JP2004055243A - プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ - Google Patents
プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004055243A JP2004055243A JP2002209117A JP2002209117A JP2004055243A JP 2004055243 A JP2004055243 A JP 2004055243A JP 2002209117 A JP2002209117 A JP 2002209117A JP 2002209117 A JP2002209117 A JP 2002209117A JP 2004055243 A JP2004055243 A JP 2004055243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- cylindrical portion
- wiring board
- printed wiring
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
- H01R13/2421—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
【課題】コネクタ全体の部品点数を減らすことができ、コネクタ全体の小型化を可能とするとともに、単独でも使用可能なプリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタの提供。
【解決手段】導電性材からなる筒部3と、筒部内に収容されたスプリング4と、筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、スプリングにより付勢されて筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピン5と、筒部をプリント配線基板上にプリント配線された接触端子部に電気的に接続させる接続部22とを備え、接続部22は、筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部23a,23bを備え、接続用突部23a,23bの突出側端面を、半田を介して接触端子部21aに接続できる平行設置用接続面24とする。
【選択図】 図1
【解決手段】導電性材からなる筒部3と、筒部内に収容されたスプリング4と、筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、スプリングにより付勢されて筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピン5と、筒部をプリント配線基板上にプリント配線された接触端子部に電気的に接続させる接続部22とを備え、接続部22は、筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部23a,23bを備え、接続用突部23a,23bの突出側端面を、半田を介して接触端子部21aに接続できる平行設置用接続面24とする。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に携帯電話機のバッテリー接続等に使用されるプリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話機やその他の携帯電気機器は、機器を動作させる主電源として内部にバッテリーパックを内蔵し、このバッテリーパックと機器本体との電気的接続には、機器本体のプリント配線基板上に実装されたコネクタを介して行っており、このコネクタとして図10、図11に示す、ピン型端子を用いた押し当て式コネクタが知られている。
【0003】
この押し当て式コネクタ1に用いるピン型端子2は、導電性材からなる筒部3と、筒部3内に収容されたスプリング4と、筒部3に摺動自在且つ導通した状態に保持され、スプリング4により付勢されて筒部3の一方の端部より先端部を突出させた接触ピン5と、筒部3の他方の端部に加締め等により接続されたターミナル片6からなる接続部とを備え、該ターミナル片6の接触部をプリント配線基板7上にプリント配線された接触端子部7aに半田等により接続させることによりプリント配線基板7の回路と電気的に接続されるようになっている。
【0004】
そして、押し当て式コネクタ1は、このピン型端子2を合成樹脂材からなる直方体状のコネクタハウジング8に、該コネクタハウジング8の一側面より接触ピン5,5…を突出させた状態に並べて収容し、コネクタハウジング8にピン型端子2,2…を支持させるようにしている。
【0005】
この押し当て式コネクタ1は、コネクタハウジング8の一面より突出させた接触ピン5,5…にバッテリーパック等相手側の電極部9を押し当てることにより、バッテリーパック等とプリント配線基板7とを電気的に接続させるようになっている。
【0006】
尚、図中符号10,10は、コネクタハウジング8をプリント配線基板7に取付ける為の固定用端子片であり、係る固定用端子片10を電気的な接続を伴わずにプリント配線基板上の取付用パターン7aに半田付けによって固着することで、コネクタハウジング8がプリント配線基板7に対し固定されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の技術では、ピン型端子を筒部の長手方向がプリント配線基板と平行となる向きに、単独でプリント配線基板に取り付けることは構造上できないので、ピン型端子以外にピン型端子を支持するコネクタハウジング、コネクタハウジングをプリント配線基板に固定する固定用端子片及び筒部をプリント配線基板上の回路と導通させるターミナル片等を備えることが必要となる。従って、このような押し当て式コネクタは、コネクタを構成する部品点数が多くなり、コネクタの組み立て作業の工程が増え、作業コストも嵩むとともに、固定用端子片及びターミナル片が場所をとるので小型化が困難であるという問題があった。
【0008】
本発明は、このような従来の技術の状況を鑑み、コネクタ全体の部品点数を減らすことができ、コネクタ全体の小型化を可能とするとともに、単独でも使用可能なプリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1の発明は、導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部をプリント配線基板上にプリント配線された接触端子部に電気的に接続させる接続部とを備えてなるプリント配線基板用ピン型端子において、前記接続部は、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としたことを特徴とする。
【0010】
このように構成することにより、筒部が接続用突部により支持され、ピン型端子単体でもプリント配線基板に取り付けることができる。また、従来の如く、ターミナル片を取り付ける必要がなく、取り付けの手間が省けるので作業効率が向上し、コストが削減でき、また、ターミナル片の分だけ小型化が可能となる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の構成に加え、筒部の接触ピン突出側とは反対側の端部に形成された接続用突部が、平行設置用接続面と直交し、前記筒部の端面と同一平面上にある直立設置用接続面を有し、該直立設置用接続面を前記筒部の端面とともに半田を介してプリント配線基板の接触端子部に接続できるようにしたことを特徴とする。
【0012】
このように構成することにより、ピン型端子をプリント配線基板に対して直立させた状態に接続することができ、用途に合わせてピン型端子を筒部の長手方向がプリント配線基板と平行となる向きで設置するか、直立設置するかを選択することができる。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は2の構成に加え、筒部が、接続用突部の平行設置用接続面と対称となる位置に平面からなる吸着用面を有することを特徴とする。
【0014】
このように構成することにより、プリント配線基板用ピン型端子を吸着して搬送することができ、プリント配線基板に対するプリント配線基板用ピン型端子取付けの自動化が容易となり、作業効率が向上する。
【0015】
請求項4の発明は、導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としてなるプリント配線基板用ピン型端子を、合成樹脂材よりなるコネクタハウジングに、前記平行設置用接続面が下方に露出した状態に並べて収容し、該コネクタハウジングの一面より前記接触ピンを突出させたことを特徴とする。
【0016】
このように構成することにより、従来の如き、コネクタハウジングをプリント配線基板に取り付ける為の固定用端子片を設ける必要がなく、部品点数を減ずることができ、また、コネクタ全体の小型化が可能となる。更には、複数のピン型端子を一体として扱うことができ作業効率が向上する。
【0017】
請求項5の発明は、請求項4の構成に加え、コネクタハウジングが、上面に吸着用面を備えることを特徴とする。
【0018】
このように構成することにより、コネクタを吸引して搬送することができ、自動化が容易となり、コネクタをプリント配線基板に取り付ける為の作業効率が向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図について説明する。尚、上述した従来例と同一の構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0020】
図1は本願発明に係るプリント配線基板用ピン型端子の使用状態の一例を示し、符号20はプリント配線基板用ピン型端子、21はプリント配線基板である。
【0021】
このプリント配線基板用ピン型端子20は、プリント配線基板21に対し電気的且つ機械的に接続され、プリント配線基板用ピン型端子20の接触ピンにバッテリーパック等、相手側電気機器の電極部9を押し付けることによってバッテリーパック等の相手側電気機器とプリント配線基板の電気回路とを電気的に接続させるようになっている。
【0022】
プリント配線基板用ピン型端子20は、図11に示す従来のピン型端子と同様に、銅合金等の導電性材からなる筒部3と、筒部3内に収容されるスプリング4と、筒部3に摺動自在且つ導通した状態に支持され、スプリング4により付勢されて筒部3の一端より突出されたる接触ピン5とを備えて構成され、図10及び図11中のターミナル片に代えて、筒部3をプリント配線基板21の接触端子部21aに電気的に接続させる接続部22を備えている。
【0023】
筒部3は、銅合金等の導電性材を加工して一方の端部が開口した有底筒状に形成され、開口部直径は筒部内径より小さく形成されている。
【0024】
接触ピン5は、先端が半球状に形成された棒状のピン本体と連続して配置され、筒部の内径と略同径の抜け止め部5aを有し、該抜け止め部5aのピン本体側端部が筒部3の開口周縁に当接されることにより、接触ピン5が筒部より抜け止めされるようになっている。また、抜け止め部5aのピン本体とは反対側の端面は、傾斜した形状をなしており、該端面をスプリング4により押圧することで接触ピン5が突出方向及び半径方向に付勢され、抜け止め部5aの外周面が筒部内側面に押し当てられ導通状態を得ることができるようになっている。
【0025】
接続部22は、筒部3の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部23a,23bを一体に備えている。
【0026】
接続用突部23a,23bの突出側端面は、プリント配線基板21の接触端子部21aに対して半田を介して接続される平行設置用接続面24となっており、プリント配線基板用ピン型端子20を筒部3の長手方向がプリント配線基板21に対して平行となる向きに設置できるようになっている。
【0027】
また、筒部3の接触ピン突出側とは反対側の端部に形成された接続用突部23bの筒部長手方向端面は、筒部3の端面と同一平面をなし、その面が前記筒部の端面とともに直立設置用接続面25を構成するようになっている。
【0028】
また、筒部3の外周には、接続用突部と反対側の位置に吸着用の平面を有する吸着部26を備えている。
【0029】
このプリント配線基板用ピン型端子20の取り付けは、プリント配線基板用ピン型端子20を、平行設置用接触面24を接触端子部21aに対向させた状態で、クリーム半田を介して、プリント配線基板の接触端子部21a上に載置させ、これをリフロー炉等により適温で加熱することにより行う。
【0030】
このようにして平行設置用接続面は、半田を介して接触端子部21aに固着されるので、プリント配線基板用ピン型端子20は、プリント配線基板21に対して、電気的に接続されるとともに、両接続用突部23a,23bによって支持されて安定した状態に固定される。
【0031】
また、このプリント配線基板用ピン型端子は、直立設置用接続面25を接続部とすることによって、図4に示すように、筒部の長手方向がプリント配線基板に対し直立した状態で、半田を介してプリント配線基板27の接触端子部27aに接続できるようになっている。
【0032】
尚、上述の実施例では、接続用突部23a,23bを2箇所に設けた例について説明したが、筒部の長さ等の諸条件に合わせて、2箇所以上設けてもよい。
【0033】
また、上述の実施例では、接続用突部23a,23bの突出方向の長さ、即ち突出量を同じくして、接触ピン5がプリント配線基板21に対して平行な方向に摺動する例について説明したが、接続用突部23a,23bの突出方向の長さを違えさせることによって、接触ピン5がプリント配線基板21に対して角度を有する方向、即ち斜め方向に摺動するようにしても良く、その場合には、平行設置用接続面24がプリント配線基板21に対して平行となるように、筒部3の長手方向に対して角度を持たせるようにしてもよい。
【0034】
次に、上述したプリント配線基板用ピン型端子20を使用した、押し当て式コネクタ30を図5〜図9について説明する。
【0035】
この押し当て式コネクタ30は、前面に突出した接触ピン5にバッテリーパック等相手側の電極部9を押し当てることによってバッテリーパック等の相手側電気機器とプリント配線基板の回路とを電気的に接続させるようになっている。
【0036】
押し当て式コネクタ30は、複数のプリント配線基板用ピン型端子20,20と、そのプリント配線基板用ピン型端子20,20を並列に収容するコネクタハウジング31とを備えて構成されている。
【0037】
コネクタハウジング31は、合成樹脂材によって直方体状に形成され、背面及び下面が開口され、プリント配線基板用ピン型端子20が収容される収容溝部32,32を備えている。
【0038】
収容溝部32の上下方向深さHは、プリント配線基板用ピン型端子20の平行設置用接続面23が下方に露出する深さに形成され、プリント配線基板用ピン型端子20を平行設置した際の高さより稍浅くなっている。
【0039】
このコネクタハウジング31の前面には、収容溝部32と連通した突出孔33が形成され、該突出孔33より接触ピン5の先端部分が突出するようになっている。
【0040】
また、コネクタハウジング31の下部には、設置用凹部34が形成されており、プリント配線基板21の縁部に押し当て式コネクタ30を好適に設置できるようになっており、コネクタハウジング31の上面は平面状の吸着面35となっており、エアー吸着により搬送可能となっている。
【0041】
この押し当て式コネクタ30は、図8に示すように、コネクタハウジングの収容溝部32に、接触ピン5の先端を前面より突出させた状態でプリント配線基板用ピン型端子20を収容し、その状態で、図中のハッチング部分を熱カシメすることによって、プリント配線基板用ピン型端子20をコネクタハウジング31に固定している。
【0042】
従って、コネクタハウジング31に収容されたプリント配線基板用ピン型端子20の平行設置用接続面23を半田を介してプリント配線基板の接触端子部21aに接続することにより、この押し当て式コネクタ30はプリント配線基板21に対し安定した状態で固定されることとなる。
【0043】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るプリント配線基板用ピン型端子は、複数の接続用突部によって安定した状態で支持されるので、単体でプリント配線基板と平行な向きに設置することができ、コネクタハウジングやその他の部品を省略し、部品点数を減らすことができるので、コストの削減を図ることができる。また、一つの部品で、プリント配線基板に対して平行若しくは直立する向きのどちらでも対応できる。
【0044】
また、本発明に係る押し当て式コネクタは、従来の固定用端子片の様な固定手段を用いなくてもプリント配線基板に対して安定した状態に固定することができ、また、複数のプリント配線基板用ピン型端子を一度に扱うことができるので効率がよい。更に、部品点数が少ないので安価に製造することができ、従来の固定用端子片及びターミナル片のスペースを省略することができるのでコネクタ全体の小型化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント配線基板用ピン型端子の第一の使用状態を示す側面図である。
【図2】図1中のプリント配線基板用ピン型端子を示す縦断面図である。
【図3】同上の平面図である。
【図4】同上のプリント配線基板用ピン型端子の第2の使用状態を示す側面図である。
【図5】本発明に係る押し当て式コネクタを示す側面図である。
【図6】同上の平面図である。
【図7】同上の正面図である。
【図8】同上の底面図である。
【図9】同上のA−A線断面図である。
【図10】従来のピン型端子を用いた押し当て式コネクタを示す平面図である。
【図11】同上のB−B線断面図である。
【符号の説明】
20 プリント配線基板用ピン型端子
21 プリント配線基板
21a 接触端子部
22 接続部
23a,23b 接続用突部
24 平行設置用接続面
25 直立設置用接続面
26 吸着部
27 プリント配線基板
27a 接触端子部
30 押し当て式コネクタ
31 コネクタハウジング
32 収容溝部
33 突出孔
34 設置用凹部
35 吸着面
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に携帯電話機のバッテリー接続等に使用されるプリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話機やその他の携帯電気機器は、機器を動作させる主電源として内部にバッテリーパックを内蔵し、このバッテリーパックと機器本体との電気的接続には、機器本体のプリント配線基板上に実装されたコネクタを介して行っており、このコネクタとして図10、図11に示す、ピン型端子を用いた押し当て式コネクタが知られている。
【0003】
この押し当て式コネクタ1に用いるピン型端子2は、導電性材からなる筒部3と、筒部3内に収容されたスプリング4と、筒部3に摺動自在且つ導通した状態に保持され、スプリング4により付勢されて筒部3の一方の端部より先端部を突出させた接触ピン5と、筒部3の他方の端部に加締め等により接続されたターミナル片6からなる接続部とを備え、該ターミナル片6の接触部をプリント配線基板7上にプリント配線された接触端子部7aに半田等により接続させることによりプリント配線基板7の回路と電気的に接続されるようになっている。
【0004】
そして、押し当て式コネクタ1は、このピン型端子2を合成樹脂材からなる直方体状のコネクタハウジング8に、該コネクタハウジング8の一側面より接触ピン5,5…を突出させた状態に並べて収容し、コネクタハウジング8にピン型端子2,2…を支持させるようにしている。
【0005】
この押し当て式コネクタ1は、コネクタハウジング8の一面より突出させた接触ピン5,5…にバッテリーパック等相手側の電極部9を押し当てることにより、バッテリーパック等とプリント配線基板7とを電気的に接続させるようになっている。
【0006】
尚、図中符号10,10は、コネクタハウジング8をプリント配線基板7に取付ける為の固定用端子片であり、係る固定用端子片10を電気的な接続を伴わずにプリント配線基板上の取付用パターン7aに半田付けによって固着することで、コネクタハウジング8がプリント配線基板7に対し固定されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の技術では、ピン型端子を筒部の長手方向がプリント配線基板と平行となる向きに、単独でプリント配線基板に取り付けることは構造上できないので、ピン型端子以外にピン型端子を支持するコネクタハウジング、コネクタハウジングをプリント配線基板に固定する固定用端子片及び筒部をプリント配線基板上の回路と導通させるターミナル片等を備えることが必要となる。従って、このような押し当て式コネクタは、コネクタを構成する部品点数が多くなり、コネクタの組み立て作業の工程が増え、作業コストも嵩むとともに、固定用端子片及びターミナル片が場所をとるので小型化が困難であるという問題があった。
【0008】
本発明は、このような従来の技術の状況を鑑み、コネクタ全体の部品点数を減らすことができ、コネクタ全体の小型化を可能とするとともに、単独でも使用可能なプリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1の発明は、導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部をプリント配線基板上にプリント配線された接触端子部に電気的に接続させる接続部とを備えてなるプリント配線基板用ピン型端子において、前記接続部は、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としたことを特徴とする。
【0010】
このように構成することにより、筒部が接続用突部により支持され、ピン型端子単体でもプリント配線基板に取り付けることができる。また、従来の如く、ターミナル片を取り付ける必要がなく、取り付けの手間が省けるので作業効率が向上し、コストが削減でき、また、ターミナル片の分だけ小型化が可能となる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の構成に加え、筒部の接触ピン突出側とは反対側の端部に形成された接続用突部が、平行設置用接続面と直交し、前記筒部の端面と同一平面上にある直立設置用接続面を有し、該直立設置用接続面を前記筒部の端面とともに半田を介してプリント配線基板の接触端子部に接続できるようにしたことを特徴とする。
【0012】
このように構成することにより、ピン型端子をプリント配線基板に対して直立させた状態に接続することができ、用途に合わせてピン型端子を筒部の長手方向がプリント配線基板と平行となる向きで設置するか、直立設置するかを選択することができる。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は2の構成に加え、筒部が、接続用突部の平行設置用接続面と対称となる位置に平面からなる吸着用面を有することを特徴とする。
【0014】
このように構成することにより、プリント配線基板用ピン型端子を吸着して搬送することができ、プリント配線基板に対するプリント配線基板用ピン型端子取付けの自動化が容易となり、作業効率が向上する。
【0015】
請求項4の発明は、導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としてなるプリント配線基板用ピン型端子を、合成樹脂材よりなるコネクタハウジングに、前記平行設置用接続面が下方に露出した状態に並べて収容し、該コネクタハウジングの一面より前記接触ピンを突出させたことを特徴とする。
【0016】
このように構成することにより、従来の如き、コネクタハウジングをプリント配線基板に取り付ける為の固定用端子片を設ける必要がなく、部品点数を減ずることができ、また、コネクタ全体の小型化が可能となる。更には、複数のピン型端子を一体として扱うことができ作業効率が向上する。
【0017】
請求項5の発明は、請求項4の構成に加え、コネクタハウジングが、上面に吸着用面を備えることを特徴とする。
【0018】
このように構成することにより、コネクタを吸引して搬送することができ、自動化が容易となり、コネクタをプリント配線基板に取り付ける為の作業効率が向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図について説明する。尚、上述した従来例と同一の構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0020】
図1は本願発明に係るプリント配線基板用ピン型端子の使用状態の一例を示し、符号20はプリント配線基板用ピン型端子、21はプリント配線基板である。
【0021】
このプリント配線基板用ピン型端子20は、プリント配線基板21に対し電気的且つ機械的に接続され、プリント配線基板用ピン型端子20の接触ピンにバッテリーパック等、相手側電気機器の電極部9を押し付けることによってバッテリーパック等の相手側電気機器とプリント配線基板の電気回路とを電気的に接続させるようになっている。
【0022】
プリント配線基板用ピン型端子20は、図11に示す従来のピン型端子と同様に、銅合金等の導電性材からなる筒部3と、筒部3内に収容されるスプリング4と、筒部3に摺動自在且つ導通した状態に支持され、スプリング4により付勢されて筒部3の一端より突出されたる接触ピン5とを備えて構成され、図10及び図11中のターミナル片に代えて、筒部3をプリント配線基板21の接触端子部21aに電気的に接続させる接続部22を備えている。
【0023】
筒部3は、銅合金等の導電性材を加工して一方の端部が開口した有底筒状に形成され、開口部直径は筒部内径より小さく形成されている。
【0024】
接触ピン5は、先端が半球状に形成された棒状のピン本体と連続して配置され、筒部の内径と略同径の抜け止め部5aを有し、該抜け止め部5aのピン本体側端部が筒部3の開口周縁に当接されることにより、接触ピン5が筒部より抜け止めされるようになっている。また、抜け止め部5aのピン本体とは反対側の端面は、傾斜した形状をなしており、該端面をスプリング4により押圧することで接触ピン5が突出方向及び半径方向に付勢され、抜け止め部5aの外周面が筒部内側面に押し当てられ導通状態を得ることができるようになっている。
【0025】
接続部22は、筒部3の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部23a,23bを一体に備えている。
【0026】
接続用突部23a,23bの突出側端面は、プリント配線基板21の接触端子部21aに対して半田を介して接続される平行設置用接続面24となっており、プリント配線基板用ピン型端子20を筒部3の長手方向がプリント配線基板21に対して平行となる向きに設置できるようになっている。
【0027】
また、筒部3の接触ピン突出側とは反対側の端部に形成された接続用突部23bの筒部長手方向端面は、筒部3の端面と同一平面をなし、その面が前記筒部の端面とともに直立設置用接続面25を構成するようになっている。
【0028】
また、筒部3の外周には、接続用突部と反対側の位置に吸着用の平面を有する吸着部26を備えている。
【0029】
このプリント配線基板用ピン型端子20の取り付けは、プリント配線基板用ピン型端子20を、平行設置用接触面24を接触端子部21aに対向させた状態で、クリーム半田を介して、プリント配線基板の接触端子部21a上に載置させ、これをリフロー炉等により適温で加熱することにより行う。
【0030】
このようにして平行設置用接続面は、半田を介して接触端子部21aに固着されるので、プリント配線基板用ピン型端子20は、プリント配線基板21に対して、電気的に接続されるとともに、両接続用突部23a,23bによって支持されて安定した状態に固定される。
【0031】
また、このプリント配線基板用ピン型端子は、直立設置用接続面25を接続部とすることによって、図4に示すように、筒部の長手方向がプリント配線基板に対し直立した状態で、半田を介してプリント配線基板27の接触端子部27aに接続できるようになっている。
【0032】
尚、上述の実施例では、接続用突部23a,23bを2箇所に設けた例について説明したが、筒部の長さ等の諸条件に合わせて、2箇所以上設けてもよい。
【0033】
また、上述の実施例では、接続用突部23a,23bの突出方向の長さ、即ち突出量を同じくして、接触ピン5がプリント配線基板21に対して平行な方向に摺動する例について説明したが、接続用突部23a,23bの突出方向の長さを違えさせることによって、接触ピン5がプリント配線基板21に対して角度を有する方向、即ち斜め方向に摺動するようにしても良く、その場合には、平行設置用接続面24がプリント配線基板21に対して平行となるように、筒部3の長手方向に対して角度を持たせるようにしてもよい。
【0034】
次に、上述したプリント配線基板用ピン型端子20を使用した、押し当て式コネクタ30を図5〜図9について説明する。
【0035】
この押し当て式コネクタ30は、前面に突出した接触ピン5にバッテリーパック等相手側の電極部9を押し当てることによってバッテリーパック等の相手側電気機器とプリント配線基板の回路とを電気的に接続させるようになっている。
【0036】
押し当て式コネクタ30は、複数のプリント配線基板用ピン型端子20,20と、そのプリント配線基板用ピン型端子20,20を並列に収容するコネクタハウジング31とを備えて構成されている。
【0037】
コネクタハウジング31は、合成樹脂材によって直方体状に形成され、背面及び下面が開口され、プリント配線基板用ピン型端子20が収容される収容溝部32,32を備えている。
【0038】
収容溝部32の上下方向深さHは、プリント配線基板用ピン型端子20の平行設置用接続面23が下方に露出する深さに形成され、プリント配線基板用ピン型端子20を平行設置した際の高さより稍浅くなっている。
【0039】
このコネクタハウジング31の前面には、収容溝部32と連通した突出孔33が形成され、該突出孔33より接触ピン5の先端部分が突出するようになっている。
【0040】
また、コネクタハウジング31の下部には、設置用凹部34が形成されており、プリント配線基板21の縁部に押し当て式コネクタ30を好適に設置できるようになっており、コネクタハウジング31の上面は平面状の吸着面35となっており、エアー吸着により搬送可能となっている。
【0041】
この押し当て式コネクタ30は、図8に示すように、コネクタハウジングの収容溝部32に、接触ピン5の先端を前面より突出させた状態でプリント配線基板用ピン型端子20を収容し、その状態で、図中のハッチング部分を熱カシメすることによって、プリント配線基板用ピン型端子20をコネクタハウジング31に固定している。
【0042】
従って、コネクタハウジング31に収容されたプリント配線基板用ピン型端子20の平行設置用接続面23を半田を介してプリント配線基板の接触端子部21aに接続することにより、この押し当て式コネクタ30はプリント配線基板21に対し安定した状態で固定されることとなる。
【0043】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るプリント配線基板用ピン型端子は、複数の接続用突部によって安定した状態で支持されるので、単体でプリント配線基板と平行な向きに設置することができ、コネクタハウジングやその他の部品を省略し、部品点数を減らすことができるので、コストの削減を図ることができる。また、一つの部品で、プリント配線基板に対して平行若しくは直立する向きのどちらでも対応できる。
【0044】
また、本発明に係る押し当て式コネクタは、従来の固定用端子片の様な固定手段を用いなくてもプリント配線基板に対して安定した状態に固定することができ、また、複数のプリント配線基板用ピン型端子を一度に扱うことができるので効率がよい。更に、部品点数が少ないので安価に製造することができ、従来の固定用端子片及びターミナル片のスペースを省略することができるのでコネクタ全体の小型化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント配線基板用ピン型端子の第一の使用状態を示す側面図である。
【図2】図1中のプリント配線基板用ピン型端子を示す縦断面図である。
【図3】同上の平面図である。
【図4】同上のプリント配線基板用ピン型端子の第2の使用状態を示す側面図である。
【図5】本発明に係る押し当て式コネクタを示す側面図である。
【図6】同上の平面図である。
【図7】同上の正面図である。
【図8】同上の底面図である。
【図9】同上のA−A線断面図である。
【図10】従来のピン型端子を用いた押し当て式コネクタを示す平面図である。
【図11】同上のB−B線断面図である。
【符号の説明】
20 プリント配線基板用ピン型端子
21 プリント配線基板
21a 接触端子部
22 接続部
23a,23b 接続用突部
24 平行設置用接続面
25 直立設置用接続面
26 吸着部
27 プリント配線基板
27a 接触端子部
30 押し当て式コネクタ
31 コネクタハウジング
32 収容溝部
33 突出孔
34 設置用凹部
35 吸着面
Claims (5)
- 導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部をプリント配線基板上にプリント配線された接触端子部に電気的に接続させる接続部とを備えてなるプリント基板用ピン型端子において、
前記接続部は、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、且つ筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としたことを特徴としてなるプリント配線基板用ピン型端子。 - 筒部の接触ピン突出側とは反対側の端部に形成された接続用突部の筒部長手方向側端面は、前記筒部の端面と同一平面上をなし、前記筒部の端面とともに半田を介してプリント配線基板の接触端子部に接続できる直立設置用接続面を構成するようにした請求項1に記載のプリント配線基板用ピン型端子。
- 筒部は、その外周の接続用突部と反対側の位置に吸着用の平面を有する吸着部を備えた請求項1又は2に記載のプリント配線基板用ピン型端子。
- 導電性材からなる筒部と、該筒部内に収容されたスプリングと、前記筒部に摺動自在且つ導通した状態に支持され、前記スプリングにより付勢されて前記筒部の一端側より先端部を突出させた接触ピンと、前記筒部の外周に、筒部の長手方向に並べて配置され、筒部の長手方向と交差する同一の方向に突出した複数の接続用突部を備え、該接続用突部の突出側端面を、半田を介して前記接触端子部に接続できる平行設置用接続面としてなるプリント配線基板用ピン型端子を、合成樹脂材よりなるコネクタハウジングに、前記平行設置用接続面が下方に露出した状態に並べて収容し、該コネクタハウジングの一面より前記接触ピンを突出させたことを特徴としてなる押し当て式コネクタ。
- コネクタハウジングは、上面に吸着用面を備えてなる請求項4に記載の押し当て式コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209117A JP2004055243A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ |
GB0315338A GB2392322B8 (en) | 2002-07-18 | 2003-07-01 | Pin type terminal for printed circuit board and resilient butting connector using such pin type terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209117A JP2004055243A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004055243A true JP2004055243A (ja) | 2004-02-19 |
Family
ID=27678613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002209117A Pending JP2004055243A (ja) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004055243A (ja) |
GB (1) | GB2392322B8 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7435109B1 (en) | 2007-11-26 | 2008-10-14 | Yokowo Co., Ltd. | Spring connector |
JP2009016159A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 電子機器の圧接型コネクタ及びその接続構造 |
JP2009117769A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Kitagawa Ind Co Ltd | 表面実装コンタクト |
JP2011159446A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Omron Corp | 実装部品、電子機器および実装方法 |
US8821198B2 (en) | 2009-09-14 | 2014-09-02 | Tyco Electronics Japan G.K. | Surface mounted electrical contact |
JP2017147156A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | ヒロセ電機株式会社 | 接続端子 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7503774B2 (en) | 2007-07-06 | 2009-03-17 | Kitagawa Industries Co., Ltd | Surface mount contact member |
-
2002
- 2002-07-18 JP JP2002209117A patent/JP2004055243A/ja active Pending
-
2003
- 2003-07-01 GB GB0315338A patent/GB2392322B8/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016159A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 電子機器の圧接型コネクタ及びその接続構造 |
JP2009117769A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Kitagawa Ind Co Ltd | 表面実装コンタクト |
US7435109B1 (en) | 2007-11-26 | 2008-10-14 | Yokowo Co., Ltd. | Spring connector |
US8821198B2 (en) | 2009-09-14 | 2014-09-02 | Tyco Electronics Japan G.K. | Surface mounted electrical contact |
JP2011159446A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Omron Corp | 実装部品、電子機器および実装方法 |
JP2017147156A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | ヒロセ電機株式会社 | 接続端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2392322A (en) | 2004-02-25 |
GB0315338D0 (en) | 2003-08-06 |
GB2392322B8 (en) | 2005-10-05 |
GB2392322B (en) | 2005-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201323362Y (zh) | 电连接器 | |
KR100504165B1 (ko) | 전자장치에 포함된 버튼형 배터리용 커넥터 | |
US20060234557A1 (en) | Electrical connector with retaining shell | |
US20060189216A1 (en) | Camera module connector keying structure | |
TW201407890A (zh) | 電連接器 | |
US9466929B2 (en) | Plug connector with firmly fixed terminals | |
US20120294017A1 (en) | LED Connector and Lighting Device | |
JP4267608B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2005005954A (ja) | アンテナ | |
US6402567B1 (en) | Electrical connector having improved spring contact member | |
US6116923A (en) | Electrical connector | |
US6676431B2 (en) | PGA socket and contact | |
US8079875B2 (en) | Battery connector with serpentine contacts | |
US7255600B2 (en) | Module assembly and equipment for fitting the same | |
US7442082B2 (en) | Shielded connector with folding arrangement ensuring perpendicularity between sidewall and bottom wall of the metal housing | |
US6783375B2 (en) | Electrical connector with improved terminals | |
JP2002231401A (ja) | ソケットコネクタ | |
TWM569091U (zh) | 可快速組裝式穩固型usb type-c連接器 | |
JP2004055243A (ja) | プリント配線基板用ピン型端子及び該ピン型端子を使用した押し当て式コネクタ | |
US20090305525A1 (en) | Electrical connector having reinforcement member attached to housing | |
US7993145B1 (en) | Socket connector having electrical contact with low profile | |
CN201355656Y (zh) | 电连接器 | |
TWM451699U (zh) | 電連接器 | |
CN210957093U (zh) | 端子和连接器 | |
JP2011040354A (ja) | スプリングコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060606 |