JP2004078019A - Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber - Google Patents
Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004078019A JP2004078019A JP2002240956A JP2002240956A JP2004078019A JP 2004078019 A JP2004078019 A JP 2004078019A JP 2002240956 A JP2002240956 A JP 2002240956A JP 2002240956 A JP2002240956 A JP 2002240956A JP 2004078019 A JP2004078019 A JP 2004078019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- core
- core layer
- face
- laser diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 173
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 42
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザダイオードから出力されたレーザビームを光ファイバの入射口に入射させる光ファイバ及びその加工方法、この加工方法に用いる光ファイバ用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
端面発光型の半導体レーザは、広がりをもってレーザビームを出力する。この半導体レーザと光ファイバとを光結合させるには、半導体レーザから出力される広がりをもったレーザビームを効率よく光ファイバに入射させるために、例えばレンズ等の光学手段が広く使用される。
【0003】
このような半導体レーザと光ファイバとの光結合方法は、複数のレンズを極めて高精度に位置決めする必要があり、その調整に時間がかかると共に、製造コストが増大する。
【0004】
これに対して半導体レーザと光ファイバとの光結合方法として導波路を用いる方法が例えば特開2001−156377公報に記載されている。この方法では、導波路に周辺部品の温度伸縮を吸収させる構造になっているために、導波路の弾性率が低く、取扱い、保持などの作業性の観点から組立時の光ファイバと導波路との軸合わせ精度を高めることが困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように光ファイバと導波路との軸合わせ精度を高めることが困難であり、半導体レーザから出力される広がりをもったレーザビームを効率よく光ファイバに入射させることができない。
【0006】
そこで本発明は、半導体レーザから出力されるレーザビームを効率よく光ファイバに入射できる光ファイバ及びその加工方法、この加工方法に用いる光ファイバ用金型を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光ファイバと、この光ファイバ端面側に一体的に形成され、レーザダイオードから出力されたレーザビームを光ファイバ端面に導くコア層と、このコア層及び光ファイバ端面側の外周に形成されたクラッド層とから成り、コア層の一端は光ファイバ端面の入射口に位置決めされ、かつ他端はレーザダイオードの発光面に位置決め可能な所定の位置に形成された導波路とを具備した先端構造を有することを特徴とする光ファイバである。
【0008】
本発明は、光ファイバと、基板上に実装されたレーザダイオードと、光ファイバ端面側に一体的に形成され、レーザダイオードから出力されたレーザビームを光ファイバ端面に導くコア層と、このコア層及び光ファイバ端面側の外周に形成されたクラッド層とから成り、コア層の一端は光ファイバ端面の入射口に位置決めされ、かつ他端はレーザダイオードの発光面に位置決め可能な所定の位置に形成された導波路と、コア層の他端をレーザダイオードの発光面に位置決めして導波路及び光ファイバを基板上に固定する光ファイバ固定治具とを具備した先端構造を有することを特徴とする光ファイバである。
【0009】
本発明は、一端が光ファイバ端面の入射口に位置決めされ、かつ他端がレーザダイオードの発光面に位置決め可能なコア層形成用溝を有するクラッド層を光ファイバ端面側の外周に一体的に成形する工程と、コア層形成用溝内にコア材を注入してコア層を成形する工程とを具備することを特徴とする光ファイバの加工方法である。
【0010】
本発明の光ファイバの加工方法において、光ファイバ端面側の一部外周にクラッド層を成形した場合、コア層の成形工程の後に、光ファイバ端面側の残りの半周にクラッド層を成形する工程を有し、クラッド層は、光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂により形成され、コア層は、シリコーン樹脂よりも屈折率の高い光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂により形成される。
【0011】
本発明は、レーザダイオードから出力されたレーザビームを導くコア層を形成するコア層形成部と、光ファイバ端面の入射口をコア層形成部に位置決めする光ファイバガイドと、光ファイバ端面部を光ファイバガイドに押し当てる光ファイバ抑え治具とから成り、コア層形成部によるコア層形成用溝を有するクラッド層を光ファイバ端面側の外周に一体的に成形する金型と、この金型を用いて成形されたクラッド層に装着され、コア層形成部により形成されたコア層形成用溝内にコア材を注入してコア層を成形するコア材成形型とを具備したことを特徴とする光ファイバ用金型である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
図1(a)(b)は光ファイバの構成図であって、同図(a)は上面図、同図(b)は断面図である。光ファイバ1の先端部には、導波路2が一体的に設けられている。この導波路2は、レーザダイオード3から出力されたレーザビームを導くコア層4と、このコア層4の外周に形成されたクラッド層5とからなる。コア層4は、レーザダイオード3の発光面側が例えば1×200μmの矩形で、かつ光ファイバ1側が例えば30×30μmの四辺形の四角錐に形成されている。
【0014】
基板6は、レーザダイオード3の台座部6a及び光ファイバ1の取付部6bからなり、台座部6aは光ファイバ1の取付部6bよりも所定の高さだけ高く形成されている。これら台座部6a及び取付部6bの各上面は、平面に形成されている。このうち台座部6a上には、レーザダイオード3が実装されている。
【0015】
光ファイバ1は、取付部6b上に光ファイバ固定治具7によって固定されている。この光ファイバ1の固定は、当該光ファイバ1の先端部に形成されている導波路2がレーザダイオード3の発光面に対して密着される。すなわち、レーザダイオード3は、出力するレーザビームの広がり角度が例えば一方向(X方向)に40°、この一方向に対して垂直な他方向(Y方向)に10°となっている。従って、導波路2は、レーザダイオード3の発光面に対して密着されて固定される。このとき導波路2におけるレーザダイオード3の発光面側と密着するコア層4がレーザダイオード3の発光面に位置決めされる。すなわち、導波路2に形成されるコア層4の高さ位置は、台座部6a上に実装されたレーザダイオード3の発光面の高さ位置に一致するように形成されている。従って、光ファイバ1は、取付部6b上に載置するだけでコア層4をレーザダイオード3の発光面に概略位置決めでき、その後、微調整を行って位置決めする。
【0016】
この位置決めの後、光ファイバ1は、光ファイバ固定治具7を介して基板6の取付部6b上に固定される。このとき光ファイバ固定治具7は、例えば紫外線硬化型の接着剤8により取付部6b上に固定される。
【0017】
次に、光ファイバ先端構造の加工方法に用いる光ファイバ先端加工用金型について説明する。
【0018】
図2(a)〜(c)は光ファイバ用金型の構成図であって、同図(a)は上面図、同図(b)は断面図、同図(c)は正面図である。金型本体10は、上部が開放された箱状に形成されている。
【0019】
この金型本体10の底面には、光ファイバガイド11及びコア層用形成台12が形成されている。光ファイバガイド11は、図2(c)に示すようにV溝に形成されている。コア層用形成台12の上面には、コア形状転写部13が形成されている。このコア形状転写部13は、上記コア層4を形成するために、レーザダイオード3の発光面側となる一端側が例えば1×200μmの矩形で、かつ光ファイバ1側となる他端側が例えば30×30μmの四辺形の四角錐の凸状部に形成されている。このコア形状転写部13の金型本体10の底面からの高さ位置は、光ファイバガイド11に光ファイバ1を載置したときに、光ファイバ1のコア層とコア形状転写部13の光ファイバ1側となる他端側とが一致するように形成されている。
【0020】
金型本体10の光ファイバガイド11側の側面には、光ファイバ1を金型本体10内に挿入して光ファイバガイド11上に載置するための光ファイバ挿入用パッキング14が形成されている。この光ファイバ挿入用パッキング14は、光ファイバ1の外径と略同一径の円形に形成され、かつその中心部がコア形状転写部13の光ファイバ1側の高さ位置と一致する。さらに光ファイバ挿入用パッキング14は、その外周縁の下方が光ファイバガイド11の高さ位置と略一致している。
【0021】
金型本体10の両側面上部には、それぞれ各固定用端部15a、15bが設けられている。これら固定用端部15a、15bの間には、光ファイバ抑え治具16が各光ファイバ抑え治具固定金具17a、17bによって取付けられている。これら光ファイバ抑え治具固定金具17a、17bは、例えばボルト18及びナット19によりなる。光ファイバ抑え治具16は、バー状でその中央部下側に光ファイバ抑え用端部16aが形成されている。
【0022】
次に、光ファイバの加工方法について図3(a)〜(f)に示す製造工程図を参照して説明する。なお、図3(a)〜(f)は、左側に光の進行方向を含む面方向の断面図を示し、右側に光の進行方向に垂直な面を含む断面図を示す。
【0023】
先ず、光ファイバ1は、図3(a)に示すように光ファイバ挿入用パッキング14から金型本体10内に挿入され、光ファイバガイド11上に載置される。このとき光ファイバ1のコア層1aがコア形状転写部13に位置合わせされ、かつ光ファイバ1の端面がコア形状転写部13に密着される。そして、光ファイバ1は、各光ファイバ抑え治具固定金具17a、17bによって光ファイバ抑え治具16の光ファイバ抑え用端部16aにより光ファイバガイド11上に抑え付けられ、固定される。なお、1bは光ファイバ1のクラッド層である。
【0024】
次に、金型本体10内に、例えば光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂が流し込まれ、図3(b)に示すように導波路2のクラッド層(以下、下側クラッド層と称する)5aが光ファイバ1の端部に一体的に形成される。この下側クラッド層5aの成形は、例えば射出成形又はトランスファ成形などにより行われてもよい。この下側クラッド層5aは、光ファイバ1の半径方向に対して略2分の1の部分に形成される。
【0025】
なお、下側クラッド層5aを形成する材料としては、例えばアクリル樹脂・ポリカーボネート樹脂などでもよい。
【0026】
次に、下側クラッド層5a及び光ファイバ1の一体が図3(c)に示すように金型本体10から取り出される。下側クラッド層5aには、コア形状転写部13の形状が転写されたコア形状転写用溝20が形成されている。このコア形状転写用溝20の光ファイバ1側の端部は、当然なことながら光ファイバ1のコア層1aに一致して形成されている。
【0027】
次に、下側クラッド層5a及び光ファイバ1の一体は、図3(d)に示すようにコア材成形型21に装着される。このコア材成形型21は、断面がL字形状に形成され、コア形状転写用溝20に対応する部分にコア材注入ゲート22が設けられている。なお、コア形状転写用溝20にコア材を注入するので、下側クラッド層5a及び光ファイバ1の一体は、コア形状転写用溝20が上方に向けられる。
【0028】
次に、コア材23、例えば上記下側クラッド層5aの形成に用いたシリコーン樹脂よりも屈折率の高い光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂が図3(e)に示すようにコア材注入ゲート22からコア形状転写用溝20内に注入される。そして、コア材23は硬化され、これによりコア層4が形成される。
【0029】
次に、コア層4が形成された下側クラッド層5a及び光ファイバ1の一体は、コア材成形型21から取り出される。
【0030】
次に、コア層4が形成された下側クラッド層5a及び光ファイバ1の一体は、図3(f)に示すように上側クラッド層成形型24内に装着される。この上側クラッド層成形型24は、上部が開放された箱状に形成されている。上側クラッド層成形型24内には、下側クラッド層5aが上側クラッド層成形型24の底面に装着される。そして、上側クラッド層成形型24内に例えば光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂が流し込まれ、このシリコーン樹脂の硬化により上側クラッド層5bが光ファイバ1の端部に一体的に形成される。この上側クラッド層5bの成形は、例えば射出成形又はトランスファ成形などにより行われる。
【0031】
これにより、下側クラッド層5aと上側クラッド層5bとが一体化し、これら下側クラッド層5a及び上側クラッド層5bによりクラッド層5が形成される。
【0032】
なお、クラッド層5が空気でも良い場合は、上側クラッド層5bを成形しなくてもよい。
【0033】
しかる後、導波路2が先端部に形成された光ファイバ1は、上記図1(a)(b)に示すようにレーザダイオード3が実装された基板6の取付部6b上に載置され、導波路2がレーザダイオード3の発光面に対して密着され、かつコア層4がレーザダイオード3の発光面に容易に位置決めされる。
【0034】
この位置決めの後、光ファイバ1は、光ファイバ固定治具7を介して基板6の取付部6b上に固定される。このとき光ファイバ固定治具7は、例えば紫外線硬化型の接着剤8により取付部6b上に固定される。
【0035】
この結果、レーザダイオード3の発光面と導波路2のコア層4の一端側(例えば1×200μmの矩形形状)とが位置決めされ、かつコア層4の他端側(例えば30×30μmの矩形形状)と光ファイバ1のコア層(例えばφ30μm)とが位置決めされ、レーザダイオード3から出力されたレーザビームが効率よく光ファイバ1のコア層1aに入射できる。
【0036】
次に、以上のような光ファイバの用途例について説明する。
【0037】
図4はリアプロジェクションテレビの構成図である。このリアプロジェクションテレビには、R(赤)、G(緑)、B(青)からなる投影光学系30が設けられている。この投影光学系30は、RGBからなる各光線を出力することによりカラー画像をスクリーン31上に投影するものである。この投影光学系30の投影方向には、ミラー32が設けられ、このミラー32の反射方向にスクリーン31が設けれている。
【0038】
投影光学系30は、図5に示すように上記図1に示す光ファイバ先端構造(以下、光ファイバ先端構造33とする)を複数配列した構成となっている。これら光ファイバ先端構造33は、R、G又はBのいずれかに割り当てられ、かつ投影光学系30から出力されるR、G、Bの配列に従って設けられる。
【0039】
このような投影光学系30に用いられるレーザダイオード3は、外形サイズが例えば5mm×0.6mmであり、導波路2の外形サイズは例えば10mm×10mm×20mmである。そして、コア層4は、レーザダイオード3の発光面側が例えば5×200μmの矩形で、光ファイバ1側が例えば30×30μmの四辺形に形成されている
従って、投影光学系30を製造するには、複数の光ファイバ先端構造33においてレーザダイオード3の発光面とコア層4の一端側(例えば5×200μmの矩形形状)とを位置決めし、コア層4の他端側(例えば30×30μmの矩形形状)と光ファイバ1のコア層(例えばφ30μm)とを位置決めするが、光ファイバ1の端部に導波路2を一体的に形成することにより、これら位置決めが容易に行え、投影光学系30の生産性を向上できる。
【0040】
又、投影光学系30におけるレーザダイオード3から光ファイバ1のコア層へのレーザビームの入射効率を向上できる。
【0041】
このように上記一実施の形態においては、レーザダイオード3から出力されたレーザビームを光ファイバ1の端面に導くコア層4及びクラッド層5から成り、コア層4の一端を光ファイバ1の端面の入射口に位置決めし、かつ他端をレーザダイオード3の発光面に位置決め可能な所定の高さ位置に形成した導波路2を光ファイバ1の端面側に一体的に形成したので、レーザダイオード3を実装した基板6上に取付けるとき、レーザダイオード3の発光面とコア層4の一端側とを容易に位置決めでき、かつコア層4の他端側と光ファイバ1のコア層とも容易に位置決めでき、この結果としてレーザダイオード3と光ファイバ1との間の光結合効率を向上できる。
【0042】
又、レーザダイオード3の発光面とコア層4の一端側と、さらにコア層4の他端側と光ファイバ1のコア層とをそれぞれ容易に位置決めできるので、光ファイバ先端構造の生産性を向上できる。この光ファイバ先端構造33を図4に示すリアプロジェクションテレビの投影光学系30に適用すれば、投影光学系30の生産性を向上でき、かつレーザダイオード3と光ファイバ1との間の光結合効率の向上によりスクリーン31に投影される画像の明るさを向上できる。
【0043】
なお、本発明は、上記一実施の形態に限定されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
【0044】
さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示されている複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出できる。例えば、実施形態に示されている全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出できる。
【0045】
例えば、本発明の光ファイバ先端構造は、リアプロジェクションテレビに適用するに限らず、例えば光通信などの分野で光結合を行う部分にも適用できる。
【0046】
又、金型本体10は箱形状に限らず、例えば円筒形などの任意の形状でもよく、いずれにしてもコア形状転写部13の高さ位置が光ファイバ1のコア層に一致していればよい。
【0047】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、半導体レーザから出力されるレーザビームを効率よく光ファイバに入射できる光ファイバ及びその加工方法、この加工方法に用いる光ファイバ用金型を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光ファイバの一実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明に係わる光ファイバの加工方法に用いる光ファイバ用金型の一実施の形態を示す構成図。
【図3】本発明に係わる光ファイバの加工方法の一実施の形態を示す製造工程図。
【図4】本発明に係わる光ファイバの一実施の形態を用いたリアプロジェクションテレビの構成図。
【図5】本発明に係わる光ファイバの一実施の形態を用いたリアプロジェクションテレビの投影光学系の構成図。
【符号の説明】
1:光ファイバ
1a:光ファイバのコア層
1b:光ファイバのクラッド層
2:導波路
3:レーザダイオード
4:導波路のコア層
5:導波路のクラッド層
5a:下側クラッド層
5b:上側クラッド層
6:基板
6a:台座部
6b:取付部
7:光ファイバ固定治具
8:接着剤
10:金型本体
11:光ファイバガイド
12:コア層用形成台
13:コア形状転写部
14:光ファイバ挿入用パッキング
15a,15b:固定用端部
16:光ファイバ抑え治具
17a,17b:光ファイバ抑え治具固定金具
18:ボルト
19:ナット
20:コア形状転写用溝
21:コア材成形型
22:コア材注入ゲート
23:コア材
24:上側クラッド層成形型
30:投影光学系
31:スクリーン
32:ミラー
33:光ファイバ先端構造[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical fiber for causing a laser beam output from a laser diode to enter an entrance of an optical fiber, a method of processing the same, and a mold for an optical fiber used in the processing method.
[0002]
[Prior art]
An edge-emitting semiconductor laser outputs a laser beam with a spread. In order to optically couple the semiconductor laser and the optical fiber, optical means such as a lens is widely used in order to efficiently input a widened laser beam output from the semiconductor laser to the optical fiber.
[0003]
In such an optical coupling method between a semiconductor laser and an optical fiber, it is necessary to position a plurality of lenses with extremely high precision, and it takes a long time to perform the adjustment, and the manufacturing cost increases.
[0004]
On the other hand, a method using a waveguide as an optical coupling method between a semiconductor laser and an optical fiber is described in, for example, JP-A-2001-156377. In this method, since the waveguide is configured to absorb the temperature expansion and contraction of the peripheral components, the elastic modulus of the waveguide is low. It is difficult to increase the alignment accuracy of the axis.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, it is difficult to increase the alignment accuracy between the optical fiber and the waveguide, and it is not possible to efficiently cause the widened laser beam output from the semiconductor laser to enter the optical fiber.
[0006]
Therefore, an object of the present invention is to provide an optical fiber capable of efficiently entering a laser beam output from a semiconductor laser into an optical fiber, a method of processing the same, and a mold for an optical fiber used in the processing method.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to an optical fiber, a core layer formed integrally with the end face of the optical fiber and guiding a laser beam output from a laser diode to the end face of the optical fiber, and a core layer formed around the core layer and the end face of the optical fiber. One end of the core layer is positioned at the entrance of the end face of the optical fiber, and the other end is provided with a waveguide formed at a predetermined position that can be positioned on the light emitting surface of the laser diode. An optical fiber having a structure.
[0008]
The present invention provides an optical fiber, a laser diode mounted on a substrate, a core layer integrally formed on the end face of the optical fiber, and guiding a laser beam output from the laser diode to the end face of the optical fiber, And a cladding layer formed on the outer periphery of the optical fiber end face side, one end of the core layer is positioned at the entrance of the optical fiber end face, and the other end is formed at a predetermined position that can be positioned on the light emitting surface of the laser diode. And a tip structure comprising an optical fiber fixing jig for positioning the other end of the core layer on the light emitting surface of the laser diode and fixing the waveguide and the optical fiber on the substrate. Optical fiber.
[0009]
According to the present invention, a clad layer having a groove for forming a core layer, one end of which is positioned at an entrance of an optical fiber end face and the other end of which can be positioned at a light emitting surface of a laser diode, is integrally formed on the outer periphery of the optical fiber end face. And a step of forming a core layer by injecting a core material into a core layer forming groove.
[0010]
In the optical fiber processing method of the present invention, when the clad layer is formed on a part of the outer periphery of the optical fiber end face side, after the core layer forming step, a step of forming a clad layer on the remaining half circumference of the optical fiber end face side. The cladding layer is formed of an optical two-component curable silicone resin, and the core layer is formed of an optical two-component curable silicone resin having a higher refractive index than the silicone resin.
[0011]
The present invention provides a core layer forming part that forms a core layer for guiding a laser beam output from a laser diode, an optical fiber guide that positions an entrance of an optical fiber end face to the core layer forming part, and an optical fiber end face part. An optical fiber holding jig pressed against a fiber guide, a mold for integrally molding a cladding layer having a core layer forming groove by a core layer forming portion on an outer periphery of an optical fiber end face side, and using this mold A core material molding die for mounting the core material into a core layer forming groove formed by the core layer forming portion, the core material forming die being mounted on the clad layer formed by molding. This is a fiber mold.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0013]
1A and 1B are configuration diagrams of an optical fiber. FIG. 1A is a top view and FIG. 1B is a cross-sectional view. A
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
After this positioning, the
[0017]
Next, an optical fiber tip processing mold used in the method of processing the optical fiber tip structure will be described.
[0018]
2A to 2C are configuration diagrams of an optical fiber mold. FIG. 2A is a top view, FIG. 2B is a cross-sectional view, and FIG. 2C is a front view. . The
[0019]
An
[0020]
An optical fiber insertion packing 14 for inserting the
[0021]
The upper ends of both sides of the
[0022]
Next, a method of processing an optical fiber will be described with reference to manufacturing process diagrams shown in FIGS. 3A to 3F show a cross-sectional view in a plane direction including the traveling direction of light on the left side, and a cross-sectional view including a plane perpendicular to the traveling direction of light on the right side.
[0023]
First, the
[0024]
Next, for example, a two-component curable silicone resin for optics is poured into the
[0025]
The material for forming the
[0026]
Next, the lower
[0027]
Next, as shown in FIG. 3D, the lower
[0028]
Next, as shown in FIG. 3E, a
[0029]
Next, the lower
[0030]
Next, the lower
[0031]
Thus, the lower
[0032]
When the
[0033]
Thereafter, the
[0034]
After this positioning, the
[0035]
As a result, the light emitting surface of the
[0036]
Next, application examples of the above optical fiber will be described.
[0037]
FIG. 4 is a configuration diagram of a rear projection television. The rear projection television is provided with a projection
[0038]
As shown in FIG. 5, the projection
[0039]
The
[0040]
Further, the efficiency of incidence of the laser beam from the
[0041]
As described above, in the embodiment, the
[0042]
Further, since the light emitting surface of the
[0043]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified in an implementation stage without departing from the scope of the invention.
[0044]
Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent features. For example, even if some components are deleted from all the components shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the problem described in the column of the effect of the invention can be solved. In the case where the effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
[0045]
For example, the optical fiber tip structure of the present invention can be applied not only to a rear projection television but also to a portion that performs optical coupling in a field such as optical communication.
[0046]
Further, the
[0047]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide an optical fiber capable of efficiently entering a laser beam output from a semiconductor laser into an optical fiber, a method of processing the same, and a mold for an optical fiber used in the processing method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of an optical fiber according to the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram showing an embodiment of an optical fiber mold used in the optical fiber processing method according to the present invention.
FIG. 3 is a manufacturing process diagram showing one embodiment of a method for processing an optical fiber according to the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram of a rear projection television using one embodiment of the optical fiber according to the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of a projection optical system of a rear projection television using an optical fiber according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1:
Claims (5)
この光ファイバ端面側に一体的に形成され、レーザダイオードから出力されたレーザビームを前記光ファイバ端面に導くコア層と、このコア層及び前記光ファイバ端面側の外周に形成されたクラッド層とから成り、前記コア層の一端は前記光ファイバ端面の入射口に位置決めされ、かつ他端は前記レーザダイオードの発光面に位置決め可能な所定の位置に形成された導波路と、
を具備した先端構造を有することを特徴とする光ファイバ。Optical fiber,
A core layer formed integrally with the optical fiber end face and guiding a laser beam output from a laser diode to the optical fiber end face, and a clad layer formed on the outer periphery of the core layer and the optical fiber end face. One end of the core layer is positioned at the entrance of the end face of the optical fiber, and the other end is formed at a predetermined position that can be positioned on the light emitting surface of the laser diode,
An optical fiber having a tip structure comprising:
基板上に実装されたレーザダイオードと、
前記光ファイバ端面側に一体的に形成され、前記レーザダイオードから出力されたレーザビームを前記光ファイバ端面に導くコア層と、このコア層及び前記光ファイバ端面側の外周に形成されたクラッド層とから成り、前記コア層の一端は前記光ファイバ端面の入射口に位置決めされ、かつ他端は前記レーザダイオードの発光面に位置決め可能な所定の位置に形成された導波路と、
前記コア層の他端を前記レーザダイオードの発光面に位置決めして前記導波路及び前記光ファイバを前記基板上に固定する光ファイバ固定治具と、
を具備した先端構造を有することを特徴とする光ファイバ。Optical fiber,
A laser diode mounted on the substrate,
A core layer integrally formed on the optical fiber end face side and guiding a laser beam output from the laser diode to the optical fiber end face, and a cladding layer formed on the outer periphery of the core layer and the optical fiber end face side. One end of the core layer is positioned at the entrance of the end face of the optical fiber, and the other end is formed at a predetermined position that can be positioned on the light emitting surface of the laser diode,
An optical fiber fixing jig for fixing the other end of the core layer to the light emitting surface of the laser diode and fixing the waveguide and the optical fiber on the substrate;
An optical fiber having a tip structure comprising:
前記コア形状転写用溝内にコア材を注入してコア層を成形する工程と、
を具備することを特徴とする光ファイバの加工方法。A step in which one end is positioned at the entrance of the optical fiber end face, and the other end is formed integrally with the outer periphery of the optical fiber end face side with a clad layer having a core-shaped transfer groove that can be positioned on the light emitting surface of the laser diode. ,
A step of molding a core layer by injecting a core material into the core shape transfer groove,
A method for processing an optical fiber, comprising:
前記クラッド層は、光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂により形成され、
前記コア層は、前記シリコーン樹脂よりも屈折率の高い光学用の2液硬化型のシリコーン樹脂により形成されることを特徴とする請求項3記載の光ファイバの加工方法。When the clad layer is molded on a part of the outer periphery of the optical fiber end face side, after the core layer molding step, a step of molding a clad layer on the remaining half circumference of the optical fiber end face side,
The cladding layer is formed of a two-component curable silicone resin for optics,
The optical fiber processing method according to claim 3, wherein the core layer is formed of an optical two-component curing type silicone resin having a higher refractive index than the silicone resin.
この金型を用いて成形された前記クラッド層に装着され、前記コア形状転写部により形成された前記コア形状転写用溝内にコア材を注入して前記コア層を成形するコア材成形型と、
を具備したことを特徴とする光ファイバ用金型。A core shape transfer portion for forming a core layer for guiding a laser beam output from a laser diode; an optical fiber guide for positioning an entrance of an optical fiber end face to the core shape transfer portion; and the optical fiber end face portion for the optical fiber. An optical fiber holding jig pressed against a guide, and a mold for integrally molding a clad layer having a core shape transfer groove by the core shape transfer portion on the outer periphery of the optical fiber end face side,
A core material molding die attached to the clad layer molded using this mold, and molding the core layer by injecting a core material into the core shape transfer groove formed by the core shape transfer portion. ,
A mold for an optical fiber, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002240956A JP2004078019A (en) | 2002-08-21 | 2002-08-21 | Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002240956A JP2004078019A (en) | 2002-08-21 | 2002-08-21 | Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004078019A true JP2004078019A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32023592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002240956A Abandoned JP2004078019A (en) | 2002-08-21 | 2002-08-21 | Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004078019A (en) |
-
2002
- 2002-08-21 JP JP2002240956A patent/JP2004078019A/en not_active Abandoned
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100465686C (en) | Lens block, lens holder holding same, and projector using same | |
JP4732356B2 (en) | Planar waveguide having patterned clad and manufacturing method thereof | |
JPS61503019A (en) | Microlens manufacturing method | |
CN100397879C (en) | Electro-optical device mounting assembly and projection display device using the same | |
JP2001519601A (en) | Method for integrating multiple optical components at the wafer stage | |
KR20180039704A (en) | An optical component having a beam-orienting element, a method for its manufacture, and beam- | |
US4830453A (en) | Device for optically coupling a radiation source to an optical transmission fiber | |
CN105814005A (en) | Lens member, lens member production method, communication module, lens array, and light-source module | |
JP2002043675A (en) | Optical module | |
US6853505B2 (en) | Optical module apparatus, projection television and method of fabricating optical module apparatus | |
JP2014026088A (en) | Projection device and optical element | |
JP4789564B2 (en) | Lens block manufacturing method and jig used therefor | |
JP2004078019A (en) | Optical fiber, its processing method, and metallic mold for optical fiber | |
JP2002357737A (en) | Optical communication component and method for manufacturing the same | |
JP5106360B2 (en) | Lens array element and projection-type image display device | |
JP4296147B2 (en) | Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device | |
JP3937349B2 (en) | Optical unit, method for manufacturing the same, and projection display device | |
CA2303885A1 (en) | Optical system for injecting laser radiation into an optical conductor, and a method for its production | |
JPWO2018037960A1 (en) | Optical connector manufacturing method | |
JP2004101847A (en) | Optical module | |
JPH02157810A (en) | Optical element | |
JP2005062298A (en) | Optical waveguide, manufacturing method therefor, and optical information processing device | |
JP2015008048A (en) | Vehicle headlamp and optical fiber bundle used for vehicle headlamp | |
US6805495B2 (en) | Optical communication module | |
JPH10104405A (en) | Optical substrate and its production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20041228 |