[go: up one dir, main page]

JP2004042879A - Non-contact short-range communication device - Google Patents

Non-contact short-range communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2004042879A
JP2004042879A JP2002300348A JP2002300348A JP2004042879A JP 2004042879 A JP2004042879 A JP 2004042879A JP 2002300348 A JP2002300348 A JP 2002300348A JP 2002300348 A JP2002300348 A JP 2002300348A JP 2004042879 A JP2004042879 A JP 2004042879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
unit
antenna member
communication device
range communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002300348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Uehara
上原 建彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002300348A priority Critical patent/JP2004042879A/en
Publication of JP2004042879A publication Critical patent/JP2004042879A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1のユニット側と第2のユニット側の間で非接触で必要な信号の伝達を常時行うことができる非接触近距離通信装置を提供すること。
【解決手段】第1のユニット2側に設けられたレール5と、第2のユニット1側に設けられ、レール5に案内されてスライドするスライド部7と、レール5の長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材17と、スライド部7に第1のアンテナ部材17と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材18と、第1のユニット2側に設けられ、第1のアンテナ部材17が接続された第1の通信ユニット31と、第2のユニット2側に設けられ、第2のアンテナ部材18が接続された第2の通信ユニット41とを備えている。第1の通信ユニット31と第2の通信ユニット41は、第1のアンテナ部材17と第2のアンテナ部材18の電磁誘導結合によりデータを送受信する。
【選択図】   図2
An object of the present invention is to provide a non-contact short-range communication device capable of constantly transmitting necessary signals without contact between a first unit and a second unit.
A rail (5) provided on a first unit (2) side, a slide part (7) provided on a second unit (1) side and guided by the rail (5), and attached in a longitudinal direction of the rail (5). A first antenna member 17, a second antenna member 18 provided on the slide portion 7 so as to be close to and facing the first antenna member 17, and a first antenna member provided on the first unit 2 side. A first communication unit 31 to which the antenna member 17 is connected, and a second communication unit 41 provided on the second unit 2 side and to which the second antenna member 18 is connected are provided. The first communication unit 31 and the second communication unit 41 transmit and receive data by electromagnetic induction coupling of the first antenna member 17 and the second antenna member 18.
[Selection] Fig. 2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1のユニットと第2のユニット間の非接触近距離通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ワンボックスカーや一部の乗用車に見られる第2のユニットとしてのスライドドアの内部のパワーウインドウモータやドアロックユニットといった各補機を、ドアワイヤハーネスを介して第1のユニットとしての車体側(電源側)のワイヤハーネスに接続するために、色々な手段が講じられている。
【0003】
図28は、一例として実開平4−124555号公報(特許文献1)に開示されている従来の自動車用スライドドアの給電構造を示す。図28において、スライドドア101内の各補機102は、コントローラ103を介してワイヤハーネス104に接続され、ワイヤハーネス104の端末がドア前端部の一方の接点105に接続されている。車体106側には他方の接点107が設けられ、接点107は、ワイヤハーネス108を介してバッテリ109に接続されている。車体側の接点107は、防塵・防水のため図示しない可動接点を介してスライドドア側の接点105に接続される。
【0004】
【特許文献1】
実開平4−124555号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の構造にあっては、スライドドア101の閉時にのみ通電が行われ、ドア101が少しでも開いた状態では、パワーウインドウの開閉等の補機の作動が行われず、また挟まれ防止等の対策を講じることができないという欠点があった。また、防塵・防水用の可動接点を介して両接点105,107を接続させるいわゆる二重接点になっているために、接触抵抗が増し、接続の信頼性が低下するという懸念があった。
【0006】
一方、従来の給電構造として、スライドドアのスライドと共に移動する電線を用いて、車体側からスライドドア側の各補機へ信号伝達するものもある。しかしながら、この場合にはスライドドアの繰り返しの開閉により電線が屈折し、それにより電線の断線が生じるという問題があった。また、電線がスライドドアの開閉時に見えるために、意匠として見栄えが悪く懸念されていた。
【0007】
また、ワンボックス車両等の普及に伴い、後部席等に電動によりスライド可能なパワースライドシートが採用された車両が増える中で、第1のユニットとしての車体側のスイッチから第2のユニットとしてのパワースライドシートの駆動部への信号伝達に、電線を用いて全ての情報を伝送していたが、パワースライドシートの繰り返しの駆動により電線が屈曲し、それにより電線の断線が生じるという問題もあった。
【0008】
また、その他の技術として、無線を考えた場合の信号の伝達について、従来では、特定小電力や微弱電力の無線モジュールを第1および第2のユニットにそれぞれ設けて通信を行う方法もあるが、コストが増大し、車両内の近接したエリアにおける情報伝達には、利用が困難であった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、第1のユニット側と第2のユニット側の間で非接触で必要な信号の伝達を常時行うことができる非接触近距離通信装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、第1のユニット側に設けられたレールと、第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、上記レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の電磁誘導結合によりデータを送受信することを特徴とする非接触近距離通信装置に存する。
【0011】
請求項1記載の発明においては、非接触近距離通信装置は、第1のユニット側に設けられたレールと、第2のユニット側に設けられ、レールに案内されてスライドするスライド部と、レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、スライド部に第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、第1のユニット側に設けられ、第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、第2のユニット側に設けられ、第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備えている。第1の通信ユニットと第2の通信ユニットは、第1のアンテナ部材と第2のアンテナ部材の電磁誘導結合によりデータを送受信する。
【0012】
それにより、第1のユニット側と第2のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0013】
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、前記レールおよび前記スライド部は、接地された金属からなることを特徴とする請求項1記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0014】
請求項2記載の発明においては、レールおよびスライド部は、接地された金属からなる。それにより、第1および第2のアンテナ部材の片面がグランド(アース)に近接するので、放射ノイズを低減することができる。
【0015】
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、前記第1のアンテナ部材は、フレキシブル・フラット・ケーブルまたは平行電線から作られたコイルアンテナであることを特徴とする請求項1または2記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0016】
請求項3記載の発明においては、第1のアンテナ部材は、フレキシブル・フラット・ケーブルまたは平行電線から作られたコイルアンテナである。それにより、第1のアンテナ部材を簡単に作成することができる。
【0017】
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の発明は、前記第1のアンテナ部材は、細長いアンテナプロテクタと該アンテナプロテクタに収容されたコイル状線材とからなり、上記アンテナプロテクタは、前記レールに形成された取付穴に係止させるための複数の係止部を有することを特徴とする請求項1または2記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0018】
請求項4記載の発明においては、第1のアンテナ部材は、細長いアンテナプロテクタと該アンテナプロテクタに収容されたコイル状線材とからなり、アンテナプロテクタは、レールに形成された取付穴に係止させるための複数の係止部を有する。それにより、第1のアンテナ部材が簡易な構造のため、調整を要することなく安定した非接触近距離通信を実現できる。
【0019】
上記課題を解決するためになされた請求項5記載の発明は、前記係止部は、突起と、該突起の周囲に弾性を持つように形成された係止ツメを有し、前記アンテナプロテクタの両端に形成された前記係止部の上記係止ツメは、前記アンテナプロテクタの長手方向に直交する方向に形成されかつ前記アンテナプロテクタの中間に形成された前記係止部の上記係止ツメは、前記アンテナプロテクタの長手方向に平行な方向に形成されていることを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0020】
請求項5記載の発明においては、係止部は、突起と、該突起の周囲に弾性を持つように形成された係止ツメを有し、アンテナプロテクタの両端に形成された係止部の係止ツメは、アンテナプロテクタの長手方向に直交する方向に形成されかつアンテナプロテクタの中間に形成された係止部の係止ツメは、アンテナプロテクタの長手方向に平行な方向に形成されている。それにより、第1のアンテナ部材をレールの取付穴へ取り付ける際に、取付穴位置のズレを吸収できる。
【0021】
上記課題を解決するためになされた請求項6記載の発明は、前記アンテナプロテクタの両端には、線材巻き付け用の治具ピンを挿入するためのピン穴が形成されていることを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0022】
請求項6記載の発明においては、アンテナプロテクタの両端には、線材巻き付け用の治具ピンを挿入するためのピン穴が形成されている。それにより、アンテナプロテクタへコイル状線材を組み込む作業が容易になる。
【0023】
上記課題を解決するためになされた請求項7記載の発明は、前記アンテナプロテクタの中間には、前記第1のアンテナ部材を前記レールに装着する際の位置決めに役立つ位置決め用穴が形成されていることを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0024】
請求項7記載の発明においては、アンテナプロテクタの中間には、第1のアンテナ部材をレールに装着する際の位置決めに役立つ位置決め用穴が形成されている。それにより、第1のアンテナ部材をレールに装着する際の位置決め作業が容易になる。
【0025】
上記課題を解決するためになされた請求項8記載の発明は、前記アンテナプロテクタは、プロテクタ本体と、このプロテクタ本体と同一の外径を有する蓋体とをヒンジ部で連結した構造を有し、上記プロテクタ本体は、長手方向の中央に凸状に形成された中間仕切部と、該中間仕切部の回りに外周との間に形成され、前記コイル状線材を収容するための溝部と、上記蓋体に形成された係合ツメに係合する係合部とを有することを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0026】
請求項8記載の発明においては、アンテナプロテクタは、プロテクタ本体と、このプロテクタ本体と同一の外径を有する蓋体とをヒンジ部で連結した構造を有し、プロテクタ本体は、長手方向の中央に凸状に形成された中間仕切部と、該中間仕切部の回りに外周との間に形成され、コイル状線材を収容するための溝部と、蓋体に形成された係合ツメに係合する係合部とを有する。それにより、コイル状線材がアンテナプロテクタで完全に保護される。
【0027】
上記課題を解決するためになされた請求項9記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0028】
請求項9記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、第2のユニットは、スライドドアである。それにより、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0029】
上記課題を解決するためになされた請求項10記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0030】
請求項10記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである。それにより、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0031】
上記課題を解決するためになされた請求項11記載の発明は、第1のユニット側に設けられレールと、第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、上記レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信することを特徴とすることを特徴とする非接触近距離通信装置に存する。
【0032】
請求項11記載の発明においては、非接触近距離通信装置は、第1のユニット側に設けられたレールと、第2のユニット側に設けられ、レールに案内されてスライドするスライド部と、レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、スライド部に第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、第1のユニット側に設けられ、第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、第2のユニット側に設けられ、第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備えている。第1の通信ユニットと第2の通信ユニットは、第1のアンテナ部材と第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信する。
【0033】
それにより、第1のユニット側と第2のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0034】
上記課題を解決するためになされた請求項12記載の発明は、前記レールおよび前記スライド部は、接地された金属からなることを特徴とする請求項11記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0035】
請求項12記載の発明においては、レールおよびスライド部は、接地された金属からなる。それにより、第1および第2のアンテナ部材の片面がグランド(アース)に近接するので、放射ノイズを低減することができる。
【0036】
上記課題を解決するためになされた請求項13記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアであることを特徴とする請求項11または12記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0037】
請求項13記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、第2のユニットは、スライドドアである。それにより、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0038】
上記課題を解決するためになされた請求項14記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートであることを特徴とする請求項11または12記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0039】
請求項14記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである。それにより、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0040】
上記課題を解決するためになされた請求項15記載の発明は、第1のユニット側に設けられたレールと、第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、上記第1のユニット側に設けられ、上記レールの長手方向と同一方向に延びる長板状の第1のアンテナ部材と、上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた長板状の第2のアンテナ部材と、上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信することを特徴とする非接触近距離通信装置に存する。
【0041】
請求項15記載の発明においては、非接触近距離通信装置は、第1のユニット側に設けられたレールと、第2のユニット側に設けられ、レールに案内されてスライドするスライド部と、第1のユニット側に設けられ、レールの長手方向と同一方向に延びる長板状の第1のアンテナ部材と、スライド部に第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた長板状の第2のアンテナ部材と、第1のユニット側に設けられ、第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、第2のユニット側に設けられ、第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備えている。第1の通信ユニットと第2の通信ユニットは、第1のアンテナ部材と第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信する。
【0042】
それにより、第1のユニット側と第1のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0043】
上記課題を解決するためになされた請求項16記載の発明は、前記第1のアンテナ部材は、前記スライドドアのストロークにほぼ一致する長さになっており、前記第2のアンテナ部材は、前記第1のアンテナ部材より短い長さになっていることを特徴とする請求項15記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0044】
請求項16記載の発明においては、第1のアンテナ部材は、スライドドアのストロークにほぼ一致する長さになっており、第2のアンテナ部材は、第1のアンテナ部材より短い長さになっている。それにより、スライドドアがスライドする全ストロークにおいて第1および第2の通信ユニット間の通信が常時可能となる。
【0045】
上記課題を解決するためになされた請求項17記載の発明は、前記第1および第2のアンテナ部材は、それぞれ、所定の長さの長板状の基板と、上記基板の一方の端部に設けられた抵抗体と、上記基板に、上記抵抗体の一方の端部から上記基板の他方の端部に延びるように設けられた第1の導電体と、上記第1の導電体と間隔を置いて、上記抵抗体の他方の端部から上記基板の他方の端部に延びるように設けられた第2の導電体とからなることを特徴とする請求項15記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0046】
請求項17記載の発明においては、第1および第2のアンテナ部材は、それぞれ、所定の長さの長板状の基板と、基板の一方の端部に設けられた抵抗体と、基板に、抵抗体の一方の端部から基板の他方の端部に延びるように設けられた第1の導電体と、第1の導電体と間隔を置いて、抵抗体の他方の端部から基板の他方の端部に延びるように設けられた第2の導電体とからなる。それにより、第1のアンテナ部材と第2のアンテナ部材の静電結合が確実に行われる。
【0047】
上記課題を解決するためになされた請求項18記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアであることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0048】
請求項18記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、第2のユニットは、スライドドアである。それにより、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0049】
上記課題を解決するためになされた請求項19記載の発明は、前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートであることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置に存する。
【0050】
請求項19記載の発明においては、第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである。それにより、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0051】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による非接触近距離通信装置の第1の実施形態を、図1から図12を参照して説明する。この第1の実施形態では、第1のユニットとしての自動車の車体と、第2のユニットとしての自動車のスライドドアとの間で非接触近距離通信を行う場合について説明する。
【0052】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る非接触近距離通信装置が適用される自動車の一例を示す概略斜視図である。図1において、スライドドア1は、車体2に形成した開口3の上下縁および車体2の後部側壁の上下方向中央にそれぞれ配設したアッパーレール4、ロアレール5およびセンターレール6に、スライドドア1の前端上部B、前端下部Cおよび後端中央部Dにそれぞれ配設したアッパーローラ(図示しない)、ロアローラ部7(図1では見えておらず、図2参照)、センターローラ(図示しない)が係合し、各レール4,5,6に案内されて、車体2に沿ってスライドするようになっている。
【0053】
図2に示すように、ロアローラ部7は、ロアレール5に対してスライドするスライド部として機能するものであり、ローラ支持部材8に設けた左右の垂直軸9にそれぞれ水平ローラ10が軸支され、ローラ支持部材8の垂直軸間に設けた水平軸11に走行ローラ12が軸支され、ローラ支持部材8が支持アーム13に枢着されて構成されている。支持アーム13は、スライドドア1に固着されたL形のブラケット14に取り付けられている。
【0054】
ロアレール5は、接地された金属からなり、ステップパネル22の下面に固定されており、水平ローラ10は、ロアレール5にスライド可能に嵌合されている。走行ローラ12は、ステップパネル22に取り付けられたステップアンダー部材23に接触している。
【0055】
ロアレール5の上部内側には、第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17が電気的に絶縁された状態で接着等の固定手段により取り付けられている。ローラ支持部材8は、接地された金属からなり、コイルアンテナ17と近接して対向する位置に、第2のアンテナ部材としてのコイルアンテナ18が電気的に絶縁された状態で接着等の固定手段により取り付けられ、コイルアンテナ18の端部はリード線19に接続されている。コイルアンテナ17とコイルアンテナ18は、両者の電磁誘導結合による非接触近距離通信が可能となるような近距離、たとえば5mm〜10mm程度の距離をおいて設置される。
【0056】
コイルアンテナ17は、具体的な寸法例として例えば、その幅が20〜30mm、その長さが、スライドドア1が車体に対してスライドするストロークにほぼ一致する800mm〜1000mm程度の長板状とされるが、例えば図3(A)に示すように、シート17aに導電体17bをコイル状に配置したシート状コイルアンテナか、または、例えば図3(B)に示すように、線材17cをコイル状に巻いた線材コイルアンテナなどを用いる。この実施の形態では、図3(A)に示すシート状コイルアンテナであって、長さL1=800mm、幅W1=20mmのものを用いる。
【0057】
図3(A)に示すシート状コイルアンテナ17は、例えば図5(A)に示すように複数のケーブル(たとえば、4本のケーブル)を含むフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)17A、または図5(B)に示すように複数の電線(たとえば、4本の電線を)を含む平行電線17Bの端部において、被覆を剥がしたケーブルまたは電線をコイル形状に接続して形成することができる。
【0058】
コイルアンテナ17の巻き数は、通信距離、スペースおよびアンテナ形成用部材を考慮して数ターン程度とし、好適には1ターンとする。
【0059】
コイルアンテナ18は、図4に示すように、巻き数が1乃至数ターンの円形コイルとするが、例えば市販のインダクタ(コイル)か、または上述のコイルアンテナ17と同様に図5(A)または(B)に示すFFC17Aまたは平行電線17Bにより形成したコイルを用いる。この実施の形態では、コイルアンテナ18として直径D1=20mmのものを用いる。
【0060】
次に、図6から図12は、第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17と第2のアンテナ部材としてのコイルアンテナ18の他の構成例を示す図である。
【0061】
コイルアンテナ18は、図6(A)に示すように、2つの水平ローラ10の間のローラ支持部材8上に設置しても良い。すなわち、コイルアンテナ18は、2つの水平ローラ10のちょうど中間に設置し、たとえば図8で後述するように、水平ローラ10の外径および高さを越えない外径および高さを有するコイルボビン181に線材182を巻いた形態とすることができる。この構成によれば、ロアレール5のカーブ部分においても、コイルアンテナ18の中心は、常にコイルアンテナ17の中心に合う位置をキープすることができ、両コイルアンテナ間の通信効率を上げることができる。
【0062】
このように、コイルアンテナ18を2つの水平ローラ10のちょうど中間に設置すると、ロアレール5に曲がった部分があっても、ロアレール5に装着されたコイルアンテナ17との位置関係を常に一定に保つことができ、スライドドア1の開閉状態に関係なく、安定した通信を行うことができる。
【0063】
また、コイルアンテナ18は、図6(B)に示すように、2つの水平ローラ10のうちのどちらか一方に装着しても良い。
【0064】
次に、図7から図9は、コイルアンテナ17の他の構成例を示す図である。図7において、コイルアンテナ17は、コイル状の線材(後述する)を収容した合成樹脂製の細長いアンテナプロテクタ170に一体形成された固定手段としての係止部171cをロアレール5に形成された取付穴5aに挿入して係止させることにより、ロアレール5に装着される。
【0065】
コイルアンテナ17のアンテナプロテクタ170は、図8に示すように、プロテクタ本体171と、このプロテクタ本体171と同一の外径を有する蓋体172とをヒンジ部173で連結した構造を有する。
【0066】
プロテクタ本体171は、長手方向の中央に凸状に形成された中間仕切部171aと、この中間仕切部171aの回りに外周との間に形成され、コイル状の線材174を収容するための溝部171bと、中間仕切部171aおよび溝部171bの反対側に突出するように形成された係止部171cと、蓋体172に形成された係合ツメ172aに係合する係合部171dとを有する。係止部171cは、突起171c1と、突起171c1の周囲に弾性を持つように形成された係止ツメ171c2を有する。また、プロテクタ本体171の両端に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に直交する方向に形成されているが、プロテクタ本体171の中間に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に平行な方向に形成されている。
【0067】
コイルアンテナ17は、組立時、アンテナプロテクタ170におけるプロテクタ本体171の溝部171bに線材174を数ターン(たとえば3ターン)のコイルとなるように収容した後、蓋体172をプロテクタ本体171上に被せて係合ツメ172aを係合部171dに係合させることにより、組立完了となる。
【0068】
次に図9は、組立完了した第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17をロアレール5に装着した状態を示す略図である。組立完了したコイルアンテナ17は、その係止部171cの突起171c1をロアレール5の取付穴5aに挿入し、係止ツメ171c2を取付穴5aの周りのロアレール5の上面に係止させることにより、ロアレール5に装着される。このとき、プロテクタ本体171の両端に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に直交する方向に形成され、プロテクタ本体171の中間に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に平行な方向に形成されているので、取付穴5aへの係止の際に取付穴5a位置のズレを吸収できる。
【0069】
ロアレール5への装着後の第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17は、たとえば図6(A)に示すようなコイルボビン181および線材182からなる形態の第2のアンテナ部材としてのコイルアンテナ18との間で電磁誘導結合による非接触近距離通信が可能となるような近距離、たとえば5mm程度の近距離に位置することになる。
【0070】
次に、図10から図12は、コイルアンテナ17のさらに他の構成例を示す図である。図10において、コイルアンテナ17は、合成樹脂製の細長いアンテナプロテクタ170にコイル状の線材(後述する)を収容し、固定手段としての係止部171cをロアレール5に形成された取付穴5aに挿入して係止させることにより、ロアレール5に装着される。
【0071】
この例のアンテナプロテクタ170は、図11に示すように、図7から図9に示すコイルアンテナ17におけるアンテナプロテクタ170において蓋体172およびヒンジ部173を省略し、プロテクタ本体171のみからなる形状を有する。
【0072】
プロテクタ本体171は、長手方向の中央に凸状に形成された中間仕切部171aと、この中間仕切部171aの回りに外周との間に形成され、コイル状の線材174を収容するための溝部171bと、中間仕切部171aからさらに突出するように形成された係止部171cとを有する。係止部171cは、突起171c1と、突起171c1の周囲に弾性を持つように形成された係止ツメ171c2を有する。また、プロテクタ本体171の両端に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に直交する方向に形成されているが、プロテクタ本体171の中間に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に平行な方向に形成されている。
【0073】
さらに、中間仕切部171aの両端には、後述する線材巻き付け用の治具ピンを挿入するためのピン穴171eが形成され、中間仕切部171aの中間には、コイルアンテナ17をロアレール5に装着する際の位置決めに役立つ位置決め用穴171fが形成されている。
【0074】
コイルアンテナ17は、組立時、まず、両端の2つのピン穴171eにそれぞれ治具ピンを挿入して立て、立てられた2つの治具ピンの周りに線材174を必要なターン数(たとえば3ターン)だけゆるく巻き付け、次いで、巻き付けられた線材174を、アンテナプロテクタ170におけるプロテクタ本体171の溝部171bにはめ込み、次いで、治具ピンをピン穴171eから取り外し、次いで、はめ込まれた線材174とプロテクタ本体171の周りに粘着テープ(図示しない)を適宜を巻き付けることにより、はめ込んだ線材174が溝部171bから離脱しないように固定することにより、組立完了となる。
【0075】
次に図12は、組立完了した第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17をロアレール5に装着した状態を示す略図である。組立完了したコイルアンテナ17は、ロアレール5の位置決め用穴5b(図10参照)に位置決め用ピン(図示しない)を下側に貫通するように挿入し、貫通した位置決め用ピンにアンテナプロテクタ170のプロテクタ本体171に形成された位置決め用穴171fを嵌合させることにより位置決めされる。
【0076】
次いで、位置決めされたコイルアンテナ17は、係止部171cの突起171c1をロアレール5の取付穴5aに挿入し、係止ツメ171c2を取付穴5aの周りのロアレール5の上面に係止させることにより、ロアレール5に装着される。このとき、プロテクタ本体171の両端に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に直交する方向に形成され、プロテクタ本体171の中間に形成された係止部171cの係止ツメ171c2は、プロテクタ本体171の長手方向に平行な方向に形成されているので、取付穴5aへの係止の際に、取付穴5a位置のズレを吸収できる。
【0077】
ロアレール5への装着後の第1のアンテナ部材としてのコイルアンテナ17は、たとえば図6(A)に示すようなコイルボビン181および線材182からなる形態の第2のアンテナ部材としてのコイルアンテナ18との間で電磁誘導結合による非接触近距離通信が可能となるような近距離、たとえば5mm程度の近距離に位置することになる。
【0078】
なお、この例におけるコイルアンテナ17は、図7から図9に示すコイルアンテナ17におけるアンテナプロテクタ170において蓋体172およびヒンジ部173を省略し、プロテクタ本体171のみからなる形状を有するので、コストが安くなる利点がある。
【0079】
以上のように設置されたコイルアンテナ17は、図13に示すように、車体2側に収納されている第1の通信ユニットとしての通信ユニット31に接続され、また、コイルアンテナ18は、スライドドア1側に収納されている第2の通信ユニットとしての通信ユニット41に接続される。
【0080】
図14は、図13における通信ユニットの構成例を示すブロック図である。図14において、通信ユニット31は、+12Vバッテリより給電されたデータ通信回路33とマイクロコンピュータ(CPU)34を備えている。データ通信回路33は、コイルアンテナ17が接続され、半二重式双方向通信を行うようにCPU34により制御される送信部33Aと受信部33Bを備えている。CPU34には、車体側からスライドドア側の補機を制御するための指示信号を与える各種スイッチ35やLED(発光ダイオード)等からなるインジケータ36が接続されている。
【0081】
通信ユニット41は、同様に、+12Vバッテリより給電されたデータ通信回路43とCPU44を備えている。データ通信回路43は、コイルアンテナ18が接続され、半二重式双方向通信を行うようにCPU44により制御される送信部43Aと受信部43Bを備えている。CPU44には、車体側から送信されたデータに基づいて制御すべきスライドドア側の補機、たとえばパワーウインドウモータ、ドアロックモータや、各種スイッチ45や、LED(発光ダイオード)等からなるインジケータ46等が接続されている。
【0082】
次に、図15は、通信ユニット31の詳細なブロック図である。通信ユニット31のデータ通信回路33は、送信部33A、受信部33Bおよび電源部33Cを有する。送信部33Aは、CPU34のクロックパルス(たとえば、125kHz)が供給され、このクロックパルスをベース信号として、CPU34から供給されるシリアル通信形式の送信データ(Tx)によりオンオフ変調する変調回路33aと、変調回路33aからの被変調波パルスを正弦波に波形整形する波形整形フィルタ33bと、波形整形フィルタ33bの出力が供給されてコイルアンテナ17を駆動する送信ドライバ33cと、CPU34からの送受信切換信号TRchに基づいてデータ通信回路33を送信許可状態または受信許可状態に切り換えるように制御すると共に、CPU34からの電力制御信号(Pcnt)に基づいてデータ通信回路33を低消費電力モード状態に切り換えるように制御する制御部33dとを有する。
【0083】
受信部33Bは、コイルアンテナ17に接続され、CPU34のクロックパルス周波数(125kHz)に同調する同調回路33eと、同調回路33eの出力を復調してシリアル通信形式のデータを取得して、CPU34に供給する復調回路33fとを有する。
【0084】
電源部33Cは、+12Vバッテリに接続され、データ通信回路33の各部に適切な電源電圧を供給すると共に、CPU34に+5V電源電圧を供給する。
【0085】
次に、図16は、通信ユニット41の詳細なブロック図である。通信ユニット41のデータ通信回路43は、送信部43A、受信部43Bおよび電源部43Cを有する。送信部43Aは、CPU44のクロックパルス(たとえば、125kHz)が供給され、このクロックパルスをベース信号として、CPU44から供給されるシリアル通信形式の送信データ(Tx)によりオンオフ変調する変調回路43aと、変調回路43aからの被変調波パルスを正弦波に波形整形する波形整形フィルタ43bと、波形整形フィルタ43bの出力が供給されてコイルアンテナ18を駆動する送信ドライバ43cと、、CPU44からの送受信切換信号TRchに基づいてデータ通信回路43を送信許可状態または受信許可状態に切り換えるように制御すると共に、CPU44からの電力制御信号(Pcnt)に基づいてデータ通信回路43を低消費電力モード状態に切り換えるように制御する制御部43dとを有する。
【0086】
受信部43Bは、コイルアンテナ18に接続され、CPU44のクロックパルス周波数(125kHz)に同調する同調回路43eと、同調回路43eの出力を復調してシリアル通信形式のデータを取得して、CPU44に供給する復調回路43fとを有する。
【0087】
電源部43Cは、+12Vバッテリに接続され、データ通信回路43の各部に適切な電源電圧を供給すると共に、CPU44に+5V電源電圧を供給する。
【0088】
次に、上述の構成を有する通信ユニット31および41の動作について説明する。通信ユニット31および41は、送受信切換信号TRchにより、一方が送信許可状態となる時は他方が受信許可状態となるように交互に送信、受信を行うことができる。
【0089】
まず、通信ユニット31から通信ユニット41へデータを送信する場合は、通信ユニット31のCPU34は、送受信切換信号TRchによる送信許可状態時に、125kHzクロックパルスを変調回路33aに供給すると共に、各種スイッチ35等から与えられた指示信号に基づくデータをシリアル通信形式で受け取り、変調回路33aに送信データ(Tx)として供給する。変調回路33aは、125kHzクロックパルスをベース信号としてシリアル通信形式の上記送信データによりオンオフ変調し、被変調波パルス出力を波形整形フィルタ33bに供給する。波形整形フィルタ33bは、変調回路33aからの被変調波パルス出力を波形整形し、正弦波状の被変調波出力を送信ドライバ33cに供給する。送信ドライバ33cは、波形整形フィルタ33bからの正弦波状の被変調波出力を増幅してコイルアンテナ17に供給し、コイルアンテナ17を駆動する。
【0090】
通信ユニット31が送信許可状態となっている時、通信ユニット41は受信許可状態となっている。そこで、通信ユニット41のコイルアンテナ18は、電磁誘導結合によりコイルアンテナ17から正弦波状の被変調波が伝達される。コイルアンテナ18に伝達された正弦波状の被変調波は、同調回路43eを介して復調回路43fで復調されて、シリアル通信形式のデータ(Rx(=Tx))が取得され、CPU44に供給される。CPU44は、供給されたシリアル通信形式のデータ(Rx)の内容に応じて、スライドドア側の補機、たとえばパワーウインドウモータ、ドアロックモータや各種スイッチ等を制御すると共に、対応するインジケータ46を点灯させる。
【0091】
次に、通信ユニット41から通信ユニット31へ送信する場合は、上述の送信、受信を入れ替えれば良く、その結果、双方向の通信が可能になる。なお、通信ユニット31からの送信後、通信ユニット41からの送信は、たとえば、通信ユニット31の送信開始後30ms経過後に開始され、また、通信ユニット41からの送信後、次の通信ユニット31からの送信は、たとえば、通信ユニット41の送信開始後20ms経過後に開始され、以下同様の動作となる。
【0092】
このように、本発明による双方向通信は、車体に対するスライドドア1のスライド時においても常時可能で、コイルアンテナ17とコイルアンテナ18を数ミリメートルの小さな一定間隔で互いに対向するように保持することにより、両コイルアンテナの電磁誘導結合が形成され、データとして十分認識できる受信レベルを得ることができる。また、この構成では、接地された金属からなるレール5およびローラ支持部材8に、それぞれ、フラットなコイルアンテナ17、18を取り付けているため、それらの片面がグランド(アース)と近接することで、放射ノイズを極限まで低減することができる。
【0093】
以上説明したように、本発明による非接触近距離通信装置の第1の実施形態によれば、車体側とスライドドア側の間で安価で簡易な電磁結合による非接触データの送受信が半二重式双方向通信の形態で常時可能になる。しかも、通信距離が数ミリメートル以内という限られたエリアでの微弱な出力による通信であるので、外部へのノイズの放出が抑えられると共に他の通信と干渉することなく、必要なデータを送受信することができる。また、本装置の取り付けは、従来のような電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0094】
次に、本発明による非接触近距離通信装置の第2の実施の形態を、図17から図19を参照して説明する。この第2の実施形態では、第1のユニットとしての自動車の車体と、第2のユニットとしてのパワースライドシートとの間で非接触近距離通信を行う場合について説明する。
【0095】
図17は、本発明の第2の実施形態に係る非接触近距離通信装置の概略構成図である。図17において、パワースライドシート91は、その下部に設けられているシート可動部91aが、車体側に固定されて接地された金属製のスライドシートレール92に案内されることによって、電動により原位置から前方または後方に所定のストロークだけスライドできるように構成されている。スライドシートレール92には、コイルアンテナ17が取り付けられ、シート可動部91aには、コイルアンテナ18が取り付けられている。コイルアンテナ17は、車体側に収納されている通信ユニット31に接続され、また、コイルアンテナ18は、パワースライドシート91内に収納されている通信ユニット41に接続されている。
【0096】
コイルアンテナ17は、図18に示すように、合成樹脂製のプロテクタ本体171および蓋体172からなる細長いアンテナプロテクタ170に1回ループ状に巻き付け固定した線材174を収容し、アンテナプロテクタ170と一体形成された数個の係止部171cをスライドシートレール92の縦壁の数ヶ所に形成された取付穴92aに挿入して係止させることにより、スライドシートレール92の内側に装着される。アンテナプロテクタ170には、一個所位置決め用穴170aを開けているので、スライドシートレール92へのコイルアンテナ17の取り付けが容易になり、取り付け作業の効率が向上する。
【0097】
また、コイルアンテナ18は、図18に示すように、コイルボビン181とこのコイルボビン181に巻き付けられた線材182とからなり、コイルアンテナ17と相対し、たとえば5ミリメートル程度の近接した位置関係となるように、コイルボビン181を、スライドシートレール92aの内側をスライドするシート可動部91aの側面に接着等の固定手段で固定することにより取り付けられている。
【0098】
なお、コイルアンテナ17および18は、図19に示す変形例のように、取付位置を変えても良い。すなわち、コイルアンテナ17は、スライドシートレール92の底壁の数ヶ所に形成された取付穴92aに係止させて装着し、コイルアンテナ18は、コイルアンテナ17と相対する位置関係で、コイルボビン181をシート可動部91aの底面に取り付けても良い。
【0099】
上述の構成においては、スライドシートレール92とパワースライドシート91の間で、コイルアンテナ17および18の電磁結合を介して通信ユニット31からの信号が通信ユニット41に伝送され、その信号に基づき通信ユニット41に接続されている駆動モータ(図示しない)が駆動制御されることによって、パワースライドシート91がスライドシートレール92に案内されて前後にスライドする。そして、コイルアンテナ17および18は、その位置関係が、中心の基準がずれることなく安定した通信を維持することが可能であり、また、スライドシートレール92内のグランドプレーンに囲われているために、外界からのノイズに対しても状態で強い維持することが可能である。
【0100】
以上説明したように、本発明による非接触近距離通信装置の第2の実施形態によれば、車体側とパワースライドシート側の間で安価で簡易な電磁結合による非接触データの送受信が半二重式双方向通信の形態で常時可能になる。しかも、通信距離が数ミリメートル以内という限られたエリアでの微弱な出力による通信であるので、外部へのノイズの放出が抑えられると共に他の通信と干渉することなく、必要なデータを送受信することができる。また、本装置の取り付けは、従来のような電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0101】
次に、本発明による非接触近距離通信装置の第3の実施の形態を、図20から図22を参照して説明する。なお、上述の実施形態と同じ構成要素は、同一符号を付す。
【0102】
この第3の実施の形態では、ロアレール5の上部内側には、第1のアンテナ部材としてのアンテナ20が接着等の固定手段で取り付けられている。ローラ支持部材8上には、アンテナ20と対向する位置に、第2のアンテナ部材としてのアンテナ21が接着等の固定手段で取り付けられ、コイルアンテナ18の端部はリード線24に接続されている。
【0103】
アンテナ20は、第1の実施の形態と同様に、図5(A)に示すFFC17Aを用いるが、その端部をコイル形状に接続することなく、そのまま用いる。
【0104】
また、アンテナ21は、アンテナ20と同様に、図5(A)に示すFFC17Aをそのまま用いるが、コイルアンテナ17より長さの短いものとする。
【0105】
アンテナ21は、アンテナ20との間が密着から数mm程度に近接して対向するように配置されているから、アンテナ20が電荷を帯びると、アンテナ21もアンテナ20との静電結合により電荷を帯びる。
【0106】
そこで、図21に示すように、アンテナ20は、車体2側に収納されている第1の通信ユニットとしての送信用通信ユニット51に接続され、アンテナ21は、スライドドア1側に収納されている第2の通信ユニットとしての受信用通信ユニット61に接続される。
【0107】
送信用通信ユニット51は、アンテナ20が接続された、通信インターフェース内蔵のCPU52を備えている。CPU52には、車体側からスライドドア側の補機を制御するために各種スイッチ53等からの指示信号が与えられる。受信用通信ユニット61は、アンテナ21が接続されたフィルタ62と、増幅回路63と、通信インターフェース内蔵のCPU64を備えている。CPU64は、車体側から送信されたデータに基づいて制御すべきスライドドア側の補機、たとえばパワーウインドウモータ、ドアロックモータや各種スイッチや、LED(発光ダイオード)等からなるインジケータ65等が接続されている。
【0108】
上述の構成において、各種スイッチ53等から与えられた指示信号に基づいて、送信用通信ユニット51のCPU52から出力されるシリアル信号は、アンテナ20とアンテナ21の静電結合25により、受信用通信ユニット61のフィルタ62および増幅器63を介してCPU64に供給される。CPU64は、車体側から送信されたシリアル信号に基づいて、スライドドア側の補機、たとえばパワーウインドウモータ、ドアロックモータや各種スイッチ等を制御すると共に、対応するインジケータ65を点灯させる。
【0109】
なお、図21では、送信用通信ユニット51から出力されるシリアル信号をそのまま静電結合25により受信用通信ユニット61に供給しているが、他の実施例として、たとえば図22のブロック図に示すように、送信用通信ユニット51のCPU52から出力されるシリアル信号を変調回路53で変調後、静電結合25により受信用通信ユニット61に供給するように構成しても良い。
【0110】
この場合には、受信用通信ユニット61には、アンテナ21に接続された増幅器63と、検波回路66を備え、送信用通信ユニット51から送信される変調された信号を検波回路66で復調し、復調したデータをCPU64に供給する。
【0111】
以上説明したように、本発明による非接触近距離通信装置の第3の実施形態によれば、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0112】
次に、本発明による非接触近距離通信装置の第4の実施形態を、図23から図27を参照して説明する。なお、上述の実施形態と同じ構成要素は、同一符号を付す。この第4の実施形態では、上述の第3の実施形態と同様に、静電結合により非接触近距離通信を行う。
【0113】
この第4の実施形態では、接地された金属からなるステップアンダー部材23に、第1のアンテナ部材としてのアンテナ26が接着等の固定手段で取り付けられると共に、走行ローラ12が取り付けられた水平軸11の頭部11aに、第2のアンテナ部材としてのアンテナ27が接着等の固定手段で取り付けられる。アンテナ27の端部はリード線28に接続されている。
【0114】
アンテナ26は、たとえば図24に示すように、所定の長さL2のシート26aの一方の端部に抵抗体R1を配置し、抵抗体R1の一方の端部からシート26aの他方の端部に延びる第1の導電体としての導電体26bと、抵抗体R1の他方の端部からシート26aの他方の端部に延び、導電体26bと外縁間と内縁間でそれぞれ所定の間隔W2およびW3を有する第2の導電体としての導電体26cとを備えているシート状アンテナである。この例では、シート状アンテナは、長さL2をスライドドア1が車体に対してスライドするストロークにほぼ一致する長さ、すなわち800mmとし、間隔W2=6.50mm、W3=3.50mmのものを用いる。
【0115】
また、アンテナ27は、アンテナ17と同様に、たとえば図25に示すように、所定の長さL3のシート27aの一方の端部に抵抗体R2を配置し、抵抗体R2の一方の端部からシート27aの他方の端部に延びる第1の導電体としての導電体27bと、抵抗体R2の他方の端部からシート27aの他方の端部に延び、導電体27bと外縁間と内縁間でそれぞれ所定の間隔W4およびW5を有する第2の導電体としての導電体27cとを備えているシート状アンテナである。この例では、シート状アンテナは、長さL3=500mm、間隔W4=12.00mm、W5=4.00mmのものを用いる。
【0116】
図26に示すように、アンテナ26は、車体2側に収納されている第1の通信ユニットとしての通信ユニット71に接続され、アンテナ27は、スライドドア1側に収納されている第2の通信ユニットとしての通信ユニット81に接続される。
【0117】
図27は、図26における通信ユニットの構成例を示すブロック図である。図27において、通信ユニット71は、アンテナ26の抵抗体R1の両端に接続されたトランシーバー72と、同様に抵抗体R1の両端に接続されたコンパレータ73と、通信インターフェースを内蔵したCPU74とを備えている。通信ユニット81は、アンテナ27の抵抗体R2の両端に接続されたトランシーバー82と、同様に抵抗体R2の両端に接続されたコンパレータ83と、通信インターフェースを内蔵したCPU84とを備えている。
【0118】
通信ユニット71のCPU74の出力ポートTxから出力されるシリアル信号は、トランシーバ72でシリアル通信データとして、アンテナ26とアンテナ27による静電結合25により通信ユニット81に供給される。通信ユニット81で受信されたデータは、抵抗体R2の両端部における電位変化としてコンパレータ83で検出され、CPU84の入力ポートRxに供給される。同様に、通信ユニット81のCPU84の出力ポートTxから出力されるシリアル信号は、トランシーバ82でシリアル通信データとして、アンテナ26とアンテナ27による静電結合25により通信ユニット71に供給される。通信ユニット71で受信されたデータは、抵抗体R1の両端部における電位変化としてコンパレータ73で検出され、CPU74の入力ポートRxに供給される。このようにして、双方向の通信が行われる。
【0119】
以上説明したように、本発明による非接触近距離通信装置の第4の実施形態によれば、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0120】
以上の通り、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。
【0121】
たとえば、上述の実施の形態では、1組のレールおよびスライド部と、1組の車体側およびスライドドア側のアンテナ部材が設けられているが、これらを複数組み備えても良い。
【0122】
また、車体側およびスライドドア側に配置される通信ユニットの構成は、上述の各実施形態の構成に限らず、他の構成とすることができる。
【0123】
また、上述の第3および第4の実施形態の構成は、第1のユニットとしての車体側と第2のユニットとしてのパワースライドシート側との間の非接触近距離通信にも適用可能である。
【0124】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、第1のユニット側と第2のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0125】
請求項2記載の発明によれば、第1および第2のアンテナ部材の片面がグランド(アース)に近接するので、放射ノイズを低減することができる。
【0126】
請求項3記載の発明によれば、第1のアンテナ部材を簡単に作成することができる。
【0127】
請求項4記載の発明によれば、第1のアンテナ部材が簡易な構造のため、調整を要することなく安定した非接触近距離通信を実現できる。
【0128】
請求項5記載の発明によれば、第1のアンテナ部材をレールの取付穴へ取り付ける際に、取付穴位置のズレを吸収できる。
【0129】
請求項6記載の発明によれば、アンテナプロテクタへコイル状線材を組み込む作業が容易になる。
【0130】
請求項7記載の発明によれば、第1のアンテナ部材をレールに装着する際の位置決め作業が容易になる。
【0131】
請求項8記載の発明によれば、コイル状線材がアンテナプロテクタで完全に保護される。
【0132】
請求項9記載の発明によれば、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0133】
請求項10記載の発明によれば、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0134】
請求項11記載の発明によれば、第1のユニット側と第2のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0135】
請求項12記載の発明によれば、第1および第2のアンテナ部材の片面がグランド(アース)に近接するので、放射ノイズを低減することができる。
【0136】
請求項13記載の発明によれば、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0137】
請求項14記載の発明によれば、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0138】
請求項15記載の発明によれば、第1のユニット側と第1のユニット側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【0139】
上請求項16記載の発明によれば、スライドドアがスライドする全ストロークにおいて第1および第2の通信ユニット間の通信が常時可能となる。
【0140】
請求項17記載の発明によれば、第1のアンテナ部材と第2のアンテナ部材の静電結合が確実に行われる。
【0141】
請求項18記載の発明によれば、車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。
【0142】
請求項19記載の発明によれば、車体側とスライドシート側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になる。車体側とスライドドア側の間で安価に非接触でデータの送受信が常時可能になり、電線の屈曲による断線の心配がいらなくなり、水、埃等による電気的不良の心配も改善でき、信頼性の向上になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非接触近距離通信装置が適用される自動車の一例を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の非接触近距離通信装置の第1の実施形態を示す図であり、(A)は図1のA−A線断面図、(B)は平面図、(C)は斜視図である。
【図3】(A)は、図2における第1のアンテナ部材の一例を示す略図、(B)は、図2における第1のアンテナ部材の他の例を示す略図である。
【図4】図2における第2のアンテナ部材の一例を示す略図である。
【図5】(A)および(B)は、図2における第1および第2のアンテナ部材の形成用部材の例を示す斜視図である。
【図6】(A)および(B)は、第2のアンテナ部材の他の構成例を示す斜視図である。
【図7】第1のアンテナ部材の他の構成例を示す斜視図である。
【図8】(A)、(B)および(C)は、それぞれ、図7の第1のアンテナ部材の平面図、背面図、および平面図におけるB−B線断面図である。
【図9】図7の第1のアンテナ部材をロアレールに装着した状態を示す略図である。
【図10】第1のアンテナ部材のさらに他の構成例を示す斜視図である。
【図11】(A)および(B)は、それぞれ、図10の第1のアンテナ部材の平面図および平面図におけるC−C線断面図である。
【図12】図10の第1のアンテナ部材をロアレールに装着した状態を示す略図である。
【図13】本発明の非接触近距離通信装置の電気的構成図である。
【図14】図13における通信ユニットの構成例を示すブロック図である。
【図15】図14における通信ユニットの詳細なブロック図である。
【図16】図14における通信ユニットの詳細なブロック図である。
【図17】本発明の非接触近距離通信装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。
【図18】本発明の非接触近距離通信装置の第2の実施形態を示し、(A)は斜視図、(B)は、(A)におけるD−D先断面図である。
【図19】図18(B)に示す構成の変形例である。
【図20】本発明の非接触近距離通信装置の第3の実施形態を示す図であり、(A)は図1のA−A線断面図、(B)は平面図、(C)は斜視図である。
【図21】図20における非接触近距離通信装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。
【図22】図20における非接触近距離通信装置の電気的構成の他の例を示すブロック図である。
【図23】本発明の非接触近距離通信装置の第4の実施形態を示す図であり、(A)は図1のA−A線断面図、(B)は平面図、(C)は斜視図である。
【図24】図23における第1のアンテナ部材の一例を示す略図である。
【図25】図23における第2のアンテナ部材の一例を示す略図である。
【図26】図23における非接触近距離通信装置の電気的構成図である。
【図27】図23における非接触近距離通信装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。
【図28】従来の自動車用スライドドアの給電構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1  スライドドア
2  車体
5  ロアレール(レール)
5a 取付穴
7  ロアローラ部(スライド部)
17 コイルアンテナ(第1のアンテナ部材)
17A FFC(フレキシブル・フラット・ケーブル)
17B 平行電線
18 コイルアンテナ(第2のアンテナ部材)
20 アンテナ(第1のアンテナ部材)
21 アンテナ(第2のアンテナ部材)
25 静電結合
26 アンテナ(第1のアンテナ部材)
27 アンテナ(第2のアンテナ部材)
26a,27a シート
26b,27b 導電体(第1の導電体)
26c,27c 導電体(第2の導電体)
31 通信ユニット(第1の通信ユニット)
41 通信ユニット(第2の通信ユニット)
51 送信側通信ユニット(第1の通信ユニット)
52 受信側通信ユニット(第2の通信ユニット)
71 通信ユニット(第1の通信ユニット)
81 通信ユニット(第2の通信ユニット)
91 パワースライドシート(スライドシート)
92 スライドシートレール
170 アンテナプロテクタ
171 プロテクタ本体
171a 中間仕切部
171b 溝部
171c 係止部
171c1 突起
171c2 係止ツメ
171d 係合部
171e ピン穴
171f 位置決め用穴
172  蓋体
172a 係合ツメ
173  ヒンジ部
174  線材
R1,R2 抵抗体
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a non-contact short-range communication device between a first unit and a second unit.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, each auxiliary device such as a power window motor and a door lock unit inside a sliding door as a second unit found in one-box cars and some passenger cars is connected to a body as a first unit via a door wire harness. Various means have been taken to connect to the side (power side) wire harness.
[0003]
FIG. 28 shows a power supply structure of a conventional automobile slide door disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-124555 (Patent Document 1) as an example. In FIG. 28, each accessory 102 in the slide door 101 is connected to a wire harness 104 via a controller 103, and the terminal of the wire harness 104 is connected to one contact 105 at the front end of the door. The other contact 107 is provided on the vehicle body 106 side, and the contact 107 is connected to a battery 109 via a wire harness 108. The contact 107 on the vehicle body side is connected to the contact 105 on the slide door side via a movable contact (not shown) for dust and water resistance.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-124555
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described structure, power is supplied only when the slide door 101 is closed, and when the door 101 is opened even a little, auxiliary devices such as opening / closing of a power window are not operated and the pinch is prevented. There is a drawback that measures such as cannot be taken. In addition, since the contacts 105 and 107 are so-called double contacts that are connected via movable contacts for dust-proofing and waterproofing, there is a concern that contact resistance increases and connection reliability decreases.
[0006]
On the other hand, as a conventional power supply structure, there is a structure in which a signal is transmitted from the vehicle body side to each auxiliary device on the slide door side by using an electric wire that moves with the slide of the slide door. However, in this case, there is a problem that the electric wire is bent by repeated opening and closing of the slide door, thereby causing disconnection of the electric wire. Also, since the electric wires are visible when the slide door is opened and closed, the appearance of the design is poor and there is a concern.
[0007]
In addition, with the spread of one-box vehicles and the like, the number of vehicles that employ a power slide seat that can be electrically slid for the rear seats and the like has increased, and a switch on the vehicle body side as the first unit has been changed to a second unit. All information was transmitted using electric wires to transmit signals to the drive unit of the power slide sheet.However, there is also a problem that the electric wire is bent by repeated driving of the power slide sheet, which may cause disconnection of the electric wire. Was.
[0008]
Further, as another technique, regarding transmission of a signal in the case of wireless communication, conventionally, there is a method in which a wireless module with specific low power or weak power is provided in each of the first and second units to perform communication. The cost has increased, and it has been difficult to use for transmitting information in a close area in the vehicle.
[0009]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a non-contact short-range communication device capable of constantly transmitting necessary signals without contact between the first unit side and the second unit side. To provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1, which has been made to solve the above problem, has a rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A first antenna member attached in a longitudinal direction of the rail, a second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member, and , A first communication unit connected to the first antenna member, and a second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member, The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electromagnetic induction coupling between the first antenna member and the second antenna member. Apparatus resides in.
[0011]
In the invention described in claim 1, the non-contact short-range communication device includes a rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A first antenna member attached in the longitudinal direction, a second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and facing the first antenna member, and a second antenna member provided on the first unit side. It comprises a first communication unit to which one antenna member is connected, and a second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member. The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electromagnetic induction coupling between the first antenna member and the second antenna member.
[0012]
As a result, data can always be transmitted and received between the first unit side and the second unit side inexpensively and in a non-contact manner at low cost, and there is no need to worry about disconnection due to bending of the electric wire, and electrical failure due to water, dust, etc. Can be improved, and reliability can be improved.
[0013]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a non-contact short-range communication device according to the first aspect, wherein the rail and the slide portion are made of grounded metal.
[0014]
In the invention according to claim 2, the rail and the slide portion are made of grounded metal. Thereby, one side of the first and second antenna members is close to the ground (earth), so that radiation noise can be reduced.
[0015]
According to a third aspect of the present invention, there is provided the first antenna member, wherein the first antenna member is a coil antenna made of a flexible flat cable or a parallel electric wire. 2. The non-contact short-range communication device according to item 2.
[0016]
In the third aspect of the present invention, the first antenna member is a coil antenna made of a flexible flat cable or a parallel electric wire. Thereby, the first antenna member can be easily formed.
[0017]
The invention according to claim 4, which has been made to solve the above problem, is characterized in that the first antenna member comprises an elongated antenna protector and a coil-shaped wire housed in the antenna protector, and wherein the antenna protector includes the rail. 3. A non-contact short-range communication device according to claim 1, further comprising a plurality of locking portions for locking the mounting holes formed in the non-contact short-range communication device.
[0018]
According to the fourth aspect of the present invention, the first antenna member comprises an elongated antenna protector and a coil-shaped wire housed in the antenna protector, and the antenna protector is engaged with a mounting hole formed in the rail. Having a plurality of locking portions. Thus, since the first antenna member has a simple structure, stable non-contact short-range communication can be realized without requiring adjustment.
[0019]
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the antenna protector, wherein the locking portion has a projection and a locking claw formed to have elasticity around the projection. The locking claw of the locking portion formed at both ends is formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the antenna protector, and the locking claw of the locking portion formed in the middle of the antenna protector is The non-contact short-range communication device according to claim 4, wherein the non-contact short-range communication device is formed in a direction parallel to a longitudinal direction of the antenna protector.
[0020]
In the invention according to claim 5, the locking portion has a projection and a locking claw formed to have elasticity around the projection, and the locking portion formed at both ends of the antenna protector is engaged with the locking portion. The locking claw is formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the antenna protector, and the locking claw of the locking portion formed in the middle of the antenna protector is formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the antenna protector. Thereby, when the first antenna member is mounted on the mounting hole of the rail, the displacement of the mounting hole position can be absorbed.
[0021]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an antenna protector, wherein a pin hole for inserting a jig pin for winding a wire is formed at both ends of the antenna protector. Item 4 is a non-contact short-range communication device according to item 4.
[0022]
In the invention according to claim 6, pin holes for inserting jig pins for winding a wire are formed at both ends of the antenna protector. This facilitates the work of incorporating the coiled wire into the antenna protector.
[0023]
The invention according to claim 7, which has been made to solve the above problem, is provided with a positioning hole which is useful for positioning when the first antenna member is mounted on the rail, in the middle of the antenna protector. A non-contact short-range communication device according to claim 4, characterized in that:
[0024]
In the invention according to claim 7, a positioning hole is formed in the middle of the antenna protector, which is useful for positioning when the first antenna member is mounted on the rail. This facilitates the positioning operation when mounting the first antenna member on the rail.
[0025]
The invention according to claim 8, which has been made to solve the above problem, has a structure in which the antenna protector has a structure in which a protector main body and a lid having the same outer diameter as the protector main body are connected by a hinge portion, The protector body includes an intermediate partition formed in a convex shape at the center in the longitudinal direction, a groove formed between the intermediate partition and an outer periphery around the intermediate partition, and accommodating the coiled wire, The non-contact short-range communication device according to claim 4, further comprising an engagement portion that engages with an engagement claw formed on the body.
[0026]
In the invention according to claim 8, the antenna protector has a structure in which a protector main body and a lid having the same outer diameter as the protector main body are connected by a hinge portion, and the protector main body is provided at a center in a longitudinal direction. An intermediate partition formed in a convex shape, and a groove formed between the intermediate partition and an outer periphery around the intermediate partition to receive the coiled wire rod, and engages with an engagement claw formed on the lid. And an engaging portion. Thereby, the coiled wire is completely protected by the antenna protector.
[0027]
The invention according to claim 9 has been made to solve the above-mentioned problem, and the first unit is a vehicle body, and the second unit is a sliding door. 2. The non-contact short-range communication device according to claim 1.
[0028]
In the ninth aspect, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the sliding door side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0029]
The invention according to claim 10 which has been made to solve the above-mentioned problem, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. 2. The non-contact short-range communication device according to claim 1.
[0030]
In the tenth aspect, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0031]
The invention according to claim 11, which has been made to solve the above problem, is characterized in that a rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A first antenna member attached in the longitudinal direction of the rail, a second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and facing the first antenna member, and a first antenna member on the side of the first unit. A first communication unit provided and connected to the first antenna member, and a second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member. The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member. Touch resides in near field communication device.
[0032]
According to the eleventh aspect of the present invention, the non-contact short-range communication device includes a rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A first antenna member attached in the longitudinal direction, a second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and facing the first antenna member, and a second antenna member provided on the first unit side. It comprises a first communication unit to which one antenna member is connected, and a second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member. The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member.
[0033]
As a result, data can always be transmitted and received between the first unit side and the second unit side inexpensively and in a non-contact manner at low cost, and there is no need to worry about disconnection due to bending of the electric wire, and electrical failure due to water, dust, etc. Can be improved, and reliability can be improved.
[0034]
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a non-contact short-range communication device according to the eleventh aspect, wherein the rail and the slide portion are made of grounded metal.
[0035]
In the twelfth aspect, the rail and the slide portion are made of grounded metal. Thereby, one side of the first and second antenna members is close to the ground (earth), so that radiation noise can be reduced.
[0036]
According to a thirteenth aspect of the present invention, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a sliding door. It exists in non-contact short-range communication devices.
[0037]
In the invention according to claim 13, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the sliding door side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0038]
The invention according to claim 14 which has been made to solve the above-mentioned problem, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. It exists in non-contact short-range communication devices.
[0039]
In the invention according to claim 14, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0040]
The invention according to claim 15 has been made to solve the above-mentioned problem. A rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A long plate-shaped first antenna member provided on the first unit side and extending in the same direction as the longitudinal direction of the rail; provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member; A second plate-shaped second antenna member, a first communication unit provided on the first unit side and connected to the first antenna member, and a second communication unit provided on the second unit side; A second communication unit to which the second antenna member is connected, wherein the first communication unit and the second communication unit are connected to each other by an electrostatic force between the first antenna member and the second antenna member. By joining It consists in the non-contact short-range communication apparatus characterized by transmitting and receiving over data.
[0041]
In the invention according to claim 15, the non-contact short-range communication device includes a rail provided on the first unit side, a slide unit provided on the second unit side and guided by the rail to slide, A long plate-shaped first antenna member provided on one unit side and extending in the same direction as the longitudinal direction of the rail; and a long plate provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member. A first communication unit provided on the first unit side and connected to the first antenna member, and a second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member. And a second communication unit. The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member.
[0042]
As a result, data can be constantly transmitted and received between the first unit side and the first unit side at a low cost and without contact, and there is no need to worry about disconnection due to bending of the electric wire, and electrical failure due to water, dust and the like. Can be improved, and reliability can be improved.
[0043]
The invention according to claim 16 which has been made to solve the above-mentioned problem, wherein the first antenna member has a length substantially matching a stroke of the slide door, and the second antenna member has The non-contact short-range communication device according to claim 15, wherein the length is shorter than the first antenna member.
[0044]
In the invention according to claim 16, the first antenna member has a length substantially corresponding to the stroke of the slide door, and the second antenna member has a length shorter than the first antenna member. I have. Thereby, communication between the first and second communication units is always possible in the entire stroke in which the slide door slides.
[0045]
The invention according to claim 17, which has been made to solve the above-mentioned problem, is characterized in that the first and second antenna members are each provided with a long plate-shaped substrate having a predetermined length and one end of the substrate. A resistor provided, a first conductor provided on the substrate so as to extend from one end of the resistor to the other end of the substrate, and a distance between the first conductor and the first conductor. The non-contact short-range communication device according to claim 15, further comprising a second conductor provided so as to extend from the other end of the resistor to the other end of the substrate. Exists.
[0046]
In the invention according to claim 17, the first and second antenna members are respectively provided with a long plate-shaped substrate having a predetermined length, a resistor provided at one end of the substrate, and a substrate. A first conductor provided so as to extend from one end of the resistor to the other end of the substrate; and a distance from the first conductor, the other end of the resistor being connected to the other end of the substrate. And a second conductor provided to extend to the end of the second conductor. Thereby, electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member is reliably performed.
[0047]
The invention according to claim 18 for solving the above problem, wherein the first unit is a vehicle body and the second unit is a sliding door. 2. The non-contact short-range communication device according to claim 1.
[0048]
In the eighteenth aspect, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the sliding door side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0049]
The invention according to claim 19, which has been made to solve the above problem, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. 2. The non-contact short-range communication device according to claim 1.
[0050]
In the invention according to claim 19, the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide seat. As a result, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0051]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of a non-contact short-range communication device according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, a case will be described where non-contact short-range communication is performed between a vehicle body of a vehicle as a first unit and a slide door of a vehicle as a second unit.
[0052]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of an automobile to which the non-contact short-range communication device according to the first embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, a sliding door 1 has an upper rail 4, a lower rail 5, and a center rail 6 provided at the upper and lower edges of an opening 3 formed in a vehicle body 2 and the vertical center of a rear side wall of the vehicle body 2, respectively. An upper roller (not shown), a lower roller portion 7 (not shown in FIG. 1, see FIG. 2), and a center roller (not shown) disposed at a front upper portion B, a front lower portion C, and a rear end central portion D, respectively. At the same time, they are guided by the rails 4, 5, 6 and slide along the vehicle body 2.
[0053]
As shown in FIG. 2, the lower roller portion 7 functions as a slide portion that slides on the lower rail 5, and horizontal rollers 10 are supported by left and right vertical shafts 9 provided on a roller support member 8, respectively. The running roller 12 is supported by a horizontal shaft 11 provided between the vertical shafts of the roller support member 8, and the roller support member 8 is pivotally attached to a support arm 13. The support arm 13 is attached to an L-shaped bracket 14 fixed to the slide door 1.
[0054]
The lower rail 5 is made of grounded metal and is fixed to the lower surface of the step panel 22. The horizontal roller 10 is slidably fitted to the lower rail 5. The running roller 12 is in contact with a step under member 23 attached to a step panel 22.
[0055]
A coil antenna 17 as a first antenna member is attached to the upper inner side of the lower rail 5 by a fixing means such as an adhesive while being electrically insulated. The roller supporting member 8 is made of grounded metal, and is fixed to a position close to and opposed to the coil antenna 17 by a fixing means such as an adhesive while the coil antenna 18 as a second antenna member is electrically insulated. The coil antenna 18 is attached, and the end of the coil antenna 18 is connected to a lead wire 19. The coil antenna 17 and the coil antenna 18 are installed at a short distance, for example, about 5 mm to 10 mm so as to enable non-contact short-range communication by electromagnetic induction coupling between them.
[0056]
The coil antenna 17 is, for example, a long plate having a width of about 20 mm to 30 mm and a length of about 800 mm to about 1000 mm, which is substantially equal to a stroke of sliding the slide door 1 with respect to the vehicle body. However, for example, as shown in FIG. 3A, a sheet-like coil antenna in which a conductor 17b is arranged in a coil shape on a sheet 17a, or, for example, as shown in FIG. Use a coiled coil antenna or the like. In this embodiment, a sheet-shaped coil antenna shown in FIG. 3A having a length L1 = 800 mm and a width W1 = 20 mm is used.
[0057]
The sheet-shaped coil antenna 17 shown in FIG. 3A is, for example, a flexible flat cable (FFC) 17A including a plurality of cables (for example, four cables) as shown in FIG. As shown in (B), the end of the parallel electric wire 17B including a plurality of electric wires (for example, four electric wires) can be formed by connecting a stripped cable or an electric wire in a coil shape.
[0058]
The number of turns of the coil antenna 17 is set to about several turns in consideration of a communication distance, a space, and an antenna forming member, and is preferably one turn.
[0059]
The coil antenna 18 is a circular coil having one to several turns as shown in FIG. 4, for example, a commercially available inductor (coil) or, similarly to the coil antenna 17, FIG. A coil formed by the FFC 17A or the parallel electric wire 17B shown in FIG. In this embodiment, a coil antenna 18 having a diameter D1 = 20 mm is used.
[0060]
Next, FIG. 6 to FIG. 12 are diagrams showing other configuration examples of the coil antenna 17 as the first antenna member and the coil antenna 18 as the second antenna member.
[0061]
The coil antenna 18 may be installed on the roller support member 8 between the two horizontal rollers 10 as shown in FIG. That is, the coil antenna 18 is installed just in the middle of the two horizontal rollers 10 and, as described later with reference to FIG. 8, for example, a coil bobbin 181 having an outer diameter and height not exceeding the outer diameter and height of the horizontal rollers 10. The wire 182 may be wound. According to this configuration, even in the curved portion of the lower rail 5, the center of the coil antenna 18 can always be kept at a position that matches the center of the coil antenna 17, and the communication efficiency between the two coil antennas can be increased.
[0062]
As described above, when the coil antenna 18 is installed exactly in the middle of the two horizontal rollers 10, even if the lower rail 5 has a bent portion, the positional relationship with the coil antenna 17 mounted on the lower rail 5 is always kept constant. Thus, stable communication can be performed regardless of the open / closed state of the slide door 1.
[0063]
The coil antenna 18 may be mounted on one of the two horizontal rollers 10 as shown in FIG.
[0064]
Next, FIG. 7 to FIG. 9 are diagrams illustrating other configuration examples of the coil antenna 17. In FIG. 7, a coil antenna 17 is provided with a locking portion 171c as fixing means integrally formed on a synthetic resin elongated antenna protector 170 accommodating a coil-shaped wire (described later), and a mounting hole formed in the lower rail 5. It is mounted on the lower rail 5 by inserting it into the 5a and locking it.
[0065]
As shown in FIG. 8, the antenna protector 170 of the coil antenna 17 has a structure in which a protector main body 171 and a lid 172 having the same outer diameter as the protector main body 171 are connected by a hinge portion 173.
[0066]
The protector body 171 is formed between an intermediate partition 171a formed in a convex shape at the center in the longitudinal direction and an outer periphery around the intermediate partition 171a, and a groove 171b for accommodating the coiled wire 174. And an engaging portion 171c formed to protrude to the opposite side of the intermediate partition portion 171a and the groove portion 171b, and an engaging portion 171d to be engaged with an engaging claw 172a formed on the lid 172. The locking portion 171c has a protrusion 171c1 and a locking claw 171c2 formed around the protrusion 171c1 so as to have elasticity. The locking claws 171c2 of the locking portions 171c formed at both ends of the protector main body 171 are formed in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the protector main body 171; however, the locking claw 171c2 is formed in the middle of the protector main body 171. The locking claw 171c2 of the portion 171c is formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the protector main body 171.
[0067]
At the time of assembling, the coil antenna 17 accommodates the wire 174 in the groove 171b of the protector body 171 of the antenna protector 170 so as to be a coil of several turns (for example, three turns), and then covers the cover 172 on the protector body 171. The assembly is completed by engaging the engagement claws 172a with the engagement portions 171d.
[0068]
Next, FIG. 9 is a schematic diagram showing a state where the coil antenna 17 as the first antenna member that has been assembled is mounted on the lower rail 5. The assembled coil antenna 17 inserts the protrusion 171c1 of the locking portion 171c into the mounting hole 5a of the lower rail 5, and locks the locking claw 171c2 on the upper surface of the lower rail 5 around the mounting hole 5a. 5 is attached. At this time, the locking claws 171c2 of the locking portions 171c formed at both ends of the protector body 171 are formed in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the protector body 171 and the locking portions 171c formed in the middle of the protector body 171. Is formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the protector main body 171, so that the displacement of the position of the mounting hole 5 a can be absorbed when the locking claw 171 c 2 is locked to the mounting hole 5 a.
[0069]
The coil antenna 17 as the first antenna member after being attached to the lower rail 5 is connected to the coil antenna 18 as the second antenna member in the form of, for example, a coil bobbin 181 and a wire 182 as shown in FIG. It is located at such a short distance that non-contact short-range communication by electromagnetic induction coupling becomes possible, for example, a short distance of about 5 mm.
[0070]
Next, FIGS. 10 to 12 are diagrams showing still another configuration example of the coil antenna 17. In FIG. 10, a coil antenna 17 accommodates a coil-shaped wire (described later) in a synthetic resin elongated antenna protector 170, and inserts a locking portion 171 c as a fixing means into a mounting hole 5 a formed in the lower rail 5. The lower rail 5 is mounted by locking.
[0071]
As shown in FIG. 11, the antenna protector 170 of this example has a shape consisting of only the protector main body 171 without the lid 172 and the hinge portion 173 in the antenna protector 170 of the coil antenna 17 shown in FIGS. .
[0072]
The protector body 171 is formed between an intermediate partition 171a formed in a convex shape at the center in the longitudinal direction and an outer periphery around the intermediate partition 171a, and a groove 171b for accommodating the coiled wire 174. And a locking portion 171c formed to protrude further from the intermediate partition portion 171a. The locking portion 171c has a protrusion 171c1 and a locking claw 171c2 formed around the protrusion 171c1 so as to have elasticity. The locking claws 171c2 of the locking portions 171c formed at both ends of the protector main body 171 are formed in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the protector main body 171; however, the locking claw 171c2 is formed in the middle of the protector main body 171. The locking claw 171c2 of the portion 171c is formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the protector main body 171.
[0073]
Further, at both ends of the intermediate partition 171a, pin holes 171e for inserting a jig pin for winding a wire, which will be described later, are formed, and the coil antenna 17 is mounted on the lower rail 5 in the middle of the intermediate partition 171a. A positioning hole 171f useful for positioning at the time is formed.
[0074]
At the time of assembling, the coil antenna 17 first stands up by inserting jig pins into the two pin holes 171e at both ends, and places the wire 174 around the two upright jig pins in a required number of turns (for example, three turns). ), The wire 174 wound around the wire 174 is fitted into the groove 171b of the protector body 171 of the antenna protector 170, the jig pin is removed from the pin hole 171e, and then the wire 174 and the protector body 171 are fitted. By appropriately wrapping an adhesive tape (not shown) around the wire 174, the fitted wire 174 is fixed so as not to be detached from the groove 171b, thereby completing the assembly.
[0075]
Next, FIG. 12 is a schematic diagram showing a state where the coil antenna 17 as the first antenna member that has been assembled is mounted on the lower rail 5. The assembled coil antenna 17 is inserted into a positioning hole 5b (see FIG. 10) of the lower rail 5 so that a positioning pin (not shown) penetrates downward, and the protector of the antenna protector 170 is inserted into the penetrating positioning pin. Positioning is performed by fitting a positioning hole 171f formed in the main body 171.
[0076]
Next, the positioned coil antenna 17 inserts the projection 171c1 of the locking portion 171c into the mounting hole 5a of the lower rail 5, and locks the locking claw 171c2 on the upper surface of the lower rail 5 around the mounting hole 5a. It is attached to the lower rail 5. At this time, the locking claws 171c2 of the locking portions 171c formed at both ends of the protector body 171 are formed in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the protector body 171 and the locking portions 171c formed in the middle of the protector body 171. Is formed in a direction parallel to the longitudinal direction of the protector main body 171, so that when it is locked to the mounting hole 5 a, the displacement of the position of the mounting hole 5 a can be absorbed.
[0077]
The coil antenna 17 as the first antenna member after being attached to the lower rail 5 is connected to the coil antenna 18 as the second antenna member in the form of, for example, a coil bobbin 181 and a wire 182 as shown in FIG. It is located at such a short distance that non-contact short-range communication by electromagnetic induction coupling becomes possible, for example, a short distance of about 5 mm.
[0078]
The coil antenna 17 in this example has a shape consisting of only the protector body 171 in the antenna protector 170 of the coil antenna 17 shown in FIGS. 7 to 9 without the lid 172 and the hinge portion 173, so that the cost is low. There are advantages.
[0079]
The coil antenna 17 installed as described above is connected to a communication unit 31 serving as a first communication unit housed on the vehicle body 2 side, as shown in FIG. It is connected to a communication unit 41 as a second communication unit housed on one side.
[0080]
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration example of the communication unit in FIG. 14, the communication unit 31 includes a data communication circuit 33 supplied from a +12 V battery and a microcomputer (CPU). The data communication circuit 33 includes a transmission unit 33A and a reception unit 33B to which the coil antenna 17 is connected and which is controlled by the CPU 34 to perform half-duplex bidirectional communication. The CPU 34 is connected to various switches 35 for giving an instruction signal for controlling the auxiliary equipment on the slide door side from the vehicle body side, and an indicator 36 composed of an LED (light emitting diode) and the like.
[0081]
The communication unit 41 similarly includes a data communication circuit 43 and a CPU 44 supplied with power from a +12 V battery. The data communication circuit 43 includes a transmission unit 43A and a reception unit 43B to which the coil antenna 18 is connected and which is controlled by the CPU 44 to perform half-duplex bidirectional communication. The CPU 44 includes auxiliary equipment on the sliding door side to be controlled based on data transmitted from the vehicle body, such as a power window motor, a door lock motor, various switches 45, an indicator 46 including an LED (light emitting diode), and the like. Is connected.
[0082]
Next, FIG. 15 is a detailed block diagram of the communication unit 31. The data communication circuit 33 of the communication unit 31 has a transmission unit 33A, a reception unit 33B, and a power supply unit 33C. The transmission unit 33A is supplied with a clock pulse (for example, 125 kHz) of the CPU 34, and uses the clock pulse as a base signal to perform on / off modulation with serial communication format transmission data (Tx) supplied from the CPU 34, and a modulation circuit 33a. A waveform shaping filter 33b for shaping the modulated wave pulse from the circuit 33a into a sine wave, a transmission driver 33c to which the output of the waveform shaping filter 33b is supplied to drive the coil antenna 17, and a transmission / reception switching signal TRch from the CPU 34 Based on the power control signal (Pcnt) from the CPU 34, the data communication circuit 33 is controlled to switch to the low power consumption mode state based on the power control signal (Pcnt) from the CPU 34. And a control unit 33d.
[0083]
The receiving unit 33B is connected to the coil antenna 17, and tunes to the clock pulse frequency (125 kHz) of the CPU 34. The receiving unit 33B demodulates the output of the tuning circuit 33e to obtain serial communication format data and supplies the data to the CPU 34. And a demodulation circuit 33f.
[0084]
The power supply unit 33C is connected to a + 12V battery, supplies an appropriate power supply voltage to each unit of the data communication circuit 33, and supplies a + 5V power supply voltage to the CPU.
[0085]
Next, FIG. 16 is a detailed block diagram of the communication unit 41. The data communication circuit 43 of the communication unit 41 has a transmission unit 43A, a reception unit 43B, and a power supply unit 43C. The transmitting section 43A is supplied with a clock pulse (for example, 125 kHz) of the CPU 44, and uses the clock pulse as a base signal to perform on / off modulation by serial communication transmission data (Tx) supplied from the CPU 44, and a modulation circuit 43a. A waveform shaping filter 43b for shaping the modulated wave pulse from the circuit 43a into a sine wave, a transmission driver 43c supplied with the output of the waveform shaping filter 43b to drive the coil antenna 18, and a transmission / reception switching signal TRch from the CPU 44. And controls the data communication circuit 43 to switch to the low power consumption mode state based on the power control signal (Pcnt) from the CPU 44. And a control unit 43d.
[0086]
The receiving unit 43B is connected to the coil antenna 18 and tunes to a clock pulse frequency (125 kHz) of the CPU 44. The receiving unit 43B demodulates the output of the tuning circuit 43e to obtain serial communication format data and supplies the data to the CPU 44. And a demodulation circuit 43f for performing the operation.
[0087]
The power supply unit 43C is connected to a + 12V battery, supplies an appropriate power supply voltage to each unit of the data communication circuit 43, and supplies a + 5V power supply voltage to the CPU 44.
[0088]
Next, the operation of the communication units 31 and 41 having the above configuration will be described. The communication units 31 and 41 can alternately transmit and receive by the transmission / reception switching signal TRch such that when one is in the transmission permission state, the other is in the reception permission state.
[0089]
First, when transmitting data from the communication unit 31 to the communication unit 41, the CPU 34 of the communication unit 31 supplies a 125 kHz clock pulse to the modulation circuit 33a and transmits various switches 35 and the like when the transmission is enabled by the transmission / reception switching signal TRch. Receives data in the serial communication format based on the instruction signal given by the controller and supplies it to the modulation circuit 33a as transmission data (Tx). The modulation circuit 33a performs on / off modulation with the transmission data in the serial communication format using the 125 kHz clock pulse as a base signal, and supplies a modulated wave pulse output to the waveform shaping filter 33b. The waveform shaping filter 33b shapes the waveform of the modulated wave pulse output from the modulation circuit 33a, and supplies a sinusoidal modulated wave output to the transmission driver 33c. The transmission driver 33c amplifies the sinusoidal modulated wave output from the waveform shaping filter 33b, supplies the amplified output to the coil antenna 17, and drives the coil antenna 17.
[0090]
When the communication unit 31 is in the transmission permission state, the communication unit 41 is in the reception permission state. Therefore, the coil antenna 18 of the communication unit 41 transmits a sinusoidal modulated wave from the coil antenna 17 by electromagnetic induction coupling. The sine-wave modulated wave transmitted to the coil antenna 18 is demodulated by the demodulation circuit 43f via the tuning circuit 43e to obtain serial communication format data (Rx (= Tx)) and supply it to the CPU 44. . The CPU 44 controls auxiliary equipment on the slide door side, for example, a power window motor, a door lock motor, various switches, etc., according to the content of the supplied data (Rx) in the serial communication format, and turns on a corresponding indicator 46. Let it.
[0091]
Next, when transmitting from the communication unit 41 to the communication unit 31, the above-described transmission and reception may be switched, and as a result, bidirectional communication becomes possible. After the transmission from the communication unit 31, the transmission from the communication unit 41 is started, for example, 30 ms after the transmission of the communication unit 31 starts, and after the transmission from the communication unit 41, the transmission from the next communication unit 31 is started. The transmission is started, for example, 20 ms after the transmission of the communication unit 41 is started, and the same operation is performed thereafter.
[0092]
As described above, the two-way communication according to the present invention is always possible even when the slide door 1 slides on the vehicle body, and by holding the coil antenna 17 and the coil antenna 18 so as to face each other at a small fixed interval of several millimeters. Thus, electromagnetic induction coupling between both coil antennas is formed, and a reception level that can be sufficiently recognized as data can be obtained. Further, in this configuration, since the flat coil antennas 17 and 18 are respectively attached to the rail 5 and the roller support member 8 made of grounded metal, one surface thereof is close to the ground (earth), Radiation noise can be reduced to the utmost.
[0093]
As described above, according to the first embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention, transmission and reception of non-contact data by inexpensive and simple electromagnetic coupling between the vehicle body side and the slide door side is half-duplex. It is always possible in the form of a two-way communication. In addition, since communication is performed with a weak output in a limited area with a communication distance of within a few millimeters, it is possible to suppress the emission of noise to the outside and transmit and receive necessary data without interfering with other communication Can be. In addition, the mounting of the present apparatus eliminates the need to worry about disconnection due to bending of an electric wire as in the related art, and can also reduce the fear of electrical failure due to water, dust, and the like, thereby improving reliability.
[0094]
Next, a second embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, a case where non-contact short-range communication is performed between a vehicle body as a first unit and a power slide sheet as a second unit will be described.
[0095]
FIG. 17 is a schematic configuration diagram of a non-contact short-range communication device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 17, a power slide seat 91 is electrically driven to its original position by a sheet movable portion 91a provided at a lower portion thereof being guided by a metal slide seat rail 92 fixed to the vehicle body and grounded. Is configured to be slidable forward or backward by a predetermined stroke. The coil antenna 17 is attached to the slide seat rail 92, and the coil antenna 18 is attached to the seat movable portion 91a. The coil antenna 17 is connected to a communication unit 31 housed in the vehicle body, and the coil antenna 18 is connected to a communication unit 41 housed in a power slide sheet 91.
[0096]
As shown in FIG. 18, the coil antenna 17 accommodates a wire 174 wound and fixed once in a loop around an elongated antenna protector 170 composed of a protector body 171 and a lid 172 made of synthetic resin, and is integrally formed with the antenna protector 170. The plurality of locking portions 171c thus formed are inserted into the mounting holes 92a formed at several locations on the vertical wall of the slide seat rail 92 and locked, thereby being mounted inside the slide seat rail 92. Since the antenna protector 170 has one hole 170a for positioning, the coil antenna 17 can be easily mounted on the slide seat rail 92, and the efficiency of the mounting operation is improved.
[0097]
As shown in FIG. 18, the coil antenna 18 includes a coil bobbin 181 and a wire 182 wound around the coil bobbin 181. The coil antenna 18 faces the coil antenna 17 and has a close positional relationship of, for example, about 5 mm. The coil bobbin 181 is attached to the side surface of the sheet movable portion 91a that slides inside the slide seat rail 92a by fixing it with a fixing means such as an adhesive.
[0098]
Note that the mounting positions of the coil antennas 17 and 18 may be changed as in the modification shown in FIG. That is, the coil antenna 17 is fitted and attached to the mounting holes 92a formed at several places on the bottom wall of the slide seat rail 92, and the coil bobbin 181 is placed in a positional relationship with the coil antenna 17 in a relative position. It may be attached to the bottom of the seat movable part 91a.
[0099]
In the above-described configuration, a signal from the communication unit 31 is transmitted to the communication unit 41 between the slide seat rail 92 and the power slide seat 91 via the electromagnetic coupling of the coil antennas 17 and 18, and the communication unit 41 is When a drive motor (not shown) connected to 41 is driven and controlled, the power slide seat 91 is guided by the slide seat rail 92 and slides back and forth. Since the coil antennas 17 and 18 can maintain stable communication with respect to the positional relationship without deviating the center reference, and are surrounded by the ground plane in the slide seat rail 92, In addition, it is possible to maintain a strong state against external noise.
[0100]
As described above, according to the second embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention, the transmission and reception of non-contact data by inexpensive and simple electromagnetic coupling between the vehicle body side and the power slide seat side is half of the time. It is always possible in the form of double interactive communication. In addition, since communication is performed with a weak output in a limited area with a communication distance of within a few millimeters, it is possible to suppress the emission of noise to the outside and transmit and receive necessary data without interfering with other communication Can be. In addition, the mounting of the present apparatus eliminates the need to worry about disconnection due to bending of an electric wire as in the related art, and can also reduce the fear of electrical failure due to water, dust, and the like, thereby improving reliability.
[0101]
Next, a third embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals.
[0102]
In the third embodiment, an antenna 20 as a first antenna member is attached to the upper inside of the lower rail 5 by a fixing means such as bonding. An antenna 21 as a second antenna member is mounted on the roller supporting member 8 at a position facing the antenna 20 by fixing means such as bonding, and an end of the coil antenna 18 is connected to a lead wire 24. .
[0103]
As in the first embodiment, the antenna 20 uses the FFC 17A shown in FIG. 5A, but uses the FFC 17A without connecting its end to a coil shape.
[0104]
The antenna 21 uses the FFC 17A shown in FIG. 5A as it is, similar to the antenna 20, but has a shorter length than the coil antenna 17.
[0105]
Since the antenna 21 is disposed so as to be opposed to the antenna 20 by a distance of about several mm from close contact, when the antenna 20 is charged, the antenna 21 also transfers the charge by electrostatic coupling with the antenna 20. Take on.
[0106]
Therefore, as shown in FIG. 21, the antenna 20 is connected to a transmission communication unit 51 as a first communication unit housed on the vehicle body 2 side, and the antenna 21 is housed on the slide door 1 side. It is connected to a receiving communication unit 61 as a second communication unit.
[0107]
The transmission communication unit 51 includes a CPU 52 with a built-in communication interface to which the antenna 20 is connected. Instruction signals from various switches 53 and the like are provided to the CPU 52 for controlling the auxiliary equipment on the slide door side from the vehicle body side. The receiving communication unit 61 includes a filter 62 to which the antenna 21 is connected, an amplifier circuit 63, and a CPU 64 with a built-in communication interface. The CPU 64 is connected to auxiliary equipment on the sliding door side to be controlled based on data transmitted from the vehicle body, such as a power window motor, a door lock motor, various switches, and an indicator 65 including an LED (light emitting diode). ing.
[0108]
In the above-described configuration, the serial signal output from the CPU 52 of the transmission communication unit 51 based on the instruction signal given from the various switches 53 and the like is transmitted to the reception communication unit by the electrostatic coupling 25 between the antenna 20 and the antenna 21. The signal is supplied to a CPU 64 via a filter 62 and an amplifier 63. The CPU 64 controls accessories on the sliding door side, for example, a power window motor, a door lock motor, various switches, and the like, based on the serial signal transmitted from the vehicle body, and turns on a corresponding indicator 65.
[0109]
In FIG. 21, the serial signal output from the transmitting communication unit 51 is directly supplied to the receiving communication unit 61 by the electrostatic coupling 25. However, as another embodiment, for example, a block diagram of FIG. 22 is used. As described above, the serial signal output from the CPU 52 of the transmission communication unit 51 may be modulated by the modulation circuit 53 and then supplied to the reception communication unit 61 by the electrostatic coupling 25.
[0110]
In this case, the receiving communication unit 61 includes an amplifier 63 connected to the antenna 21 and a detection circuit 66, and the modulated signal transmitted from the transmission communication unit 51 is demodulated by the detection circuit 66. The demodulated data is supplied to the CPU 64.
[0111]
As described above, according to the third embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention, data can always be transmitted and received inexpensively and non-contactly between the vehicle body side and the sliding door side. There is no need to worry about disconnection due to bending, and there is no need to worry about electrical failure due to water, dust, and the like, and reliability is improved.
[0112]
Next, a fourth embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals. In the fourth embodiment, similar to the above-described third embodiment, non-contact short-range communication is performed by electrostatic coupling.
[0113]
In the fourth embodiment, an antenna 26 as a first antenna member is attached to a step-under member 23 made of grounded metal by a fixing means such as adhesion, and a horizontal shaft 11 to which a traveling roller 12 is attached. An antenna 27 as a second antenna member is attached to the head 11a by a fixing means such as bonding. An end of the antenna 27 is connected to a lead wire 28.
[0114]
As shown in FIG. 24, for example, the antenna 26 has a resistor R1 disposed at one end of a sheet 26a having a predetermined length L2, and is connected from one end of the resistor R1 to the other end of the sheet 26a. A conductor 26b as a first conductor extending from the other end of the resistor R1 to the other end of the sheet 26a, and a predetermined distance W2 and W3 between the outer edge and the inner edge of the conductor 26b. And a conductor 26c as a second conductor. In this example, the sheet-like antenna has a length L2 that is substantially equal to the stroke of the sliding door 1 sliding with respect to the vehicle body, that is, 800 mm, and has an interval W2 = 6.50 mm and W3 = 3.50 mm. Used.
[0115]
25, the antenna 27 has a resistor R2 disposed at one end of a sheet 27a having a predetermined length L3 as shown in FIG. 25, for example, as shown in FIG. A conductor 27b as a first conductor extending to the other end of the sheet 27a, and extending from the other end of the resistor R2 to the other end of the sheet 27a, and between the outer edge and the inner edge of the conductor 27b. This is a sheet-shaped antenna including a conductor 27c as a second conductor having predetermined intervals W4 and W5. In this example, a sheet-like antenna having a length L3 = 500 mm, an interval W4 = 12.00 mm, and W5 = 4.00 mm is used.
[0116]
As shown in FIG. 26, the antenna 26 is connected to a communication unit 71 as a first communication unit housed on the vehicle body 2 side, and the antenna 27 is connected to a second communication unit housed on the slide door 1 side. It is connected to a communication unit 81 as a unit.
[0117]
FIG. 27 is a block diagram showing a configuration example of the communication unit in FIG. 27, the communication unit 71 includes a transceiver 72 connected to both ends of the resistor R1 of the antenna 26, a comparator 73 similarly connected to both ends of the resistor R1, and a CPU 74 having a built-in communication interface. I have. The communication unit 81 includes a transceiver 82 connected to both ends of the resistor R2 of the antenna 27, a comparator 83 similarly connected to both ends of the resistor R2, and a CPU 84 having a built-in communication interface.
[0118]
The serial signal output from the output port Tx of the CPU 74 of the communication unit 71 is supplied to the communication unit 81 as serial communication data by the transceiver 72 through the electrostatic coupling 25 between the antenna 26 and the antenna 27. The data received by the communication unit 81 is detected by the comparator 83 as a potential change at both ends of the resistor R2, and is supplied to the input port Rx of the CPU 84. Similarly, the serial signal output from the output port Tx of the CPU 84 of the communication unit 81 is supplied to the communication unit 71 as serial communication data by the transceiver 82 through the electrostatic coupling 25 between the antenna 26 and the antenna 27. The data received by the communication unit 71 is detected by the comparator 73 as a potential change at both ends of the resistor R1 and supplied to the input port Rx of the CPU 74. Thus, two-way communication is performed.
[0119]
As described above, according to the fourth embodiment of the non-contact short-range communication device according to the present invention, it is possible to transmit and receive data between the vehicle body side and the sliding door side at low cost and in a non-contact manner at all times. There is no need to worry about disconnection due to bending, and there is no need to worry about electrical failure due to water, dust, and the like, and reliability is improved.
[0120]
As described above, the embodiment of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this, and various modifications and applications are possible.
[0121]
For example, in the above-described embodiment, one set of rails and slide portions and one set of antenna members on the vehicle body side and the slide door side are provided, but a plurality of these may be provided.
[0122]
Further, the configuration of the communication units disposed on the vehicle body side and the slide door side is not limited to the configuration of each of the above-described embodiments, and may be another configuration.
[0123]
The configurations of the third and fourth embodiments described above are also applicable to non-contact short-range communication between the vehicle body side as the first unit and the power slide seat side as the second unit. .
[0124]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, data can always be transmitted and received between the first unit side and the second unit side at low cost and in a non-contact manner without contact. Also, the fear of electrical failure due to dust and the like can be reduced, and the reliability is improved.
[0125]
According to the second aspect of the present invention, since one surface of the first and second antenna members is close to the ground (earth), radiation noise can be reduced.
[0126]
According to the third aspect of the invention, the first antenna member can be easily formed.
[0127]
According to the fourth aspect of the present invention, since the first antenna member has a simple structure, stable non-contact short-range communication can be realized without adjustment.
[0128]
According to the fifth aspect of the present invention, when the first antenna member is mounted on the mounting hole of the rail, the displacement of the mounting hole position can be absorbed.
[0129]
According to the sixth aspect of the invention, the work of incorporating the coiled wire into the antenna protector becomes easy.
[0130]
According to the seventh aspect of the present invention, the positioning work when mounting the first antenna member on the rail is facilitated.
[0131]
According to the invention described in claim 8, the coil-shaped wire is completely protected by the antenna protector.
[0132]
According to the ninth aspect of the invention, it is possible to transmit and receive data between the vehicle body side and the sliding door side at low cost and without contact.
[0133]
According to the tenth aspect, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and without contact.
[0134]
According to the eleventh aspect of the present invention, data can always be transmitted and received between the first unit side and the second unit side inexpensively and in a non-contact manner, and there is no need to worry about disconnection due to bending of the electric wire. Also, the fear of electrical failure due to dust and the like can be reduced, and the reliability is improved.
[0135]
According to the twelfth aspect, since one surface of the first and second antenna members is close to the ground (earth), radiation noise can be reduced.
[0136]
According to the thirteenth aspect, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide door side at low cost and in a non-contact manner at all times.
[0137]
According to the fourteenth aspect of the invention, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and without contact.
[0138]
According to the invention of claim 15, it is possible to always transmit and receive data between the first unit side and the first unit side at low cost and without contact, without worrying about disconnection due to bending of the electric wire, Also, the fear of electrical failure due to dust and the like can be reduced, and the reliability is improved.
[0139]
According to the sixteenth aspect of the invention, communication between the first and second communication units is always possible during the entire stroke in which the slide door slides.
[0140]
According to the seventeenth aspect, electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member is reliably performed.
[0141]
According to the eighteenth aspect of the invention, it is possible to transmit and receive data between the vehicle body side and the slide door side at low cost and without contact.
[0142]
According to the nineteenth aspect, data can be transmitted and received between the vehicle body side and the slide seat side at low cost and in a non-contact manner at all times. Inexpensive and non-contact data transmission / reception between the vehicle body and the sliding door is always possible, eliminating the need to worry about disconnections due to bending of electric wires and reducing the risk of electrical failure due to water, dust, etc., and reliability. Will be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of an automobile to which a non-contact short-range communication device according to the present invention is applied.
FIGS. 2A and 2B are diagrams showing a first embodiment of the non-contact short-range communication device of the present invention, wherein FIG. 2A is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, FIG. 2B is a plan view, and FIG. It is a perspective view.
3A is a schematic diagram illustrating an example of a first antenna member in FIG. 2, and FIG. 3B is a schematic diagram illustrating another example of the first antenna member in FIG.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a second antenna member in FIG. 2;
FIGS. 5A and 5B are perspective views showing examples of members for forming first and second antenna members in FIG. 2;
FIGS. 6A and 6B are perspective views showing another configuration example of the second antenna member.
FIG. 7 is a perspective view showing another configuration example of the first antenna member.
8 (A), (B) and (C) are a plan view, a rear view, and a sectional view taken along line BB of the first antenna member of FIG. 7, respectively.
FIG. 9 is a schematic diagram showing a state where the first antenna member of FIG. 7 is mounted on a lower rail.
FIG. 10 is a perspective view showing still another configuration example of the first antenna member.
11A and 11B are a plan view and a cross-sectional view taken along line CC of the first antenna member of FIG. 10, respectively.
FIG. 12 is a schematic view showing a state where the first antenna member of FIG. 10 is mounted on a lower rail.
FIG. 13 is an electrical configuration diagram of the non-contact short-range communication device of the present invention.
14 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication unit in FIG.
FIG. 15 is a detailed block diagram of the communication unit in FIG. 14;
FIG. 16 is a detailed block diagram of the communication unit in FIG. 14;
FIG. 17 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of the non-contact short-range communication device of the present invention.
18A and 18B show a second embodiment of the non-contact short-range communication device of the present invention, wherein FIG. 18A is a perspective view and FIG. 18B is a sectional view taken along the line DD in FIG.
FIG. 19 is a modification example of the configuration shown in FIG.
20 is a diagram showing a third embodiment of the non-contact short-range communication device of the present invention, (A) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, (B) is a plan view, and (C) is It is a perspective view.
21 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of the non-contact short-range communication device in FIG.
FIG. 22 is a block diagram illustrating another example of the electrical configuration of the non-contact short-range communication device in FIG. 20;
23A and 23B are diagrams showing a fourth embodiment of the non-contact short-range communication device of the present invention, wherein FIG. 23A is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, FIG. 23B is a plan view, and FIG. It is a perspective view.
FIG. 24 is a schematic view showing an example of a first antenna member in FIG. 23;
FIG. 25 is a schematic view showing an example of a second antenna member in FIG. 23;
26 is an electrical configuration diagram of the non-contact short-range communication device in FIG.
FIG. 27 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of the non-contact short-range communication device in FIG.
FIG. 28 is an explanatory view showing a power supply structure of a conventional automobile slide door.
[Explanation of symbols]
1 sliding door
2 Body
5 Lower rail (rail)
5a Mounting hole
7 Lower roller part (slide part)
17 Coil antenna (first antenna member)
17A FFC (flexible flat cable)
17B parallel electric wire
18 coil antenna (second antenna member)
20 antenna (first antenna member)
21 antenna (second antenna member)
25 Electrostatic coupling
26 antenna (first antenna member)
27 antenna (second antenna member)
26a, 27a sheet
26b, 27b conductor (first conductor)
26c, 27c conductor (second conductor)
31 Communication unit (first communication unit)
41 Communication unit (second communication unit)
51 Transmission-side communication unit (first communication unit)
52 Reception-side communication unit (second communication unit)
71 Communication unit (first communication unit)
81 communication unit (second communication unit)
91 Power Slide Sheet (Slide Sheet)
92 Slide seat rail
170 Antenna protector
171 Protector body
171a Intermediate partition
171b Groove
171c Locking part
171c1 protrusion
171c2 Locking claws
171d engaging part
171e Pin hole
171f Positioning hole
172 lid
172a Engagement claw
173 hinge part
174 wire rod
R1, R2 resistor

Claims (19)

第1のユニット側に設けられたレールと、
第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、
上記レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、
上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、
上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、
上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、
上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の電磁誘導結合によりデータを送受信する
ことを特徴とする非接触近距離通信装置。
A rail provided on the first unit side,
A sliding portion provided on the second unit side and guided by the rail to slide;
A first antenna member attached in a longitudinal direction of the rail,
A second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member;
A first communication unit provided on the first unit side and connected to the first antenna member;
A second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member;
The non-contact short-range communication device, wherein the first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electromagnetic induction coupling between the first antenna member and the second antenna member.
前記レールおよび前記スライド部は、接地された金属からなることを特徴とする請求項1記載の非接触近距離通信装置。The non-contact short-range communication device according to claim 1, wherein the rail and the slide portion are made of grounded metal. 前記第1のアンテナ部材は、フレキシブル・フラット・ケーブルまたは平行電線から作られたコイルアンテナであることを特徴とする請求項1または2記載の非接触近距離通信装置。The non-contact short-range communication device according to claim 1 or 2, wherein the first antenna member is a coil antenna made of a flexible flat cable or a parallel electric wire. 前記第1のアンテナ部材は、細長いアンテナプロテクタと該アンテナプロテクタに収容されたコイル状線材とからなり、
上記アンテナプロテクタは、前記レールに形成された取付穴に係止させるための複数の係止部を有する
ことを特徴とする請求項1または2記載の非接触近距離通信装置。
The first antenna member includes an elongated antenna protector and a coiled wire housed in the antenna protector,
The non-contact short-range communication device according to claim 1, wherein the antenna protector has a plurality of locking portions for locking into a mounting hole formed in the rail.
前記係止部は、突起と、該突起の周囲に弾性を持つように形成された係止ツメを有し、
前記アンテナプロテクタの両端に形成された前記係止部の上記係止ツメは、前記アンテナプロテクタの長手方向に直交する方向に形成されかつ前記アンテナプロテクタの中間に形成された前記係止部の上記係止ツメは、前記アンテナプロテクタの長手方向に平行な方向に形成されている
ことを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置。
The locking portion has a protrusion and a locking claw formed to have elasticity around the protrusion,
The locking claw of the locking portion formed at both ends of the antenna protector is formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the antenna protector and the locking claw of the locking portion formed in the middle of the antenna protector. The non-contact short-range communication device according to claim 4, wherein the stop nail is formed in a direction parallel to a longitudinal direction of the antenna protector.
前記アンテナプロテクタの両端には、線材巻き付け用の治具ピンを挿入するためのピン穴が形成されている
ことを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置。
5. The non-contact short-range communication device according to claim 4, wherein a pin hole for inserting a jig pin for winding a wire is formed at both ends of the antenna protector.
前記アンテナプロテクタの中間には、前記第1のアンテナ部材を前記レールに装着する際の位置決めに役立つ位置決め用穴が形成されている
ことを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置。
The noncontact short-range communication device according to claim 4, wherein a positioning hole useful for positioning the first antenna member on the rail is formed in the middle of the antenna protector.
前記アンテナプロテクタは、プロテクタ本体と、このプロテクタ本体と同一の外径を有する蓋体とをヒンジ部で連結した構造を有し、
上記プロテクタ本体は、長手方向の中央に凸状に形成された中間仕切部と、該中間仕切部の回りに外周との間に形成され、前記コイル状線材を収容するための溝部と、上記蓋体に形成された係合ツメに係合する係合部とを有する
ことを特徴とする請求項4記載の非接触近距離通信装置。
The antenna protector has a structure in which a protector body and a lid having the same outer diameter as the protector body are connected by a hinge portion,
The protector body includes an intermediate partition formed in a convex shape at the center in the longitudinal direction, a groove formed between the intermediate partition and an outer periphery around the intermediate partition, and accommodating the coiled wire, The non-contact short-range communication device according to claim 4, further comprising an engagement portion that engages with an engagement claw formed on the body.
前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアである
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置。
The non-contact short-range communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door.
前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置。
The non-contact short-range communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide sheet.
第1のユニット側に設けられたレールと、
第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、
上記レールの長手方向に取り付けられた第1のアンテナ部材と、
上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた第2のアンテナ部材と、
上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、
上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、
上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信することを特徴とする
ことを特徴とする非接触近距離通信装置。
A rail provided on the first unit side,
A sliding portion provided on the second unit side and guided by the rail to slide;
A first antenna member attached in a longitudinal direction of the rail,
A second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member;
A first communication unit provided on the first unit side and connected to the first antenna member;
A second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member;
The first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member. Distance communication device.
前記レールおよび前記スライド部は、接地された金属からなることを特徴とする請求項11記載の非接触近距離通信装置。The non-contact short-range communication device according to claim 11, wherein the rail and the slide portion are made of grounded metal. 前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアである
ことを特徴とする請求項11または12記載の非接触近距離通信装置。
The non-contact short-range communication device according to claim 11, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door.
前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである
ことを特徴とする請求項11または12記載の非接触近距離通信装置。
13. The non-contact short-range communication device according to claim 11, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide sheet.
第1のユニット側に設けられたレールと、
第2のユニット側に設けられ、上記レールに案内されてスライドするスライド部と、
上記第1のユニット側に設けられ、上記レールの長手方向と同一方向に延びる長板状の第1のアンテナ部材と、
上記スライド部に上記第1のアンテナ部材と近接して対向するように設けられた長板状の第2のアンテナ部材と、
上記第1のユニット側に設けられ、上記第1のアンテナ部材が接続された第1の通信ユニットと、
上記第2のユニット側に設けられ、上記第2のアンテナ部材が接続された第2の通信ユニットとを備え、
上記第1の通信ユニットと上記第2の通信ユニットは、上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材の静電結合によりデータを送受信する
ことを特徴とする非接触近距離通信装置。
A rail provided on the first unit side,
A sliding portion provided on the second unit side and guided by the rail to slide;
A long plate-shaped first antenna member provided on the first unit side and extending in the same direction as the longitudinal direction of the rail;
A long plate-shaped second antenna member provided on the slide portion so as to be close to and opposed to the first antenna member;
A first communication unit provided on the first unit side and connected to the first antenna member;
A second communication unit provided on the second unit side and connected to the second antenna member;
A non-contact short-range communication device, wherein the first communication unit and the second communication unit transmit and receive data by electrostatic coupling between the first antenna member and the second antenna member.
前記第1のアンテナ部材は、前記スライドドアのストロークにほぼ一致する長さになっており、前記第2のアンテナ部材は、前記第1のアンテナ部材より短い長さになっていることを特徴とする請求項15記載の非接触近距離通信装置。The first antenna member has a length substantially coinciding with the stroke of the slide door, and the second antenna member has a shorter length than the first antenna member. The non-contact short-range communication device according to claim 15. 前記第1および第2のアンテナ部材は、それぞれ、所定の長さの長板状の基板と、上記基板の一方の端部に設けられた抵抗体と、上記基板に、上記抵抗体の一方の端部から上記基板の他方の端部に延びるように設けられた第1の導電体と、上記第1の導電体と間隔を置いて、上記抵抗体の他方の端部から上記基板の他方の端部に延びるように設けられた第2の導電体とからなることを特徴とする請求項15記載の非接触近距離通信装置。The first and second antenna members each include a long plate-shaped substrate having a predetermined length, a resistor provided at one end of the substrate, and one of the resistors provided on the substrate. A first conductor provided so as to extend from one end to the other end of the substrate, and a space between the first conductor and the other end of the substrate, spaced from the first conductor. The noncontact short-range communication device according to claim 15, comprising a second conductor provided to extend to an end. 前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドドアである
ことを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置。
The non-contact short-range communication device according to any one of claims 15 to 17, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide door.
前記第1のユニットは車体であり、前記第2のユニットは、スライドシートである
ことを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の非接触近距離通信装置。
The non-contact short-range communication device according to any one of claims 15 to 17, wherein the first unit is a vehicle body, and the second unit is a slide sheet.
JP2002300348A 2001-10-16 2002-10-15 Non-contact short-range communication device Withdrawn JP2004042879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300348A JP2004042879A (en) 2001-10-16 2002-10-15 Non-contact short-range communication device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318058 2001-10-16
JP2002143384 2002-05-17
JP2002300348A JP2004042879A (en) 2001-10-16 2002-10-15 Non-contact short-range communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004042879A true JP2004042879A (en) 2004-02-12

Family

ID=31721227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300348A Withdrawn JP2004042879A (en) 2001-10-16 2002-10-15 Non-contact short-range communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004042879A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132301A (en) * 2016-01-26 2017-08-03 矢崎総業株式会社 Vehicle electrical system
CN114630770A (en) * 2019-10-17 2022-06-14 大众汽车股份公司 Vehicle console systems and automobiles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132301A (en) * 2016-01-26 2017-08-03 矢崎総業株式会社 Vehicle electrical system
CN107031531A (en) * 2016-01-26 2017-08-11 矢崎总业株式会社 Vehicle electrical systems
US10220687B2 (en) 2016-01-26 2019-03-05 Yazaki Corporation Vehicle electrical system
CN107031531B (en) * 2016-01-26 2019-06-14 矢崎总业株式会社 vehicle electrical system
CN114630770A (en) * 2019-10-17 2022-06-14 大众汽车股份公司 Vehicle console systems and automobiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365748B2 (en) Recharge or connection tray for portable electronic devices
CN100469625C (en) switchgear
JP4057879B2 (en) Non-contact near field communication device for sliding door
US6229434B1 (en) Vehicle communication system
US6229435B1 (en) Outside mirror communication system
CN217086857U (en) Automobile NFC device mounting structure
CN113043965B (en) Electrical component mounting structure
JP6200345B2 (en) Car antenna
JP2004239008A (en) Outside handle device and connector used therefor
JP2002152996A (en) Power receiving system
JP2004135245A (en) Non-contact short-range communication device
JP2004042879A (en) Non-contact short-range communication device
EP2015395A1 (en) Automotive antenna apparatus and method for connecting antenna element to cable
JP2001128350A (en) Flat cable winder
JP5632721B2 (en) Vehicle wireless communication device
KR20130068152A (en) Door control system for vehicle
CN208842344U (en) car mount
CN112829554B (en) Lifting supporting device for automobile glass and automobile glass assembly
US12023996B2 (en) Door assembly with transmitter and receiver units for the wireless transmission of energy and/or data
JP2000255342A (en) Power supply system for vehicle electrical components and vehicle electrical components
JP2008195184A (en) Switch signal transmission device
JP4351861B2 (en) Vehicle door handle device
JP2004194459A (en) Connection structure of junction box and connector
CN102205834B (en) Short-distance radio communicator
JP2002321547A (en) Meter device with built-in vehicle radio receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110