JP2004065179A - α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 - Google Patents
α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004065179A JP2004065179A JP2002231990A JP2002231990A JP2004065179A JP 2004065179 A JP2004065179 A JP 2004065179A JP 2002231990 A JP2002231990 A JP 2002231990A JP 2002231990 A JP2002231990 A JP 2002231990A JP 2004065179 A JP2004065179 A JP 2004065179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- seasoning sauce
- sauce
- seasoning
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 title claims abstract description 26
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 title claims abstract 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 30
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 5
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 2
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940072113 onion extract Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Abstract
【課題】水を加えて加熱調理するか熱水を加えることにより簡単にとろみを付与することができるペースト状調味ソースの製造方法を提供する。
【解決手段】調味ソースの製造工程において加熱混合して炊き上げた後冷却し、でん粉を加えることでα化されていないでん粉を十分量含ませる。
【選択図】なし
【解決手段】調味ソースの製造工程において加熱混合して炊き上げた後冷却し、でん粉を加えることでα化されていないでん粉を十分量含ませる。
【選択図】なし
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、あんかけ、たれ、スープ等とろみの付与された食品を簡単に調理するための素材であるペースト状調味ソースの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来一般的であった調味ソースは製造工程中の加熱により一部もしくは全部のでん粉がα化されているため、水を加えて加熱調理するか熱水を加えて調理をしても十分なとろみ、良好な風味を付与できていなかった。さらに製造工程中の加熱によりでん粉がα化された場合、調味ソースの粘度が高くなりすぎて攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでるため、十分な量のでん粉を配合できなかった。また製造工程において加熱殺菌を目的として、加熱処理温度よりもα化温度が高いでん粉を使用した調味ソースでは、でん粉のα化は防ぐことができるが、調理時に所定のとろみを付与するには高い温度で長時間加熱する必要がある為、簡単に短時間で調理することができない。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の問題点の解決を目的として創出されたものであり、水を加えて加熱調理するか熱水を加えることにより簡単にとろみを付与することができるペースト状調味ソースの製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明において調味ソースの製造工程において加熱混合して炊き上げた後冷却し、でん粉を加えることでα化されていないでん粉を十分量含ませることができ、上記目的を達成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
本発明においてペースト状調味ソースとは水を加えて攪拌しながら加熱するか又は熱水を加えて攪拌することにより粘度がでてあんかけ、たれ、スープやこれらの類似品等とろみの付与された食品を調理するための素材である。
【0007】
本発明に使用されるでん粉はα化されていないものであればいかなるものでも良いが、製造において加熱混合(殺菌処理)して炊き上げた後冷却し、でん粉を加える為、乾燥処理した減菌でん粉や加工でん粉等の菌数の低いでん粉を用いることが望ましい。また加熱温度よりα化温度が高いでん粉を用いた場合、でん粉は製造工程の加熱時に添加しても実質的にα化されないが、調理時に加熱温度を高く、時間を長くする必要があり、簡単に調理することができず不適である。調味ソースのAwは微生物の増殖を抑制し、保存性を保持するため0.90以下がよく、好ましくは0.65〜0.88でこれにより好適な保存性が得られる。
【0008】
製造工程においてでん粉を添加する温度はでん粉のα化温度より低ければいかなる温度でもよいが、一般的に用いられるでん粉のα化温度は未加工のでん粉で60℃〜70℃、加工でん粉で50℃〜80℃である。従って、本発明においては80℃以下、より好ましくは50℃以下が望ましい。ここで加工でん粉としては、架橋でん粉、エーテル化でん粉、エステル化でん粉などがあげられる。
【0009】
でん粉の使用量は好ましくは3重量%(以下、%と略称する)〜50%、より好ましくは5%〜30%が望ましい。かかる原料の使用量が多いと調味ソースの粘度が高くなり、流動性が失われて、攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでる。反対に、その使用量が少ない場合には、調理時に求めるとろみが十分得られない。
【0010】
本発明において、ペースト状調味ソースの粘度は1〜1000ポイズ(25℃でB型粘度計で測定、以下同じ)であることが望ましい。1ポイズ未満の場合、長時間保存時にでん粉が徐々に沈降分離してくることがあり、1000ポイズを越える場合、流動性が悪く、攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでる。本発明における分散安定剤の種類及び割合は上記の粘度が得られる限り特に制限されるものではない。ここで分散安定剤としてアラビアガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、ジェランガム等のガム類や微結晶セルロース等の不溶性固体が用いられる。
【0011】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば製造工程の攪拌、容器への充填が容易にでき、調理時に水を加えて加熱するか熱水を加えることにより簡単に短時間でとろみを付与することができるペースト状調味ソースが得られる。
【0012】
本発明を以下の実施例によって詳細に説明する。
【0013】
(実施例1)
淡口醤油35重量部(以下部と略称する)、グラニュー糖15部、畜肉エキス13部、食塩1.5部、調味料2部、キサンタンガム0.3部を十分攪拌後90℃で10分間加熱混合し50℃まで冷却後、α化していないリン酸架橋タピオカでん粉25部を添加し攪拌混合し、袋状容器に充填しあんかけソースを得た。このあんかけソースは粘度300ポイズ、Aw0.84であった。水150mlに得たあんかけソース30gを加えて攪拌しながら3分間加熱して得たあんかけはなめらかなで安定したとろみと良好な風味・香りを有するものであった。
【0014】
(実施例2)
コーンペースト35部、グラニュー糖13部、食塩6部、乳製品9部、乳糖4部、粉末調味料5部、オニオンエキス3部、ビーフエキス2.0部、ジェランガム0.1部を混合後95℃で10分間加熱攪拌し冷却後、減菌処理したコーンスターチ20部を添加し攪拌混合し、袋状容器に充填しコーンスープソースを得た。このソースは粘度200ポイズ、Aw0.80であった。コーンスープソース20gに熱湯150mlを注ぎよくかき混ぜて得たコーンスープはなめらかで安定したとろみと良好な風味・香りを有するものであった。
【産業上の利用分野】
本発明は、あんかけ、たれ、スープ等とろみの付与された食品を簡単に調理するための素材であるペースト状調味ソースの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来一般的であった調味ソースは製造工程中の加熱により一部もしくは全部のでん粉がα化されているため、水を加えて加熱調理するか熱水を加えて調理をしても十分なとろみ、良好な風味を付与できていなかった。さらに製造工程中の加熱によりでん粉がα化された場合、調味ソースの粘度が高くなりすぎて攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでるため、十分な量のでん粉を配合できなかった。また製造工程において加熱殺菌を目的として、加熱処理温度よりもα化温度が高いでん粉を使用した調味ソースでは、でん粉のα化は防ぐことができるが、調理時に所定のとろみを付与するには高い温度で長時間加熱する必要がある為、簡単に短時間で調理することができない。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の問題点の解決を目的として創出されたものであり、水を加えて加熱調理するか熱水を加えることにより簡単にとろみを付与することができるペースト状調味ソースの製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明において調味ソースの製造工程において加熱混合して炊き上げた後冷却し、でん粉を加えることでα化されていないでん粉を十分量含ませることができ、上記目的を達成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
本発明においてペースト状調味ソースとは水を加えて攪拌しながら加熱するか又は熱水を加えて攪拌することにより粘度がでてあんかけ、たれ、スープやこれらの類似品等とろみの付与された食品を調理するための素材である。
【0007】
本発明に使用されるでん粉はα化されていないものであればいかなるものでも良いが、製造において加熱混合(殺菌処理)して炊き上げた後冷却し、でん粉を加える為、乾燥処理した減菌でん粉や加工でん粉等の菌数の低いでん粉を用いることが望ましい。また加熱温度よりα化温度が高いでん粉を用いた場合、でん粉は製造工程の加熱時に添加しても実質的にα化されないが、調理時に加熱温度を高く、時間を長くする必要があり、簡単に調理することができず不適である。調味ソースのAwは微生物の増殖を抑制し、保存性を保持するため0.90以下がよく、好ましくは0.65〜0.88でこれにより好適な保存性が得られる。
【0008】
製造工程においてでん粉を添加する温度はでん粉のα化温度より低ければいかなる温度でもよいが、一般的に用いられるでん粉のα化温度は未加工のでん粉で60℃〜70℃、加工でん粉で50℃〜80℃である。従って、本発明においては80℃以下、より好ましくは50℃以下が望ましい。ここで加工でん粉としては、架橋でん粉、エーテル化でん粉、エステル化でん粉などがあげられる。
【0009】
でん粉の使用量は好ましくは3重量%(以下、%と略称する)〜50%、より好ましくは5%〜30%が望ましい。かかる原料の使用量が多いと調味ソースの粘度が高くなり、流動性が失われて、攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでる。反対に、その使用量が少ない場合には、調理時に求めるとろみが十分得られない。
【0010】
本発明において、ペースト状調味ソースの粘度は1〜1000ポイズ(25℃でB型粘度計で測定、以下同じ)であることが望ましい。1ポイズ未満の場合、長時間保存時にでん粉が徐々に沈降分離してくることがあり、1000ポイズを越える場合、流動性が悪く、攪拌、容器への充填等製造工程において支障がでる。本発明における分散安定剤の種類及び割合は上記の粘度が得られる限り特に制限されるものではない。ここで分散安定剤としてアラビアガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、ジェランガム等のガム類や微結晶セルロース等の不溶性固体が用いられる。
【0011】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば製造工程の攪拌、容器への充填が容易にでき、調理時に水を加えて加熱するか熱水を加えることにより簡単に短時間でとろみを付与することができるペースト状調味ソースが得られる。
【0012】
本発明を以下の実施例によって詳細に説明する。
【0013】
(実施例1)
淡口醤油35重量部(以下部と略称する)、グラニュー糖15部、畜肉エキス13部、食塩1.5部、調味料2部、キサンタンガム0.3部を十分攪拌後90℃で10分間加熱混合し50℃まで冷却後、α化していないリン酸架橋タピオカでん粉25部を添加し攪拌混合し、袋状容器に充填しあんかけソースを得た。このあんかけソースは粘度300ポイズ、Aw0.84であった。水150mlに得たあんかけソース30gを加えて攪拌しながら3分間加熱して得たあんかけはなめらかなで安定したとろみと良好な風味・香りを有するものであった。
【0014】
(実施例2)
コーンペースト35部、グラニュー糖13部、食塩6部、乳製品9部、乳糖4部、粉末調味料5部、オニオンエキス3部、ビーフエキス2.0部、ジェランガム0.1部を混合後95℃で10分間加熱攪拌し冷却後、減菌処理したコーンスターチ20部を添加し攪拌混合し、袋状容器に充填しコーンスープソースを得た。このソースは粘度200ポイズ、Aw0.80であった。コーンスープソース20gに熱湯150mlを注ぎよくかき混ぜて得たコーンスープはなめらかで安定したとろみと良好な風味・香りを有するものであった。
Claims (4)
- 製造工程において加熱、冷却後にでん粉を添加することを特徴とするα化されていないでん粉、調味料、水等を含み、水を加えて加熱調理するか熱水を加えることによりとろみを付与することができるペースト状調味ソースの製造方法。
- でん粉の使用量が5〜30重量%である請求項1記載のペースト状調味ソースの製造方法。
- 調味ソースの粘度が1〜1000ポイズである請求項1又は2記載のペースト状調味ソースの製造方法。
- 請求項1又は2又は3記載の製造方法を使ったペースト状調味ソース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002231990A JP2004065179A (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002231990A JP2004065179A (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004065179A true JP2004065179A (ja) | 2004-03-04 |
Family
ID=32017582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002231990A Pending JP2004065179A (ja) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004065179A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151408A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Ajinomoto Co Inc | スチームコンベクションオーブン調理用調味料 |
JP2012010601A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Q P Corp | 容器詰め具材入り液状食品及びその製造方法 |
JP2012010602A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Q P Corp | パスタソース及びその製造方法 |
WO2012133570A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ハウス食品株式会社 | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、及びその製造方法 |
WO2012157574A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 株式会社明治 | 粘性を有する栄養組成物 |
WO2012157571A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 株式会社明治 | 粘性を有する栄養組成物 |
JP2013039101A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Shoda Shoyu Kk | 濃縮液体調味料 |
JP2014060977A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | House Foods Group Inc | 容器入り液状又はペースト状食品組成物 |
JP2014060960A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | House Foods Group Inc | 容器入り冷凍食品組成物 |
JP2014073095A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | House Foods Group Inc | 容器入り液状又はペースト状食品組成物の製造方法 |
JP2016208865A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | アサヒグループ食品株式会社 | 凍結乾燥パスタ及びその製造方法 |
JP2020124130A (ja) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 日清食品ホールディングス株式会社 | とろみスープ用ベースの製造方法 |
WO2024190117A1 (ja) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | ハウス食品株式会社 | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、その製造方法及びその用途 |
-
2002
- 2002-08-08 JP JP2002231990A patent/JP2004065179A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151408A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Ajinomoto Co Inc | スチームコンベクションオーブン調理用調味料 |
JP2012010601A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Q P Corp | 容器詰め具材入り液状食品及びその製造方法 |
JP2012010602A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Q P Corp | パスタソース及びその製造方法 |
WO2012133570A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ハウス食品株式会社 | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、及びその製造方法 |
CN103561591A (zh) * | 2011-05-13 | 2014-02-05 | 株式会社明治 | 具有粘性的营养组合物 |
JP2017029168A (ja) * | 2011-05-13 | 2017-02-09 | 株式会社明治 | 粘性を有する栄養組成物 |
WO2012157571A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 株式会社明治 | 粘性を有する栄養組成物 |
CN103533852A (zh) * | 2011-05-13 | 2014-01-22 | 株式会社明治 | 具有粘性的营养组合物 |
WO2012157574A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 株式会社明治 | 粘性を有する栄養組成物 |
CN103561591B (zh) * | 2011-05-13 | 2016-09-07 | 株式会社明治 | 具有粘性的营养组合物 |
JP2013039101A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Shoda Shoyu Kk | 濃縮液体調味料 |
JP2014060960A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | House Foods Group Inc | 容器入り冷凍食品組成物 |
JP2014060977A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | House Foods Group Inc | 容器入り液状又はペースト状食品組成物 |
JP2014073095A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | House Foods Group Inc | 容器入り液状又はペースト状食品組成物の製造方法 |
JP2016208865A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | アサヒグループ食品株式会社 | 凍結乾燥パスタ及びその製造方法 |
JP2020124130A (ja) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 日清食品ホールディングス株式会社 | とろみスープ用ベースの製造方法 |
WO2024190117A1 (ja) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | ハウス食品株式会社 | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、その製造方法及びその用途 |
JP7589432B1 (ja) | 2023-03-16 | 2024-11-26 | ハウス食品株式会社 | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、その製造方法及びその用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI65535B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av en torr naeringsprodukt sominnehaoller ett foertjockningsmedel | |
JP2004065179A (ja) | α化されていないでん粉を含むペースト状調味ソースの製造方法 | |
CN107787333A (zh) | 提供浆状质地的淀粉 | |
KR101435147B1 (ko) | 조미 조성물 및 그 제조방법 | |
JP4769981B2 (ja) | 濃縮タイプのペースト状食品 | |
CN101695344B (zh) | 用于可压热处理的食品的凝胶及其制备方法 | |
CN111511772A (zh) | 制备热改性淀粉的方法 | |
JP2851140B2 (ja) | 容器詰具入リスープの製法 | |
JP5131862B2 (ja) | おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース | |
JP3265265B2 (ja) | ペースト状又は液状食品 | |
JP6785357B1 (ja) | ルウの製造方法及びルウ | |
JP3762870B2 (ja) | ペースト状ルウ及びその製造方法 | |
JP6533849B1 (ja) | 加工卵黄組成物及びその製造方法 | |
JPS59151859A (ja) | 粉末状ホワイトソ−ス用素材の製造法 | |
JPH0783693B2 (ja) | ルウの製造方法 | |
JP2004089074A (ja) | 調味ソース | |
JP2896078B2 (ja) | 濃縮レトルトルウおよびその製造方法 | |
JPH07322866A (ja) | 濃縮レトルトルウおよびその製造方法 | |
JP7589432B1 (ja) | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、その製造方法及びその用途 | |
JPH067124A (ja) | 湿熱処理澱粉を原料とするレトルト食品 | |
KR101593021B1 (ko) | 겔형 육수 조성물 및 그 제조 방법 | |
JP6215608B2 (ja) | 卵スープの濁りを防止する方法、卵スープ用殺菌加工液全卵、当該殺菌加工液全卵を用いた卵スープ、及びその卵スープの製造方法。 | |
JP2008220215A (ja) | タンパク質の凝集が防止された中性域のタンパク質含有組成物及びその製造方法 | |
JP6385609B1 (ja) | ルウの製造方法 | |
CN107361350A (zh) | 一种低脂高蛋白的沙拉蛋酱及其制备方法 |