JP2004048079A - Semiconductor laser - Google Patents
Semiconductor laser Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004048079A JP2004048079A JP2003372975A JP2003372975A JP2004048079A JP 2004048079 A JP2004048079 A JP 2004048079A JP 2003372975 A JP2003372975 A JP 2003372975A JP 2003372975 A JP2003372975 A JP 2003372975A JP 2004048079 A JP2004048079 A JP 2004048079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- side contact
- semiconductor laser
- contact layer
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 23
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical group C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、3B族元素のうちの少なくとも1種と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザに関する。 The present invention relates to a semiconductor laser using a nitride III-V compound semiconductor containing at least one of the group 3B elements and at least nitrogen (N) of the group 5B element.
近年、光ディスク装置や光磁気ディスク装置などにおいては、記録・再生の高密度化または高解像度化の要求が高まっており、それを実現するために、青色波長帯域ないし紫外領域の短波長域で発光可能な半導体レーザ(laser diode ;LD)の研究開発が盛んに行われている。このような短波長域で発光可能な半導体レーザを構成するのに適した材料としては、GaN,AlGaN混晶あるいはGaInN混晶に代表される窒化物系III−V族化合物半導体が知られている。この窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザにより書き換え可能なディスクの記録・再生を実現するためには、少なくとも30mW程度の大きな光出力が必要とされる。 In recent years, in optical disk devices and magneto-optical disk devices, there has been an increasing demand for higher recording / reproducing densities or higher resolutions. To achieve this, light emission in a blue wavelength band or a short wavelength region in the ultraviolet region is required. Research and development of possible semiconductor lasers (laser diodes; LDs) are being actively conducted. As a material suitable for forming a semiconductor laser capable of emitting light in such a short wavelength region, a nitride III-V compound semiconductor represented by GaN, AlGaN mixed crystal or GaInN mixed crystal is known. . In order to realize recording / reproducing of a rewritable disk by a semiconductor laser using a nitride III-V compound semiconductor, a large optical output of at least about 30 mW is required.
しかしながら、この種の半導体レーザでは、共振器方向において対向する一対の端面近傍において光学損傷(Catastrophic Optical Damage ;COD)が生じてしまい、高出力化が難しいという問題があった。このCODは、高密度の界面準位が存在する端面近傍において電子と正孔との非発光再結合が内部よりも多く発生し、キャリア密度が減少してしまい、端面近傍で光が吸収され温度が上昇すると共に、これによりバンドギャップが減少して光吸収が生じ更に温度が上昇するといった連鎖的な一連の現象により発生することが知られている。 However, this type of semiconductor laser has a problem in that optical damage (Catastrophic Optical Damage; COD) occurs near the pair of end faces facing each other in the cavity direction, and it is difficult to increase the output. In the COD, non-radiative recombination of electrons and holes occurs more in the vicinity of the end face where a high-density interface state exists than in the inside, and the carrier density decreases. It is known that this is caused by a series of phenomena such as a rise in temperature, a decrease in band gap, light absorption, and a further rise in temperature.
なお、上述した問題を解決する手段の1つとして、活性層に電流を供給するオーミック電極の共振器方向の長さを共振器の長さよりも短くした窒化ガリウム系半導体レーザ素子が提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、この半導体レーザ素子では、作製工程が複雑になるという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、容易に高出力化を図ることができる窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a semiconductor laser using a nitride-based III-V compound semiconductor that can easily achieve high output.
本発明による半導体レーザは、3B族元素のうちの少なくとも1種と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりそれぞれなるn型半導体層,活性層およびp型半導体層が順次積層されると共に、前記n型半導体層に対してn側電極がオーミック接触され、前記p型半導体層に対してp側電極がオーミック接触されたものであって、前記p型半導体層は、前記活性層の共振器方向における少なくとも一方の端部を除く領域に対応して設けられ、前記p側電極とオーミック接触するp側コンタクト層と、前記p側コンタクト層と前記p側電極との間に、前記p側コンタクト層に接し、かつ前記活性層の領域全体に対応するように設けられた下地層とを有し、前記活性層の共振器方向における少なくとも一方の端部は、前記p側電極と前記下地層との間に絶縁層または高抵抗層とが介在することにより電流不注入領域となっており、かつ、前記絶縁層または高抵抗層の積層方向の厚みが前記p側コンタクト層よりも薄く形成され、前記p側電極の表面に、端部近傍が前記p側コンタクト層に対応する領域よりも低い段差を有するように構成したものである。 A semiconductor laser according to the present invention includes an n-type semiconductor layer and an active layer each composed of a nitride III-V compound semiconductor containing at least one of the group 3B elements and at least nitrogen (N) of the group 5B element. And the p-type semiconductor layer is sequentially laminated, the n-side electrode is in ohmic contact with the n-type semiconductor layer, and the p-side electrode is in ohmic contact with the p-type semiconductor layer, The p-type semiconductor layer is provided corresponding to a region excluding at least one end of the active layer in the resonator direction, and has a p-side contact layer in ohmic contact with the p-side electrode; an underlayer provided between the p-side electrode and the p-side contact layer so as to correspond to the entire region of the active layer; One end portion is a current non-injection region due to an insulating layer or a high-resistance layer interposed between the p-side electrode and the base layer. The thickness in the stacking direction is smaller than the p-side contact layer, and the surface of the p-side electrode is configured such that the vicinity of the end has a lower step than the region corresponding to the p-side contact layer. .
本発明による半導体レーザでは、電流不注入領域として、p側電極と下地層(p側クラッド層)との間の共振器方向における少なくとも一方の端部に絶縁層または高抵抗層からなる電流不注入領域を有することから、動作中における端部近傍での温度上昇が抑制される。また、絶縁層または高抵抗層の積層方向の厚みが前記p側コンタクト層よりも薄くなっており、p側電極の表面に段差が形成されている。すなわち、p側電極の端部近傍がp側コンタクト層に対応する領域よりも低くなっており、そのため、実装時において反転し、サブマウントに半田付けする際に、余った半田が端面にはみ出し、活性層に至る虞がなくなる。 In the semiconductor laser according to the present invention, as a current non-injection region, at least one end in the resonator direction between the p-side electrode and the base layer (p-side cladding layer) is formed of an insulating layer or a high-resistance layer. The presence of the region suppresses a temperature rise near the end during operation. Further, the thickness of the insulating layer or the high resistance layer in the laminating direction is smaller than that of the p-side contact layer, and a step is formed on the surface of the p-side electrode. That is, the vicinity of the end of the p-side electrode is lower than the region corresponding to the p-side contact layer. Therefore, when mounting is reversed, when soldering to the submount, excess solder protrudes to the end face, There is no danger of reaching the active layer.
本発明の半導体レーザによれば、p側電極と下地層(p側クラッド層)との間の共振器方向における少なくとも一方の端部に絶縁層または高抵抗層からなる電流不注入領域を設けると共に、絶縁層または高抵抗層の積層方向の厚みをp側コンタクト層よりも薄くしてp側電極の表面に段差を設けるようにしたので、動作中における端部近傍での温度上昇が抑制され、端部におけるCODの発生を防ぐことができると共に、容易に高出力化を図ることが可能となる。加えて、サブマウントに実装する際に、余った半田が端面にはみ出して活性層に至る虞がなくなるので、実装作業を円滑に行うことができる。 According to the semiconductor laser of the present invention, a current non-injection region made of an insulating layer or a high-resistance layer is provided at at least one end in the resonator direction between the p-side electrode and the underlying layer (p-side cladding layer). Since the thickness of the insulating layer or the high-resistance layer in the stacking direction is made thinner than the p-side contact layer so as to provide a step on the surface of the p-side electrode, a temperature rise near the end portion during operation is suppressed, It is possible to prevent the occurrence of COD at the end portion, and to easily increase the output. In addition, at the time of mounting on the submount, there is no possibility that the surplus solder protrudes to the end face and reaches the active layer, so that the mounting operation can be performed smoothly.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザ1の構成を表すものである。この半導体レーザ1は、基板11の一面側に、基板11側から順に積層されたn型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40を有している。基板11は、例えば、積層方向における厚さ(以下、単に厚さという。)が80μm程度のサファイア(α−Al2 O3 )により構成されており、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40などは基板11のc面に形成されている。n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40は、短周期型周期律表における3B族元素のうちの少なくとも1種と短周期型周期律表における5B族元素のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a configuration of a semiconductor laser 1 according to a first embodiment of the present invention. The semiconductor laser 1 has an n-
n型半導体層20は、例えば、基板11の側から順に積層されたn側コンタクト層21,n型クラッド層22およびn型ガイド層23を有している。n側コンタクト層21は、例えば、厚さが3μmであり、n型不純物としてケイ素(Si)を添加したn型GaNにより構成されている。n型クラッド層22は、例えば、厚さが1μmであり、n型不純物としてケイ素を添加したn型AlGaN混晶により構成されている。n型ガイド層23は、例えば、厚さが0.1μmであり、n型不純物としてケイ素を添加したn型GaNにより構成されている。
The n-
活性層30は、例えば、厚さが30nmであり、組成の異なるGax In1-x N(但し、x≧0)混晶層を積層した多重量子井戸構造を有している。
The
p型半導体層40は、例えば、活性層30の側から順に積層されたp型ガイド層41,p型クラッド層42およびp側コンタクト層43を有している。p型ガイド層41は、例えば、厚さが0.1μmであり、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型GaNにより構成されている。p型クラッド層42は、例えば、厚さが0.8μmであり、p型不純物としてマグネシウムを添加したp型AlGaN混晶により構成されている。p側コンタクト層43は、例えば、厚さが0.5μmであり、p型不純物としてマグネシウムを添加したp型GaNにより構成されている。なお、p型クラッド層42の一部およびp側コンタクト層43は、共振器方向Aに延長された細い帯状とされており、電流狭窄を行うようになっている。
The p-
また、p側コンタクト層43は、共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部、例えば両端部を除く他の領域に対応して設けられている。これにより、活性層30の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部は電流不注入領域となっており、発光部として機能する電流注入領域は共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部を除く他の領域においてp側コンタクト層43に対応した部分となっている。なお、ここで電流不注入領域とは、電流が全く流れない領域を意味するのではなく、積極的に電流を注入しない領域を意味している。電流不注入領域の共振器方向Aにおける幅は、100μm以内とされることが好ましい。それよりも大きいと、p側コンタクト層43と後述するp側電極52との接触部分が少なくなってしまい、駆動電圧が上昇すると共に、p側電極52からp側コンタクト層43へ均一に電流が注入されず閾値電流が大きくなるからである。また、電流不注入領域の共振器方向Aにおける幅は、10μm〜50μmの範囲内であればより好ましい。この範囲内であれば、半導体レーザ1の動作特性がより安定するからである。
The p-
なお、この半導体レーザ1では、共振器方向Aに対して垂直な方向におけるn側コンタクト層21の幅が、他のn型クラッド層22,n型ガイド層23,活性層30およびp型半導体層40よりも広くなっており、n側コンタクト層21の一部にn型クラッド層22,n型ガイド層23,活性層30およびp型半導体層40が積層されている。
In the semiconductor laser 1, the width of the n-
n側コンタクト層21の表面およびp型半導体層40の表面には、例えば二酸化ケイ素(SiO2 )よりなる絶縁膜12が形成されている。この絶縁膜12にはn側コンタクト層21およびp側コンタクト層43に対応して開口がそれぞれ設けられており、n側コンタクト層21およびp側コンタクト層43の上には、これらの開口に対応してn側電極51およびp側電極52がそれぞれ形成されている。n側電極51は、例えばチタン(Ti)およびアルミニウム(Al)を順次積層して熱処理により合金化した構造を有しており、n側コンタクト層21とオーミック接触している。p側電極52は、例えばパラジウム(Pd),白金 (Pt)および金(Au)が順次積層された構造を有しており、p側コンタクト層43とオーミック接触している。なお、p側コンタクト層43は、絶縁膜12の開口を介して全面が露出されており、p側電極52と全面においてオーミック接触している。
An
また、この半導体レーザ1では、共振器方向Aにおいて活性層30に対応して対向する一対の側面が共振器端面1a,1bとなっており、一対の共振器端面1a,1bには図示しない一対の反射鏡膜がそれぞれ形成されている。これら一対の反射鏡膜のうち一方は低反射率となるように、他方は高反射率となるように反射率がそれぞれ調整されている。これにより、活性層30において発生した光は一対の反射鏡膜の間を往復して増幅され、低反射率の反射鏡膜からレーザビームとして出射するようになっている。なお、p側コンタクト層43が共振器方向Aにおける活性層30の一方の端部を除く他の領域に対応して設けられており、この一方の端部のみを電流不注入領域とする場合には、この電流不注入領域とされた端部側を低反射率の反射鏡膜とすることが好ましい。
In the semiconductor laser 1, a pair of side faces facing the
このような構成を有する半導体レーザ1は、次のようにして製造することができる。なお、ここでは複数の半導体レーザ1を製造する場合を例に挙げて説明する。 半導体 The semiconductor laser 1 having such a configuration can be manufactured as follows. Here, a case where a plurality of semiconductor lasers 1 are manufactured will be described as an example.
図2および図3は、その製造工程を1つの半導体レーザ形成領域について表すものである。なお、図2(A),(B)および図3(A)は共振器方向Aに対して垂直方向の断面構造を表し、図3(B)は共振器方向Aにそってp側コンタクト層43を含むように切断した断面構造を表している。まず、例えば、複数の半導体レーザ形成領域を有すると共に、厚さ400μm程度のサファイアよりなる基板11を用意する。次いで、この基板11の例えばc面に、図2(A)に示したように、例えばMOCVD法により、n型GaNよりなるn側コンタクト層21,n型AlGaN混晶よりなるn型クラッド層22,n型GaNよりなるn型ガイド層23,GaInN混晶よりなる活性層30、p型GaNよりなるp型ガイド層41,p型AlGaN混晶よりなるp型クラッド層42およびp型GaNよりなるp側コンタクト層43を順次成長させる。
FIGS. 2 and 3 show the manufacturing process for one semiconductor laser formation region. 2 (A), 2 (B) and 3 (A) show a cross-sectional structure in a direction perpendicular to the resonator direction A. FIG. 3 (B) shows a p-side contact layer along the resonator direction A. 43 shows a cross-sectional structure cut to include 43. First, for example, a
なお、MOCVDを行う際、ガリウムの原料ガスとしては例えばトリメチルガリウム((CH3 )3 Ga)、アルミニウムの原料ガスとしては例えばトリメチルアルミニウム((CH3 )3 Al)、インジウムの原料ガスとしては例えばトリメチルインジウム((CH3 )3 In)、窒素の原料ガスとしては例えばアンモニア(NH3 )をそれぞれ用いる。また、ケイ素の原料ガスとしては例えばモノシラン(SiH4 )を用い、マグネシウムの原料ガスとしては例えばビス=シクロペンタジエニルマグネシウム((C5 H5 )2 Mg)を用いる。 When MOCVD is performed, for example, a source gas of gallium is trimethylgallium ((CH 3 ) 3 Ga), a source gas of aluminum is, for example, trimethyl aluminum ((CH 3 ) 3 Al), and a source gas of indium is, for example. For example, ammonia (NH 3 ) is used as a source gas for trimethylindium ((CH 3 ) 3 In) and nitrogen, respectively. For example, monosilane (SiH 4 ) is used as a silicon source gas, and bis = cyclopentadienyl magnesium ((C 5 H 5 ) 2 Mg) is used as a magnesium source gas.
p側コンタクト層43を成長させたのち、例えば、蒸着法を用いてp側コンタクト層43の上に二酸化ケイ素よりなる図示しないストライプ状のマスクを形成する。続いて、図2(B)に示したように、このマスクを利用してp側コンタクト層43およびp型クラッド層42の一部をRIE(Reactive Ion Etching)などにより選択的にエッチングし、p型クラッド層42の上部およびp側コンタクト層43を細い帯状とする。そののち、マスクを除去する。
After growing the p-
次いで、例えば、蒸着法を用いてp側コンタクト層43およびp型クラッド層42の上に二酸化ケイ素よりなる図示しないマスクを選択的に形成する。続いて、図3(A)に示したように、このマスクを利用してp型クラッド層42,p型ガイド層41,活性層30,n型ガイド層23,n型クラッド層22およびn側コンタクト層21の一部を順次RIEなどによりエッチングし、n側コンタクト層21を表面に露出させる。そののち、マスクを除去する。
Next, a mask (not shown) made of silicon dioxide is selectively formed on the p-
マスクを除去したのち、全面に例えば蒸着法により二酸化ケイ素よりなる図示しないマスクを形成する。続いて、フォトリソグラフィ技術を用いて、共振器方向Aと垂直方向における半導体レーザ形成領域の分割面に対応して、図示しないマスクに開口を形成する。次いで、図3(B)に示したように、この開口が形成されたマスクを利用して例えばRIEを行い、p側コンタクト層43を共振器方向Aと垂直方向における半導体レーザ形成領域の少なくとも一方の端部、例えば両端部が除去された形状とする。そののち、マスクを除去する。
After removing the mask, a mask (not shown) made of silicon dioxide is formed on the entire surface by, for example, a vapor deposition method. Subsequently, using a photolithography technique, openings are formed in a mask (not shown) corresponding to the division surface of the semiconductor laser formation region in the direction perpendicular to the cavity direction A. Next, as shown in FIG. 3B, for example, RIE is performed using the mask in which the opening is formed, and the p-
マスクを除去したのち、全面に例えば蒸着法により二酸化ケイ素よりなる絶縁膜12を形成する。続いて、全面に図示しないレジスト膜を形成し、n側電極51の形成位置に対応して開口を有する図示しないレジストパターンを作製する。そののち、このレジストパターンをマスクとしてエッチングを行い、絶縁膜12を選択的に除去して絶縁膜12に開口を形成する。次いで、全面(すなわち、絶縁膜12が選択的に除去されたn側コンタクト層21および図示しないレジスト膜の上)に例えばチタンおよびアルミニウムを順次蒸着し、図示しないレジスト膜をその上に蒸着された各金属と共に除去(リフトオフ)して、n側電極51を形成する。続いて、加熱処理を行い、n側電極51を合金化する。
After removing the mask, an insulating
加熱処理を行ったのち、全面に図示しないレジスト膜を形成し、p側コンタクト層43に対応して開口を有する図示しないレジストパターンを作製する。そののち、このレジストパターンをマスクとしてエッチングを行い、絶縁膜12を選択的に除去して絶縁膜12に開口を形成する。続いて、全面(すなわち、絶縁膜12,p型クラッド層42の露出面,p側コンタクト層43およびn側電極51の上)に図示しないレジスト膜を形成し、p側電極52の形成位置に対応して開口を有する図示しないレジストパターンを作製する。そののち、全面(すなわち、p型クラッド層42の露出面,p側コンタクト層43および図示しないレジスト膜の上)に、例えばパラジウム,白金および金を順次蒸着し、図示しないレジスト膜をその上に蒸着された各金属と共に除去(リフトオフ)する。これにより、p側電極52が形成される。
After performing the heat treatment, a resist film (not shown) is formed on the entire surface, and a resist pattern (not shown) having an opening corresponding to the p-
p側電極52を形成したのち、基板11を例えば80μm程度の厚さとなるように研削する。次いで、隣接するp側コンタクト層43間において共振器方向Aに対して垂直に分割する。これにより、共振器端面1a,1bが形成される。そののち、共振器端面1a,1bに図示しない反射鏡膜をそれぞれ形成する。更に、各半導体レーザ1の形成領域に対応させて共振器方向Aと平行に分割する。これにより、図1に示した半導体レーザ1が複数完成する。
After forming the p-
次に、この半導体レーザ1の作用効果について説明する。 Next, the operation and effect of the semiconductor laser 1 will be described.
この半導体レーザ1では、n側電極51とp側電極52との間に所定の電圧が印加されると、活性層30に電流が注入され、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、図示しない反射鏡膜により反射され、その間を往復しレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に出射される。ここでは、p側コンタクト層43が共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して設けられているので、活性層30の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部は電流不注入領域となっている。従って、少なくとも一方の共振器端面およびその近傍領域における非発光再結合が効果的に防止される。よって、この共振器端面およびその近傍領域の温度の上昇が抑制され、CODが防止される。
In the semiconductor laser 1, when a predetermined voltage is applied between the n-
このように本実施の形態に係る半導体レーザ1によれば、p側電極52とオーミック接触するp側コンタクト層43を共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して設け、活性層30の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部を電流不注入領域としたので、この端部側の共振器端面およびその近傍領域における電子と正孔との非発光再結合を容易に防止することができる。よって、共振器端面1a,1bおよびその近傍領域の温度上昇を抑制することができ、共振器端面1a,1bおよびその近傍領域におけるCODの発生を防ぐことができる。従って、容易に高出力化を図ることが可能となる。また、本実施の形態では、p側電極52の表面に段差が形成され、p側電極52の端部近傍がp側コンタクト層43に対応する領域よりも低くなっており、そのため、実装時において反転してサブマウントに半田付けする際に、余った半田が端面にはみ出してしまい活性層、更にn側の半導体層に至って短絡するような虞がなくなる。
As described above, according to the semiconductor laser 1 according to the present embodiment, the p-
特に、電流不注入領域とされた端部側に形成する反射鏡膜の反射率を低くなるようにすれば、レーザビームが出射する方の共振器端面およびその近傍領域の温度上昇を抑制することができ、共振器端面およびその近傍領域におけるCODの発生を防ぐことができるので、より効果的である。 In particular, if the reflectivity of the reflecting mirror film formed on the end portion side which is the current non-injection region is reduced, the temperature rise of the cavity end face from which the laser beam is emitted and the vicinity thereof can be suppressed. This is more effective because COD can be prevented from being generated in the cavity end face and its vicinity.
なお、図1ではp側電極52が共振器方向Aにおける活性層30の両端部に対応する領域にも設けられている場合について示したが、図4に示したように、p側コンタクト層43と同様に、共振器方向Aにおける活性層30の両端部を除く他の領域に対応してp側電極52Aを設けるようにしてもよい。その場合、p側電極52Aを形成する際に作製するレジストパターンの形状を変更すればよい。このように、p側コンタクト層43と共にp側電極52Aについても共振器方向Aにおける活性層30の両端部を除く他の領域に対応して設ける場合には、製造時にp側電極52が垂れ下がってn型半導体層20に接触することにより生じる短絡を防止することができる。
Although FIG. 1 shows a case where the p-
[第2の実施の形態]
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザ2の構成を表すものである。この半導体レーザ2は、共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部、例えば両端部に、p側コンタクト層43に対応して高抵抗層64を備えたことを除き、他は第1の実施の形態と同様の構成,作用および効果を有している。よって、ここでは同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Second embodiment]
FIG. 5 shows a configuration of a
高抵抗層64は、例えば、p型半導体層が外部からの衝撃などによりダメージを受けて抵抗が高くなっているものである。よって、本実施の形態においても、活性層30の共振器方向Aにおける両端部は電流不注入領域となっている。
The high-
この半導体レーザ2は、例えば、p型クラッド層42の上にp側コンタクト層43を成長させたのち、RIE法などのエッチング法により、p側コンタクト層43の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部、例えば両端部に選択的にダメージを与え、高抵抗層64を形成することを除き、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。また、エッチングではなく、酸素,オゾンあるいはプラズマを照射することによりダメージを与え、高抵抗層64を形成するようにしてもよい。但し、この場合は、図5に示したようにp側コンタクト層43のp側電極側の一部が削られることはなく、また、削られたとしてもごくわずかとなる。これらの製造方法によれば容易に高抵抗層64を形成することができ、活性層30の共振器方向における少なくとも一方の端部を容易に電流不注入領域とすることができる。特に、RIE、または酸素,オゾンあるいはプラズマの照射によれば、より簡単に高抵抗層を形成することができる。
In the
なお、本実施の形態においては、p側コンタクト層43を共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して形成するようにしたが、図6に示したように、p側コンタクト層43のうちp側電極52側の一部にダメージを与え、共振器方向Aの少なくとも一方の端部におけるp側コンタクト層43とp側電極52との間に高抵抗層64を設けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the p-
[第3の実施の形態]
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体レーザ3の構成を表すものである。なお、図7は、共振器方向Aにおいてp側コンタクト層43を含むように切断した断面構造を表している。この半導体レーザ3は、共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部、例えば両端部に、p側コンタクト層43に対応して絶縁層74を備えたことを除き、他は第1の実施の形態と同様の構成,作用および効果を有している。よって、ここでは同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Third Embodiment]
FIG. 7 shows a configuration of a
絶縁層74は、例えば、酸素,アルミニウムあるいはホウ素などの抵抗を高くすることが可能な元素、またはケイ素などのn型不純物を添加した窒化物系III−V族化合物半導体により構成されている。よって、本実施の形態においても、活性層30の共振器方向Aにおける両端部は電流不注入領域となっている。
The insulating
この半導体レーザ3は、例えば、p型クラッド層42の上にp側コンタクト層43を成長させたのち、酸素あるいはオゾンをラジカル状態で照射することにより、またはイオン注入法あるいは不純物拡散法などにより、p側コンタクト層43の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部、例えば両端部に、抵抗を高くすることが可能な元素またはn型不純物を選択的に添加して絶縁層74を形成することを除き、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。これらの製造方法によれば容易に絶縁層74を形成することができ、活性層30の共振器方向における少なくとも一方の端部を容易に電流不注入領域とすることができる。中でも、酸素あるいはオゾンの照射によれば、より簡単に絶縁層を形成することができる。
The
なお、本実施の形態においては、p側コンタクト層43を共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して形成するようにしたが、図8に示したように、p側コンタクト層43のうちp側電極52側の一部に抵抗を高くすることが可能な元素またはn型不純物を選択的に添加し、共振器方向Aの少なくとも一方の端部におけるp側コンタクト層43とp側電極52との間に絶縁層74を設けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the p-
[第4の実施の形態]
図9は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体レーザ4の構成を表すものである。この半導体レーザ4は、第1の実施の形態に係る半導体レーザ1のp側コンタクト層43および絶縁膜12に代えて、これらと形状がそれぞれ異なるp側コンタクト層83および絶縁膜92を備えたことを除き、他は半導体レーザ1と同様の構成を有している。よって、ここでは同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
FIG. 9 shows a configuration of a
p側コンタクト層83は、共振器方向Aに延長されており、共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部、例えば両端部に対応する領域にも設けられている。絶縁膜92は、p側半導体層80およびn側コンタクト層21に隣接して設けられており、共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して開口92aを有している。これにより、p側コンタクト層83とp側電極52とのオーミック接触部が共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に制限されている。従って、本実施の形態においても、活性層30の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部は電流不注入領域となっている。この電流不注入領域の共振器方向Aにおける幅は、第1の実施の形態と同様に、100μm以内とされることが好ましく、より好ましくは10μm〜50μmの範囲内である。なお、絶縁膜92には、第1の実施の形態と同様に、n側コンタクト層21に対応する開口も設けられている。
The p-
このような構成を有する半導体レーザ4は、次のようにして製造することができる。
半導体 The
まず、第1の実施の形態と同様にして、基板11の例えばc面に、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層80を順次成長させ、p型クラッド層42の上部およびp側コンタクト層73を細い帯状としたのち、n側コンタクト層21を表面に露出させる。次いで、全面に例えば蒸着法により二酸化ケイ素よりなる絶縁膜92を形成したのち、第1の実施の形態と同様にして、n側電極51を形成する。
First, in the same manner as in the first embodiment, an n-
続いて、絶縁膜92に共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部、例えば両端部を除く他の領域に対応して開口92aを形成する。そののち、第1の実施の形態と同様にしてp側電極52を形成する。それ以降の工程は、第1の実施の形態と同様である。
Subsequently, an
なお、この半導体レーザ4の作用は、第1の実施の形態に係る半導体レーザ1と同様である。
The operation of the
このように本実施の形態に係る半導体レーザ4によれば、共振器方向Aにおける活性層30の両端部を除く他の領域に対応して開口92aを有する絶縁膜92をp型半導体層80と隣接して配設し、p側電極52とp側コンタクト層83とを絶縁膜92の開口92aを介してオーミック接触させ、活性層30の共振器方向Aにおける少なくとも一方の端部を電流不注入領域としたので、第1の実施の形態と同様に、共振器端面およびその近傍領域における電子と正孔との非発光再結合を容易に防止することができる。
As described above, according to the
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記第1の実施の形態では、p側コンタクト層43のみを共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して設けるようにしたが、p側コンタクト層43に加えてp型クラッド層42の少なくとも一部についても共振器方向Aにおける活性層30の少なくとも一方の端部を除く他の領域に対応して設けるようにしてもよい。この場合も、半導体レーザ1の特性を劣化させることなく、本発明の効果を得ることができる。同様に、上記第2の実施の形態ではp側コンタクト層43のみにダメージを与え、上記第3の実施の形態では、p側コンタクト層43のみに抵抗を大きくすることが可能な元素またはn型不純物を添加するようにしたが、p側コンタクト層43に加えてp型クラッド層42の少なくとも一部にもダメージを与えるようにしてもよく、それらを添加するようにしてもよい。
Although the present invention has been described with reference to the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment and can be variously modified. For example, in the first embodiment, only the p-
また、上記実施の形態では、n側コンタクト層21,n型クラッド層22,n型ガイド層23,活性層30,p型ガイド層41,p型クラッド層42およびp側コンタクト層43,83を構成する半導体についてそれぞれ具体的な例を挙げて説明したが、これらの各層を、3B族元素のうちの少なくとも1種と窒素とを含む他のIII−V族窒化物半導体により構成するようにしてもよい。
In the above embodiment, the n-
更に、上記実施の形態では、n側コンタクト層21,n型クラッド層22,n型ガイド層23,活性層30,p型ガイド層41,p型クラッド層42およびp側コンタクト層43,83を順次積層するようにしたが、本発明は、他の構造を有する半導体レーザについても同様に適用することができる。例えば、n型ガイド層23およびp型ガイド層41を備えていなくてもよく、活性層30とp型ガイド層41との間に劣化防止層を備えていてもよい。更に、上記実施の形態では、p型クラッド層42の一部およびp側コンタクト層43,83を細い帯状とすることにより電流狭窄するようにしたが、他の構造により電流狭窄するようにしてもよい。また、上記実施の形態では、利得導波型と屈折率導波型とを組み合わせたリッジ導波型の半導体レーザを例に挙げて説明したが、利得導波型の半導体レーザおよび屈折率導波型の半導体レーザについても同様に適用することができる。
Further, in the above embodiment, the n-
また、上記実施の形態では、基板11をサファイアにより構成するようにしたが、窒化ガリウム,炭化ケイ素(SiC),スピネル(MgAl2 O4 )あるいはガリウムヒ素(GaAs)などの他の材料により構成するようにしてもよい。
In the above embodiment, the
加えて、上記実施の形態では、n型半導体層20,活性層30およびp型半導体層40,60,70,80をMOCVD法により形成する場合について説明したが、MBE法やハイドライド気相成長法などの他の気相成長法により形成するようにしてもよい。なお、ハイドライド気相成長法とは、ハロゲンが輸送または反応に寄与する気相成長法のことをいう。
In addition, in the above embodiment, the case where the n-
1,2,3,4…半導体レーザ、1a,1b…共振器端面、11…基板、12,92…絶縁膜、20…n型半導体層、21…n側コンタクト層、22…n型クラッド層、23…n型ガイド層、30…活性層、40,60,70,80…p型半導体層、41…p型ガイド層、42…p型クラッド層、43,83…p側コンタクト層、51…n側電極、52,52A…p側電極、64…高抵抗層、74…絶縁層、92a…開口、A…共振器方向
1, 2, 3, 4 ... semiconductor laser, 1a, 1b ... cavity facet, 11 ... substrate, 12, 92 ... insulating film, 20 ... n-type semiconductor layer, 21 ... n-side contact layer, 22 ... n-type clad layer , 23 ... n-type guide layer, 30 ... active layer, 40, 60, 70, 80 ... p-type semiconductor layer, 41 ... p-type guide layer, 42 ... p-type cladding layer, 43, 83 ... p-side contact layer, 51 ... n-side electrode, 52, 52A ... p-side electrode, 64 ... high-resistance layer, 74 ... insulating layer, 92a ... opening, A ... resonator direction
Claims (5)
前記活性層の共振器方向における少なくとも一方の端部を除く領域に対応して設けられ、前記p側電極とオーミック接触するp側コンタクト層と、
前記p側コンタクト層と前記p側電極との間に、前記p側コンタクト層に接し、かつ前記活性層の領域全体に対応するように設けられた下地層とを有し、
前記活性層の共振器方向における少なくとも一方の端部は、前記p側電極と前記下地層との間に絶縁層または高抵抗層とが介在することにより電流不注入領域となっており、
かつ、前記絶縁層または高抵抗層の積層方向の厚みが前記p側コンタクト層よりも薄く形成され、前記p側電極の表面に、端部近傍が前記p側コンタクト層に対応する領域よりも低い段差を有する
ことを特徴とする半導体レーザ。 An n-type semiconductor layer, an active layer, and a p-type semiconductor layer each made of a nitride III-V compound semiconductor containing at least one of the group 3B elements and at least nitrogen (N) of the group 5B element are sequentially formed. The semiconductor laser is stacked and an n-side electrode is in ohmic contact with the n-type semiconductor layer, and a p-side electrode is in ohmic contact with the p-type semiconductor layer, wherein the p-type semiconductor layer is
A p-side contact layer provided corresponding to a region excluding at least one end of the active layer in the resonator direction and in ohmic contact with the p-side electrode;
An underlayer provided between the p-side contact layer and the p-side electrode, in contact with the p-side contact layer, and provided so as to correspond to an entire region of the active layer;
At least one end in the resonator direction of the active layer is a current non-injection region due to an insulating layer or a high resistance layer interposed between the p-side electrode and the base layer,
In addition, the thickness of the insulating layer or the high-resistance layer in the stacking direction is formed to be thinner than the p-side contact layer, and near the end of the surface of the p-side electrode is lower than the region corresponding to the p-side contact layer A semiconductor laser having a step.
2. The semiconductor laser according to claim 1, wherein the underlayer is formed of p-type aluminum gallium nitride (AlGaN).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003372975A JP2004048079A (en) | 2000-05-17 | 2003-10-31 | Semiconductor laser |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000144789 | 2000-05-17 | ||
JP2003372975A JP2004048079A (en) | 2000-05-17 | 2003-10-31 | Semiconductor laser |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000353073A Division JP2002043692A (en) | 2000-05-17 | 2000-11-20 | Semiconductor laser and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004048079A true JP2004048079A (en) | 2004-02-12 |
Family
ID=31719185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003372975A Pending JP2004048079A (en) | 2000-05-17 | 2003-10-31 | Semiconductor laser |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004048079A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100399655C (en) * | 2005-04-22 | 2008-07-02 | 夏普株式会社 | Semiconductor laser |
US7411988B2 (en) | 2005-02-21 | 2008-08-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser device |
CN111082317A (en) * | 2019-12-31 | 2020-04-28 | 苏州辰睿光电有限公司 | Ridge waveguide device and preparation method thereof |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4994292A (en) * | 1973-01-11 | 1974-09-06 | ||
JPH0537092A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Nec Corp | Method for manufacturing optical semiconductor element |
JPH0730194A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Rohm Co Ltd | Semiconductor laser |
JPH0856047A (en) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device and its manufacture |
JPH0864867A (en) * | 1994-08-22 | 1996-03-08 | Rohm Co Ltd | Manufacture of semiconductor light emitting device |
JPH08274411A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Hitachi Ltd | Semiconductor laser device |
JPH0969623A (en) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Nichia Chem Ind Ltd | n-type nitride semiconductor electrode |
JPH09293928A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser device and manufacture thereof |
JPH10256645A (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor light emitting element and fabrication thereof |
JPH1126866A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser and its manufacture |
JPH11150320A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Sony Corp | Semiconductor light-emitting device and manufacture thereof |
JP2002043692A (en) * | 2000-05-17 | 2002-02-08 | Sony Corp | Semiconductor laser and its manufacturing method |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003372975A patent/JP2004048079A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4994292A (en) * | 1973-01-11 | 1974-09-06 | ||
JPH0537092A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Nec Corp | Method for manufacturing optical semiconductor element |
JPH0730194A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Rohm Co Ltd | Semiconductor laser |
JPH0856047A (en) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device and its manufacture |
JPH0864867A (en) * | 1994-08-22 | 1996-03-08 | Rohm Co Ltd | Manufacture of semiconductor light emitting device |
JPH08274411A (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Hitachi Ltd | Semiconductor laser device |
JPH0969623A (en) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Nichia Chem Ind Ltd | n-type nitride semiconductor electrode |
JPH09293928A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser device and manufacture thereof |
JPH10256645A (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor light emitting element and fabrication thereof |
JPH1126866A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor laser and its manufacture |
JPH11150320A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Sony Corp | Semiconductor light-emitting device and manufacture thereof |
JP2002043692A (en) * | 2000-05-17 | 2002-02-08 | Sony Corp | Semiconductor laser and its manufacturing method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7411988B2 (en) | 2005-02-21 | 2008-08-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser device |
CN100399655C (en) * | 2005-04-22 | 2008-07-02 | 夏普株式会社 | Semiconductor laser |
CN111082317A (en) * | 2019-12-31 | 2020-04-28 | 苏州辰睿光电有限公司 | Ridge waveguide device and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4246242B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US7817692B2 (en) | Nitride semiconductor laser device having current blocking layer and method of manufacturing the same | |
US7769066B2 (en) | Laser diode and method for fabricating same | |
JP2877063B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
Nakamura | InGaN multiquantum-well-structure laser diodes with GaN-AlGaN modulation-doped strained-layer superlattices | |
WO2001095446A1 (en) | Semiconductor laser device, and method of manufacturing the same | |
US7622749B2 (en) | Semiconductor light-emitting element and method for fabricating the same | |
US20060256825A1 (en) | Nitride semiconductor laser element | |
JP2001308460A (en) | Nitride semiconductor laser element and its optical pickup device | |
JP3716974B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2003031894A (en) | Semiconductor laser and its manufacturing method | |
JP4385590B2 (en) | Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2009038408A (en) | Semiconductor light emitting element | |
JP2002043692A (en) | Semiconductor laser and its manufacturing method | |
JP3933637B2 (en) | Gallium nitride semiconductor laser device | |
JP4190297B2 (en) | Nitride-based semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP4457549B2 (en) | Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2004048080A (en) | Process for manufacturing semiconductor laser | |
JPH11340573A (en) | Gallium nitride based semiconductor laser element | |
JP2002246694A (en) | Nitride semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same | |
JP2004048079A (en) | Semiconductor laser | |
JP2005216990A (en) | Nitride semiconductor laser device | |
JP4045792B2 (en) | Nitride semiconductor laser device | |
JP5010096B2 (en) | Nitride semiconductor laser device and LD device using the same | |
JP4118025B2 (en) | Gallium nitride semiconductor laser device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090303 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100727 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |