[go: up one dir, main page]

JP2004054958A - 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示 - Google Patents

電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2004054958A
JP2004054958A JP2003276776A JP2003276776A JP2004054958A JP 2004054958 A JP2004054958 A JP 2004054958A JP 2003276776 A JP2003276776 A JP 2003276776A JP 2003276776 A JP2003276776 A JP 2003276776A JP 2004054958 A JP2004054958 A JP 2004054958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
capacity
edit field
characters
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004054958A5 (ja
Inventor
Pierluigi Puglies
ピアルイジ プグリーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2004054958A publication Critical patent/JP2004054958A/ja
Publication of JP2004054958A5 publication Critical patent/JP2004054958A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子デバイスの編集フィールドにさらに入力できる文字量の表示に関する。本発明の主な目的は、電子デバイスの編集フィールドにデータを入力するための残りの容量についての新しく改良された表示を提供することである。
【解決手段】本発明は、編集フィールドにデータを入力するために使用可能な容量をグラフィカルに視覚化することにより、電子デバイスの編集フィールドに入力できるデータ量、特に文字量を示すことを提案する。一例では、グラフィック要素は、使用可能な容量に基づいて、サイズ、形状、カラーなどを変更するカーソルである。
【選択図】図1

Description

 本発明は、電子デバイスの編集フィールドにさらに入力できる文字量をビジュアルに示すための方法およびインプリメンテーション・ソフトウェア製品と、このような機能を有する電子デバイスに関する。
 本出願は、ドイツ特許出願第102 32 907.9号(2002年7月19日出願)を基礎とする優先権を主張するものである。
 通常、たとえば移動電話の英数字フィールドなどの、電子デバイスの編集フィールドにデータを入力する場合、しばしば、編集フィールドが満杯になるまで何文字残っているか、および/または後続の共通の処理ステップにおいて一度に処理できる入力文字量に到達したことについてユーザに対する表示がない。
 唯一の周知の解決策は、既にタイプした文字数または残りの文字数を表示するなどの数値表示に基づく。しかし、このような数値表示に関する主な問題の1つが、電子デバイスのユーザがテキストを書き込んでいる時、特に長いテキストを書き込んでいる時に通常「文字」について考えることがないので、ユーザが、通常これらの表示を使用することが困難であることである。
ドイツ特許出願第102 32 907.9号
 したがって、本発明の主な目的は、電子デバイスの編集フィールドにデータを入力するための残りの容量についての新しく改良された表示を提供することである。
 したがって、本発明は、編集フィールドの使用可能な容量をグラフィカルに視覚化することにより、共通の後続の処理のための定義済みの入力データ量を斟酌して、電子デバイスの編集フィールドに入力できるデータ量特に文字量を示すための方法を提案する。
 したがって、編集フィールドと、データ、好ましくは文字を編集フィールドに入力するための手段と、定義済みの最大入力データ数を一度に処理するための手段とを備え、編集フィールドにデータを入力するのに使用可能な容量をグラフィカルに視覚化するための編集フィールドに関連付けられたグラフィカル要素を有する電子デバイスを特に使用することにより、かつ/または特に上述したデバイス内で実施される、本発明による方法を実施するように適応されたインプリメンテーション・ソフトウェア製品を使用することにより、ユーザが、このような種類の表示情報から、自分の書きたい内容を表現するためにどれだけの空スペースがまだ使用可能であるかを評価できるので、テキストを書く場合にはるかに大きなサポートが得られることとなる。
 好ましくは、グラフィカル表示は、使用可能なスペースまたは容量に対して関数従属して変更可能な見た目を有する編集フィールドに関連付けられたグラフィカル要素によって達成される。
 実際には、グラフィカル要素を2つの区域に分割することを特に提案する。ここで、2つの区域のそれぞれのパーセンテージは、使用される容量またはまだ残っている容量に対して関数従属して変更される。
 追加としてまたは代替形態として、グラフィカル要素はいくつかの副部分に分割でき、そのそれぞれが定義済みの容量を表し、その結果、既に使用された全容量に対して、これらの副部分の1つがビジュアルに表示されたり、満杯になったり、または削除される。
 非常に好ましい実施形態によれば、ユーザの注意は、テキストを書いている間は通常既にテキスト・カーソルに集中しているので、さらに入力できる残りの文字数に比例してテキスト・カーソルの見た目を変更することをさらに提案する。
 本発明は好ましくは移動電話を想定しているが、本発明は、ユーザが、テキスト特に長いテキストを入力する、ピクチャを塗る、かつ/また他のデータを入力するよう促されるような任意の電子デバイスにおいても同様に使用できる。
 本発明はさらに、本発明によるアプローチを実施するか、または少なくともサポートするよう設計されたインプリメンテーション・ソフトウェア製品を提案する。
 以下に、好ましい実施形態を例示し、添付図面を参照しながら、本発明について記述する。
 まず第1に図2を参照すると、移動電話が、本発明による電子デバイスのための好ましい実施形態として概略的に表されている。しかし、電子デバイスは、実質的に、テキスト・メッセージを書くための文字などのデータをビジュアルに入力するための編集フィールドを有する任意の電子デバイスであり得ることを付け加えておく。したがって、本発明のためのさらに好ましい適用形態が、パーソナル・コンピュータやノート・ブック型やPDA(携帯情報端末)などの電子デバイスである。
 実際には、図2による移動電話が、GSM標準(Global System for Mobile Communication)またはUMTS標準(ユニバーサル移動電話システム)上を動作するよう適応され、かつ好ましくはGPRS(General Packet Radio Services)をサポートするよう適応されていることを提案する。
 より詳細に図2に表した移動電話で文字を入力することについて、移動電話は、入力文字を入力し編集し視覚化するための編集フィールド11を有する。文字は、キーボード12の各キーを押すことによって入力される。しかし、電子デバイス内で実施される音声制御に接続されたマイクロホン13を使用することにより、または文字を編集フィールドに入力するためのタッチ・スクリーン・モニタを使用することにより文字を入力することも、本発明に含まれる。
 異なる移動電話間のテキスト・メッセージの交換がますます普及してきているので、入力文字は、所謂SMS(ショート・メッセージ・サービス)を提供するためのテキスト・メッセージの一部であり得る。特に若者が、仲間のグループと通信するためにGSMベースのSMSサービスを非常に頻繁に使用している。
 SMSメッセージを送信するためには、まず第1に、移動電話内で実施される各メニュー項目を、それに応じて選択キー14の少なくとも1つを手動で押すことによって選択し、その後、キーパッド12の各キーを押すことによりテキスト・メッセージを入力する。SMSメッセージが完了すると、指定受信者の電話番号を、メニュー選択キー14を使用して対応する電話番号を選択することにより、またはキーパッド12の各キーを順に押すことにより電話番号を入力することによって入力する。最後に、キー14を用いて対応する選択に基づくショート・メッセージ・サービスを使用して、テキスト・メッセージを送信する。
 しかし、特にこのようなSMSメッセージについては、一度に送信できる文字数が、たとえばGSMに基づく160文字などに制限される。
 したがって、特にユーザが長いメッセージを書くことを望んだ場合は、共通の後続の処理のために入力できる残りの文字量をグラフィカルに示す本発明を用いると、ユーザは、文字を編集フィールド11内に入力するための容量を最適な形で使用するようにサポートされる。
 さらに、編集フィールド11は、通常全くの黒い四角形として表されるテキスト・カーソル15を有する。しかし、ユーザの注意は、テキストを書いている間は何度もテキスト・カーソル15に集中するので、編集フィールド内のまだ使用可能なスペースのビジュアル表示がカーソル15内に組み込まれていることが好ましい。
 したがって、図2に表した好ましい実施形態では、テキスト・カーソル15は、その後一度に処理できる文字などのデータをさらに入力するための残りのスペースまたは容量さえもグラフィカルに示すために使用される。
 テキスト・カーソル15の変更可能な見た目と使用可能な容量の間の論理接続または関数従属性は、実際には、移動電話に統合されたプロセッサ・ユニットを使用して実施される。たとえば、テキスト・カーソル15は、黒と白の区域などの少なくとも2つの区域に細分され、これらの2つの区域のそれぞれのパーセンテージは、使用された容量またはまだ残っている容量に対して関数従属して変更される。したがって、それぞれの入力された文字については、特定量のテキスト・カーソル15は、全容量が使用可能である時にテキスト・カーソル15が白である場合は黒に塗りつぶされ、または全容量が使用可能である時にテキスト・カーソル15が黒である場合は白に塗りつぶされる。
 したがって、図2では、以下により詳細に説明するように、テキスト・カーソル15は、使用可能な編集フィールド11の約半分が使用されていることを示している。
 図1a)およびb)は、さらなる共通の処理ステップのための編集フィールド11または容量が満杯になるまで、データを入力するため特に文字を入力するための残りの容量またはスペースに比例する、可能な表示の2つの概略シーケンスを示す図である。
 次に図1a)については、カーソル15が全くの黒い四角形として表わされていることを想定する。本発明によるアプローチでは、参照符号1aによって表されているこのような共通のテキスト・カーソルの黒い四角形は、すべての文字がまだ使用可能である、すなわちデータを入力するための最大容量またはスペースの100%がまだ使用可能であることを示している。
 参照符号2aによって表されているカーソル15の変更された見た目については、使用可能な最大フィールドまたは容量の約半分が既に使用されており、したがって容量の約半分がまだ使用可能であることを示すために、黒く塗られた部分は約半分に減少し、白い部分はグラフィカル・カーソル・ボックス要素の半分に拡大している。
 同様に、図1a)の参照符号3aによって表されているカーソル15の変更された見た目は、初期の容量の約30%がまだ使用可能であることを示している。図1a)の参照符号4aによって表されている黒から白へなどの、グラフィカル要素全体がその見た目を完全に変更した場合は、テキストを書き込むために、これ以上の文字を使用できない。
 その結果、図2のテキスト・カーソル15などのグラフィック要素の黒い部分のパーセンテージは、残りの文字数または量に比例し、図1a)に表されているグラフィック要素の白い部分のパーセンテージは、既に使用したスペースまたは容量の数または量に比例する。
 しかし、他の形状のカーソルも使用できることを付け加えておく。さらに、使用可能なスペースおよび/または既に使用したスペースに対して関数従属して見た目を変更している別個のグラフィック要素も、編集フィールド11のディスプレイに統合できる。したがって、使用可能なエントリ・スペースまたは容量をグラフィカルに示すためにカーソル自体を使用する必要はない。
 たとえば、図1b)は、使用した容量に比例して増大する一種のピラーの同様のシーケンスを表す図である。
 GSM標準によりSMSメッセージが制限される上述した160文字に基づき、たとえば、それぞれ40行および4列を使用してピラー全体を160の部分に細分することにより、このことが達成される。したがって、それぞれの部分が、0,625パーセントの容量を表し、入力されたそれぞれの文字についてはこれらの部分の1つが、アプリケーションに特化したカラーまたはユーザ・ベースで選択されたカラーで塗りつぶされる。
 したがって、グラフィックのピラー状のエレメントの160の部分のうちの3つが、図1b)の参照符号1bによって概略的に示されているように、既に塗りつぶされている場合は、使用可能な全容量の約1,875パーセントが既に使用されている。その結果、参照符号2bによって概略的に表されているグラフィカル要素の見た目は、ほぼ半分まで塗りつぶされ、したがって、容量の約半分は使用されており、容量の約半分はまだ使用可能である。データまたは文字をさらに入力することにより、グラフィック要素の見た目は、参照符号3bによって表されている容量の約3/4が使用されていることを示す状態を介して、全スペースまたは容量が使用されていることを示す参照符号4bによって表されている見た目へと変更する。
 しかし、グラフィカル表示については、実質的にどのような種類のグラフィカル要素も使用できるので、本発明の範囲は、グラフィック要素のためのテキスト・カーソルの使用に限定されるものではない。本発明によるアプローチを実践するために、電子デバイスのユーザがビジュアル・グラフィカル表示のためにそれらの間から好ましい1つを選択できる複数のエレメントまたは記号を電子デバイスに用いることを提案する。さらに、本発明によるアプローチは、対応する設計されたソフトウェアのインプリメンテーションによってサポートされるかまたは全面的に提供されることが好ましい。
 さらに、特に各電子デバイスの特定の機器については、たとえば使用可能な容量に応じて特定のカラー範囲を使うなど、カラーを変更することにより、グラフィック表示を実現かつ/またはサポートできる。代替形態としてまたは追加として、エレメントを点滅させることにより、好ましくは点滅頻度を変更することにより使用したスペースまたは容量を示すことによりグラフィック表示をサポートできる。別の可能性として、グラフィック表示を音響信号によりさらにサポートできる。
図1a)は残りの文字量を比例して示すためのグラフィカル要素の見た目の変更についての本発明の第1の例を概略的に示す図であり、図1b)は残りの文字量を比例して示すためのグラフィカル要素の見た目の変更についての本発明の第2の例を概略的に示す図である。 図1a)による本発明のグラフィカル要素をテキスト・カーソルとして組み込んだ電子デバイスの好ましい実施形態としての移動電話を概略的に示す図である。
符号の説明
 11 編集フィールド
 12 キーボード、キーパッド
 13 マイクロホン
 14 選択キー
 15 テキスト・カーソル

Claims (11)

  1.  共通の後続の処理のために電子デバイスの編集フィールドに入力できるデータ量、特に文字量を示す方法であって、編集フィールドにデータを入力するために使用可能な容量がグラフィカルに視覚化される工程を含む方法。
  2.  編集フィールドに関連付けられたグラフィック要素の見た目が、使用可能な残りの容量に対して関数従属して変更される請求項1に記載の方法。
  3.  グラフィック要素が2つの区域に細分され、2つの区域のパーセンテージが、使用可能な容量に対して関数従属して変更される請求項2に記載の方法。
  4.  グラフィック要素がいくつかの副部分に細分され、そのそれぞれが定義済みの容量を表し、その結果、既に使用された全容量について、これらの副部分の1つが、ビジュアルに表示され、満杯になり、かつ/または削除される請求項2に記載の方法。
  5.  テキスト・カーソルの見た目が、編集フィールドに入力できる残りの文字数に比例して変更される請求項1に記載の方法。
  6.  編集フィールドと、データおよび/または文字を編集フィールドに入力するための手段と、定義済みの最大入力データ数および/または文字数を一度に処理するための手段とを有する電子デバイスであって、編集フィールド内で使用可能なスペースまたは容量をグラフィカルに視覚化するための編集フィールドに関連付けられたグラフィック要素を有する電子デバイス。
  7.  グラフィック要素の見た目が、使用可能なスペースまたは容量に対して関数従属して変更可能である請求項6に記載の電子デバイス。
  8.  グラフィック要素が2つの区域に細分され、2つの区域のパーセンテージが、使用可能なスペースに対して関数従属して変更可能である請求項6に記載の電子デバイス。
  9.  グラフィック要素がいくつかの副部分に細分され、そのそれぞれが定義済みの容量を表し、これらの部分の1つがそれぞれ、入力された文字に対して変更可能である請求項6に記載の電子デバイス。
  10.  グラフィカル要素がテキスト・カーソルである請求項6に記載の電子デバイス。
  11.  特にGSM標準またはUMTS標準に基づく移動電話である請求項6に記載の電子デバイス。
JP2003276776A 2002-07-19 2003-07-18 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示 Pending JP2004054958A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232907A DE10232907A1 (de) 2002-07-19 2002-07-19 Visuelle graphische Anzeige der Anzahl restlicher Zeichen in einem Editierungsfeld eines elektronischen Gerätes.

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212571A Division JP2010073206A (ja) 2002-07-19 2009-09-15 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004054958A true JP2004054958A (ja) 2004-02-19
JP2004054958A5 JP2004054958A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=30010236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276776A Pending JP2004054958A (ja) 2002-07-19 2003-07-18 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示
JP2009212571A Pending JP2010073206A (ja) 2002-07-19 2009-09-15 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212571A Pending JP2010073206A (ja) 2002-07-19 2009-09-15 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7278099B2 (ja)
JP (2) JP2004054958A (ja)
DE (1) DE10232907A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088551B2 (en) * 2005-06-29 2015-07-21 International Business Machines Corporation Method and system for easily and securely managing multiple keys used to have access to multiple computing resources
KR100662436B1 (ko) * 2005-11-29 2007-01-02 엘지전자 주식회사 메시지 용량을 표시하는 방법 및 장치
US8516398B2 (en) * 2006-05-08 2013-08-20 Sony Corporation Method and system for graphically delimiting text message content for a mobile radio terminal
US8272255B2 (en) * 2006-05-22 2012-09-25 3M Innovative Properties Company System and method for preparing samples
GB0706788D0 (en) * 2007-04-05 2007-05-16 Dymo Nv Tape printing apparatus
JP2011505550A (ja) * 2007-11-20 2011-02-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 試料を調製及び収集するためのシステム及び方法
CN101909755B (zh) * 2007-11-20 2013-09-18 3M创新有限公司 样品制备容器和方法
WO2009067518A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 3M Innovative Properties Company Sample preparation container and method
CN101909757B (zh) * 2007-11-20 2013-07-24 3M创新有限公司 环境取样的样品制备
KR20110090601A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 삼성전자주식회사 부가 정보 표시 방법 및 장치
US8478352B2 (en) * 2011-05-31 2013-07-02 Research In Motion Limited Methods and apparatus for providing presentations for the composition of messages having size limitations
USD706798S1 (en) * 2012-06-13 2014-06-10 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
CN103440090A (zh) * 2013-07-31 2013-12-11 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 光标控制方法、装置和用户终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135893A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Olympia Werke Ag Display unit for text processor
JPH02280265A (ja) * 1989-03-20 1990-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アイコンを動的に変更する方法及び装置
JPH03259369A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置
JPH058593U (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 カシオ計算機株式会社 小型電子計算機

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1071378B (it) * 1976-09-22 1985-04-02 Olivetti & Co Spa Sistema di scrittura automatica
IT1117609B (it) * 1979-02-09 1986-02-17 Olivetti & Co Spa Macchina per scrivere elettronica con visualizzatore
DE2915673A1 (de) * 1979-04-18 1980-10-30 Olympia Werke Ag Textbearbeitungseinrichtung mit einer anzeigeeinrichtung
DE3028439A1 (de) * 1980-07-26 1982-03-04 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Textbearbeitungseinrichtung mit einer anzeigeeinrichtung
US4922448A (en) * 1985-07-10 1990-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Word processing system having small-sized and large-sized displays for simultaneous display and automatic power shut-off circuit
US5287538A (en) * 1986-07-15 1994-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Word processor for reformatting a character group by locating line feed codes and selecting the beginning and end of the text when the line feed codes cannot be located
US4974173A (en) * 1987-12-02 1990-11-27 Xerox Corporation Small-scale workspace representations indicating activities by other users
US5230062A (en) * 1989-03-07 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Data processing apparatus and method for defining size and type of data field
JPH0619779A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Mutoh Ind Ltd メモリ監視装置
US5864332A (en) * 1994-06-29 1999-01-26 Canon Business Machines, Inc. Scalable edit window and displayable position indicators for an electronic typewriter
US5890164A (en) * 1996-06-24 1999-03-30 Sun Microsystems, Inc. Estimating the degree of change of web pages
US5805166A (en) * 1996-08-23 1998-09-08 Intenational Business Machines Corp. Segmented status area for dynamically reporting status in a data processing system
US6496870B1 (en) * 1997-01-31 2002-12-17 Sun Microsystems, Inc. System, method and article of manufacture for collaboration with an application
US6097390A (en) * 1997-04-04 2000-08-01 International Business Machines Corporation Progress-indicating mouse pointer
US6104397A (en) * 1997-06-30 2000-08-15 Sun Microsystems, Inc. Method and system for generating improved progress indicators
US6100887A (en) * 1997-12-05 2000-08-08 At&T Corporation Reusable reversible progress indicator software component for a graphical user interface
GB2341069A (en) * 1998-08-22 2000-03-01 Ibm Slider bar with added information content
US6275987B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 International Business Machines Corporation Adaptive, predictive progress indicator
US6414697B1 (en) * 1999-01-28 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method and system for providing an iconic progress indicator
US6204848B1 (en) * 1999-04-14 2001-03-20 Motorola, Inc. Data entry apparatus having a limited number of character keys and method
JP2001043450A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sharp Corp 販売管理装置
JP2001273055A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
WO2002033541A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Tangis Corporation Dynamically determining appropriate computer interfaces
US6825861B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-30 Apple Computer, Inc. Three state icons for operation
US6865717B2 (en) * 2001-05-30 2005-03-08 International Business Machines Corporation Method, system, and program for generating a progress indicator
US6941522B2 (en) * 2001-07-02 2005-09-06 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for implementing a progress reporting interface
US6948130B2 (en) * 2002-05-31 2005-09-20 Motorola, Inc. Appending signature to size limited message
US20040088715A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Comverse, Ltd. Interactive notification system and method
US7290221B2 (en) * 2003-04-16 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface, method and apparatus for providing three-dimensional object fabrication status
US20050071753A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Udo Klein Variable size input areas in user interfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135893A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Olympia Werke Ag Display unit for text processor
JPH02280265A (ja) * 1989-03-20 1990-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アイコンを動的に変更する方法及び装置
JPH03259369A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置
JPH058593U (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 カシオ計算機株式会社 小型電子計算機

Also Published As

Publication number Publication date
US20040015786A1 (en) 2004-01-22
DE10232907A1 (de) 2004-02-05
JP2010073206A (ja) 2010-04-02
US7278099B2 (en) 2007-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010073206A (ja) 電子デバイスの編集フィールド内の残りの文字数のビジュアル・グラフィカル表示
CN100354808C (zh) 一种具有图形用户界面的设备
KR100703331B1 (ko) 문자 입력에 대해 비주얼 효과를 부여하는 문자 입력 방법및 이를 위한 이동 단말기
CN101123775B (zh) 用于改变显示功能项的屏幕的配置的方法和移动通信终端
EP1835385A2 (en) Method and device for fast access to application in mobile communication terminal
KR100740189B1 (ko) 그래픽 사용자 인터페이스를 지닌 장치
JP2005517240A (ja) ユーザ・インタフェース
CN101675652A (zh) 在移动通信终端中用于不同模式之间切换的改进的方法和装置
JP2002062973A (ja) 改良型データ入力装置
KR100683483B1 (ko) 이동통신 단말기에서 전화번호부 표시 방법
US9659547B2 (en) Method and device for displaying images and text in accordance with a selected pattern
US20060064652A1 (en) Input of punctuation marks
KR100703289B1 (ko) 문자 효과 아이템 입력 방법 및 장치
KR20050118595A (ko) 이동통신 단말기에서의 메뉴 효과를 제공하는 메뉴 효과계층 제공 방법 및 그에 따른 메뉴 효과 제공 방법
JP4278790B2 (ja) 文字入力装置
WO2006103830A1 (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
US20090327966A1 (en) Entering an object into a mobile terminal
CN103034468A (zh) 一种显示文本的方法及装置
CN114415847A (zh) 文本信息删除方法、装置及电子设备
KR100455145B1 (ko) 이동통신 단말기의 아이콘 선택에 따른 도움말 표시방법
KR100754638B1 (ko) 이동 통신 단말기의 대기화면에서 빠른 메뉴 진입 방법 및장치
US7221965B2 (en) Multiple page sound tone dialog in communication device
JP2002229705A (ja) 移動体通信機器
KR100747969B1 (ko) 이동통신단말기의 다중 키패드 문자입력장치 및 방법
JP2002156958A (ja) 表示装置および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110905