル−2,2,2−トリフルオロエチルカーボネート、メチル−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルカーボネート、トリフルオロメチルエチレンカーボネート、モノフルオロメチルエチレンカーボネート、ジフルオロメチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン、モノフルオロエチレンカーボネートなどのうち、一種または二種以上を混合して使用することができる。
【0050】
本発明の二次電池用電解液において、さらに電解質としてリチウム塩を含む構成とすることができる。こうすることにより、リチウムイオンを移動物質とすることができるため、電池特性を向上させることができる。リチウム塩として、たとえばリチウムイミド塩、LiPF6、LiAsF6、LiAlCl4、LiClO4、LiBF4、LiSbF6、LiN(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2)(n、mは独立した1以上6以下の自然数)の中から選択された一以上物質を含む構成とすることができる。また、特にLiPF6、LiBF4、LiN(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2)(n、mは独立した1以上6以下の自然数)を用いることが好ましい。これらを用いることにより、リチウム塩の電気伝導率を高めることができ、二次電池のサイクル特性をさらに向上させることができる。
【0051】
本発明の二次電池用電解液において、−N(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2)(n、mは独立した1以上6以下の自然数)で示されるイミドアニオンを含む構成とすることができる。イミドアニオンは、たとえば上記一般式(1)で示されるスルホニウム塩の陰イオンとして含むことができる。また、リチウム塩のカウンターイオンとして含まれてもよい。本発明に係る二次電池用電解液の溶媒である非プロトン性溶媒に溶解させることにより、イミドアニオンが生じる。こうすることにより、二次電池のサイクル特性をより一層向上させることができる。
【0052】
また、本発明に係る二次電池用電解液に、ビニレンカーボネート(以下VCと略す)またはその誘導体、1,3−プロパンスルトン(以下PSと略す)またはその誘導体を添加することにより、サイクル特性をさらに向上させることができる。
【0053】
VCまたはその誘導体は、たとえば特開平4−169075号公報、特開平7−122296号公報、特開平8−45545号公報、特開平5−82138号公報、特開平5−74486号公報、特開平6−52887号公報、特開平11−260401号公報、特開2000−208169号公報、特開2001−35530号公報、特開2000−138071号公報に示される化合物などを用いることができる。VCまたはその誘導体の添加量は、電解液全体の0.01重量%以上10重量%以下であることが好ましい。0.01重量%以上とすることにより、サイクル特性向上効果を好適に発揮させることができ、また、10重量%以下とすることにより、電解液の抵抗値を低くすることができる。
【0054】
また、PSまたはその誘導体として、たとえば特開2000−3724号公報、特開2000−3725号公報に示された化合物などを用いることができる。PSまたはその誘導体を、たとえば電解液全体の0.01以上10重量%以下含ませることができる。こうすることにより、サイクル特性向上効果が好適に発揮される。
【0055】
次に、本発明に係る二次電池用電解液を用いた二次電池について説明する。本発明に係る二次電池は、たとえば図1のような構造を有する。図1は、本発明に係る二次電池の負極集電体の厚さ方向の概略拡大断面図である。正極は、正極活物質を含有する層12が正極集電体11上に成膜して成る。負極は、負極活物質を含有する層13が負極集電体14上に成膜して成る。これらの正極と負極は、電解質水溶液の電解液15、及び前記電解液15の中の多孔質セパレーター16を介して対向配置してある。多孔質セパレーター16は、負極活物質を含有する層13に対して略平行に配置されている。
【0056】
電解液15には、スルホニウム塩を含む上述の二次電池用電解液を用いる。二次電池用電解液は、非プロトン性溶媒にスルホニウム塩、および必要に応じてリチウム塩や他の添加物を溶解または分散させることにより得られる。
【0057】
図1の二次電池において、負極集電体14としては、たとえばAl、Cuなどを主体とする金属薄膜を用いることができる。また、負極活物質を含有する層13に用いる負極活物質には、たとえばリチウム金属、リチウム合金、およびリチウムを吸蔵、放出できる材料、からなる群から選択される一または二以上の物質を用いることができる。リチウムイオンを吸蔵、放出する材料としては、炭素材料または酸化物を用いることができる。
【0058】
炭素材料としては、リチウムを吸蔵する黒鉛、非晶質炭素、ダイヤモンド状炭素、カーボンナノチューブなど、あるいはこれらの複合物を用いることができる。このうち、特に黒鉛材料または非晶質炭素であることが好ましい。とくに黒鉛材料は、電子伝導性が高く、銅などの金属からなる集電体との接着性と電圧平坦性が優れており、高い処理温度によって形成されるため含有不純物が少なく、負極性能の向上に有利に働くため、好ましい。
【0059】
また、酸化物としては、酸化シリコン、酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化リチウム、リン酸、ホウ酸のいずれか、あるいはこれらの複合物を用いてもよく、特に酸化シリコンを含むことが好ましい。構造としてはアモルファス状態であることが好ましい。これは、酸化シリコンが安定で他の化合物との反応を引き起こさないため、またアモルファス構造が結晶粒界、欠陥といった不均一性に起因する劣化を導かないためである。成膜方法としては、蒸着法、CVD法、スパッタリング法などの方法を用いることができる。
【0060】
リチウム合金は、リチウムおよびリチウムと合金形成可能な金属により構成される。たとえばAl、Si、Pb、Sn、In、Bi、Ag、Ba、Ca、Hg、Pd、Pt、Te、Zn、Laなどの金属とリチウムとの2元または3元以上の合金により構成される。リチウム金属乃至リチウム合金としては、特にアモルファス状合金が好ましい。これは、アモルファス構造により結晶粒界、欠陥といった不均一性に起因する劣化が起きにくいためである。
【0061】
リチウム金属またはリチウム合金は、融液冷却方式、液体急冷方式、アトマイズ方式、真空蒸着方式、スパッタリング方式、プラズマCVD方式、光CVD方式、熱CVD方式、ゾルーゲル方式、などの適宜な方式で形成することができる。
【0062】
図1の二次電池において、正極活物質を含有する層12に用いる正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵、放出し得る酸化物、LixMO2(ただしMは、少なくとも1つの遷移金属を表す。0<x<1.2)で示される複合酸化物、たとえば、LixCoO2、LixNiO2など、LixMn2O4、LixMnO3、LixNiyC1−yO2(0<x<1.2、0<y<1)、または有機イオウ化合物、導電性高分子、安定化ラジカル化合物などのいずれかまたはこれらの混合物を用いることができる。また、金属リチウム対極電位で4.5V以上にプラトーを有するリチウム含有複合酸化物を用いることもできる。リチウム含有複合酸化物としては、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物、オリビン型リチウム含有複合酸化物、逆スピネル型リチウム含有複合酸化物等が例示される。リチウム含有複合酸化物は、たとえば下記一般式(11)で表される化合物とすることができる。
Lia(MxMn2−b)O4 (11)
(式中、0<b<2、0<a<1.2である。Mは、Ni、Co、Fe、CrおよびCuよりなる群から選ばれる少なくとも一種である。)
【0063】
図1の二次電池における正極は、これらの正極活物質を、カーボンブラック等の導電性物質、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)等の結着剤とともにN−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略す。)等の溶剤中に分散、混練し、これをアルミニウム箔等の正極集電体11上に塗布することにより得ることができる。
【0064】
図1の二次電池は、乾燥空気または不活性ガス雰囲気において、負極および正極を、多孔質セパレーター16を介して積層、あるいは積層したものを捲回した後に、電池缶や、合成樹脂と金属箔との積層体からなる可撓性フィルム等の外装体に収容し、スルホニウム塩を含む電解液を含浸させる。そして、外装体を封止することによって電池を製造することができる。電池外装体を封止または封止後に、二次電池の充電を行うことにより、負極上に皮膜を形成させることができる。なお、多孔質セパレーター16としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、フッ素樹脂等の多孔性フィルムが用いられる。
【0065】
本発明に係る二次電池の形状に特に制限はないが、たとえば、円筒型、角型、コイン型、ラミネート外装型などがあげられる。
【0066】
【実施例】
(実施例1)
(電池の作製)
本実施例の電池の作製について説明する。正極集電体に20μmのアルミニウム箔、正極中の正極活物質にLiMn2O4、負極中の負極活物質に、負極集電体の10μmの銅箔上に蒸着した20μmのリチウム金属、電解液は、溶媒としてECとDECの混合溶媒(体積比:30/70)を用い、電解質として1molL−1のLiPF6を用いた。
【0067】
次に、添加剤として、上記式(3)で示されるスルホニウム塩を、電解液中に1重量%含まれるように加え、本実施例の電解液を作製した。そして、負極と正極とをポリエチレンからなるセパレーターを介して積層し、二次電池を作製した。
【0068】
(充放電サイクル試験)
温度20℃において、充電レート0.05C、放電レート0.1C、充電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0V、リチウム金属負極の利用率(放電深度)は33%とした。容量維持率(%)は300サイクル後の放電容量(mAh)を、10サイクル目の放電容量(mAh)で割った値である。サイクル試験で得られた結果を下記表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】
(実施例2〜5)
電解液に上記式(3)で示されるスルホニウム塩を加える代わりに、表2に示すスルホンニウム化合物を加えた電解液を用い、実施例1と同様にして電池を作製し評価した。サイクル特性の結果を表1に示す。
【0071】
(比較例1)
電解液中にスルホニウム塩を添加せずに、実施例1と同様の電池を作製し、実施例1と同様にサイクル特性を調べた。結果を表1に示す。
【0072】
実施例1〜5に示した電池は、比較例1と比較して、サイクル試験後の容量維持率が大きく増加していること、すなわちサイクル特性が改善していることが確認された。容量維持率の向上は、負極表面に安定な被膜が形成され、かつ被膜が高いイオン伝導性を有しているためであると考えられる。
【0073】
(実施例6)
本実施例においては、負極活物質として黒鉛を用い、電解質として1molL−1のLiN(C2F5SO2)2を用いた。黒鉛からなる負極は、黒鉛粉末に結着材としてN−メチル−2−ピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデンと導電付与材を混合しペースト状にしたものを銅箔に塗布し、乾燥させたものである。得られた負極を用いて、実施例1と同様に二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。サイクル試験で得られた結果を表2に示す。
【0074】
【表2】
【0075】
(実施例7〜9)
表2に示すスルホニウム塩を用いて、実施例6と同様に二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。
【0076】
(比較例2)
スルホニウム塩を添加せずに、実施例6と同様の二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。サイクル試験の結果を表2に示す。
【0077】
実施例6〜9に示した電池は、比較例2と比較して、サイクル試験後の容量維持率が向上していること、すなわちサイクル特性が改善していることが確認された。したがって、負極活物質を黒鉛とした場合においても、電解液にスルホニウム塩を添加することにより、サイクル特性が改善されることがわかる。
【0078】
(実施例10)
負極活物質が非晶質炭素を用い、実施例1と同様に二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。本実施例においては、電解液の溶媒をPC(20)/EC(20)/DEC(60)(体積比)とした。サイクル試験の結果を表3に示す。
【0079】
【表3】
【0080】
(実施例11)
実施例10と同様に二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。ただし、スルホニウム塩として、上記式(7)に示す化合物を用いた。サイクル試験の結果を表3に示す。
【0081】
(比較例3)
スルホニウム塩を添加せずに、実施例7と同様の二次電池を作製し、サイクル特性の評価を行った。サイクル試験の結果を表3に示す。
【0082】
実施例10、11の電池は、比較例3と比較して、サイクル試験後の容量維持率が向上していること、すなわちサイクル特性が改善していることが確認された。
【0083】
(実施例12)
(電池の作製)
電解液に加える添加剤として、上記式(3)で示されるスルホニウム塩および1,3−プロパンスルトン(PS)を用い、それぞれ電解液中に1重量%含まれるよう添加した。これを用い、実施例1と同様にして電解液および二次電池を作製した。
【0084】
(充放電サイクル試験)
温度20℃において、充電レート0.05C、放電レート0.1C、充電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0V、リチウム金属負極の利用率(放電深度)は33%とした。容量維持率(%)は300サイクル後の放電容量(mAh)を、10サイクル目の放電容量(mAh)で割った値である。サイクル試験の結果を表4に示す。
【0085】
【表4】
【0086】
実施例12に示した電池は、実施例1と比較して、サイクル試験後の容量維持率が向上していること、すなわちサイクル特性が改善していることが確認された。これは、添加剤として使用したスルホニウム塩とPCとの複合効果によるものである。
【0087】
(実施例13)
本実施例においては、スルホニウム塩に加え、ビニレンカーボネート(VC)を更に含有させた電解液を用いた二次電池を作製した。電解液の溶媒はPC(20)/EC(20)/DEC(60)(体積比)とし、電解質として1molL−1のLiPF6を用いた。次に添加剤として、上記式(3)で示されるスルホニウム塩を電解液中に1重量%加え、さらにビニレンカーボネート(VC)を1重量%となるよう加えた。そして、非晶質炭素からなる負極とLiMn2O4からなる正極とをポリエチレンからなるセパレーターを介して積層し、二次電池を作製した。得られた二次電池のサイクル特性を表5に示す。
【0088】
【表5】
【0089】
実施例13は比較例3及び実施例7と比較してサイクル特性が改善された。これは、添加剤として使用したスルホニウム塩とVCとの複合効果によるものである。
【0090】
(実施例14〜17)
実施例10の二次電池において、上記式(3)で示されるスルホニウム塩の濃度を変化させ、サイクル特性を測定した。結果を表6に示す。
【0091】
【表6】
【0092】
表6よりスルホニウム塩濃度が0.1〜10重量%でサイクル特性が改善されていることがわかる。したがって、本実施例においては、スルホニウム塩を0.1重量%以上10%以下添加することにより、サイクル特性の改善効果が発揮され、特に1重量%以上5%以下添加することにより、より一層好ましい効果が発揮されることがわかった。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、非プロトン性溶媒と、上記一般式(1)に示すスルホニウム塩とを含む電解液を用いることにより、二次電池のサイクル寿命を安定で優れたものとする二次電池用電解液が実現される。また、本発明によれば、安定かつ優れたサイクル寿命と高い充放電効率を発揮する二次電池が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二次電池の一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
11 正極集電体
12 正極活物質を含有する層
13 負極活物質を含有する層
14 負極集電体
15 電解液
16 多孔質セパレーター
Claims (13)
- 請求項1に記載の二次電池用電解液において、上記一般式(1)中のX−として、PF6 −、BF4 −、Br−、I−、AsF6 −、SbF6 −、イミドアニオン、アルキルスルホナートイオン、置換もしくは未置換のベンゼンスルホナートイオン、パーフルオロアルキルスルホナートイオン、またはカンファースルホナートイオンを含むことを特徴とする二次電池用電解液。
- 請求項1または2に記載の二次電池用電解液において、さらに電解質としてリチウム塩を含むことを特徴とする二次電池用電解液。
- 請求項3に記載の二次電池用電解液において、前記リチウム塩として、LiPF6、LiAsF6、LiAlCl4、LiClO4、LiBF4、LiSbF6、およびLiN(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2)(n、mは独立した1以上6以下の自然数)、からなる群から選択された一以上の物質を含むことを特徴とする二次電池用電解液。
- 請求項1乃至4いずれかに記載の二次電池用電解液において、
−N(CnF2n+1SO2)(CmF2m+1SO2) (n、mは独立した1以上6以下の自然数)
で示されるイミドアニオンを含むことを特徴とする二次電池用電解液。 - 請求項1乃至5いずれかに記載の二次電池用電解液において、前記非プロトン性溶媒が、環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、脂肪族カルボン酸エステル類、γ−ラクトン類、環状エーテル類、鎖状エーテル類、および前記いずれかの化合物のフッ素誘導体、からなる群から選択された一以上の溶媒を含むことを特徴とする二次電池用電解液。
- 請求項1乃至6いずれかに記載の二次電池用電解液において、前記一般式(1)に示されるスルホニウム塩が電解液全体の0.01重量%以上10重量%以下含まれることを特徴とする二次電池用電解液。
- 少なくとも正極と負極とを備えた二次電池であって、請求項1乃至7いずれかに記載の二次電池用電解液を含むことを特徴とする二次電池。
- 請求項8に記載の二次電池において、正極活物質として、リチウム含有複合酸化物を含むことを特徴とする二次電池。
- 請求項8または9に記載の二次電池において、負極活物質として、リチウムを吸蔵、放出できる材料、リチウム金属、リチウムと合金を形成しうる金属材料、および酸化物材料、からなる群から選択される一または二以上の物質を含むことを特徴とする二次電池。
- 請求項10に記載の二次電池において、前記負極活物質が炭素材料を含むことを特徴とする二次電池。
- 請求項11に記載の二次電池において、前記炭素材料が黒鉛であることを特徴とする二次電池。
- 請求項11に記載の二次電池において、前記炭素材料が非晶質炭素であることを特徴とする二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002237938A JP4265169B2 (ja) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002237938A JP4265169B2 (ja) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004079335A true JP2004079335A (ja) | 2004-03-11 |
JP4265169B2 JP4265169B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=32021499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002237938A Expired - Lifetime JP4265169B2 (ja) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4265169B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008305691A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Sanshin Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池用電解液 |
JP2009140647A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Nec Tokin Corp | 非水電解液二次電池 |
JP2010080191A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池の充放電制御装置 |
JP2016038959A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 |
JP2017178790A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | Tdk株式会社 | スルホニウム塩、電解液およびリチウムイオン二次電池 |
KR20180115591A (ko) * | 2017-04-13 | 2018-10-23 | 주식회사 엘지화학 | 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지 |
JPWO2021235358A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ||
WO2021235357A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
CN114914543A (zh) * | 2022-05-09 | 2022-08-16 | 四川大学 | 一种高效抑制枝晶的电解液添加剂及其应用和锂金属二次电池 |
-
2002
- 2002-08-19 JP JP2002237938A patent/JP4265169B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008305691A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Sanshin Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池用電解液 |
JP2009140647A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Nec Tokin Corp | 非水電解液二次電池 |
JP2010080191A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池の充放電制御装置 |
JP2016038959A (ja) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 |
JP2017178790A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | Tdk株式会社 | スルホニウム塩、電解液およびリチウムイオン二次電池 |
KR102207522B1 (ko) * | 2017-04-13 | 2021-01-25 | 주식회사 엘지화학 | 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지 |
KR20180115591A (ko) * | 2017-04-13 | 2018-10-23 | 주식회사 엘지화학 | 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지 |
JPWO2021235358A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ||
WO2021235357A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
WO2021235358A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、モジュール及び化合物 |
JPWO2021235357A1 (ja) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | ||
JP7425363B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-01-31 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
JP7682871B2 (ja) | 2020-05-22 | 2025-05-26 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、モジュール及び化合物 |
CN114914543A (zh) * | 2022-05-09 | 2022-08-16 | 四川大学 | 一种高效抑制枝晶的电解液添加剂及其应用和锂金属二次电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4265169B2 (ja) | 2009-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033074B2 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
US8455142B2 (en) | Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same | |
JP4379567B2 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP5236875B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
US7662519B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP4465968B2 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP4352719B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP4909649B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP4433163B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4968614B2 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP4968615B2 (ja) | 二次電池用電解液及び二次電池 | |
JP2010219011A (ja) | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP2004014459A (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP5300054B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP4304570B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP4701601B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
WO2014133169A1 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP4265169B2 (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP6319092B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5201166B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4525018B2 (ja) | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4078864B2 (ja) | 二次電池用負極および二次電池 | |
JP4710230B2 (ja) | 二次電池用電解液及び二次電池 | |
KR20090106993A (ko) | 비수 전해액 및 이를 이용한 비수 전해액 2차 전지 | |
JP2004134184A (ja) | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4265169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |